カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7912483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125446スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

第二種型式認証 取得

2025/05/27 07:55(4ヶ月以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 4 Pro Fly Moreコンボ Plus (DJI RC 2付属)

スレ主 pompomtaさん
クチコミ投稿数:180件

日本で初めて、4 kg未満の型式認証取得機種を一般消費者の皆様へ提供できることとなりました。↓

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000341.000015765.html

対応する特定飛行
@ 人口集中地区上空での飛行
A 夜間飛行
B 目視外飛行
C 人又は物件との距離30m未満での飛行
D 催し場所上空での飛行

機体が第二種機体認証を受けて、操縦者が二等以上の無人航空機操縦者技能証明を保有し、
必要な限定解除を受けている場合には、上記の対応する特定飛行のうち@〜Cについて、
国土交通大臣への飛行許可・承認申請が不要となります。

書込番号:26191599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2025/05/27 23:50(4ヶ月以上前)

【pompomtaさん

そーなんですよねー^^

mini4proを愛用しているので、ライセンスも持っているし「やったー!」って思ったのですが

残念ながら、既存の機体は対象外で、これから購入する第二種型式認証機体でなければならないとの事^^;


包括申請はすでに取っているので、結局はいままで通りでいけるのですが
もしかして、これからDJIが他の機種も型式認証を取るのであれば、

発売になったばかりのmavic4pro買う直前だったのですが、急ブレーキかけることにしました。

安い買い物じゃないので、買った後に型式認証とられたら後悔しまくるでしょうしね^^;





あっ!!mini4pro裏技があっるかも・・・

もしかして、ケアリフレッシュ残っているので、今から機体交換すればいいってことかな???新しい機体になるし。
ちょっと調べてみよっと♪


書込番号:26192555

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2025/05/28 06:34(4ヶ月以上前)

続報です・・・

DJIメディアセンター プレスリリースに

「故障時にDJIカスタマーサポートで機体交換を行った場合も、従来と同様に製造番号は変更されません
(ただし、リモートIDを機体へ再度インポートする必要があります)」


って、ありました(涙

型式認証機体は6月中旬から販売になりそうですね・・・


って事で、やっぱり包括申請取れている機体で飛ばしていきます^^
ケアリフレッシュもまだまだ1年以上も残ってるいるしね♪

書込番号:26192677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/28 10:49(4ヶ月以上前)

多少費用が掛かってもいいので手持ちのmini 4 proをDJIさんに送れば型式認証書番号を付与してもらえると良いのですけどね。

ちなみに機体のみって販売しているのでしょうか?

書込番号:26192878

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2025/05/29 22:29(4ヶ月以上前)

mini4proも風がない穏やかな日は快適に飛ばせますよね

30分以上飛行出来るのは安心^^

>betelgeuzeさん

機体のみって探してみたのですが無いですね・・・

おそらく秋にはmini5pro発売になるでしょうから、
今回、ini4proが形式認証取れたので、mini5proも発売と同時にとってくるだろうなと予想しています。

だって、そうしないとDJI、mini5proでても、の本国内じゃ形式認可取るまで買い控えおきますよね^^;

私も、mini4proは約11か月くらい包括申請残っているので
無理して5月23日以降の機体を購入しなくてもいいんですけどね〜^^;

免許所得していると、包括申請含め殆どの申請が2日もあれば降りるので
よーく考えたら、あまりmini4proで特別な改革があるわけでもないです(笑)


DJIが形式認証を取ったということは、今後発売されてくる機種も取れていくのでしょうね♪






書込番号:26194437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/06/04 12:49(4ヶ月以上前)

機体認証手数料が余計にかかるので
無料で包括申請の方が簡単お得ですよね
他に利点があったら教えて下さい。

書込番号:26199910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

Shot on Sigma BF

2025/04/25 08:52(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > Sigma BF ボディ

スレ主 bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Sigma 45mm F2.8 DG / カラーモード:パウダーブルー

Sigma 45mm F2.8 DG / カラーモード:パウダーブルー

Sigma 45mm F2.8 DG / カラーモード:パウダーブルー

Sigma 45mm F2.8 DG / カラーモード:シネマ

Sigma BFで撮影した写真を投稿します。BFで生成されたJPEG撮って出しです。

初回の試し撮りでいきなり夜の高感度撮影という状況でしたので、改めて陽光下での撮影をしたいところです。

書込番号:26158880

ナイスクチコミ!13


返信する
スレ主 bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件

2025/04/27 15:25(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Sigma 45mm F2.8 DG / カラーモード:ティールアンドオレンジ

Sigma 45mm F2.8 DG / カラーモード:パウダーブルー

Sigma 45mm F2.8 DG / カラーモード:パウダーブルー

Sigma 45mm F2.8 DG / カラーモード:パウダーブルー

Sigma BFで日中に撮影した写真を投稿します。
BFで生成されたJPEG撮って出しです。

1枚目は曇天でフラットな光で撮ったもの、2枚目から4枚目は晴天でコントラストが高めの光で撮ったものです。
撮影場所の都合で、被写体が木ばかりなのはご容赦ください。

