カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7917381件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

pana leica 100-400mm(初代)にはolympusのMC14は付かないとのことでしたが、いろいろネットで調べてみると、あくまで自己責任の範囲ですがyou tubeに2件ほど、その取り付け方法が報告されていました。

1. https://www.youtube.com/watch?v=X6Kdw6ErySk&t=184s

2.https://www.youtube.com/watch?v=akYgdUERvk0

そこでMC14をレンズに装着することにしました。まずレンズの後方面の接触端子の傍の黒いプラスチックカバーを外し、レンズを200mmの所で固定し、MC14を装着。その後撮影してみました。EXIFは400mmの表示のまま変化はありませんでしたが、画像を確認すると、確かに大きく映っていました。

MC14を装着できなくはないですが、カバーを外すとレンズ内がむき出しになり、塵の購入などがないのか心配ではありますよね。ただ私は中古を購入し、冬しかこのレンズは使いませんので、MC14を付けるときは特に注意してやればいいのかと思います。

あくまで自己責任でというのが大前提ですが、やってやれないことはないというご報告方々書き込みました。特に上記2のシンガポール系中国人の方のフォロワー(ほとんどがヨーロッパ系)で何人の方はトライされたような感じです。

以上お勧めは出来ませんが、私は自己責任でやってみました。なおこれはあくまで私の経験上の事であり、この方法でやって、問題が起きてもその責任は負えません。その点はご留意頂いたいと思います。

書込番号:25812337

ナイスクチコミ!7


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400の満足度5

2024/07/16 00:06(1年以上前)

それと同じ内容を新型で行ってますので出来ない事は無いのですか、旧型のレンズはテレコンの接点情報を持って無い、(無くてもオリンパスのテレコンですから、新型でもテレコン情報は取れないから同じかな)、ストッパーが無いから後玉が確実に傷つく、見た目が魔改造らしくなる、保証がなくなると自己責任だらけになりますし、テレコン情報が反映され無いからISOの変化でしか判断出来ないと、あまりおすすめな改造では無いとだけ言っておきます

後の方のファイル、旧型のズーミングの悪さ、硬さがよくわかる内容になってますね。

書込番号:25812776

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2024/07/16 08:37(1年以上前)

>しま89さん

ありがとうございます。 やってみましたという報告みたいな書き込みで書きました。決してお勧めしているわけではありません。その点をご理解いただければと思います。あくまで自己責任でとも書いていますので。

書込番号:25812992

ナイスクチコミ!2


kamenyanさん
クチコミ投稿数:32件

2025/10/26 04:03

機種不明

以前作った制作の一部を投稿しました。

私もやりましたよ。
問題無く撮れました。でも、焦点距離はテレコンを付けても400mmのままでした。
別に問題ないですけどね。(笑)

皆さんテレコンを付けてストッパーが効かないのでレンズとテレコンレンズが、接触してしまい壊れるかもと気にされているようですね。
私は、レンズが伸びた所に、プラスチックのナスカンを入れ、マジックテープでぐるりと巻きました。レンズ縮めてもナスカンによって、ストッパーが効くので安全です。

そのままカバンに入れて持って行きます。

書込番号:26324882

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

標準

自分には判らない

2025/10/22 08:41


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3

クチコミ投稿数:16件

この60万円超のカメラと、3万円のカメラで撮った、同じショットを印画紙で印刷されたL版を出されても、
自分には恐らく見分けは出来ない。

違いが判らない自分には、「猫に小判」 月給2か月分は出せない。

書込番号:26322013

ナイスクチコミ!6


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/22 08:44

試した上での感想ですか?

書込番号:26322014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:63件

2025/10/22 08:46

L版ではわからないでしょう。スマフォの画面でもわからない可能性があります。


書込番号:26322016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2025/10/22 08:48

>キース・トレバさん

ロレックス・ブルガリ・ルイヴィトン・シャネルとか欲しい人の気持ちは分かります?

書込番号:26322018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2025/10/22 08:56

機種不明
機種不明

この辺りのモデルは実用性よりもむしろ嗜好品、アクセサリーのような意味合いで買われる人のほうが多いかも。
私のような庶民にも全く縁のないカメラです。
#画像はAI生成です

書込番号:26322026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2710件Goodアンサー獲得:125件

2025/10/22 09:14



・・・まあ、世の中には私のように(笑)「コンビニ」「スーパー」へ行くくらいのために「おベンツ」買う人もいますから。 仕方がないですね。

書込番号:26322036

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:7823件Goodアンサー獲得:184件

2025/10/22 09:36

違いの分かる人向けなのでは??

書込番号:26322055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:144件

2025/10/22 09:36

使いこなせない場合も「猫に小判」ですw

書込番号:26322058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13891件Goodアンサー獲得:2916件

2025/10/22 09:40

>キース・トレバさん

L版でもボケ量の違いは分かると思う。
真の価値は、モニターで等倍で見ないと分からないかもしれないが。

書込番号:26322062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3741件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/22 09:42

たいていのカメラは判断つかないじゃない?

