カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7917097件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125517スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ190

返信135

お気に入りに追加

標準

結局、出るようです^_^; Part19

2025/09/14 20:13(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン

クチコミ投稿数:22257件

このスレは、ニコンのカメラ製品およびサードパーティレンズ、などの新製品情報に関する、情報交換をするものです(元々は40Dさんが立ててくださった、出て欲しい新レンズに関する妄想を交換するスレでした。今も、妄想の提案も大歓迎です)。
なお、タイトル通り、情報、その後のフォローもしたいと思います。
皆さん、よろしく、お願いします。

なお、前スレは、

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26134325/

です。

書込番号:26290286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/09/14 23:45(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
>Lumix界隈は…

ゆーすけさんって、アクションカムのテストをしている動画をよく見ました。YouTube動画はLumixをつかっているんですね。
ZRのモニターを絶賛されていたので、ATOMOSのNINJA Vを調べたら、5インチで1000nitなんですね。

上田晃司さんが1000nitなら炎天下でもモニターがちゃんと見えると言っていて、外部モニターと同じ明るさなんだと納得
してしまいました。

ZRの新機能「ボディ内かすみ除去」もうらやましいです。これってファームアップで他の機種にも搭載できないんですかね。

この発作を抑えるにはZ9IIのリーク情報しかない。

書込番号:26290462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/15 00:03(1ヶ月以上前)

>40D大好きさん

> 上田晃司さんが1000nitなら炎天下でもモニターがちゃんと見えると言っていて、外部モニターと同じ明るさなんだと納得してしまいました。

同じく…

> ZRの新機能「ボディ内かすみ除去」もうらやましいです。これってファームアップで他の機種にも搭載できないんですかね。

かすみ除去,いずれ、他の機種にも載ると思います

> この発作を抑えるにはZ9IIのリーク情報しかない。

^^;
次のリークは、レンズのような気がする。Z85mm f/1.4とか?
PZレンズはZ9Uと同時に発表かも?

書込番号:26290476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/15 10:07(1ヶ月以上前)

>40D大好きさん

ZRについてはLumix系チューバーの方のご意見が参考になると思います。
もしかしたら、パナソニックも、ZRと似た機種(S9にS1Uのセンサーを押し込んだような機種)を開発しているのかもしれません…。容易に考えられる展開だし、色々と噂もあるようだし…。

ご参考
https://www.youtube.com/live/T49b-Rv9UMU

それをしたくてもできないのが、ソニー(とキヤノン?)…^_^;

書込番号:26290737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/09/15 12:35(1ヶ月以上前)

ZRってお買い得ですか?

AFとかディープラーニングとか
こそっと新機能入れてますね。

最近動画メインになりつつあるので
(ライブ撮影は動画の方が楽(OKの場合)

ファインダー無いと望遠のスチルがちょっと面倒ですけど

書込番号:26290841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/15 15:26(1ヶ月以上前)

何と!
(>_<)

https://nikonrumors.com/2025/09/14/the-new-nikon-zr-and-the-nikon-z6iii-cameras-are-now-priced-the-same.aspx/

書込番号:26290947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/15 16:28(1ヶ月以上前)

それでZ6Bの円価格はどうなるの、ならないの?

書込番号:26290993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/15 21:53(1ヶ月以上前)

これが本当の悪魔の囁き…(・_・;

https://youtu.be/Mh_ic1dkOJE

仮に手を出したらレンズの動作確認用ということで、α7CUが出現するのは確実…((((;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル

書込番号:26291305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/15 23:54(1ヶ月以上前)

>穿靴子的猫さん

> それでZ6Bの円価格はどうなるの、ならないの?

Z6Vの北米での値下げの理由次第。
すぐに考えつくのは、
@ R6Vに対する先制攻撃(R6Vがそれだけお安い?)
A 部分積層センサーの仕入れ値がかなり下がった?
B Z6Vが日本製になって関税が下がった?

いしょう


正直、どれも、うーむ^_^;



書込番号:26291401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/09/16 00:55(1ヶ月以上前)

ZRはお買い得だと思います。

ZR 米国NIKON公式ショップで2200ドル ニコンダイレクト価格299200円
Z6III 米国NIKON公式ショップで2700ドルから2200ドルに値下げ ニコンダイレクト価格396000円

アメリカで買ったらZRもZ6IIIも同じ値段なのに、日本だとZRは10万安く買えちゃうのですから
やっぱりお得なんだと思います。今後Z6IIIの日本価格が10万も値段を下げるとは思えないです。

RAW動画撮らなくても、Log撮影しなくても、4インチのモニター見ながら楽しくスナップするのも
アリだと思いますよ。

いえいえ自分に言い聞かせているわけではありません。自分は大人しくZ9IIを待っています。

書込番号:26291432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/16 03:49(1ヶ月以上前)

>40D大好きさん

多くの消費者はスマホで十分だし、映像を趣味にしている人でも普通のミラーレスやVlogカメラで満足してしまう人が大半でしょう。

身も蓋もない言い方をすれば、誰がそしてどれくらいの人がZRを買うんだということを冷静に考えれば、熱は冷めませんか。

書込番号:26291455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/16 07:49(1ヶ月以上前)

>穿靴子的猫さん

> 映像を趣味にしている人でも普通のミラーレスやVlogカメラで満足してしまう人が大半でしょう。

と割り切っているのが、キヤノンとソニーで、強者(中央人)の戦略。
そこからこぼれるニッチを取りに行っているのが、パナソニックとニコンで、弱者(周辺人)の戦略。

意味不明なのが、フジで、他者(異界人)の戦略。

書込番号:26291515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/16 08:25(1ヶ月以上前)

異界人わろたw

α7cii使ってるけど最近パナとニコンが気になります。

特にティファニーブルー×シルバーのZFはもはや飾りたいくらいドストライクです笑

書込番号:26291539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/09/16 09:17(1ヶ月以上前)

>穿靴子的猫さん
>誰がそしてどれくらいの人がZRを買うんだ

RAW動画撮って色編集までする人はお仕事で使う人で1〜2パーセントぐらいでしょうか。大多数8割ぐらいの人は
スマホで動画だと思います。

デジカメで動画撮って編集までする人が2割弱いると仮定して、その大半は4K30Pが撮れればいいからAPS-C
センサーで予算10万円台、ZV-E10II購入層で、残り5パーセントくらいがフルサイズセンサーを使いたいって層と
大まかに想像してみました。

この仮定で話を進めると動画機としてのZRはお仕事で使う人とフルサイズセンサーを使いたい層が購買層でしょうか。

普通ならそれで終わりですが、ZRは4インチモニターで静止画も撮れるコンパクトフルサイズという付加価値があるので
静止画しか撮らないカメラ好き層にも刺さって、購買層に引き込んでいるように感じます。

Z CINEMAというコンセプトですが、パンケーキレンズの26mm f/2.8のレンズキットを出したら、それが1番売れそうです。

書込番号:26291569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/16 10:49(1ヶ月以上前)

北米でも トップらしい…

https://mirrorless-camera.info/sales/47213.html

書込番号:26291629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/16 11:13(1ヶ月以上前)

>トロダイゴさん

> 異界人わろたw

実際、動画に関する限り、フジのカメラもレンズも、見掛け倒し、としか言いようがないので、動画指向であるらしい、X-S20とXF 18-120mm F4 PZの組み合わせで、遊んでいた経験からすると、VLog機と同じようなことをしないとハマるという…( *`ω´)

> α7cii使ってるけど最近パナとニコンが気になります。

この際、いっちゃいましょう^_^;

> 特にティファニーブルー×シルバーのZFはもはや飾りたいくらいドストライクです笑

ニコンには、フジやソニーには無くて、キヤノンが捨てきた、レジェンドがありますから

書込番号:26291648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/16 12:09(1ヶ月以上前)

>40D大好きさん

あえていいますが、
ZRのUIではスチルはコンデジライクなスナップしか撮れそうもありません。
昨今のコンデジの方がまだZRよりもスチルは撮りやすいでしょう。

ニッチなカメラにはその特殊な性能が刺されば良いのですが、刺さらないのに興味本位で買うと危険です。

まあ、ニコンにレジェンドとしての価値観は持つ人は、ニコン初のシネマカメラを買うだけで満足できるという人もいるかもしれませんね。

書込番号:26291694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/16 13:00(1ヶ月以上前)

>穿靴子的猫さん

> 昨今のコンデジの方がまだZRよりもスチルは撮りやすいでしょう。

ZRの静止画撮影での使い勝手は、R50Vにも劣ると思います。いくらフラットトップでも、FF機はデカいので、スナップ撮りに使うのは、どうしても、ダンディズムの領域に入ると思います。

> まあ、ニコンにレジェンドとしての価値観は持つ人は、ニコン初のシネマカメラを買うだけで満足できるという人もいるかもしれませんね。

日本はともかく北米ユーザーは何に使うためにZRを買うのだろう?

書込番号:26291750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/16 13:55(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

安いから?
日本以上のインフレ国であり、関税までかけてるのにあの価格はニコンの販売戦略なのか何かしらの事情があるのかもしれません。
Z6Bの売れ行きが悪かったので、そのセンサーを消化するため説をネットでみかけました。

書込番号:26291784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/16 14:32(1ヶ月以上前)

>穿靴子的猫さん

> Z6Bの売れ行きが悪かったので、そのセンサーを消化するため説をネットでみかけました。

あのセンサーは、最近になってニコンによるソニーに対する独占契約が終了した(そしてパナソニックからS1Uが出た)等、とかくの噂があるようです。Z6Vの(実質)値下げはそれと何らかの関係があるのかもしれません。
ソニーからα7Xが出るようですが、部分積層センサー搭載と言われているようです。
部分積層センサーはプレミアムなものではなくなるのかもしれません。
APS-C用の高速センサーは、システムの性格から、各社ともフル積層センサーということになって、その辺のクラス(キヤノンなら、R6VとR7U)は、FFとAPS-Cで、性格が変わるのかもしれません。

書込番号:26291811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/09/16 14:41(1ヶ月以上前)

>穿靴子的猫さん
>ZRのUIではスチルはコンデジライクなスナップしか撮れそうもありません。

スチルメインでZRを購入する人はスナップ撮影用だと思います。
長いレンズで何かを追いかける撮影は、グリップもEVFもないので無理でしょう。
スナップも26mm、28mm、40mmの全長の短いレンズがよさそう。

フルサイズのミニマルはLUMIX S9の時のように、需要はありそうです。

書込番号:26291820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/16 15:03(1ヶ月以上前)

>40D大好きさん

あれこれどれさんのご指摘とおり、ニコンはパナと同じ道を行くということですね。

Z9Aではどちらに舵を切るのかもニコンは難しい判断を迫られそうです。
ニコンにキヤノン・ソニーと同じことは出来ないと思いますが、それは過去のニコンとは違う方針を行くことになることにもなるでしょう。

書込番号:26291831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2025/09/16 17:30(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
そうですねーいっちゃえたら幸せなんですけどね笑

ftz21pやftz21pro+(何が違う?)でeマウントレンズを着けてもやっぱりニコン独特の写りになるんでしょうかね?

でもニコンって元々動画ユーザーなんて少なそうだし、今はAFも良さそうだし写真の写りは抜群のイメージある上にお洒落なカメラやサードパーティレンズも出てきてるのに何故動画に寄っていってるんでしょう?

何故弱者なんて言われるポジションに?

書込番号:26291925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/16 17:52(1ヶ月以上前)

IBCでのインタビューです。

https://www.digitalcameraworld.com/cameras/cinema-cameras/the-nikon-zr-is-just-the-start-nikon-insiders-reveal-plans-for-future-nikon-x-red-video-cameras-and-a-new-line-of-z-cinema-lenses

ニコンは本当のシネマレンズも開発中だそうです。
APS-CのZRcの可能性は…、察してください?
Z9UとZ Cinemaの関係性もノーコメント?

書込番号:26291943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/16 18:40(1ヶ月以上前)

>トロダイゴさん

> 動画に寄っていってるんでしょう?

今後の成長分野が動画しか無いから。静止画一本で割り切るには、映像事業の規模が大き過ぎるから、それがフジとニコンの違い。

> 何故弱者なんて言われるポジションに?

否応なくキヤノンの市場独占が進んでいく中、ニコンは2位のキープをできなかったから、ですが、その背景にあるのは、中国にあったコンデジ工場を巡る、サンクコストの処理に手間取って、Zマウントに注ぎ込むべきリソースを浪費してしまったことだと思います。

書込番号:26291982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/16 19:02(1ヶ月以上前)

>穿靴子的猫さん

> ニコンはパナと同じ道を行くということですね。

部分積層センサー仲間^_^;

> Z9Aではどちらに舵を切るのかもニコンは難しい判断を迫られそうです。

私もそう思います。ただし、ニコンはR1/A9M3のような競技スポーツの撮影だけに振り切った機種を出すことを諦めてZ9を出したようにも思います。Z8U/Z9Uは、実際にはR5U相当のオールラウンダーな機種として、Z Cinemaファミリーの事実上の一員(8K X-Raptorの置きカメであり捨てカメ)になると思います。

書込番号:26291998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/16 22:01(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

そもそも、大手通信社の求めるカメラの仕様も変わっていくはずで、いずれは動画カメラに変わっていくだろうと思います。
スチルカメラは趣味の道具になるでしょう。

まもなく登場するであろうZ9Aに搭載される新しいEXPEEDは、ニコンのその後数年のカメラの仕様を大きく左右するはずで興味深いものがあります。
その出来がよければ、ニコンも積層センサーは不要になると思います。

書込番号:26292111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/16 23:54(1ヶ月以上前)

>穿靴子的猫さん

> そもそも、大手通信社の求めるカメラの仕様も変わっていくはずで、いずれは動画カメラに変わっていくだろうと思います。

ここの常連さんのお一人の
>ろ〜れんす2さん
も、こう言っておられるし…

> 最近動画メインになりつつあるので
> (ライブ撮影は動画の方が楽(OKの場合)

>穿靴子的猫さん

> スチルカメラは趣味の道具になるでしょう。

フジとOMDSの世界?

