カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7909899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

双眼鏡・単眼鏡 > ニコン > 遊 4x10D CF ワインレッド

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2662件

シャンパンゴールドのカラーの製品を使っていますが、旧製品になっていることに気づき、予備として購入することにしました。

コンサートホール、美術館などで使用した印象としては、明るく見えやすいし、カードサイズの超小型で65gという唯一無ニの軽量なので、コンサートホールで長時間使用しても、ほとんど疲れを感じず、とても快適です。

小型の双眼鏡は他にも有りますが、このサイズの美術館、コンサートホールに使える双眼鏡は他に無いので、追加購入することにしました。

書込番号:26278239

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

16-50だけはやめてほしいな…

2025/08/04 14:34(1ヶ月以上前)


レンズ

https://nikonrumors.com/2025/07/29/what-to-expect-next-from-nikon-29.aspx/

フジが切り開き、ソニーが追従した16-55/2.8の系譜

ここはニコンも16-55/2.8でいこうよ♪

書込番号:26255108

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/05 12:33(1ヶ月以上前)

個人的には14-30くらいが良いかな。
14-30 S f4が案外DX機で使い易いので、f2.8でDX化してくれたら嬉しいな。

書込番号:26255777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11230件

2025/08/05 13:41(1ヶ月以上前)

>*りんけん*さん

14-30だとすでに出ている最高傑作レンズの12-28とかぶるので…
キャラ的には中望遠域までしっかり到達する標準ズームを出して欲しいかな

ニコンこだわりの24-85のDX版として、16-55が妥当と思ってます


あと、どうせF値通しで出すだろうとあきらめているので
F2.8通しで予想はしてますが

理想的にはF値変動のF2-2.8とかなら狂喜乱舞ですね♪

書込番号:26255808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/05 18:18(1ヶ月以上前)

私も12-28は大好きなのですが、どうしても明るさが欲しい時があり、DX用の明るい超広角ズームを欲しています。
標準ズームなら、16-80 f2.8-4のZ版も待たれていますよね。
何れにせよ、みんなが欲しいのは16-50ではないと思うw

書込番号:26255961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2025/08/31 16:12

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> ここはニコンも16-55/2.8でいこうよ♪

ニコンはフジとの因縁があるのでは?
知らないけど(^^)

ニコンのDXレンズラインナップは迷走気味かも?
単に元に戻ったというか

書込番号:26278197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > OMデジタルソリューションズ

スレ主 Makroさん
クチコミ投稿数:472件

デジカメinfoと、とるならさんが取り上げておられます。

50-200mm F2.8 PROと50-250mm F4.0 PROのどちらが発売されるのでしょうか?
50-250mm F4.0 PROだとすると40-150mm F4.0 PROのような仕様になるのでしょうか?

以前のロードマップに2本あったものが、今は1本になっているので、両方出るとは思えません。

書込番号:25943019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/29 22:14(10ヶ月以上前)

出せればいいですね・・・
シグマ製造の純正150-600の価格をみると
出てきたところで暴利な価格になりそうですが。

書込番号:25943160

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/29 22:28(10ヶ月以上前)

>Makroさん

こんにちは。

>両方出るとは思えません。

どちらか一本なら、OM-1IIの連写完全対応で
テレコン装着ももちろん可能な50-200mm F2.8 PRO、
が良いような気がします。

テレコンで280mmF4がそれなりの画質でカバーできれば、
50-250mmでなくても良いかな、という考えです。

40-150/2.8の延命策であえてF値がかぶらない
50-250/4という考えもわからなくはないですが、
思い切って40-150/2.8を50‐200/2.8プロとして
アップデートする形も良いのかなと思います。

書込番号:25943174

ナイスクチコミ!2


スレ主 Makroさん
クチコミ投稿数:472件

2024/10/30 20:41(10ヶ月以上前)

>Lexington改さん

シグマOEMではなく、ぜひ自社開発で性能も価格も頑張ってもらいたいです。
35mm版レンズより「小型・軽量で性能が良い」のがMTFの矜恃のはずなので・・

>とびしゃこさん

過去のロードマップ望遠2本の内の1本は150-600mmで消えてしまったので、今更50-250mm(2倍テレコン対応だと100-500mm)でなくても良いような気がします。
50-200mm F2.8が IS、テレコン、SH2 50コマ秒などフルスペック対応だとデカ重・高価格になりそうですね。

書込番号:25944126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2025/08/31 16:03

>Makroさん

結局、F2.8 IS Proが出るようですね。
くそ高そうだけど…(>_<)
パナライカ 50-200mmを買うことになりそうです。2本を買う余裕はないので…

書込番号:26278189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ385

返信172

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5
当機種
当機種

孫とみかん狩り

SX40 HSで撮った『季節』の写真を貼りませんか? Part8が200近くに成りましたので
SX40 HSで撮った『季節』の写真を貼りませんか? Part9を立てさせていただきます
皆さんの積極的な投稿をお願いいたします

書込番号:15399589

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/11/27 19:29(1年以上前)

torokunさん
柿 熟しておいしそうですね
鳥の餌に成るのかな

292さん
すばらしいイチョウのじゅうたんですね
3枚ともすばらしい

書込番号:15399658

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/27 20:47(1年以上前)

○kurashikioyagiさん

パート9、スレ立て有難うございます。m(__)m
このカメラはもう旧式となったのに未だこのシリーズと野鳥シリーズが盛況なのは
嬉しい限りですね♪
みかん狩りに出かけられたのでしょうか?(#^.^#)

あの柿もそろそろ鳥に食べられてしまうことでしょう。すぐそばにヒヨドリが
とまっていました。

○292さん

紅葉も良いし、銀杏の黄葉も良いですね〜♪
特に3枚目の黄色い絨毯には目を奪われました。素晴らしいですね!
銀杏の葉は枯れて風に飛ばされてもなお私たちの目を楽しませてくれますね!

書込番号:15400013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/11/27 21:34(1年以上前)

torokunさん
みかん狩りに出かけられたのでしょうか?(#^.^#)
 私達が管理している蜜柑園です
 美味しそうなのが一杯生っているでしょう
 この日は孫と子供の4人で採りました

書込番号:15400273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/28 19:38(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。

kurashikioyagi様、スレ立てありがとうございます。

今日は、先日撮った談山神社へ鳥見ついでに行って来ました。
そろそろ紅葉も終わりですね。

書込番号:15404315

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/11/28 20:11(1年以上前)

当機種
当機種

てるてる親父さん
いい雰囲気の神社ですね
ネットで調べると鎌倉時代の作との事
国宝等由緒有る神社なのですね
13重塔など見ごたえ有りますね

書込番号:15404455

ナイスクチコミ!6


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/28 22:41(1年以上前)

○kurashikioyagiさん

蜜柑園を管理されているのですか! 今の時期、美味しい思いをされているのですね!
私の実家でも少しですが蜜柑を作っていますので、いつも貰いに帰ります。
岡山城もこの角度からだと結構良い感じですね。

○てるてる親父さん

談山神社、いつもながらとても綺麗ですね!
手前の木は枝ばかりになっていますが、後ろ側の紅葉は萌えていますね!

2枚目の複数の社の佇まいもなかなか風情があって感じ良いですね!
この近くでルリに出会ったのでしょうか!?(~o~)

書込番号:15405330

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/30 17:06(1年以上前)

当機種

こんばんは。

kurashikioyagi様
岡山城、素敵なお城ですね。
談山神社の十三重の塔は、私も好きです。

torokun様
ここは、この位置が定番のようです。
談山神社でもルリビの声がしてましたが、姿を見ることが出来ませんでした。

書込番号:15413108

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/01 19:34(1年以上前)

てるてる親父さん

朝もやの中、光がさしている光景ですね!
談山神社の十三重の塔は人は中に入れない仕組みでしょうか?
ルリビタキやその他の小鳥が十三重の塔にとまってる画が撮れたら最高ですね。

書込番号:15418350

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/02 11:44(1年以上前)

当機種

雫の中の五重塔を撮ってみました。(~0~)

書込番号:15421229

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/12/08 21:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高瀬舟の通過樋門

torokunさん
雫の中の五重塔を撮ってみました。(~0~)
発想がすばらしい

てるてる親父さん
 仙人が修行していそうな絵ですね

恒例の歩きに行ってきました
今では珍しい渡し舟に乗ってきました(エンジン付ですけど)
歩いた距離は今回は15km位でした

書込番号:15451628

ナイスクチコミ!5


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/09 10:05(1年以上前)

kurashikioyagiさん

川やら山やら、15kmもの道のりを良くご無事で歩かれるものですね。
そのスゴい体力、羨ましい限りです。
私は3kmほどカメラを持って歩きましたが、腰が痛くて・・・

書込番号:15453898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/09 16:25(1年以上前)

こんにちは。
今日は、こちらでも山は真っ白です。

kurashikioyagi様
15Kmを歩かれたのですか?スゴイですね。
私も歩くのは好きですが、腰痛になってからは全く歩かなくなりました。
知らない所って沢山ありますね。

torokun様
水滴に塔とはヤリますなぁ。花はたまに見かけますが・・・。
次は水滴をいっぱい付けて、その全てに塔が写ってるというのはどうでしょう?
今日は寒すぎて早々に退散しました。

書込番号:15455612

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/12 20:13(1年以上前)

てるてる親父さん

水滴の中の塔、逆さなので、パッと見何か分からないでしょう!?(~o~)

いっぱいの水滴に五重塔ですか!! むむむ。なんというアイデア!(~o~)

書込番号:15469761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/12/13 17:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

てるてる親父さん torokunさん
知らない所って沢山ありますね。
 ホンとですね 40年住んでもすぐ近くに有るのに
行った事が無いなんて
 今日鳥を撮ってきた所から500mくらいしか離れて居ないところです
最高齢の方は80才を超えてます
 それで山に登ったり15kmくらい歩きますよ

寂しいので少し華やかなものを乗っけます

書込番号:15473464

ナイスクチコミ!2


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5 Flickrock 

2012/12/15 04:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種




皆様、こんにちわ。

12月になってもまだ紅葉が残っていたりして、長く楽しめました。

今年は5年ぶりにカメラ(PowerShot SX40 HS)を買って、予想以上の画質に満足できました。
SX50が出ているにも関わらず、こちらの掲示板は盛況ですね!
皆さんの愛着振りが理解できます。

良いお年をお迎えください。



書込番号:15479952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/12/18 15:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

岡山城

おまけです

rumamonn様
ばら キク等の美しい作品 それにホ−ムペ−ジ等見させていただきました
すばらしい作品ばかりですね

書込番号:15496256

ナイスクチコミ!4


ex yfさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/18 20:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ヤッホーみんな^^

事故って入院してた。

書込番号:15497113

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/18 20:34(1年以上前)

○kurashikioyagiさん

目が痛くなりそうなほど華やかですね〜
もう本格的な冬になり、鮮やかな花は見られないかな。。

○rumamonnさん

12月まで紅葉を楽しめたのですか。。
相変わらず花が喜ぶような切り取り方をされますね!

○ex yfさん

軽く言い放ちましたね〜(~0~)
ex yfさんらしいです。。
入院する程の事故、後遺症はありませんか? お大事に。。
写真は事故に遭う前に撮られたものでしょうか。。

書込番号:15497239

ナイスクチコミ!2


ex yfさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/19 15:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

 入院中の撮影ですよ!

書込番号:15500620

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/19 20:11(1年以上前)

言われて見ればそうですよね。(~0~)
建物が病院病院してます。
2枚目の写真、朝もやの中を飛ぶ鳥ですか!?
柔らかな朝日を感じます。

書込番号:15501640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/01/01 08:52(1年以上前)

当機種

明けましておめでとうございます
瀬戸大橋からの初日の出です

皆様のご多幸をお祈りいたします

書込番号:15554806

ナイスクチコミ!5


292さん
クチコミ投稿数:517件

2013/01/01 12:32(1年以上前)

当機種

kurashikioyagiさん 

今年も宜しくお願い申し上げますm(_ _)m

瀬戸大橋からの素敵な初日の出ですね
此方、雲があって初日が顔を出すのに少々時間かかりました

書込番号:15555401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/01 14:29(1年以上前)

皆様、明けましておめでとうございます。今年もまたよろしくお願いします。

kurasikioyagi様・292様
素敵な日の出の作例をありがとうございます。
今年も例年のごとく、目覚めた時には既に太陽は高い位置にありました。
ここで拝見できて嬉しいです。
今年もよろしくお願いします。

書込番号:15555683

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/01 20:47(1年以上前)

皆様、明けましておめでとうございます。
初日の出、拝ませていただきありがとうございます。
食べ過ぎてお腹がパンパンで苦しい正月です。(~o~)
今年も皆さんの素晴らしい写真をお腹一杯見せて頂きたいです!

書込番号:15556969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:165件

2013/01/02 21:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

田貫湖

明けましておめでとうございます。

 今年もよろしくお願いします。
 ご存知の富士山の写真をUPします。

 ・左 本栖湖(千円札)
 ・2番目 溶岩の筒(1.5mくらい長さ)より記念撮影ができるように移設
 ・逆さ富士で有名

書込番号:15561400

ナイスクチコミ!4


292さん
クチコミ投稿数:517件

2013/01/03 13:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

変わった雲にゴミ、虫ではありませんよ、飛行機、月、カラス解ります?

皆様  こんにちは

早いものでもう3日に
休みは早く終わってしまいますね(>_<)

書込番号:15563945

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/03 21:00(1年以上前)

○misonikomi65さん

正月に富士とはなんとも目出度いですね〜
2枚目は面白い写真ですね〜
個人的には3枚目の写真が好みです♪

○292さん

こんな雲見た事ないですね〜
特に3枚目の雲は恐怖すら覚えますね〜(@o@)
自然現象ってスゴい!

書込番号:15565698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/01/04 16:30(1年以上前)

当機種

城の上は多くの鳥が・・・・

misonikomi65さん
私は1枚目が好きです
この日もかなりの寒さみたいですね
湖面が凍っているので

292さん
すごい雲ですね
前2つは右に青空 最後は左に青空
どのようにして撮られたのでしょうか

書込番号:15569492

ナイスクチコミ!4


292さん
クチコミ投稿数:517件

2013/01/04 18:32(1年以上前)

kurashikioyagiさん
紛らわしい写真ですいませんm(._.)m
一枚目は公園に行く途中で撮りました
後の2枚は公園で空半分を覆うような雲でした

書込番号:15570091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/01/04 19:46(1年以上前)

当機種

292さん

珍しい雲だから良い事が有ると良いですね
私も一緒に

月 鳥そして飛行機全部解りました

書込番号:15570384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:165件

2013/01/04 20:16(1年以上前)

当機種
当機種

 今晩は

 ・torokunさん
  今年もよろしくお願いします。
  「雫の五重の塔」名作です。五重の塔をあまり独占するとクレームが?
  3番目は「夜明けのダイヤモンド富士」の昼間版です。
  今日は歩いていると「カワセミ」にばったり、去年は2度飛んでるのを見ただけですが
  近くに飛んで止まってくれました。今年は、私の干支ですから ^-^)
 

 ・kurashikioyagiさん
  今年もよろしくお願いします。
  お城はいつ見ても季節天候にかかわらずいい景色です。
  今度は、名古屋城・犬山城の雄姿を献上します。ちょっと先になりますが。

 「野鳥」の方が良いかと思ったのですが今回はといううことで。

書込番号:15570514

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/07 18:35(1年以上前)

misonikomi65さん

今年もよろしくお願い致します。

3枚目は水面に映る逆さ富士がとても印象的ですね。
水面が穏やかだともっとクッキリハッキリするのでしょうね。

カワセミに遭遇しましたか! 瑠璃色に輝いていましたか!
ジョウビタキ♀にも出会われたようですね。
名古屋城楽しみにしております。(#^.^#)

書込番号:15585732

ナイスクチコミ!2


ex yfさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/17 13:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

この岩山に居ました

88倍

140倍

別カメ

 ご挨拶がたいへん遅れました。

みなさま あけましておめでとうございます^^

昨年中はお世話になりながら返信すらできませんでした。
今年こそはとも思いますが、私の性格からしてダメみたいです。
ごめんなさい。どうしても文章が頭に浮かばなかったり
時間の制約もあるからですが、それは言い訳でもありますね。

それでも、皆様の了承を得ながらUPさせて貰えばとても光栄です。

☆今年も忍者の如く出たり入ったり隠れたりの繰り返しかも・・奔放に責任を持たず☆

鳥撮りをしましたが、皆様のベレルとの差は歴然!
このスレッドにて貼らせて下さいネ^^


スレ主の kurashikioyajiさん どうぞ宜しくお願いします。



書込番号:15631377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/01/18 18:04(1年以上前)

ex yfさん

どうしても文章が頭に浮かばなかったり
時間の制約もあるからですが、それは言い訳でもありますね。

☆そうです!!そうです?

