
このページのスレッド一覧(全125447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 14 | 2025年5月24日 17:55 |
![]() |
5 | 5 | 2025年5月22日 12:29 |
![]() |
12 | 0 | 2025年5月21日 23:05 |
![]() |
7 | 0 | 2025年5月21日 06:23 |
![]() |
33 | 19 | 2025年5月20日 20:43 |
![]() |
17 | 25 | 2025年5月20日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


また明日からZ7Aの7万円キャッシュバックキャンペーンが始まりますね、
期間は2/14 - 5/7まで。応募締め切りは6/6。
昨年夏の7万円キャッシュバックキャンペーンでは在庫はハケなかったのですかね。
Z7Bも待ちくたびれてきたので、今回はキャンペーンの乗っかろうかなと。。。
みなさんはどうされます?
7点

nikon rumorsによれば、3型は「いつかは登場するかもしれないが、すぐには登場しない」とのこと。
良きタイミングと思います (^^)。
書込番号:26073860
3点

>竜馬っ子ぜよ。。。さん
こんにちは。
>期間は2/14 - 5/7まで。応募締め切りは6/6。
オータムキャンペーン終了してから
1か月ですぐにキャンペーンですね。
買い逃した方にはチャンスですが、
何か連発な感じもしますね。
書込番号:26074156
2点

>鳥が好きさん
そうですね、今回が最後のキャンペーンのような気もしますので前向きに検討します!!
>とびしゃこさん
そうですね、早くZ7Aの在庫を無くしたいのでしょうね。
Z7Bは1年後か早ければ今年後半くらいですかね。
書込番号:26074191
0点

>竜馬っ子ぜよ。。。さん
>早くZ7Aの在庫を無くしたいのでしょうね
Z 7IIの比ではないレベルで全く売れていなかったであろうNikon F6を販売終了ギリギリまで年間100から200台ペースで作り続けてたメーカーですからねぇ...
細々と作り続けてるんではと思います
個人的には大変同意しかねるんですがNikon USAがZ 8を「真のD850後継機」と公式サイトに書いてしまったので、中々Z 7系統の未来は暗いかなとも...
Z 8はD850の後継というより立ち位置的にD700の後継なんじゃないのと思っちゃいましたがw
書込番号:26074213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>seaflankerさん
なるほど、そういう裏事情があるのですね。
実は数年前にZ7Aを使用していたことがありましたが、いろいろな事情から手放したことがありました。
色合いや使い勝手などいい記憶が残っています。
>>中々Z 7系統の未来は暗いかなとも...
残念ですね、ぜひZ7Bなどの後継機を作ってもらいたいです。
書込番号:26074359
2点

>竜馬っ子ぜよ。。。さん
私は1月に Zf を買ったばかりで、とても気に入ってるのですけど、
もともとはZ 7II を買うつもりだったので、買い増してしまおうか悩み中です(笑)。
書込番号:26075341
4点

>mkousukeさん
確かに悩みどころですね。
Zf本体を下取りしてZ7Aを購入する場合ですと、マップカメラでは19万円くらいの持ち出しですね。
キャッシュバック7万円を差し引いて、実質12万円ですかね。
やはり新たにZ7Aを購入して、被写体別にカメラを使い分けて楽しむほうがいいかも。。。
書込番号:26075370
2点

>竜馬っ子ぜよ。。。さん
>やはり新たにZ7Aを購入して、被写体別にカメラを使い分けて楽しむほうがいいかも。。。
そうですね。
私はド素人なので特にどういう撮影が専門ということはなくて、風景もポートレートもいろいろ撮ってみたい感じです。
Zf との2台持ちなら、Z7Aは主に風景、Zf はポートレートや気軽なスナップみたいな使い分けもいいのかなと。
実は先日風景写真を専門としている写真家さんに花の撮影を教わった時に、花の撮影には私が今持っている標準ズーム(24-120mm)では望遠側が物足りないと言われたのです(実際そう感じました)。
その方からは「屋外でのレンズの交換を避けるために 24-200の便利ズームを買い増すといい」と勧められたのですが、
その直後にキャッシュバックキャンペーンの知らせがあり、Z7Aと望遠ズームを買い増して2台持ちにすれば屋外でのレンズ交換避けられるのでは、と良からぬことを思いついてしまったのもあります。笑
まだまだ猶予はあるのでゆっくり悩もうかと…
書込番号:26075386
0点

