カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7910308件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125413スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

受注再開

2025/08/01 19:00(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

スレ主 くまく3さん
クチコミ投稿数:35件


G7Mark3とともに、受注再開のようですね。
このまま販売終了になるかと思っていましたが…
PowerShotはVシリーズ以外全て終了かと考えていましたが、GシリーズやSXシリーズの新製品の期待はさすがにできないかな…?
ともあれ、この機種もプレミアム価格で高騰が続いていたので、これで少しは価格が落ちつけばいいですね。

書込番号:26252863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:716件

2025/08/01 22:30(1ヶ月以上前)

一番値下がりしていた頃なら、このクラスのカメラは3万円台でしたよね。
高くなったなぁ。

キヤノン的には、新しいシリーズをリリースするまで、既存の金型でまだ引っ張れるという判断でしょうか。

https://digicame-info.com/2025/07/2025powershot-g.html

書込番号:26253044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2025/08/02 13:12(1ヶ月以上前)

量販店でも受注再開してましたが、過去の購入履歴確認、値引き無し、納期未定、1家族1限等の制限がありました。
話を聞いてる時にも外国の方やグループで来店された方がこのカメラ指定で予約させろとかやってたので相当転売狙いされてそうでした。

書込番号:26253422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 くまく3さん
クチコミ投稿数:35件

2025/08/02 15:33(1ヶ月以上前)

>みみたやさん

量販店で働いてますが、あきらかにあちら系の名前の人が予約してますね。富士フィルムのチェキのフィルムや本体、写ルンです辺りも転売目的か、東南アジア系の人がよく在庫を聞いてきます。

書込番号:26253526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまく3さん
クチコミ投稿数:35件

2025/08/02 15:35(1ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん

小さなセンサーのコンデジで新機種は望み薄かな?と個人的には考えています。もちろん、発売されたら嬉しいですが…。
PowerShotシリーズも既存の機種でほぼ終わりでしょうかね。

書込番号:26253530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:716件

2025/08/04 19:04(1ヶ月以上前)

コンデジの金額ベースランキングではTZ99がトップだとか。
https://digicame-info.com/2025/08/post-1857.html

キヤノンもDPCMOS搭載したG3X Mk2を比較的リーズナブルな価格で出したら売れると思うんですけどねぇ。
RX10Wとか20万円ほどになっているから、12-15万円ほどで。

もっとも、TZ99を買う層だと大型センサーより倍率重視かな?

書込番号:26255233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 くまく3さん
クチコミ投稿数:35件

2025/08/07 11:50(1ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
確かに、G3Xの後継機は欲しいですね。
噂では、V3が1.4型センサー20倍光学ズームのようですが…。
価格は15万超えるでしょうね。

書込番号:26257268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

検索できず、、、、

2025/08/06 17:39(1ヶ月以上前)


ビデオカメラ

ソニーのビデオバッテリーの現在取り扱い中のバッテリーの調べ用がありません。ホームページを見てもそれらしきものの表示すらありません。。こんなことってあるのですかねぇー。

検索してたらいや気がさしたのでやめました。代替品でいいやと決めました。もうソニーは終わりと感じました。

書込番号:26256730

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/06 18:52(1ヶ月以上前)

いつごろのバッテリーなんですかね。互換品でも有名どころのならとりあえず安全性は担保されているんじゃないですかね?

うちには20年以上前にデジカメがありますが、いまだにバッテリー入手可能なんで助かってます。

書込番号:26256783

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2025/08/06 19:48(1ヶ月以上前)

google検索例「VX2000 バッテリー」

2006年以前発売機種のバッテリー対応表 ⇒ VXシリーズ

かなり古い機種での検索例として「VX2000」で調べてみましょうか(^^)

google検索「VX2000 バッテリー」
⇒SONYのHPを優先して確認する。添付画像(1)

2006年以前発売機種のバッテリー対応表
https://www.sony.jp/support/handycam/battery/compatible2.html?srsltid=AfmBOooypW1GeRbVwf9naZV3m_3KeFY1E75PkhOgKKieiQUgSkRTZR2X