それでも、皆様の了承を得ながらUPさせて貰えばとても光栄です。

☆よろしくお願いします

今年も忍者の如く出たり入ったり隠れたりの繰り返しかも・・奔放に責任を持たず☆

スレ主の kurashikioyajiさん どうぞ宜しくお願いします

☆こちらこそよろしくお願いいたします
ex yfさんの鋭い感性の作品 楽しみにしています

書込番号:15636567

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2013/01/19 17:03(1年以上前)

別機種
別機種

1:1

16:9

皆さんご無沙汰しています
今年も昨年同様よろしくお願い致します。

初日の出の写真はSX50の方に貼ってしまったので
更別村のマイナス20度以下の日の霧氷の写真です。

書込番号:15641086

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/19 17:33(1年以上前)

○ex yfさん

くノ一となっても構いませんので、自由奔放に現れて下さいませ。(#^.^#)
いつもながら、岩を綺麗に撮られますね!
岩を撮りに来たら、ラッキーな事にミサゴがやって来たのですね!
獲物をゲットして足で掴んでいる姿は猛々しいですね!

○幻氷さん

こちらでは決して目にする事の出来ない霧氷に陽の光が当たって輝くシーンは
とても神秘的です。
また北海道ならではの素晴らしいシーンを見せて下さい!

書込番号:15641196

ナイスクチコミ!2


ex yfさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/21 15:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

被写体まで7mくらい

被写体まで40mくらい

 
 本日は 鳥mingの術にございます。

SX40HS AFの食いつきの良さがハッキリ現れた撮像でしょう。

3枚目の様に、カメラは極力動かさず ”連射 ”されれば
鳥の面白い動きや瞬間の羽ばたきも撮れるやもしれませぬ。
両者とも光学ズーム端にございます。

そのような事が鳥撮りでやっと分かって参りました。上様。


くの一fairy^^



書込番号:15650465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/01/21 16:32(1年以上前)

ex yfさん

すごい! すごい!!
いい作品が出来ましたね
この調子で今後のスレお願いします

書込番号:15650712

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/21 22:00(1年以上前)

○ex yfさん

いやはや、お見それしました。<m(__)m>
波や岩を上手に撮れる腕をお持ちの方だけに、鳥を撮らせても上手い!
1枚目のジョウビタキ♂、とても鮮明で凛々しい姿を見せて頂けました。
等倍で見ても素晴らしい解像感です。
ヒヨドリは背景が自身の色に似ていますね。同化した忍者みたい。(#^.^#)

書込番号:15652164

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/27 16:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

国分寺周辺で鳥を撮ったついでに撮って来ました。
2枚目の真ん中をアップで撮ると3枚目になります。

書込番号:15678300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/01/27 16:51(1年以上前)

torokunさん
国分寺はしばらくご無沙汰しています
菜の花辺りはもうつぼみが見られますか

書込番号:15678478

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/27 18:07(1年以上前)

そうですね。菜の花には黄色い蕾が付いているのでしょう。
ちょっと遠目から見ただけなのですが、黄色く感じました。

書込番号:15678815

ナイスクチコミ!1


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5 Flickrock 

2013/02/08 20:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ふたりの

ヨコハマ

SX40 HSの青が素敵

望遠で楽々



misonikomi65さん、はじめまして。 こんにちわ。

富士山の撮影は、好天に恵まれたお姿がとても美しいです。
いつかは自分も・・・、と思うばかりです。

私はPowerShot SX40 HSを動画と望遠用と割り切って買ったのですが、すごく景色が繊細に撮れるので驚いています。
まだ8カ月しか経っていないので、これからも色々とチャレンジしようと思っています。



書込番号:15735280

ナイスクチコミ!2


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5 Flickrock 

2013/02/08 20:17(1年以上前)

当機種
当機種

何気ない

小鳥も良い



描写が鮮やかで望遠があると可能性が広がります。

しかも、一眼よりずっと軽いので、ちょっと簡単に持ち出せる。

書込番号:15735353

ナイスクチコミ!2


ex yfさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/09 20:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

鳥民具

鳥民具

 失敗撮像の巻

1枚目 焦点が背景に引っ張られておりまする。(私的には面白い)

2枚目 背景の空が白く飛びまして、何よりも枝が邪魔でございます。

3枚目 真っ黒な顔に光の無い目。無理やり光らせた次第です。
以上。

 上様方々


ジンジャーF

書込番号:15740163

ナイスクチコミ!3


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5 Flickrock 

2013/02/10 11:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

冬やまも

春来て青き

山となる  世のをはりまで

かくのごとけむ




今日は歩いていると、少し暑いくらいでした。

春の兆しもすこしずつ・・・。


書込番号:15743037

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/10 13:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

○rumamonnさん

風景撮り、楽しんでおられますね!(#^.^#)
40HSの持てる性能をフルに引き出してエンジョイしておられます!
田舎の風景を見させて頂くと、心が和みますね。

○ex yfさん

ジョウビタキのオスとメスですか〜(~0~)
私もよく背景に焦点が引っ張られます。もう、しょっちゅうです。^_^;
無理やり光らせた目が何やら(;¬_¬) ぁ ゃι ぃ。。 サイボーグのようです。

書込番号:15743398

ナイスクチコミ!3


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5 Flickrock 

2013/02/10 13:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

街の灯りが

とても綺麗ね

ヨコハマ

ブルーライト・ヨコハマ・・・・。



○torokunさん

奈良の様な風情を思い出させられる景色ですね・・・。
空の青と菜の花の黄色。 
どこを歩いても、絵になります。

SX40 HSは、どこで何を狙っても上手く撮れるのでいつも持って外出します。
また、その簡単に持ち出せる気軽さが気に入っています。
それに、繊細な描写と色彩。


街でも田舎でも・・・。
ビルでも鳥でも・・・。

書込番号:15743494

ナイスクチコミ!2


ex yfさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/10 15:11(1年以上前)

機種不明

 失敗のおまけ

オイルdeフェアリー^^

書込番号:15743865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/02/11 09:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

torokunさん

国分寺行かれたのですね
私も孫と久しぶりに訪れました
梅の花もつぼみが大きくなり開き掛けているのも目立ち始めましたね

rumamonnさん

素敵な風景ですね
遠く離れた田舎を思い出します

ex yfさん

2枚目 背景の空が白く飛びまして、何よりも枝が邪魔でございます。
邪魔な枝にも負け時と良くぞここまで合焦をされましたね

書込番号:15748139

ナイスクチコミ!4


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2013/02/12 14:47(1年以上前)

別機種
別機種

釧路・幣舞橋

知床に鷲を撮りに行きまして
いつもは斜里とか網走方面のホテルを利用しますが
数日前に大雪が降りましたので今年は釧路に泊まりました。

ここ数年釧路は「世界3大夕日」のスポットとして売り出しています
10年ほど前まで私は会議などで頻繁に釧路に通っていましたが
当時はそんな話なんて全然聞いた事が無かったんですけどね・笑

書込番号:15754553

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/12 22:47(1年以上前)

○rumamonnさん

コメントありがとうございます。m(__)m
自然も良いですが、こういう近代的な風景も素晴らしい切り取り方で素敵です。
こうした都会から田舎の風景、果ては小鳥まで撮られて、40HSもここまで
自由自在に使ってくれるユーザーさんに出会えて幸せでしょう。(~0~)

五重塔周辺では春には菜の花・桜の花・桃の花が咲き、夏には向日葵が、秋には秋桜が
咲き誇ります。四季を通して目を愉しませてくれます。

○ex yfさん

むむむ、確かにオイリーな写真ですこと。。。(~0~)
そこにいた鳥が飛び去った瞬間ブレてしまったのでしょうか。。そんな想像を掻き立てられます。。

○kurashikioyagiさん

備中国分寺は春真っ只中ですね。菜の花はちょっと元気が無かったのですが、いかがでしたか?
今、周辺ではツグミが沢山飛来して来ていますね。
ヒバリの声も聞かれます。
これから夏にかけて五重塔を背景に色んな情景が待っていますね。楽しみです♪

○幻氷さん

本当に今年は大雪の多い年となりましたね。
夏がとても暑かったのでその反動でしょう。。

流氷とワシを見に行って来られたあとに打って変わってこの穏やかな夕日ですか。。
情緒ある画ですね。(~0~)
水面に縦に揺らめく黄金の陽光が、とても風情があって癒されます。

書込番号:15756579

ナイスクチコミ!2


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5 Flickrock 

2013/02/13 01:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

光に包まれて、層雲峡

カモメといっしょに、オーロラ号

純白の、札幌




○ 幻氷さん

 冬の北海道は、大自然の厳しさが幻想的な景色を創造しているようです・・・。
 険しさと美しさは表裏一体ですね。

 私は何回も訪れましたが、その時の記憶は今も鮮明で、魅力は尽きません。
 北海道の環境だけは、永遠のものであって欲しいと切に願っています。

 
 d(*^o^)g 

書込番号:15757472

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2013/02/13 14:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

幣舞橋の像

釧路のロータリー

●torokunさん、こんにちは。

釧路の夏は連日の様に霧が出るので観光には向きませんが
冬は快晴率が高く雪も少ないから冬の観光がお勧めです。


●rumamonnさん、こんにちは。

北海道は冬の方が景色とか綺麗なものが多かったりします
いろいろなイベントも多いから退屈しませんしね。

書込番号:15759073

ナイスクチコミ!3


ex yfさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/13 19:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

下部をトリミング

 とにかく 暖かさを あなた達へ^^

ストーブの恋人より

書込番号:15760022

ナイスクチコミ!3


ex yfさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/13 19:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミング

トリミング

トリミング

 
 クローズアップレンズNo4使用をしておりまする。
上様方々

ひだまりfairy

書込番号:15760055

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/14 18:14(1年以上前)

別機種

○rumamonnさん

11年前の今頃に撮られた作品ですね。
最初の写真のカラフルさが目を引きます!
その場にもしいたら、とても幻想的だったんだろうな・・・

○幻氷さん

冬の方が快晴率が高いのですね。こちらとは逆ですね。

3枚目の写真は15秒という長い時間のシャッターですが、こんな風になるのですね。(~o~)
光が★のようになっていて、車のライトの軌跡も面白いです。

○ex yfさん

暖かさ、頂きましたっ!(~o~)
ex yfさんらしい作品ですね〜! どれも素晴らしいです!
クローズアップレンズでのマクロな世界、堪能させて頂きました!
等倍で見るとまた迫力があってとても良いです!
2段目の3枚目なんて前ボケを上手く利用されていて良いですね〜(~o~)

書込番号:15764284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/02/15 08:06(1年以上前)

ex yfさん

癒される作品ありがとうございます
このスレに一度に春が来たみたいです

torokunさん

国分寺周辺もいい場所ですがつるの里周辺も林が多いので期待出来るかもしれません

書込番号:15766856

ナイスクチコミ!3


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5 Flickrock 

2013/02/17 18:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝日さす

老師が家や

福寿草

元日草とも




○ torokunさん

 こんにちわ。 
 思い出はどんどん遠ざかっていきますが、新しい出会いがSX40 HSによって生まれているような気がします。
 カメラだけでここまで撮れるなんて、素晴らしい!


 日のあたる  窓の硝子や  福寿草  
 永井荷風

書込番号:15778732

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/18 22:11(1年以上前)

○kurashikioyagiさん

この日曜日、平島の近くの「三徳園・小鳥の森」というところで
色んな野鳥を撮る事が出来ました。
今まで撮った事のない野鳥も数種類。
国分寺周辺よりもにぎやかでした。
つるの里周辺も期待大でしょうか!?(#^.^#)

○rumamonnさん

花の写真を撮られると神がかり的な美しい作品にされますね!
露出もマイナスに大きく補正して背景を暗くされて・・・
特に3枚目の光がスポット的に当たっている作品が好みです!
しべの立体感が見事に表現されています。
このカメラを通して色んな出会いが生まれて、記録としてだけではなく記憶としても
残っていくという事が何よりも嬉しいですね!

書込番号:15784594

ナイスクチコミ!2


ex yfさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/18 22:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

 皆様こんばんは^^

今日は私の ”Ninjaカメラ ”のご紹介に参上しました。

一見してお判りのとおり、拡大アイカップルーペを取り付け
ております(ペンタックス製ですが詳細は・・無くしました^^

右端に写っております六角ネジのメスはレリーズボタンに
瞬間接着剤でじかに接着しております。

問題は、フレーミングアシストボタンの上にありますハート型
の異物ですが、これは昨今の婦女子が携帯や小物の飾り付けに
用います ”デコ ”というプラスチック製の愛らしい他愛もな
いモノですが、撮影の最中にはとても役立つ代物です。

私めが取り付けました桃色のそれは横幅が約6mmありますが
小さい方(透明)の約4mmのそれで充分かと思います。
人間の指は繊細に出来ておりますので、この位の異物の出っ張り
を利用されますと、親指がいつもそれを意識します。

「鳥さんどこいったの〜?」のレスポンスも向上し、頼もしくも
可愛らしい ”デコ”です。百円ショップで、105円にて手に入れ
ました。

これも接着には瞬間接着剤を用いました。が、お気を付けあそばせ^^

お世話になりっぱなしですが、私なりの、精一杯の返礼です!


我ながらカッコよく決まっていると思ってマンモス!

この頃父親が譲ってくれと申すものですから困っております。
上様方々


ノンドナドナfairy

書込番号:15784910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/02/20 18:26(1年以上前)

torokunさん
仕事が忙しくなりなかなか撮りにいけません
あの日以来つるの里には行っていません
孫の帰ろうの言葉で回りも余り良く見ていませんが
木が多いので鳥も沢山居ると思います

三徳園・小鳥の森も良い所ですね
キリンビ−ルで工場見学をしてビ−ルを飲んだ帰りによれば
最高だなと思いながら返信を書いて居ます

ex yfさん
いろいろ手を加えて使いやすくされて居ますね
参考にさせていただきます

書込番号:15792496

ナイスクチコミ!2


ex yfさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/25 10:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさまこんにちは^^

またまたスレッドをフリーズさせて
しまったみたいで申し訳ござらぬ<(_ _)>

え〜久々の海。コンディションはさほどでも
なかったのですが、撮影はまあまあでした。

約1年かかって、ようやくこの機種の特性やクセ
を掴みかけております。

他機種のスレッドで主を努めました。
やはり、写真だけに留めておいたほうが
よろしいみたいな、みたくないな???
以上。上様方々


浮気なfairy

書込番号:15814866

ナイスクチコミ!2


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5 Flickrock 

2013/03/03 00:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

行き暮れて

木の下陰を 宿とせば

花や今宵の

あるじならまし




kurashikioyagiさん、SX40 HSファンの皆様こんにちわ。

今年は梅も少し遅く、季節の彩りのキャッチも遅れがちです・・・。
昨日漸く春一番が吹きました。今朝、雨上がりの雫を掬ってみました。

よく見ると、光のキャッチは採れているようです。


   春風の 花を散らすと 見る夢は 
    覚めても胸の 騒ぐなりけり

      西行



書込番号:15841225

ナイスクチコミ!2


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5 Flickrock 

2013/03/03 01:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

掌に

飾つて

見るや

雛の市




今日は雛祭り。 
旧家に展示されている雛人形です。


草の戸も 住み替る代ぞ ひなの家
松尾芭蕉

書込番号:15841301

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/03 18:28(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

江戸時代の作だそうです

神社の階段におひなさま

○ex yfさん

Ninjaカメラ・・・工夫をされて使いやすさ抜群感バッチリ出てます!
特にフレーミングアシストボタンは押しやすそうで重宝しそうですね!
荒々しい波しぶきを見ていると寒さが身にしみる今日の寒さでした。
春一番が吹いたとは思えない寒〜い1日でした。

○kurashikioyagiさん

忙しくてなかなかカメラどころでは無いですか。。
ストレスが溜まりますね〜
今日も三徳園で野鳥を撮って来ました。なかなか良いところですよ。

○rumamonnさん

雨上がりの雫の写真、芸術作品ですね! とても綺麗です!
雫の中の光の星がまた素晴らしい!
雨上がりは色んなプレゼントをくれるのですね。(~0~)

私も今日ひなまつりに行って来ました。小さな商店街での小さなまつりでした。

書込番号:15844148

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/03 18:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今日、女房が40HSで撮った写真です。

書込番号:15844199

ナイスクチコミ!3


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5 Flickrock 

2013/03/03 20:39(1年以上前)




○torokunさん
お雛様いろんなお姿があっていいですね。

梅や水仙から春の足音が聞こえてきそうです。

SX40 HS初めての春ですが、柔らかいタッチで撮れます。
これからますます活躍しそうです。

書込番号:15844684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/03/04 17:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

つるし雛

羽黒神社のからす天狗

torokunさん rumamonnさん
季節感のある作品ですね
rumamonnさんの俳句や和歌心和みます

久しぶりの投稿です

書込番号:15848090

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/05 21:29(1年以上前)

○rumamonnさん

いよいよ春本番が近いですね!
どんな作品を見せて頂けるか、今から楽しみです。
柔らかいタッチでどんどん素晴らしい作品を生み出して下さいね。

○kurashikioyagiさん

つるし雛というのもまた風情がありますね。
今日は「春」をひしひしと感じとる事が出来ました。
もちろん、あっちの事ですが。。(ーー;)
目が痒くて、鼻水が出て・・・  春だなぁ。。。

書込番号:15853573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/03/07 20:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花粉症で目がかゆい

torokunさん 
花粉症大丈夫ですか
久しぶりに酒津公園公園に行ってきました
のんびりと2時間くらい散策してきました

書込番号:15861706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/03/07 20:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きです

書込番号:15861750

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/07 20:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

kurashikioyagiさん

シメは随分長いこといますね〜 イカルは束の間だったのに。。
シメも花粉症!?(笑)
足を翼の上から出して掻いてますね! 面白いですね!