月給2ヵ月分出すために、お見合い、婚活パーティーするんじゃない?

書込番号:26322064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2710件Goodアンサー獲得:125件

2025/10/22 09:55



>月給2ヵ月分

・・・「デビアス社の宣伝フレーズ」ですね。

・・・「薬指にサイバーショット」じゃあ、「彼女」が怒りそう(笑)



書込番号:26322076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/22 12:00

>キース・トレバさん
このカメラを所有及び購入を希望している方々は低価格のものとの違いは十分に理解しているのでこの様なスレたては無用です
御自分の頭の中だけに収めておいてください

書込番号:26322168

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/10/22 12:08

キース・トレバさん こんにちは

このカメラの場合 フィルムカメラ時代の高級コンパクトカメラからの流れが有ると思いますので この頃の時代をしている人に対しては インパクトがあるカメラだと思います

書込番号:26322178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/22 12:45

>キース・トレバさん

どうすればいいですか
1. 観察力を養う
2. 知識を増やす
3. 経験を重ねる
4. 感性を磨く
5. 他者との交流
6. 自己反省と成長

「違いがわかる」ことは時間と努力が必要ですが、意識して取り組むことで徐々に磨かれていきます。
楽しみながら挑戦してみてください。

書込番号:26322210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2025/10/22 17:08

L版じゃ構図確認する程度でしょうね。

最低でもA4で比べるべきだと思いますね。

A4で比べても判別できるとは限らないですし、価格に見合う価値を見いだせないなら不必要なんだと思います。

スマホで良いのだと思います。

書込番号:26322382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


コシ光さん
クチコミ投稿数:81件

2025/10/23 00:40

>3万円のカメラで撮った、同じショットを印画紙で印刷されたL版

そもそもカメラ要らないんじゃないですか、スマホで充分ですよ。

書込番号:26322667

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件 サイバーショット DSC-RX1RM3のオーナーサイバーショット DSC-RX1RM3の満足度5

2025/10/25 23:34

>キース・トレバさん

みんなにかまってもらえてうれしそうだね。

これの違いが判らないならQ3ならわかりますか?GFX100RFならわかりますか?それらも値段で買いませんか?
この価格帯のものを買える人だけこういうスレ立ててください。

書込番号:26324818

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信5

お気に入りに追加

標準

買いました

2025/10/24 13:08


デジタル一眼カメラ > ニコン > ZR ボディ

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:9031件 シュウ2の部屋 パートU 
別機種
別機種
機種不明
機種不明



何時ものカメラ屋で購入しました。

少しまけてもらい263,000円で価格.comの表示より少し安く買うことが出来ました。

グリップを付けると少し重くなりますが、撮りやすさはとても良くなります。

4インチモニターはとても大きく感じますが、カメラは結構大きくそんなに軽いとは感じません。

何時もの癖でつい覗きたくなるのでEVFは是非とも発売して欲しいです。

センサーゴミ対策は無いようですが、イメージダストデーター取得という機能があるようです。




書込番号:26323658

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:4718件Goodアンサー獲得:349件

2025/10/24 13:24

良いですね、楽しまれてください。

書込番号:26323670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件

2025/10/24 14:22


ご購入、
おめでとうございます!


ps:
うー、どこからか打出の小槌が出てこないかな?

書込番号:26323704

ナイスクチコミ!2


Nedさん
クチコミ投稿数:307件

2025/10/24 22:55

そうそう、小さいのは認めますが、中に重りでも入れてるのかと思うくらい重く感じますw
逆に高級感はあります

書込番号:26324126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/24 23:27

>shuu2さん

量販店にまだデモ機が来ないです。
早く見たい。

書込番号:26324150

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:9031件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/10/25 20:25

別機種
別機種
別機種
別機種

マフも届きました

このレンズのパワーズームが出ると良いですね

こんなレンズも

カメラ屋の前で



>まる・えつ 2さん
>YAZAWA_CAROLさん
>Nedさん
>kakakucameraさん


こんばんは


>まる・えつ 2さん

有り難うございます。

どのカメラで撮っても同じようかも知れませんが、気分が違いますね。

スチールでは無いようですが、YouTuberで動画の色は凄く良いと言っている物が多いように感じました。


>YAZAWA_CAROLさん

有り難うございます。

私はカメラ1台とレンズ2本出して210,000円で下取ってもらい追い金53,000円で買うことが出来ました。

YAZAWA_CAROLさんも何か下取りを出してゲットしたらどうでしょうか?