VXシリーズ

VX2000
https://www.sony.jp/support/handycam/battery/compatible2.html?srsltid=AfmBOooypW1GeRbVwf9naZV3m_3KeFY1E75PkhOgKKieiQUgSkRTZR2X#vx-Series

バッテリー「NP-F570/5」を google検索

SONYストアで「生産完了」表示
https://www.sony.jp/handycam/products/archive/NP-F570_5/?srsltid=AfmBOoruS_0hrZdVV05TT7yvam8BuIl3Kylq5lMBr4e4UGYcqg5Vprx3

※ヨドバシやシステム5(※業務機などで有名)では、Blackmagicの(自称)互換品を販売中、
ただし、ヨドバシの例では下記のように記載されており、VX2000でも使えるよ
うな明示はされていない。
>商品概要
>リチウムイオン充電式バッテリー
3,500mAhのNP-F570互換リチウムイオン充電式バッテリーです。Blackmagic Video Assist 12Gシリーズに対応します。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005317976/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=708084501350&gad5=6316479073114580838&gad6=&gad_campaignid=21533023146&gad_source=1&gbraid=0AAAAADvn-gtnAltni4cqG1_S_9dax-T1i&gclid=CjwKCAjw-svEBhB6EiwAEzSdrr_VemByrgH38VOYWARittv7lsygU4tkdmR-Jef-DTbe3gmvV-RocRoCba0QAvD_BwE&xfr=pla

書込番号:26256840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2025/08/06 20:13(1ヶ月以上前)

【補足】
電気用品安全法の改定に伴う電池の見分けかた
https://www.sony.jp/support/handycam/battery/list12.html
>2011年11月19日以前に製造及び輸入された電池

>2011年11月20日以降に製造及び輸入された電池
とでは、扱いが異なります。

※詳しくは、上記リンク先を参照

書込番号:26256859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10575件

2025/08/06 21:37(1ヶ月以上前)

ご助言ありがとうございます。

ソニー用の代替えバッテリーは使えるのですが中に入っているチップの性能が全くダメで残量表示がでたらめであてにならないのが唯一の難点です。なので実表示時間の1/3 時間が適正と判断に至っております。でたらめ時間表示ならないほうがましだという結論です。
ただカメラ動作や充電に関してのトラブルはないのは何とも不思議なんですけどね。

30年前の純正バッテリーが使用時間は短くなったけれど普通に使えているソニーの品質は大したものです。

書込番号:26256943

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2025/08/07 07:13(1ヶ月以上前)

ソニーの株主は大部分 8割9割が外国人です。ソニー自身はユーザー
を見ているのではなく株主を見ているわけで 儲からない事はしないと
思います

L電池でしたら 業務機のお店で代替え品が売られています
https://www.kizaiya.jp/shopdetail/000000002777/ct55/page2/recommend/

書込番号:26257113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

ニコンZfUの噂

2025/08/02 10:54(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:681件

つまらない独り言です。
ソースが何だったか忘れてしまいましたが、ニコンZf後継機に関する記事がありました。
早い話しZ6VのZf版の様な内容でした。
特に「?」と思ったのが、部分積層センサーになるというもの。
ニコンZ6Vはダイナミックレンジを犠牲に、読み書きを俊足にしたイメージでしたから、どうなのかなと言う思いが強いです。
エクスピードを8または、デュアルにして画質向上と読み書きの能力をZ6V同等にするとしても、価格は50万円級になりそうに思います。
Dfもそうでしたが、写真を撮る楽しみを追えるZfの系譜は小手先の進化は要らないのではと思っている爺さんですから、ZfUを作るくらいなら、レンジファインダーのSの系統を望みます。
レンジファインダーカメラに、Zレンズだと径がデカ過ぎるかな?

書込番号:26253306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2025/08/02 11:49(1ヶ月以上前)

>天の川太郎Uさん

ですね! Zfについては概ね満足してます

Z8にあるような測距距離のリミットがボディで設定

できるとか Wi-Fiをもっと繋がりやすくなるように
強化するとか改善して欲しい

後外付けの縦位置グリップを用意してシャッターをそっちにも付けてボディを握りやすくして欲しいですね!