ちなみに、初撮りからこの撮影まで、計167枚(ただし、途中からDNG+JPEGで撮ったので、生成ファイル数は330)を撮ったところで、バッテリー残量が5%になりました。

書込番号:26161461

ナイスクチコミ!3


スレ主 bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件

2025/05/03 13:26(5ヶ月以上前)

当機種
機種不明
機種不明
別機種

CONTAX Sonnar T* 90mm F2.8(G) / カラーモード:カーム

CONTAX Sonnar T* 90mm F2.8(G) / カラーモード:カーム

CONTAX Sonnar T* 90mm F2.8(G) / カラーモード:カーム

マウントアダプターを介してSigma BFにCONTAX Gレンズを装着

Sigma BFにCONTAX Sonnar T* 90mm F2.8(G)を付けて、バラを撮影しました。
花写真としてはやや固いくらい、想定以上にビシッと写って驚きでした。

CONTAX Gマウント→ライカLマウントなどというマイナーなアダプターは国内量販店で入手できないので、AliExpressで購入しました。購入後1週間ほどで届きました。

MFでのピント合わせの際には、拡大表示機能を活用できます。モニターの任意の場所をタップすると、拡大表示に切り替わります。拡大表示中に上下左右ボタンを押して表示範囲の移動や、ダイヤルで拡大率の調整もできます。Lマウントレンズだけでなく、BFのスタイルに合うオールドレンズと組み合わせた撮影も楽しめそうです。

書込番号:26167904

ナイスクチコミ!3


yamsan3さん
クチコミ投稿数:10件

2025/05/03 21:29(5ヶ月以上前)

>bunzo78さん
我が家にも今日SIGMA BFが届きました。レンズだけだと思い込んでいたので嬉しい驚きです。

僕もBiogon 28mmとSonar 90mmをつけて遊ぼうと思っていたので大変参考になります。アダプタは以前、ebayで入手したものですが。

書込番号:26168273

ナイスクチコミ!1


スレ主 bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件

2025/05/04 08:45(5ヶ月以上前)

>yamsan3さん
Sigma BFの到着、おめでとうございます!

受付開始日に予約を入れた人は、覚悟していたほど待たずに入手できているようですね。

CONTAX Gレンズは外観やサイズ的にBFに合いそうだと思ったので、実際に付けて撮影を楽しめてよかったです。また、私の投稿がお役に立てたようで幸いです。Biogon 28mmも面白そうですね。

書込番号:26168545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/04 00:20(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
CONTAX Gレンズ 良い写りですね。
Hologon16mm F8 だと色被りとかどうなるのか気になります。
もちろんそもそも物理的に付けられるのか?ってのが最重要ですが…

書込番号:26199562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件

2025/06/04 08:55(4ヶ月以上前)

>Snusmumrik999さん
こんにちは。

私が使用するSonnar 90mmは、シャープさ・高いコントラストと落ち着いた品位が両立された写りで、Sigma BFに合うなあと感じています。

Hologon 16mm F8は、Gマウントアダプターで装着すると、マウントアダプター側のピント調整用シャフトがレンズ側のマウント面と干渉し、無限遠が出ない状況になるようですね。BFは電子シャッターのみですので、シャッター幕とレンズの後玉・レンズガードとの干渉は回避できそうではありますが。

あいにく、私はHologon 16mm F8を持ち合わせていない上、仮に持ち合わせていても装着を試す度胸はなさそうです。それゆえ、実例情報をご提供できず恐縮です。

書込番号:26199745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

修理は今月末まで

2025/05/26 17:42(4ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100

スレ主 ta2021さん
クチコミ投稿数:2件

ソニーサポセンの修理は今月末で終了
定額修理は30000+税

書込番号:26191082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2025/05/26 20:37(4ヶ月以上前)

>ta2021さん

発売から13年。

販売終了時期は記憶してませんが、部品供給期間を考えると長期サポートだったのではと思います。

RX100M7後継機が出てないので、そろそろ出して欲しいとは思いますが。

書込番号:26191242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/02 22:47(4ヶ月以上前)

先ほどSONYの総合サポートのサイトで試してみると、確かにSONYでの修理受付は終了していました。

> STEP3:修理可能診断
> 確認結果
> 弊社の修理対応は、終了しております。
> 本製品については、修理のご依頼を承ることができません。
> 製品型名:DSC-RX100
> 製造打切り年:2020年05月
> 補修用性能部品保有期間:5年
> 修理対応終了年:2025年05月

なんと、2020年5月まで造っていたのですね。

書込番号:26198515

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

標準

鉄ちゃんphoto(流し撮り)鉄道

2024/05/19 07:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1024件

鉄道写真は流し撮りが非常に少ないので撮り方を勉強しませんか?
写真はFvモード(ほぼ絞り優先)絞り18 シャッター速度1/6 ISO50ND8を使って撮ってます

書込番号:25740291

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1024件

2024/05/19 07:23(1年以上前)

