
このページのスレッド一覧(全125422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 1 | 2025年7月4日 10:00 |
![]() |
27 | 16 | 2025年7月3日 22:44 |
![]() |
0 | 1 | 2025年7月3日 14:00 |
![]() |
9 | 2 | 2025年7月2日 20:25 |
![]() |
3 | 2 | 2025年7月2日 19:59 |
![]() |
12 | 1 | 2025年7月2日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6
この価格帯のレンズを使用してカワセミの写真を撮ったらどうか撮影してみました
さすがに300mmでは足りないので写真は可成りのトリミングしてます
ファーストインプレッションとしては
・止まり物なのにAFが止まることなく微妙に動くことがある
・光の加減によりパープルフリンジが盛大に出る
あまり良くない事を書きましたがこの価格としては頑張ってると思います
また他に気が付いたことがありましたら追加で書き込みします
画像の方は編集でカバーする様に努力しましたが私の技術ではこんなところです
何か良い方法などアドバイスなどありましたら是非よろしくお願いします
6点

>野鳥三昧さん
撮れるだけで凄いと思います。まあ、キヤノンはRF100-400mmも安くて軽いですけどね。
書込番号:26228402 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル
皆さまこんにちは。
X100vi購入して早やひと月以上。
レビューにも書きましたが、内蔵フラッシュの必要性と内蔵フラッシュに助けられた事例について、、、
上の写真は手前が紫陽花、その先が池。
手前はかなり暗く、奥は陽が池に反射して明るい場面です。もし、フラッシュを焚かなければ紫陽花はほぼ暗くて何だかわからない状態でしたが、フラッシュを当て紫色の紫陽花だとゆう事が分かるようになりました。
本格的なフラッシュ使用の良い描写にはならないにせよ、やはり咄嗟に必要な時は無いよりは有った方が便利だなと実感しました。
書込番号:26225768 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>さくらはさいたかさん
フラッシュを焚かなければ紫陽花はほぼ暗くて何だかわからない状態でしたが、
凄い効果がありますね。
すみませんが、そのストロボ無しの写真は撮ってますか?
書込番号:26225883
3点

>鏡音ミクさん
こんにちは。
> そのストロボ無しの写真は撮ってますか?
ありやー、残念ながら、ストロボ無しの写真撮ったのですが、あまりにも紫陽花は暗くて、こりゃ写真にならんわ!って感じだったので、直ぐに消去しました。
X100viのストロボ、こんなに小さいのに効果有るなー、とゆうのが印象的でした。
書込番号:26225910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

富士にはFinePix F30(2006年)から「iフラッシュ」という自動調光技術がありましたからねぇ〜(^_^)v
書込番号:26225944
4点

>RC丸ちゃんさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
> 「iフラッシュ」という自動調光技術がありましたからねぇ〜(^_^)v
その名前、初めて聞きました。
よろしければ、もう少し詳しくお聞かせ頂きたいです。
書込番号:26225955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>RC丸ちゃんさん
返信ありがとうございます。
早速検索しました。なるほど、TTLを更に進化させたような感じですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
ところで、フジとオリンパスのカメラがズラリと並んでますねー。羨ましいです。(^ ^)
書込番号:26225984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらはさいたかさん
内蔵のストロボは便利ですが、
X100シリーズで一番残念なのは富士純正で非常にコンパクトなEF-X8が付かない事。
内蔵ストロボがあるのであえて省かれてるとは思いますが、ストロボの発光菅は消耗品の様な物なので、内蔵のストロボは余り使いたくないですね。
書込番号:26226533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tふた桁とかもフラッシュ内蔵してますけど、自分的にはX-E2のフラッシュが最高でした。
想定された使い方ではないと思いますが、指で支えると上向きにできて、
内蔵のくせにバウンスができました。光量も大したことはないですが、
フラッシュをごく軽くしか炊かない人には最高の仕様だったと思います。
書込番号:26226545
1点

>SSMayさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
EF-X8、ググりました。なるほど、なかなかユニークな形ですね。
> ストロボの発光菅は消耗品の様な物なので、内蔵のストロボは余り使いたくないですね
そうなんですよね。でも、ご心配無く。
私はストロボはあまり好きではないので、ほんとうに
非常時にしか使いません。
書込番号:26226593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lssrtさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
> 内蔵のくせにバウンスができました。
そりゃまた便利ですね。そのうちX100シリーズにも付くかもしれませんが、なるべく現在のX100のデザインをスポイルしないようにして頂きたいですね。
書込番号:26226599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもフラッシュの使用率って低い(5%以下)のでは?
光量も多くないし、バウンスも出来ないコンデジの内蔵フラッシュですよ!
本体のシャッター寿命からすれば、10%の使用率で本体寿命と同程度なのでは?と、私は思っちゃいます。
考え方は人それぞれですから・・(^_^;)
書込番号:26226612
3点

>さくらはさいたかさん
>本格的なフラッシュ使用の良い描写にはならないにせよ
添付のお写真での内蔵フラッシュ利用について言うと、これを例えばカメラのホットシューに外部スピードライトをつけて行ったとしても、発光面の大きさの違いは極小であり、あまり違いは出ないです。
ただこの時の状況でもっと絞りたいとか、または奥がもっと明るくて手前(花)あたりが暗い場合、もしくは手前のシャドーにある花までの距離がこの時よりもカメラから遠くなるとかなら、内蔵フラッシュでは光量が足りない事が出てくると思います。
また花にあてる光の質を変えたいのなら、何かを発光面の後につけて面をできるだけ広くする、もしくはリモートでそれを近づけて違う方向や高さから照射するとかが必要です。
書込番号:26226681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RC丸ちゃんさん
こんにちは
> 本体のシャッター寿命からすれば、10%の使用率で本体寿命と同程度なのでは?
まあ、そういえば私も今までフラッシュ内蔵カメラは5台以上は使いましたが、カメラの寿命前にフラッシュがダメになるなんて事は無かったと思います。
元々、日本のカメラは品質が良いので、私はカメラの寿命まで使った事ありませんが、、、(^_^;)
書込番号:26226700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DAWGBEARさん
こんにちは、詳しくご説明いただきありがとうございます。
> 内蔵フラッシュでは光量が足りない事が出てくると思います。
ガイドナンバー何ちゃら、、ですね。
私の人生の中でフラッシュ焚いたのはたぶん30回くらいなので、これからも非常時くらいしか使わないと思いますが、DAWGBEARさんの最後の方のご説明は覚えておきます。
ありがとうございました。
書込番号:26226705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくらはさいたかさん、みなさん
EF-X8はつけられませんが、つけられるEFーX20亡き後、私は X-M5のスレッドでも書ましたが、godoxのit30pro-fを一か月位前に頼みました。
私の所にはまだ届いてないので、実際の使い勝手は話せませんが、Youtubeでイルコさんが最近取り上げてるから見てみると面白いと思います。
書込番号:26227866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SSMayさん
こんばんは
情報ありがとうございます。
さっそくYouTube 見てみます。
ストロボも良いですが、最近LEDライトをストロボの代わりに使う方も増えてるので、そちらにもちょっと興味が湧いてきました。
書込番号:26228125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



WEBカメラ > バッファロー > BSW500MBK [ブラック]
未開封品で安かったのと調べたらNintendo純正のカメラとほぼ同じスペックだったので購入してみました。
子供たちとマリオカートワールドにて使用してみましたが画質は本当にFHD?でレベルでした、ゲームの負荷をかけないように下げてるのかなとは思います、HD画質弱なイメージでしたが顔は判別出来るので良しとしました。
セットアップに何かをする必要もなくTYPEーC変換だけして挿したら認識してました。
まだ知り合いに所有者がいないのでチャット機能は試せていません、マイクはこのカメラのマイクを使うみたいなのでどの程度の物なのか知りたいんですがまだまだ先になりそうです。
話変わりますが、純正カメラ高いのとHORIだったかなパックンフラワータイプと武骨なタイプ出してますが余りにもスペック低すぎるのにあの価格はないですよね、純正も価格のせいで出してもしょっぱいのはイヤだなぁと思ってたときに1500円で売られてたので購入に踏み切りました。
周りに使ってる人いないのとカメラだけであの価格は微妙でした、純正だと画質CMみたいに良いのでしょうか?
書込番号:26227629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イムタさん
最安価格(税込):\2,577
発売が古い
推して知るべし
書込番号:26227632
0点