>mkousukeさん
>>Zf との2台持ちなら、Z7Aは主に風景、Zf はポートレートや気軽なスナップみたいな使い分けもいいのかなと
そうですね。高画質なZ7Aで花の質感などを表現したり、気軽に撮れるZfでスナップをいろいろな切り口で撮影するのも面白いですね。
私はもともとNikon使いだったのですが、浮気してCanonやFUJI、Lumixと使ってきましたが、結局一周回ってまたNikonに戻ろうかなと考えています。(笑)
実は私も写真表現を勉強するため写真教室に通っているのですが、被写体の形や質感を高画質で撮影したいなと考えるようになり、運良く?キャッシュバックキャンペーンに遭遇したしだいです。。。
と言っても財布と相談中でまだ結論はでていませんが。(笑)
書込番号:26075416
2点

>竜馬っ子ぜよ。。。さん
>そうですね、早くZ7Aの在庫を無くしたいのでしょうね。
>Z7Bは1年後か早ければ今年後半くらいですかね。
何気にZ6III(キット)の値引きも
4→5万に増額されていますね。
Z8も3→5万、Z6IIも3→4万、
Zfも2→3〜3.5万に増額されてます。
・Nikon Creators 応援 スプリングキャンペーン2025
https://www.nikon-image.com/event/campaign/spring_2025/
ニコンの思惑、前回のキャンペーンでの
セールス反応が透けて見えるようですが、
新型Z6IIIや高画素Z8のセールスが
ニコンの想定を下回るようであれば、
高画素のZ7IIIの発表は値付けを含め
判断に迷うところかもしれませんね。
書込番号:26075608
3点

>とびしゃこさん
前回のキャンペーンはスルーしていたので、キャッシュバック金額が増額されていたのは知りませんでした。
既存の売れ筋カメラの在庫調整がうまくいってないのですかね。
>>高画素のZ7IIIの発表は値付けを含め判断に迷うところかもしれませんね。
確かにそうかも知れませんね。同程度の画素数のZ8の売れ行きしだいでしょうか?
Z8とZ7Aでは使用用途が違うようですから、棲み分けでZ7Bの発売を期待したいところですね。
書込番号:26075747
2点

キャンペーンにあやかりヨドバシAkibaで買ってきました。
店頭で見ていたらメーカー派遣の方が安くするとのこと、いくらだと聞いたら410000円だと返事。
店に在庫があったので即決。
F3時代から故障が一回もなくNikon党。トリミングが有利なこともあり決めました。
ポイント41000円とキャッシュバック70000円を差っ引いて実質299000となった。
おりしも桜の季節ディテールと精細感が楽しめそうです。
書込番号:26126293
3点

上手に買われましたね〜。
これはお買い得。
ニコン最高画質をお楽しみください〜。
書込番号:26126348
2点

>竜馬っ子ぜよ。。。さん
3月の初めに、新宿のヨドバシカメラで買いました。natuhazeさんと同じぐらいの値段でした。
風景メインに使ってるので、AF速度にも全く不満なく、大満足です。
出来ればファームウェアアップデートでフレキシブルカラーピクチャーコントロールと美肌効果だけ追加してもらえたらうれしいな〜というぐらいです。
書込番号:26189043
3点