元画像
JPEG

書込番号:25740301

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/19 11:22(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

こんにちは。

>元画像

何か野獣が森の中を疾走して
いるようにも見えます。
すごいですね。

書込番号:25740506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1024件

2024/05/19 11:28(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます
見せ方も研究材料なのでトリミングやり直します

書込番号:25740513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件

2024/05/19 14:26(1年以上前)

シャッター速度1/8と1/6 は0.3違うだけなのに難易度がかなり違います

書込番号:25740680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/19 18:28(1年以上前)

小田急線 流し撮り

>きゅ〜〜ちんさん

こんにちは。
新幹線の流し撮りは凄いですね。。。

スピードは全然スローですが、流し撮り練習してた頃の、小田急線の流し撮りをUPします。

書込番号:25740934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件

2024/05/19 19:53(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
コメントと写真ありがとうございます

書込番号:25741032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/22 10:49(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

 内容が違いますが、RAWで撮ることについての投稿は返事が書き込めなかったのでこちらへ。

 先日はおかしい所を指摘してもらい助かりました。

 俺っておかしくね?と、異常に気付き病院へ!

 MRIでの検査結果は脳血栓でした。
 初期だったので、数日の入院で後遺症も無く復帰出来ました。

 4月頃から右腕の痺れを感じ、腱鞘炎?かなとストレッチをしていた自分が恐ろしい。

 ありがとう。

書込番号:25743809

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/05/22 10:57(1年以上前)

きゅ〜〜ちんさん こんにちは 

少し前に中井精也の鉄たびの再放送が有りましたが 草原の中の列車の流し撮りが有りましたが 綺麗でしたよ。

書込番号:25743817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件

2024/05/22 12:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます
録画忘れてなかったら見ます
今は中井精也さんの写真流し撮りが多いです

色が汚いことがこの写真の課題です
ケルビンの問題だと思ってます

書込番号:25743903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/22 13:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>きゅ〜〜ちんさん

私個人は、雑誌やWebサイトにて山下 大祐氏の鉄道写真とコメントを楽しんで見てます。

書込番号:25743921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件

2024/05/22 14:27(1年以上前)

>ハクコさん
コメントありがとうございます
お大事に

書込番号:25743999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件

2024/05/22 14:30(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
コメントありがとうございます
山下 大祐氏の鉄道写真良いです
Instagramフォローしました

書込番号:25744001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件

2024/05/24 19:59(1年以上前)

流し撮りを手探りから始めて3ヶ月初めて上手くいった一枚

書込番号:25746681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件

2024/05/29 19:25(1年以上前)

シャッター速度1/30以下なら道具は一脚
回転は石突きleofoto sc70
L型プレート
安い自由雲台(パンとボールは固定)

駅を出た直後ならシャッター速度1/50
しっかりした三脚
ハクバの水平器
パンが軽くて微調整のできる雲台
流し撮り限定ならLEOFOTO G4は全くダメ
きっちり水平出さないと右肩上がり等起こる

書込番号:25752936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2024/05/29 21:58(1年以上前)

前後は止められているが、中程がちょっと流れ気味です

これは電車の後ろが少々流れてしまった

この写真はほぼ電車全体が止められている

真正面から撮った珍しい電車の流し撮り

 
 電車のように前後に長さのあるものは(レーシングカーでもそうです。新幹線はその極端な例です)、流し撮りをすると、車体をピタッと止められる部分と流れてしまう部分がどうしても出来てしまいます。

 それは車体のどこ(前か真ん中か後ろか)に合わせてレンズを振るか、それによって振る速さ(=角速度)が違ってくるからで、これは原理的なものです。

 でも、それじゃぁ面白くありません。

 車体のピタッと止められる部分と流れている部分があるほうが、動的で流し撮りってな感じがするからいいんだ、という見方もあります。ですが、せっかく電車の流し撮りをするのなら、車体の全部がピタッと止められていて、背景だけが流れる写真がいい、と私は思うわけ。原理に反する流し撮り写真です。

 最近は撮っていないので、ふるい写真になりますが、4枚貼っておきます。すべて手持ち撮影です。

書込番号:25753163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1024件

2024/05/30 06:02(1年以上前)

>isoworldさん
コメントありがとうございます

書込番号:25753366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件

2025/05/10 12:34(4ヶ月以上前)

やっとシャッター速度1/6で撮れました
新幹線はここでは非公開

書込番号:26174637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件

2025/06/02 18:17(4ヶ月以上前)

500系

書込番号:26198233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

RF75-300mm F4-5.6到着、初期確認

2025/05/30 23:04(4ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

スレ主 南区2024さん
クチコミ投稿数:29件

軽量な望遠が欲しかったので、購入しました。
早速仕様上の不明点確認です。

1.AF駆動音について
 駆動音がするので動画には不向きと思われますが、予想よりは静かでした。速度もそれほど遅くない感じなので、トンビくらいなら追いかけられそうです。
2.AFエリアついて
 やや狭く、恐らく画面内80%くらいの広さです。
3.画面表示について
 撮影距離表示は非対応でした。
4.手ブレ補正について
 R5II装着時、IBISで300mmでも補正は十分と感じました。
5.画質について
 300mm側で色収差が大きいですが、DLOで改善しました。