>Nedさん

Nedさんも購入おめでとうございます。

思ったより軽く感じませんよね。

小さく軽いのはソニーに任せて、撮りやすさでニコンは頑張ってもらいましょう(*^o^*)


>kakakucameraさん

早く現物が手に取れると良いですね。

現物を見て購入するのが普通でしたが、いつ頃から現物も見ないで予約で購入するようになりましたね。

それでもNikonはまだ買いやすい方では無いでしょうか。

他社は生産を抑えて値崩れをしないような売り方をしているようなカメラもありますからね。





書込番号:26324713

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:685件

「Nikon Creators 応援 オータムキャンペーン2025」が
始まります↓

https://nij.nikon.com/event/campaign/autumn_2025/?utm_source=x&utm_medium=social&utm_campaign=d001_official_post_x

今回は「Z 9」が対象商品に含まれています。

書込番号:26321627

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:685件

2025/10/21 19:06

鳥が好きさんには「NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S」がお勧めです。

書込番号:26321633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/21 20:03

>光の詩人さん
今回は「Z 9」が対象商品に含まれています。

やはり後継機が近いのか?

書込番号:26321671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2025/10/21 20:32

それにしても、ニコンのキャッシュバックも節操無くなってきたな。^^;
Z5Uも入ってるし、各望遠レンズのCB額も相変わらずデカく、通常時にはもう買えないくらい。笑

Z9はかなり売れそう。
次が出ると言ったっていつになるか分からないし、値段も跳ね上がる(百万円超え?)と言われているし、結局、Z9を買っておくのが正解と。
ファームもデカいの来るという噂も...

個人的には、12-28PZ単体がまたCBから外れてるのが残念。

書込番号:26321693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2025/10/21 22:49

>光の詩人さん

情報ありがとうございます。
私はヨンニッパ購入しましたー、ので、ロクヨンは我慢我慢です。

次は、DXの16-50mm f/2.8 VR(明日10時予約スタート!)にします。
キャッシュバック生かせませんが、330gの高性能標準ズームがあまりにも魅力的っ(FX機でも使っちゃいます)。
これは我慢できませんわーww。


書込番号:26321813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2025/10/22 08:12

今でも普通に戦えるカメラですからね
発売時からバーゲンと言われましたが
価格がこなれればリーズナブルな面が強調されて
後継機の予想価格からZ9を選んでおく、
という選択も充分ありそうです。

私もどうせ他社並みの価格のフラグシップは
もう買えないだろうと思って
最後のつもりでZ9を買っています。

今回キャッシュバックはついてますが
以前に値上がりした分とほぼ同じような……?

書込番号:26321991

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2025/10/25 19:27

機種不明

信頼のNikon。

>Shell@Fujiさん
>後継機の予想価格からZ9を選んでおく、
という選択も充分ありそうです。

所有していない方で、実は欲しくて悶々としている方は、あらゆる意味でラストチャンスだと思います。
フラッグシップ機ですし、新型が出たところで陳腐化を感じる事は僅かでしょう。
予想ではD5→D6のような進化程度と見ている方が多いですね。
フルサイズセンサーの性能(主に高感度性能など)の進化も、これ以上はそう無いのではと言われていますし。

新型の値段が跳ね上がったら、もう買えない...なんて方は同じく私を含めて多いのでは。^^;
昨今の日本国内の経済事情からも、マジかよ?という程の値上げはあってもおかしくないですし。
後発他社と比べても、そこまで性能差も無い格安(良心的価格の)フラッグシップ機だと思いますねZ9は。
何より最も信頼出来るNikon機です。(^-^)

書込番号:26324668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

KODAKのコンデジで、とろけるようなボケ味は

2025/10/04 08:37(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > コダック

スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:378件

私のレベルではこれがギリギリ

コンデジではもっぱら風景撮りなのですが

KODAKのコンデジで、とろけるようなボケ味を醸す機種があれば良いのですがねえ。
とろけなくても程よくボケるってのでも良いのですよ。
熟達の皆様の秘技をご紹介いただきたいと思っています。

書込番号:26307068

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2025/10/04 09:38(1ヶ月以上前)

>歌写さん

センサーが小さいですから工夫する必要があると思いますが、コンデジだと難しいとは思います。

FZ45やFZ55よりは高倍率のAZ405の方がボカしやすいかも知れませんね。

書込番号:26307118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3741件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/04 09:49(1ヶ月以上前)

性能からして撮影時では難しいでしょうね。

事後の画像編集が近道。

書込番号:26307129

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2025/10/04 10:19(1ヶ月以上前)

スマホもなかなか侮れないです

>歌写さん
スマホ並みの画像処理エンジンを搭載する。ですかね、このクラスでお値段考えたら無理だと思いますが。

書込番号:26307151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/10/04 20:12(1ヶ月以上前)

EasyShare Z990 (f/2.8-f/5.6; 35 mm equivalent: 28-840 mm)
の実焦点距離は、5-150mm(F2.8–5.6)のようなので、APS-Cの高倍率ズーム18-150mmF3.5-6.3よりボケます。

ボケ量の目安に使われる有効口径は、望遠側で26.8(≒150/5.6)で、50mmF1.8と同じぐらいなので、梅の花などなら十分にボケを生かした撮影が可能な性能ですね。AZ405よりぼかしやすいですが、必要に応じてクロースアップレンズがあるといいかもしれません。

書込番号:26307698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4762件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2025/10/05 00:13(1ヶ月以上前)