今日は笠岡湾干拓地の菜の花を撮ってみました。

書込番号:15861785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/03/08 12:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

torokunさん
もう大分菜の花咲いていますね
菜の花の丈が低く感じるのは私だけ
昨年はもっと成長していた様に感じたけど

いつもの公園でこんなの撮れました

書込番号:15864421

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/08 18:02(1年以上前)

機種不明

kurashikioyagiさん

カワセミはお初なんじゃないですか?
酒津公園にいるとは思いませんでした。
シジュウカラとキクイタダキとビンズイまでいたのですね!

菜の花の背丈、私も低いなぁと感じていました。
年によって高さが変わるものなのでしょうか。。

書込番号:15865409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/03/08 18:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

torokunさん
菜の花の背丈、私も低いなぁと感じていました。
年によって高さが変わるものなのでしょうか。。

ラジオで言っていましたが20日に菜の花祭り(?)をやるそうです
そのころには背丈も伸びるとか

カワセミは結構姿を現して居るみたいです
いつもの遊歩道の対岸の水辺の近くに居みたいです

書込番号:15865513

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/09 22:09(1年以上前)

20日に菜の花祭りが催されるのですか?
どこでしょう。。 笠岡でしょうか?

カワセミは酒津公園では一度も見た事がなく、びっくりです。
今度行く機会があれば、じっくり観察してみます。

書込番号:15871089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/09 22:23(1年以上前)

こんばんは。

kurashikioyagiさんもtorokunさんもお近くなので情報交換できて良いですね。
菜の花、段々と伸びてくるんじゃないですか?
明日香村にも沢山植えてありますが、いつも最初は低いようですよ。

書込番号:15871172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5 Flickrock 

2013/03/10 06:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

梅の花

立ち寄るばかり ありしより

人のとがむる

香にぞしみぬる



皆様こんにちわ。

 梅の花が本格的に咲き始めました。ようやく温かくなってきたような気がします。(^^)
 私のSX40 HSは最初の春を迎えました。皆様とは周回遅れもいいところですが・・・。

 d(*^o^)g



 

書込番号:15872482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/03/10 13:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

torokunさん
20日に菜の花祭りが催されるのですか?
どこでしょう。。 笠岡でしょうか?

笠岡です
菜の花フェスティバルが有るのは間違いないですが催し事は何をするかははっきりしません(ホ−ムペ−ジにも未だ載っていません)

てるてる親父さん
まめな方が近くに居られて助かって居ます
情報をいただきますがなかなか動けません

rumamonnさん
春の香りがにおいたつ作品ありがとうございます
rumamonnさんの様な和の心が無い物で
無粋なものしか載せれません

書込番号:15873991

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/12 22:00(1年以上前)

○てるてる親父さん

もう少し待っていれば背が伸びて良い雰囲気になるでしょうか。。
菜の花の背が低いのはちょっと見た目がパッとしないです。

○rumamonnさん

1枚目と3枚目には白いリングが多数見られますが、何か撮り方があるのですか?
それとも普通に撮っただけでこのような神秘的な感じになったのでしょうか!?
雫も写っていますね。私は1枚目が好みです♪

○kurashikioyagiさん

春らしい賑やかな花々ですね。(~0~)
これからはもっと賑やかになりますね。
笠岡ですね。了解です。それまでにもう一度撮ってみたいと思います。

書込番号:15884218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/03/16 15:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんこんにちは
近くの公園の桜と国分寺の梅の花です

書込番号:15898864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/03/16 15:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きです

書込番号:15898897

ナイスクチコミ!4


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/16 15:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

kurashikioyagiさん

あら、今日はお会いしてるかも知れませんね〜
私は8時過ぎから8時45分頃までいました。

書込番号:15898946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/03/16 15:56(1年以上前)

当機種

torokunさん
ホンとですね
8時30分くらいに着いてひばりの鳴き声が聞こえてきたのでそちらのほうに行って居ます
8時40分ごろには五重塔の西の梅畑に着いてます
たぶん数人居られた方の一人でしょう

書込番号:15899002

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/16 16:22(1年以上前)

五重塔の西の梅畑には8時40分ころから44分まで梅の花を撮影しましたので
たぶん同じ場所ですれ違っているのではと思います。
40分ころにはシベリアンハスキーを連れた方とすれ違いました。

書込番号:15899080

ナイスクチコミ!3


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5 Flickrock 

2013/03/17 15:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

とめこかし

梅さかりなる 我が宿を

うときも人は

折りにこそよれ




kurashikioyagiさん、torokunさん、こんにちわ。

五重塔を背景に、梅も満開から終盤ですね。
これからの季節は撮る対象が増えて楽しみな時期になります。

SX40 HSの望遠機能は、撮影の視野が膨らみます。
今までは諦めていたような角度からもGET出来るようになりました。


   独りのみ ながめて散りぬ 梅の花
    知るばかりなる 人はとひ来で

      大江千里

d(*^o^)g

書込番号:15903228

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/17 19:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

rumamonnさん

いつもながらとても綺麗な作品で、ほんわかします。m(__)m
水滴が花をいっそう美しくしてくれますね!

望遠機能を手に入れた事で世界がグンと開けた感じですね!
何倍もカメラライフをエンジョイして下さい!

書込番号:15904014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/03/17 20:50(1年以上前)

再生するアカペラ企画室の皆様

作例
アカペラ企画室の皆様

当機種
当機種
当機種

torokunさん
たぶん同じ場所ですれ違っているのではと思います。
40分ころにはシベリアンハスキーを連れた方とすれ違いました

私もすれ違って居ます
私の記憶では皆さん3脚を使用されていたような

今日はお祭りのほうに行ってきました
動画は許可をもらった方の1部です
アカペラの美しい曲をお楽しみください

書込番号:15904492

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/18 18:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

そうですね。三脚で大砲という定番の形で撮られてましたね。
私はそれを尻目にサッと行ってサッと撮って次へ行きました。
動画、堪能させて頂きました。(#^.^#)
彼らはカーペンターズのファンなのでしょうか。(~o~)
ヒヨドリの水浴び写真、珍しいですね!

書込番号:15907969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/03/18 21:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんわ

今回40HSは動画専門で使いました
別機種で静止画は撮りました

また笠岡に行かれたのですね
うらやましいです(すごい行動力が)

ヒヨドリの水浴びピンボケでものっけました

書込番号:15908538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/03/18 21:33(1年以上前)

再生する観客参加で楽しく踊りました

作例
観客参加で楽しく踊りました

続きです

書込番号:15908658

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/19 18:02(1年以上前)

別機種
別機種

kurashikioyagiさん

祭りは華やかで良いですね。
これからの季節はこうした催し物が増えることでしょう。
笠岡の菜の花は仕事で通りかかったので撮ったのです。(~o~)

書込番号:15911650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/03/23 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

torokunさん
昨日カブトガニ博物館に孫と行ってきました
チョット足を伸ばせば菜の花畑ですがその元気が残りませんでした
今日はいつもの公園に行って見ました
花見の準備がだいぶ出来ていました
28日よりぼんぼりに明かりが燈るそうです

書込番号:15928984

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/23 21:41(1年以上前)

カブトガニ博物館から3分で行けたのに〜 惜しい!
1000万本の菜の花!
かなりのプラス補正で色味が変わっていますね!(~0~)
アップで撮られた白い花、美しいです♪

書込番号:15929120

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/24 12:54(1年以上前)

別機種
別機種

国分寺の春(~0~)

書込番号:15931677

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/26 18:16(1年以上前)

別機種

追加です♪

書込番号:15941214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/03/26 20:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チョット気になる現象が

いつもの公園です
桜も2部咲き位になりました

書込番号:15941673

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/29 18:20(1年以上前)

別機種

桜は今週末くらいが見ごろなのでしょうか。
今日は五重塔周辺で整備していました。

書込番号:15953328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/03/29 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

桜と白鳥

大原美術館

torokunさん
桜は今週末くらいが見ごろなのでしょうか。
明日 明後日位が良いのでは
来週になったら満開でしょう

夜の美観地区にいってきました

書込番号:15953913

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/30 17:59(1年以上前)

別機種
別機種

まだ今週は早いようですね。
来週末が一番良いかも!

書込番号:15957468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2013/03/30 20:34(1年以上前)

当機種
当機種

お疲れ様です。
今日は、あいにくの天気でしたね。。。

書込番号:15958076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/03/30 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

友人が栽培している水仙畑に行って来ました
珍しい品種が沢山有りその1部です

書込番号:15958401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/03/30 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きです

torokunさん
あす酒津公園の桜の様子を見てきます

書込番号:15958424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/03/31 16:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近くの公園です

書込番号:15961542

ナイスクチコミ!2


292さん
クチコミ投稿数:517件

2013/03/31 18:09(1年以上前)

kurashikioyagiさん

春ですね今日は又寒くなりましたが
花の写真を見ると心温まりますね
夜の美観…大原美術館と灯が何とも言えない光景の石塀
素敵な夜景ですね(^O^)v
夜景は撮影したこと無いので今度挑戦してみます

書込番号:15961947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/03/31 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

昼の公園

夜の公園

292さんお久しぶりです
10日ほど前より暖かくなって来たので夜の散歩を始めました
昼と違って同じ建物でもずいぶん趣が変わります
散歩ついでに一度撮って見ました
その時のものです
今日はいつも行っている公園に散歩してきました
手持ちで撮りましたからぶれて居ますが趣が変わりますね
明日は3脚をもって行きます

torokunさんのホームペ−ジにぎやかですね
時々楽しませていただいています

書込番号:15962697

ナイスクチコミ!1


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5 Flickrock 

2013/04/01 05:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝日に照らされて

まぶしい白銀

やっぱり背景は青

桜色が映える一瞬



皆さん、こんにちわ。

>kurashikioyagiさん
水仙畑は色とりどりで、素晴らしいです。 このような種類があるとは、はじめて知りました。


>torokunさん
椿は身近にあり、しかも、色鮮やかですので良いですね。


>マイルドざっちさん
今年の桜は、天気に恵まれずちょっと残念な感じがしましたね。


また、来年を楽しみに・・・。

書込番号:15964164

ナイスクチコミ!1


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5 Flickrock 

2013/04/01 05:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

新宿御苑

はらはらと

舞い散る

束の間の舞台


もう少し、日が射していれば・・・。
日中帯でもこの程度しか明るくないですが、SX40 HSは良く撮れたと思います。

書込番号:15964170

ナイスクチコミ!2


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5 Flickrock 

2013/04/01 05:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

大岡川 横浜

見た目より明るい

感じがします



手持ち夜景モードとはいえ、欄干にしっかり置いて撮りました。

書込番号:15964175

ナイスクチコミ!1


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5 Flickrock 

2013/04/01 06:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ランドマークタワー

カモメさんたち

花びらも流れる

またチャレンジします



今年は私のPowerShot SX40 HS、はじめての春でした。
淡い色も濃い色もしっかりと撮れたと思います。

来年は夜景をもうすこし、くっきりと撮りたいです。

書込番号:15964176

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/03 19:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

○マイルドざっちさん

あいにくの天気のあと、晴れたら花びらに水滴が着いた綺麗な写真
が撮れますので、またチャレンジしてみて下さい!

○kurashikioyagiさん

スイセンにも色んな種類があって楽しいですね♪
1枚目の写真は背景が暗くてお見事ですね!
今日は奥さんが酒津公園に行って来たようです。
その時の写真をUPします。

○292さん

夜景、楽しみに待っております♪
花の写真もこのスレへ是非貼って見せて下さいね!

○rumamonnさん

最初の段は青空と桜がマッチしてて良いですね。
3枚目の雲が入った構図はステキです♪
2段目の最後の花びらの絨毯、素晴らしいですね。
最後の段のカモメさんと水面の桜、風流ですね〜(~o~)
夜桜は今まで写した事がありません。一度は写してみたいかも。。(~o~)

書込番号:15973603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/04/03 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

rumamonnさん
散る桜も風流ですね
こちらの方では満開前で一番いい時です

torokunさん
私も行ってきました(徒歩で)
歩いて行くと車とか自転車で見えないものを発見できて
楽しいです
鏡は人出が多かったです

私のPCではcomさんを開くのに時間はそんなに掛かりません

書込番号:15974332

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/03 22:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

kurashikioyagiさん

1枚目の遠景は感じ良い作品ですね♪
夜桜、なかなか幻想的ですね。
歩くというのは何かにつけ良いようですね。
景色も変わって見えるし、小さな、いつもだと気づかないような事
が見えたりします。


奥さん撮影の続きです。
午前中は足守の近水園に行っていたようです。

書込番号:15974518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/04/04 08:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

torokunさんrumamonnさん
水仙は友達の所では現在1000種類も栽培しているそうです

torokunさん
奥様は鳥を撮っても巧いし花等も構図も構図もいいし
いつも感心してみて居ます
もしかして生花をやられているとか

書込番号:15975858

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/04 22:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

○kurashikioyagiさん

奥さんへの励まし!?(笑)のお言葉、有難く頂戴致します。(~o~)
実は奥さん、パート先で花の販売も一応しております。
スイセンは1000種類!? 1000本じゃなくて!?
それはスゴいですね〜

今日は私が撮って来ました!

書込番号:15978368

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/04 22:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

続きです。

書込番号:15978376

ナイスクチコミ!2


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5 Flickrock 

2013/04/05 03:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種



○ kurashikioyagiさん
  水仙の種類が、千もあるとは大自然の神秘に驚かされます。
  貴重なお写真ありがとうございました。

○ torokunさん
  花びらの色が混ざっていて、五重塔も一層映えますね。
  四季折々それぞれの景色に特徴があって、一度は訪問してみたい所です。


2倍テレコン、望遠域、逆光、雨上がりの条件で撮ると背景がすごく良くボケることに最近気付きました。
立ち位置、角度を少しずつ変えながら撮っています。
手振れ補正がよく効いているので大失敗は少なめです。素晴らしい機能だと思います。

  

書込番号:15979249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/04/05 16:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

rumamonnさん
光の使い方が上手ですね
いつも感心しています

torokunさん
1日遅れで国分寺に行ってきました

書込番号:15980787

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/05 18:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

○rumamonnさん

春らしい色合いの写真ですね!
背景ボケも綺麗にボケてて素晴らしいですね!
2倍テレコンの力、侮れないですね!
今回も素晴らしい構図、勉強になります!(~o~)

○kurashikioyagiさん

朝に行かれたのですね!
私は夕方寄ってみました。
3枚目の構図、良い感じですね♪

書込番号:15981116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/04/07 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

torokunさん rumamonnさん
花の色が綺麗に出て居ますね

いつもの公園です
桜の絨毯を撮るため少し早めに行きました
公園管理の方がもう来られていて清掃が始まっていました
rumamonnさんのような綺麗な絨毯は出来てくれません

書込番号:15990662

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/07 22:59(1年以上前)

当機種
当機種

kurashikioyagiさん

桜、こんなに吹き荒れた天候にも関わらず花が散らず残っていたのですね!
しっとりと綺麗な日本らしい画ですね。

今日は深山公園に行って来ました。
もうヤマツツジの花もちらほら。。

書込番号:15991010

ナイスクチコミ!3


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5 Flickrock 

2013/04/08 02:40(1年以上前)



>kurashikioyagiさん
 にぎやかな景色とはうらはらに、誰もいない桜道も風情があります。
 青空だとまた違った雰囲気が感じられそうです。 素晴らしい場所がお近くに有っていいですね。


>torokunさん
 枝垂れ桜の柔らかな薄桃色は、何回見ても飽きません。
 今年はそれほど温かくなってもいないのに、次々に花が咲いています。
 ツツジの色もまた早めに見られるのでしょうね。

書込番号:15991595

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/10 22:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

rumamonnさん

もう桜もそろそろ終わりですね。
また1年後。
今日は女房が撮って来た桜を貼ります。

書込番号:16001980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/04/12 16:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

torokunさん rumamonnさん
桜も終わりましたね
torokunさんの奥さんの撮られた桜 花弁の色が綺麗ですね
次はつつじですね

書込番号:16007586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/04/13 17:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんこんにちは
今日は通仙園のつつじを見に行ってきました

書込番号:16011726

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/13 22:56(1年以上前)

別機種

kurashikioyagiさん

桜、こちらはもう終わりましたね。
県北の新庄村ではまだ咲いていましたよ!
春の瀬戸内海も花とのコラボでとても綺麗ですね♪

今日は蒜山高原と鳥取花回廊に行って来ました。
宜しければご覧になってみて下さい!