以上実写での確認が殆ど出来ていない状況ですが、とりあえずの報告です。

書込番号:26195421

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/31 13:40(4ヶ月以上前)

>南区2024さん
>5.画質について 300mm側で色収差が大きいですが、DLOで改善しました。

改善するなら安心しました。

書込番号:26195982

ナイスクチコミ!1


スレ主 南区2024さん
クチコミ投稿数:29件

2025/05/31 20:06(4ヶ月以上前)

1999年設計のレンズが現在のLレンズ等の望遠レンズと画質が同等の訳ありませんが、普通に使えるレンズとの感触です。

書込番号:26196354

ナイスクチコミ!3


スレ主 南区2024さん
クチコミ投稿数:29件

2025/05/31 22:29(4ヶ月以上前)

>NEXTアイテムさん
そうかもしれないです。EF50mmF1.8IIも同じになります。

書込番号:26196463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/06/01 09:16(4ヶ月以上前)

>南区2024さん

お散歩カメラに安価で軽量な望遠レンズを探しています。使用カメラがR10が候補なんです。
古いレンズ系を活用したからと言うだけで、発売前は否定的な意見がたくさんありましたが、
画質は、DLOとレンズの光学補正を実施すれば使えそう、
手ぶれ補正は、ISOを上げて高速シャッターを使えば問題ないし、
静止画ならパワフルなDCモーターでも全然OKだし、

買っても全然大丈夫そうですね。
だってたったの、30,000円
もちろん、Lレンズの完成度は期待してません。

書込番号:26196746

ナイスクチコミ!2


スレ主 南区2024さん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/01 20:56(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ヤマアジサイ

ヤマアジサイ(クレナイ)

七里ヶ浜

七里ヶ浜(RF100-400)

撮影してきました。開放でソフトな描写は、やはり「令和のオールドレンズ」です。300mmではF8以上に絞るのが良いです。逆にソフトな描写を生かしたいなら開放で、という昔のレンズの撮り方もありでしょう。

駆動音は、正直気にするほど大きくはありません。昔中古で買ったEF70-210F4はAFDモーター駆動で、ガリガリ音立てて動いていました。

参考として、同一撮影場所から撮ったRF100-400mm F5.6-8 IS USM の写真を載せます。撮影日時が違い、さらにNLOも適応されていますが、画像全体の均一性は100-400が優れているようです。

書込番号:26197370

ナイスクチコミ!0


スレ主 南区2024さん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/01 21:05(4ヶ月以上前)

なんだか100-400の写真はジャギが目立つな。価格のビュアーは等倍にすると実際は200%くらいになるからかな。

書込番号:26197384

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/02 11:46(4ヶ月以上前)

>南区2024さん

RF75-300mmは期待値通り?想定内の?オールドレンズ感ですね
単純に望遠が撮れるってところで楽しむレンズでしょうか

RF100-400の方は、遠方の人工物が気になりますが空気の揺らぎとかすみを強めのフィルタで抑えたためかなと思いました

書込番号:26197936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/06/02 15:47(4ヶ月以上前)

>南区2024さん

RF75-300mm
価格を考えると使える使えるレンズですね。

書込番号:26198124

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信35

お気に入りに追加

標準

タンポポチップを付けてデジタル撮影

2025/03/16 18:18(6ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

タンポポチップ

これで撮影しました

撮影1

撮影1の等倍切り出し



この板のレンズに『タンポポチップ』という、レンズ情報をボディーに伝え、
露出オートが全モード使えるようになり、exif情報も記録できるものを付け、
フジのX-H1で撮影してみました。

実際に使ってみますと、銀塩レンズの割に、まあまあ解像していると思います。

書込番号:26112646

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6152件

2025/03/16 18:20(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

撮影2

撮影2の等倍切り出し

撮影3

撮影3の等倍切り出し



もう一丁、upしました。

書込番号:26112655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/17 11:05(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

順光

順光up

逆光

逆光up



日中撮影では、デジレンズに比較するとピンが甘いですが、
そんなに悪くはなさそうです。
柔らかくて良い感じだと思います。


このタンポポチップを買った時(15年ぐらい前)はロシア製と
聞いていましたが、ロシアのカメラってほぼキーウ(KIEV)で、
ウクライナ製なのかな?・・・・・って調べたら、製造は不詳ですが、
ショップはベラルーシにあるらしいです。

戦争が終わって、早く日本で買えるようになると良いな〜

ちなみに、レンズ側の取り付け部の径によっては取り付け不可で、
当レンズは径φ36.5mmで、その程度だと問題なくつきます。


書込番号:26113413

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/17 16:50(6ヶ月以上前)

別機種

本日撮り下ろし

◆Fシングルさん

こんにちは 新スレ開設、お疲れ様です。
こちらにも伺いましたm(_ _)m

>『タンポポチップ』

コレは初耳でした。
まだまだ研鑽を積まれる姿勢に頭が下がります。

私は初めてデジタル一眼を買ってまだ20年経っていない若輩者です\(`o″)バキッ!