別機種:before

別機種:after

こんばんは。コダックのデジカメは持ってませんが・・・

パソコンをお持ちでしたらWin11に付属している"フォト"アプリに
[主被写体と背景を自動判別して背景だけをボカす]機能があります

遊んでみては、コンデジボケを

<余談>

使い方は
Win11のCopilotにお尋ねを
「Win11のフォトで背景をぼかす」

と書こうとして

実際にCopilotに尋ねてみたら
「あれれれ」
できないバージョンがあるのかな

で、あらためて"使い方"
jpgファイルを右クリック
[プログラムから開く][フォト]
[フォト]アプリの左上[編集]
編集ウィンドの右上の[背景]
背景と認識された領域が"斜め縞線模様"に
そして[ぼかし][強度100]

この写真ではうまくいってますが
スレ主さんの[石碑の写真]では
"背景は空だけ"と認識されてうまくいきません


新品10500円だったかのこのコンデジ
コダックのソレよりボケにくいかも
まぁ、試しただけ

書込番号:26307897

ナイスクチコミ!0


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:378件

2025/10/05 17:22(1ヶ月以上前)

コメントくださった皆さん
ありがとうございました。
ボケ味を楽しむのは、やはり難しそうですね。
ただ、二一クネッムさんの「クロースアップレンズ」には惹かれました。
でも、KODAKのクロースアップレンズというのは無さそうです。

書込番号:26308532

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2025/10/05 19:49(1ヶ月以上前)

別機種の望遠端【最短合焦距離1.8m】付近 ※SX70HS 換算f=1365mm

>歌写さん

クローズアップレンズの件は、
専用品とか関係ありません。

基本的に、望遠側になるほど被写界深度が浅く(狭く)なるのですが、
逆に【最短合焦(撮影)距離】が長くなるほど被写界深度が深く(広く)なるため、
(汎用の)クローズアップレンズを使って、最短合焦(撮影)距離を縮めてみては?
ということかと思います。


なお、クローズアップレンズは、装着すれば比例的に効くわけではなく、
幾つかの撮影距離毎に製品化されていますので、
下調べせずに買うと、使えない仕様を買ってしまったりするので、要注意(^^;


※添付画像は、別機種の【被写界深度の例示用画像】です。

(ただし、あまりにも被写界深度が浅い(狭い)ので、ピント位置が不明確なので、あまり最近は例示に使っていませんが、
久しぶりに例示に使います(^^;)

書込番号:26308686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3900件Goodアンサー獲得:201件

2025/10/08 01:01

22年程前の調布は神代植物園にて。

これは何処かの植物園かと。恐らくマクロモード。

カシオのコンデジ。一応ボケは出てます。

一応背景はボケ掛けている?ほうでしょうかね。

20年以上程前のコンデジでは、普通にマクロモードにしてれば大抵の背景は蕩けてくれました。
今でも多分スマホでもそれは変わらない、に一票。

要は被写体を可能な限り手前に置いて、背景はなるべく遠景を選べば難なくボケる、と言う訳です。

それでは20数年前のコンデジのを何枚か貼っときます。いずれのカメラも既に手元から消えました。

書込番号:26310695

ナイスクチコミ!0


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:378件

2025/10/08 07:40

>ありがとう、世界さん
おはようございます。
「(汎用の)クローズアップレンズを使って、最短合焦(撮影)距離を縮めてみては?」
汎用のクローズアップレンズを買えたとしても、最短合焦(撮影)距離の縮め方が解りません。
私には難解すぎて手を出しかねて居ます。
コメントありがとうございました。

書込番号:26310816

ナイスクチコミ!0


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:378件

2025/10/08 07:44

>くらはっさんさん
おはようございます。
「20年以上程前のコンデジ」
なるほど。
背景がボケて居ますねえ。
こう云う特徴が分かっていれば買ったのに。
あっ、そうか、その当時はカメラには興味が薄かったなあ、です。
コメントありがとうございました。

書込番号:26310819

ナイスクチコミ!0


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:378件

2025/10/11 15:28

とろけるような?
ボケの写真を撮りたくて、試してみました。
カメラのマクロをonにして、ピントが合ったのを確認、レンズの先端に、クローズアップレンズを当てがってシャッターボタン押下。

うるさく寄ってくるヤブ蚊を追い払うためピントが甘い感じです。
厳密には、三脚に載せるのが良いかも知れません。

今回のクローズアップレンズは、どのカメラのために買ったのか、まったく覚えていませんが、机の引き出しの中で発見したものです(笑)。
二一クネッムさんの「クロースアップレンズ」のコメントで試しました。

私にはこれが限界です。

書込番号:26313595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/10/11 17:11

広角端で撮影されているようですが、望遠側で撮った方がより大きなボケを得られますよ。

ボケ量は「実焦点距離 ÷ 絞り値」で決まり、たとえば広角端で4.9mm・F4の場合は、
4.9 ÷ 4 = 1.225mm となり、ピント面での玉ボケの直径は約1.2mmになります。
このとき、背景は十分に離すことが大切です。