ニコンのフルサイズDSLRの末っ子の位置づけの機種ですね。D600のオイルダスト問題から生まれた双子みたいな機種です。D800に比べると、重さも操作感も、シャッター音も何もかも軽やかです。レフ機とミラーレス機は違う成り立ちの別ラインと言う感覚でいるので、レフ機が遅れているとも思わないし、ミラーレス機が特別に良い写真が撮れるとも思いません。被写体によって、使いやすい方を使えばよいだけと思ったいます。僕も、野鳥撮影ではオリやソニーのミラーレス機を使って”便利やな”と思う事は多分にありますが、連写消音モードで撮った時の無味無感さは、少しがっかりします。写真の結果だけを求めるなら、最新ミラーレス機は文句のつけようがないようですが、趣味の世界は、撮影行為を含めての過程なので、ニコンレフ機はまだまだ楽しめますね。
D610は、ニコンデジタルレフ機のフルサイズの底辺を支えている機種ですが、2400万画素あり6コマ/秒の連写をこなす、結構な高性能機です。当時”D610があればD800は要らない”という評価も読んだことがあります。最新ミラーレス機はカタログ上は60コマ/秒とかもこなすようですが、連写速度は被写体の状況で左右されるので、あくまで最高条件でという事が記されています(小さくですが)僕はバッテリーグリップを付けて使いますが、超望遠レンズとのバランスも良いですね。Fマウントレンズの最終形のAF-Pレンズも使えるし、まだまだ使えるカメラだと思います。
今日はAF-P DX 75〜300G を付けて近くの野池へ行きました。最近都会では見なくなった”オタマジャクシ”も見られ、暑かったけど楽しいひと時でした。
8点

>みきちゃんくんさん
3枚目の蓮の写真はミラーレスの方が撮りやすいかもですね。
EVFで拡大してマニュアルの方がピンを取りたい場所での合わせ、そして正確性は増すと思います。
また絞りに対してのボケ範囲も見た目で分かりますし。
ただニコンはf5.6までだったかな。
書込番号:26226795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DAWGBEARさん
EXIは基本的には変更できません。6.3です。
書込番号:26227024
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
6月27日に発売とのことです。
https://jp.omsystem.com/product/lens/single/pro/index.html
https://jp.omsystem.com/shop/g/gV335280BW000/
と言うことで、私のOLYMPUS銘は旧製品になってしまいました(笑)
2点

>さすらいの『M』さん
ようやく旧在庫品がはけました。
書込番号:26226049
0点

☆ さすらいの『M』さん
U型でないので、旧製品って事は無いと思いますよ。
ボディの方は気にしないですが、レンズは基本設計がオリンパス時代ですとその方が良いかなと思ったりします。
U型は、三脚座、フッ素コーテイングが施されるかも知れませんね。
書込番号:26226989
1点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ
ファームウェアがVer.1.3にアップデートされましたね。
内容は[再生時におけるタッチパネル操作の安定性を改善しました。 ]
だそうですけど、再生ボタンを押してからの操作で何か問題があったのでしょうか?
6点

☆ ポロあんどダハさん
ファームウェアアップデートのお知らせありがとうございます。
普段はタッチパネルOFFで使用しています。
今回、ONで再生、タッチパネル操作で拡大してみたところ、
固まってしまって操作不能になる状況の時がありました。 バッテリー抜いて復旧です。
この事かな? と思ったりしています。
書込番号:26226938
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)