カメラバッグ・リュック > Think Tank Photo > ダークライト 20L [ブラック]
今まで街歩き用にはドンケのF3にD5、トキナーの広角、標準、望遠の各ズームを入れて使用していました。F3は小振りだけどD5にトキナーのAT-X24-70をつけた状態で収納出来るので重宝していたのですが、総重量4kg近い荷物を肩に掛けて歩くのはかなり苦痛。特に最近は長時間散策する機会外国人増えて深刻になっていました。
というわけで購入したのがこのバックパック。
サンニッパ用にストリートウォーカーハードドライブを持ってるのですが、街中散策用には大き過ぎる為、小振りで収納力があって、背面取り出しタイプを探したらこれになった。
サイドから取り出せるヤツも見たのですがD5だとかなりキツく実用性はないと諦めました。
このバックの良いところはバックのトップからレンズ付きのカメラを取り出せるところでしょうか?
ウェストハーネスは街中撮影用には邪魔なので外しました。
昨日買ったばかりで撮影には使用していないので、使用したら改めて使い勝手を報告させていただきます。
書込番号:26183506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤記訂正
6行目
誤)最近は長時間散策する機会外国人増えて
正)最近は長時間散策する機会が増えて
UPすると訂正できないんだっけ?
書込番号:26183538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロビア100Fさん
thinkTANKphotoの良いところはウエストハーネスが外せれるところです。
私にはウエストハーネスが邪魔なので、縫い付けてあるバックパックは買わないです。
そして、スマホがiPhoneなのでAirTag付けています。
気休めかもしれませんが、何も無いよりはマシかと。
書込番号:26183548
1点

>ジャック・スバロウさん
こんな人気のない口コミにコメントありがとうございます😭
腰のハーネスはハイキングや登山をしない限り不要ですからね。私もこれはポイント高いです(その分、腰のハーネスをつけても、効果はイマイチですが)
バックの口コミやレビューって意外と少ないんですよね。みんなどーしてるんだろうと気になります。
書込番号:26183961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

think tank photo のカメラバッグはVer.2ではないストリートウォーカー、グラスリモ、アクセレレーターの3個所有していましたが、後にアクセレレーターは手放し、現在は2個所有使用しています。丈夫で頑丈ですが、1つだけ言えば、バック自体は軽くはないのですよね。十年以上使っているストリートウォーカーが流石にくたびれてきたので最近買い替えを考えていたところですが、ダークライトもいい感じですよね。
書込番号:26186575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sweet-dさん
コメントありがとうございます。
このバックは小振りながらガッシリ疲れていて、感覚的にはストリートウォーカーハードドライブよりゴツい気がします。
ホントは上記したボディとレンズ3本+小物類が入る様なもう少し小振りのバックが欲しかったのですが、14LだとD5が入らず断念しました。
背面長を短くすると厚みも少なくせざるを得ないみたいですね。
書込番号:26186797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100
RX100を使い続けてもうすぐ11年になります。5月に入り、電源を入れると「電源を入れなおしてください」のメッセージが出てくるようになりました。
電源を入れなおしても同じメッセージが出続けます。苦闘の末、初めに再生ボタンを押して、再生画面になった状態で「電源を入れなおしてください」メッセージが出たら電池を入れなおしてシャッターボタンを押したら撮影モードになって撮影できたことがありましたが、翌日にはまた「電源を入れなおしてください」のメッセージが出て撮影できなくなりました。
購入してから10年以上が経つので修理はやむを得ないかと思いましたが、電源部分の接点に問題があるのかと思ってバッテリーの接点部分と本体の接点部分に接点復活剤(5−56)をごくわずかに使用したら直りました。一週間ほど経ちますが快調です。
ご参考までに。
既出でしたらご容赦ください。
12点






デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ
去年9月に新品購入して使っていましたが、今年春にセンサー付近に
ゴミらしき物があるのを見つけて取ろうとしましたが、取れない為ピン
セットでつまもうとしましたが、完全にごみとは違いました。
購入時には付いていないと思いますので、皆様のご意見をお伺いして
修理に出すべきか決めたいと考え投稿致しました。
1点

>ナメルドさん
これは酷い、製造不良です。
しかし、それを証明するのが難しい。
OMDSに送付しても、厄介扱いされるかも?
まずは販売店に相談です。
書込番号:26168674
4点

>ナメルドさん
オイル類でもないのですね?
母材が鉄系金属であれば、(画像を見た感じでは) 赤錆みたいな感じですね(^^;
書込番号:26168678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>foto-fotoさん
私も販売店に相談したいのですが、20年くらい前は
キタムラで購入していたのですが現在はネットでお安い
所から購入しているため、自分でOMDSに送付しなければなりません。
書込番号:26168687
1点

