カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7906839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ517

返信140

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

囀るノゴマ

夏羽のベニマシコ

ハイタカの幼鳥(多分)

霧の中で囀るシマセンニュウ

皆さん、こんにちは。
引き続きスレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>
【コメント投稿について(追加)】として、新たに項目を追加しました。
今一度、下記の文章に目を通して頂ければと思います。


このスレは

『写真作例 色いろいろPart296 ジャンル問わず何でも貼ろう大会16』の続きになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26176525/

●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
(コメント投稿時は【必ず作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。
また、撮影機材や撮影日の縛りも一切ありません。(過去写真でもOK♪)
アップ作例は原画である必要はありません。
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約は厳守してください。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
【節度をもった書き込み】をお願いします。

☆コメント投稿について(追加)
スレ主旨に反する投稿があった場合は、該当コメントに対して一切反応せず
運営側に該当コメントの削除依頼をしてください。
(スレ主も気がついた段階で削除依頼をするつもりですが・・・)

●新スレッドについて
『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。
次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。
スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。
なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、
【200件目は書き込まない】でください。
最終的なアナウンス用のスレ主専用のコメントとします。

★お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりした場合は、全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>
スレ主の【私は野鳥写真ばかり】ですが、【皆さんは気にせずに色々な写真】を投稿してくださいね♪(^_-)


前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)

書込番号:26234937

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に120件の返信があります。


クチコミ投稿数:3119件

2025/09/02 10:56

ふっくらしているとカワイイ・・・オオルリ

決めポーズ?なオオルリのメス

少し若いと思われるコルリ

そして、この直後にさようなら〜(>_<)

みなさん、こんにちは。

今日も朝から雨です。
ムシムシ・ジメジメで室内暑いのなんの。(-_-;)
なかなか低気圧&前線が北海道から離れないため、雨が上がらないようです。

日曜に撮影したオジロトウネンの写真が、同じ日に撮影されたオジロトウネンの
色合いが異なっていて、ネットで色々探してみたのですが、自分の写真が微妙に違う???
と悩み、大先輩に写真を見て貰いました。
結果・・・「(オジロトウネンで)大丈夫です」と言われ、ホッとしました。
色の違いは、成鳥冬羽と幼鳥の違いなのでしょうかねぇ。
本当、シギチの識別は難しい。


アップ写真は5月11日分(つづき)からです。
オオルリは何度か近くを彷徨いてくれました。(^_^)
でも、桜は絡んでくれず・・・。(^_^;
オオルリがいなくなって、桜絡みのキビタキを再び撮ろうと探したのですが姿無し。
ありゃ・・・早い時間だけ?
と思っていたら、コルリの囀りが聞こえました。
ジ〜ッとみていると、笹が揺れる、揺れる・・・チラッと姿を見せて引っ込む。(^_^;
そして時々笹藪の中で囀るのです。
何度もイライラさせられながら、ついに姿を見せました。
笹藪の中にある倒木の枝の上に乗って囀り始めたので、見える隙間を探して撮影しました。
翼が微妙に黒いので、若い個体かな?


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>上の段にあるものをとるのは肩より肘が上になり慌ててばたばた。
確かに冷蔵庫の上の段は肩より肘が上になりますね。
(余程大柄な人でない限り・・・)
冷蔵庫の側に台を用意するかしないといけませんね。
これは慣れるまで不便ですね。

>ここ数日畑の周囲でコジュケイが鳴いているので
コジュケイが出てきたのですか〜。
また来てくれるでしょうかねぇ・・・是非ともアナログおじさん2009さんの
お相手をして欲しいものです。(^_^)

>レタスが冬眠(夏眠?)から覚めるようにただいま冷蔵庫で水に浸したり
一手間かけると発芽しやすくなるのですね。
この暑さだと葉物の生育が悪そうですね。

>まずは雨が欲しいですね。
本州は豪雨の場所と雨がさっぱり降らない場所と極端みたいですね。
やはり雨は適度に降って欲しいところ。
結局、昨日は雨が降ったり止んだりを1日中繰り返していました。(-_-;)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4068045/
確か北海道では見られない鳥さんだったはず。
コロンとしていて可愛らしい姿ですね。


◆verrazzano-narrowsさん
いらっしゃいませ。

>シマフクロウありがとうございます。
いいえ〜忘れた頃に、また色々アップすると思います。(^_^ゞ
何せこの日は一晩に13回給餌池に来ましたので。
(私はレッドブルを飲んで徹夜しました)
子供が大きくなっている分、餌運びの回数が増えるのでしょうね。

>魚を食べる種はとても少なかったと思います。
確かにフクロウさんはネズミとか肉食が多いですよね。
シマフクロウは魚を丸呑みするので、大きすぎると放置するのですよね。(^_^;

>前回upさせていただいたアオバズクは全て手持ちです。
そうでしたか。
手持ちの方が移動も楽ですし、とっさのシーンを撮るときは有利ですものね。
シャッタースピードが遅めでもしっかり止めているのは凄いです。

>写真はじめてもう10年くらい経ちますが
ベテランではないですか〜。(^_^)
私も気がつけば鳥撮りを初めて10年になってました。(^_^ゞ
(毎日撮影ではありませんが)
そんなに時間が経過しているのに、腕は・・・・・・・・・。(^_^;;;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4068226/
こういうシーンが撮れたら、モニターの前でにやけちゃいそうです。
良いシーンですね。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4068238/
家政婦は見た・・・のニャンコバージョン。(^_^)


◆hukurou爺さん
いらっしゃいませ。

>湿度が低いので
羨ましいです・・・こちらは湿度が高くて。(>_<)
最低気温もなかなか20度切ってくれません。

>ようやくZ6Vに「鳥認識モード」が入った
ファームが出るのに時間がかかりましたよね。
夫も「やっと来たぁ!」って言ってました。
そうですか、良い感じですか。
またフルサイズの購入を悩みそうです・・・。(^_^ゞ

>クロジがまだいました...コマドリは若様たち
あら、いいですねぇ。
楽しい水場があって・・・。(^_^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4068276/
>ヒタキの仲間の♀だと思うのですが??
私は写真をパッと見の印象では、ウグイスの幼鳥かな?と。(自信は無い)
幼鳥が混ざる時期は、本当に識別が難しいですよね。(^_^;


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>白樺峠の鷹の渡り始まってますね。
そちら方面、始まっていますか。
上手いこと最盛期に行けると良いですね。(こればっかりは運ですものね)

>ヨンニッパやロクヨンが欲しいけど、ハードルが高く現実的で無く眺めているだけです。
フルサイズだと価格が・・・ですものね。(^_^;
暗い場所は確かに明るいレンズは有利ですが、被写体が近いと被写界深度が浅くなるため
ガチピンが大変みたいです。
そう考えると・・・私にはm4/3機が合っているのかな?とも思ったりしています。(^_^ゞ

>シマフクロウが身近に居たらメチャ欲しくなりますね。
あはは・・・。(^_^ゞ
でも、シマフクロウが住んでいる場所へ行くのも、高速を使っても6時間以上かかるので、
気軽には行けません。(^_^;

>山梨の有名な水場に行ったら、オオルリやコルリの子供達が来ていました。
ほぉ〜それは楽しかったでしょうね。
アップを楽しみにしています。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4068287/
今シーズンはどれだけ逢えるかなぁ?なハチクマさん。
色々柄がありますよね。

書込番号:26279503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2627件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/02 21:33

これはウグイスかと...

これもウグイスと思ったのですが...

2枚目に似ているがウグイスで良いのか?

アレ?尾が短い!ということはヤブサメか?

みなさま こんばんは

>アナログおじさん2009さん

>>まずは雨が欲しいですね

この冬は雪が少なく梅雨の降水量は平年並みかやや多いという当初の予報を信じて高畝にしたのが運の尽きで
予報通りの地域もある中で在所は真逆の空梅雨で夕立もほとんどなく6月中旬から野菜の水やりを続けています
4、5日は本当に予報通りに降って欲しいです

>紅なっちょさん

開放f6.3(テレコン使用f9)は暗いけれどZのロクヨンはとてもじゃないけれど手を出せないのでFマウントの
ロクヨン(中古の出物)を探してます

>スモールまんぼうさん

>>パッと見の印象では、ウグイスの幼鳥かな?と。(自信は無い)

よ〜く見ると心なしか眉斑が見えるような気がしますね。こういうタイプのウグイスもいるという事なのですね
こうなると私には全く手に負えず今日も懲りずに出かけて撮ってきたモノを貼ります

まず1枚目は昨日の2枚目とは印象が違いますがウグイスで良いかと思うのです

2枚目撮っている時はまたウグイスだぁ!と思ったのですが現像して画像を確認した時に
3枚目のソウシチョウの後ろにいるこの鳥が出てきて「ん!これウグイス?いやムシクイの仲間では?」となり
であれば2枚目もムシクイ?

さらにまたまた同じのが出てきたと思って撮った4枚目は後で確認したら尾が短くてさすがにウグイスでも
ムシクイでもない?となると春に虫のような声で鳴いていたのに姿を見つけられなかったあ奴か?

というわけで今のところ1枚目はウグイス、2枚目、3枚目も同じくウグイス、4枚目だけヤブサメで名前を
付けて整理してありますが合っていますか?

書込番号:26279941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2025/09/03 06:02

再生するこんなことならフィルター用意すればいいのに・・・他人撮影ですが(^^)

再生するこのフォトムービーでまたR5買うことになりました・・・800oF11+エクステ1,4で約300o先

その他
こんなことならフィルター用意すればいいのに・・・他人撮影ですが(^^)

その他
このフォトムービーでまたR5買うことになりました・・・800oF11+エクステ1,4で約300o先

R5は買い戻したものの800oF11の超軽量レンズは今は無し

15年前のカワセミの写真見つ当時を思い出し禁断のレトロじいさん

使いまわしのこれはExifが400oになっているのでいけるかもとにやり(^^)

これも使いまわしですが3000oのコンデジのほうが便利かも・・・コンデジご容赦

皆さん、お早うございます。もうすぐ5時ですが、暑さは和らがないものの、日はどんどん縮まり、まだ周囲は薄暗いままです。例年なら、空を横切る猛禽類やカラスが見えるのですが、今年はまだ見えません。サシバの渡りも3桁はいっているというのが写友の話ですが、こちらとんと縁がありません。

仕方がないので1、4HDDを覗いて相変わらずの妄想です。軽量化路線で、テレ端400o+テレコン1.4+APS-C1.5あたりでなんとかならないか、遠い昔の写真のExifチェックしています。運が良ければぎりぎりって感じですが、運はほとんど使い切っていますのでどうなりますやら。

☆hukurou爺さん

いやはや、今年の猛暑には当方も辟易していますが、何しろお天道様の気分次第なので、なるようにしかなりませんね。こちらも、趣味でちょっと種をまいた陸稲や最近蒔いて芽が出てきた白菜や小松菜、キャベツの水やりに、ほぼ毎日時間をかけています。買ったほうが安いのは判っているのですが、キュウリやナスもスーパーで買うとなると抵抗感があり、燃料費をぐっと飲み飲んでいます。昨年は近所の農家さんも暑さで白菜の苗が枯れ、3度蒔きをしたという方もいるくらい、専業農家の方も苦労しているようで、こちらも暑さ対策には半日くらいしか日の当たらない場所で栽培しています。