一方、望遠側(換算840mm・実焦点150mm)で、絞らずF5.6で撮影し、被写体と背景を十分に離せば、
150 ÷ 5.6 = 26.8mm となり、広角端の約22倍の大きさの玉ボケになります。

なお、望遠側では最短撮影距離が1m以上になることが多く、小さな花などを大きく写せない場合があります。
そのようなときに便利なのが「クローズアップレンズ」です。

書込番号:26313650

ナイスクチコミ!1


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:378件

2025/10/12 11:36

>二一クネッムさん
コメントありがとうございました。
「背景は十分に離すこと」
今回は、花が、周りの葉っぱや枝に囲まれていたのは普通なので、いたし方がなかった感じです。

次は、望遠端でクローズアップレンズ併用で撮影してみます。
被写体と背景が離れている場があまりないかもしれませんが、いろいろ探してみます。

書込番号:26314216

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2025/10/12 12:58

クローズアップレンズの使い方
https://www.kenko-tokina.co.jp/lp/close-up-lens/

>クローズアップレンズにはNo.1〜No.10まで種類があり、数値が大きいほど被写体に近づいて大きく写すことができます。
>まずは、自分のレンズの「最短撮影距離」を確認しましょう。


【種類】※kenkoの説明文ではありません。
レンズ1枚構成仕様
⇒ 軽量で安価
※盛大に色収差が出ているのは、大抵コレ(基本的なところは「虫眼鏡」に類似)

レンズ1群2枚構成仕様
⇒ 色収差を補正(※それなりに)。1枚仕様より重くなり少々高くなる

書込番号:26314280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:378件

2025/10/12 17:00

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。

「自分のレンズの『最短撮影距離』を確認」
Z990では、10センチらしいですが、望遠端では解りかねます。
次回、実験してみます。

書込番号:26314405

ナイスクチコミ!0


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:378件

2025/10/24 14:43

この程度では蕩けるとは言えませんね

同左

こちらは木漏れ日の印象を撮ったつもりです

花はなかったけど、何とかボケる背景はと探しました。
やはり、コンデジ、ボケは期待してはいけなかった感じです。
それでも、まあ、良い方かと。

書込番号:26323726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/10/25 15:34

146mm F5.6

クローズアップレンズNo.3

>やはり、コンデジ、ボケは期待してはいけなかった感じです

上左は、Z990(実焦点距離150mm・35mm換算840mm)と似たような設定にできるコンデジFZ1000(1型センサー)を使い、実焦点距離146mm(換算800mm相当になるデジタルズーム使用)で撮った写真です。

望遠端146mm・F5.6で、背景が十分に離れていれば、玉ボケの直径はおおよそ146 ÷ 5.6 ≒ 26mmほどになる計算ですが、前翅長が5cm程度のアゲハチョウと比べても、そのくらいの大きさに見えると思います。この程度までボケると、背景にあるものの形状は判別できなくなり、いわゆる「背景(物の輪郭)がとろける」ような控えめなボケではなくなります。

重要なのはセンサーサイズよりもレンズですね。「センサーが大きいとボケる、小さいとボケない」と単純に考えられがちですが、実焦点距離が同じレンズを使い、背景を十分に離せば、センサーサイズにかかわらず背景のボケ量はほぼ変わりません。人物のように大きな被写体では距離を取るのが難しくなりますが、花など小さめの被写体なら、それほど離れなくても同様のボケが得られます(ただし被写体のすぐ近くはボケません)。

クローズアップレンズを使って寄った場合、被写界深度が浅くなるため、F8(最小絞り)まで絞ってもピントは非常に薄く、コンデジでも目の部分以外はボケてしまうような写りになります。

書込番号:26324523

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ84

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > ZR ボディ

クチコミ投稿数:4403件 ナガちゃんねる 

約2週間後に手元に来るであろうNikon ZRですが、皆さんはZRにどのレンズを付けて運用される
予定でしょうか。レンズ名とその理由を教えていただき、みんなで交流できるとうれしいです。

自分はボディを予約しましたが、キットになっている24-70mm f/4 Sがすでに手元にあるので、
取りあえずこれで撮ろうと思っています。理由は24-70mm f/4のフォーカスブリージングの抑制が
完璧なのが気に入っています。

静止画のスナップは40mm f/2がいいかな。理由はコンパクトだからです。26mmもいいけど
自分にとってはちょっと広いです。

書込番号:26314691

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/12 23:30

他人の使うレンズ気になりますか?
私は他人より何を撮りたいとかしか気にしないので他人のレンズとかどうでもいいし
交流とかもいらない感じですね。

書込番号:26314703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/12 23:35

 
厳しい
しょんぼり

書込番号:26314705

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/12 23:42

>40D大好きさん

シネカメラにはPZ
でもニコンにはお手軽なFXレンズが無いのかな?
DXならあるけど

NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZ
巨大で高価

書込番号:26314712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4403件 ナガちゃんねる 

2025/10/13 00:43

今までZ30にNIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VRとNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRを付けて
撮っていたのですが、本格的動画機にチャレンジしてみようかなという感じです。