  ↓
http://torochi.yu-yake.com/hiru/hiru.html

書込番号:16012933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/04/15 08:05(1年以上前)

当機種
当機種

torokunさん
新庄村の桜今が盛りですね
お祭りをやっていて火縄銃の祝砲などやって居ませんでしたか

鳥取花回廊とても綺麗ですね
蒜山高原の道路 雪は沢山残って居ましたか

こちらも春の芽吹きがまぶしいです

書込番号:16018266

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/15 21:28(1年以上前)

別機種

kurashikioyagiさん

火縄銃の祝砲などには遭遇しなかったのですが、元タイガースの新庄選手の
手形はありました。(笑)

蒜山高原の道路に雪は全然ありませんでした。
暖かい一日でしたよ!

書込番号:16020509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/04/19 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

torokunさん
いつもの公園で珍しい桜を見つけました
名前は アマノガワ 白妙 名称不明です

書込番号:16035444

ナイスクチコミ!1


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/20 17:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

kurashikioyagiさん

1枚目は背景ボケが綺麗ですね!
2枚目は変わった桜ですね〜
花びらの一部がグリーンだなんて・・・

書込番号:16038721

ナイスクチコミ!2


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/21 18:36(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

今日行った公園で奥さんが撮ったものです。

書込番号:16043053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/04/21 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

torokunさん
今日は連鶴の展示会を見てきました
沢山の鶴を糊でくっ付けて作るのではなく
1枚の紙で折っていくものです
とてもすばらしいです

書込番号:16043733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/04/21 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

奥様うまいですね
いつも感心させられます

書込番号:16043774

ナイスクチコミ!1


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5 Flickrock 

2013/05/08 05:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

南風や

隣の鯉を

吹いて来る

輝き



kurashikioyagiさん、kurashikioyagiさん、こんにちわ。

GWは概ね天気が良くてなによりでした。



書込番号:16108296

ナイスクチコミ!1


292さん
クチコミ投稿数:517件

2013/05/08 10:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

kurashikioyagiさん、皆様お邪魔します
此方も寂しくなりましたね
でも40の口コミは永遠に不滅です(^o^)/

久しぶりに40引っ張り出しました

書込番号:16108785

ナイスクチコミ!2


292さん
クチコミ投稿数:517件

2013/05/08 10:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

iPadから投稿すると機種不明となって撮影情報が表示されなくなるのですね
今日初めてiPadから投稿してわかりました
此方は50で撮影

書込番号:16108829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/05/08 17:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

岡山城です

居合いです

292さん rumamonnさん
お久しぶりです
素敵な作品ありがとうございます

書込番号:16109875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/05/12 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今回は花嫁さんです
恒例の瀬戸の花嫁です

書込番号:16126277

ナイスクチコミ!0


292さん
クチコミ投稿数:517件

2013/05/12 22:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

kurashikioyagiさん
先週の居合いと今回は花嫁さん
すてきな花嫁さんは勿論モデルさんでしょうけど
イベントが目白押しですね
イベントの写真、また楽しみにしてます^o^

書込番号:16126628

ナイスクチコミ!1


292さん
クチコミ投稿数:517件

2013/05/13 13:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

今日は曇りで40HSを持って出掛けました
賑やかしで貼ります(^_^;)

書込番号:16128562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/05/13 21:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

親子水入らずで

292さんこんばんは

色々な種類のチュウリップの花は綺麗ですね
手入れされている公園ですね
藤の花も綺麗ですね
花びらも変わっているような
それに花が長い
目の保養になります ありがとうございます

書込番号:16129912

ナイスクチコミ!0


292さん
クチコミ投稿数:517件

2013/05/15 08:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

おはようございますm(._.)m
kurashikioyagiさん藤の花、雄大ですね
此方は笠間稲荷、樹齢400年の藤を…
白鳥も子育てで。。。今は子育てが忙しく鳥撮も難しくなりましたね

書込番号:16135051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/05/16 14:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

292さんこんにちは
笠間稲荷は3大稲荷の一つですよね
由緒有る藤の花なのですね
今日はtorokunさんとの間で良く出てくる
鳥と花を撮ろうと種松山公園に行ってきました
鳥はサッパリでバラの花を撮ってきました

書込番号:16139462

ナイスクチコミ!2


292さん
クチコミ投稿数:517件

2013/05/16 20:18(1年以上前)

kurashikioyagiさん 今晩は

バラが咲き始めましたね
2枚目変わった薔薇ですね
此方は今月末か来月でしょうか?
気候が変なので花も調子が狂うでしょうね

書込番号:16140390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/05/17 17:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

292さんこんにちは
同じ所のバラを続きとしてのっけます
そうですよね 暑かったり寒かったりして でも今日は過ごし易い1日でした
明日はtorokunさんのおなじみの公園に行ってきます
鳥が撮れるといいですけど

書込番号:16143365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/05/22 21:43(1年以上前)

再生する

作例

当機種
当機種
当機種
当機種

手持ちです

いつもの公園です
朝日が池の波で反射して幻想的な空間を作っています

書込番号:16164514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/06/27 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨のアジサイです

書込番号:16302236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/06/27 21:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きです

書込番号:16302260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/06/27 21:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きです-2

書込番号:16302292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/07/24 20:39(1年以上前)

天領太鼓です

書込番号:16399341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/09/15 11:16(1年以上前)

サンセット児島の動画です
鷲羽山より見た美しい瀬戸内海を背景に瀬戸大橋と共に撮って見ました

書込番号:16588644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2013/09/15 11:57(1年以上前)

続きです

書込番号:16588814

ナイスクチコミ!1


292さん
クチコミ投稿数:517件

2013/09/15 13:50(1年以上前)

kurashikioyagiさん
有難うございますm(._.)m
太鼓楽しませて頂きました
良いですね此の様なイベントが見られるのは
出かけて行かれるのも流石
行動派kurashikioyagiさんならではですね(^.^)

書込番号:16589237

ナイスクチコミ!1


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5 Flickrock 

2013/11/18 12:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


kurashikioyagiさん、みなさん、こんにちわ。

紅葉の季節になり、ますますSX40 HSの超望遠機能が効果を発揮しています。
紅葉の具合にバラツキがあるので、色が良く付いている箇所を狙って撮れます。
Aモード、Pモードで撮りますが色の描写もまずまずで、全く修正しなくてもこのレベルです。

書込番号:16850846

ナイスクチコミ!0


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2013/11/23 18:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

rumamonnさんこんばんは。
ご無沙汰しています。torokun=toro。です。

今日は県北に野鳥を撮りに行った帰りに紅葉が光に当たって綺麗でしたので
撮ってみました。(~0~)

1枚目は女房撮影。2〜4枚目は私が撮影しました。
現在SX40HSは女房の所有物になっております。(~0~)

書込番号:16871325

ナイスクチコミ!1


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5 Flickrock 

2013/11/30 19:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種



toro。さん、こんばんわ。

ご無沙汰しておりました。
ご夫婦で撮影とは、素敵なカップルですね。

超望遠は撮影の枠を、数倍大きく広くしてくれました。
バリアングルと三脚で、真上の紅葉も楽々ゲット。
夢のような機能と描写に感謝・感激です。

d(*^o^)g 

書込番号:16899500

ナイスクチコミ!1


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2013/11/30 21:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

rumamonnさん こんばんわ。

この40HSはとても画質が良いですね。
未だに現役でバリバリ仕事をしてくれます。
3枚目の写真のように緑が背景の中にあるととても美しいですね!
また4枚目のようにブルーのボケも美しいと思います。
いつもながらセンスの良い作品を見せて頂きました。m(__)m


今日は今月紅葉狩りに行って女房が撮った写真を貼ります。

書込番号:16900199

ナイスクチコミ!1


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5 Flickrock 

2014/04/03 18:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

目の前ですが、近寄れない場所です



toro。さん、お久しぶりです。 なんだかんだで、もう春になってしまいました。 はやいものです。(^_^)

マイ PowerShot SX40 HSは、相変わらず簡単にいい描写をしてくれます。桜の淡い色彩もバッチリです。
また、撮りにくい場所ほどよく咲いているので望遠がとても便利です。

書込番号:17376042

ナイスクチコミ!1


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5 Flickrock 

2014/04/03 18:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

空の色が・・・



場面に応じて露出を変える余裕が、漸く出てきて・・・。(笑) 
2年目にして、望遠でもそれなりに撮れるようになりました。 


d(*^o^)g 

書込番号:17376057

ナイスクチコミ!1


toro。さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件 Photo Gallery  野鳥と風景 

2014/05/08 18:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

rumamonnさん

お久しぶりです。(#^.^#)
1年なんてあっという間ですね。見事な桜ですね。
樹齢も相当なものなのでしょうね。
このカメラはマクロから望遠までそつなくこなせる
オールマイティーなカメラですよね!
マイカラーを「くっきりカラー」にしていると
草花が綺麗に生き生きとして見えますので、最近では
いつもくっきりカラーにしています。

今日は女房が最近撮った花と国鳥を貼ります。

書込番号:17493920

ナイスクチコミ!2


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5 Flickrock 

2015/04/19 09:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オートで綺麗に撮れる

SSもバッチリ

淡い色彩もなかなか良い

望遠も広角も



桜を撮るには、Canon PowerShot SX40 HSです。
色表現の花と背景等のバランスがいいと思います。


d(*^o^)g


 


書込番号:18695928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2015/04/19 13:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

rumamonnさん 久しぶりです
のどかな(?)桜の風景心なごみます。

この公園の夜桜もSX40HSでは楽に撮れます。
其れも手持ちで。
明日から雨が続くとの事で急遽撮りに行きました。

書込番号:18696674

ナイスクチコミ!1


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5 Flickrock 

2015/04/21 12:12(1年以上前)


kurashikioyagiさん、こんにちわ。

今年はすこし残念な桜の季節でした。 

PowerShot SX40 HSで動画もしばしば撮りますが、ビデオカメラの出番が全く無くなるほど写りがいいです。
もうすぐ運動会。 今年も写真に動画に活躍してくれそうです。

来年の桜が楽しみです。

d(*^o^)g

書込番号:18703793

ナイスクチコミ!0


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5 Flickrock 

2016/02/14 14:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

富士




まだまだ、元気一杯でございます。




d(*^o^)g








書込番号:19589134

ナイスクチコミ!1


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5 Flickrock 

2018/03/02 09:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2013.03.02 花露

まだまだ、元気一杯でございます。
使用は減ったものの、静止画・動画共に活躍しています。





d(*^o^)g

書込番号:21642712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2018/03/02 21:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

鬼ヶ島入り口です

鬼の館

洞窟は広いです

rumamonnさん
素敵な写真ですね。
水滴を上手く使って瑞々しい写真に仕上がって居ますね。
私も偶にしか使っていません。
2月に鬼ヶ島に行った時の物を張ります。
全部洞窟は手で掘ったようです。

書込番号:21644158

ナイスクチコミ!1


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5 Flickrock 

2018/03/16 20:35(1年以上前)

当機種

>kurashikioyagiさん

鬼の館、興味津々です。(w)


SX40 HS いいカメラですよね〜。 
この2年くらい、写真そのものを真剣には撮っていないのですが・・・。

撮ったものを見返したときに、今になってつくづく思います。
これからも大切にしていきたいと思います。


在庫は豊富なので、思い出したら季節感無く(w) 投稿させていただきます。
SX40 HS 永遠なれ!




書込番号:21680460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2018/03/16 20:58(1年以上前)

当機種

人出の多い美観地区でのカワセミさんです。

rumamonnさん

幻想的な絵ですね。
凄く素敵です。

2月11日に撮ったカワセミです。
倉敷美観地区で撮りました。

書込番号:21680522

ナイスクチコミ!2


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5 Flickrock 

2018/04/02 11:02(1年以上前)

当機種
当機種

>kurashikioyagiさん

カワセミさん、綺麗ですね・・・。

人馴れしてるんでしょうか??

写真ポーズ慣れだったりして・・・。 (w)

書込番号:21722527

ナイスクチコミ!1


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5 Flickrock 

2018/04/02 11:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種


春 - 日差し



書込番号:21722534

ナイスクチコミ!1


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5 Flickrock 

2025/08/31 13:57

当機種
当機種
別機種
当機種

佐賀県 唐津市 東の浜

横浜 大桟橋

今も健在です

 
 
>kurashikioyagiさん
>皆様

スレ立てが、2012/11/271 3年前

前の書き込みが、2018/04/02 7年も前なんて・・・

時の流れを感じずにはいられません

書込番号:26278099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ527

返信57

お気に入りに追加

標準

英語圏でこんな表現普通になったのかな?

2025/08/21 15:13(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

https://www.canonrumors.com/hasselblad-x2d-ii-press-release-spills-out-early-across-the-internet/

新しいX2DIIとXCD 2.8-4/35-100Eのプレスリリースと主張されているが
そうなるとハッセルブラッドの公式な文章

この中で

> 28-76mm full-frame equivalen

という文章
「フルフレーム換算28-76o」
これって意味不明な表現だよね

レンズはとりあえずライカ判フルフレーム(フルサイズ)換算で28-76なのは間違いないのだけども

中判のカメラ、レンズの説明の中で元のフォーマットサイズを省略してフルフレームと出したら
普通に考えれば645フルフレームの意味になる

これをメーカーがやっちゃまずいと思うのだが


ところで28-76/2.8-4とか出してくれるのはうらやましい
日本のカメラメーカーなら28-76/4と性能を無駄に封印して出すのが目に浮かぶ

このあたり、パナとタムロンに頑張って欲しいもんだ

昔は例えばニコンも24-85/2.8-4とか出してくれてたんだがなあ…

書込番号:26269039

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2025/08/21 16:11(1ヶ月以上前)

26日リリースなのだから、現時点で公式な文章ではありません。

ですが、既存の製品にも35mm換算の表記はあります。
https://kakaku.com/item/K0001051521/spec/#tab
https://www.hasselblad.com/press/press-releases/2024/hasselblad-introduces-the-xcd-75p/

書込番号:26269077

ナイスクチコミ!14


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/08/21 16:12(1ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

こんにちは、お書きの意味分かります。

サイトはハッセルブラッド公式ではなく、RUMORS ではないんですか?

書込番号:26269078

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11230件

2025/08/21 16:19(1ヶ月以上前)

>26日リリースなのだから、現時点で公式な文章ではありません。

それは認識した上で書いていますよ

斜め読みしないように


そしてこの書き方では本来35o換算という意味にならないから問題なのです

とにかく、最初の書き込みよく読んでください

>59mm full-frame equivalent focal length

てかもうすでに公式にやっていたのか

この表現大丈夫?
海外では普通なのか???