> まもなく登場するであろうZ9Aに搭載される新しいEXPEEDは、ニコンのその後数年のカメラの仕様を大きく左右するはずで興味深いものがあります。

私もそう思います。REDにとっても。

> その出来がよければ、ニコンも積層センサーは不要になると思います。

ニコンが部分積層センサーを開発したのは、ソニーのセンサーの読み出し速度が根本的に遅いからだと思います(もちろん、ソニー的には、それは譲れない事情があるはずです)、その扱いはEXPEEDで何とかなるところというならないところがあると思います。

書込番号:26292190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/17 11:09(1ヶ月以上前)

相変わらず?

https://nikonrumors.com/2025/09/16/what-to-expect-next-from-nikon-30.aspx/

書込番号:26292482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/09/17 11:21(1ヶ月以上前)

次に出るものの予想ですね。

カメラはZ9IIで決まりでしょう。

レンズはDXが
DX 35mm f/1.8 macro
DX lens: 16-50mm f/2.8

16-50mmのf/2.8がどのくらいの大きさになるかにもよりますが、これはほしいです。

FX用のレンズが
14-24mm or 14mm
24-105mm
100-300mm or 120-300mm f/2.8
85mm f/1.4
Z CINEMA用レンズ

おやっと思ったのが24-105mm。この平凡なズーム域で、どんな特徴があるのか、PZかな。
するとこれがZ CINEMA用になるかも。

一瞬Z50IIを売って、ZRと思ったんですけど、16-50mm f/2.8がそこそこコンパクトなら買って
Z50IIで活用したい。

書込番号:26292495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/17 11:29(1ヶ月以上前)

>40D大好きさん

> おやっと思ったのが24-105mm。この平凡なズーム域で、どんな特徴があるのか、PZかな。

仮にf/4-5.6のPZレンズなら、サイズ・ウエイト・プライスので上でメークセンスすると思います。

書込番号:26292501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/09/17 12:01(1ヶ月以上前)

>40D大好きさん
Z50II売ってしまいました汗

その途端、Z5IIのトラブル、無償になりますように。

16-50/2.8 VR付きなら、Z50II買い直すかも
(キットレンズになれば)

書込番号:26292518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/09/17 15:33(1ヶ月以上前)

修理進行しました。

症状を確認して、だから
見積もり、上がる事は無いですよね?泣

書込番号:26292642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/17 19:35(1ヶ月以上前)

何と!

https://www.thephoblographer.com/2025/09/17/will-the-sony-a7-v-be-cheaper-than-nikons-flagship/

眉唾…

書込番号:26292792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/17 20:14(1ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

> 症状を確認して、だから
> 見積もり、上がる事は無いですよね?泣

無償、にはならなかった、のですね?(T ^ T)
予備機は必要ですね…シミジミ

> 16-50/2.8 VR付きなら、Z50II買い直すかも
> (キットレンズになれば)

そのレンズがキットになるカメラというと、Z50Uではなくて、Z90だと思います。ZRcが出るなら、それとセンサーを共用するZ90も出ると思います。

書込番号:26292814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/09/17 20:52(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
今のところ
見積1、870円です・・・

画像不具合0円で送っているので有償なら先に見積もりの封筒が来るはず・・・

書込番号:26292848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/09/18 00:56(1ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
>Z50II売ってしまいました汗

動くのが速いですね。確かにZ5IIとZ50IIはかぶるところが多いですからね。

自分はZ30を動画用に使っているのですが、一瞬ZRに置き換えを検討しましたが、やめたので
Z30IIまでのつなぎにZ50IIを動画用に使うのもアリかなと考えています。

ただZ30の見た目が可愛すぎるので迷っています。


>ろ〜れんす2さん
>Z5IIのトラブル

LEDライト直射による故障ですね。有償でも1870円ならラッキーですよね。

書込番号:26293007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/09/18 01:07(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
>APS-C用の高速センサーは、システムの性格から、各社ともフル積層センサー

APS-Cのセンサーって周りの余白が広いので、そこに部分積層モジュール付けて高速化するのが
安上がりかなと思ったのですが、すでに開発済みのフル積層センサー買った方が安いんですかね。

APS-C用の高速センサー買うなら、Z90、ZRcに搭載し、その後Z50III、ZfcIII、Z30IIIの分まで買う
契約にすればコストダウンできそうですね。

書込番号:26293008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/09/18 07:02(1ヶ月以上前)

>40D大好きさん
1870円はピックアップサービスの利用料、と
思われます^_^

書込番号:26293119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/18 14:41(1ヶ月以上前)

別のインタビューです。

https://amateurphotographer.com/technique/interviews/nikon-is-working-on-a-range-of-nikkor-cinema-lenses/

書込番号:26293471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/09/18 15:03(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
途中の
FAとFM +50/1.4 シンプルで
めちゃかっこ良いです笑



書込番号:26293496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/18 16:43(1ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

> FAとFM +50/1.4 シンプルで
> めちゃかっこ良いです笑

そう言えば、映画『Civil War』にもFM2が出て来てました。その時代は電力・電源が不安定なのでフィルムカメラが有用になったという設定でした。ただし、もう一人のヒロインが使っているのはソニーのフルサイズカメラ。

FM2なら、持っても良いかも、あれは潔いので^_^;

書込番号:26293586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/18 20:23(1ヶ月以上前)

インスタのZ Cinema officialに、Z Cinemaレンズ群のシルエットが出ました。ぱっと見、キヤノンのVCM単焦点レンズと似た感じです。レンズの大きさが揃っていたり。Z Cinemaレンズ群は、T値表示だったり、より、動画に振った感じになるのだろうか?

書込番号:26293741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/19 11:27(1ヶ月以上前)

>40D大好きさん

> FX用のレンズが
> 14-24mm or 14mm

Z14-24mm f/2.8 SUかもしれません。
この記事のレンズも伸びないみたいです。
https://mirrorless-camera.info/rumor/47363.html

https://ipforce.jp/patent-jp-P_A1-2025-137275

書込番号:26294176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/19 12:25(1ヶ月以上前)

> インスタのZ Cinema officialに、Z Cinemaレンズ群のシルエットが出ました。

インスタのリンクは…

https://www.instagram.com/zcinema_

とるならさんの意見は…
https://asobinet.com/nikon-has-released-a-teaser-image-believed-to-be-of-the-nikkor-z-cinema-lens-lineup/

書込番号:26294224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/19 13:38(1ヶ月以上前)

14-30mm f/2.8 SUかも!?

https://asobinet.com/nikon-patent-application-for-14-24mm-f2-8-and-14-30mm-f2-8-inner-zoom-optical-systems/

書込番号:26294288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/19 21:10(1ヶ月以上前)

Z9Uに関する噂のまとめ

https://mirrorless-camera.info/rumor/47378.html

センサーがどうなるかが最大の注目点だと思います。
GSはあるなら派生機種だと思いますが、さらなる高速化はあるのだろうか?

書込番号:26294559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/09/19 23:22(1ヶ月以上前)

Z9IIのセンサーが4500万画素のグローバルシャッターで6000ドルなら買いですかね。

グローバルシャッターでも2000万画素クラスだとか、Z9と同じセンサー流用とかだったら
考えちゃいます。

ZRの予約もネットで話題になったほどには伸びていない感じがします。

キットレンズを24-70mm f/4にしたのは失敗だったかも。24-50mm f/4 PZを出して
新しいレンズキットを31万で実質値下げでテコ入れしないとシネマレンズ作っても
赤字になるだけかも。

書込番号:26294635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/09/19 23:28(1ヶ月以上前)

>40D大好きさん
24-70/4は中途半端な感じですね。

沈胴式は好きでは無いです汗
さほど軽量コンパクトでも無い。
割に高いので。

書込番号:26294642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/20 00:05(1ヶ月以上前)

>40D大好きさん

> ZRの予約もネットで話題になったほどには伸びていない感じがします。

そりゃそうでしょう。絶対的に高い、未知のプロダクトだとすから…。日本では,余裕で、発売日渡しだと思います。

> キットレンズを24-70mm f/4にしたのは失敗だったかも。24-50mm f/4 PZを出して新しいレンズキットを31万で実質値下げ

そういうことになると思います。ニコンは用意が間に合わなかったのでしょう。

Z24-70mm f/4Sはフォーカスシフトが大きすぎて、ボディ側のファームが補正し切るのが困難だと思います。Z24-70mm f/2.6SUについて、ニコンはズーミング中のフォーカスの追従性が50%向上したと主張しています(Z70-200mm f/2.8VR SとZ24-200mm f/4-5.6 VRは対策済みらしい)。

シネマレンズは主にRED機用だと思います。ZR用のレンズは、別にあると思います。

書込番号:26294666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/09/20 00:38(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
>シネマレンズは主にRED機用だと思います。ZR用のレンズは、別にあると思います。

RED機用ならかなり高額で利益率も高そうです。ZR用はボディが売れないとレンズが売れないし、
レンズのシステムがそろわないとNikon機で動画を撮る人は増えないし、難しそうです。

Z CINEMAという製品群がどう広がっていくのか心配ですが、静止画だけの市場では伸びないでしょう
から見守るしかないですね。

Z9IIにデジタルアクセサリーシューを載せるという暴挙をやって、シネマ部門をテコ入れという手はどうですかね。

書込番号:26294682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/09/20 00:53(1ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
>24-70/4は中途半端な感じですね。

確かフォーカスブリージングがほとんどないので、動画用に残そうと決めたと記憶しています。

沈胴式でありながら24-70 f/4が500gで、24-120 f/4が630gと焦点距離のわりには重めです。

やっぱり売って、70-200のII型に備えようかな。

書込番号:26294689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/20 10:19(1ヶ月以上前)

>40D大好きさん

> Z CINEMAという製品群がどう広がっていくのか心配ですが、静止画だけの市場では伸びないでしょう
から見守るしかないですね。

早速、ZRのぶっちゃけ動画が上がって来ましたね。
これがかなりのことを語り尽くしていると思います。
パナソニックと比べて、ZRの手振れ補正が心許ない(せいぜいキヤノンとかフジのX-S20並み)のは、ニコプラで実機を触った時にもわかりました…(・_・;

https://youtu.be/czDd5vNzH0M

> Z9IIにデジタルアクセサリーシューを載せるという暴挙をやって、シネマ部門をテコ入れという手はどうですかね。

デジタルアクセサリーシューは、Z9Uだけでなく、Z30U(≒ZRc)やZfcUにも搭載されると思います。

書込番号:26294920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/20 13:26(1ヶ月以上前)

やるな!Viltrox!

https://mirrorless-camera.info/review/47389.html

書込番号:26295046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/09/20 18:36(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
>早速、ZRのぶっちゃけ動画が上がって来ましたね。

武川さんの動画を見ました。静止画は別のカメラに任せて、ZRは動画専用の使い方がいいと言っていました。

LUMIXユーザーのYouTuberさんに武川さんがZRのよさをプレゼンしていたので、ZRで普通にH.265動画を
撮るだけでも楽しそうだなと思っちゃいました。RAW動画やLog撮影しないとオーバースペックだけど価格が
安いので、使いたい機能を快適に使って楽しめばいいという感じですね。

問題点として上がってきたのはフルサイズの動画用レンズが足りないっていう点でした。

武川さんのおすすめは24-120 f/4でしたが、24-70 f/4とどっちがフォーカスブリージングが少ないかは
テストしてみないと分からないなと思いました。

自分が気になる点は、Z30での動画撮影をZ50IIにすると美肌効果が動画でも設定できるようになるのですが、
ZRはどうなんでしょうね。取説をダウンロードできないので分かりませんでした。

書込番号:26295280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/20 19:50(1ヶ月以上前)

>40D大好きさん

> 静止画は別のカメラに任せて、ZRは動画専用の使い方がいいと言っていました。

私もそう思います。

> LUMIXユーザーのYouTuberさんに

結局のところ、核心はそこだと思います^_^;

> 問題点として上がってきたのはフルサイズの動画用レンズが足りないっていう点でした。

ここは、当然、ニコンも把握していて、手を打つと思います。まずは、f/2.8Sの標準と広角をインナーズーム化して、次はf/4Sに手を付けていると思います。個人的には、f/4Sについては、PZ化を期待しています。噂の24-105mmは、その一環だと良いけど…。
パナソニックも、100-500mmを出して、静止画向けが一段落したところで、PZレンズを出してくると思います。実際、FF/MFTとも、ユーザーからの要望で最も多いのはPZレンズだそうです。

> 自分が気になる点は、Z30での動画撮影をZ50IIにすると美肌効果が動画でも設定できるようになるのですが、

当然、Z30UにもZfcUにもZRにもそれは載るというか、そうならない理由がないと思います^_^;


書込番号:26295318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/09/20 22:18(1ヶ月以上前)

今、イワモトアキラさんのYouTube動画を見たら、ZRの動画メニューの項目にも「美肌効果」がありました。

色合いを編集で出せる動画機なので、美肌効果は自分で調整するようになっているのかと心配しましたが
自動設定がありました。

動画メニューが今までと大きくちがうのかなと思いましたが、従来のものとほぼ同じでした。

書込番号:26295450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/23 22:28(1ヶ月以上前)

>40D大好きさん

ZRの位置付けについて、一番、腑に落ちたのがこの動画でした。

https://youtu.be/R1pqDx6edWU

こういうのが、ニコンらしいと言えば、ニコンらしい、ぶっ飛び方かも?