お写真拝見しましたが花とかスナップみたいに身の回りを撮るには十分ですね。
解像感も十分かと・・・・・。

建築物を隅々までカッチリ写すとなるとちょっと柔らかいですかね?

書込番号:26113764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/17 17:35(6ヶ月以上前)

機種不明
別機種

当レンズ

XF16-55/2.8



カインズホームの2F駐車場から富士山を撮影してみました。

一本は当レンズ、もう一本はフジのフラッグシップズームXF16-55/2.8です。



書込番号:26113796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/17 17:40(6ヶ月以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

当レンズ_等倍切り出し

XFレンズ_等倍切り出し

当レンズ_等倍切り出し

XFレンズ_等倍切り出し



先の画では大差なさそうですが、等倍で見ていくと当レンズの勝ちだと思います。
如何でしょうか?

ニコンでもDXフラッグシップの17-55/2.8Gの望遠端はテレコンで拡大したような
ダメな画質でしたが、それと同じ結果に少し残念な気持ちです。


書込番号:26113799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/17 18:42(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ベース

いじってみました

ベースの等倍切り出し

いじった方の等倍切り出し



sharaさん、こんばんは


> 本日撮り下ろし

Redの次は、purpleを攻めますね。
飛ばさず潰さず・・・・・生かさず殺さず \(`o″)バキッ!
諧調を残して良い感じだと思います。


> コレは初耳でした。

でしたっけ?
MFレンズは電子接点を持たないので、タンポポチップを付けて、
さすがにAFにはならないまでも、露出関係はAFレンズと同じ状態を作るものです。

たしか、3,500円ぐらいだったと思います。
心ない人間が、戦争で入手できないことをいいことに、2万円以上で売ったりしています・・・・・


> 解像感も十分かと・・・・・

富士山の写真もupしましたが、なんとフジのフラッグシップズーム[Red Badge]の
望遠端よりも良いのはびっくりしました。


こうして見てみると、銀塩時代のレンズでも、マクロレンズならデジタルになっても、
まあまあ使えるかな?って思います。

ただ、マクロ時の解像度だけをとれば、新しいものほど良いですね。


書込番号:26113859

ナイスクチコミ!1


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/17 22:43(6ヶ月以上前)

◆Fシングルさん

>諧調を残して良い感じだと思います

ありがとうございますm(_ _)m

>でしたっけ?

多分(^_^;A

>[Red Badge]の望遠端よりも良いのはびっくりしました

ですね^^;
等倍画像では圧倒的な差になっています。

やっぱり単焦点は性能が良いんですね〜。
ズームの便利さに慣れちゃうとなかなか持ち出さなくなりますが、もしかしたら大損してるかも。

書込番号:26114164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/18 00:21(6ヶ月以上前)


sharaさん、こんばんは


> 等倍画像では圧倒的な差になっています。

私も結果を見て、撮影時にブレたんじゃないかとも思いましたが、
さすがに55mmのS.S.1/1000、ボディー内手振れ補正の環境ではブレないですよね。
奥も手前も負けてるってことは、AFが合っていなかったわけではなく驚きの結果でした。


> ズームの便利さに慣れちゃうとなかなか持ち出さなくなりますが、もしかしたら大損してるかも

私も同じ気持ちです。
この焦点域の単焦点は、純正とZeissで6本持っていますが、
マクロレンズ以外は、ほぼほぼズームしか使っていません・・・・・もったいなかったですね。

先日買ったXF150-600を評価した人が「これは2番目に良いレンズ」と言いましたが、
1番と答えたレンズはXF200mm/2(ニーニー)です。やっぱり単焦点が良いんですね。


家が老朽化して、廊下にタイルカーペットを張ることにしました。

ちょっと特殊なものを選んだので1枚1000円・・・・・普通のもので安いものは3〜400円。
アウトレットが出ていて、1箱16枚で1万円・・・・・これだけでも安いんですが、
さらにクーポンが出ていて、10%OFFクーポン(2回使える)で、1回の上限価格が5000円。

6箱欲しかったので6万円・・・・・2回に分けて買って6000円GET・・・・・ガッチリ買いましょう


今度、同様の焦点距離のレンズ、Zeiss50mm/2.8、XF56mm/1.2APDとの比較をやってみますね。


書込番号:26114241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/18 21:10(6ヶ月以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

当レンズ(Ai micro 55mm/2.8s)

makroPlanar50mm/2.8

XF56mm/1.2APD+Ring

XF16-55(55mm)+Ring



4本のレンズをマクロで撮り比べてみました。

微妙に撮影位置や角度が違うため条件が変わり、どれが良いかは何とも言えませんが、
少なくとも、デジタル撮影で当レンズ(micro55mm/2.8s)を普通に使えると思います。