書込番号:26269087

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11230件

2025/08/21 16:24(1ヶ月以上前)

>里いもさん

公式なプレスリリースのリークとして掲載されているのです

和製英語のフルサイズならライカ判にしか使わないので問題ないですが
(フルサイズ=ライカ判フルフレーム)
フルフレームと言う言葉の場合は元のフォーマットサイズを併記しないとサイズが決まらないですからね

645フルフレーム製品も出してるハッセルが
そんなことわかってないの?ってなる

書込番号:26269088

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2025/08/21 16:43(1ヶ月以上前)

ハッセルの日本におけるニュースリリースにも使われているし、富士フィルムもレンズ一体型において普通に使っています。
https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/gfx100rf/

書込番号:26269100

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11230件

2025/08/21 17:04(1ヶ月以上前)

>ありりん00615さん

失礼ながら僕の言葉の意味をまったく理解できてないですよ

フジの表記は全く何も問題ありません
根本的に「フルフレーム」という言葉を使っていないので今回の話と無関係ですし

よく読んでみてください

書込番号:26269118

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2025/08/21 17:41(1ヶ月以上前)

フルフレームはシネマカメラで利用される用語ですが、センサーとしてはフルフレーム、フルサイズ、35mmは同義です。

八セルのスペック上では、EQUIVALENT FOCAL LENGTH (24×36) / 換算焦点距離(24×36)という言葉に置き換えられています。

書込番号:26269143

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11230件

2025/08/21 17:52(1ヶ月以上前)

>ありりん00615さん

認識を間違ってますよ

フルフレームと言う言葉は元のフォーマットサイズを決めないとサイズが決まりません
645判フルフレームとか、ライカ判フルフレームとかです

なのでただフルフレームと言ってしまうと意味不明になります


例えば
https://jp.pronews.com/column/202401100901451451.html

645フルフレームと明記しています

書込番号:26269150

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2025/08/21 19:35(1ヶ月以上前)

Hasselbladによる説明。
「・WHAT IS HASSELBLAD MEDIUM FORMAT?
In photography, medium format simply refers to a camera that has a larger sensor than a 35mm (24x36mm), or 『full frame』 DSLR camera. 」(ここでの「or」は「つまり」と捉えるのが一般的だと思います)
[下の図のキャプションも同じ]
https://www.hasselblad.com/learn/medium-format/

因みに、「equivalent」は、Hasselbladサイトでも一般的な用法と同じ。
「The Hasselblad XCD 3.4/75P is a standard lens with a 59mm equivalent focal length, ‥‥」
https://www.hasselblad.com/x-system/lenses/xcd-75p/

書込番号:26269235

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2025/08/21 19:55(1ヶ月以上前)

スペックに記載されている「EQUIVALENT FOCAL LENGTH (24×36) 」をみれば24x36(35mmサイズ)が基準であることがわかります。サイズが省略されている場合は、35mmとみて間違いはありません。

645Zの場合は、海外では35mm full-frame format、日本では35ミリ判フルサイズという言葉が用いられています。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/english/products/645z/feature/index.html
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/645z/feature/index.html

書込番号:26269255

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11230件

2025/08/21 20:31(1ヶ月以上前)

ああそういう意味か

スペック表では正確に表記しているのに
製品説明とかで不適切な省略した表現をしているということか…

これはハッセルみたいなメーカーは絶対やっちゃだめだよね

645フルフレームを扱っているメーカーなのだから…
645か35oかを省略したら極めて分かりにくい

意外に頭悪いんだなあ…
チェック漏れて感じではなさそうだよね

ちなみにフルサイズはフィルム時代からある言葉ですが
完全にライカ判でしか使わない言葉なので何も問題ありません

昔調べた限りでは記者が勘違いして中判でフルサイズと言う言葉を誤使用したのは見たことはありますが
業界側が使っているのは確認できませんでした

書込番号:26269291

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/21 20:58(1ヶ月以上前)

>意外に頭悪いんだなあ…
>チェック漏れて感じではなさそうだよね

もしかしたら情報を発信する側のライターとチェック担当が、

  フルサイズとかブローニー判とか無縁の世界でメシ喰ってる連中

かも知れない、に一票。
要はササっとスマホで済ませてナンボの世界だから、そのナンチャラ換算でドータラコータラ、を深く掘り下げるなんてことの重要性?を意識してない気がします。

実例は知りませんが、Z世代さんとやらがPCの世界を詳しく知らなくて、EXCELやWORD、ウィンドウズのフォルダーやらファイル属性やらで相当苦労してる、みたいな。…それのWorldWide的延長上じゃなかろうかと。

書込番号:26269315

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1件

2025/08/21 20:58(1ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

英語圏での表記を問題にしているのですよね。

自分も似たような疑問を持たないでもありませんが
ざっと調べたところ
現在の英語圏では「フルフレーム=35o判」ということで“ほぼ完全に”定着しているようです。

「full-frame」で検索するだけで概況は分かると思いますが
以下実例をいくつか。

2024年のハッセルブラッドのプレスリリース
https://www.hasselblad.com/press/press-releases/2024/hasselblad-introduces-the-xcd-75p/

With a 59mm full-frame equivalent focal length…

2021年の DPReview
https://www.dpreview.com/reviews/fujifilm-gf-30mm-f3-5-r-wr-field-review

Giving users an equivalent field of view to a 24mm lens on full-frame systems,

・Focal length: 30mm (24mm full-frame equivalent)

同じDPReviewを古い方からたどっていくと興味深いです。

2009年の
https://www.dpreview.com/reviews/nikon-35-1p8g-n15
の表中では
35mm equivalent focal length= 52.5mm
と「35o判換算」的に表記していたのが

2018年
https://www.dpreview.com/reviews/hasselblad-x1d-50c
になると
The Hasselblad X1D-50c is a 50MP mirrorless medium format camera, built around a 44 x 33mm sensor that's 70% larger than 'full frame.'
と引用符が付いていて「いわゆるフルフレーム」的な表現になっていて
定着途上だったことがうかがえます。


> 例えば
https://jp.pronews.com/column/202401100901451451.html
645フルフレームと明記しています

これは日本語の表記ですし、よく読むと「645フルフレーム」の表現もおかしいですね。

「フェーズワンの現行デジタルバック「IQ4シリーズ」では、全機種で645フルフレーム(53.4×40mm)センサーを採用。」

60×45サイズをフルに使ったセンサーなのかと思ったら、
ところがどっこい、実は「53.4×40mm」だなんておかしいですよね。
これは英語で表記してあったとしても突っ込みが入るところでしょう。

そもそも、645サイズを「フルフレーム」と呼ぶ人は、世界中捜しても超少数派でしょう。645をフルフレームと呼ぶ根拠がなく、645を基準にする意味もないので。

長文失礼しました。

書込番号:26269316

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2025/08/21 20:59(1ヶ月以上前)

【おまけ】
英語はダメダメなので、以下に、誤解等があるかもしれません。ご容赦下さい。

イメージセンサーにおける「フルサイズ」は、和製英語です。英語では、「full size image」と言った場合に用いられます。
英語では、センサーサイズには、「full frame」、「APS-C」=「crop sensor」、「medium format」、「○inch(*)」等が良く用いられています。

(*)
「計量法」のSI単位系を基本に据えた「法定計量単位」に「インチ」は含まれず、日本では「インチ」を使用出来なくなった為、苦肉の策として「型」表記が導入されました。

・Full-frame DSLR (Wikipedia英語版)
https://en.wikipedia.org/wiki/Full-frame_DSLR

・Digital medium format (Wikipedia英語版)
https://en.wikipedia.org/wiki/Medium_format#Digital_medium_format

書込番号:26269317

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11230件

2025/08/21 21:05(1ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

プロ意識の欠如か…
悲しいのおお

書込番号:26269323

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11230件

2025/08/21 21:15(1ヶ月以上前)

>60×45サイズをフルに使ったセンサーなのかと思ったら、
ところがどっこい、実は「53.4×40mm」だなんておかしいですよね。


ここは誤解している人が多いとこだけども
645はブローニーフィルムの6×4.5cmの範囲を使うという意味であり
6×4.5cmのフォーマットサイズという意味では全くないですよ
フィルムの幅が6cmなのでいっぱいまで使えない

645のフォーマットサイズは56x41.5oです
まあこれよりは小さいのにフルフレームと言ってるのはあるけども
それはライカ判でも同じことですね

書込番号:26269334

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11230件

2025/08/21 21:20(1ヶ月以上前)

>ミスター・スコップさん

知る限りでは1965年のコニカ・オートレックスではフルサイズという言葉が使われてました
ハーフサイズに対するフルサイズ

デジタル時代に言葉を復活させたのはキヤノンだけども
最初に作ったのはコニカなのかもしれないですね(笑)

書込番号:26269339

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2025/08/21 21:29(1ヶ月以上前)

ハッセルの645は2018年が最後で今はラインナップにありません。

フルサイズは日本ではよく使われています。Phase Oneも国内正規販売店では645フルサイズです。
https://www.light-up.co.jp/home/sales_top/sales_phaseone/

書込番号:26269347

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2025/08/21 21:31(1ヶ月以上前)

昔は 135 film camera がいつのまにか full-frame になってますね。で、645判フルサイズは full-frame 645。

書込番号:26269349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11230件

2025/08/21 21:37(1ヶ月以上前)

>ありりん00615さん

なんと

ここ十年で大幅に状況が変わったんだなああ

このあたりの事は10年くらい前にサイト調べまくって検証したのだけども
日本でも645は絶対にフルフレームにしていたのに…

まあ言葉は生き物だから変化はしかたない面はあるけども

フルサイズだけはライカ判でだけ使って欲しかった
ていうか根本的にライドアップ、アホなことすんな(笑)

やれやれな状況やなああ

海外ではライカ判を省略してフルフレームを使い
国内では中判にもフルサイズを使う…

フルフレームとフルサイズは使い分けできてたのに
カオスやな

今後は早めにCIPAが言葉の意味を確定させてしまったほうが良いかもね

書込番号:26269357

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11230件

2025/08/21 21:42(1ヶ月以上前)

>バラの蕾さん

いつの間にかですよ

SONYがα7シリーズからボディにフルフレームと入れたのは一つの大きな転換点だったのかもしれない

まあSONYは正しく「35mm FULL-FRAME」と書いてはいるのだけど
とりあえず日本なら省略好きだからなああ…

ステンレスをステンと略すような人たち(笑)

書込番号:26269362

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2025/08/21 21:51(1ヶ月以上前)

【おまけ・その2】
イメージセンサーサイズは、「横×縦」に限定せず、対角線に対して用いられます。要するに、イメージサークルを基準にしていると言う事ですね。
以下は、C700FF(発売:2018年)の例です。
「・Sensor
Full Frame CMOS sensor
・Effective Sensor Screen Size
38.1 x 20.1 mm (43.1 mm on the diagonal): When 4096 x 2160 or
2048 x 1080 is selected as the resolution」
・C700FFのSpecifications (Canon USA)
https://en.canon-cna.com/video-cameras/eos-c700-ff/specifications/

ただ最近は、「3:2」センサーでオープンゲート記録が出来ないとバッシングされる(それだけ、アナモフィックレンズへの関心が高い)時代なので、Cinema EOSも「3:2」センサーに移行? ‥‥ すぐに可能なのは、(R5/R5Cよりセンサー読み出し速度の速い)R5iiのアップデートですが、さて?

書込番号:26269369

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11230件

2025/08/21 22:00(1ヶ月以上前)

>ミスター・スコップさん

まあ
それは特殊な事例であり、本来フルフレームを名乗ってはいけないよね

フォーサーズの解釈導入して無理やりそういうことにしたって感じだよね
言葉の誤使用

書込番号:26269383

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6件

2025/08/22 21:40(1ヶ月以上前)

ここでも「35mm換算」と間違って書き込んでいる人が多いけど (マップカメラのブログ記事でも多い)
正しくは「35mm判換算」です。

書込番号:26270269

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/08/22 22:07(1ヶ月以上前)

Weblio辞書より

>ニューあふろザまっちょ☆彡 さん

>そしてこの書き方では本来35o換算という意味にならないから問題なのです

そのご主張には大いに同意です。言葉は意味を正確に伝えることが重要ですもんね。

しかし、以前のご意見を思い出しました。
連続撮影・連続写真のことを「連射で全然問題ない」と強く主張しておられましたよね。
「射」に「撮影」「写真」という意味はひとつも無いのに、「連射」は全然オーケー。
しかし、なぜか今回は「・・・という意味にならないから問題」との問題提起。大いに謎です。

書込番号:26270304

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2025/08/22 22:34(1ヶ月以上前)

フジフィルムが普通に使っているし、英語では「版」に相当する単語は用いられません。
https://www.google.com/search?q=%2235mm%E6%8F%9B%E7%AE%97%22+site%3Afujifilm.com
https://support.usa.canon.com/kb/s/article/ART143777

書込番号:26270327

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11230件

2025/08/23 04:32(1ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

連射という言葉に文句があるならタイムスリップして
その言葉を使いだした人に文句言ってきなよ

Continuous shootingに連射という漢字を使ったのは昔の人なのだから
連写という漢字が広まったのはAE-1以降

僕にぐちゃぐちゃ言っても史実は変わらん

書込番号:26270458

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:11230件

2025/08/23 04:49(1ヶ月以上前)



もしかしてハッセルブラッドは645フルフレームを無かった物にしようとしてる?
今でもVシステムで645フルフレームでの撮影は可能だけども
自社製品では645フルフレームを出してないわけで

ハッセルでは43.8 × 32.9 mm版フルフレームを使っているとして
645判より小さいというイメージを持たれたくないということ

なのでフルフレームと言ったらライカ判のですということにしたいから
段階的に35oを省略する方向にもっていってるのかもしれん

書込番号:26270460

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/08/23 13:51(1ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>Continuous shootingに連射という漢字を使ったのは昔の人

それは「連続撮影」じゃなくて、銃器の「連続射撃」「連続発射」ですね。それを略して「連射」。

>僕にぐちゃぐちゃ言っても史実は変わらん

あなたが「連続撮影」を「連射と書いて良い」と主張したことについて述べています。

連続撮影を英語で「Continuous shooting」と言うから、日本語でも「連射でいいんだ」と言うご意見でした。
しかし、漢字の「射」には「撮影する」の意味は全く無いんですよ。
英語の「shoot」には「撮影」の意味があるから漢字でも「連射」で良いということにはならないのです。

漢字が表意文字であることを無視したご主張なんですけど、このような理屈の通らない主張を強硬にしてきたあなたが「フルサイズ」については理屈を通そうとするところが面白いなぁと思ったんですよ。

書込番号:26270859

ナイスクチコミ!8


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:85件

2025/08/24 09:32

今回のあふろさんの冒頭のご指摘は、技術者的には「まったくおっしゃる通り」と思います。
企業やビジネス視点だと、よく言えば「苦渋の決断」悪く言えば...まぁいいか。

表現として間違った状態が普及してしまったから、(短く伝えたい場合など特に)分かっているのにそれを使わざるを得ないってやつですね。通信量のことをギガと呼ぶ人が増えてしまったので、通信会社自らがCMで「ギガがねぇ」と表現。技術視点では「あなたの会社がそう呼んではダメでしょう」と思うのですが、メインターゲット的にはやむなし。

フィルムの中判カメラそのものには「フルサイズ」がない(645/67/69/612…)ので、「645フルサイズ」と呼ばざるを得ず、そちらをそう呼ぶのであれば、多くの人が「何も付けずにフルフレームと言えば36x24」と認識しているのに乗っかる…っていうことかなと。

多くのものは正確に言うほど長くてくどくなるので、「殆どの人に伝わるのであれば文章は短い方がよい」という話は会社でもあります。どんなに正しく書いても、長くなるとそもそも読まれない、かといってあまりに省略するとどうとでも受け取れてしまう…というバランスを、それぞれの立場で判断しているというか…。

書込番号:26271598

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11230件

2025/08/24 10:39

>cbr_600fさん

フルサイズが645にも使えるにしちゃうと
「フルサイズ換算」と言えば「ライカ判フルフレーム換算」の意味で使えたのが使えなくなる
ここが一番問題

ライカ判換算とか35o換算とかって、今の人にはわかりにくいしPCで打ちにくい面もある

専門用語で意味がある程度定着した言葉は変えるとデメリットが出てくる

書込番号:26271641

ナイスクチコミ!15


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/24 13:01

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
1 RUMORSが使った用語に対する意見をここで言っても・・・!
言ったRUMORSに直接言わないと仕方が無いと思いませんか?

ちなみに、カメラメーカーは「連射」を使っていないと思いますが!

書込番号:26271760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/08/24 15:37

Hasselbladのホームページ製品紹介には『焦点距離(35mm判換算)』とあります。
レンズのデータシートには『換算焦点距離(24×36)』との表記です。

書込番号:26271926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/08/24 16:37

主なメーカーのレンズスペック35mm判換算焦点距離の英語表記

ニコン 『equivalent to that of a XXmm lens in FX/35mm format(仕様表には換算表記なし)』
キヤノン『equivalent to XXmm in 35mm format』
ソニー 『35mm equivalent XXmm』
富士フイルム『XXmm in 35mm format equivalent』
パナソニック『35mm camera equivalent XXmm』
OMシステム『35mm Equivalent XXmm』
ハッセルブラッド『Equivalent Focal Length(24×36)』
ライカ『35mm equivalent XXmm』

製品紹介文と仕様表記で書き方が違うところもありました。

書込番号:26271968

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11230件

2025/08/24 16:47

>1 RUMORSが使った用語に対する意見をここで言っても・・・!