JIMAさんが小型PZレンズについて言及しておいでです…(・_・;

https://youtu.be/cFSBfFiHdCw

書込番号:26298484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/24 08:50(1ヶ月以上前)

14mm 単焦点!

https://nikonrumors.com/2025/09/19/new-viltrox-air-af-9mm-f-2-8-and-af-14mm-f-4-lenses-for-nikon-z-mount-announced.aspx/

書込番号:26298713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/09/24 09:23(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
>ZRの位置付けについて、一番、腑に落ちたのがこの動画でした。

岩崎浩文さんの動画見ました。

ニコン公式のクリエーターのみなさんの映像作品はすごいなと見て思いましたが、
岩崎さんの「余計なオプション不要論」にはグッと心をわしづかみされました。

入門機でもプロ用機でもなく、「オールインワン小型動画機」という位置づけに自分も納得です。

かつてZ6がフルサイズミラーレス1号機として登場したのと似ていますね。

書込番号:26298728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/25 11:47(1ヶ月以上前)

>40D大好きさん

> 入門機でもプロ用機でもなく、「オールインワン小型動画機」という位置づけに自分も納得です。

なので、今の制作体制にうまく適応していて満足している人々は、ZRがピンと来ないようです。特にFX使いの人々。

> かつてZ6がフルサイズミラーレス1号機として登場したのと似ていますね。

ニコンはZレンズのラインナップについても、rebirth的な見直しをかけていると思います。f/1.8Sとf/1.4無印の併存は、キヤノン(F1.2無印とF1.4無印の併存)とは似て非なるものだと思います。

書込番号:26299694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/25 13:24(1ヶ月以上前)

やるな!
ニコン!

https://nikonrumors.com/2025/09/24/rumors-nikon-zr-to-have-ssd-support-via-usb-with-a-firmware-update.aspx/

有線LANサポートもよろしく!
Z6Vともども!

書込番号:26299787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/09/26 01:06(1ヶ月以上前)

当初から予定されていた改修ファームアップなのか、市場の声を柔軟に反映させていく方針なのか
分かりませんが、ウワサ通りに早期に修正ファーム出たら驚きです。

もっと軽めの動画フォーマットもほしいという声も出ているようなので、そこまで対応してきたらスゴイですね。

まさにシネマラインの動画1号機としてニコンがZRを市場のニーズに合わせて成長させていく方針だと
したら「買い」ですね。

書込番号:26300300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/26 21:47(1ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/09/27 00:35(1ヶ月以上前)

ダイナミックレンジの向上とノイズ低減を実現した改良型ローリングシャッターとグローバルシャッターを
合体させたハイブリッドセンサーなんて夢のようです。

このセンサーをZ9IIに搭載してくれるなら最高です。

書込番号:26301108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/27 10:51(1ヶ月以上前)

なる…

https://news.mapcamera.com/maptimes/nikon_z2470ii_interview/

書込番号:26301342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/28 11:33(1ヶ月以上前)

ZR、現状での完成度は、まだまだ、アレで、今後、鬼のようなファームアップの嵐が、という説もあるようです^_^;

https://youtu.be/CLFGerdVixI

書込番号:26302256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/09/28 12:45(1ヶ月以上前)

ZRの手ブレ補正がイマイチだという事なので、業績の落ちたGoProと協業して、大胆なクロップモードで
安定した画像にするファームとか出してほしいです。

書込番号:26302298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/28 14:45(1ヶ月以上前)

なんと!

https://www.digitalcameraworld.com/cameras/who-makes-the-sensor-inside-your-nikon-camera-hint-it-isnt-just-sony

書込番号:26302383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/28 14:48(1ヶ月以上前)

なら、S1Uのセンサーもタワージャズ製!?

書込番号:26302387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/28 15:48(1ヶ月以上前)

https://nikonrumors.com/2025/09/27/message-nikon-ceo-toshikazu-umatate-on-the-imaging-products-business.aspx/

去年の8月に出たメッセージのリキャップですが…

書込番号:26302426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/28 17:59(1ヶ月以上前)

今度は24mmの比較

https://youtu.be/9I3kyLiuxXM

書込番号:26302527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/09/28 19:04(1ヶ月以上前)

Z6IIIとZRに搭載されている部分積層型センサーがタワージャズ製というウワサなんですね。

PCのチップみたいに分解すればメーカー名がプリントされていればはっきりするのに。

Z6IIIもセンサーが高価なのはソニーとの独占契約だったからとか、今回その独占契約期間が
終了したからZRは安くできたとか、ウワサはいろいろ出てますね。

センサーの調達先を1社に限定するのはリスクがあるでしょうから、調達先が複数あっても
おかしくないでしょう。価格が下がるのは契約もあるでしょうけど、単に発注する個数が多く
なれば価格が下がるので、なるべく同じセンサーを使い回すのはどこのメーカーも同じでしょうね。

特許を申請したハイブリッドセンサーの件を見ても、ニコンのセンサーを設計する能力は非常に
高いようですね。一時はセンサー製造メーカーのいいなりに買っているのかと思いましたが
そうではないようなので安心しました。

書込番号:26302597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/09/28 23:15(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
>今度は24mmの比較

イワモトアキラさんの動画を見てきました。

24mmだと手持ちで歩いてもイケる感じですね。

付けていたレンズ Z 24mm f/1.8 S(全長96.5mm)はちょっと長すぎって感じました。F1.4シリーズでも
86.5mmあるので、Z 28mm f/2.8と同じ感じでコンパクトなフルサイズ用24mm出してくれないですかね。

Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VRと同等の全長でフルサイズ用の広角から標準のPZズームならベストです。

書込番号:26302827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/28 23:37(1ヶ月以上前)

>40D大好きさん

> このセンサーをZ9IIに搭載してくれるなら最高です。

特許の書き方的に、Z9Uに間に合う感じたりではないですが、楽しみな技術だと思います。
やるな!ニコン!

書込番号:26302849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/28 23:49(1ヶ月以上前)

>40D大好きさん

> Z 28mm f/2.8と同じ感じでコンパクトなフルサイズ用24mm出してくれないですかね。

私もそう思います。問題は製品の平均単価の下落だと思います^_^;

書込番号:26302860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/09/29 01:20(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
>特許の書き方的に、Z9Uに間に合う感じたりではないですが

しょぼん。そうなんですね。残念です。

そうなるとどんなセンサーを積んでくるんですかね。センサー同じでEXPEED8にしただけで、大三元のI型では
計測できないほどの進化をするとは思えられないので。

ニコンのセンサー設計力に期待したいです。

書込番号:26302903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/09/29 17:52(1ヶ月以上前)

画像不具合,保証修理確定しました^_^。
一安心。

先週ずっと「対応中」だったので
修理の順番待ち、だったのかも

今日「修理中」に変わりました。
これから一転有料にはならないと思います^_^。

書込番号:26303364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/29 21:02(1ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

> 画像不具合,保証修理確定しました^_^。
一安心。

おめでとうございます。
ニコンさんの太っ腹に免じて、FFの予備機を…
^_^;

書込番号:26303522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22257件

2025/09/29 21:21(1ヶ月以上前)

結局、武川さんもZRを予約されたそうです^_^;

https://www.youtube.com/live/AryF9ORuivc

それにしても、Limix界隈のしょげっぷりが…。結局、メーカーの戦略の問題にしてしまっているらしい…
実際には、現時点でのニコンのアドバンテージは、センサー(の読み出し速度)とPZ & 28/40mmレンズくらいな気もするけど…
パナソニックはあと数機種ほど未発表機種を持っているので、あるいは?
Lumix S3(S9にS1Uのセンサー、内蔵ファン、を押し込んだような機種、バリチルかも?)がPZレンズともども出るかも?



書込番号:26303544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/09/30 00:39(1ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
>画像不具合,保証修理確定しました^_^。

よかったですね。部品代だけでも大変なことになるところでしたね。

書込番号:26303639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/09/30 00:56(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
>結局、武川さんもZRを予約されたそうです^_^;

武川さんの動画内で、モニター表示サイズをあえてSMALLにすることで、各種アイコンが画面に
かからず、すみずみまできっちり構図を見渡せる撮り方を紹介していました。

使いにくさはあっても、ニコンが動画機作ると、やっぱり静止画もそこそこ撮れるようにしてくれて
いるんだなと感じました。

書込番号:26303645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22257件

2025/10/02 08:18(1ヶ月以上前)

ご参考

https://asobinet.com/info-interview-nikon-zr-pt/

書込番号:26305393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/10/02 09:41(1ヶ月以上前)

同じインタビューに対する、NRの切り口

https://nikonrumors.com/2025/10/01/nikon-interview-at-ibc-2025-zr-achieves-a-wide-dynamic-range-of-over-15-stops-a-hallmark-feature-of-red-cinema-cameras.aspx/

書込番号:26305440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/10/02 09:54(1ヶ月以上前)

ZRは、ファンなしで長時間録画を可能にするために放熱回路を新たに設計したり、
32ビットフロートでダイナミックレンジを確保するために配線設計を刷新したりと
あのボディサイズに収めるために試行錯誤されたようですね。

ハード的には余裕があってファームアップで性能を向上させていくのか、現状は
これでいっぱいいっぱいなのかわかりませんが、楽しみな機種です。

書込番号:26305449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/10/02 11:24(1ヶ月以上前)

>40D大好きさん

> ハード的には余裕があってファームアップで性能を向上させていくのか

ZRはZ9のような位置付けの機種だと思います、シネマカメラと非シネマカメラの境界にあって、今後の非シネマカメラが持つ動画フィーチャーの先行指標になるようなカメラ。

ニコンもこう言っているので。
https://mirrorless-camera.info/review/47826.html

まとめ記事のライターさんの意見も…
> 記事全体を通じて、ニコンがZRを通じて「プロの映画制作の現場で使われる機能を、より多くのユーザーに開放する」という明確な方向性を打ち出していることが伝わってきます。

それに関連して、多くの人が注目しているのは、DX版が出るかだと思いますが、それは、非シネマカメラのキョウダイが出てくるかどうかということになるとおもうます。最近の新DXレンズの噂は、なんとなく『匂わせ』っぽいですね(・_・;
どうだろ?


書込番号:26305513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/10/02 22:17(1ヶ月以上前)

Z9Uの発表は、10月下旬!?
EXPEED8搭載!

https://youtu.be/9yH9rTS3rqY

書込番号:26306034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/10/03 00:24(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん
>Z9Uの発表は、10月下旬!?

10月下旬ならもうすぐですね。どんなセンサーを積んでくるのか、楽しみです。

もしも本当に6000ドルだったら、ちょっと買えないかな。単純に換算すると88万円。

ニコンが、少なくとも国内向けにそんな値付けをしないことを祈っています。

書込番号:26306138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/10/03 13:05(1ヶ月以上前)

ペタさんのインタビュー記事

https://petapixel.com/2025/10/02/the-nikon-zr-was-in-development-prior-to-red-acquisition-but-enhanced-due-to-partnership/

書込番号:26306421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/10/03 14:52(1ヶ月以上前)

要するに、元々、ZRはZ3として開発されていたけど、ニコンがREDを買った結果、REDのBカメ、Cカメ、にもなるようにセンサー等がアップグレードされた!?

書込番号:26306494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/03 15:06(1ヶ月以上前)

REDを買収したので、その買収資金がREDの資産価値を超えた額、いわゆるのれん代は数年から10年程度で償却しなければなりません。

ニコンとしてはシナジー効果を出せる商品の開発を急がざるを得なかったというビジネス上の理由もあったでしょう。

あれこれどれさんご指摘の通り、売れ線のVlogカメラよりもあえて上のカテゴリーにZRを位置づけたであろうニコンの戦略が成功するかどうか。
REDのブランド力が試されますね。

書込番号:26306504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22257件

2025/10/03 22:55(1ヶ月以上前)

>穿靴子的猫さん

> 売れ線のVlogカメラよりもあえて上のカテゴリーにZRを位置づけたであろうニコンの戦略が成功するかどうか。

ニコンの戦略はソニー/キヤノンとは違う、パナソニックのそれと似たものだと思います。
G100がZ30相当で、S9がZR相当、どちらもニコンがやや上位のスペックを持つ…
しばらく、両社は、シーソーゲームなのかも?
ニコンはGH7相当の機種を出すのか?

> REDのブランド力が試されますね。

私もそう思います

書込番号:26306869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/10/07 17:48

ZRの供給不足告知、結局、
♪───O(≧∇≦)O────♪

https://mirrorless-camera.info/news/nikon-news/48433.html

書込番号:26310380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/10/08 00:50

>あれこれどれさん
>ZRの供給不足告知

RAW動画を撮る本格的動画機であることやLUMIX S9と比べて手ブレ補正が弱いことで
ネットで話題になっているほどには予約が入っていないのではないかと思いましたが
不足するほど売れてよかったです。

予約した身としては、本当に発売日当日に入手できるのか不安です。

今は、動画編集ソフトをDaVinci Resolveに変更して、一から勉強しているところです。

書込番号:26310690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/11 06:04

>あれこれどれさん
>40D大好きさん

>>ZRの供給不足告知、結局、

お約束(笑)

書込番号:26313218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/10/11 10:09

イワモトアキラさんがZ6IIIとZRの手ブレ補正機能を比較した動画が上がっていました。

Z6IIIとZRはハードウエア的にはほぼ同じのようです。

できれば今後のファームアップで電子手ブレ補正の方を改良してほしいなと思います。

手持ちできるコンパクトなボディなので、LUMIX S9を目指してほしいところです。
発熱も含めてEXPEED 7の限界だとしたら、FHDの時だけ強力な電子手ブレ補正をかける
アクションカメラモードとか搭載できないものでしょうか。

書込番号:26313364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/10/14 12:40

シグマの20-200のZ版,出ませんかね&#12316;
まぁ両メーカーの関係性とか
事情があるのは分かるけど、

SONYを買えば、になってしまいそうで。

書込番号:26315907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/10/15 13:03

シグマはかつてインタビューで、APS-C用の単焦点レンズ3本の売れ行きをみて今後のZマウントの展開を決めるって言っていました。

あれからだいぶ経つので、想定の売り上げを大きく下回ってしまったんでしょうかね。

20-200は20mmのF3.5始まりだし、最短撮影距離も短いし、かなり魅力的なレンズですね。

書込番号:26316806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/10/15 13:45

>40D大好きさん
諸事情でaps-cだったと思いますけど
フルサイズが出せてたら,もう少し変わったかも

書込番号:26316829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/10/16 00:57

LUMIX S5IIに20-200mm付けてAFスピードをテストしているYouTube動画を見ましたが
純正のLUMIX S 20-60mmと比べるとやや遅いという印象でした。

Eマウントだと動き方が違うかも知れません。

書込番号:26317236

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2025/10/16 13:18

DX MC 35mm f/1.7とDX 16-50 f/2.8の登場は、なんかいきなり?
ノーマークだったような。

書込番号:26317528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2025/10/16 13:28

https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f28_vr/

https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_mc_35mm_f17/

Z70でも出すつもりなんでしょうか&#8943;

書込番号:26317537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/10/16 13:33

>まる.さん

> Z70でも出すつもりなんでしょうか

Z90ではなくて?