今回の作例、いまだに多種あるムシクイにはお目にかかれず、ヤブサメも1度だけですので、まったく同定などできません。図鑑ではよく確認するのですが、現物を見ると全くいけません。が、本当に豊かな環境ですね。かつてはサンコウチョウやオオタカなども住んでいた実家の屋敷林は倒木が心配で伐採して以来、まったく珍鳥は見えません。


☆verrazzano-narrowsさん

ダーウィンポーズのミサゴ、バックのブルーの海と相まって、お手本のような写真ですね。さすが、高級単焦点レンズです。これを使いこなせているということは、謙遜なされていらっしゃるようですが、かなりのベテランさんと見ました。時々書き込んでいますが、当方山育ちなので、海が映り込んでいる作例は大好物なんです。ミサゴが捕まえている魚は太刀魚でしょうか、こちらではせいぜいボラばっかり・・・よく光るので人気ではありますが・・・です。水面も野池なんでちょっと寂しいですね。お見事な作例ありがとうござます。


☆紅なっちょさん

毎回の精力的な作例アップ、感心しきりです。もうすぐ白樺峠でしょうか。こちら個体数が少ないのと暑さで、鷹の渡り観察には出かけられませんが、使いまわしのヤマセミで失礼します。ビデオ1本目は、コンデジですが、RXM4markUで同居人が撮ったものを大トリミングして爺さんが編集(換算すると1500mmくらいでしょうか)したものです。当地のヤマセミは台風の影響で河川敷が変わりここ数年姿が見えませんが、かつてコサギがヤマセミを追いかけるシーンを撮りそこなったので、ひそかに狙っています(^^)。


☆スモールまんぼうさん

もう9月だというのに、毎回同じ言い草になりますが、本当に在庫が豊富ですね。シマフクロウ、当方も所有の200oF2.8、整理しようとしましたが、来年のアオバズクに期待して、まだ残すことにしました。MFT機で400o、テレコンかまして560oあれば、出会いさえあればいけそうな気もするので。問題はカメラで、慣れているところで、中古のG9くらいはと考えています。OM-1のバッテリーと充電器もあるのですが、せっかくの機材整理、毎度の気が付けば、機材が増えているにならないよう気を付けないと。例えばマップカメラさんの、下取りで13%(時には18%)増しとか、これに弱いんですよね。騒いでいたFuji機は今回の手術で諦めがついたんですが、手術のご褒美を欲しがっている自分に手を焼いています。

R7は、連射大好き爺さんとしては、ブラックアウトが困るので、ただいま整理用の段ボール箱に入っています。APS-C機なのに高画素でAFもなかなか頑張ってくれるのはうれしいのですが、電子シャッターのゆがみとブラックアウトは、これからの葦原でのチュウヒ撮影にはちょっと携行がためらわれます・・・なんてことを書き込む前に、まずはいい写真を撮れよなんですが(^^)。






書込番号:26280156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3119件

2025/09/03 09:24

クロツグミが囀っていました

ポツンといたコムクドリ

ウグイスの成鳥

手強かったウグイスの幼鳥(hukurou爺さん宛て)

みなさん、こんにちは。

久しぶりに朝から晴れ、そして風が冷たく心地よいです。(^_^)
日中は暑くなりそうですが、湿度さえ下がってくれたら・・・。
でも、天気予報では午後は大気の状態が不安定になるとのことで、どうなることやら?


アップ写真は5月11日分(ラスト)からです。
撮影フィールドを移動して・・・そこでクロツグミに出逢いました。
このフィールドでは、あまり鳥さんに出逢えずでした。(>_<)

4枚目のみ・・・hukurou爺さん宛てで、ウグイスの幼鳥です。
草むらからやっと出てきたのですが、枝が被るところをウロウロされて、
全身見える姿ではありませんが・・・。(^_^ゞ


◆hukurou爺さん
いらっしゃいませ。

>よ〜く見ると心なしか眉斑が見えるような気がしますね。
どうも、幼鳥だと眉斑がハッキリ見えないみたいです。
私も先日撮影したウグイスの幼鳥も眉斑が殆どありませんでした。

>であれば2枚目もムシクイ?
そうですね、2枚目と3枚目は同一種でムシクイの何か・・・だと思います。
ムシクイも識別が難しい鳥さんなので、私も自信はありませんが・・・
メボソムシクイのような気がします。

>春に虫のような声で鳴いていたのに姿を見つけられなかったあ奴か?
4枚目は、正解。間違いなくヤブサメです。
尾羽が短い、あの姿の鳥さんはヤブサメしかいません。(^_^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4068472/
同時に複数種出られると、どっちを先に狙うか悩みそう。(^_^ゞ


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>当方も所有の200oF2.8、整理しようとしましたが
被写体が大きくて、距離が比較的近くて、暗い場所の撮影を考えているのでしたら
手元に残しておくのが良いかも知れませんね。
パナの200mm2.8のレンズはもう販売されていませんし、中古はテレコンなしでもバカ高いですし。
さらにパナの1.4倍テレコンは販売されてませんし。
そう言えば、OMDSから50-200mmF2.8 IS PROが出るみたいですね。
OMDSの事ですから、高くて重そうですよね。

>問題はカメラで、慣れているところで、中古のG9くらいはと考えています。
カメラ選択も悩ましいですよね。
G9Uはちょっと使いにくい感を感じています。
そのため、すっかり野鳥撮影はOM-1mkUになってしまいました。

>R7は、連射大好き爺さんとしては、ブラックアウトが困るので
R7mkUの噂が少しずつ出ているようなので、内容次第ではフラフラしそうですね。

>電子シャッターのゆがみとブラックアウト
確かにR7の電子シャッターの歪みはかなり強く出ますよね。
それだけ読み込み速度が遅いってことなのですが・・・後続機がどの程度
歪みを抑えてくるか?
ブラックアウトもそうですが、どちらかと言えばバッファー・フルが問題ですよね。
気合いの入ったモデルを出してくるか、否か。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4068535/
ヤマセミって渓流(山奥)というイメージが強かったのですが、
意外と下流側にも来るのですね。
なかなか思うように撮れていませんが、今シーズン何度か遠くにいるヤマセミを撮っています。(^_^;

書込番号:26280265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件

2025/09/03 21:31

オオルリの若

コルリの若

キビタキ

カワラヒワ

皆さまこんにちは。

間も無く台風通過で大雨になりそうな予感。富士山では雨不足で河口湖の水位が低下して湖の中にある六角堂まで歩ける事態に。。。
災害にならない様に、優しく適度な雨を期待しているんですが、自然はイマイチ優しく無い(>_<)。
優しい雨にしておくれーー。

今回の写真は、本当は飛んでいる姿を撮りたかったけど、シャッタースピードを上げると真っ暗になってボツ。。。

水場に来る野鳥は子供が多いですね。巣立って水に飢えているのでしょうか。

>スモールまんぼうさん
なんかどの写真もメチャ綺麗に撮れてますね。いい感じ。

>アナログおじさん2009さん
鷹の渡りもう3桁?凄い。私は9月の後半から参戦予定です。

>hukurou爺さん
ロクヨン狙っているんですか?ワオ!。私も欲しい。。。でも無理っす。。。
ロクヨンはハチゴロウになるのが魅力ですよね。
尊敬する島田忠さんは、講演会の時、ブラインドテントに隠れてヨンニッパで野鳥の飛翔を撮っていると言ってました。
その写真が凄いのなんのって、インスタで目が肥えていた私もビックリ!の凄い写真連発で一気に目が覚めました。
最初出て来た時はお爺さんが講演始めたって感じだったけど、最後はゴッドに見えました。

書込番号:26280797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3119件

2025/09/04 09:04

高いところにオオルリがいました

時々何かを啄みながら、少し下に降りてきました

立ち位置を変更しようと動いたら、この後逃げられました(>_<)

目線の高さにオオルリのメスが!

みなさん、こんにちは。

今朝は薄曇りのお天気なので、大物のお洗濯をして外干ししました。
現段階は気温がボチボチなので、過ごしやすいです。
気温がジワジワ上昇中なので、風が少し欲しいところですね。

台風15号が日本近くで発生して、九州に接近中ですね。
被害が出ないと良いのですが・・・台風から離れた場所でも既に活発な雨雲がかかっていますね。(>_<)



アップ写真は5月12日分からです。
オオルリを求めて出掛けてみました。
暫く高〜い場所にいたのですが、鳴き疲れてお腹が空いたのか?
やや低めの場所に降りて虫を捕っていました。
なかなか警戒心が強い個体なのですが、不意打ちで近くに降りて来ました。
オスを撮ろうと頑張っていたら、目線の高さにメスが・・・。
手前の枝に止まってくれたら枝被りなしだったのですけれど。(>_<)
枝被りを回避しようと場所探しをしている間に、飛んで行っちゃいました。(T-T)


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>富士山では雨不足で河口湖の水位が低下して湖の中にある六角堂まで歩ける事態に。。。
ワイドショーでやっていました。
水量がかなり少ないようですね。
災害にならない程度に雨が降って、水位が上昇してくれますように・・・。

>シャッタースピードを上げると真っ暗になってボツ。。。
センサーに当たる光の量が少なすぎだったのですね。
ボツにはなるでしょうけれど、編集ソフトで露出などをガバッと上げると
意外と写っていたりするのですよね。(^_^;

>水場に来る野鳥は子供が多いですね。
子供達が独り立ちしたため、目立ってくるのかも知れませんね。
それにしても、この時期は成鳥の姿を見かけないですよね。
既にどこかへ移動しているのかな・・・。
渡りの時期も最初に成鳥が飛んで行くみたいな話を聞いたことがあります。

>なんかどの写真もメチャ綺麗に撮れてますね。
ありがとうございます。(^_^)
相変わらず、数撮って当たり出すな感じで撮っています。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4068687/
暗い中、綺麗に撮っていますね。
コルリもオオルリと同じく首から下から青くなっていくのですね。

書込番号:26281025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2025/09/04 17:09

再生する300oのスパンでは800o×エクステ1.4×APS−C1.6で妥協すべきか

その他
300oのスパンでは800o×エクステ1.4×APS−C1.6で妥協すべきか

とにかく遠いので(5472/1920)×600o×デジタルテレコン2倍

撮って出しだとこんな距離感

なのにチョウゲンボウはバイバイ 横1287にトリミング で約5000o?

やっぱり300m以上は800oレンズ×エクステ1,4でトリミングかな?

皆さん、こんにちは。今日、当地は、急な大雨が降り、自分も農作業中止。ブルーベリーをちょっと摘んで、畑の整理をしたら今日は終わり。なんか物足りないので、毎年この時期になると姿を見せるハヤブサやチョウゲンボウを探して、お散歩コースのNTTの電波塔を観察。小雨は降るし、推定200m以上の距離があるので600o程度では厳しく、本日も一応600oF4のレンズが付いたコンデジで様子見。軽いので現状では一番のツール。解像度は度外視です。

☆スモールまんぼうさん

機材に関してのアドバイスありがとうございます。最近はさすが欲しい欲しい病は収まりましたが、肝心の被写体が少なく、こちらのほうが深刻な状況です。OM−1mark2には前から関心を持っていますが、300of4noレンズを2度も処分した身にはなかなか敷居が高いですね(^^)。

200oF2.8とテレコン、仰せのとおり、シマフクロウには遭遇しませんが、フクロウ類との出会いの可能性やサンコウチョウとの出会いも期待できるので、これはキープしましょう。長期的な展望を見いだせない爺さん、感謝です。

書込番号:26281356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3119件

2025/09/04 18:58

コマドリを探していたら、クロジに出逢いました

警戒心が強くてなかなか撮らせてくれなかったアカハラ

声はすれども・・・やっと見つけたオオルリ

ず〜っと囀りは聞こえたので、ダメ元で坂道を登ったら・・・そこにいたかぁ!