問題にしているのはMirrorless Rumorsの発言ではないですよ

そしてこのスレはまず、状況確認が目的であり
文句を言うことが目的では全くありません

書込番号:26271974

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/08/24 17:26

と言うわけで、最初に「この書き方では本来35o換算という意味にならないから問題」と言う ニューあふろザまっちょ☆彡さんのコメントに賛意を表明しましたが、早まりました。
各メーカーの表記は「35mm(判)換算」とはっきりわかるものでした。なので、メーカーに問題は無かったですね。

ま、個人的には「換算」という用語を用いることに問題ありと思っています。
本来「換算」とは、ある数値を違う単位に置き換えることです。例えば「メートル→フィート」とか「円→ドル」とか。

レンズ焦点距離のいわゆる換算は、前も後も同じ「mm」なので、実際には換算ではありません。
これは「相当(同等)」と書くのが良いと思うのですよね。
例えば「焦点距離 25mm(35mm判50mm相当)」とか「35mm判カメラ50mmレンズに同等」という具合に。
その点、英語の「Equivalent」は「同等・等量」の意味なので違和感ありませんね。

書込番号:26272011

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2025/08/25 20:45

まず、[26269369]へのチョイ補足から。「オープンゲート記録」が求められているのは、アナモフィックレンズ用としてだけでなく、vertical video等、様々なアスペクト比用素材を一度に収録出来るメリットも大きいようです。

本題に入る前に、もう一言。勘違いなさっていないとは思いますが、顧客/ユーザーとしての何らかの要望/苦情等が、ここのような場で力説されたとしても、メーカーが受け取るのは、製品/サービスの開発/改良/販売等に活かせる場合のみです(*)。

中判カメラには全く疎いので、以下には、誤解/間違い等が多いと思いますが、ご容赦下さい。

中判カメラのデジタル化では、Phase Oneのデジタルバック(4836(48×36mm)、4433(44×33mm))が、中判デジタルカメラへの橋渡し役を務めました。Hasselbladは、デジタルバック装着可能なHシステムを終了。結果的に、Hasselblad、富士フイルム等の中判デジタルカメラでは、4433(44×33mm)のみが存続しました。
「Hasselblad has discontinued support for its H-system cameras, medium format DSLRs that were, for many years, the standard among high-end studio photographers.」
・Hasselblad Has Discontinued the H-Series Medium Format DSLRs (PetaPixel、2023/05/15)
https://petapixel.com/2023/05/15/hasselblad-has-discontinued-the-h-series-medium-format-dslrs/

Phase Oneは、自社の中判デジタルカメラにおいて、「645 full frame(60×45mm)」を受け継いだ「645? full frame(53×40mm)」で差別化を図っています。
「Uncompromised image quality
The XF Camera System delivers uncompromised image quality thanks to quality Schneider Kreuznach optics and high resolution 『full frame』 medium format sensors.
Phase One’s 『full frame』 medium format sensors, 1.5x the size of 『crop sensor』 mirrorless medium format, allow you to capture more data, providing more detail and impressive results so that you can achieve your creative vision straight out of the camera. With the expanded output flexibility provided by the high resolution and up to 15 stops of dynamic range, your workflow options grow exponentially.」
・Key Features of Medium Format Sensors (Phase One)
https://www.phaseone.com/applications/bespoke-photography/studio-photography-xf-camera-system/

Hasselbladに対しては、DJIが、2015年にパートナーシップを締結、2017年に買収しています。Xシステムは、2016年に発売が開始されましたが、Hasselbladの業績は、Xシステムの貢献もあり、非常に好調のようです。
・How successful have recent Hasselblad product introductions been? (TechTalk2さん、DPReview Forums、2024/10頃)
https://www.dpreview.com/forums/post/67949386

Hasselbladの中長期的な経営方針では、Xシステム等を核とした持続的成長を目指していると思われます。従って、Hasselbladの歴史から「60×45mm」の記述は消えないとしても、特に、「full frame=36×24mm」との認識しか持たない、若いプロ写真家への訴求効果を考えれば(更にDJIの経営センスが加われば)、遠くない将来、以下のイメージセンサー比較図から、「H System(53×40mm)」が消え、「X System(44×33mm)」と「Full Frame(36×24mm)」のみが残ると予想するのが妥当です。
「WHAT IS HASSELBLAD MEDIUM FORMAT?
In photography, medium format simply refers to a camera that has a larger sensor than a 35mm (24x36mm), or 『full frame』 DSLR camera. 」
[↑の記述の下に、イメージセンサー比較図が掲載されています]
・Hasselblad公式サイト
https://www.hasselblad.com/learn/medium-format/

書込番号:26273057

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2025/08/25 20:47

(*)【補足】
私は5年以上前からここで、↓の主張を繰り返していますが、メーカーに届いている??

光学ローフィルターレスは、サンプリング定理により、解像度向上があり得ないばかりか、偽解像等を生じさせる悪影響しかありません。最近、流石にメーカーも後ろめたさを感じたのか、光学ローフィルターレスは謳われなくなりましたが、デモザイク処理による解像感(≠解像度)向上効果があるようで、光学ローフィルターレスにより、解像度(≠解像感)が上がると勘違いなさっている方は、元カメラメーカー技術者を名乗る方を含め、まだまだおられます。詳しくは、以下をご覧下さい。
・2025/03/28の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001475875/SortID=26119982/#26126205
(注)
DPReviewの比較画像は、その手前の記載と異なり、キヤノンとニコンとで左右が逆になっています。↓がDPReviewの比較画像の配置関係。
・5Ds(OLPF有効)/5DsR(OLPF無効): イメージセンサーの画素ピッチ:4.1μm
・D800E(OLPF無効)/D800(OLPF有効): イメージセンサーの画素ピッチ:4.9μm


銀塩フィルムは、オーディオ/ビデオカセットテープ、磁気/光ディスク、メモリーカード等と同様の可換性媒体です。従って、ハード機器と媒体のカートリッジ等とを仕様化/規格化しないと、可換性が担保されず、普及の妨げになります。
・Common sizes of film (Wikipedia英語版)
https://en.wikipedia.org/wiki/Photographic_film#Common_sizes_of_film

一方、イメージセンサーは、ユーザーレベルでは換装不可です。従って、イメージセンサーで、サイズの仕様として必要なのは、SI単位系での表記のみです(例:56.0×41.5mm)。


用語は、規格書なら最初に定義されますし、学術論文なら齟齬が生じないよう、細心の注意が払われます。統計資料や市場調査等でも、用語の曖昧さは、定義等により極力排除されます。
しかし、企業が持続的に発展する為には、時代の変化を先取りして行く気概が必須で、用語にも時代性が反映されます。例えば、デジタルカメラ/スマートフォンの発達に伴い、銀塩フィルムの衰退は予期出来たはずなのに、富士フイルムとコダックとでは、業績に大きな差が付いてしまいました。
Hasselbladにも、(用語の見直し等を含む)事業再定義等が必須だったのは、当たり前です。
・Story of Kodak: How They Could Have Saved The Business (Jake Nielsonさん、2014/08/22)
https://www.ignitionframework.com/story-of-kodak/

書込番号:26273060

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11230件

2025/08/25 21:22

>本題に入る前に、もう一言。勘違いなさっていないとは思いますが、顧客/ユーザーとしての何らかの要望/苦情等が、ここのような場で力説されたとしても、メーカーが受け取るのは、製品/サービスの開発/改良/販売等に活かせる場合のみです(*)。

これは大丈夫じゃないかな?
あくまで現状確認するためのスレ

久しぶりに海外のサイト調べたら10年前とは変わっていてびっくりしたんですよね

とりあえずカメラ業界って技術者側と営業側で同じ方向向いてないのかな?って感じること多いけども

パット見た感じではあるけどハッセルの営業側の勇み足なんじゃないかなあ?
製品説明では都合よく35oを省略して使う
技術者は論文ならきちんと使ってるでしょ
時間あるときに調べるけども

書込番号:26273082

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2025/08/26 03:11

以下の記述からも分かるように、「full frame = 35 mm image sensor format (36 mm × 24 mm)」は、既に定着しています。

「A 『full-frame』 DSLR is a digital single-lens reflex camera (DSLR) with a 『35 mm』 image sensor format (36 mm × 24 mm). Historically, 『35 mm』 was one of the standard film formats, alongside larger ones, such as medium format and large format.」
・『Full-frame』 DSLR (Wikipedia英語版)
https://en.wikipedia.org/wiki/Full-frame_DSLR

「In photography, the 『35 mm』 equivalent focal length is a measure of the angle of view for a particular combination of a camera lens and film or image sensor size. The term is popular because in the early years of digital photography, most photographers experienced with interchangeable lenses were most familiar with the 『35 mm』 film format.」
「According to CIPA guidelines, 『35 mm』 equivalent focal length is to be calculated like this: "Converted focal length into 『35 mm』 camera" = (Diagonal distance of image area in the 『35 mm』 camera (43.27 mm) / Diagonal distance of image area on the image sensor of the DSC) × focal length of the lens of the DSC.」
「Equivalent depth of field can be calculated the same way using the crop factor. For example, a 50mm f/2 lens on a 2× crop factor Micro Four Thirds camera would be equivalent to a 100 mm (= 2×50 mm) f/4 (= f/(2×2)) lens on a 『full-frame』 digital SLR in terms of field of view, depth of field, total light gathered, and diffraction effects. However for the purposes of exposure calculations the aperture does not change for different sensor sizes.」
・『35 mm』 equivalent focal length (Wikipedia英語版)
https://en.wikipedia.org/wiki/35_mm_equivalent_focal_length

「In digital photography, the image sensor format is the shape and size of the image sensor.
The image sensor format of a digital camera determines the angle of view of a particular lens when used with a particular sensor. Because the image sensors in many digital cameras are smaller than the 24 mm × 36 mm image area of 『full-frame 35 mm』 cameras, a lens of a given focal length gives a narrower field of view in such cameras.」
「Medium-format digital sensors
The largest digital sensors in commercially available cameras are described as "medium format", in reference to film formats of similar dimensions. Although the most common medium format film, the 120 roll, is 6 cm (2.4 in) wide, and is most commonly shot square, the most common "medium-format" digital sensor sizes are approximately 48 mm × 36 mm (1.9 in × 1.4 in) [注:下表には記載なし], which is roughly twice the size of a 『full-frame』 DSLR sensor format.」
「Sensor format types and dimensions
Type、Diagonal (mm)、Width (mm)、Height (mm)、Aspect Ratio Area (mm2)、Stops (area)、Crop factor
  :
  :
『35 mm』 film 『full-frame』、43.1-43.3、35.8-36、23.9-24、3:2、856-864、0、1.0
  :
  :
Medium-format (Hasselblad H5D-60c, Hasselblad H6D-100c)、67.08、53.7、40.2、4:3、2159、1.32、0.65

Phase One P 65+, IQ160, IQ180、67.40、53.90、40.40、4:3、2178、1.33、0.64

Medium-format 6×4.5 cm (also called 645 format)、70、42、56、3:4、2352、1.44、0.614
  :
  :」
・Image sensor format (Wikipedia英語版)
https://en.wikipedia.org/wiki/Image_sensor_format

書込番号:26273252

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/08/26 03:43

いったい何を騒いでいるのか

ネットはともかく信頼できそうな書籍ではっきりそうとうたった記事を見たことはありませんが
自分の認識ではフィルムの「ハーフサイズに対するフルサイズ」ではないのかな

そうだとすれば「35mm判」をイチイチ付ける必要はないわけだ

ハーフサイズは小さい、それに対してフルサイズは大きい
より大きいのは中判(ブローニー)だからコレが「フル」ってのもナンダカ

ブローニーフィルム、タイプ120ですか(ネット記事では幅は6cmとも約61.5mmとも)にはいくつかの画像サイズがあってどれが「フル」なのかに悩むことにもなりそう

35mm判、ライカ判ですか、元はムービー用のフィルムの転用とか
ムービーの2コマ分を静止画1枚にしたとか
コレを意識するならハーフサイズこそが本来のサイズ
フルサイズは「ダブルサイズ」と呼ぶべきだったかも

まぁ、写真界の用語、摩訶不思議なものがイッパイ

「露出"時間"」を「シャッター"スピード"」
「写真を撮ること」を「シャッターを切る」
「連続撮影」を「連写」
デジタルだと「解像度」「解像感」「分解能」
「レイリー限界」なんてのも
他にもあるかな、すぐには思い出せないけど

語るのは勝手だけど、無駄なことのようにも
まぁ、コレも勝手なつぶやき

英語の事は知りません、あしからず

書込番号:26273256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11230件

2025/08/26 06:30

>ミスター・スコップさん

WIKI内の問題なら修正すればまだ間に合うかもですね♪

書込番号:26273300

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11230件

2025/08/26 06:49

>スッ転コロリンさん

>自分の認識ではフィルムの「ハーフサイズに対するフルサイズ」ではないのかな

>そうだとすれば「35mm判」をイチイチ付ける必要はないわけだ

その通りであったのだけども、今回645フルサイズという新しい言い回しが出てきているのが問題てとこですね
フルサイズは和製英語であり国内でライカ判にしか使ってなかったのにです

>ブローニーフィルム、タイプ120ですか(ネット記事では幅は6cmとも約61.5mmとも)にはいくつかの画像サイズがあってどれが「フル」なのかに悩むことにもなりそう

つまり中判には根本的にフルサイズという言葉は使ってなかった

海外では645フルフレームという言葉が使われてて、日本もそれに従ってた
645のフォーマットサイズいっぱいいっぱいのサイズと言う意味

なので存在しませんが、66フルフレームとか69フルフレームという言葉も
そういうセンサーを作れば使うようになる可能性はあるということ

「フルフレーム」は「元の規格いっぱいいっぱいのサイズ」を意味するので
元の規格を決めればどのフォーマットサイズにも使える言葉です

現状使う意味がないですが
「フォーサーズ・フルフレーム」とか「110フルフレーム」とかも可能な表現

このフルフレームという言葉が元のフォーマットサイズ無しで使われだして
フルフレームと言うとライカ判のことにいつの間にかなりつつあるのが発覚したので

現在どのような状況になっているのかを色々調べているのがこのスレです

書込番号:26273311

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/08/26 11:37

>スッ転コロリンさん

こんにちは。

>フィルムの「ハーフサイズに対するフルサイズ」

35mm判センサーのデジタルカメラを「フルサイズ」と言うようになったのは、一眼レフ35mm判のシステムを使ったAPS-C一眼レフから始まったからじゃないでしょうか。小さいAPS-Cに対して標準サイズのセンサーという意味で「フルサイズ」と。


>ブローニーフィルム、タイプ120ですか(ネット記事では幅は6cmとも約61.5mmとも)にはいくつかの画像サイズがあってどれが「フル」なのかに悩むことにもなりそう

ブローニーフィルム(120)の始まりは、コダックNo.2ブローニーカメラ用とのこと。このカメラは6×9cm判です。だから6×9cm判がフルサイズで、6×4.5cmのセミ判とかとか。

いずれにしろ、24×36mmを「フルサイズ」だけで言うのは、私はけっこう違和感を感じます。「35mm判」と言えば良いと思いますけどね。
35mmフィルムカメラで「ハーフ判」は普通に言いましたが、24×36mmは「35mm判」とか「ライカ判」と呼んでいて、「フルサイズ」と呼ぶ人はいなかったと思います。


>「露出"時間"」を「シャッター"スピード"」

日本語だと「シャッター速度」と言いますね。「速」の字には「所要時間が短い」という意味があります。
たとえば1/1000秒シャッターを「高速」、1秒を「低速」「緩速」と言うのは、感覚的にも自然な感じです。


>「写真を撮ること」を「シャッターを切る」

「切る」にはたくさんの意味がありますね。
「カードを切る」とか「舵を切る」「火蓋を切る」「口火を切る」とかも、切断はしていないですよね。
カメラの場合、シャッターの動き方や感触から来ている感じがします。


>「連続撮影」を「連写」

「連写」の最初はキヤノンの宣伝とのことですが、「連続写真」の略語とも考えられますね。
「連続して写真を写す」ことなので、「連写」は自然な熟語になっていると思います。
これに「射」は無いでしょう。意味が通じません。


>デジタルだと「解像度」「解像感」「分解能」「レイリー限界」なんてのも

これはいずれもきちんとした定義のある写真(光学)用語ですね。

書込番号:26273508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/08/26 11:38

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>フルサイズは和製英語

普通に英語ですよ。

【full sizeを含む英語表現】
https://eow.alc.co.jp/search?q=full+size

書込番号:26273509

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/26 12:36

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>59mm full-frame equivalent focal length
てかもうすでに公式にやっていたのか
この表現大丈夫?
海外では普通なのか???