フルサイズ用で動画向きのレンズって何にすればいいのだろうという疑問からです。

「質問」にしちゃうと最後にベストアンサー選ばなくてはならないので、それはできないなと思って「交流」に
しました。

書込番号:26314745

ナイスクチコミ!9


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2025/10/13 00:44

>40D大好きさん

今のところ所持レンズで。24-120F4、70-200F2.8、場所違うとだいぶ無理があると思いますが180-600というのも一応。あとは友人から借りてマウントアダプター経由でソニーのF2通しズームとか、自前のEマウントTAMRON35-150とか、ですかね。

まあZ9,Z6III運用と変わりなく、です。
ファインダー無しが辛い…

書込番号:26314746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2025/10/13 00:47

あ、静止画では使わず動画のみ運用です。

書込番号:26314747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4403件 ナガちゃんねる 

2025/10/13 00:54

>MaineCoonsさん
>NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZ

コメントありがとうございます。

フルサイズ用のPZはこれが唯一なので本格運用の方は28-135mm PZを選ばれるんでしょうね。

高価(36万)で重い(1210g)ですが、純正だし、これがあれば何でも撮れるという安心感は大きいです。

タムロンの35-150mm F/2-2.8 Di III VXD(22万で1190g)を使っている方の動画を見ましたが
望遠側ではぷるぷる揺れてしまうと言っていました。

書込番号:26314751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4403件 ナガちゃんねる 

2025/10/13 02:12

>LECCEEさん
コメントありがとうございます。

24-120F4(15万で630g)はコスパも良くていいですね。24-70F4も撮影時はのびるので24-120と長さはあまり
変わらないので手持ちでも十分いけそうです。
自分がZ5IIに24-120を付けた時はブリージングが少し気になったのですが、ZRはブリージング補正が付いている
のでZRを手にしたらテストしてみたいです。

70-200F2.8(35万で1440g)と180-600(27万で2140g)は大物ですね。野鳥とか鉄道とかだと使う人も多いでしょうね。

LECCEEさんは大きいレンズの時はビデオ用の三脚とかカウンターバランスの付いた雲台とかを使用されていますか。

使用頻度を考えると大物レンズの時は一脚でなんとかできないかなと思っています。

>ソニーのF2通しズーム

FE 28-70mm F2 GM(50万で918g)、これですかね。

ソニーのレンズは電子補正が前提のものもあるので、マウントアダプター経由でZマウントだと不安ですが、
FE 24-50mm F2.8 Gをアダプター経由で使うと言っているYouTuberの方がいるのでレポートが楽しみです。

書込番号:26314770

ナイスクチコミ!0


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2025/10/13 07:44

>40D大好きさん

完全手持ちです。三脚一脚使用禁止場所なので。
今まではストラップ、自作の保持器具、ファインダーの3点保持でしたが、ZRにファインダーが無いので2点保持になり、そこが懸念点です。
70-200はなんとかなりそうてすが180-600は厳しいかなと。
まあ、やってみないと、という感じです。

書込番号:26314827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4403件 ナガちゃんねる 

2025/10/13 08:57

>LECCEEさん
>完全手持ちです。三脚一脚使用禁止場所なので。

それはスゴイですね。ストラップをピンと伸ばして三角形で保持してどんな感じになるかですね。

ファームアップで電子手ブレ補正を強化してほしいです。

書込番号:26314858

ナイスクチコミ!0


Nedさん
クチコミ投稿数:307件

2025/10/15 01:27

24-200mmでよく撮っていますが、28-135mmもたぶん買おうかと思っています。ただ70−200あたりををよく使うので、135mmもクロップすればいいのかなと思っています。 あと180−600mmも鳥とかは使っています。

書込番号:26316493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4403件 ナガちゃんねる 

2025/10/15 09:13

>Nedさん
コメントありがとうございます。

>28-135mmもたぶん買おうかと思っています。

このレンズは鉄板なんですね。これ1本あれば必要十分という安心感があるからですね。

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRは12万で570gとお手頃で軽量です。24-120と比べても
全長で4mm短く、重さで60g軽く、持ち運ぶには小型軽量です。F値が変動することを気に
する人もいると思いますが、幅広い場面にこれ1本で対応できそうです。

鳥用には180-600が定番のようですね。

CANONからRF 24-50 PZなのか、RF-S 20-50 PZなのか、電動の標準ズームのウワサが
出ていますが、ニコンからも安くて小型の標準域パワーズームを出してほしいです。

書込番号:26316654

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/15 14:07

>40D大好きさん
僕はバレエとかダンスの舞台物を撮ることが多いので今のところ70-200とか100-400とか24-200とか何でも使ってます。
(ボディはZ8)
オフショットを手持で撮るときは135mm1.8や50mm1.2とかも使います。
ZRが届いても同じレンズを使うかなと。