みなさん、こんばんは。

今日はボチボチの気温のおかげで比較的過ごしやすかったです。
運動がてら、お散歩エリアを覗いてみれば良かったかな・・・。(^_^;
でも、日中はまだ暑いので、ついつい家に籠もっちゃいますね。


アップ写真は5月17日分からです。
この日は久しぶりにコマドリはどうかいな?とプチ遠征をしました。
が・・・囀りは少なく、ず〜っと微妙な距離で囀っていたコマドリを
ようやく発見して撮影しました。(遠かったなぁ)
この場所では鳥さんとの出逢いが少なく・・・で終わりました。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>当地は、急な大雨が降り、自分も農作業中止。
台風15号の影響でしょうか。
雨雲レーダーを見ると台風からかなり遠くても、雨の影響があるようですね。
明日も雨が降りそうですので、ご注意あれ。

>肝心の被写体が少なく、こちらのほうが深刻な状況です。
なかなか、モデルさんが現れず・・・は厳しいですよね。
また、鳥さん達がアナログおじさん2009さんの相手をしてくれる事を
祈っています。

>300of4noレンズを2度も処分した身にはなかなか敷居が高いですね
2度手放していましたか。(^_^;
レンズも昔と比べると値上がりしてしまったので、手が出しにくい価格ですよね。
300mmF4のU型が出れば、中古が出てきそうですが・・・難しそうですよねぇ。(-_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4068832/
確かにこれは遠い・・・。(>_<)

書込番号:26281441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2627件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/04 21:32

ロクヨンが欲しい理由

1/250 止まらない

サメビタキだと初物なんですが多分コサメビタキ

尾が短めで微妙な個体だけどウグイスか

みなさま こんばんは

久しぶりに終日雨で乾燥しきっていた畑が充分潤いましたのでようやく今季の水やりからは解放されそうです
日々のルーチンが減るので収穫が終わっても放置したままだった棚の片づけや起耕作業を始めようと思います
友人のみょうが収穫作業の手伝いも始まっていよいよ夏が終わります

>アナログおじさん2009さん

>>キュウリやナスもスーパーで買うとなると抵抗感があり、燃料費をぐっと飲み飲んでいます

産地直送よりさらに鮮度抜群の畑直送!きゅうり、なす特にトマト、とうもろこし、枝豆などは売場に並んで
いるモノとは比べるべくもないのでコストや労力は度外視してます。畑仕事をして野菜中心の食生活になる
夏の方が体調も良いです

そろそろ猛禽類が通過したり変わり種(ユリカモメ.etc)がやってくる季節なのですが今のところさっぱりで
水草が枯れないうちにカワセミの飛込み&飛出しを撮りたいのですが熊鈴を下げての山通いです

>紅なっちょさん

>>本当は飛んでいる姿を撮りたかったけど、シャッタースピードを上げると真っ暗になってボツ

RAW撮影&ノイズ軽減ソフト導入が前提ですがZ8だとISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐ手もあるか
と思います。それでも飛翔を撮るとなると厳しいですかね...ならばやはりヨンニッパですね
私はまずは手持ちの機材でやれることをやってみてますがやっぱりいつかロクヨンは欲しいです

>スモールまんぼうさん

納得の回答ありがとうございます。生き物なので個体差もあるので難しいですね

そろそろ夏鳥のシーズンはおしまいでコルリ、マミジロは来シーズンの楽しみになりそうです
そんな視点からも夏は終わりますね



書込番号:26281568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件

2025/09/04 23:23

キビタキとオオルリと?

仲良く

皆さまこんにちは。

今夜は嵐?不安な夜です。
鷹の渡りにも行きたいけど、大阪万博もあと1ヶ月くらいかな。もう一度行きたいけど、予定がつくかどうか?

>hukurou爺さん
ロクヨン良いですよねー。私も鷹の渡りはロクヨンで撮りたいけど、値段が、、、、、。。。絶句します。
理想的な設備として。
手持ちぶらぶら撮影ならロクロクサン。
鷹の渡りはロクヨン。
薄暗い所と野鳥の飛翔はヨンニッパ。
なんですけどねー。

>スモールまんぼうさん
コマドリもシマフクロウも出会った事ないです。野鳥の会に入会しているものの、まだまだ野鳥愛が足りて無いんですね。

池に行くと今年生まれたカルガモ達はたくさんいるんですけどねー。最近はカワセミも見かけません。

>アナログおじさん2009さん
機材の欲しい欲しい病は私もかかってます。でも買える財力と持ち歩く体力が不足しているため現実的ではありません。
今の機材でエンジョイです。

書込番号:26281651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3119件

2025/09/05 10:40

高い場所で囀り続けていたオオルリ

チラリとセンダイムシクイが登場

キビタキが元気に囀っていました

時に近くにやって来たり(ノートリ&リサイズ)

みなさん、こんにちは。

今のところ曇り空・・・割と涼しく感じます。
ただし、体を動かすと暑くなるけれど。(^_^;
(先ほどお風呂を洗ったもので(^_^ゞ)

台風15号は足早に移動中ですが、活発な雨雲を伴っていますね。
進路に当たる方々は途中ください。
被害なく、嵐が過ぎ去りますように。


アップ写真は5月17日分(つづき)からです。
撮影フィールドを移動しました。
さて、オオルリとキビタキはいるでしょうか?
オオルリはチラリと出ていなくなり、変わりにキビタキが相手をしてくれました。


◆hukurou爺さん
いらっしゃいませ。

>久しぶりに終日雨で乾燥しきっていた畑が充分潤いました
そちらは適度に雨が降ったようで良かったですね。
暑い中で頻繁な水やり作業は大変ですよね。

>友人のみょうが収穫作業の手伝いも始まって
今年もミョウガ収穫のお手伝いをされているのですか。(^_^)
地面からニョッキリなので、作業時の腰が疲れそうですね。(^_^;;;

>そろそろ夏鳥のシーズンはおしまいで
そうですねぇ、こちらは渡りの鳥さん狙いになっています。
シギチ、タカ渡り、小鳥の渡り・・・今シーズンはどのくらい出逢いがあるのやら?
今年もツリバナが大不作なので、小鳥の渡りはパッとしない可能性が高そうです。(>_<)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4068874/
>サメビタキだと初物なんですが多分コサメビタキ
これ、結構悩みますねぇ。
アイリングの白いバンドが太いのでコサメビタキっぽく見えますが、
気になるのは嘴なのです。
コサメビタキなら下嘴が黄色っぽく見えるはずですが、この子は黒っぽいですよね。
もしかするとサメビタキの可能性があるかも。
尾筒が見えれば、サメビタキかどうかの識別ポイントが増えるのですけれど、
なかなか見える角度で撮らせてくれないのですよね。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4068883/
>尾が短めで微妙な個体だけどウグイスか
パッと見だとキビタキのメス?かな?と思いましたが、羽線が目立たないのですよね。
キビタキの成鳥メスなら、白っぽく見えるのですが・・・若い個体?う〜ん。
本州だと北海道では見られない種もいるので、なかなか難しいです。(^_^ゞ


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>今夜は嵐?不安な夜です。
今も結構、雨が降っているのではないでしょうか?
足早に移動している台風ですが、雨雲レーダーを見ると活発な雨雲を伴っているので・・・
影響が出ないと良いのですが。(>_<)

>コマドリもシマフクロウも出会った事ないです。
シマフクロウは名前の通り日本では北海道限定のフクロウさんになります。
チャンスを見つけて北海道に来るしかないかなぁ〜。

>野鳥の会に入会しているものの、まだまだ野鳥愛が足りて無いんですね。
そんなことはないですよぉ〜。
こればっかりは見に行くフィールドと運ですし。
ちなみに、私は野鳥の会には入会していません。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4068901/
キビタキとオオルリのツーショットですか。
いいなぁ〜。
(キビタキがメッチャ威嚇してますね(^_^;)
過去にオオルリが止まった枝にキビタキが一瞬止まって逃げた姿を見たことがあります。
(撮れなくて悔しかったなぁ〜)

書込番号:26281907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/05 11:26

OM-1II+150-400) カワラヒワが非常にカラフルに思ってしまいます

同左) ヒタキさんだけど「どちら様でしょうか?」

同左) どうやらキビタキ・雄の若様のようです。

同左) 立派になった姿をまた見てみたい

スモールまんぼうさん、紅なっちょさん、hukurou爺さん、アナログおじさん2009さん
    皆様こんにちわ。久しぶりのまとまった雨で、鳥撮り散歩にいくこともかなわず、
   自宅で溜まったデータの整理などをしています。
    またまた、前回の投稿より日にちが空いてしまいました。鳥さんとの出会いは
   そんなに悪くないはず、とは思いながらも「撮れ高」の低さが悩みです。
    一応、RAWデータで残しているのですが、より磨きをかけて仕上げるはずの
   RAW現像が、大半が失敗作の救済に時間をとられているのが現状です。
   さあ、こちらの掲示板にアップするぞ!と思った頃には眠気が襲ってくる・・・。
   という毎日が続いています。
    機材のほうも、もう少し入れ替えて試してみたいこともあるのですが、
   スズメとムクドリが愛おしく思えてくるほど多種との出会いの少なさが、
   かろうじて散財を食い止めています。

    と、いうことで駄文はこの辺で・・・。写真はまあ地味ですが、
   当方の現状をよく表していると思ったので、これらのチョイスです。
    Z6 3については次回にて。売らずに我慢して持っていて良かった、
   と思いました。 では。また。

書込番号:26281934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3119件

2025/09/05 15:01

囀るキビタキ

辛うじて桜絡み

近すぎて全身入らず(ノートリ&リサイズ)

桜の玉ボケバック〜

みなさん、こんにちは。

午前中は涼しく過ごせていたのですが、急にムシムシした空気と
風が強くなってきました。
風が強すぎたため、一度窓を閉めたのですが・・・暑くて一部窓を開けておきました。

昨日、注文していたシルバーカー(手押し車)が届きました。
これで母が少しでも外出時に歩きやすくなればいいなぁ〜と思っていますが、
果たして思惑通りにいくかどうか。
母がケガをしない程度に、積極的に体を動かして欲しいところなのですが・・・。(-_-;)


アップ写真は5月17日分(ラスト)からです。
キビタキがあちこちで囀るので、せっせと撮っていました。
この日の写真は、キビタキだらけ〜でした。(^_^ゞ


◆MasaKaseifuさん
いらっしゃいませ。

>自宅で溜まったデータの整理などをしています。
ずっと画面を見ていると目が疲れてショボショボしますよね。(^_^;
時々目を休めて、作業を行ってくださいね。

>「撮れ高」の低さが悩みです。
鳥さんはいる!けれど遠すぎてダメ〜とか、カメラを向けた途端逃げられる・・・とか、
色々で撮れ高が少ないことってありますよね。(^_^;
私も最近はそんなパターンが多いです。

>売らずに我慢して持っていて良かった、と思いました。
Z6Vの鳥認識が搭載された・・・ですね?
hukurou爺さんが良さそうな話をしているので、これから活躍してくれそうですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4069006/
キビタキさん、結構近くで撮れたようですね。
私も秋の渡り時に逢えるかなぁ?なんて思っています。(^_^ゞ

書込番号:26282065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3119件

2025/09/06 20:54

もっふもふなセンダイムシクイ

キバシリ見つけ!