書込番号:26317539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/10/16 13:38

>まる.さん

> DX MC 35mm f/1.7とDX 16-50 f/2.8の登場は、なんかいきなり?
> ノーマークだったような。

どちらもNRのリストにかなり前から載っていました

あとは、
Z14-24mm f\2.8SU
Z24-105mmのなんか

書込番号:26317540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/10/16 14:50

なんでこのタイミング(年末にZ9IIの発表か)でDXレンズのテコ入れなのかって感じちゃいました。
キヤノンがR7 markIIを出してくるので、対抗機種として、満を持してZ90投入なのでしょうか。Z50IIとの間隔が短いような気がしますが。
Z90だとすると、現行Z9のAPS-C版みたいな位置付けだと思っていたのですが、Z9IIの発表との間隔も短くなるのか、Z9IIはもっと遅くなるのか。
Z90でニコンが攻めてくるのか、単にZ50IIの売り上げアップ狙いなのか。
APS-Cにも本気で取り組む宣言だとしたら、Z50IIは売らずにキープです。

書込番号:26317579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/10/16 15:09

10万円レンズなんだから
A-Mスイッチくらい付けて欲しい

ナノクリ無し,この内容なら
6-7万円が良い所かな?

あまり魅力を感じないですね
キットになって中古が6-7万円で出回ればって
ところでしょうか。

MCも,高いですね 
昔みたいに高くても買うNikon信仰の時代では無いかと。

書込番号:26317592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22257件

2025/10/16 16:15

>ろ〜れんす2さん

> 10万円レンズなんだから
> A-Mスイッチくらい付けて欲しい

Sではないので…
FXレンズの、
Z24-200mm f/4-6.3 VR
Z28-400mm f/4-8 VR
にも、A-Mは付いていません…


書込番号:26317619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/10/16 21:17

>あれこれどれさん
ですねぇ・・・
いやついてても良いとはおもうのですが・・・

書込番号:26317818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/10/17 01:06

MTF曲線と実際の写りは違うといいますが、MTF曲線だけを見ると、DX 16-50mm f/3.5-6.3の方が
DX 16-50mm f/2.8を上回っている感じですね。

DX 16-50mm f/2.8は解像度だけでなく、ボケ具合の方に重点を置いて設計しているのかも知れません。

書込番号:26317944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22257件

2025/10/17 09:51

>40D大好きさん

> DX 16-50mm f/3.5-6.3の方が

ニコン自身が「開放ではソフト」と書いていますから、そういうことなのでしょう。
たぶん、単焦点レンズの代わりにこれをどうぞ、でもあると思います。

次は、

Z DX 18-90mm f/3.5-6.3 VR PZ

を期待しています(・_・;

書込番号:26318140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/17 10:15

14-30/4の77mmが出てくんないかな。
24-70/2.8の様に

書込番号:26318154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/10/17 13:49

>あれこれどれさん

たしかにDX 16-50mm f/2.8の製品特長のところに「絞り開放では全体にソフトな描写が得られ、
絞れば解像感の高いシャープな描写が得られます。」って書いてありますね。

開放でソフトな描写なのは、最近のシネマティックな流れにのっかっているんですかね。動画撮影を
意識しているんだったらPZも入れてほしかったです。


>WIND2さん
>14-30/4の77mm

II型シリーズって、インターナルズーム、SSVCM、フィルター径77mmで統一してくるんですかね。

14-24mm f/2.8をII型にするのはかなり難しそうですが、14-30mm f/4をインターナルで77mm径で出すのは
いけそうですよね。

書込番号:26318292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/10/17 18:37

>WIND2さん

> 14-30/4の77mmが出てくんないかな。
> 24-70/2.8の様に

14-24/2.8については、近々、Uが出ると言われていますが、/4の方は 14-30も24-70も新型の噂はないようです。24-70/4はともかく14-30/4のUが出るならPZ化されるように思います。

書込番号:26318461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/10/17 19:58

タムロンの70-180VXDG2出ますね。
28-75G2が非常に良かったので買い替えるかも

書込番号:26318522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/10/17 23:27

TAMRONの70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2は小型軽量で寄れるし、いいですね。

自分は純正70-200のII型が出るなら、そっちが気になります。

でも大三元をタムロンでそろえるというのもありですよね。

書込番号:26318676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/10/19 09:09

DPRも、Z70/Z90登場説に一票?

https://www.dpreview.com/news/6644590313/nikon-announces-16-50mm-f2p8-vr-aps-c-lens

https://mirrorless-camera.info/rumor/nikon-rumor/48989.html

によれば、16-50mmf/2.8だけでなく、MC 35mmも金属マウントであるようです。

書込番号:26319580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/10/19 10:12

DPReviewの記事で気になるところが2点ありました。

「a fast zoom」という高速なズームだと言っていますね。

Z 24-70 f/2.8 IIでは5倍高速化したと表記されていて、これってZ9IIへの布石だとウワサされましたが、
今回のDX 16-50 f/2.8は高速化の文言はニコンの公式にはないようなのですが。

その代わりに「シンクロVR対応」と表記されているので、これはもう明らかにIBIS搭載のAPS-C機が出るって
ことですよね。期待したいです。価格と大きさ次第ではZ50IIと入れ替えるかも知れません。

「同社は、シグマやタムロンなどのサードパーティメーカーがミラーレスシステム用のAPS-Cズームを
製造することを許可していない」という表記にも驚きました。ライセンス契約に、そんな制約を設けて
いたとは。

今後ニコンがAPS-Cのカメラやレンズを本格的に展開するなら、この制約は撤廃して、活性化した方が
いいと思うんですけどね。

書込番号:26319638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22257件

2025/10/19 10:43

>40D大好きさん

> 「a fast zoom」という高速なズームだと言っていますね。

この「fsst」は、「フォーカシングが速い」という意味ではなくて「明るい(開放絞り値が小さい)」という意味です。

> その代わりに「シンクロVR対応」と表記されているので、これはもう明らかにIBIS搭載のAPS-C機が出るって
ことですよね。

そういうことだと思います。
それが、R7U対抗機なのかZRcなのかはともかくですが。

なんとなくですが、ニコンのIBIS搭載機はR7系と違って、小型軽量に振るのかもしれないと思います。
R7Uはさらに巨大化するようだけど…(・_・;

> ライセンス契約に、そんな制約を設けていたとは。

ライセンス契約自体はあくまでも個別のレンズ機種ごとだと思います。その記事はニコンの実績についてのオブザベーションだと思います。それにしても、キヤノンとニコンは対照的ですね。レンズカタログの編成も対照的だけど…。

書込番号:26319663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/10/19 13:45

>あれこれどれさん
>「フォーカシングが速い」という意味ではなくて「明るい(開放絞り値が小さい)」という意味

fastには明るいという意味があるんですね。知りませんでした。ありがとうございます。


>ニコンのIBIS搭載機はR7系と違って、小型軽量に振るのかもしれない

今までニコンのIBISは他社に比べて大きいような印象がありましたが、小型化されるとうれしいです。

APS-Cの新型機を出すならバッテリーもなんとかしてほしいです。サイズは今のままでいいですから
残量を%表示できるようにしてほしい。無理ならせめて、3段階ではなく5段階にしてほしい。
ちょっと使用していると赤表示になってしまい、いつ切れるか不安で落ち着きません。

書込番号:26319776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/10/19 14:50

>40D大好きさん

> fastには明るいという意味があるんですね。知りませんでした。ありがとうございます。

感度が固定されているとして、明るいレンズを開放で使えば暗いレンズを開放で使うのに比べて「速い」シャッター速度を使える、という意味の「fast」だそうです

> 今までニコンのIBISは他社に比べて大きいような印象がありましたが、小型化されるとうれしいです。

同じくです。

書込番号:26319811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/10/19 15:05

>あれこれどれさん
>「速い」シャッター速度を使える、という意味の「fast」だそうです

追加の書き込みありがとうございます。

a fast zoomで速いシャッターの切れる開放絞りの明るいレンズと覚えればいい感じですね。

書込番号:26319820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/10/20 21:13

24-70/2.8U AFめちゃ速くなってますね。
T型?はAF-Sに比べても少し遅かった、のもありますけど、

10:30〜あたりから比較されてます。
https://www.youtube.com/watch?v=AvFZLzRG21A

値段が汗・・・アマチュアはタムロンで十分、な所もあるので
欲しいですけど(笑)

書込番号:26320987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/10/21 00:39

>ろ〜れんす2さん
>10:30〜あたりから比較されてます。

あれを見ちゃうとほしくなりますね。どの場面で必要かって聞かれると答えに窮しますけど。

オーバースペックでもこれ以上ないレンズって感じがいいですね。

書込番号:26321118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/10/21 12:32

>40D大好きさん
ほかの人の動画だとAFポイントは合っているけど
少し前ピンの事がある

と言うのも合って

Nikon全般に少しその傾向があるらしいです。

Z5IIも少し甘い時,ありますね。

精度か速さか設定出来ると良いのですけど

書込番号:26321362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22257件

2025/10/21 22:41

Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VRのファームアップ

https://asobinet.com/nikkor-z-dx-12-28mm-f-3-5-5-6-pz-vr-latest-firmware-release/

ZRだけでなく、Z70やZ30Uにもズームレバーが付くのだろうか?

ここのところ、ニコンのDXに色々と動きがあるようだけど

書込番号:26321808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/10/22 00:55

>ろ〜れんす2さん
>少し前ピンの事がある

ボディ側の問題の可能性もありますが、37万の最新レンズがそれでは困りますね。


>あれこれどれさん
>ZRだけでなく、Z70やZ30Uにもズームレバーが付くのだろうか?

フルサイズ用のPZレンズが不足しているから、ZRに12-28mm PZ付けて撮るつもりという書き込みを見ました。

とりあえず対応させときました程度なのかなと思いますが。

書込番号:26321872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/10/25 10:48

ドリキンさんのZR開封動画見てきました。

最後の方に、たった1分間使っただけのファーストインプレッションがでてましたけど、べた褒めでした。

ZRを買って良かったです。うきうき気分で動画撮りたくなります。

書込番号:26324381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22257件

2025/10/25 11:27

>40D大好きさん

> うきうき気分で動画撮りたくなります。

そういうことなら、これが参考になるかも

https://youtu.be/3zdyaGCIcEs

Xマウント、Lマウント、を全部断捨離して、レンズ購入資金にする、潮時なぁ?(・_・;

書込番号:26324396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/10/25 14:57

>あれこれどれさん

つよぽんさんの動画見てきました。

ZRに、絶対動画向きではないZ 26mm f/2.8を付けてカラオケを撮っていましたね。
Z 26mmはフォーカスブリージングも大きいし、AFモーター音も大きいレンズなのに、
カラオケの爆音と気持ち良く歌っている人の動きで、全然気にならなかったです。

で、今日は町内の催し物をZ 24-50mm f/4-6.3を付けて撮りに行くと言っていました。
RAWで撮って音声は32bit floatで収録して編集しているようでした。

ZRを映画製作のBロールで使う人もいれば、VLOGで個人の記録として使う人もいるって
感じで、幅広い使い方のできるカメラですね。

書込番号:26324507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/10/26 09:32

>40D大好きさん

> つよぽんさんの動画見てきました。

生活者目線のレビュー・インプレッションということで、とっても参考になりました。

> ZRを映画製作のBロールで使う人もいれば、VLOGで個人の記録として使う人もいるって感じで、幅広い使い方のできるカメラですね。

それが、その二つに対応するプロダクトラインを分けた、ソニー・キヤノンとニコンの分かれ目、うまく行くと良いと思います。

> で、今日は町内の催し物をZ 24-50mm f/4-6.3を付けて撮りに行くと言っていました。

今の時期の町内のイベントなので、ハロウィン・パーティー(基本的に子供(とその親御さん)向けなので昼間にやることが多い)かな?

> RAWで撮って音声は32bit floatで収録して編集しているようでした。

荒技ながら、メーク・センスするのがすごい。
どうも、R6VもRAWをサポートするようなので、同じようなことができる?