今はリグを組んでワイヤレスのフォローフォーカスギアでズームリングを手元で操作しながら、露出やホワイトバランスをMC-N10でコントロールするというアクロバティックな方法で撮影しています。
PZの望遠が出てくれればとても欲しいんですけど、28-135では僕の用途ではあまり使い道がないんですよね。
今後のレンズ展開に期待です。

書込番号:26316840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4403件 ナガちゃんねる 

2025/10/16 00:45

>アマチュアプロさん
コメントありがとうございます。

新しく出てきたレンズは
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S(38万で1435g)
NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena(40万で995g)
NIKKOR Z 50mm f/1.2 S(30万で1090g)
3本ともかなり高価で重量もありますね。

重量級の単焦点を手持ちで撮るのはスゴイですね。

リグ、フォローフォーカスギア、MC-N10と本格的な装備なんですね。

本格動画機ということもあり、みなさんかなり本格的な装備、レンズなんですね。

書込番号:26317233

ナイスクチコミ!1


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2025/10/17 15:36

>40D大好きさん

>本格動画機ということもあり、みなさんかなり本格的な装備、レンズなんですね。

私の場合はそうでもなくいつもの通りのいつもの場所なので。28-135は使ってみたいですが。
ZRを使いたい大きい理由は、R3D NEの暗部ノイズの出方がN-RAWとはまるで違うということ、青色光の破綻が無い、というところです。
ポスプロありきなNikonなので暗所撮影は撮って出しで使えるα7SIIIが断然良いのですけど、せっかく長年Nikon使ってる自分としては、とことんNikon使ってやろう、という考えです。
動画で使えるレンズもソニーよりもひと回り遅れてる感が否めませんが、今はマウントアダプターという便利なものがあるので、ソニー使いの友人にお借りしてます。
動画先駆者メーカーのカメラと比べたらまだまだこれからのNikonですけどね。

にしても、R3D NEのファイルサイズはなんとかしてほしい…せめてN-RAW標準くらいにならんかな、と。

書込番号:26318341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4403件 ナガちゃんねる 

2025/10/17 23:15

>LECCEEさん
>いつもの場所なので。28-135は使ってみたい

いつもの場所は三脚も一脚も使用禁止なので、長い望遠レンズだと手ブレが心配ですね。
135mmだともうちょっとアップにしたい場面がありそうですが、PZで寄っていくときれいに撮れそうです。

夜の催し物をREDのRAWで撮ればノイズが少なくて、美しく撮れそうです。
でも大容量のCFexpressカードはけっこう高いですね。

DX用のレンズが出たので、次はフルサイズの動画用レンズでお手頃なのを出してほしいです。

書込番号:26318663

ナイスクチコミ!0


Nedさん
クチコミ投稿数:307件

2025/10/18 03:47

28-135 B&Hで300ドルオフだったので思わず買ってしまったw

書込番号:26318755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4403件 ナガちゃんねる 

2025/10/18 10:56

>Nedさん
28-135mm f/4 PZのご購入おめでとうございます。

約11%の値引きとはお買い得でしたね。US価格を見ていなかったのですが、比べてみると
日本の販売価格はかなりリーズナブルに設定されていたんですね。

書込番号:26318926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4403件 ナガちゃんねる 

2025/10/18 11:22

B&HでZRを見ていたら、ボディ本体の価格も日本国内の販売価格の方がUS価格よりも安く設定されて
いることに気づきました。

さらに、米国でのZRのレンズキットは日本とは違うんですね。

50mm f/1.4
35mm f/1.4
24-50mm f/4-6.3
の3本でした。

f/1.4の単焦点シリーズ、ってまだ2本だけですが、今後ラインナップがふえそうな感じなので、これとの
組み合わせは想像つきますが、24-50mmとのセットは意外でした。