面白いのは、MakroPlanar50mmはピント面のラインが出ていることで、本来、Planarは
シャープでありながらピント面の境が滑らかでラインが出ないと思っていました。
富岡光学からコシナになって変わったのかな?


sharaさん、

タンポポチップ、やっぱり書いていましたよ。

S5板に、GasGas PROさんに向けて、「タンポポチップの
レポートを縁側の方で行っています。ご覧ください。」

と、書いていました。


書込番号:26115170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/18 21:30(6ヶ月以上前)

>Fシングル大好きさん
タンポポチップはどこで買われたんですか?

・MASPすべてのモードが使えるようになる。
・AF微調整相当のことをレンズ自体に覚えさせることができる
・古い望遠レンズで最新の被写体認識が使えるようになる。

とは理想的ですね。

書込番号:26115191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/18 23:11(6ヶ月以上前)



そうnanoださん、こんばんは

muk camera service
https://blog.monouri.net/archives/cat_50029578.html

で、以前は購入できましたが、
先の書き込みのとおり、ロシア製のため、現在は購入できません。
戦争が終わるまで待つしかなさそうです。

トランプ大統領に頑張ってもらいましょう。


書込番号:26115296

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/19 23:07(6ヶ月以上前)

別機種

手ぶらも失礼なので一枚貼らせて頂きます。

◆Fシングルさん

>タンポポチップ、やっぱり書いていましたよ

全然記憶に残っておりませんでした。
申し訳ございませんm(_ _)m

>ガッチリ買いましょう

さすが買い物上手^^

>1番と答えたレンズはXF200mm/2(ニーニー)です

ニーニーとかサンニッパとかになるとカテゴリー違いの気もしますが、
やっぱり無理のない設計が高画質を生みますね。

>デジタル撮影で当レンズ(micro55mm/2.8s)を普通に使えると思います

遜色ないですね^^
ってか、このレンズが一番ピシッと写っているようにも見えます。

書込番号:26116469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2025/03/20 01:20(6ヶ月以上前)

>Fシングル大好きさん

カメラ自体の独特の雰囲気など何となく気を惹かれるので、特集のムック本(新品で購入)とか持っています(^^;
(しかし、実用品として買う気は僅少(^^;)
https://amzn.asia/d/27rNeow

比較的入手しやすい中古本の例


>ロシアのカメラって

いろいろあるようです(^^;
http://cccpcamera.stars.ne.jp/RussianCamera/Kaisetsu/FACTORY/FACTORY.html

旧ソ連時代の都市名の記述なので、例えば高頻度の「Leningrad」は、
今の(元の)サンクト・ペテルブルグになります。


なお、リンク先の下部には、カールツァイスの生産設備などを戦利品にした、よく知られた経緯も書かれています。

書込番号:26116548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/20 23:55(6ヶ月以上前)



sharaさん、
ありがとう、世界さん、
こんばんは

> 手ぶらも失礼なので一枚貼らせて頂きます。

だんだん世界を確立してきていますね。
今度、『SharaRedの世界』とか『SharaPurpleの世界』なる写真集の出版をお願いします。
もちろん、買わせていただきます。


> やっぱり無理のない設計が高画質を生みますね

以前、O先輩が言ってましたが、マクロ撮影用レンズで良い写りを求めたら、
一般的な鏡筒ではなくベローズにした方が良いと言ってました。

実際、ニコンのMF用105mm/f4も、古いけど鏡筒が太いもの(Ai)と、新しく細いもの(Ai-s)では、
比較すると古い方の勝ちでした。


> ってか、このレンズが一番ピシッと写っているようにも見えます。

逆を言えば、黒つぶれや白飛びしやすいのかも知れませんが、
上手く使えば、デジレンズ以上の作品が作れるかも?ですね。

やっぱ、ヤシコン時代のMakroPlanar・・・・・いっちゃいましょう。


> 比較的入手しやすい中古本の例

45年ぐらい前、学生の時は東京に通っていましたので、新宿には良く行きました。
新宿で中古のKIEVスクエアーを買いましたが、国産機と比べて
精度感がなく、操作しているうちにレバ−が外れ、でも、簡単に直るみたいな、
面白いカメラで、靖国通り沿いの『カメラのきむら』で売却しました。


> カールツァイスの生産設備などを戦利品にした

東独のレンズはいろいろ使いましたが、Red TのBiotarが一番好きでした。
既に、手元にはありませんが、楽しめるレンズではありますね。

そういえば以前、東のZeissにコシナがレンズをOEM供給していたと思います。

書込番号:26117688

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/22 21:06(6ヶ月以上前)

別機種

ピント、甘いですが・・・

◆Fシングルさん

>もちろん、買わせていただきます

その節はよろしくお願いします\(`o″)バキッ!