レンジファインダーのレンズ付けられる小型のフラット
なボディも出ると良いですね 期待してます

書込番号:26253368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:681件

2025/08/02 12:03(1ヶ月以上前)

>ササイヌさん
もう!全く同感です(涙)。
今のところZfに不満なしです。
そして、レンジファインダーカメラはニコンから是非発売して欲しいです!
S風な小さなカメラだとしら、レンズの径が難しいですね。
逆の発想でZレンズも使える位に、純正然としたAFマウントアダプターなんて、同時発売してくれないかなあ。
中華メーカーで既出な物は現在使用中ですが、もっとカメラに馴染む物だと良いと思います。

書込番号:26253377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2025/08/02 12:32(1ヶ月以上前)

>天の川太郎Uさん
あくまでセンサーだけの話しでいけば、Z5Uなどに使用しているソニーの2400万画素センサーIMX410以降は新しい24Mセンサーがでて無いのが現状かと、ニコンが24Mにこだわるなら、Z6Vで使用している部分積層センサーは歩留まり率が下がって安くなると言われてますので次世代機にはベストなセンサーですが、Zfの立ち位置だとα7 IVに使用している33Mセンサーの方がよさそうな気もしますね

書込番号:26253394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:681件

2025/08/02 12:37(1ヶ月以上前)

>しま89さん
私は、33Mセンサーは、当分他社には出してくれないのではないかと思ってるんです。
今のカメラの処理エンジンなら24Mより33Mの方がバランス良さそうですよね。

書込番号:26253396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:148件

2025/08/03 09:49(1ヶ月以上前)

Zfの最大にして唯一の欠点は中途半端なグリップなので
あれを排除するか、F3デザインにするかで絶妙にバランスとれるでしょう

オールドレンズが似合うのにオールドレンズと相性悪い部分積層なんて意味不明
採用したら大きな退化でしかないよ

それより手振れ補正機構省いてボディの高さを抑えた方がより傑作になる

Zfcを金属外装にしてZfから手振れ補正省いた中身をぶち込めば良い
真鍮外装なら40万円くらいでもバカ売れ必須♪

書込番号:26254162

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:681件

2025/08/03 10:36(1ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡大先輩。
手ぶれ補正は、歳を取るとありがたい便利機能なんで、私的には外せないかなあ。
そして、今の部分積層はZfのキャラには、害はあっても利は無しだと思いますよね〜!
Z6VとZ5Uは出してしまったから、2400万画素クラスで、先の2機種でやっちまった(やり残した)事をZfUで完結させようと思っているのでしょうか?
例えば、エクスピードの改善で部分積層でも画質は落ちず、CFエクスプレスカードが使えて、AFの精度がZ9の系統並で、Zf発売時の価格で出せるなら、買い替えるかもかな(笑)。
デザインは、まんまF3を希望です。
現行Zfのファインダー部分は、もう少し左寄せが良かったのではないかと思いますが、何故真ん中なんですかね?
色々無理が無くなる気がしますけど。
て言うか、いっそZ7をエクスピード7にして、Zfのボディを改良して詰め込んでZfUとか名乗ると言うのはどうですかね?
等と好き勝手な事ばかり書く(笑)。

書込番号:26254199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:148件

2025/08/06 13:47(1ヶ月以上前)

機種不明

>例えば、エクスピードの改善で部分積層でも画質は落ちず、CFエクスプレスカードが使えて、AFの精度がZ9の系統並で、Zf発売時の価格で出せるなら、買い替えるかもかな(笑)。

通常画質が落ちなくなっても、部分積層は表面照射なのでオールドレンズとの相性が悪いので…
Zfのキャラには全く似合わないと思いますよ
無駄に高いのにオールドレンズとの相性が悪くなるという罰ゲームのようなカメラ(笑)

メディアに関しては僕の好みはSDのシングルスロットかな
パナソニック方式のダブルなら大歓迎だけども


>現行Zfのファインダー部分は、もう少し左寄せが良かったのではないかと思いますが、何故真ん中なんですかね?