書込番号:26324989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/10/26 22:58

X(旧Twitter)やYouTubeにZRに関する投稿が増えてきて、楽しくて仕方がありません。

なんか新しい発見があるかなと期待したり、その設定をどうしようかなと参考にしたりしています。

32bit floatもいちいち編集するくらいなら、AUTOで撮った方がいいかななどと悩んでいます。

書込番号:26325592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22257件

2025/10/29 17:39

なんと!

https://youtu.be/qHqSUgocNGY

35mm T1.3
85mm T1.5
20-50mm T2.4+
45-135mm T2.4+

書込番号:26327628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/10/30 00:25

Ordinary FilmmakerさんのYouTube動画を見ました。

ニコンが6ヶ月以内に4本のシネマレンズを出すのではないかと言っていました。
単焦点レンズは手頃な価格で出るのではないかと言うので期待して聞いていると

「2000から3000ドル」とのこと。シネマレンズだとこれでも手頃なんですね。

T-Stop表示ではない、普通のF値のお手頃PZレンズを切望しています。

書込番号:26327874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/10/30 11:01

>40D大好きさん

>「2000から3000ドル」とのこと。シネマレンズだとこれでも手頃なんですね。

概ね、RFのL-VCMと同じか倍くらいですね。
Zはズームレンズなので、別の話になると思います。

> T-Stop表示ではない、普通のF値のお手頃PZレンズを切望しています。

サイモンさんの話によれば、期待薄?
(´ω`)

書込番号:26328084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2025/10/30 17:58

T_T

書込番号:26328376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/11/05 10:16

やっぱり…

https://nikonrumors.com/2025/11/04/the-rumored-nikon-z9ii-camera-is-not-coming-in-2025.aspx/

しばらく、ニコンはシネマ祭り?
24-105mmとか85mm f/1.4は?

書込番号:26332705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました

2025/11/04 03:37


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:148件

今更ながら購入しました。
ヤフオクで買い、まだ手元には届いてません。
ソニー機は昔はα7Bを持ってたけど手放してしまいまして、最近はオールドデジカメを中心にソニー機はα200、ニコンD200、旧フォーサーズ機などを所有しています。
α200はCCDセンサーの色味に惹かれながらも、プラスチッキーなボディが好みに合わず、予算内でガッシリした個体を探し、コニカミノルタα7Digitalと迷って購入を決めました。
今から楽しみです。
設定とかおすすめありましたらご教示ください。

書込番号:26331864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1851件Goodアンサー獲得:99件

2025/11/04 16:11

makohigさん

α700、手元に届くの楽しみですねぇ。
実は、私のカメラデビュー機はα200でした(;^_^A
その後、α700には行かずα77→α77U、α58併用の方へ行ってしまったから、
α700は使ったことがないです。
いまは、AマウントシステムからFEマウントシステムへ全面移行しソニーを愛用してます。

どんな対応レンズをお持ちなのでしょうか??
α700は、色味が浅いという噂でしたがその点が設定のおすすめではないけど、まず確認されてみては
いかがでしょうか?
私が、使ってたα200からα77で撮影した時、色濃いなぁって感じたし連写時「歩どまり早や」っと感じました。
当時、量販店で真剣にEOS7Dに全面乗り換えを検討したくらいでした(;^_^A
まぁ、その後α77Uの販売でEOSへの乗り換えは踏みとどまったんだけど(;^_^A

α7Vは、どうして手放したのでしょうか?やはり、オールドデジカメへの興味が勝ったのかなぁ!(;^_^A

書込番号:26332156

ナイスクチコミ!1


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:148件

2025/11/04 17:14

別機種

>ts_shimaneさん

α700届きました。
画のことはさておき、見た目がかっこいいですね。
HVL-F58AMのストロボひょんなことから手に入れたのですが、相性良さそうです。

レンズは35mmF1.8、18-200mmの2本持っていて、16-105mmも買ってしまいました。

確かにα200はこってりしてましたが、それに比べα700はあっさりというか、自分にはちょうどいいです。

書込番号:26332209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4129件Goodアンサー獲得:76件

2025/11/05 07:25

アルファ三桁機は900、700を使用しています。勿論今も現役使用です。僕の場合は、大量に所有しているミノルタレンズを使用する目的で、最初はα55を買いました。(もちろん中古です)ただ、どうしてもトランスルーセント機のEVの感覚が好きになれず、700を購入。とても大きくて重いカメラですが、特別な被写体を狙わない限り、優秀なミノルタレンズの恩恵にあずかれます。その後。BGを購入して、巨大なカメラとなりましたが、撮ってる感を味わうことのできる、楽しいカメラですね。最終的には900も追加して使用していますが、どちらもソニー機と言うよりはミノルタの集大成という感じで、魅力的なカメラにしあがっていますね。因みに、ミノルタレンズも増殖中で、最近は200oハイスピードAPOと300oハイスピードAPOと純正X1.4テレコンを追加して楽しんでいます。Eマウント機は初代α7と7Uを使用しています。初代機はお決まりのOLDレンズ用に、7UはLA-EA4を付けてミノルタレンズで運用しています。Eマウントも良い機種だと思いますが、最初のコンセプトからどんどん外れ、大型化、高価格化、又ソニーレンズの高価格にはついて行けません。

最近は、ミラーレスでないとカメラで無いというような風潮ですが、僕も最新ミラーレスは所持していません。一番新しいのでオリのE-M1 Uでしょうか。DSLD機でも充分楽しめるし、写真も引けをとりません。高感度と連写がミラーレスの売りみたいですが、高感度はカタログスペックほど、劇的に売おいとも思いませんし(僕の撮影対象がほぼ昼間に限られているのも一因)60枚/秒の連写が果たして必要なのか疑問です。その上100万近く出した新型機の修理対応期間が数年とはお話になりませんね。

僕は殆どRAW撮りなのでカメラ設定をいじくりまわすことは無いのですが、Aマウントレンズの新型が出ない現状では、安くて優秀なミノルタレンズをフル活用して楽しんでは如何でしょうか。優秀さに驚かれると思います。

書込番号:26332608

ナイスクチコミ!3


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:148件

2025/11/05 08:48

>みきちゃんくんさん

ソニー機&ミノルタレンズをたくさんお持ちなんですね。
私はコンデジ含めCCD機を中心に持っているのですが、CMOS機であるα700もそれなりにお気に入りになりそうです。
ミノルタレンズ物色してみます。

書込番号:26332650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信7

お気に入りに追加

標準

改めまして

2025/10/31 22:16


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:4件
別機種

「Like Canon」改めて「しゃーかつ」と申します。
この度、無事にOMデビューを果たしました。
EOS R6 mark2からOM-1 mark2に鞍替えです。
最初はフルサイズと併用を考えていましたが、R6mark3がリリースされたら買取価格が暴落するのが目に見えているので、下がる前のタイミングで2台とも手放してレンズ資産もすべて売却しちゃいました(笑)

操作感などは慣れるまで触ればOKだと思っていましたが、思った以上に違和感が少なく感じます。
ボタンのカスタマイズはフラッグシップ機なのだからでしょうか?
バケモン級にカスタム出来るので楽しく触っております。
カスタム設定もスマホアプリにセーブ出来て、もう一台にロード出来るというのも痒いところに手が届く設計だと感心しました。
まだ室内で触っているだけですが、とにかく驚くことが多いカメラです。
クチコミにはちょくちょく顔を出しますので、これからよろしくお願いします。

書込番号:26329417

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2025/11/01 01:25


クチコミ投稿数:4件

2025/11/01 05:24

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
何か誤解されてませんか?
私は複数アカウントの登録はしておりません。
前アカウントは削除しておりますが、価格comのシステム上、削除したアカウントの投稿は消えないだけです。

書込番号:26329589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2025/11/01 08:45

>しゃーかつさん
注文されていた50-200mmF2.8が届いたんですね。いやはや羨ましい。

OM1Uはカスタムモードも4つ設定出来たり、モードをボタン1つで呼び出せるように出来たり、かなりカスタム出来ますよ。
AFも私は全然悪くないと思います。キャノンと比較するとわかりませんが…。

ぜひマイクロフォーサーズを楽しんでください!

書込番号:26329693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2025/11/01 16:43

>ジャイチェルさん
ありがとうございます。
待ちに待った到着です。
かなり悩みましたが、Canonは手放してOMに集中することにしました(笑)
カスタム性能高すぎて、ボタン割り当てをかなり悩みました。
AF性能はR6mk2と比べると大きな差はありませんが、枝被りなどの悪条件ではOM-1mk2の方が優れていると思います。
またトラッキング性能は完全にこちらの機種に軍配が上がります。
多分そこら辺は最新の上位機種と比べるレベルなんだと思いました。
私はR6mk2との比較になってしまうので、暗所耐性以外はOM-1mk2が優れている印象です。
あくまで素人比較ですけど(笑)

書込番号:26330045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:64件

2025/11/02 13:25

別機種
別機種
当機種
当機種

2018.11 EーM1Uで手持ち撮影 SS1/3 JPEG

2022.11 OM-1 SS1/8 JPEG

2024.10 OM−1U SS1/25 PureRAW5処理

2025.10 OM−1U SS1/6 PureRAW5処理

初めまして!
OMの世界にようこそいらっしゃいました。


>トラッキング性能は完全にこちらの機種に軍配が上がります。

バードウォッチャー佐藤さんも
https://www.youtube.com/watch?v=AZ-Acsqp9NE&t=15s
約1年前にソニーα1から【OM−1U+150-400mm F4.5 TC1.25x】に乗り換えて
喜ばれているようです。


>暗所耐性以外はOM-1mk2が優れている印象です。

暗所耐性では強力な手振れ補正効果で、思いっきりSS下げて(手持ちで1/4とかは当たり前)、
さらに慣れれば1秒以下も可能なので、ザラツキ感は全く気にならないかと思います。

さらに、「DxO PureRAW5」での処理が普遍的になってきましたので、m4/3とフルサイズとの
画質差は少なくなったと思いますが・・・

書込番号:26330713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/11/02 18:23

>岩魚くんさん
はじめまして。
歓迎、ありがとうございます。

R6mk2はメジロなどの小鳥はAFで掴んでもトラッキングは抜けることも多かったんですよ・・・

>暗所耐性では強力な手振れ補正効果で、思いっきりSS下げて(手持ちで1/4とかは当たり前)、
さらに慣れれば1秒以下も可能なので、ザラツキ感は全く気にならないかと思います。

言葉足らずでした。
そのような使い方は当たり前ですし、今までも手持ちの限界までISO下げてましたが、暗所の動きモノはどうにもなりません。
例えば映え重視の水族館の展示や展示物や照明が動くチームラボなどは暗所耐性で有利なのはフルサイズであることは否めません。
ただ逆に動かない建造物のライトアップで三脚禁止(平等院の夜間拝観など)の条件下ではおそらくR6mk2よりも圧倒的に優位かと思います。
今からリベンジ案件の候補です笑
広角なら不慣れな自分でも10秒は余裕でした。

私はLightroomで現像は行っていますが、やはりフルサイズであってもノイズ処理は欠かせないので、今後も変わりません。
画質の差は正直感じません。
(あくまで自身で使ってきた機材での感想です)
結局はレンズ性能に大きく起因すると考えてますので、フルサイズであってもそれなりのレンズで撮ればそれなりだと思います。
なのでOMでも結局PROレンズの購入になりました笑

これからよろしくお願いします。

書込番号:26330862

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/11/05 00:31

>しゃーかつさん

おお、50-200mmも届いたのですね。

OM の場合、SSWFが良すぎて、センサークリーニングの手間が激減しますので、
思う存分アウトドアフィールドで使えますね。

書込番号:26332526

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4131件

秋の肌寒さが一気にやってきました。
北の方では一足飛びに真冬の寒気も到来していて・・・
もう少し情緒のある季節の移ろいを感じてみたいものです。
そんな神帰月の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さぁ、今月も写真撮影を楽しんじゃいましょう!

撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)

≪投稿ルール≫
・X-T5で撮影した写真を掲載すること。
 比較等として別機種の写真を投稿する際には、
 必ずその機種名を明記してください。
・富士フイルム製以外の機種での投稿はご遠慮ください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
 ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.com の掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。

それでは、
作例写真館(2025年11月号)
只今オープンです♪

書込番号:26329451

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4131件

2025/10/31 23:00

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia フィルター(H&Y Reverse GND8)

JPEG:Velvia フィルター(H&Y Reverse GND8)

JPEG:Velvia フィルター(H&Y Reverse GND8)

JPEG:Velvia

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


まずはスレ主から。

撮影日:10月17日、18日
奈良県橿原市の藤原宮跡から、秋桜風景の夜明け。
同じ日に朝焼けと朝陽の両方を拝めたら最高♪という願いを込めて(*^_^*)

書込番号:26329456

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4131件

2025/10/31 23:04

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:10月17日
奈良県橿原市の藤原宮跡のコスモス

書込番号:26329457

ナイスクチコミ!6


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2426件Goodアンサー獲得:68件

2025/11/01 20:50

別機種
別機種
別機種
別機種

山深南魚沼山間部から

新潟県上越市関田峠から

みなさん、こんばんは。
こちらでは美しい亜高山帯の紅葉が終わりつつあります
私のほうは少し人工関節の様子がおかしく、ひょっとしたらかけてしまったかも、と不安を抱いてます。
歩き30分くらいで控えてます。ただ、クマ用にスプレーと大鉈、護身ステッキ、火薬のピストルおもちゃをこっそりと備えました(笑)

>ダポンさん
ご無沙汰してます。毎度新スレありがとうございます。本スレでもよろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26329451/ImageID=4084574/
ナチュラルで鮮やかですね。私はすっかりベルビアを使わなくなりました(笑)年でしょうか?
このレンズなら使えそうですね。いいレンズです。

>真面目男さん
>>雨飾か戸隠あたり?と思っていたのですが、地図を見ると全くの見当違いでした。
(笑)これも真面目に言ってるのですか?・・・しかし、ぜひ赤城山の近くにあってほしい山です。
良い山ですよね。

>>m2 mantaさん
お気遣いありがとうございます。30分ほどで歩きは区切ってます。歩いて3分で鹿に会いました(笑)
栂池は片道30分ほど歩きました。三分の一ほどでしょうか?13年ぶりのコンデションでした。ダケガンバが素晴らしかったです。
ただ、霧雨模様なので感度と遠景を考えてニコンの機材で行きました。やはりニコンは北アルプスなどの描写はコンセプトに入っているようです。
前橋市長は困ったものですね。男好きは血ですかね?異性に関しては人格とかけ離れた面もあるようで、仕事柄いつも閉口します。
前の市長も高校の同級生で、色々とやってました。やっと変わったと思ったらやれやれです。まあ、確かに男好きするタイプのようですね。今後を見ていきたいと思います。

zensugaさん、酒と旅さん、皆さん、本スレでもよろしくお願いします。
昨日目的もなく越後に撮影に出かけましたら、ブナの紅葉が盛りでした。
カメラはH2、フィルターはKANIフィルターCPL、GND0.6ロングです。

どちら様も良い連休を…

書込番号:26330230

ナイスクチコミ!5


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:15件

2025/11/03 17:26

別機種
別機種
別機種
別機種

ダポンさん
皆様こんにちは

ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26329451/ImageID=4084563/


一面に広がるコスモス畑、その上空に豪快な朝焼け。
赤、青、グレーグラデーションが美しい。

露出のコントロールが秀逸の一枚です。


Lazy.Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26329451/ImageID=4084833/


日本の国土の67%は森林という我が国。
その山間の厳しい営みを、明るく欧州風に描がかれています。

色とりどりの屋根、その周辺を朝日に輝く紅葉を配置されており、
ややもすると暗くなりがちな日本の原風景を明るく描いており、好きです。

手術をされているのは、知っていましたが、人工関節とは驚きました。
これから先長い人生が待っています。お大事になさって下さい。


私の散歩道からです。

カメラはE1。
レンズは、フォクトレンダー75mm。

書込番号:26331540

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4131件

2025/11/03 19:00

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia フィルター(H&Y Reverse GND8)

JPEG:Velvia フィルター(H&Y Reverse GND8)

JPEG:Classic Neg.