なお、一般用途の茶色系の接着剤の多くは天然ゴムや天然素材系の樹脂などを使っていますが、
天然ゴムなどを使うと経年劣化が早めになるので、カメラ用途に使うとは思いたくないです(^^;
(茶色系の合成樹脂などであれば、別です)
書込番号:26168688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
オイル類では無いです、接着剤がはみ出しているような感じで
硬いです。
センサー付近ですので、あまり触りたく無いのですがブロワー
等では取れるような状態では有りません。
書込番号:26168692
0点

>ナメルドさん
オンラインでの対応可になりました。
連休中は、メール・チャットなどが可能です。
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/info/2025/04/gwsch/index.html
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/digital/contact.html
書込番号:26168792
3点

>ナメルドさん
メールが安全ですね。
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/digital/contact02.html
書込番号:26168796
4点

>さすらいの『M』さん
ご回答ありがとうございます。
そのような方法があるのですね!
知りませんでした、問い合わせしてみますね。
ありがとうございました。
書込番号:26168841
1点

これ左右に糸状のモノも出てるんです?
接着剤に付着したほこり?
最初はなかったんですよね?
どちらにせよこんな現象は初めて見ました。
書込番号:26168902
0点

>ナメルドさん
一枚目の写真だと問題箇所は削れて毛羽だっている様に見えますし、その右端も茶色に見えます。
この写真を添付してメールで問合せるのが良いと思います。
購入時に無かったとコメントされておりますが、レンズを着ける時にぶつけた記憶があるのでしょうか?
無ければ、購入時に無かったとのコメントはされない方が良いと思います。
コメントされれば非は所有者として無償修理は難しくなるでしょう。
書込番号:26168941
1点

ナメルドさん こんにちは
確認なのですが 太陽にカメラを向け撮影したことは無いですよね?
内部が溶けたように見えたので 確認の質問です
書込番号:26168954
1点

>ナメルドさん
接着剤と言うよりも、もとラボマン 2さんも書いてますが溶けた感じに見えますね。
原因は不明でしょうが、メーカーに点検に出すのが良いと思いますね。
書込番号:26169041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もセンサー外周フレームが溶けたのかなと思いました。
同様の事象について、購入したキヤノン機で経験あります、ソニーやニコンでは発生したことがありません。
キヤノンはカメラ内手振れ補正が後発なので発生したのかなと思いましたが、
OMDS、オリンパスは実績があるのでどうなんでしょう、
ちなみにフレームがダメージを受けてる場合センサーも焼かれている可能性があります。
(見た目では分かりません)
書込番号:26169099
1点

>hunayanさん
たくさんのご回答ありがとうございます。
私もフォーサーズ時代のE-510からE-5、
E-m1とメーカーから購入して15台くらいは経験しておりますが
初めてです。
センサー付近の清掃はブロワーで吹き飛ばすぐらいで、ごみ問題
はフルサイズ7c2の様にゴミに遭遇することは皆無です。
レンズ交換などは十分に注意していますし、太陽光を直接撮影などは
一度もございません。
メーカーにメールで問い合わせ致しますが、正直に原状を伝えます。
新品購入時は電源を切って本体を横に傾けてセンサー付近を見たことは
無かったので最初から付いていたのか、その後付いたのかはよくわかりませんが、
メーカーの検査で見つかるはずなので、最初は無かったと思っています。
皆様、いろいろなご意見有難うございます。
結果報告を行いますので、お返事はこれにてご遠慮させて頂きます。
ありがとうございました!
書込番号:26169153
9点

本日、商品が戻って来ました。
最初の問い合わせで、OMDSの返信メールを受け取ることができずに
再度問い合わせをしてしまったため、日数が掛かってしまいましたが、
清掃作業完了して戻ってきました。
問題の付着物除去は無くそのままの状態でした。
*撮像素子清掃後は当社規定の範囲内で、撮影への影響かない事を確認しております。
との内容でした。
取り除かないのは、撮影に影響を及ぼさない事をメーカーから確認が取れたと私は認識し、
このまま使っていきます。
実際に使っていて何の問題もなく撮影していますので、安心して使って行きます。
以上報告です。
書込番号:26180457
5点

>ナメルドさん
原因についてはコメントがありませんか?
書込番号:26184504
2点

>hunayanさん
キヤノンはカメラ内手振れ補正が後発なので発生したのかなと思いましたが、
本当ですか?その根拠はありますか?
妄想はいけませんよ。
書込番号:26184624
0点

