
このページのスレッド一覧(全125455スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年8月12日 20:37 |
![]() |
0 | 0 | 2000年8月11日 17:52 |
![]() |
0 | 2 | 2000年8月11日 13:29 |
![]() |
0 | 0 | 2000年8月11日 00:21 |
![]() |
0 | 1 | 2000年8月10日 08:56 |
![]() |
0 | 3 | 2000年8月9日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z


Fine Pix 4700z ユーザーの皆さん こんばんは・・・・
Fine Pix 40iの掲示板に書いたここと同じですが,4700zで撮った動画をビデ
オメールにしたり,ホームページにアップロードしたりする方法を以下のUR
Lにまとめました。
荒削りで恐縮ですがご参考にしていただければ嬉しく思います。
高画質の4700zと共に,動画も楽しみましょう!
http://plaza25.mbn.or.jp/~kkoshi/40i/
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-S50


>回答にならないかもしれませんが、海外で使用するにあたり、バッテ
>リ関係、充電時の電源は日本仕様で大丈夫なんでしょうか?
>できれば海外で購入したほうが無難だと思いますが。そちらで調べて
>みましたか?それに日本よりかなり安く購入できる場合がありまよ。
アドバイスありがとうございます。電源は、最悪でも持ってきた電圧を調節す
るアダプタを使えば問題ないようです。また、価格は一応調べて見たのです
が、少なくとも私の住んでいるあたりではソニーの比較的新しい製品はあまり
安くは売ってないようでした。
>逆にお聞きしますが、従来のカメラに近い形にこだわる理由はなんでしょ
う?
>単にそういう形が好きということでしょうか? タテ長のFinePix1700Zや
>レンズ部回転式のE950を使っていますが、光学ファインダを使
>うときも液晶モニタを使うときも、ホールドしにくいとは全く感じません
>が。
アドバイスありがとうございました。
従来型のデザインにしようと思ったのは、先日旅行に行った先で縦長のデジカ
メのシャッターを押すことを頼まれてホールドするのにちょっと戸惑ったもの
で、従来型のカメラの方が自分には使いやすいのではないかと考えたからで
す。なるほど、タテ長でも慣れれば特にホールドしにくいということはないの
ですね。他のデザインのデジカメも考えてみます。ありがとうございました。
0点



2000/08/11 13:18(1年以上前)
なれないもので新しいスレッドを作ってしまいました。
もし訳ありませんでした。
書込番号:30930
0点


2000/08/11 13:29(1年以上前)
返信ボタンでできますので、次から気をつけてね。
ところで、知らない間に1ページが50件になってますね?やはり、
すぐ流れてしまうからでしょうか?
書込番号:30934
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z


Fine Pix 4700Zのユーザーの皆さん こんばんは・・・・
Fine Pix 40iの掲示板に書いたここと同じですが,4700Zで撮った動画をビデ
オメールにしたり,ホームページにアップロードしたりする方法を以下のUR
Lにまとめました。
荒削りで恐縮ですがご参考にしていただければ嬉しく思います。
高画質の4700Zと共に,動画も楽しみましょう!
http://plaza25.mbn.or.jp/~kkoshi/40i/
0点





RDC−7のブラックを買っちゃいました。
店頭とかには黒タイプは置いてないのでちょっと心配でしたが、
現物を見てかなり気に入っています。
まだ全然使っていないので、使い勝手とかはまた書きます。
とにかくスタイルと大きさはかなり気に入っています。
もちろん色も。私の場合は特に仕事で役立ちそうです。
0点


2000/08/10 08:56(1年以上前)
私もほしいと思っているひとりです。
電池持ちやアンダー気味傾向、機敏性などぜひ教えてください。
ブラックタイプってキズが目立ちやすいような気がしますが、
大丈夫でしょうか?
書込番号:30611
0点





ありがとうございます。プリンター買ったばっかりなのでできればこのHPの
を使い続けたいなぁと思っています。CFリーダってナンでしょうか?すいま
せん、初心者な質問で。そしていくら位かお分かりでしょうか?
0点


2000/08/08 21:45(1年以上前)
CFリーダーについて横レス入れます
コンパクトフラッシュメモリーの読み取り装置です
デジカメを直接USBに繋ぐのと比べ汎用性があります。
※デジカメを買い替えた時でもそのまま使い続けれるから…
今の主流はUSB接続のものです。
他にはPCカードを経由するものもあるのでPC本体の事情に合わせて選択してください。
ちなみにUSBタイプだと4000円前半から有ります。
通常は5〜6000円くらいかな?
PCカードタイプは興味無いのでわかりません
このHPで価格を調べて見てください!
書込番号:30207
0点


2000/08/09 14:05(1年以上前)
PCカードリーダー/ライターならばアダプタを使うことで殆どのメディアが読み書きできますね。最近はUSB接続のものも出ているようですし、何種類ものメディアを使う方(使う予定の方)には良いと思いますね。
書込番号:30398
0点


2000/08/09 16:53(1年以上前)
いえいえ、そんな事はありません。ヒューレット・パッカードのプリンタなら必要充分の機能性能を備えています。
若干書き足りなかった点を補足します。CP−900Z専用のパソコン接続キットを使ってパソコンと接続する事もできますが、CFリーダを使って画像データをパソコンに転送する事もできます。JumpShotケーブルというのは、LexarMediaのCF専用のCFリーダです。
CP−900Zには16MBのCFが同梱されていますが、16MBでは実用的とは言えません。どのくらいの容量があればいいのかは人それぞれでしょうが、一例としては64MBくらいではないかと思います。LexarMediaのCFを購入すると、JumpShotケーブルがおまけで付いてきます。パソコン接続キットを購入するよりも有利かもしれません。
LexarMediaのCFはSanDiskのCFと比較すると高価ですが、はるかに高速であるといメリットがあります。
ところで、ディジタル・カメラに関してはこのサイトを見るといいでしょう。
http://www.digitalcamera.gr.jp/
CFの価格も出ていますよ。
書込番号:30433
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)