アナログおじさん2009さん の気持ちが分かる・・・オオルリ

警戒心が強くて近寄れなかったカワセミ

みなさん、こんばんは。

今日は早起きして、タカ渡りを見に行きました。
なかなか飛ばな〜い。
小鳥も通過するだけで撮らせてくれな〜い。
と待つこと3時間。
ついにハチクマが飛び始めた♪(^o^)
数は多くはありませんでしたが、飛び出してから1時間の間に25羽以上飛びました。
時には4〜6羽のタカ柱になり、グルグル回りながら高度を上げていました。
1度だけですが、ツミとハチクマが結構近くを飛びました。
上手くカメラがパン出来ず・・・。(>_<)
近いとカメラをパンするスピードが難しいですね。

その後、カワセミ&ヤマセミ捜索をして、遠かったけど・・・逢えました。

飛翔シーンは秒25枚なので、枚数が・・・。
チェックが大変そうです。(^_^ゞ


アップ写真は5月18日分からです。
鳥さんを求めて、プチ遠征をしました。
こちらのフィールドでは、上手くいくと色々な種類を見る事が出来ます。
とは言え、例年より鳥さんの気配が少ないような???

書込番号:26283257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/06 22:53

Z6_3+663+1.4) 正対してましたがピントはバッチリ

同左) 一連のAF−C動作は安定していました

同左)PhotoLabにて現像) 残念ながら魚種は不明です

同左) ホバリングしたと思ったら・・・

スモールまんぼうさん、皆様こんばんわ。
  いよいよ北海道では鷹の渡りがシーズン・インしたようですね。
  当方は、あと何日寝れば・・・、とカウントダウン中です。
   私が今までお邪魔したところはほとんどが遠方と飛んで、
  ゴマ粒を双眼鏡で数えるようなあんばいです。
   とは言え、一日に2度か3度ぐらいはラッキーがあるので、
  レンズを振るイメージトレーニングは欠かせません。
  でも、あまり上手くいった試しはないのですけどね。

  写真の方はミサゴです。 verrazzano-narrowsさんのようには
  なかなか撮れません。いやあ、憧れますねぇ。
   Z663に1.4テレコンを付けて、川の上空を飛ぶミサゴを
  C15やH+連写で撮っていましたが、この辺りはV1.XXよりは
  確実に撮りやすく、鳥認識に加えてAF−Cの追従能力が向上し、
  Z9を扱っているのと同じように思いました。合焦率も良くなってます。
   もちろんダメなシーンもありましたが、それは恐らく猛暑のせいで
  撮影者が川にドボンしそうになっていたのもあると思っています。
   あまりにも調子が良かったので、私もFマウントの中古大砲レンズを
  思わずポチリそうになっています。

   明日は遠出するので、この辺にて・・・。 

書込番号:26283329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件

2025/09/06 23:41

キビタキ

皆さまこんにちは。

>スモールまんぼうさん
鷹の渡り始まったんですね。楽しみです。
白樺峠でも10羽くらいは飛んでいるみたいだけど、本格的なのは15日過ぎくらいからでしょうか。

>MasaKaseifuさん
ロクロクサンってメチャ良いレンズだと思うけど、やっぱり行き着く先はロクヨンですかね。

書込番号:26283353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3119件

2025/09/07 11:38

今シーズン出逢いが少なかったミヤマカケス

気のせいじゃなかった・・・シマエナガさん

ワンチャンス・・・やっと出逢えたオシドリ

紅なっちょさん宛て、ハチクマ柱の一部(^_^ゞ

みなさん、こんにちは。

今日は雨で鳥撮りへ出掛けられず。
雨の降っていない場所へ、プチ遠征でもすれば良かったのかな・・・。
昨日あちこち巡って疲れたので、大人しく写真チェックでもしようかしら?


アップ写真は5月18日分(つづき)からです。
鳥さんを求めて散策を続けると・・・このフィールドでチョイチョイ逢うおじさんから
「向こうの池にオシドリがいるよ。警戒心が強いから、ス〜ッと泳いで逃げるかも知れない」
と教えて頂き、池を覗いたら・・・いた!
オシドリは速攻で葉が茂る場所へ行ってしまいました。
辛うじてピントが合っていたのが1枚だけでした。(>_<)
初めてのオシドリ・・・嬉しい♪(^o^)

4枚目のみ、紅なっちょさん宛ての昨日撮影したハチクマ写真です。
(まだ整理していないので、目についた写真を・・・)


◆MasaKaseifuさん
いらっしゃいませ。

>いよいよ北海道では鷹の渡りがシーズン・インしたようですね。
はい。(^_^)
いつから飛び出したのかは不明ですが、シーズン・インとしてはまずまずの滑り出しでした。
遠い事が多かったですが、油断していると頭上付近でクルクル回っていたりと
「タカ渡りあるある」を何度もやりました。(^_^ゞ
また、このくらいの距離で飛んでくれたらなぁ〜と思っています。

>レンズを振るイメージトレーニングは欠かせません。
仰る通りです。
私も数少ないラッキータイムを物にしようと考えていますが、やはり慣れていない分
キッチリ捉えられず・・・。(^_^;
焦っちゃうとダメですねぇ。(^_^ゞ

>私もFマウントの中古大砲レンズを思わずポチリそうになっています。
あはは・・・。(^_^;
レンズ沼に落ちそうですね。
大砲レンズはお高いので、中古でもなかなか手が出しにくそうですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4069471/
こんな感じで撮れたら〜嬉しいですね。
SSは1/2500秒くらいが無難なのかしら。(私は1/2000秒で撮っていた)


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>鷹の渡り始まったんですね。
はい、始まったようです。
問題はいつがハチクマのピークになるか?ですね。
昨日は朝一ではなく、例年のよくある時間に飛び始めました。

急遽、4枚目に昨日撮影した鷹柱の一部写真を・・・。
タイミングが合わなくて、フレーム内に収まらなくって。
鷹柱を撮るにはズームレンズが必要ですね。


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4069474/
「あ〜っ!」と絶叫しているみたい。(^_^)
かなり暗い場所のようですね。

書込番号:26283584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2627件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/07 17:24

オオバン親子

カンムリカイツブリ親子

3羽目誕生直後

どれが親かもう分からない

みなさま こんにちは

在所は最低気温が16℃まで下がってきました。単純に100m標高があがるごとに0.6℃下がるとすると山は
そろそろ紅葉が始まります。でも日中は30℃超えですから暑さはまだまだ続きます

>MasaKaseifuさん

>>Z9を扱っているのと同じように思いました。合焦率も良くなってます

バージョンアップ前と比較すると別のカメラになった感じです

山の水場のようにバックが枝や葉などで複雑な場合や鳥が複数いる場合はかなり悩むようです
一方背景が空とか森など単純な場合はほぼ合焦します。これがZ8&Z9の世界...楽になりました(笑)

元々とても見やすいファインダーだったのに加えて拡大倍率が400%になりMFでのピント確認がとても楽に
なったので個人的には動きもの以外はファインダーで確認してMFで追い込むスタイルは続けるつもりです

超望遠に関しては敢て残していあるD500で使用すれば900mm f4になるのでやはり狙うはロクヨンですね
当初の冬鳥の頃にはから来年の夏鳥シーズンまでにはなんとかと考えてます。だいぶ先送りになって
しまいましたのでどうなりますか

脚に紐ですか?この後大丈夫だったのでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4069472/

>紅なっちょさん

台風大丈夫だったでしょうか。今年は天候の地域差が大きすぎますね

在所では若鳥はまだいるようですが成鳥はほぼ見かけなくなりました。やはり成鳥から渡るのでしょうか
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4069473/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4069474/

>スモールまんぼうさん

今日から秋みょうが収穫の手伝いが始まりました。雨がなかったので今年は約一週間遅れです
今夜は皆既月食なので撮影してからみょうが畑へ直行の予定です

北海道はオシドリは少ないのでしょうか?それとも居場所が狭い範囲なのですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4069568/

今年は水鳥の親子がよく観られました。オシドリのヒナが小さい頃は確認できなかったのが残念






書込番号:26283857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3119件

2025/09/07 18:46

やっとこ撮れたコサメビタキ

落ち着いて囀り始めたキビタキ

ポーズ決めてくれたウグイス

えっ!?カササギが!(ノートリ&リサイズ)

みなさん、こんばんは。

今日は午後から昨日の撮影分のチェックをしていましたが、ずっと作業をしていると
目が疲れちゃいますね。(^_^;
また、日射しが出てきて気温がグッと上がりだした時間帯の撮影分は、
水蒸気の影響とかなり受けていて、ボヤボヤ写真量産です。(>_<)
写真チェック作業は、まだまだ続く・・・。


アップ写真は5月18日分(つづき)からです。
散策を続けていたら、コサメビタキに出逢いました。
なかなか撮りやすい場所に止まってくれず。苦戦しました。(^_^;
コサメビタキを狙っていたら、キビタキの囀りが近くから聞こえたので探して・・・
カメラを向けると逃げる。(>_<)
何度か繰り返した後、ようやくキビタキが落ち着いて囀り始めました。

その後、撮影フィールドを移動しましたが、鳥さんの気配があまりなく。(-_-;)
収穫はないかなぁ?と思っていたところに、思いがけないシーンが撮れました。


◆hukurou爺さん
いらっしゃいませ。

>そろそろ紅葉が始まります。
北海道で一番紅葉が早い旭岳の紅葉が始まったようです。
やはり標高の高い場所・・・ですね。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4069472/
>脚に紐ですか?この後大丈夫だったのでしょうか?
MasaKaseifuさんへのレスを横から失礼します。
多分・・・プリッ(糞)としたのだと・・・。(^_^ゞ

>雨がなかったので今年は約一週間遅れです
収穫が遅れているのですか。
今回の雨で、一気にニョキニョキしてきそう。

>今夜は皆既月食なので撮影してからみょうが畑へ直行の予定です
一眠りしてから撮影準備をするのかしら?
今回の皆既月食は食の部分食の始まりが8日の1時27分から、
部分食の終わりが4時57分ですし。(^_^;
綺麗に撮ってくださいね。
私は時間が時間なだけに大人しく寝ま〜す。(^_^ゞ

>北海道はオシドリは少ないのでしょうか?
本州みたいに沢山飛来しないみたいです。(多分)
もっと沢山来ても良さそうなのですけれどねぇ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4069672/
>どれが親かもう分からない
一番後ろがお母さんかしら?
しかし、チビちゃんはメスにそっくりな姿ですね。

書込番号:26283931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:628件

2025/09/07 22:41

アーカイブ ウミネコの親子 スマホで撮れます

この密度

カルガモ

皆さまこんにちは。

本日、SLの写真でも撮ろうかと大井川鐵道方面に向かったのですが、せっかくだからと寄った浜松のコストコやアウトレットにハマってしまい、一日中買い物ざんまいで終わってしまった( ̄◇ ̄;)。。。