静止画の撮影では価格以上の写りだと思いますが、動画性能の方はノーマークでした。

来週無事にZRが到着したら、24-50を装着してテストしてみたいです。

書込番号:26318946

ナイスクチコミ!4


Nedさん
クチコミ投稿数:307件

2025/10/20 09:18

確かに日本で買うほうがほうが安いですね。DJIドローンとかDJI、今はアメリカでは買えないし。
今度日本に帰ったら、ドローン買おうかと思っています。

書込番号:26320482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4403件 ナガちゃんねる 

2025/10/20 09:57

>Nedさん
>DJIドローンとかDJI、今はアメリカでは買えないし。

米中の関税交渉とか安全保障とかいろいろあるんですね。

ヨーロッパのニコン公式ショップも見てきました。フランスもイギリスもZRのキットレンズは
24-70mm f/4 Sでした。

このレンズのフォーカスブリージング抑制は完璧ですから納得です。

書込番号:26320506

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/10/20 21:09

別機種
別機種
機種不明

このレンズは多分付けないだろうと



>40D大好きさん


こんばんは

何時ものカメラ屋に頼んであり返事が無かったので確信は無かったのですが、本日ようやくZRが手にできることが分りました。

レンズですがこれと言った拘りは無いので、とりあえず28mmや40mmの短いレンズを付ける予定です。

APS-Cの12mm-28mmも良いかなと、今度出る16mm-50mmf2.8もさまになるかと思います。

画質等はZ8に任せて、ファッションでZRは使いたいと思います。



書込番号:26320979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4403件 ナガちゃんねる 

2025/10/21 00:33

>shuu2さん

ZRの初回入荷分ゲット、おめでとうございます。楽しみですね。

28mmや40mmを付けてスナップすると、非常にコンパクトで撮りやすそうです。

動画用としてAPS-Cの12mm-28mmもありですね。手頃な価格でPZレンズというと12-28mmしか
ないですから。

フルサイズ機なのでもったいない気がしますが、なめらかなズームをするときは12-28mmしか
ないかも。

せっかくズームレバーが付いているので活用したいです。

書込番号:26321114

ナイスクチコミ!1


Nedさん
クチコミ投稿数:307件

2025/10/21 11:13

再生するNikon Z5U  24−200mm

その他
Nikon Z5U  24−200mm

24-70mm f4もいいんですね。持ってるのでためしてみようと思っています。今写してるのが24−200oレンズで105−135くらいをよく使うので、28−135はいいかなと思っています。こんな感じのビデオをとっています。
デジタルズームも使えば200くらいまではいけそうだし。

書込番号:26321329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4403件 ナガちゃんねる 

2025/10/22 00:42

>Nedさん
>こんな感じのビデオをとっています。

美しいですね。24-200mmの高倍率ズームを使って、作品と言っていいきれいな映像が撮れていますね。

書込番号:26321865

ナイスクチコミ!1


Nedさん
クチコミ投稿数:307件

2025/10/22 07:14

ありがとうございます

なんと明日ZRと28−135がB&Hから届くみたいです。楽しみだ

書込番号:26321951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4403件 ナガちゃんねる 

2025/10/22 09:13

>Nedさん
>なんと明日ZRと28−135がB&Hから届く

早く手にすることができていいですね。ボディとレンズの組み合わせが最高です。

書込番号:26322035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4403件 ナガちゃんねる 

2025/10/24 02:07

ニコン機で動画を撮っているイワモトアキラさんはジンバル運用用に

TAMRON 16-30mm F2.8 Di III VXD G2(14万で450g)を買われたそうです。

書込番号:26323427

ナイスクチコミ!0


Nedさん
クチコミ投稿数:307件

2025/10/24 02:17

昨日来る予定だったけど、いろいろな事情で、まだ来ていない。アメリカあるあるですね。 今日につかなければ最悪来週火曜以降になるかも。これは避けたい。
DJIのジンバルで撮っています。望遠系はジンバルなしだと船酔いしますw。

書込番号:26323431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4403件 ナガちゃんねる 

2025/10/24 09:12

>Nedさん

アメリカではあるあるなんですね。

B&Hは10月20日出荷予定だったけど直前でその表示がなくなったそうですね。

BEST BUYはなんと在庫ありで店頭での受け取り可能だったそうです。今はSold Outに
なってました。

自分のZRは宅配業者から午前中配送予定とメールが来ました。


で、レンズの話ですが、16-30mm F2.8 G2もいいなぁと思いつつ、だったら、家にある
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S(18万で485g)をまず試してみようかなと思っています。

書込番号:26323544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22271件Goodアンサー獲得:186件

2025/10/24 22:03

>40D大好きさん

私は、当面、手持ちの、Z24-200mm、Z28mm、Z40mm、で撮ります。

> CANONからRF 24-50 PZなのか、RF-S 20-50 PZなのか、電動の標準ズームのウワサが

RF20-50mm PZが近々出るようです。RF-S14-30mm PZは既発売です。
ニコンも近々色々出すでしょう。
個人的には、Z24-105mm f/4-6.3 PZ VR に期待しています。(・_・;


書込番号:26324096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4403件 ナガちゃんねる 

2025/10/25 01:01

>あれこれどれさん
>個人的には、Z24-105mm f/4-6.3 PZ VR に期待しています。

ZRに24-70 f/4を付けて試し撮りしていますが、ちょっと重く感じます。
24-105はなるべく軽めに作ってほしいなと思いました。

Z 24-50mm f/4-6.3も付けて試してみようかなと思っています。

書込番号:26324189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22271件Goodアンサー獲得:186件

2025/10/25 11:55

ところで、これを試す、漢(別名はヒトバシラー)は現れるだろうか?


https://kakaku.com/item/K0001430576/

書込番号:26324412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4403件 ナガちゃんねる 

2025/10/25 14:28

>あれこれどれさん

Megadap ETZ21 Pro+ は動画撮影時のAFにも対応となっていますが、PZの操作までは対応していないのか
「できます」という表記が見当たらないですね。

VILTROX Mount Adapter E-Zのレビューに最新ファームでSONY FE PZ 16-35mm F4 Gのズームレバーが
動作したというレポートを読みました。

今回ZRを購入したYouTuberさんで、Eマウントのレンズをアダプター経由で使ってみると言っている人がいるので
今後のレポートに期待です。

書込番号:26324489

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)