コスト重視で現行機種というかZ5Uとなるべく共通にしようとしたのかもですね
個人的にはファインダーが真ん中かどうかよりも
ボディの高さがあることの方が気になるので、そっち変えて欲しいけども…
まあF3デザインにするならたいした問題ではなくなりますけどね

Zf 144×103×49mm
F3 148.5×101.5×69mm

なので中途半端なグリップ含めてF3デザインこそちょうどよかった

書込番号:26256626

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

T50との比較

2025/08/03 15:22(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ

クチコミ投稿数:1507件

T50と比較してみました。ちなみに、私はT50のユーザーです。

外観はかなり違います。T50は肩が張っていて、ゴツい感じです。外形はT50のほうが大きいのですが、重さはE5のほうが重いです。
他、中身はほとんど同じです。出す必要あったんですかね。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000044763_J0000048109&pd_ctg=0049#btnMakeUrl

私はT50買ったばかりなのでE5は買わないと思います。でも、T50持ってなかったら買ってしまうかもしれません。

ちなみに値段はまだわかりません。23mmレンズなかなか手にはいらなかったので、セットならいいような気がします。23mmセットで安ければお買い得のような気がします。

もうひとつ、比較対象はコンデジのX100VIも入ると思いますが、比較表は作れませんでした。

書込番号:26254401

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1507件

2025/08/03 15:36(1ヶ月以上前)

スペックの”タイム” ってなんですか?

E5はUSB充電機能なしになってますが、なにかの間違いでしょうか?

書込番号:26254411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/08/03 16:25(1ヶ月以上前)

バルブ: レリーズボタン押し下げ中はシャッタ開放。ボタンから手を離すとシャッタ閉じ。
タイム: レリーズボタン押し下げでシャッタ開放維持、もう一度押し下げでシャッタ閉じ。

書込番号:26254435

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/08/03 17:30(1ヶ月以上前)

> 出す必要あったんですかね

私はTにはほぼ興味を引かれずスルーしてましたけど
Eは欲しくてたまらない。です

ソニーのα7Cシリーズも中身はiiiやivとかなり近いですが、ユーザー層は意外と被ってないみたいですし

むしろ、他社もほかシリーズも、スタンダードな一眼レフ型のカメラは全て箱型コンパクトな亜種を出してもいいんじゃないかとすら思ってます

書込番号:26254479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1507件

2025/08/03 17:33(1ヶ月以上前)

>うさらネットさん

タイム: レリーズボタン押し下げでシャッタ開放維持、もう一度押し下げでシャッタ閉じ。

ご教示ありがとうございます。

なんでこんなところが違うんですかね?



書込番号:26254481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5862件Goodアンサー獲得:158件

2025/08/03 18:30(1ヶ月以上前)

タイムは一般的にはうさらネットさんがおっしゃる通りなんだと思いますけど、フジの場合はちょっと違います。

X-E4の説明書から
>タイム撮影(T)
>シャッターボタンを全押しすると、設定した時間シャッターが開きます。
つまり、シャッターを1回押せば、1/100に設定すればソレで切れるし、1/15ならそうなる。と....
シャッタースピードをコマンドダイヤルで設定するポジションです。

マニュアルモードで撮影する際、シャッター速度を決めるのに、
シャッター速度ダイヤルで(1段刻みで)合わせて、さらに露出補正ダイヤルで微調整。
というのが面倒なので、こういう仕様になってるのかな??と思いますけど、ニコンのように、1/3Stepという専用のポジションを作った方が、混乱しなくて良かったかもですね。

---
ちなみに自分は、中身が同じならX-T50よりもX-E5を買うかな〜。
デザイン的に。
残念ながら、どちらも2軸のチルト液晶なので買いませんけど。

書込番号:26254527

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/08/03 19:05(1ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
>なんでこんなところが違うんですかね?