アーカイブは青森県の蕪島のウミネコ。
ウミネコは好きでも嫌いでも無い野鳥で、これと言った意識もしない存在だったけど、蕪島での子育てを見て大ファンになってしまった。
距離がメチャ近くてスマホでも簡単に写真が撮れます。
近づいても逃げないのは人に慣れているのでは無く縄張りを守って踏ん張っているとか。
刺激しない様にそっと見守ってくださいとの事。

>スモールまんぼうさん
ハチクマ、刺激頂きました。
カササギと鹿面白いですね。こういうの好きです。

>hukurou爺さん
オオバンの子供初めて見ました。私の近所だと親子連れはカルガモくらいかな。
月食は夜中ですね。私は睡魔に勝てませんzzz。。。

書込番号:26284115

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ209

返信45

お気に入りに追加

標準

Nikon 1 全機種で写真集 No.46

2025/06/11 09:34(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン

スレ主 ts_shimaneさん
クチコミ投稿数:1819件

Nikon1愛好家のみなさま

前版に続き後継シリーズ書き込みとして46版を公開します。
当版の伝統スタイルは変えずにゆる〜いスタイルで運営して参りたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。
ご自慢の作品をアップしてください (;^_^A

※今回から少し掲載方法の間口を広げたいと思います(;^_^A
価格コムの原則も、当該機種で掲載をすることが指定されていますので、
一枚は必ずニコ1撮影作品+他機種の組み合わせ投稿もOKとします。
他機種のファイルを投稿する時は「参考例」等の但し書きをキャプションに添えてください。

書込番号:26206798

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:9619件Goodアンサー獲得:80件

2025/08/03 14:46(1ヶ月以上前)

ブルーベリー 1

ブルーベリー 2

ブルーベリー 3

オオスカシバ

ts_shimaneさん、皆さま

 暑すぎる夏に往生してます(^0^)

 matu85さんからの呼び込みがありましたので、激暑、猛暑、熱暑にゲンナリばかりはしてはおれないと、今庭にNIKON1を持ち出しました。matu85さん、大丈夫、夏バテはしてません。でも写欲というか、暑いので外出する勇気がありません(^0^)

 アップ写真
 荒れ放題の我が家の庭ですが、少しまともなのがブルーベリーの木。今年は初夏の頃から収穫してきました。小さな木に5s程度の実をならせてくれました。初物を兄弟の家に届けたり、知己に配ったり、子ども達に生粒とジャムを送ったりしてきました。昨年秋口の自己流剪定と、施肥、冬を過ぎてからの水やり、施肥など、どれが良かったか分かりませんが、兎に角沢山の実をつけてくれました。毎日欠かさず食べてます。それで少し目が良くなったかも(^0^)

 この、もう殆ど摘んでしまってぼそぼそと僅か残っているブルーベリーを本日のニコン1のターゲットに選びました。

 4枚目の写真は、何故か山椒の木に止まっているオオスカシバです。
春先は見事な青葉をふさふさつけていた山椒でしたが、アゲハチョウの幼虫(大きな青虫)にばっさり食べ尽くされました。途中でまるまる太った青虫を何匹も見つけ除去しようかと考えて、脱皮すれば奇麗なアゲハになることが分かっているので、ひょっとしたら私のニコン1のターゲットになってくれる一羽になるかもしれず、そのまま食べさせておきました。日にちが経ってもうそろそろ・・・と確かめら、一匹も残って居らず、丸裸の山椒の枝があるだけでした(^0^)

 オオスカシバが卵を産み付けるのかどうかしりません。でも、萩の花などに寄ってくるオオスカシバには何度もお世話になっていますので、これも何かの縁でしょうからそっとしておきました。

 レンズ NIKKOR 50mm 1:1.4 マニュアルレンズ

書込番号:26254369

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9619件Goodアンサー獲得:80件

2025/08/05 12:34(1ヶ月以上前)

2025年炎暑の頃に−1 ハラヒロトンボ

2025年炎暑の頃に−2 ハグロトンボ

2025年炎暑の頃に−3 ハラヒロトンボ

2025年炎暑の頃に−4 ハグロトンボ♀?

ts_shimaneさん、皆さま

今日は。

 トンボを撮ってきました。この暑い夏、水辺の生き物ぐらいしか思いつくものがなかったんです(^0^)

書込番号:26255779

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9619件Goodアンサー獲得:80件

2025/08/07 09:56(1ヶ月以上前)

2025年炎暑の頃に−5 ハグロトンボ

2025年炎暑の頃に−6 ハグロトンボ

ts_shimaneさん、皆さま

 朝早くは涼しく感じることが増えてきました。暑さ寒さも彼岸まで、お盆が過ぎたら暑さも和らぐなどと昔の方は言っておりました。これらの経験に基づく季節予報は、平準値の上昇はあるものの最近の季節でも傾向としては変わりないように思いますし、またそうあって欲しいですね。

 近年の情報伝搬の広さと早さは昔日のそれと比べるべくもなく極大化の一方ですが。どうでもいい些細な事柄を含めて極端から極端に振れる世情は何だかなぁって感じることが多いです。だれでもどこからでも情報を発信して受信も拡散もできる世の中になりましたので、佳きことも多いですが、憂うことも多い。ストレスの多い社会に変貌しつつあるのは、これも天気や気候の変化と同じで、昔も変化量と変化速度が小さかっただけで変化し続けてきたに違いありませんから、時間の経過、時代の流れと共にいや況していくのは致し方ないことなのでしょうね。

 ともあれ、もう少し涼しくなって、好きなカメラのシャッターを切る瞬間を楽しむ季節が早く来てくれないかなぁ、と朝からエアコンの効いた部屋でぼやきっぱなしです。

 アップファイルは川トンボの続きです。

書込番号:26257206

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9619件Goodアンサー獲得:80件

2025/08/07 10:19(1ヶ月以上前)

2025年炎暑の頃に−7 ハグロトンボ

2025年炎暑の頃に−8 ハグロトンボ

>ts_shimaneさん

 >本日は、凹んでるお話をひとつ書き込みます。
>先日、都内佃島ということでベテランカメラマンに同行して仲間で撮影会を実施したのですが
>自分の作品を何点か観ていただきましたが、酷評されかなり凹んでしまいました(;^_^A
>撮影にあたって、注目したポイント表現が全く伝わらないことを知らしめられました。
>さぁ!どこから出直すべきか光明が見えません(;^_^A(;^_^A(;^_^A

>matu85さん

>私も、最近ローカルの写真クラブに入会、
>講師先生、偶には褒めて、 て、言って視たい
>でも、凹無い私。

>写真、人生の記録だもん。。

ts_shimaneさん

 私もmatu85さんと全く同じ考えで居ます。
写真会や展示会、コンクールなどには一切向かっていない私ですが、なぜ写真を撮っているかと言えば、カメラのファインダーを覗き、シャッターを切る、あの何との言えない自分だけの一瞬間が好きなだけでカメラを持ちだしています。

 これまで撮りためた家族の記録を含めて膨大な撮影記録はあちらの世界には持って行けませんから、遺された者にとっては整理するにもこまる迷惑な遺物になるかもしれませんが、それら膨大なアーカイブを繰ってみると、撮影した往事の情景や場所が思い浮かべられて、何故かハッピーな気分になれるんです。自分が好んで好きに歩んできた趣味の世界の記録が残っているんです。

 多くの異なるメーカーのカメラとレンズをお持ちで 正にフォトライフをエンジョイなさっておられるスレ主様であれば、ゴーイング・マイ・フォトライフを公言なさって我が道を行かれたら、ハッピーなのではないでしょうか。

書込番号:26257220

ナイスクチコミ!6


matu85さん
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:11件

2025/08/10 19:58

臼杵で食した宮崎産鰻

>ts_shimaneさん
皆様 今晩は、


今日、超早朝散策に鎌倉へ。

>新シロチョウザメが好きさん
  元気でなによりです。

チョウトンボ、最近、見る事増えてますが、子供のころ見た覚え無いですね。
オニヤンマ、ギンヤンマ、網で捕獲した事有りますが、カメラで捕えるのは難しいですね。

燕返し技見せて頂き300mm-70mm手に入れましたが、未だ楽しめていません。
何事も、努力、経験、感性、賜物ですね。

臼杵で食したかば焼き、癖が無く、臭み消しの山椒、無しでも美味しく頂けました。
宮崎に此の産地有るなんて、引っ越して往きたいです。



早朝を除けば 雨の1日でした。

書込番号:26260040

ナイスクチコミ!5


スレ主 ts_shimaneさん
クチコミ投稿数:1819件

2025/08/14 09:55

matu85さん
新シロチョウザメが好きさん

 お二人ともアドバイスありがとうございます。
僕の方は、静止画を対極的なところで
見つめてみようと思い立ち、初めての動画撮影というアカデミーを受講してみました(;^_^A
少しではありますが、静止画とはどんな特色をもったものなのか!光明が見えた気がしました。
幾度も専門書籍で目にした「観る人に想像させる」アングルというところが気薄になっていたように感じました(;^_^A
今後は、静止画、動画の撮影を行き来しながら撮影に挑んでいきたいと思います(;^_^A

今回は、試行錯誤しながら静止画をアップします(;^_^A

書込番号:26263003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9619件Goodアンサー獲得:80件

2025/08/16 14:13

2025年炎暑の頃に−9 ハグロトンボ

2025年炎暑の頃に−10 ハグロトンボ

2025年炎暑の頃に−11 ハラヒロトンボ

2025年炎暑の頃に−12 やっと鳥に出会えた〜〜

ts_shimaneさん、皆さま

 残暑お見舞い申し上げます。

 暑くて、余り外には出てません。拙塩梅を紫蘇付けしたものを取りだして、遅ればせながらの土用干しみたいな家事をやってます。

 庭の生け垣にしているヒトツバが害虫にやられてますので防虫駆除をやったり、薔薇の施肥を思いだしてやったり、今年大豊作だったブルーベリーの最後の収穫をやったり・・・勝てないジャイアンツをTV応援してストレスを貯めたり、高校野球は殆ど興味がないので、カメラを持ち出せそうにもない暑すぎる今夏に辟易の毎日です。 

書込番号:26264915

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9619件Goodアンサー獲得:80件

2025/08/21 15:57

アオサギは暑くても付き合ってくれました

道ばたのあちこちに季節の花テッポウユリが咲いていました。

甘い香りに惹かれ 目をやると

仙人草が満開でした

ts_shimaneさん、皆さま

 連日の炎暑に、暑さを避けてエアコンの効いた部屋でごろ寝してばかりだと、それでなくても弱ってきている身体がますます鈍ってしまいますので、今日は少し早めに屋外に出ました。

 右肩にニコン1,首にP1000をぶら下げて、合計約3sの負荷をかけての筋トレです(^0^)

 狙い目の野鳥は影が薄く、声も聞こえてこず、路傍の季節の花などをゲットしながらの炎天下のウオーキングとなりました。

書込番号:26269058

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9619件Goodアンサー獲得:80件

2025/08/21 16:02

ヒメシオン この花が過ぎると夏は終わりですね

川縁のいつものところにいつものようにカワウが居てくれました

川の流れに広がる水中花コウホネの周りを

チョウトンボが一羽だけ飛んでいました

ts_shimaneさん、皆さま

 カメラで筋トレの続きです(^0^)