>花魁瀬川さん
>Kazkun33さん
全く付着物に対してのコメントはありません。
私は最初から付着しているものと考えていますが、
画像も確認してもらい、点検に出して欲しいとの
回答を受け取り修理依頼致しました。
補償期間なので無償点検となっております。
私は付着物は気にしていませんので、このまま使って行きます。
特に問題にしておりません。
書込番号:26184637
0点

>花魁瀬川さん
>私もセンサー外周フレームが溶けたのかなと思いました。
同様の事象について、購入したキヤノン機で経験あります、ソニーやニコンでは発生したことがありません。
キヤノンはカメラ内手振れ補正が後発なので発生したのかなと思いましたが、
キヤノンの手振れ補正は優秀ですね。
撮影者の不注意でセンサーを焼く状況でセンサーを避けているのですから!
書込番号:26185256
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
FTZ / FTZII といういずれかのアダプタ経由。
Fマウントレンズ→Zマウントボディ。 F to Z。
書込番号:26182088
1点

Z50UにマウントアダプタFTZUまたはFTZを取り付けて、
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを取り付けます。
書込番号:26182090
0点

ありがとうございます!
意外と高価なんですね。。初心者で知らずに購入してしまいました。
マウントアダプター買う価値あるレンズでしょうか
書込番号:26182094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価値ですが、明るさが欲しいスナップとなると、35mm F1.8Gは必要でしょう。
が、レフ機で使った方がよいでしょうね。
既にレンズがお手元のようですから、
中古のD40/D40x/D60/D3000などのCCD機を買って別の楽しみとか---。
書込番号:26182101
0点

>しゃんすくさん
レンズ本体より高いアダプター
しかもかさばる、重い、
自分ならZレンズを買います。
書込番号:26182110
4点

換算50ミリくらいでF値低いレンズを探してたどり着いたのですが知識浅すぎました😂
書込番号:26182113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゃんすくさん
こんにちは。
>マウントアダプター買う価値あるレンズでしょうか
>換算50ミリくらいでF値低いレンズを探してたどり着いたのですが
アダプタ経由は長さ、重さ増など不便もあります。
傷が広がらないうちに、下取りにされて、
換算50mmよりちょっと狭い60mm相当ですが、
Z40/2の購入資金にされたほうが
良いかもしれません。
書込番号:26182117
3点

K&F Concept メーカー直営店 マウントアダプター Nikon対応 ニコン Fマウント G-type レンズ → ニコン Zマウント カメラ 変換アダプター 無限遠実現 高精度 ニコン ZF Z8対応
こちら5000円くらいですがつかえますか?
書込番号:26182128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのアダプタは持っていませんが、
AFモータ内蔵のGレンズ対応のようですから、電気的な機能はするはず。
なお、DX 35mmの開放画質は甘い方ですから、ご承知くだされ。
書込番号:26182146
0点

>しゃんすくさん
>K&F Concept メーカー直営店 マウントアダプター
>Nikon対応 ニコン Fマウント G-type レンズ → ニコン Zマウント カメラ 変換アダプター
>無限遠実現 高精度 ニコン ZF Z8対応
こちらでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07S5R8Y6W?th=1
機械絞りのGタイプレンズをアダプタ側で
「勘で絞り込む」タイプで、手動フォーカスで
絞り値も画像ファイルには記録されません。
(電子接点がないため)
>うさらネットさん
>AFモータ内蔵のGレンズ対応のようですから、電気的な機能はするはず。
5000円台で電子接点付きの
サードのマウントアダプタは
ないのではないでしょうか。
書込番号:26182167
3点

となるとftzのアダプター購入検討してみます!
ftzだと手ブレ補正?ついてるのでしょうか。
書込番号:26182178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゃんすくさん
NIKKOR Z DX 24mm f/1.7
マウントアダプター不要、安い、軽い
フルサイズ換算36mmで使いやすい
35,000円
どうしてアダプター経由にこだわるんですか?
しかも純正以外は使い物にはなりませんよ。
書込番号:26182240
2点

>しゃんすくさん
アダプタ経由は金がかかる。
長さ、重さ増など不便もあります。
これ以上、傷が広がらないうちに、下取りにされては如何ですか?
書込番号:26182243
2点