まだ主な仕様しか公開されてないので、それに載ってない細かいところは反映されてないだけの可能性もありますね

書込番号:26254557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:195件

2025/08/03 20:01(1ヶ月以上前)

私はなるべく軽いのがほしいので、T30IIIまたはE4IIが出たら購入したいです。
フィルムシミュレーションのノスタルジックネガを使って見たいです。

書込番号:26254609

ナイスクチコミ!1


murachaneさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/05 15:28(1ヶ月以上前)

自分はX-T50とX-E4を持っていて使い分けています。
 X-E4は主にハンドストラップをつけてパンケーキレンズで軽快に撮り歩く使い方をしてます。
 X-E5はスペックやフジフイルムスクエアで触ってみた感じがX-T50よりのカメラになってしまってるので、今のX-E4の使用方法には会わないので購入はしないですね。

書込番号:26255868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2025/08/06 02:43(1ヶ月以上前)

フジのタイムはシャッターボタンを全押しすると、設定した時間シャッターが開くでは
ですのでSSダイヤルゴリゴリ回さずTにしておくとフロントコマンドダイヤルで設定した時間シャッターが開くので電子シャッターの切り替え不用でSSが上限まで使えるだったと思うのですが違ってますか

書込番号:26256317

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060

スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

マウント選びの際にキットレンズが20mm始まりというのが決め手でS5Uを選択しました。
この20-60mmは本当に良いレンズですね。
超広角域から標準域まで一本でカバーできること(すごくいい!!)、寄れること、線の細い上品な描写、どんなシーンでも使える自然な色合い。
更に小型軽量でどこへでも持ち運べて、防塵防滴の安心感。
そしてキットレンズとして買えば2万から3万程度で手に入る安さ。もし壊れても大量の中古美品が3万以下で並んでおり安心。
F値が暗いこと以外は欠点が見当たりません。大満足です!

なので、是非明るいF値の上位レンズを出してもらいたいなぁと思います。
先日発売された24-60mmF2.8には期待していて買うつもりだったのですが、やはり24mm始まりというところがネックで買っていません。
20-60mmの上位版として、20-50mmF2.8なんてレンズを期待している人、私以外にも結構いるんじゃないかと思うので、パナさんシグマさん是非よろしくお願いします!20mmから使えることに惹かれた層がフルサイズで上位レンズを検討したときに、ソニーEマウントしか選べないというのは勿体無いです。20-60愛用者が買い替えたくなる上位互換を是非作ってください。

ついでに未だ手薄な軽量望遠ズームもお願いしたいです。Lマウントで1kg切っている望遠ズームはパナの70-300mmと70-200mmF4.0の2種類しかなかったと思います。どちらもそこそこ大きい。
18-40や20-60用に超小型軽量な50-150mmF3.5-5.6とか、24-60F2.8(や私希望の20-50F2.8)用に700g台程度で50-150mmF2.8とか出してもらえませんか?
Lマウントの今後に期待しながら楽しみに待っています。

書込番号:26236800

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:148件

2025/07/14 18:04(2ヶ月以上前)

17-40/2-2.8とかパナソニックらしくて良いと思うんだがな

パナはMFTではF値通しレンズからの脱却を早くにしかけたのに
フルサイズだとF値通しにこだわるという思想の退化をしてるのがもったいない…

陣営にシグマではなくタムロンが入ってたら面白かっただろうに

書込番号:26237544

ナイスクチコミ!1


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2025/07/18 23:26(2ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

コメントありがとうございます。
仰るような17-40mmF2.0-2.8なんてレンズがあれば即予約したいですね。
私はフォーサーズを使ってきたのでF値変動の高性能ズームに親しみを感じますが、一般的にはF値通しが上位レンズの証になっているので、こういうのはなかなか出し難いのかもしれませんね。

シグマとタムロンは両方欲しいところです。
独自のレンズを出すタムロン、王道高画質のシグマ、という印象で、好みに応じてどちらも選べるのは羨ましい…。
難しいでしょうが、タムロンの参入を期待したいですね。

書込番号:26241328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/19 13:52(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

>PIN@E-500さん
私もこのレンズが便利すぎて旅行にはこのレンズばかり持って行っています。
広角撮れるし、寄れるし、軽いし、写りも良しで助かってます。

書込番号:26241718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:148件

2025/07/19 16:31(2ヶ月以上前)