JPEG:PROVIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:10月18日
奈良県橿原市の藤原宮跡のコスモス風景


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26329451/ImageID=4084836/
流石の紅葉当たり年、良い色が出てますね〜(*^_^*)
奈良の紅葉はまだまだこれからなので、期待しちゃいます♪


☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26329451/ImageID=4085280/
露出のコントロールが絶妙で、とても良いトーンが出てますね(*^_^*)

書込番号:26331604

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4131件

2025/11/03 19:03

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:REALA ACE

JPEG:REALA ACE

JPEG:REALA ACE

JPEG:REALA ACE

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:11月1日
奈良県桜井市、雨上がりの長谷寺、秋のはじまりの風景

書込番号:26331607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2025/11/03 20:49

別機種

X-T50. タムロン150-500mm

ダポンさん、皆さん、こんばんは。

すっかり寒くなり、コタツを押し入れから出しました。
夜はエアコンの暖房を入れ始めました。

書込番号:26331718

ナイスクチコミ!2


zensugaさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/04 21:21

別機種
別機種
別機種
別機種

Jpeg Velvia X-H2

Jpeg Velvia X-H2

RAW現像 Velviaベース X-H2  Reverse-GND8フィルター 使用

Jpeg Velvia GFX 50sU Reverse-GND8フィルター、ティルト+シフト 使用 



>ダポンさん、X-T5ファンの皆様 
今月もよろしくお願いします。 

>ダポンさん、いつもありがとうございます。

近場の紅葉にはまだ早く、被写体の少ない時期になりました。
久しぶりに夕方晴れていたので、久しぶりにソバ畑の撮影に行ってみました。
ソバの花は、時期が過ぎていて大分黒くなっていましたが、それでも雰囲気の出た撮影ができたと思います。
ピンクの花は、シュウメイギクで家内が友人からもらって、自宅の庭に植えたものです。

>Lazy Birdさん
素晴らしい作品を見せていただくのは楽しみですが、長い人生なので、無理をしないでゆっくり養生されると良いと思います。
健康が維持されることで、広がる世界も有ると思います。

書込番号:26332416

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム

クチコミ投稿数:571件

この黄葉が落ちる頃は根雪になります

お気に入りのXシリーズの情報&画像をアップするスレッドです。

前身はX-E1,Pro1,M1のスレ、その前はX-E1だけのスレだったのですが
時代とともに拡大していってこのたび フジフィルムXシリーズのスレ として
新たなスタートを迎えました。

今日は雨、風強く大荒れ予報の北海道です。クマちゃんも早く冬眠してねー頼むよー
みなさんのところはすでに雨、雷おさまっていい天気なのでしょうか。今年もあと2ケ月、
無事に乗り切っていきましょう!




というわけで、前スレに続き月替りでいきたいと思います。お散歩スナップ、 ニャンコ、ワン コ、旅行、お子さん……  
いや、免疫第一、家飲み、ご近所フォト、テーブルフォト。テレワークに疲れた人も通勤する人も、趣味のフォトライフで気分転換!! 
Xを愛する皆様と残りの皆様のご無事とご健康をお祈りして2025年11月も ボチボチ と参りましょう! 皆さまもくれぐれもご無理なさらぬよう。




貼り逃げ大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較な ども是非お願いします。

上手も下手も古いも新しいも関係なくXシリーズの仲間の会としましょう。
老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。


◯ご注意◯
・他社のカメラで撮った写真をのせる場合は一言比較コメントをお願いいたします。
・人物撮影は身元がわからないような工夫、
もしくは撮影の許可を得ているものを自己責任で貼り付けるように
お願いいたします。
・その他は「掲示板 利用ルール」
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
に従って下さい。




ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入り しましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。


 *** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)

もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言う ことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)

書込番号:26329639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2025/11/01 13:18

何故かオスばっかりに出会いました ジョウビタキ

いいところに止まっていました カワセミ

叢のなかに発見 アオジ

イルミネーションはまだ早い ハクセキレイ

こんにちは。

北海道の農民さん、いつもありがとうございます。
ついに11月になってしまいました。気温も急に寒くなってきました。寒いですが、探鳥には最高の季節です。今日も朝から近所の農耕地で探鳥してきました。ジョウビタキが順調にやってきてくれています。アオジも確認できました。カワセミが比較的近くで撮れてラッキーでした。

書込番号:26329903

ナイスクチコミ!0


legatoさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:12件

2025/11/02 20:15

閲覧注意 何か食べてます

みなさま、こんばんは。

この季節はいつも撮るものが同じになっちゃうなー


>北海道の農民さん
農業をやっている方は本当に大変だと思います。自然や動物に対する設備とそのメンテナンスにもお金と労力がかかりますからね。
農業よりも更に厳しいのが林業と聞きますが、未来の日本はどうなってしまうんでしょう。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329639/ImageID=4084651/
本物の牛さんかと思ったら違ってました。北海道の農民さんがアップする写真で快晴の空はなんだか珍しい気がします。


>あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329639/ImageID=4084744/
振り向き姿がかわいいです。
今冬の渡り鳥はたくさん飛んできてくれるでしょうか。ジョウビタキには早く会いたいです。

書込番号:26330942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1851件Goodアンサー獲得:99件

2025/11/04 10:37

北海道の農民さん

 ご無沙汰しております。
昨日、都内では木枯らし1号が吹きました。
そんな中、X-H1を携えて近所の情景を撮ってみました(;^_^A

書込番号:26331976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1851件Goodアンサー獲得:99件

2025/11/04 17:46

北海道の農民さん

追加でもう一枚(;^_^A

書込番号:26332227

ナイスクチコミ!0


legatoさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:12件

2025/11/04 20:16

みなさま、こんばんは。

どうやら運動不足かもしれません。ただ長距離歩いているだけじゃだめなのか。スクワット始めました。


>ts_shimaneさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26329639/ImageID=4085494/
徐々に色づき始めていますね。落ち葉掃除が大変な季節です。

書込番号:26332357

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ144

返信38

お気に入りに追加

標準

古レンズを愉しむ  大鉄人17

2025/09/26 21:44(1ヶ月以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:6471件 note 

α77+SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

α77+SAL1680Z

α77+SAL1680Z

α5000+PENTAX SMC PENTAX-M40-80f2.8-4.0

前スレも終了まじかなので…

新スレ経ってて置きますヾ(≧▽≦)ノ

秋とはいえマダマダ暑いですが、少し過ごしやすくなったので今回のスレはビシバシ載せていけたらと|д゚)

今まで通り、難しいルールは御座いません。

現行品で無いレンズが良いかなと…



見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにしていただければOKっす。

今後ともよろしくです(`・ω・´)ゞ

書込番号:26301002

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:7件

2025/09/27 20:45(1ヶ月以上前)

やわらかいものは 柔らかく描写

ボケもマイルドで主題を引き立てて...

マイルドで緻密な描写です

最初期のものなので ピントリングが幅狭です。

スレ主様 はじめまして&よろしくお願いします。

ミノルタAF 50ミリF2.8 マクロ:初期のミノルタAFレンズです。1980年代前半登場。
でも 今使っても満足できる「シャープでまろやか」な描写です。
カメラはソニーα7CII マウントアダプターEA5のお陰でミラーレス用AFレンズとして
蘇りました。技術の進歩に感謝です。

書込番号:26301823

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5321件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/27 22:08(1ヶ月以上前)

Komura85/1,4です

同じくです、

Rokkor38/2.7改造レンズです、

同じくです、

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、新スレ有難うございます<(_ _)>、
前スレからです、
>matu85さん
見事な茜雲ですね、最近はすっかり外出が億劫になってしまい中々そんな夕景を見る事が無くなりました、
ですがそんな絵の様に美しい作品を拝見いたしますと私でも刺激を受けるのか、

寝床にばかり潜っておらずに頑張ってみようという気持ちになります(*^-^*)、

>涼涼さん
何時も詳しく教えていただき有難うございます<(_ _)>、
コンパクトフイルムカメラはフランジバックが短く広角のレンズを設計するのに自由度が高く、

面白いレンズが多いと聞き漠然と興味を持ち始めました、
レンズ固定ですので38-45mmと言うのが多いみたいでm42化する事でヘリコイドアダプターが使え、

スナップやマクロ撮影に重宝しています、
暇に飽かせて沢山改造しましたが殆ど真面に使っておらず体が二つ欲しいです( ´艸`)、

>金魚おじさんさん
体力が有った時は三脚を持ち出すのが楽しみで
昔愛用した三脚が未だ沢山有りますが持ち出す気力は無くなってしまいました(ノへ ̄、)、

TokinaAT-X24-40/2.8は偶々見掛けFDマウントと言う事で即ポチリました(☆▽☆)、
金魚おじさんさんのコメントが無ければ見過ごしていたかもです、

首尾よく落とせたのですが中玉の貼り合わせレンズのバルサムが切れており、
もう1週間ほどシンナーに漬けて居ますが未だ?がれません、

バルサムの劣化が酷いものほど剥がれ易いのですが一月ほど気長に待ちます( ̄? ̄)、

>Jennifer Chenさん
新スレ有難うございます大鉄人17、勿論大谷選手ですね(☆▽☆)、
今や野球だけでなくあらゆる分野で日本人に希望と自信を与えている存在ですね(☆▽☆)、

スレタイが余りにも壮大で私などの写真を張るのは気が引けるのですが、
そんな事は全く気にせず散歩の途中で撮った彼岸花です( ´艸`)、





書込番号:26301893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6471件 note 

2025/09/27 22:08(1ヶ月以上前)

α5000+ NIKON Ai35-105mmF3.5-4.5S

α5000+ NIKON Ai35-105mmF3.5-4.5S

NEX-5+TOKINA AF28-70f2.8-4.0

古レンズ愛好家の皆様ドモ|д゚)

チョッチお買い物途中で撮って来たので載せときます(`・ω・´)ゞ

今回はボチボチ載せてきますのでよろしくですヾ(≧▽≦)ノ



>秀吉と禿吉さん

お初です(^^ゞ
MINOLTA Af MACRO 50f2.8は100f2.8と共にうちにも」転がってます(^^)/

ボケも綺麗だいピント合ってる時はキリット写る善いレンズですよね(^^♪

40年以上前の設計とは思えないレンズっす(^^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26301002/ImageID=4075288/

雄蕊がカッコいいっす|д゚)

今後ともよろしくっす(`・ω・´)ゞ

書込番号:26301894

ナイスクチコミ!3


matu85さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/28 11:15(1ヶ月以上前)

zuiko20/3,5

zuiko40mm/1.4

pen-F zuiko20mm Ektachrome 雌阿寒岳 昭和44/7/25

>Jennifer Chenさん

今回もよろしくお願いします。

青春の思い出沢山撮ってきた zuiko20/3,5

ミラーレスになって買い込んだ zuiko40mm/1.4

小噴火で話題になっている   雌阿寒岳 カメラもレンズも新品でした

最近Vue Scan 9 買い込んでフィルムをデジタル化しながら青春を回顧
デジカメにベローズとフィルムフォルダー付けたのと違い 傷もカビもとれ見れる様になりました。

>阪神あんとらーすさん
>バルサムの劣化が酷いものほど剥がれ易いのですが一月ほど気長に待ちます( ̄? ̄)、
とれた後の工程教えてください。

9月、ジャズのコンサート、 
   ジャズ喫茶歴史をたどるレコードコンサート
   隣町のオーケストラと客演のバイオリニスト チャイコフスキーVC 
            結構忙しかった
歩いて15分 カメラを携え行くのはコンサートホール 開演すると写真は禁止 撮りたいですけど

スレ主様の三線 〜ききたいなぁ〜


書込番号:26302242

ナイスクチコミ!4


matu85さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/28 18:04(1ヶ月以上前)

zuiko40mm/1.4

zuiko20/3,5

zuiko40mm/1.4 リングを挟んで

同左

連投お許しを

一寸歩いてきました


>秀吉と禿吉さん
よろしくお願いします。

書込番号:26302535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/30 15:55(1ヶ月以上前)

1D4+シグマ150mmf2.8OSHSMにて

皆様こんにちは(^^)

シグマの150mmf2.8マクロOSHSMを買いました(^^♪レフ機レンズがほとんど古レンズになる中、古寄り(^^ゞ
M3で動作が不安定だったので、バージョンアップでもないかシグマに問い合わせたのですが、
ピント調整含めてメーカー受付終了していました(笑)
写真は奈良県今井町にて♪


>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)

スレ立てありがとうございます(^^)
フィルムも価格高騰で、使うのをなかば諦めかけていますが、まだ買う方法がないか模索中です(>_<)

私も人混みがとても苦手(*_*)なんとなく見るだけ見てみたいと、行ってきました(^^ゞ
前評判より人気出て混雑してきた頃だったみたいです(笑)


>秀吉と禿吉さん
こんにちは(^^)

こちらに偶におじゃましています。よろしくお願い致します(..)