書込番号:26269063

ナイスクチコミ!6


matu85さん
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:11件

2025/08/22 06:06

集団で

対岸の詐欺

何をトタッカ

暑い予感も大きく映る

>ts_shimaneさん
 皆さま、


久しぶりに大きいやつを持て  朝の散歩

書込番号:26269565

ナイスクチコミ!4


matu85さん
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:11件

2025/08/25 06:20

凝りもせづ 朝の散歩

>ts_shimaneさん
  皆さま、
  

暑い予感  

1ニッコール最短で

長いのも良いが、最近短いのだけで散歩が多い。







書込番号:26272463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2025/08/29 14:16

ギンヤンマ

ヒメアカネ

暑い日が続きますが、何時も行く野池では今年は、ナツアカネもアキアカネも見ません。コレも暑さのせいかな?ニコ1は手軽に持ち出せますが、やはりミラーレスカメラの無味無冠な感じはぬぐえません。レフ機からミラーレス機への乗り換え組もほぼ終わったかんじですね。でも、僕のように、未だレフ機を楽しむ方も多いと思います。また、あちこちのスレを拝見していると、最近、ミラーレスからレフ機への復帰も起ってきているようです。ニコンも細々とレフ機を作っているようですが、マニア向けの機種を開発してほしいなぁ。

書込番号:26276387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/31 10:43

機械化された稲刈り

>ts_shimaneさん 皆さん こんにちは

毎日暑いですね! 間もなく稲刈り最盛期になります。

農家の方は暑い中での稲刈作業は大変ですね。一粒一粒感謝して頂きます。

私の周辺でも 田圃が住宅地に変わり 農地が少なくなっています。

V2を購入した秋の稲刈り風景です。

書込番号:26277960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9619件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/01 09:41

真夏のお盆の頃に

同左

今日から9月

ts_shimaneさん、皆さま

 9月に入りましたが、暑すぎる夏が続きますね〜。東京在住の知己に電話したら、40度超えでもうたまらん、とぼやいていました。ゲンナリだそうです。

 庭木の水やりも大変で、台風の一つか二つ来て欲しいところです。からっからの我が家の庭の土に咲いている季節外れの薔薇と百日紅を撮るのがやっとです(^0^)

書込番号:26278679

ナイスクチコミ!4


スレ主 ts_shimaneさん
クチコミ投稿数:1819件

2025/09/01 14:54

みなさま

 いつもご投稿ありがとうございます。
何か最新スナップをアップしたいのですが、連日の暑さに心が折れてしまい
撮影できていないです、まぁそれは口実で、以前紹介した撮影会でのダメ出し
を受けて写真展示会へ来場し改善への手がかり探しをしております(;^_^A

書込番号:26278852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9619件Goodアンサー獲得:80件

2025/09/02 10:07

暑さに負けず

ts_shimaneさん

暑い中、ご苦労様です。信じる道を進み、独自の境地と創造性を切り開いて下さい。

 作品狙いとなればテーマ探しから始まるのでしょうか。ターゲットとジャンルがどのようなものか存じませんが、風景。静物では作例が多すぎて、しかも行儀作法が決まっていて、目新しさを出すのに大変だろうなと拝察します。加えて、審査員の好み(その方のキャリアー、得意分野)もあるでしょうし、これを突破する斬新さ、表現力、表現力などと考えていくと、やはり作品狙いは難関コースとなるのでしょうね。

 でも、ご自分の好きな写真のこと。模索が続いてもやり続けているうちに、閃きが来たり、絶好の撮影タイミングに出合えたり、またそれを創り出すご自分になられたりするのではないでしょうか。頑張って下さい!!!

書込番号:26279468

ナイスクチコミ!4


スレ主 ts_shimaneさん
クチコミ投稿数:1819件

2025/09/02 12:11

新シロチョウザメが好きさん

投稿ありがとうございました、先の撮影会で指摘を受けたところを
自分なりに探究してみたところ、フレーミング(切り取る)の仕方に
原因がありそうな気がしまして、「ディーンの法則」というものを
疎かにしていたのではないかと感じてる次第です(;^_^A
でも、この法則どのように撮影に活かせばいいものか思案を繰り返して
おります(;^_^A

カメラを持って出かけた時に、興味を惹かれた被写体をどう切り取るとれば
興味ポイントを伝えられるか初心に返り鍛錬していきたいですねぇ!
「時の移ろい」をテーマに散策してみたいと思います(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:26279539

ナイスクチコミ!4


sioramiさん
クチコミ投稿数:1130件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/02 13:29

NIKON 1 J5

>ts_shimaneさん
ご参加の皆様、こんにちは。

お久しぶりでございます。
4月か5月にお邪魔して、
それからずいぶん間が空きました。

面白そうな景色が見えたら写しておこうと
思うだけで、工夫もしていないのですが
どうぞよろしくお願いいたします。


今朝の琵琶湖風景を貼らせていただきます。
湖岸の夜明ということで、
涼をお届けできれば良いのですが、
現実はまだまだ(ますます?)暑いです。

書込番号:26279605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/02 17:39

葛の花

葛の種子

サルスベリの花

ノウゼンカズラ

>ts_shimaneさん 皆さん こんにちは

近所の人との挨拶は "暑いね" ばっかりです!

9月になったので涼しくなるかな? ・・・今ほど雨が降り始めました。今晩は雨予報です

今日は暑さしのぎに郊外・山間地で撮った画像です。

コロナの感染者が増えています。お気を付けください。



書込番号:26279770

ナイスクチコミ!4


matu85さん
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/07 20:50

台風も過ぎ

新品購入 即SSD交換

OSクリーンインストール

パセリを食い尽くし何処へ

>ts_shimaneさん
皆様

秋を夢見て
暑さを堪える



>みきちゃんくんさん
ローライフレックス携え礼文島に出向いた事も在りましたが、2眼レフ、両目れピンとグラス見るので立体感大有り、
プリズム越しで見るより遥かに楽しい、      でも       ニコン1   モット優れたとこも多い。


>新シロチョウザメが好きさん
雨も適量にしてほしいですね。
遅ればせながらPCを新調しました、
購入機ホームバージョンなモンで、10のプロバージョン入った未使用SSDに交換、
10をセットアップ後 11にアップグレード   メーカーの押し付けアプリの無いクリーンな状態にできたと思いきや、
OSのお節介我慢しがたいですね。 21h2より使いにくいです。



>もつ大好きさん
稲刈りからもみすり迄、一台こなし、急速乾燥、ごはんマズくなったのは、     誰のせいでしょう???。


>sioramiさん
日の出時間、関東と大分ちがいますね、
ソニー機無かったもんでやっととです、
ビデオカメラ充電出来るように成ったので写真撮って書き込もうと思いきや、   おかえりなさい。


>ts_shimaneさん
考えながら撮るのも修行ですね。

書込番号:26284025

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ155

返信104

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:18953件 ドローンとバイクと... 

仕事の合間にGeminiで10分ほど遊んでみた画像です。
プロンプトはネットで拾った簡単なもの。
で、最初にできたのがこれです。

なんかくっきりハッキリと綺麗すぎてAIっぽいですよね・・・

書込番号:26278625

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に84件の返信があります。


クチコミ投稿数:18953件 ドローンとバイクと... 

2025/09/06 17:50

>6084さん

Geminiは日本人女性のビジュアルが良いですね。
平均的な日本人が好む顔?をよく研究してる気がします。
Flowを使えば画像ではなく動画でできますし、しかもしゃべってくれます。
ちょっと恥ずかしくてここにはアップできませんが、ホッコリさせてくれるセリフ入りの動画も簡単に生成してくれます。

>lssrtさん

難しいところですね。
明らかに著作物の盗作だと微妙な気がしますが、ジブリ風とか溢れてますので、まあ、今のところは問題ないと思ってます。

書込番号:26283097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/06 17:56

主さん
>これは使えるかも?(^^)v

相当に使えますね!(^^
ご存じ、一昔前は もうどなたも長時間悪戦苦闘して作画していた様ですが、今やある面 恐ろしい事になりました。

書込番号:26283107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18953件 ドローンとバイクと... 

2025/09/06 18:11

>tt ・・mmさん

ホント恐ろしいです。
これなんかもAIで作ってるんでしょうね、たぶん。
https://youtu.be/_zWdm1yzn-A?si=07KMCm2Nv84PnIGl
アニメーションなんかは作り方がホントにガラッと変わっちゃいそうです。

書込番号:26283119

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2025/09/06 18:24

>lssrtさん
>スッ転コロリンさん
>ダンニャバードさん
皆様

>lssrtさん
ご忠告有難うございます。

>◯◯氏風の画像

私に場合、氏がAI呼ばわりされた事への異義としてhttps://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/069/4069328_m.jpgを生成し、素人が生成AIで真似をしても無駄だと言う事を示したかっただけです。
他所様の生成した画像を指してアレコレ言うのは余り良くないと思い自分で生成して見ました。コンセプトは単純に「森の妖精」で、プロンプトもこちらに公開しています。

>人形
私の場合リファレンスとするモデル写真も人形写真も自分で撮影した写真です。物によっては人形自体を自分で組み立て、お洋服も自作です。なので、ご心配には及びません。
ただ一度だけ>スッ転コロリンさんの生成されたものを勝手に生成のリファレンスとさせて頂き、手動でプロンプトを書きました。

スレ主様も私の実写写真https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/068/4068783_m.jpgをリファレンスに生成を試まれ、
>lssrtさんも私の実写写真https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/068/4068918_m.jpgをリファレンスに生成されました。
私はそうした利便性を承知の上でこのスレに写真を曝しています。
また、モデルさん、ご所属事務所にも事前に「価格コムで使う」ことを了解して頂いております。

書込番号:26283136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/06 18:39

スレ主さん
世の革新を実感し、色々と参考になります。

ただ、再三出て来る冒頭の画像ですが、顔への光線の当たり具合が相当にズレているようで、どうしても違和感を感じてしまいます。
もう、少し太陽の角度に陰影を合わせられるものなのでしようか?

以上、タイトルのご趣旨に鑑み、また素朴な思いにつきで申し訳ないです、、、。

書込番号:26283156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18953件 ドローンとバイクと... 