「full-frame ・・・length」は「59mm」にかかっているので問題無いのでは!
「the XCD 2,8-4/35-100E lens, a versatile standard zoom covering 28-76mm full-frame equivalent. 」は「,」で区切っているのでもっと分かりやすい。

書込番号:26273546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11230件

2025/08/26 13:13

>「full-frame ・・・length」は「59mm」にかかっているので問題無いのでは!

問題はそこではなく

full-frameという言葉をライカ判と言う意味で使ってしまっているということです
つまりは日本での本来のフルサイズと同じ意味

今回問題なのは一部でフルフレームとフルサイズの意味の逆転現象が見られるということ

ハッセルはフルフレームをライカ判という意味で使い
日本では645フルサイズなんて使い方が出てきている

10年前には見られなかった事象

書込番号:26273575

ナイスクチコミ!10


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/26 14:05

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>レンズはとりあえずライカ判フルフレーム(フルサイズ)換算で28-76なのは間違いないのだけども
中判のカメラ、レンズの説明の中で元のフォーマットサイズを省略してフルフレームと出したら
普通に考えれば645フルフレームの意味になる

中判カメラの説明だから元のフォーマットサイズを省略しても意味が通じるからそうしてると思います。
645フルフレームの意味にはとれませんが。

書込番号:26273605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11230件

2025/08/26 15:23


勘違いしました
削除依頼だしますが

フルフレームは本来は元のフォーマットサイズ省略したらだめでしょ
特に645フルフレーム製品も出していて、今でも他社製品と組み合わせれば645フルフレーム撮影できるメーカーが

書込番号:26273642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/27 05:53

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

思いは分かりますが

日本のフルサイズだってフルサイズじゃ分からないですよね

写真界では35ミリライカ判がスタンダードで
その部分を端折って
フルサイズとかフルフレームと称する事に違和感有りません
スレ主さんだって意味解ったでしょ

アナウンサーが
食べれる
つて言ったみたいな突っ込みで
間違えでは無いが
それ言う
っつ感じです

今のデジタルは中判こそフォーマットサイズが怪しい感じで
レンズの望遠具合(画角)をイメージする為の物差しとして
35ミリライカ判の望遠具合を使っただけですよね
コンデジだって同じ

車の場合ディーゼルでもガソリン入れて来る言う方に
いちいち
ガソリンスタンドで軽油だろ
って僕は言いません


英語圏の写真話題でフルフレームっていったら
どの受光素子のだよ
って言われますかね




書込番号:26274107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2025/08/30 20:09

念の為、私なりの捉え方を改めて説明します。このスレに書き込み済みの内容と合わせ、熟読頂ければと思います。なお、中判カメラには全く疎いので、誤解/間違い等が多いと思います。また、英語もダメダメなのですが、ここでは英語表現(のみ)が問題となっていますので、引用した英文に特に注意を払って下さい。引用したWikipedia英語版には、冒頭に「This article needs additional citations for verification. 」との注記がある場合が殆どであるものの、Wikipedia英語版の記載内容は、英語話者には、常識的な範疇にあると「推察」しています。
個人的には、このような(ここでは「full frame」に対する)考察を行うには、上記のような背景もあり、まだまだ不十分だと痛感しています。


【結論】
「full frame = 35 mm image sensor format (36 mm × 24 mm)」は、既に(Wikipedia英語版に限らず広く)定着していますし、35mm云々を略した「equivalent of ○○mm」等も、当たり前に使われています。
因みに、メーカーが(用語の見直し等を含む)事業再定義等を行っていた場合、ここのような場で「用語本来の意味」を力説しても、当然ですが、メーカー等の関係者(の心)には届きません。


【銀塩フィルムからイメージセンサーへの変遷】
以下から、「645 full frame (actual size: 56×42mm)」をほぼ引き継いだ「Image sensor size: 53×40mm」を、「645 full frame (image sensor size: 53×40mm)」と称するのは、当然の流れと見做せましょう。

「Frame sizes
表: 120 frame sizes (Exposures(220)は省略)
Nominal size (cm)、Aspect ratio、Actual size (mm)、Exposures(120)
6×4.5、1:1.35 (3:4)、56×41.5、15 (or 16)
6×6、1:1、56×56、12 or 13
6×7、1:1.25、56×70、10
6×8、1:1.37、56×77、9
6×9、1:1.50、56×84、8
6×12、1:2.1、56×118、6
6×17、1:3、56×168、4
6×24、1:4、56×224、3」
・120 film (Wikipedia英語版)
https://en.wikipedia.org/wiki/120_film#Frame_sizes

以下の図のキャプションは、内容的にも英語的にも非常に興味深いと思います。なお、 " " はオリジナル通りで、『 』は私が注意喚起用に挿入しています。

「135 film, more popularly referred to as 35 mm film or 35 mm, is a format of photographic film with a film gauge of 35 mm (1.4 in) loaded into a standardized type of magazine (also referred to as a cassette or cartridge) for use in 135 film cameras.
The term 135 was introduced by Kodak in 1934 as a designation for 35 mm film specifically for still photography, perforated with Kodak Standard perforations. It quickly grew in popularity, surpassing 120 film by the late 1960s to become the most popular photographic film size. Despite competition from formats such as 828, 126, 110, and APS, it remains the most popular film size today.」
「図(135 film)のキャプション
The film is 35 mm (1.4 in) wide. Each image is 24×36 mm in the most common "small film" format (sometimes called "double-frame" for its relationship to the "single-frame" 35 mm movie format or 『full frame』 after the introduction of 135 sized digital sensors; confusingly, "full frame" was also used to describe the full gate of the movie format half the size).」
・135 film (Wikipedia英語版)
https://en.wikipedia.org/wiki/135_film

↑の図のキャプションに関しては、↓を読むと納得です。

「In cinematography, 『full frame』 refers to an image area (『today most commonly on a digital sensor』) that is the 『same size』 as that used by a 35mm still camera. Still cameras run the film 『horizontally』 behind the lens, whereas standard 35mm motion-picture cameras run the film 『vertically』. Thus a 35mm still camera's image is significantly larger than that of a standard 35mm motion-picture camera.
Specialty motion-picture formats have used film running 『horizontally』, notably VistaVision (which produced a "full-frame" image) and IMAX.
Historically, most digital cinema cameras have used 『Super-35-sized (similar to APS-C) sensors』, largely to maintain compatibility with existing lenses and to produce traditional "cinematic" depth of field and field of view.
『Full-frame cameras』 require lenses with larger optics, and produce shallower depth of field than 『conventional 35mm cinema cameras』.」
・Full frame (cinematography) (Wikipedia英語版)
https://en.wikipedia.org/wiki/Full_frame_(cinematography)

書込番号:26277477

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2025/08/30 20:12

【イメージセンサー】
現在は、主流のカメラの撮像媒体/デバイスが、銀塩フィルムからイメージセンサーにほぼ置き換わった為、機材用語にも時代性が反映されるのは当たり前です。

「In digital photography, the image sensor format is the shape and size of the image sensor.
The image sensor format of a digital camera determines the angle of view of a particular lens when used with a particular sensor. Because the image sensors in many digital cameras are smaller than the 24 mm × 36 mm image area of 『full-frame 35 mm』 cameras, a lens of a given focal length gives a narrower field of view in such cameras.」
「表: Sensor format types and dimensions (35mm以外は省略)
Type、Diagonal (mm)、Width (mm)、Height (mm)、Aspect Ratio Area (mm2)、Stops (area)、Crop factor
『35 mm』 film 『full-frame』、43.1-43.3、35.8-36、23.9-24、3:2、856-864、0、1.0」
・[再掲] Image sensor format (Wikipedia英語版)
https://en.wikipedia.org/wiki/Image_sensor_format

デジタル一眼レフの普及によって、「full frame = 35 mm image sensor format (36 mm × 24 mm)」は、一般化しました。

「A 『full-frame』 DSLR is a digital single-lens reflex camera (DSLR) with a 『35 mm』 image sensor format (36 mm × 24 mm). Historically, 『35 mm』 was one of the standard film formats, alongside larger ones, such as medium format and large format.」
・[再掲] 『Full-frame』 DSLR (Wikipedia英語版)
https://en.wikipedia.org/wiki/Full-frame_DSLR

ミラーレスが登場した頃は、英語圏ではmirrorlessと言う用語すら一般的ではありませんでした。それが今やmirrorlessがごく普通に用いられるようになり、隔世の感があります。ミラーレスにより(特にソニーが頑張った結果)、「full frame = 35 mm image sensor format (36 mm × 24 mm)」は、完全に定着しました。

「A 『full-frame』 camera is a digital camera with a digital sensor which size is same to 35 mm format (36 mm × 24 mm) film. Cameras that have a smaller sensor than 『full-frame』 (such as APS-C and Micro Four Thirds) differ in having a crop factor. Digital cameras with a larger sensor than 『full-frame』 are called medium format, named after medium format film cameras that use the 120 and 220 film formats (although their sensors are generally much smaller than the 『frame size of medium format film cameras』).
Sony was the first to introduce a 『full-frame』 mirrorless camera, the α7, in 2013.」
・Mirrorless camera (Wikipedia英語版)
https://en.wikipedia.org/wiki/Mirrorless_camera#Sensor_size

書込番号:26277481

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2025/08/30 20:13

【中判デジタルカメラ】
銀塩フィルムの「645 full frame (actual size: 56×42mm)」を(ほぼ)受け継いだのが、イメージセンサーの「645 full frame (image sensor size: 53×40mm)」です。

Hasselbladは、53×40mmのイメージセンサー搭載機として、H4D-60(6000万画素、2009年)、H5D-60(6000万画素、2012年)、H6D-100c(1億画素、2016年)」を発売。53×40mmより小さい、44×33mmと48×36mmのイメージセンサー搭載機は、遅くとも、H3DII(2007年)で投入されているので、Hasselbladが53×40mmのイメージセンサーを「645 full frame」と称し、44×33mmと48×36mmのイメージセンサーとの差別化を図るのは、ごく自然です。しかし、前述の通り、Hasselbladは、H6Dを最後に、Hシステムを終了しました。しかも、Hasselbladの業績は、Xシステ厶(44×33mm)の貢献もあり、非常に好調です。

Phase Oneは、自社の中判デジタルカメラへの53×40mmのイメージセンサー搭載を継続しています。Phase Oneのオリジナルの謳い文句は、以下の通りです。
「Phase One’s 『full frame』 medium format sensors, 1.5x the size of 『crop sensor』 mirrorless medium format, allow you to capture more data, providing more detail and impressive results so that you can achieve your creative vision straight out of the camera. 」
・[再掲] Key Features of Medium Format Sensors (Phase One)
https://www.phaseone.com/applications/bespoke-photography/studio-photography-xf-camera-system/

APS-Cカメラしか製造していない「仮想上の」カメラメーカーが、↑の一部を置き換えた以下のようなコメントを、公式サイト等に記載するでしょうか? あり得ませんよね。

「『Full-frame』 mirrorless format sensors, 2.3x the size of 『crop sensor』 mirrorless format, allow you to capture more data, providing more detail and impressive results so that you can achieve your creative vision straight out of the camera. 」

Hasselbladの歴史から、銀塩フィルム「645 full frame (actual size: 56×42mm)」やイメージセンサー「645 full frame (image sensor size: 53×40mm)」を採用したカメラ群が消える事はあり得ません。しかし、Hasselbladが現在を語る場面では、APS-C専業の仮想的なカメラメーカーが↑のような記載を絶対に行わないのと同様、「medium format (44×33mm)」が「full frame (36×24mm)」より優れている点に特化した記載なるはずです。つまり、遠くない将来、以下のイメージセンサー比較図から、「H System (53×40mm)」が消え、「X System (44×33mm)」と「Full Frame (36×24mm)」のみが残ると言う事ですね。
「WHAT IS HASSELBLAD MEDIUM FORMAT?
In photography, medium format simply refers to a camera that has a larger sensor than a 35mm (24x36mm), or 『full frame』 DSLR camera. 」
[↑の記述の下に、イメージセンサー比較図が掲載されています]
・[再掲] Hasselblad Medium Format Advantages (Hasselblad)
https://www.hasselblad.com/learn/medium-format/

富士フイルムも「medium format (44×33mm)」を採用しているので、Hasselbladの近未来図を先取りしていますね。

「Large Format Creates Powerful Pictures - World’s Highest Level of Image Quality in Mirrorless Digital Camera System
Fujifilm has continuously pursued image quality as a leading photographic manufacturer. GFX has a sensor that is approximately 1.7 times the size of the 『full frame』. The combination of the FUJINON GF lenses with Fujifilm’s outstanding imaging technology, the GFX can achieve extremely high resolution and rich tonality which professional photographers expect. The GFX systems offers versatility to a wide audience from commercial to landscape photography. 」
・GFX System (Fujifilm [United States])
https://www.fujifilm.com/us/en/consumer/digitalcameras/gfx

以下のコメントは、【イメージセンサー】で紹介した「Mirrorless camera (Wikipedia英語版)」からの再引用です。「44×33mm」に注力するHasselbladや富士フイルム等への揶揄にも聞こえますね。

「Digital cameras with a larger sensor than 『full-frame』 are called medium format, named after medium format film cameras that use the 120 and 220 film formats (although their sensors are generally much smaller than the 『frame size of medium format film cameras』).」
・[再掲] Mirrorless camera (Wikipedia英語版)
https://en.wikipedia.org/wiki/Mirrorless_camera#Sensor_size

書込番号:26277483

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2025/08/30 20:15

【おまけ】
Billie Eilishさんは、兄のFinneas O'Connellさんの影響で、兄と共に、Green DayのBillie Joe Armstrongさんの大ファンだった。その二人の対談で、「wallpaper」の解釈違いが発生。「full frame」の解釈は、環境の変化に伴い、「wallpaper」と同様、変化して当然ですし、変化を甘受出来ないと時代に、取り残されるだけです。

「EILISH: I can’t believe I’m in the room with the guy who was my wallpaper.
ARMSTRONG: I was your wallpaper?
EILISH: Yeah, on the lock screen on my phone.
ARMSTRONG: Oh, that wallpaper. Awesome!」
・Musicians on Musicians: Billie Joe Armstrong & Billie Eilish (Rolling Stone、2019/10/29)
https://www.rollingstone.com/music/music-features/billie-joe-armstrong-billie-eilish-musicians-on-musicians-903872/

富士フイルムは、銀塩フィルムメーカーですが、filmの解釈への変化を当然受け入れています。

「Fujifilm Unveils the Development of its First Digital 『Filmmaking』 Camera
GFX ETERNA is set to revolutionize high-end production. Leveraging Fujifilm’s expertise and experience in the field of 『filmmaking』, the company will combine the exceptional capabilities of Fujinon lenses with the advanced technology of GFX System cameras.
‥‥
As the demand for producing feature and short 『films』, television, documentaries, and web streaming content continues to grow, there is an increasing industry need for high-quality footage that can be produced quickly and seamlessly. In preparation for the launch of GFX ETERNA, Fujifilm will conduct rigorous field tests, confirming the company’s commitment to deliver high quality, flexibility, and usability in the production space.」
・FUJIFILM GFX ETERNA (Fujifilm [United States]、News Release、2024/11/13)
https://www.fujifilm.com/us/en/news/digital-cameras/fujifilm-first-digital-filmmaking-camera-gfx-eterna

「film meaning」でググると「辞書 Oxford Languagesの定義」として、以下の意味が出て来ます。「富士フイルム / Fujifilm」「(写真)フィルム / (photographic) film 」は、名詞(1)の意味で、『filmmaking』「feature and short 『films』」は、名詞(2)の意味で、それぞれ「film」が用いられています。

「film
[noun]
(1) a thin flexible strip of plastic or other material coated with light-sensitive emulsion for exposure in a camera, used to produce photographs or motion pictures.
"he had already shot a whole roll of film"
(2) a story or event recorded by a camera as a set of moving images and shown in a cinema or on television.
"a horror film"
[verb]
(1) capture on film as part of a series of moving images; make a film of (a story, event, or book).
"she glowered at the television crew who were filming them"
(2) become or appear to become covered with a thin layer of something.
"his eyes had filmed over"」