>しゃんすくさん
アダプター不要の
純正のZレンズを買って下さい。
たくさんありますよ。
書込番号:26182244
1点

>しゃんすくさん
他にもFマウントレンズがあるなら、アダプターを購入して使うメリットは少なからずあると思いますが他のFマウントはお持ちじゃないでしょうから手放してZマウントを購入した方が良いと思います。
安易に同じメーカーで手軽な中古レンズって感じで購入したのかなと思いますが、Fマウントレンズは一眼レフ用でマウントアダプターがあれば使えますが、ミラーレスからレンズ交換式を始めたんですかね。
Z24of1.7やZ40of2に買い替えた方が良いと思いますね。
書込番号:26182356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゃんすくさん
レンズが手元にあるとなると、FマウントボディかFTZ等の電気接点のあるアダプタかですね。
後者にされると言うことで、お楽しみください。
>とびしゃこさん
電気接点無しでGレンズ対応と謳っているケシカラン情報ですね。向後はさらに良く見るようにします。
書込番号:26182363
0点

>しゃんすくさん
>ftzだと手ブレ補正?ついてるのでしょうか。
アダプタに手振れ補正は付いていません。
(最新のFTZIIにもついていません)
手振れ補正なしボディ+FTZ+手振れ補正なしレンズ
の組み合わせになりFTZの筒の長さの分、長くなります。
書込番号:26182397
0点

やはりZ24of1.7やZ40of2あたりを買い直したほうが無難でしょうか😅❓
子供撮影や、出かけた際の撮影等に使いたいと考えてます
書込番号:26182402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のZ単焦点は、40mm F2 / 28mm F2.8を主にZfでスナップに充てていますが、
28mm F2.8はZfcでも活用となっています。
先々、Z FX機 (フルサイズ)での運用を考えるか否かですね。
40mmにZ50II だと人物主体スナップには向きます。
書込番号:26182778
0点

なるほど、、アドバイスありがとうございます!
Z24of1.7だとひろすぎますか?人撮る場合ですと。
書込番号:26182781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

換算36mmなので広すぎるなんてことはないですよ。むしろ裸眼で見た感じに近く、スナップやテーブルフォト等、何でも獲れる使い易い画角だと思います。
ポートレートのような写真を撮りたいのであれば、40mmの方がイメージに合うかもしれません。
書込番号:26184517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゃんすくさん
何を迷ってますか?
以下で決まりです。換算36mmは万能レンズ
NIKKOR Z DX 24mm f/1.7
フルサイズ換算36mm
35,000円
書込番号:26184618
0点

皆さんアドバイス感謝です。
f2.8 26だとf1.7 24とくらべてどんな感じのレンズですか?
書込番号:26184677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

24mm F1.7に対して26mm F2.8のメリットデメリットは以下です。
メリット
・小さい
ただし、小ささが最大限に活きるのはフードを装着しない場合で、フードを装着した26mmとフードを外した24mmでは大差がありません。
・描写が良い
DXだとフルサイズ用の美味しい部分だけを使えるので、流石に描写は一段上だと感じます。
デメリット
・動画には向かない
フォーカス時に音がするので動画には向きません。
・全軍繰り出し方式
近接フォーカス時にレンズ中央が5mmほど突出します。これが電源ON時に動くので、フードなしでキャップをつけたまま電源ONするとエラーが出ます。
・暗い
24mmに比べて一段以上暗いので暗所は24mmが有利になり、ボケも大きくなります。
・画角が狭い
換算39mmとなりますので、テーブルフォトでは若干窮屈に感じるかもしれません。
・価格
倍以上の価格差があるので、これらのデメリットを甘受してでも少ないメリットを感じるかは人による。
24mmの万能さに比べると26mmはスナップ向きで、使う人を選ぶ感じです。
FXで使う見込みがないのであれば、無理して買う必要はないでしょう。
ただ、実際に手にしてみると謎の魅力があり、他社を含めても比較対象がないと思える唯一無二のレンズでもあります。
書込番号:26185040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど!詳しく教えていただき感謝です!
子供撮影や、外食、家での撮影であれば24f1.7で充分そうですね❗
書込番号:26185220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)