デジタル黎明期まではシグマこそ面白いレンズを連発していて
タムロンとシグマの今の立ち位置と真逆だったんですけどねえ

F値通しはフィルムのMF時代のイメージでステータスになっているレンズですからね
当時はUI的にF値通しじゃないと極めて使い難かったので
F値通しこそ上級レンズの証でした

AF時代にコマンドダイアルのUIになるとF値通しは欠点しかないレンズとなりますが
いまだにイメージが良いからだけで採用され続けています

ニコキャノが動かないとだめかなあ…

書込番号:26241836

ナイスクチコミ!0


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2025/07/22 18:22(2ヶ月以上前)

>kagura03374さん

コメントありがとうございます。
S1RUでお使いなんですね。高画素機でも解像に不足は感じませんか?
レンズ交換無しで広角から標準をカバーできるというのは旅行に最適ですね!私はほぼ望遠は使わないので、こういったレンズに増えて欲しいと思います。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

コメントありがとうございます。
シグマのイメージはアートシリーズが出てきてから大きく変わりましたね。
F値通しはフィルム時代の名残でしたか。確かに絞りリングのものは変動F値だと操作し辛そうですね。
広角側だけだとしても、一段明るいのは個人的には好きなので、そういったレンズが増えて市場が活性化すると良いですね。

書込番号:26244499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/01 18:06(1ヶ月以上前)

>PIN@E-500さん
返信が遅くなりましたが1億7000万画素相当のハイレゾショットでも十分解像しますので値段の割に凄いレンズだと思います。

書込番号:26252822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2025/08/04 23:32(1ヶ月以上前)

>kagura03374さん

お返事ありがとうございます。
S1RUのハイレゾでも解像するというのは驚きですね。
優秀で使い勝手のいいレンズがキットレンズとして手に入るのは本当にありがたいですね。
本当に上位版を出して欲しいです。

書込番号:26255468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:148件

2025/08/05 13:49(1ヶ月以上前)

>確かに絞りリングのものは変動F値だと操作し辛そうですね。

広角端以外では今F値が何になってるかわからないですからね

だから日本初の標準ズームであるニコン43-86もズーミングに連動して絞りを動かすことで開放F値固定にわざわざしてます
機械式なのでものすごく大変だったと思います
(今のレンズは電磁絞りなので簡単)

ちなみにニコンはコマンドダイアルのUIになったことで開放F値固定にする必要が無くなったと発言しています

書込番号:26255813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

再度受注停止

2025/08/04 15:00(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

クチコミ投稿数:7件

想定を越える受注が入り受注再開から3日もたず、受注停止の張り紙されてました。

再開してからも転売目的で軍団の様に来店してた方も居たのでカメラはもう市場が崩れダメかもしれませんね。

書込番号:26255124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2025/08/04 15:15(1ヶ月以上前)

G7 X Mark IIIの方は再販開始直後に売り切れたようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030692/SortID=26253567/

書込番号:26255132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2025/08/04 23:34(1ヶ月以上前)

想定を超えるって、巷で騒がれてる転売ヤー問題を考えれば想像できると思いますから。

カメラに限らず転売ヤー問題で騒がれてるのだから、メーカーは対策すべきでしょうし、中古カメラも異常な値上がりをしてるだと思います。

転売ヤーが介入することで不利益はユーザーですから
メーカーは誰に販売しても売り上げが変わらないのでNintendoのように転売ヤー対策は講じるべきでしょうね。

書込番号:26255469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2025/08/04 23:52(1ヶ月以上前)

「転売ヤーが喰い付くか否か?」は、
(大企業においては)
事業予測に入れにくいと思います(^^;

例外としては「外圧」の是非。

例えば株式総会で、「転売ヤー対策がなっとらん!!」と、【株式の過半数相当】から叩かれまくったら、
否応無しに転売ヤー対策をしなければならないでしょうけど、
【株式の過半数相当から要求される可能性は、あまりにも低い】のでは?と思います(^^;

書込番号:26255477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)