α初期のレンズ、懐かしいです(^^)四十年になるのですね。α9000に憧れたものでした(^^)


>阪神あんとらーすさん
こんにちは(^^)

シンナーに浸けるのですか!私も後日結果を見てみたいです(^^ゞ


>matu85さん
こんにちは(^^)

こちらでもよろしくお願いします〜(^^)






書込番号:26304092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5321件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/30 19:49(1ヶ月以上前)

AUTOLOGIC 93706 工業用レンズと思います、

同じくです、

Zunow4.5cm/1.8です、

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>秀吉と禿吉さん
初めまして、肩肘の張らないスレッドなので創設以来お世話に成って居るものです(*^-^*)、
お気に召しましたらどうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>。

>matu85さん
zuiko20/3,5と40/1.4はハーフのPen F用でしょうか、
ニコ1で使いますと望遠になり良い感じですね(☆▽☆)、

Pen用はハーフサイズと言う事で手を出さなかったのですが欲しくなってしまいました( ̄。。 ̄)、
処でバルサムの劣化は白濁している程劣化して居ますとシンナーに漬けて1〜2日ではが;れるのですが、

比較的劣化が進んで居ない物は剥がれ難く個体差が有ります、
今迄に4本ほど手がけましたが一番長くても1週間程でしたが今回は手こずって居ます(ノへ ̄、)、

首尾よくはが;れましたらダイソーで仕入れたUV-LEDレンジ液を中心に一滴垂らして貼り合わせ、
これもダイソーで仕入れたLEDライトで固めます、

上手く行きますと喜びも一入でやってみる価値はあると思います(*^-^*)、
注意点は僅かでもずらして張り合わせてしまいますと張り合わせたばかりのレンズをはがすのは大変ですので、

可能でしたらレンズを鏡筒に収めてからUVライトで固めた方が無難かもです、

>金魚おじさんさん
シグマの150mmf2.8マクロOSHSM良いですね、望遠でのスナップ撮影は楽しそうですね(*^-^*)、
実は先日訳の分からないAUTOLOGIC 93706 と言う工業用のレンズをポチってしまいました、

画角も大きさも解らず絞りが付いていると言う事で手を出したのですが、
届いてビックリ鏡筒の長さから画角は150mm位で私には重過ぎてで使い勝手の悪い物でした( ´艸`)、

只絞り羽は16枚の円形絞りでヘリコイドも有り早速m42に改造し今日散歩に持ち出してみました、
只何故か絞りは完全に開かず多分何処かにストッパーが付いていると思いますので後で調べてみようと思います、

TokinaAT-X24-40/2.8が首尾よく修理出来ましたら一緒にご報告をさせていただきます(*^-^*)、



書込番号:26304230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5321件Goodアンサー獲得:24件

2025/10/04 11:23(1ヶ月以上前)

Canon40/1.7です

同じくです、

Zunow4.5cm/1.8です、

MinoltaAfreflex500/8+KenkoMxAfx1.5Telplusです、

>Jennifer Chenさん皆さま今日は、
今日此方は雨模様で、これから一雨ごとに気温が下がって行くのでしょうね、
朝から雨と言う事で散歩にも出れず例の漬け込んでいる貼り合わせレンズを出して様子を見てみましたが、

未だピクリとも動きません、以前ネットでレンジでチンするとかオーブンで焼くとか煮るとか有り、
試してレンズを粉砕してしまった事が有りネットの言う事も当てにならず、

時間がかかっても成功例があり安全な漬け込み法でもう少し様子を見ます(ノへ ̄、)、
という訳で先日の散歩で撮った写真を張らせて頂きます、

持ち出したレンズは何方もコンパクトフイルムカメラから毟り取って改造した、
Zunow4.5cm/1.8とcanon40/1.7です。

書込番号:26307219

ナイスクチコミ!3


matu85さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:11件

2025/10/07 11:54

zuiko20/3,5

正月は此処で若返る zuiko20/3.5

zuiko40mm/1.4

>Jennifer Chenさん
皆様



>阪神あんとらーすさん
後処理情報有難うございます、

レンズ剥がし シンナーでダメなら アセトン何ぞ如何でしょうか、
スピーカーの修理は 此れを使うようです、主様もお使いですか?、
眼鏡屋さんで使う、超音波洗浄機に溶剤を入れて。


絵は、越後湯沢 岩原スキー場撮りました。

書込番号:26310125

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6471件 note 

2025/10/08 16:59

α5000+ NIKON Ai35-105mmF3.5-4.5S

α5000+ NIKON Ai35-105mmF3.5-4.5S

α5000+ NIKON Ai35-105mmF3.5-4.5S

α5000+ NIKON Ai35-105mmF3.5-4.5S

古レンズ愛好家の皆様ドモドモです(^^ゞ

ボチボチの貼り逃げっす|д゚)

NIKON Ai35-105mmF3.5-4.5Sっす

書込番号:26311154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5321件Goodアンサー獲得:24件

2025/10/09 08:54

Minorta AfーReflex500/8+Kenko Mx-Af1.5xTelplusです

同じくです、

同じくです、

Tefnon-28-70/2.8-4.2です、

>Jennifer Chenさん皆様お早う御座います、
>matu85さん
レンズ漬けこんでから半月以上たちましたが全くはがれる気配が有りません(ノへ ̄、)、
アセトンで試してみようと思います、

逆光が無ければそのまま使えそうなほど状態はそれ程悪く在りませんのではがれ難いのだと思います、
TokinaAT-X24-40/2.8良いレンズですので一日も早く治したいのですが、

焦って壊したくは有りませんので時間を掛けて治します( ´艸`)、
昨日は久し振りに鸛の偵察に行って参りました、去年のこの時期は沢山来ていましたが、

今年は遠くに一つがいだけぽつんと居るだけでカメラマンも居らず、
早々に引き上げて来ました、

書込番号:26311640

ナイスクチコミ!3


涼涼さん
クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:12件

2025/10/13 12:52

>Jennifer Chenさん
新スレありがとうございます!遅ればせながら貼らせていただきます.

>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.
このところ写真が不作で・・・夜の渋谷くらいしか被写体がなくて陳腐になりがちです.というのは言い訳で,修行が足らないだけなのですが.
皆様の写真がモチーベーションです.

>秀吉と禿吉さん
ぜひぜひ,続けて貼ってください!よろしくお願いいたします.


で,マンネリ夜の渋谷です.
1,2枚目が,Minolta MD Rokkor-X 45mm F2.
3,4枚目が,Minolta New MD 28mm F2.8.です.このレンズはカビ付きで157円+送料でゲットしましたが,自分で清掃しました.
軽くてよく写るレンズです.フィルター径も45/2と共通の49mmなので,一緒に持ち歩くにはいいコンビネーションです.


書込番号:26315042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5321件Goodアンサー獲得:24件

2025/10/13 18:41

全てPentacon30/3.5 M42マウントです

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>涼涼さん
7cにMDレンズ2本は軽快で街歩きには理想的ですね(☆▽☆)、
私は最近何をするのも億劫となりレンズの交換も考えただけでもうっとおしく思え、

カメラ2台か3台持ち歩いて居ますが考えて見ましたらこの方がよっぽどしんどいし煩わしいですよね(ノへ ̄、)、
此れからは涼涼さんを真似しようと思います(*^-^*)、

夜の渋谷良いですね、憧れて私も夜の河原町辺りに撮り歩きに行きたいと思うのですが、
唯一の楽しみの晩酌をしてしまいますともう頭と体が言うことを聞きません(´;ω;`)、

そんな訳でせめて近所のスーパーに日が暮れてからカメラを持って買い出しに出ました、
それと今日桂川沿いに散歩に出ましたら虹が出ていました、

レンズはこれも有るのを忘れて居たPentacon30/3.5 M42マウントですが、
Elmarit28/2.8と良く似た発色をするコントラストが高く面白いレンズと思いました、

書込番号:26315294

ナイスクチコミ!3


涼涼さん
クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:12件

2025/10/17 20:07

写真1

写真2

写真3

写真4

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様

こんばんは.ようやく晴れ渡りました!昼間カメラをもって歩く気になりました.
ただ・・・ちょっと熱中症気味かもしれません・・・油断をしました.水を飲んでよく休みます.
陽ざしが強かったですからね.

由比の街を歩きました.久しぶりです.

>阪神あんとらーすさん
Pentacon 30mm F3.5お持ちなのですね!私はPentaconに合併前のMeyer製Lydith30mm F3.5を所有しております,Exaktaマウントですが.30mmという画角も相まって,私にとってもかなり好きなレンズの一つです.それをライカ持ちの方が,
>Elmarit28/2.8と良く似た発色をするコントラストが高く面白いレンズと思いました、
とおっしゃってくださると,グッと価値が上がる気がしました,Meyer偉い!

写真1ー3:Lydith 30mm F3.5.
写真4:Biometar 80mm F2.8.
すべてPL付きです.

続きます.

書込番号:26318531

ナイスクチコミ!3


涼涼さん
クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:12件

2025/10/17 20:12

写真5

写真6

写真7

写真8

連投ご容赦.

写真5,6:Biotar 58mm F2.
写真7,8:Biometar 80mm F2.8.

いずれもPL付きです.
今日は久しぶりに濃い絵が取れました.

書込番号:26318533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5321件Goodアンサー獲得:24件

2025/10/21 00:04

YashinonDx45/1.4改造レンズです、

同じくです、

同じくです、

同じくです、

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>涼涼さん
PentaconとMeyerは合弁合体したのですか、
私はそう言った知識が殆どありませんので初めて知りました('◇')ゞ、、

と言う事はMeyer製Lydith30mm F3.5のエキザクタマウントをm42に変えてそのまま売り出したと言う事ですね、
素人目にもElmarit28/2.8と変わらない発色をすると思いましたのでそれだけ優秀なレンズと言う事なのですね、

私的には以前偶々ジャンクで安く出て居ましたのでちょっとググった処評価が良かったのでポチったのですが、
今回使って見て改めて良いレンズと思いました、

ジャンク漁りは外れも多いですが偶にこう言う事が有りますので辞められません(☆▽☆)、
処で京都の駅ビルで現代アート展を開催しており行って参りました、

Elmarit28/2.8とYashicaELECTRO 35から毟り取って改造したYashinonDx45/1.4を持ち出しましたが、
Elmarit28/2.8はもっと広角のレンズにすればよかったと後悔致しました。

書込番号:26321109

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5321件Goodアンサー獲得:24件

2025/10/21 00:14

全てElmarit28/2.8です、

続きます<(_ _)>、

書込番号:26321111

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/21 05:57

>Jennifer Chenさん

ほんと、、、
お久しぶりブリぶり?!

ノクトで、撮りました。

お恥ずかしいかぎりですが、、、



川越
NIKON D6
NIKKOR Noct-NIKKOR 58/1.2


早朝から、、、
失礼いたしました!!!

書込番号:26321166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/21 06:01

>Jennifer Chenさん


ソノ2

、、、。

書込番号:26321168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5321件Goodアンサー獲得:24件

2025/10/21 22:56

Canon40/1.7です

Pentacon30/3.5です

YashinonDx45/1.4です、

Elmarit28/2.8です、

>ニコングレーさん
お久し振りです”お元気そうで何よりです(*^-^*)、
相変らずパワフルにD6とNoct-NIKKOR 58/1.2で各地を撮り歩いておられるのですね(☆▽☆)、

気候も良くなりましたので皆様の行動力だけでもあやかりたいと思っています、
とは思いつつも寝床でレンズを弄ったり昼寝をしたりの毎日が一番楽で困っています(ノへ ̄、)、

是非時々でもそんな私に作品で刺激を与えてください<(_ _)>、
先日京都の駅ビルから帰ってずっと寝床から抜け出せず散歩にも出ていませんので。

適当に以前撮った物をはらせて頂きます、



書込番号:26321818

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/21 23:59

川越 です

>阪神あんとらーすさん

Carl Zeiss
Otus 1.4/85 / NIKON D6

Otus 現行でしょうが、、、古レンズ
ということで、、、。


京都駅 いいですね!

と、

阪神!日本シリーズ!
頑張ってください!!!


書込番号:26321846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


涼涼さん
クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:12件

2025/10/23 10:43

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様

貼り逃げです.
富士山初冠雪をお届けします.

R.E.Topcpr 135mmF3.5.PLなし.