勿論、名詞(1)が、名詞(2)でも必ず使用されていたので、名詞(2)の意味を持つようになりましたが、撮像媒体/デバイスが銀塩フィルムからイメージセンサーに、表示デバイスが映写機からルミネセンスによる映像機器に、それぞれ置き換わっても、「film」は、名詞(2)や動詞(1)の意味で、広く用いられています。

「Terminology
DVD, Blu-ray Disc, and videotape are video formats that can reproduce a photochemical 『film』. A reproduction based on such is called a transfer. After the advent of theatrical 『film』 as an industry, the television industry began using videotape as a recording medium. For many decades, tape was solely an analog medium onto which moving images could be either recorded or transferred. 『Film』 and 『filming』 refer to the photochemical medium that chemically records a visual image and the act of recording respectively. However, the act of shooting images with other visual media, such as with a digital camera, is still called 『filming』, and the resulting works often called 『films』 as interchangeable to movies, despite not being shot on 『film』. 」
・Film (Wikipedia英語版)
https://en.wikipedia.org/wiki/Film#Terminology

「full frame」や「equivalent」から「35mm」が省かれる現象は、非常に身近な出来事です。例えば話し言葉では、「mm」から「メートル(次元:長さ)」を省いた「ミリ(接頭語/無次元)」だけが良く使われています。その結果、カメラメーカーの技術者が「ミリ秒」と語ったのを、「mm秒」と記事に書き込んでしまう方が出て来ちゃったります(これは実話で、私の連絡後、記事は訂正されました)。

書込番号:26277485

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2025/08/30 20:16

ここからは、以前、何回か視聴した「ゆる言語学ラジオ」の受け売りを含め、コメントします。

「Wikipedia」を「Wiki」と略すのも、類似例です。

「Wikipedia is a free online encyclopedia written and maintained by a community of volunteers, known as Wikipedians, through open collaboration and the 『wiki』 software MediaWiki. 」
・Wikipedia (Wikipedia英語版)
https://en.wikipedia.org/wiki/Wikipedia

「In January 2001, Wikipedia began as a side-project of Nupedia, to allow collaboration on articles prior to entering the peer-review process. The name was suggested by Sanger on 11 January 2001 as a portmanteau of the words 『wiki』 (Hawaiian for "quick") and encyclopedia.」
・History of Wikipedia (Wikipedia英語版)
https://en.wikipedia.org/wiki/History_of_Wikipedia#2001

「ケータイ」は、大手キャリアでも使用されている用語ですが、語源は勿論「携帯電話」ですよね。つまり、「full frame」や「equivalent」から「35mm」が省かれたり、「Wikipedia」が「Wiki」、「携帯電話」が「ケータイ」と略されたりする現象は、語源以外から考察する必要があります(語源云々は、暖簾に腕押し)。

「携帯電話」の面白い所は、従来の単なる「電話」に「固定電話」なる名称が与えられた所です。「ピアノ」は、このような現象の好事例と言えるでしょう。と言うのは、弱い強いを表す「ピアノ・フォルテ」から、一端、「ピアノ」だけを残す名称に落ち着いたのに、「フォルテピアノ」が再興した為、(固定電話と同様の原理で)「モダンピアノ」と言う名称まで生まれてしまったからです。

「「ピアノ」の名は、17-18世紀の楽器製作家バルトロメオ・クリストフォリが製作したピアノの原型であるクラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ(伊: Clavicembalo col piano e forte、強弱をもつチェンバロ)に由来し、これが短縮されたものとされる。」
・ピアノ (Wikipedia日本語版)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E#%E5%90%8D%E7%A7%B0

「フォルテピアノは18世紀から19世紀前半の様式のピアノを、20世紀以降のピアノと区別する際に用いられる呼称である。これに対して現代のピアノを特に指す場合はモダンピアノという呼称が用いられる。」
・フォルテピアノ (Wikipedia日本語版)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E

以下は、私の補足です。
「チェンバロ、 フォルテピアノ、(モダン)ピアノが、主に製作された時代は、以下の通りです。
一方、古楽(Early Music)を、作曲当時の楽器(オリジナル、複製)であるピリオド楽器(period instruments)で演奏する動きが、特に1970年代頃から盛んになり、今ではピリオド楽器で演奏するのが当たり前の時代となりました。19世紀後半以降の楽器を、ピリオド楽器と区別する必要性(ソシュールが呈示した単語誕生要件)が生じた為、モダン楽器(modern instruments)と呼ばれるようになりました。今風の呼び方だと、モダン楽器による演奏(スタイル)はold school、ピリオド楽器による演奏(スタイル)はnew schoolに当たります。

モダン楽器のチェンバロも存在したものの、単にチェンバロと言えば、(わざわざ断らなくても)ピリオド楽器です。チェンバロの再興にやや後れて、フォルテピアノの本格的な再興が始まりました。飽くまで個人的な感触に過ぎませんが、ピリオド楽器による演奏は、Mozart辺りまでだと思っていたのですが、「Narodowy Instytut Fryderyka Chopina (NIFC)」主催の「The 1st International Chopin Competition on Period Instruments (2018)」が開催された事により、ピリオド楽器の射程範囲が、一気に現代に近付いた印象です。この時、スポットライトが当たったのは、当然、フォルテピアノです。

[16世紀〜18世紀前半]
・発音機構: 弦を弾く
・名称: チェンバロ(日本語)、clavicembalo(イタリア語)、Cembalo(ドイツ語)、clavecin(フランス語)、harpsichord(英語)

[18世紀〜19世紀前半]
・発音機構: 弦を叩く
・現代の名称: フォルテピアノ(日本語)、fortepiano(イタリア語)、Hammerklavier(ドイツ語)、piano-forte(フランス語)、fortepiano(英語)

[19世紀後半〜現代]
・発音機構: 弦を叩く
・現代の名称: (モダン)ピアノ(日本語)、pianoforte(イタリア語)、Klavier(ドイツ語)、piano(フランス語)、piano(英語)」

書込番号:26277489

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11230件

2025/08/30 20:29

>gda_hisashiさん

フルサイズは特殊だったんですよ

デジタルでキャノンが復活させた言葉だけどもライカ判以外では使われてこなかった

だからフルサイズ=ライカ判が成立していた
日本でしか使われないフルサイズは口語に近い感覚

フルフレームの場合は専門用語扱いであり
必ず元のフォーマットを併記されて使われてきた言葉
論文でも当然そう使われてきた言葉

専門用語だから問題になる

書込番号:26277507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/08/31 13:45

>問題はそこではなくfull-frameという言葉をライカ判と言う意味で使ってしまっているということです
(ニューあふろザまっちょ☆彡さん)

>中判のカメラ、レンズの説明の中で元のフォーマットサイズを省略してフルフレームと出したら 普通に考えれば645フルフレームの意味になる
中判カメラの説明だから元のフォーマットサイズを省略しても意味が通じるからそうしてると思います。
(Kazkun33さん)

>写真界では35ミリライカ判がスタンダードで その部分を端折って フルサイズとかフルフレームと称する事に違和感有りません
(gda_hisashiさん)

>「full frame = 35 mm image sensor format (36 mm × 24 mm)」は、既に(Wikipedia英語版に限らず広く)定着していますし、35mm云々を略した「equivalent of ○○mm」等も、当たり前に使われています。
(ミスター・スコップさん)


英語 『35mm full-frame format』→『full-frame』
日本語『35mm判フルサイズ』『ライカ判フルサイズ』→『フルサイズ』

おかしなことに、用語を短縮するときに省略する部分を間違っているのですよ。本来示すべき方を省いているんですね。
『35mm format』『35mm判』と表記すれば良い(むしろ、そうすべき)と思いますけどね。

中判カメラのセンサーサイズも、フィルムカメラのように寸法で表現するのが良いと思いますよ。44mm×33mmだったら『43判』とか。53.9mm×40.4mmを『645判』とするのは、ちょっと数字が大きすぎと思う。『54判』ですねぇ。

書込番号:26278091

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

推奨外SDカードの利用可否、追加レビュー募集

2025/08/17 21:48(1ヶ月以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO 360 スタンダードコンボ

クチコミ投稿数:23件

皆さん、推奨品をお使いだと思いますが、手持ちの格安カードで利用可能か試してみました。

残念ながら動画撮影後すぐに書き込み速度エラーで停止してしまいました。

使用カード:SanMax MicroSD Card 1TB Gaming Pro
最大読込速度155MB/s、書込速度135MB/s
UHS-1 U3,A2,V30対応

個体差もあるかと思いますが、他のカードでの利用実績などあれば、レビューをお待ちしてます。

書込番号:26266156

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/17 21:57(1ヶ月以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B08H5SRBRN
SP Silicon Power シリコンパワー microSD カード 128GB 【Nintendo Switch 動作確認済】4K対応 class10 UHS-1 U3 最大読込100MB/s 3D Nand SP128GBSTXDV3V20SP

128GBと256GBを使用していますがOsmoAction、Osmo360(8K30fps)で今のところノーエラーで使えています。
安い時だと128GBは1000円ジャスト程度、250GBは2000円強になります。定期的に安くなります。

書込番号:26266168

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4655件Goodアンサー獲得:236件

2025/08/17 22:24(1ヶ月以上前)

>サブヨガさん

Silicon power ですが過去に調べてそれ駄目製品なんです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26081007/

特性がおかしい。


書込番号:26266185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/17 22:57(1ヶ月以上前)

>W_Melon_2さん

性能的に色々言われている事は知っていますがこれは元々タブレットに動画を保存する目的で安い時に買い置きしていた予備でした。
今回ダメもとでアクションカメラや360°カメラで使ってみて8K30Pで問題なく録画出来てます。
価格が半額以下とかですから問題なく使えるならコスパ最高ですよ。

書込番号:26266208

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4655件Goodアンサー獲得:236件

2025/08/17 23:34(1ヶ月以上前)

>サブヨガさん

残念ながらそうではありません。通常の製品ではないのです
見かけは動作するケースはありますが 書き込みのサイズが大きく
なると速度が速くなるように見えるのが普通 あるいは正常な
製品ですが それが速くなったり遅くなったします。ある種の
異常な製品です

ですからたまたま 動いているのではと思います
この製品 当方ではJVCのビデオカメラで使えない判定されています
起動時に14秒かけてメデイアをチェックした結果です。そのチェックだけ
なら相性だけの問題かと思ったのですが ATTO diskbenchiで
普通ではない特性となっています。
私は全部返品しました。

ただこの製品1年くらい前のロットのものはこんな変な特性では
ありませんでした。

書込番号:26266232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/17 23:48(1ヶ月以上前)

時期によって中身が変わるのはどのメーカーでもありますからなかなか難しい問題ですね。
安価な製品ですし個体差もあるのかもしれません。

幸いOsmo360は内部ストレージがあるのでカードでエラーが出た場合に予備カードがなくてもストレージに切り替えて撮影を継続できるのはよいですね。
もちろんエラーが出た際の映像はダメになるかもですが...

書込番号:26266239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2025/08/18 06:23(1ヶ月以上前)

別機種

すみません、Insta360X4ですが・・・
私もシリコンパワーのV30規格品を使ってますが全く問題ないです。
ちなみにX4の場合、V30規格になっていないもの(スピードは問題ない)を入れると「正常に録画できないかもしれません」的なメッセージが出ます。

書込番号:26266330

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4655件Goodアンサー獲得:236件

2025/08/18 07:45(1ヶ月以上前)

是非 ATTO diskbenchiで実測される事をおすすめします
V30でも 規格ぎりぎりの製品もあれば 100MB/sぐらいの
製品もあります。

評判の良いものは後者です。撮影の重要度に合わせて
メディアも選択して使うのが普通だと思います。

このSilicon powerの製品は規格ギリギリに近く更に書き込み
サイズによって速度が不安定の変化する異常な性能です。
厳しくチャックすると排除するのが普通だと思います。

余裕があるか無いかでしょう。自己責任で使うのは自由ですが
大事な撮影には向きません。

書込番号:26266356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2025/08/18 08:04(1ヶ月以上前)

>W_Melon_2さん

まあ、プロカメラマンやテレビの撮影なんかだと完璧を期する必要があるでしょうけど、アマチュアのレジャー程度ならそこまで神経質になる必要はないと思いますよ。個人の自由ですが。
私のこのカードはなにげに使用頻度が高く、たまたまなんですが別の256GBのカードよりも色んなカメラに突っ込んで使ってきました。
フォーマットももう100回くらいは繰り返してるかもしれません。
その上で信頼性が高いと実感してるので、何となく愛用してしまいます。

スペックにこだわるのも一つの考え方ですが、私なんかは使ってみて問題なければ良いのでは?という方針だったりします。
なので速度計測とかはほぼしたことがありませんし、する予定もないです。スミマセン。(^^ゞ

書込番号:26266368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/18 10:07(1ヶ月以上前)

SPのカードが状況により速度が不安定になるのは事実なんでしょうね。
でも仮に遅くなったとしてもその遅い速度で問題ないハードで使う分には安くて良い製品だと思いますよ。

もし同じ価格帯で速度も安定している物がありSP買うくらいならそっちを買いなさいというアドバイスならまだしも価格差が倍とかでしょ?
ユーザーは高性能が欲しいわけではなく使ってる機器で使えて性能でなるべく安い物のほうがありがたいんですよ。

書込番号:26266422

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4655件Goodアンサー獲得:236件

2025/08/18 10:19(1ヶ月以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B09DKRPHPK
https://www.amazon.co.jp/dp/B09DKRJYSF

これは安めでおすすめの製品なんですが 今は売られて
いません 残念です

これだと書き込みで90MB./sぐらいあります。 千円では
買えませんでしたが

書込番号:26266428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2025/08/18 10:26(1ヶ月以上前)

>W_Melon_2さん

これは使ってます。
https://amzn.asia/d/0wcuoQ4
追加購入しても大丈夫ですか?

書込番号:26266432

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4655件Goodアンサー獲得:236件

2025/08/18 10:29(1ヶ月以上前)

追  上で紹介しているのは 128GBで 1500円ぐらいでした。それで
ここで随分 おすすめしてました。あの書き込みを見ていれば
こんなやり取りにならいでしょう

もし動作しているとしても ギリギリなのか余裕なのかは普通は
わからないかもしれのません

やはり一般論としては価格と性能・品質は比例すると思いますが
例外を求めて 今まで書いてきたつもりです。ですが 安くて良いものを
求めているようには思えません

書込番号:26266434

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4655件Goodアンサー獲得:236件

2025/08/18 10:35(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

そのカードをお持ちなら 是非 ATTO diskbenchiで測ってここで公開して
ください 皆さんの参考になります。

書込番号:26266437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/18 19:19(1ヶ月以上前)

>さかなまにあさん

SANDISKの永久保証の付いた製品を購入した方が結果安くなるのでは?

基本的に消耗品です、接点不良やその他の原因でも壊れる事もあるでしょうから

格安品を色々試すか、高くて保証のあるものを使うか、どちらかだと思います

書込番号:26266806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:75件 OSMO 360 スタンダードコンボのオーナーOSMO 360 スタンダードコンボの満足度4

2025/08/22 08:45(1ヶ月以上前)

SANDISK Extreme
SAMSUNG EVO Prus
256〜512GBをメインに使用しております。
(他のメーカーもありますが…)

最近、Nextorage UHS-U 512GBが5枚で安くなっていたので購入しましたが、
もちろん速度は問題なしです。

むか〜しにどこだかのカードを使用し、北海道旅行に2週間行き、複数枚が破損し読み込めなくなったことがありました。
SanDiskは昔から使用していて破損したことがないので愛用しています。

512GB以上は使ったことがありません。
上記の破損経験がある為、なるべくなら64GB〜256GBを複数使用し、交換して対応していました。
大きな容量で一気に破損した時が怖いので^^;
最近はそういうの関係なく512GBが丁度良いので利用しています。

書込番号:26269663

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4655件Goodアンサー獲得:236件

2025/08/30 11:20

別機種

Samsung EVO Plus 256GB 白

>ダンニャバードさん

の紹介された Samsung EVo Plus 256GBですが 探したらありましたので
ATTOでやった結果です この前のモデルの赤色に比べて安定しています
ただ最高速度は赤色より遅くなっています。

速度的には Sandisk の Exterm と Exterm Pro の間ぐらいか。

書込番号:26277094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/08/31 13:42

皆様、いろいろ紹介いただきありがとうございます。
おすすめいただいた商品を購入してみます。

書込番号:26278088

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)