>ベローズにした方が良いと言ってました

ベローズですかぁ〜^^;
画質は試してみたいですが、機動力がちょっと・・・・。

>やっぱ、ヤシコン時代のMakroPlanar

タマ、今でもあるんですかね?

書込番号:26119703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/24 00:26(6ヶ月以上前)



sharaさん、こんばんは

> 画質は試してみたいですが、機動力がちょっと・・・・

Nikonのベローズを持っていますが、実働させたことがありません \(`o″)バキッ!
むかし撮りためたフィルムをデジタル化するために購入しましたが、それさえもやってません \(`o″)バキッ!

多分、こんなものを街中で使っていたら不審者として逮捕されます。


> タマ、今でもあるんですかね?

中古になりますが、Jカメラやカメキタで検索しますと、いくつか出てきますね。
ヤフオクでは時々、コレクション品の上物を手放す方がいます。

修理などのサービスは、本国Zeiss(AEGやMMG)の対応はすでに打ち切られ、
京セラ(AEJやMMJ)のサービスも2015年で終了しましたので、今後が心配です。

って、「やっぱ、ヤシコン時代のMakroPlanar・・・・・いっちゃいましょう。」って言って、それはないですね。 \(`o″)バキッ!


書込番号:26121353

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/25 16:40(6ヶ月以上前)

別機種

◆Fシングルさん

>それさえもやってません

さもありなん(^▽^;)

>こんなものを街中で使っていたら不審者として逮捕されます

普段から地元をうろついていますので、既にマークされているかも知れません^^;

>今後が心配です

そーですね^^;
やっぱり万が一の時は修理してもらえるモノにしておきます。

書込番号:26123180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/26 01:21(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

これを持って駅前を歩いてください。

コップの水滴を撮ってみました。

sharaさん、こんばんは

sharaさんのup画、上手い置き方ですね。
ボケも背景は適度なコントラストを残し、
それでいて煩くない、良い感じですね。


> 既にマークされているかも知れません^^;

私のup画のような格好で街中を歩いてください \(`o″)バキッ!

コップの水滴を撮ってみました。


書込番号:26123718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/28 00:21(6ヶ月以上前)

機種不明

全景

書込番号:2611517で、当レンズは思った以上の解像感があり、
何本かの、同様の焦点距離レンズで撮り比べしてみました。

当レンズをベースに、銀塩系、デジタル系に大分類し、
それぞれ、三脚に固定したカメラでup画のような写真を撮り、
中心部とサイド部で比較をしてみました。

[ベースレンズ]
 Nikon micro Ai 55mm /f1.8s・・・・・1979年発売

[比較銀塩系レンズ]
 Canon FL 50mm/f1.8・・・・・1964年発売
 Pentax SMC 50mm/f1.4M・・・・・1981年発売
 Pentax SuperTakmar 50mm/f1.8・・・・・1963年発売・・・・・ATOMレンズ

[比較デジ系レンズ]
 Zeiss MakroPlanar 50mm/f2.8
 Fujifilm XF 16-55mm/f2.8
 Fujifilm XF 50-140mm/f2.8


書込番号:26125880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/28 00:24(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Ai55mm2.8s

FL50mm1.8

SMC-M50mm1.4

Super Takumar55mm1.8



銀塩系レンズで撮影した中心部のup画を載せます。


書込番号:26125882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/28 00:27(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Ai55mm2.8s

FL50mm1.8

SMC50-Mmm1.4

Super Takumar55mm1.8



銀塩系レンズで撮影したサイド部のup画を載せます。


[評価]
天候が曇りですから銀塩レンズでも問題なく写ってはいますが、
さすがにFL 50mm/f1.8 は厳しい写りで、同じ時代の
SuperTakmar 50mm/f1.8 はATOMレンズだけあって少しはましで、
Kマウント廉価版SMC 50mm/f1.4MはSuperTakmarと同様。
やはり当レンズの写りが最も良い感じです。


書込番号:26125884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/28 00:31(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Ai55mm2.8s

Makro Planar50mm2.8

XF16-55mm2.8

XF50-150mm2.8



デジタル系レンズで撮影した中心部のup画を載せます。


書込番号:26125887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/28 00:35(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Ai55mm2.8s

Makro Planar50mm2.8

XF16-55mm2.8

XF50-150mm2.8



デジタル系レンズで撮影したサイド部のup画を載せます。


[評価]
45年前(1979年)に発売されたレンズですが、
シャープでコントラストも維持していて、
立体感も悪くなく、デジレンズとして
十分に伝える性能を持っていると思います。
ただ、曇りの日の撮影なのにヒストグラムの
両端まで使う写りのため晴れだと黒つぶれや
白飛びが心配かな?