書込番号:26322861

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:366件

2025/10/23 11:55

EF 35-80mm F4-5.6で飛んでいるセミ(クマゼミ)を撮ってみる

←←←

EF 100mm macro F2.8でスズメバチを撮ってみる

←←←

 
 古レンズを愉しむ…何を古レンズとするか.... 現行品で無いレンズが良いかなと…言っているので、CanonのEF 35-80mm F4-5.6やEF 100mm macro F2.8でも古レンズと言ってもいいかな、と思います。

 前者は1990年3月、後者は1990年4月の発売で、もう35年も経っているし、何かあっても補修さえ出来ませんから。いずれも中古で買い、とくにEF 35-80mm F4-5.6はメルカリで800円ほどで手に入れたものです。

 ポンコツの古レンズ(鈍くさい)でもこんな写真、撮って撮れないことはありません。いまだに重宝しています。壊れたら終わりですが。

書込番号:26322906

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6471件 note 

2025/10/23 16:42

α7+CANON EF24-85f3.5-4.5

α7+CANON EF24-85f3.5-4.5

α7+CANON EF24-85f3.5-4.5

α7+CANON EF24-85f3.5-4.5

古レンズ愛好家の皆様…

過ごしやすくはなりましたにゃー

久し振りにEFレンズっす

貼り逃げっす(`・ω・´)ゞ

前スレよりは載せるって言いつつ眺めの更新でした(^^)

書込番号:26323059

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5321件Goodアンサー獲得:24件

2025/10/24 08:54

全てcanon EF20-35/3.5-4.5です、

>Jennifer Chenさん皆様お早う御座います、
此方でもすっかり秋めいてきました、ニュースで東京は朝晩の通勤にダウンが必要とか、
季節の移ろいが最近では突然やってくるように感じます、

>ニコングレーさん
タイガース私がいくら頑張っても屁のツッパリにもなりませんが( ´艸`)、
今年の阪神拍子抜けするほど強かったですね、

そしてあれ程くじ運が悪かったのに今年はドラフトでも一番札を引き当てました(☆▽☆)、
一体タイガースの何が変わったと言うのでしょうね( ´艸`)、

これでシリーズも取る事になればタイガースファンの昇天間違いなしかもです( ´艸`)、

>涼涼さん
富士山初冠雪のお便り有難うございます<(_ _)>、
故郷を離れてしみじみ感じます、薄化粧をした富士山本当に美しいと思います、

>isoworldさん
蝉の飛翔!!私も昆虫を撮るのが好きですが別次元のテクニックに感嘆するばかりです(*_*)、
先日バッタの飛翔に挑戦し30分程道端に這いつくばったのですが、一枚も取れませんでした(´;ω;`)、、

アスリート並みの動体視力と反射神経が必要なのでしょうね(☆▽☆)、

>Jennifer Chenさん
隙間、廃屋、こんなことを言いますと生意気かもですが現代アートに通じるものを感じます(*^-^*)、








書込番号:26323537

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:366件

2025/10/24 17:13

APS-Cカメラですがシグマ8mm f3.5 フィッシュアイで撮っています

←←←

フルサイズのカメラで8mmに×2をかませて撮影しています

←←←(シジミは小さいので8mm×2にしてもこれが精いっぱい)

 
 私が持っている古レンズにはシグマの8mm f3.5 フィッシュアイもあります。発売開始から20年近く経っていて、当然ながら生産中止になっています。
 もうガタが来ており、レンズの距離目盛りと実際の距離がかなりズレているポンコツ品です。修理は無理かも知れませんが、まだ使えています。貼った写真はこのレンズを使って撮ったものです(ケラレが出ないように×2をかませている例もありますが、トリミングはしておりません)。

 レスいただいた方にはなるべく返事を差し上げるようにしています。

阪神あんとらーすさん:

> アスリート並みの動体視力と反射神経が必要なのでしょうね(☆▽☆)、

 いいえ。私は80歳に近付き老化して体がガタガタの年寄りです。アスリート並みの動体視力と反射神経にはほど遠く、目を細めないとモノがよく見えませんし、自転車にすら乗れないヨロヨロの人間ですよ。

 それなのに、こういうモノを撮れているのは写真撮影の常識を捨てた独自の撮り方をしているからです。仕事でも趣味(私の場合は道楽)でも常識という殻を破らないと、その先には進めません。何をするにも極めるときは私は常識外れを旨としています。体はうまく働かなくても、悪知恵はまだ働くんですよ。

書込番号:26323828

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/25 22:07

>Jennifer Chenさん

Noct-NIKKOR 58/1.2
NIKON D6

川越。


>阪神あんとらーすさん

阪神先勝!
LAD 戦敗、、、!?

書込番号:26324781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5321件Goodアンサー獲得:24件

2025/10/29 15:53

全てニコレックスから取り外したNikkorーQ5cm/2.5です、

>Jennifer Chenさん
皆さま今日は、
>isoworldさん
止まっている虫も真面に撮れず撮影の基本すら未だ修行中の者ですのでハードル高すぎです('◇')ゞ、、
ですがお言葉を聞いて頑張ってみようという気になりました有難う御座いました、

>ニコングレーさん
タイガース甲子園に戻って勢いに乗ると思ったのですがホークスやっぱり強いですね(ノへ ̄、)、
昨日死闘を演じたLADも大谷で負けて仕切り直しですね(;´д`)、

処で毎日暇で暇つぶしにジャンクのニコレックスをポチリレンズを毟り取ってM42に改造したのですが、
何故か絞りが見当たりません( ̄? ̄)、

絞り管は付いており分解した形跡も無く一体どうなっているのか不思議でなりません(;´д`)、
取敢えず其の侭解放のみで試し撮りしてみたのですが、

結構良く写り絞りさえあればお気に入りのレンズになると思うのですが残念です、
何方か解かる方居られますでしょうか

書込番号:26327562

ナイスクチコミ!4


涼涼さん
クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:12件

2025/10/31 22:10

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様

こんばんは!

>isoworldさん
はじめまして.素晴らしい斬新なアングルと腕前ですね!どれもMFでこんな写真が撮れるなんて驚き以外にありません!!
ぜひもっと拝見したいです.

>Jennifer Chenさん
相変わらずズームレンズで,シブイスナップですね!壁に蔦の写真が印相に残りました.

>阪神あんとらーすさん
Nikkor-Q5cm/2.5,いい写りをしますね!このカメラ,私の守備範囲外なので分かりかねますが,絞りはボディー側にあるのでしょうか?これに絞りが付いたら,ぐんと表現の幅が広がりますね.

>ニコングレーさん
モノクロでのお写真,素敵ですね!川越は昔行きました.いい被写体がたくさんありそうで,でも撮ってみるとなかなか思い通りにいかなかった記憶があります.

今日の渋谷です.ハロウィンなので混んでいましたが,数年前のようなアナーキーな場所にはなっていませんでした.たくさんお巡りさんが出ていて,雨の中ご苦労様でした.

レンズはいずれもOMマウントのH.Zuiko Auto-W 24mm F2.8です.

書込番号:26329410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:3件

2025/11/01 06:28

>阪神あんとらーすさん

タイガース
お疲れ様でした!

なかなか、シーズン中の強さと短期決戦での
闘いとは、一致しませんね、、、。
されどリーグ優勝!

LADも大手を掛けられ、いよいよ背水の陣!
さて、さて、、、
どうなることやら、、!!


>涼涼さん

「 いい被写体がたくさんありそうで,でも撮ってみるとなかなか思い通りにいかなかった記憶があります 」

仰るとおりですね。
川越にはかなり通ってますが、、、
なか、なか。

まぁ、好きな町並みですし、
お近くなんで、「 継続的に 」
そうさしています。







書込番号:26329613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:366件

2025/11/01 19:30

ぽんこつレンズに虫の目レンズを装着して撮影(焦点距離は無視してください)

SIGMAの14mm F1.8 Art(EFマウント)も生産中止されている

このレンズ(Tamron 35-150mm F2.8-4も中古で買ったもの)

中古で買ったEF 28-300o F3.5-5.6Lはけっこう重宝する

 
 「古レンズを愉しむ」の古レンズをすでに生産中止になっているレンズとか、中古でしか手にはいらないレンズにまで広げると、私が持っているレンズのほとんどがそれになります。

 そういう意味での古レンズでよければ、「古レンズを愉しむ」写真は無数にあります。


涼涼さん:

> ぜひもっと拝見したいです.

 幾らでもあります。ほんの一例を貼っておきます(トリミングはしておりません)。あまり他人が撮らない写真を撮るようにしています。

書込番号:26330154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件

2025/11/01 21:28

TVSデジタルにて

S95にて

贅沢してみました(^^)

皆様こんばんは(^^)

浜名湖へ立ち寄りました。古コンデジ楽しみ中(^^ゞ


>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)

私も眺めです(..ゞ秋はカメラ遊びが増えます(^^)


>isoworldさん
こんばんは(^^)

使われているレンズにも惹かれます(^^)特にタムロン35-150(A043)は気になったまま買えなかったレンズでした。
EF高倍率Lズームも楽しそうですね♪


>ニコングレーさん
こんばんは(^^)

私も川越近いです(^^)
重伝建は裏もカメラに楽しい、そう感じていますが、>ニコングレーさんは川越の広範囲を楽しまれてそうですね(^^)


>涼涼さん
こんばんは(^^)

川越は、もしかすると夜カメラ遊びが楽しいかもです(^^)
駅から徒歩には少し遠く、駐車場も少し不便を感じますが。。。


>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)

ホークスファンの私としては(^^)以前より、自分の野球熱が冷めてしまった寂しさもあります。
カメラはまだ欲しくなりますね(^^ゞ

書込番号:26330278

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:366件

2025/11/03 09:08

CanonのEF70-200mm F2.8L(初期モデル)もポンコツ品

これもCanonのロクヨン(初期モデル)に×1.4をかませて撮る(カメラも骨董品並み)

SIGMAのポンコツ8mmフィッシュアイも現役(×1.4をかませて近接撮影)

このレンズ(TamronのSP 150-600mm)がこの中ではいちばんマシ

 
 これも古レンズで撮った写真です…というか、新レンズというのをほとんど持っていないわけ。

 レンズが古くても撮って撮れないことはありません。

書込番号:26331253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5321件Goodアンサー獲得:24件

2025/11/03 20:05

全てOlympus G.Zuiko Auto-s40/1.4です、

虹が出ていました

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>涼涼さん
Nikkor-Q5cm/2.5はレンズシャッター式でシャッターが動かずシャッター羽を外したのですが、
まさかと思うのですがシャッター羽と絞り羽が共用なんてことは有りませんよね('◇')ゞ、

ボデー側にも絞りの様な物は見当たりませんし不思議です(ノへ ̄、)、
ニコレックスは安いと思いますのでそのうちに完動品の出物が有りましたら調べてみようと思います、

H.Zuiko Auto-W 24mm F2.8良い写りをしていますね、
私は今Olympus PenのレンズをM42に改造した処で早速試し撮りに持ち出しました( ´艸`)、

>ニコングレーさん
タイガース完敗でした(;´д`)トホホ、
それに比べてLADは余りに凄くて年寄りには刺激が強すぎでした(☆▽☆)、

処で川越はモノクロの似合う街並みなのですね、

>金魚おじさんさん
ホークス日本一おめでとうございます、
然し仰います様に若い時ほど何事にも夢中にはなれなくなりました、

昔はTVでナイターを見ながらビールが私の定番で偶に子供を連れて甲子園に行くのが楽しみでしたが、
今ではTVは連れ合いに取られ自由に見れずPCで結果を聞くのみです(;´д`)、

先日京都駅ビルに行って来たのですが余りゆっくり出来なかったのと、
レンズを変えて撮って見たいと思いもう一度行って参りました、

A7r4にNikkorーUD Auto20/3,5 Z6にOlympus G.Zuiko Auto-s40/1.4を付けて行きました、
G.Zuiko Auto-s40/1.4はPen用と思うのですがイメージサークルはAps-c用に比べかなり広く、

僅かに四隅がけられるだけでフイルム用のハーフカメラのレンズは、
ほんの少しトリミングすればフルサイズ用として使えるかもです、

只フランジバックが非常に短くA7r4ではアダプターなしで直接付けても無限遠が出ず、
Z6に直接付けてギリギリでした、

書込番号:26331671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5321件Goodアンサー獲得:24件

2025/11/03 20:32

全てNikkorーUD Auto20/3,5 です、

連騰失礼致します<(_ _)>。

書込番号:26331701

ナイスクチコミ!2


matu85さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:11件

2025/11/04 14:49

zuiko20/3,5 zuiko40/1.4 此れ

zuiko40mm/1.4  今日の夜明け

同明けの明星

>阪神あんとらーすさん

ニコン1で厚み12o位のアダプター入れてます、Zでも余り変わらんでしょう。

20mmは、 青春時代に買ったもの、
40mm    ニコン1にボケを導入しようと思い中古購入、

ニコン1用アダプター販売販売されていました、 Z用無いですか?

書込番号:26332110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5321件Goodアンサー獲得:24件

2025/11/04 17:05

 G.Zuiko Auto-s40/1.4です、

>matu85さん
ニコ1はレンズ交換式としては最もフランジバックが短いのではないでしょうか、
その意味でレンズ遊びには最強かもで私がレンズ遊びに嵌った切っ掛けになりました(☆▽☆)、

写真を揚げさせて頂きましたがPen用をZで使うにはマウントを外して、
L39-M42変換リングを接着するしか有りませんでした、多分アダプターを作るのは不可能と思います、

美しい朝焼けですね、変に古レンズの画角に拘らなければ今でもニコ1は最も楽しいカメラと思っています、
思えばニコ1を使っていた時が一番楽しかったかもです、

書込番号:26332200

ナイスクチコミ!3


matu85さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:11件

2025/11/04 19:54

そのレンズ現役のころニセコより羊蹄山(NIKON F)

オリンパスペンF現役時代 霧の摩周湖

>阪神あんとらーすさん

https://snapman.net/notes/lens-mount
z 法が1mm短い、 

https://www.discoverphoto.jp/Adapter/Olympus-Pen-F-Nikon-1-adapter.htm
此れに1mm+で無限出るような気がする、


何れもエクタクローム、1枚目標準サイズ、 2枚目ハーフサイズ。

最近、スキャナーでデジタルに

書込番号:26332340

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)