2025/09/06 18:40

しかしAIサービスの紹介動画を見てると驚きの連続ですね。
AIボイスもここまできたか…
声優さんももう失業ですね…泣
https://youtu.be/V61uT165m_o?si=rGvng3-RHpaW71pA

書込番号:26283159

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2025/09/06 19:01

>ダンニャバードさん
皆様

>アニメ
別スレでも申し上げましたが、アニメーションの本来の喜びを失う危険性を感じます。

大分以前、CGアニメが出始めた頃、広島国際アニメーションフェスティバルにてポリゴンピクチャーの社長が、「CGは今まで見た事の無い世界を見せてくれるだろう、それはセルアニメや人形アニメを滅ぼさない、セルアニメはよりセルアニメらしく、人形アニメはより人形アニメらしく、コンピューターアニメもその様に」云々と希望に満ちた事を講演された。
しかし、今、単純なコストカットの為にCGアニメが使われている。これにAIが単純にコストカットに使われたら文化の危機ではないでしょうか。
ハリウッドの映画人が団結してAIの導入を阻止したのが分かります。

↓AIアニメの作り方を紹介した動画
https://www.youtube.com/watch?v=F2gAu3LUdZs
アニメーターの一番の喜びがそこには存在しない。

キーフレームとキーフレームの間、所謂「中割」を自分で考え作り出すのがアニメーション芸術の神髄。その喜びと才能が全否定される。

この動画での「作例」では勇者が怪物に背を向けている。これで怪物と闘っているのだそうだ。

こうしたAIの失敗を実際のアニメーターがおちょくっている節がある。

「異世界美少女受肉おじさんと」に於いてヒーロー(神宮寺司)がヒロイン(橘日向)と口論しながら、悪役の巨大ロボを無視する様にそれに背を向けて、結果として巨大ロボを素手で破壊するシーケンスがある。第5話「ファ美肉おじさんと動く鎧」

私はアニメを殆ど作れませんが以下はレビューに使った超簡易なアニメです。腕だけ動く。
https://review.kakaku.com/review/S0000958969/ReviewCD=1670167/MovieID=33340/

書込番号:26283175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1889件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2025/09/06 19:17

>ダンニャバードさん
>6084さん
>tt ・・mmさん

自分もこの件で
申し上げたい事が有りますが
画像をあげて例示すると不作為に
自身の人物画像も生成する上で
データベースに喰わせる事になり
関係各所に確認が必要な為自重してます

確認出来れば上げられますが
例え生成元に自身の撮影画像を使用しても
ソコに自らの著作権は有っても
生成する上での参考として投影する
被写体の肖像としての権利関連の許可まで取ってませんので

自分はプロンプト生成されたAiは区別が付きます
人を撮り慣れているからですが
広告等は凄い勢いで静止画も動画も生成になってますね
要望に対して適切なコマンドラインをなぞれば
現状でもかなり思い通りに生成出来ます

その辺の商業モデル利用は激減してます
逆にアマカメラマン向けにモデルの
引合いは増えました、飯が食えないので
ソレは幸か不幸かと考えると
自分は手放しでは喜んでません
ソコが楽しくて写真撮ってる訳では無いので

一方で理想の実現であり
一方では需要の喪失を招いてるので
更に著作物の権利を何処まで認めるのか
現状から今後どうなるか、中々難しい局面だと思います

まぁ良きにつけ悪しきにつけ
この流れは止められない
何か落ち度が有っても自分が関わったら
知らないでは済まされませんので

書込番号:26283187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2025/09/06 19:22

>ダンニャバードさん

>AIボイス
ご存知の筈ですが・・・

「ボカロクラシカ音楽祭」ではもう数年前にモーツアルトの「魔笛」の母親のエアなんてもう堂々たる歌唱。
ただボカロも単純なサンプリングでは無いにせよゼロからの合成では無く、数時間かけて声楽家の声から「元データ」を作るそうです。
そしてボカロを使いこなす(調教)にも相当な音楽に対する理解が必要に思えます。

書込番号:26283192

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2025/09/06 19:56

>光速の豚さん
>ダンニャバードさん

>自身の人物画像も生成する上で
>データベースに喰わせる事になり

そう思います。単純にはしょって言えば生成AIは「自動統計処理摸倣、窃用システム」です。色々な所からパクっても「盗作」とならない様に統計的に均していると思います。
価格コムの写真も生成AIの餌になっている可能性は高いと思います。

>関係各所に確認が必要な為自重してます

私の競技団体向け、かつては紙の雑誌向けのスポーツ写真を一切価格コムに掲載しないのもそうした理由に近いです。

ただ、この流れが強くなると写真作品をネット上に発表する事をお辞めになる方々がプロアマ問わず増え、これもまた文化の危機、写真衰退の原因と私は思います。

プロの生活権の為だけでなく、アマチュアも含めた表現の自由を守る為に一定限のAIの法的規制は必要と思います。

>アマカメラマン向けにモデルの引合いは増えました、飯が食えないのでソレは幸か不幸かと考えると自分は手放しでは喜んでませんソコが楽しくて写真撮ってる訳では無いので

貴重な実体験に基づくご報告有難うございます。同感です。

人形でもメーカーサイトの写真を参考に直接取り込む事は「工業所有権の侵害」になるので、生成AI事業者側から避けているフシが感じられます。しかし、本当の所は不明。

書込番号:26283216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:14件

2025/09/06 20:35

nano banana? Gemini2.5pro?
名前はよくわかりませんが子どもの写真を使って試してみました。

なかなかすごいもんですね、なんでも多少の違和感はあるもののかなりのクオリティですね。

七五三や誕生日に写真スタジオなんかでオシャレな背景にかわいい衣装を着せて撮影ってのが完全にオワコン化しそうですね。

書込番号:26283247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2025/09/06 21:03

>ダンニャバードさん
ゴメンナサイ。

>海陽昇さんのお写真を拝借して、ChatGPTに「同じ写真になるGemini用のプロンプトを書いて」とお願いしてできた

ご自身の創造性の最後の砦、プロンプトもご自身で書かれないのですね。

異なる複数の生成AIの性能比較テストなら共通のプロンプトでやれば、或いはご自身の生成AIの使いこなしのトレーニングなら良いけれど、悪意を持ってこうした使い方をする人が増えると・・・

昔音楽プロデューサーだった方から伺うに、「どんな音でもリアルに録音できるレコーディングエンジニア」と「どんな楽器の音でもリアルに模せるシスセスト」が「どんな非現実的な音でもミュージシャンやプロデューサーの要求通りに自在に作れる。」のだそうです。

どんな「高性能な道具も生かすも殺すも使いて次第。」しかし生成AIは顔も知らない何処かの誰かの才能、努力を知らないうちに持って行くシステムに思います。

この写真のモデルさんだって、お肌の手入れや体調管理、綺麗な私服の入手とクリーニング、等している筈で、時給幾らは当然。
小道具のカメラも撮影に使ったカメラもストロボも私個人が買った物。
労賃以外のこのようなコストすら支払わず、只で集めた画像を知らん顔して使う生成AIは如何な物かと。

書込番号:26283264

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2025/09/06 21:07

この写真のモデルさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/069/4069352_m.jpg

リンク抜けていました。

書込番号:26283266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18953件 ドローンとバイクと... 

2025/09/06 21:32

>6084さん

このスレを建てた趣旨は、「AIを使ってこんな素晴らしいことができますよ!」なんて意図は全くなく、「AIによってこんなつまらない世の中になりますよ」という意味合いが強いですし、実際私はAI反対派です。
アンチAIのためにAIを使ってみてるだけで、これを人類に有益な素晴らしい存在だなどとは毛頭思っていません。
だから今はAI任せで何ができるのか?というご紹介と、その本質的なくだらなさを訴えたいだけです。
効果的なプロンプトの追求なんて考えてませんからChatGPT任せで十分なんですよ。
技術自体には興味はありますが、AIの進化には驚異を感じているし反対です。

書込番号:26283285

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2025/09/06 22:02

写真0)

画像1)

画像2)

画像3)

>ダンニャバードさん
承知致しました。

さて、他の方も憂慮される、肖像権等の問題の無い、しかしかなり困難なブツ撮りでのGeminiのテストです。

プロンプトはスレ主様に倣ってコパイロットにGemini用のプロンプトを作って貰いました。

写真0):私が撮影した朽ちた木、白アリに食われている。

プロンプト1(英文)
"Close-up of naturally decayed wood, weathered over time with cracks, holes, and exposed fibrous textures. The surface shows signs of insect damage and erosion, revealing intricate organic patterns. A highly detailed and realistic texture that evokes the natural decomposition process in forest ecosystems."
画像1)

プロンプト2(和文)
「自然に朽ちた木材のクローズアップ。時間の経過とともに風化し、虫食いやひび割れが目立つ。繊維質が露出し、複雑で有機的なテクスチャが広がっている。生態系や分解の過程を感じさせる、リアルでディテール豊かな質感。」
画像2)

プロンプト3(和文)
「自然に朽ちた木材のクローズアップ。時間の経過とともに風化し、白アリに酷く食害され、その他の虫食いやひび割れが目立つ。繊維質が露出し、複雑で有機的なテクスチャが広がっている。生態系や分解の過程を感じさせる、リアルでディテール豊かな質感。」
画像3)

書込番号:26283298

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2025/09/06 22:10

コパイロットには「同じ写真になる様に」とお願いしましたが、こういう物は全く同じになる訳がありません。

少しでも近づけようとプロンプト3で「白アリの食害」を追記。

画像1)と画像2)のファイルサイズの違いは何でしょう。

書込番号:26283303

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3198件Goodアンサー獲得:47件

2025/09/07 12:08

>ご存じ、一昔前は もうどなたも長時間悪戦苦闘して作画していた様ですが、今やある面 恐ろしい事になりました。

>>労賃以外のこのようなコストすら支払わず、只で集めた画像を知らん顔して使う生成AIは如何な物かと。

いずれに致しましても、法的にも今後益々色々と厄介な問題が起きて来るのでしょうね。
それはプロの方々にとっては無論ですが、例え素人でも安易に望めば
著作権等の問題に疎い方でも その責任を免れられない訳ですし・・・。

書込番号:26283604

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2025/09/07 17:36

>ダンニャバードさん
皆様

1.生成AIの何が恐ろしいのか
私達が身を置く写真分野で考えれば・・・
1)プロ写真家、プロモデルさん等を失職させる。
2)アマチュアの写真人口を減少させる。
3)ネット上に発表されたあらゆる種類の作品が無許可で生成AIの「原料」にされる。
それでネット上に作品を発表する事を躊躇う人が増え、結果として言論の自由が侵害される。

2.生成AIは何故恐ろしいのか
1)生成AIは「統計処理による自動摸倣、窃用システム」であり、無許可で収集した莫大な画像、文書等(ビッグデータ)を数値化し統計処理して均(なら)して使うので、一見は「摸倣」「盗作」とは取られない。
2)しかし、生成AIの出力が著作権等を侵害して「法的問題」を引き起こしてもそれは利用者の責任と利用規約に謳われる。つまり生成AI事業者は責任を取らない方針。
3)AIには倫理、心、愛、本物のオリジナルのアイデアが皆無。
4)生成AIの利用者がオリジナルのアイデアを持ち有能な程、そして利用すれば利用する程、その「知見」が無意識のうちに生成AIの「原料」にされてしまう事。

3.生成AIの目指すもの
所謂「陰謀論」やSFでは無く、現実を直視すれば・・・
1)生成AIを主導しているのは世界で名だたるビッグテック企業の経営者であり、彼等の目的は利益追求だけである。即ちコストカットが生成AIを作り出した目的。
2)産業革命以降あらゆる機械化=自動化は「熟練工」を不要にして来たが、生成AIではより「創造的な分野」のより人件費のかかる各種「専門家」をすら不要にしようとしている。

4.私達に出来ると考えられる現実的な方策
1)単純には「生成AIを利用しない事。」
2)用途を選び、実態を理解し、無害な用途に使う事。例えばイラストのフリー素材的な使い方。
3)プロンプトは極力自筆とし、自作、自分に権利の有る物、自然物等を参照する。
4)ハリウッドの映画人が長期のストライキで生成AIの導入を阻止した様に、各職能団体での対応が重要。(我が国のプロ写真家ではJPS、JPU等が考えられます。)

書込番号:26283871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18953件 ドローンとバイクと... 