純正レンズ対決では、望遠端となるXF16-55
よりも、広角端のXF50-140の方が写りが良いです。

書込番号:26125889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/28 00:39(6ヶ月以上前)


書き忘れましたが、絞り値は全てf8です。
XF16-55は55mm、
XF50-140は50mmで撮影しています。

書込番号:26125893

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/28 23:33(6ヶ月以上前)

機種不明

◆Fシングルさん

>デジレンズとして十分に伝える性能を持っていると思います

古いレンズですが端の方までシッカリ写ってますね^^
味とかなんとか言って無理に許容しなくても、
これだけ端正に写ってくれれば“標準単焦点レンズ”として十分使えます。

>上手い置き方ですね

ありがとうございますm(_ _)m

>これを持って駅前を歩いてください

とてもありがたいお申し出ですが辞退致します バキッ!

今日はコレ ↓ に行って来ました。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1671209.html

調整していると徹夜になりそうなので(明日は仕事)、“さわり”だけm(_ _)m
私が所有している唯一のS Proラインレンズ16-35F4です。
(単焦点マクロと広角ズームを比較というのも無謀ですが)

書込番号:26126914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/31 01:26(6ヶ月以上前)



sharaさん、こんばんは

sharaさんのup画、単に綺麗なだけでなく、頭(上部)に広さを感じて、
大伸ばしして飾りたくなるような写真だと思います。

ISO感度6400は流石フルサイズの余裕ですね。


書込番号:26129509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/04/02 23:47(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

Ai55mm/f2.8s

54B-1

54B-2

フジXF100-400(153mm)



 今回、久しぶりにTamron300mm/f5.6(54B,1979年発売)を使ってみました。
もちろん、MFレンズで動きものを撮ろうというのではなく望遠マクロ撮影です。


 望遠マクロレンズって、Tamron180mm/f3.5(AF)もそうですが、50〜100mmのレンズに比べて、
余りシャープではなく、ご多分に漏れず54Bもシャープではありませんが、ボケはきれい
だから生かしどころはあるかな? フジXF100-400に比べて小さいし軽いし。


 シャープさだけを言えばAi55mm/f2.8sとフジXF100-400(中間リング噛ませ)は優秀ですが、
54Bの描写は、そこは劣るも、ボケがきれいで柔らかく良い感じに感じます。


 逆にAi55mm/f2.8sの写りは、シャープでボケが硬く、如何にもニッコールらしいです。


書込番号:26132696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/04/02 23:50(6ヶ月以上前)

機種不明

54B-3



明暗差のある被写体を撮影しましたが、目立つフリンジはなく、色収差について言えば、
むかし使ったAi300mm/f4.5sよりも優秀だと思います。


書込番号:26132699

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/03 00:10(6ヶ月以上前)

◆Fシングルさん

引き続き温故知新≠ノ注力されておられるご様子(^-^)/
私は古いレンズを持っていないので、とても興味深く拝見しております。

Ai55mm/f2.8sのシャープさには驚くばかりですが、
他のレンズも使い処によってはまだまだ活きますね。

>大伸ばしして飾りたくなるような写真だと思います

ありがとうございますm(_ _)m

>ISO感度6400は流石フルサイズの余裕ですね

ホントは少し絞りたかったのですが、手振れを連発させそうなのでさすがに諦めました^^;


Panasonic100oマクロのスレは新章を起ち上げました。
お時間あるときに閲覧頂ければ幸いですm(_ _)m

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001596232/#26132283

書込番号:26132727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/04/05 16:10(6ヶ月以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

Ai55mm2.8s

MakroPlanar

Ai55mm2.8s_等倍切り出し

makroPlanar50mm/2.8_等倍切り出し



ちょっと、300mmのマクロ撮影で脱線しましたので、
今回は当レンズ VS MakroPlanar50mm/f2.8を行いました。

多分、皆様の予想外の結果です。
私のコメントを後にして、まずは画像をご覧ください。


書込番号:26135780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/04/05 16:12(6ヶ月以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

Ai55mm2.8s

makroPlanar50mm/2.8

Ai55mm2.8s_等倍切り出し

makroPlanar50mm/2.8_等倍切り出し



もう一丁〜


書込番号:26135782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/04/05 16:14(6ヶ月以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

Ai55mm2.8s

makroPlanar50mm/2.8

Ai55mm2.8s_等倍切り出し

makroPlanar50mm/2.8_等倍切り出し



もう一丁〜〜

書込番号:26135787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/04/05 16:16(6ヶ月以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

Ai55mm2.8s

makroPlanar50mm/2.8

Ai55mm2.8s_等倍切り出し

makroPlanar50mm/2.8_等倍切り出し



これが最後です。

如何だったでしょうか?


書込番号:26135792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/06/02 14:21(4ヶ月以上前)

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

当レンズ

XF60mm

当レンズの等倍切り出し

XF60mmの等倍切り出し

今回は当レンズと富士純正XFmacro60mmとの比較です。

書込番号:26198064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/06/02 14:28(4ヶ月以上前)

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

当レンズ

XF60mm

当レンズの等倍切り出し

XF60mmの等倍切り出し

もう一丁〜

ボケが若干が硬い感もありますが、まあまあのボケで、
解像度はむしろ、当レンズの勝ちのような気がします。

書込番号:26198066

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)