2025/09/07 17:59

>6084さん

私は現状では単純に悪用が一番怖いです。
実写と見まごうレベルの映像に音声まで真贋の区別がつかないレベルになっているように感じます。
ChatGPTやGeminiなどは対策してるでしょうが、YouTube上には著名人を使ったパロディー映像などが多く見られるので、やろうと思えばどんな素材でも使えてしまうのでしょう。
まだ見分けのつくレベルですがそれもあっという間に判別不能になるでしょう。
そうなった時、我々一般人はメディアやネット情報に対して何を信用すれば良いのか?わからなくなってしまいますね。
恐ろしいです。

さらに先にはAGIやASI誕生後の未来がどうなるのか?の不安がありますが、それはまた別の話です。
当面は精巧に作られたフェイク映像による混乱が心配です。

書込番号:26283893

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2025/09/07 19:06

>ダンニャバードさん

>悪用
色々ありますね。一番酷いのは戦争を始める理由に使われる事。逆に実写は戦争やりたい側が一番恐れる。だから「写真の証拠能力」を棄損したがるのでしょう。

>パロディ
ご紹介の各国の独裁者等による「平和を願う歌」の動画は愉快。大昔の「渡る世間にツバペッペ」は人形劇映画でしたからフェイクにはなり得ませんが返って悪意に満ちたデザイン。

>対策
プロンプトを自動で作らせれば抜け道になるかもです。

書込番号:26283946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

1年ぶりのF30

2025/09/07 17:08


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F30

クチコミ投稿数:383件
当機種
当機種
当機種
当機種

東京駅より

少なくなったE2系新幹線車両

画角が狭めなのは仕方ないですが、昔のデジカメはこんなだったなーという絵が撮れます。
流石に今使っている人はあまりいないと思いますが・・・

書込番号:26283844

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:383件

2025/09/07 17:10

当機種
当機種
当機種
当機種

飯坂温泉へ

昔の国鉄っぽい案内表示?

その2

書込番号:26283845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件

2025/09/07 17:12

当機種
当機種
当機種
当機種

ラジウム玉子パンを買いました

その3

書込番号:26283847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件

2025/09/07 17:16

当機種
当機種
当機種
当機種

ラジウム玉子パンと桃のストレートジュース

その4(終)
※「どこかにビューーン!」での日帰り。

書込番号:26283851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18953件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2025/09/07 17:30

別機種
別機種
別機種
別機種

懐かしい機種ですね!
フジの発色はもっとあっさりしてたイメージですが、この頃からフィルムシミュレーションで色々できたでしょうか。
私のライブラリにFinePix2700の画像がありましたので貼っていきます。
2000年頃ですが、今見ても良い色してますね。

書込番号:26283861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件

2025/09/07 18:14

機種不明

>ダンニャバードさん
フイルムシミュレーションモードはまだありませんが、前身のようなFinePixカラーという機能はありました。
昔からフジは色が良い色ですね。

書込番号:26283902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ297

返信75

お気に入りに追加

標準

自由広場33です。

2024/03/22 21:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

薄曇りでしたけど。。

まだ紅梅も元気

皆様こんばんは、前スレ主のゴルフさんにあとを託されました。
S007のセンサークリーニングが終わり、帰ってまいりました。
とりあえず、ハッセルブラッドHC100F2.2 装着しました。昼休憩に持ち出して、久しぶりに、、重い。。。。
と、後ろから強い意志を持って追っかけてくる足音。声かけられました。”どこの新聞社?”えっ?何何。
”ビデオカメラでとるんでしょ?”ふと見回せば、近所でパトカーとか捜査員がいっぱい。???
”私はただ単に桜を撮りに行くだけですけど。”
”この時期桜はまだでしょ” ”いやこの先に住民の方が丁寧に育てた昨夜があるんですよ。”
そこでやっと職質から解放されました。。いやはや。。
あの時の捜査員の方、これが証拠だよっ、、てこんな板みる暇無いか。。。

書込番号:25670668

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に55件の返信があります。


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2025/03/16 20:58(5ヶ月以上前)

バラは強い

親子さんですかねえ

やや、クラシックな感じ・でしょうか?

ええ、ええ、どうせ、警戒されてましたよ。

皆様おはようございます。雨で外に出られないので。。。

やはりS+120mm 大好きです。

leica S レンズを Fuji GFX でAFできるアダプターが4月発売になります。
これ、純正のS-SLアダプタ?よりよかったら、SLやめて GFX100SIIにしなければ。。。
この純正アダプター 制御が、私的には うーんなので。。。

書込番号:26112871

ナイスクチコミ!5


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2025/03/20 22:04(5ヶ月以上前)

今をときめく、自民税調の方の事務所にさいてました。

この女性の写りの雰囲気、なかなかだなあ と。

スカートのふーわり感が。。。

ガラス越の雛壇

みなさま、こんばんは、

宮崎光学 VARIOPRASMA 50mm F1.5を着けてみました。
凄い銘玉のコピーらしいですが、ピント難しいよねえ、ふわっとした写りで どうしましょという感じでした。
久しbりにM11持ち出しましたが、素人には SONNETAR の方が使いやすいですね。
ピンボケすみません。

書込番号:26117607

ナイスクチコミ!4


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2025/04/10 21:19(5ヶ月以上前)

皆様今晩は、まだカメラ遊びから卒業でいない小生です。

念願の Contax645レンズから645EFアダプターからEF-Lレンズアダプター?からSL3試してみました。

結果は 悪夢の  になりました。
レンズの合焦直前にシャッターが切れているようです。ソニーアルファではない現象で非常に気持ち悪い写真をお見せします。
芯のないなんともアレな写真になりました。

書込番号:26141968

ナイスクチコミ!3


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2025/04/12 17:33(4ヶ月以上前)

いきなり水仙の仲間です。可愛らしい。

先週のほぼ満開の桜

お城を望む高台より

皆様、今晩は、ライカSLの名誉の為に  (なっているかどうかはわかりませんが)
VE24-90 でとった写真です。

書込番号:26143990

ナイスクチコミ!2


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2025/04/12 17:48(4ヶ月以上前)

御衣黄桜 緑の桜です。たまたま近隣で見つけました。

もうそろそろ藤が、、、待ってます。

これは何でしょうか?

もこもこして可愛らしい、八重桜?

連投すみません、
NIKONZ7II+OTUS85mmで夕方フラフラしてきました。

非常にピンと合わせやすいです。電子接点付きアダプタのおかげで。。

書込番号:26144007

ナイスクチコミ!2


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2025/04/25 21:28(4ヶ月以上前)

皆様こんばんは、朝晩は涼しいですが、昼間は暑くなってまいりました。
昨年の夏は、S007がねっちゅしょうになりました。

大阪の松本カメラで綺麗にし、鏡胴のロックも直して頂いた ゾナー135mmF4 をNikon Z7IIにつけて散歩です。
ピントが面で合うので(AF adaptor)ピントは微妙な写真です。

書込番号:26159689

ナイスクチコミ!1


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2025/04/27 21:37(4ヶ月以上前)

皆様、今晩は。
世間ではゴールデンウイークとのことですが、暦通りに働いております。
最近は体力なく、昨日もフリーの午後ゴロゴロしてしまいました。
本日も夕方曇ってからやっと体が動きました。
Z7II ライカR80mmです。

書込番号:26161818

ナイスクチコミ!2


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2025/05/01 21:46(4ヶ月以上前)

トンネル抜けると香りが良かったです。

久しぶりに M11+Summilux 90mm です。

書込番号:26166234

ナイスクチコミ!2


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2025/05/06 15:34(4ヶ月以上前)

あやめ ですかね?

ピンとズレてますけど

皆様、こんにちは、暦通りのお休みで明日から通常運転の komuta です。

今朝は雨が止んだ隙にバラ公園に寄ってみました。
まだ、薔薇は2分咲きといったところでスカね。

書込番号:26170818

ナイスクチコミ!1


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2025/05/11 19:46(3ヶ月以上前)

楽しそうでなにより

いいなあ

皆様、今晩は。
薔薇祭りを1週間後に控え、公園を見てまいりました。

書込番号:26176028

ナイスクチコミ!1


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2025/05/31 22:20(3ヶ月以上前)

皆様、今晩は、

コシナ75mmF1.5 です。
少し乾いた感じでしょうか?
90mmよりはぶど舞りょさそうですが、、、

書込番号:26196457

ナイスクチコミ!2


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2025/06/01 21:42(3ヶ月以上前)

露出間違えました

赤色は難しいです。

今晩は、昨日の続きです。

書込番号:26197435

ナイスクチコミ!2


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2025/06/23 21:10(2ヶ月以上前)

皆様、今晩は、暑くなりましたが、皆さ美香がお過ごしでしょうか?

ここのところ、画像アップの段階でエラーが起きて困っております。
今回が5回目のトライです。さあ、どうでしょうか?

書込番号:26218552

ナイスクチコミ!0


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2025/06/23 21:17(2ヶ月以上前)

全然ピンときてませんが

連投失礼します。
うまく行ったいまのうちに。。。。

書込番号:26218559

ナイスクチコミ!0


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2025/06/29 19:49(2ヶ月以上前)

綺麗な赤黒

皆様、今晩は、お暑うございます。
雨後の散歩です。

書込番号:26224277

ナイスクチコミ!0


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2025/06/29 21:46(2ヶ月以上前)

連投すみません、

書込番号:26224434

ナイスクチコミ!0


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2025/07/06 21:10(2ヶ月以上前)

みなさま今晩は、本日は暑すぎて 外出禁止と お上に言われました。

書込番号:26230704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/07/16 22:02(1ヶ月以上前)

>komutaさん
こんばんは。久しぶりにお邪魔しました。
以前は別名で入っていましたが、IDのアドレス変更やらで、新規に改名しています。
komutaさん以外は皆さんcontax645を手放したんでしょうか?
さみしい状況ですね。私も持てはいますがほぼ稼動していない状況ですが。
また時々お邪魔します。

書込番号:26239485

ナイスクチコミ!1


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2025/07/18 14:34(1ヶ月以上前)

>はづき645さん
ご無沙汰しております。
皆様、小生よりほぼ年上の方がほとんどで、小生ですらしんどいなーと思っているので、皆さまそうかなあ と思っております。
私の645もほぼ眠っておりますが、この暑いときは持ち出してみたいと思っております。
これからもよろしくお願いします。
あ、ゴルフさんはゴルフ道に邁進しておられます。
板の相談したときに、FBあたりに移したらと言われたのですが、何かの時に覗かれる方がおられるかと思い、なんとなく続けております。
価格ドットコム様のご厚意で。。

書込番号:26240863

ナイスクチコミ!0


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2025/09/07 17:29

残暑お見舞い申し上げます。
一ヶ月前ですが、名古屋に参りました。
作法をよく弁えていなかったので、名古屋の皆様、ご迷惑をおかけいたしました。

書込番号:26283858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR II

クチコミ投稿数:4件

xf23mm f2とこちらのレンズしか持っていないのでほとんど比較できていないのですが、絞りリングのクリック感が開く時と絞るときで違います。
具体的には開けるときに弱めのクリック感があり、絞る時はほとんどありません。当然絞りリングのデクリックスイッチは切ったままです。

また感触が違うだけならいいのですが、絞る際に止めたい値でうまく止められないくらいスムーズです。
このレンズはほとんど旅行などの記録用で買ったので十分満足なのですが、xf23mm f2と比較するとクリック感が少し寂しいなとも思います。

みなさんのレンズはどうでしょうか?個体差でしょうか?

書込番号:26283814

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)