カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1806566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122752スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122751

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

画像変換ソフト

2009/04/14 19:11(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T900

クチコミ投稿数:63件

この機は、高画質で長時間動画が取れるので、
とても気に入っております。

そこで、ハイビジョンで撮影したものを、家庭用の
DVDプレーヤーでも再生できるようにしたいの
ですが、良い変換ソフトがありましたら紹介して
頂けませんでしょうか、出来るだけ高画質を保持
したいのですが、よろしくお願い致します。

書込番号:9393875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/14 19:21(1年以上前)

ヤマセミ@さん^^ こんばんは

AnyVideoConverterと言いますソフトがあります。
無料版もありますので一度インストールしてはどうですか?画像のコーデックや
画像サイズや動画ビットレートや動画フレームなどかなり変更可能です。

http://jp.any-video-converter.com/ ページの1番下のフリー版になります。

書込番号:9393934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2009/04/14 19:32(1年以上前)

take a pictureさん、ご回答有難うございます。

ご紹介頂いた、HPを見ますと、

「AVI、WMV、ASF、MOV、MP4、MPG、3GP、M4V、RM、RMVB、FLV、MKV、M1V、M2V、VOB、DVなどいろいろなビデオ形式をAVI、WMV、MP4、MPG、FLVに変換できます」

とあります。初歩的な質問で申し訳ありませんが、DVDレコーダーで再生
出来るようにする場合、MP4からどの形式に変換すればよいのでしょうか。

書込番号:9393980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/14 19:47(1年以上前)

DVD(NTSC方式)動画(*.mpg)と(PAL方式)動画(*.mpg)があります。
Any Video Converterは「DVD(NTSC方式)動画(*.mpg)」を選択して下さい。
動画ビットレート(kb/s)は8000まで対応しています。

http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page147.shtml

書込番号:9394052

ナイスクチコミ!2


mk0223さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件 サイバーショット DSC-T900のオーナーサイバーショット DSC-T900の満足度5

2009/04/14 20:43(1年以上前)

take a pictureさん

横入りごめんなさい。
ご紹介して頂いたソフトでDVDをつくった場合、
画質はハイビジョンではないのですよね?

初歩的質問申し訳ありません。

書込番号:9394335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/14 20:49(1年以上前)

mk0223さん^^こんばんは。

ハイビジョンの画像及び機材を持ってないのでその辺りは?です。
DVDに書き込むソフトとして紹介しました。申し訳ございません。

書込番号:9394366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/14 20:56(1年以上前)

フリー版のハイビジョン出力はAVI への変換のみ可能のようです。

http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/anyvideoconvert/anyvideoconvert.html

書込番号:9394411

ナイスクチコミ!4


mk0223さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件 サイバーショット DSC-T900のオーナーサイバーショット DSC-T900の満足度5

2009/04/14 21:00(1年以上前)

take a pictureさん

早速、色々調べてくださり、ありがとうございます。
感謝の気持ちでいっぱいです。

書込番号:9394438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/04/14 21:01(1年以上前)

DVDは、720x480なので、HDではなく、リサイズが必要です。

書込番号:9394447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/04/14 21:05(1年以上前)

take a pictureさん、ご回答有難うございます。
早速、ダウンロードして使ってみます。
また、後日結果報告致します。

書込番号:9394489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/14 21:08(1年以上前)

ハイビジョン動画を使った事がないのでお力になれるか?ですがお許しください。

書込番号:9394513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/04/14 21:42(1年以上前)

ついでに、もう一つお聞きします。
カメラと、ハイビジョンテレビを接続するケーブルに、
VMC-MHD2がありますが、メーカー純正品は値段が高い
ですね、これと同等の汎用品はありませんでしょうか?

書込番号:9394723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/04/15 22:03(1年以上前)

「市販のDVDプレーヤで再生できるディスク」という時点でハイビジョンではなくなりますね。スタンダード画質になります。

ところで Any Video〜で「DVD(NTSC方式)動画(*.mpg)」に変換したとしても、そのままDVDにコピーしただけでは市販のDVDプレーヤーで再生できません。「DVD-Video」というフォルダ構成の規格にする必要があります。その工程を「オーサリング」といいます。
なので、一旦Any Video〜で作成したデータを今度は<オーサリングソフト>を使ってDVD化するという工程が必要になるわけですね。

この<オーサリングソフト>はひょっとしたらお持ちのPCに予めバンドルされているかもしれません。

ちなみに カメラに付属の「Picture Motion browser」で「DVD-Videoの作成」はできませんか?
編集はできるようですがオーサリングまで可能なんであれば、Any Video〜を使う事なく「変換〜ディスク化」までPMBだけで完結するんですが。。。、(ユーザーでは無いので 間違いだったらごめんなさい)

書込番号:9399395

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/15 22:12(1年以上前)

ヤマセミ@ さんこんばんわ
T900のマルチスタンドにHDMI端子がありアマゾンから
PLANEX HDMI Ver.1.3規格カテゴリ2対応 ハイスピードHDMIケーブル
を購入しました。(私は1000円ぐらいで購入しましたが現在すこし
値上がりしています)

TVはSHARPのLC-20D30でこちらは、リンク機能がつかえてT900と
接続したときTVの画面が切り替わりますので便利です。
(リンク機能はBRAVIAだけ使える機能と思っていましたがSHARPでも使えます)
動画を再生したりなど簡単なことはTVのリモコンでT900を
操作が可能です。


書込番号:9399474

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/04/16 11:51(1年以上前)

カタコリ夫さん 、有難うございます。

パソコンには、機能制限のある「NERO」が、インスト
されております。DVDビデオを作製するにはグレードアップ
が必要のようです。フリーソフトだけでは無理のようですね。


あかもみじさん 、有難うございます。

千円ちょっとであるんですね、ブラビアとアクオスなんですが、
使えたらいいんですが。

書込番号:9401903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/04/16 12:09(1年以上前)

ヤマセミ@さん 

OSがWindows Vistaなら「Windows DVDメーカー」というものが標準で入ってると思います。Any〜で変換したデータがこれで読み込みできればDVD-Video化可能だと思いますよ。

ちなみに「Picture Motion browser」はダメでしたか?

書込番号:9401964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/04/16 12:32(1年以上前)

カタコリ夫さん

度々有難うございます。私のOSはXPですので、そのは無いようですね、また
付属のPMBにも、DVDビデオを作製やオーサリングの機能はありませんでした、
主にアルバムとムービーの再生機能のようです。

書込番号:9402069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/04/16 17:04(1年以上前)

現在テレビとDVDを接続している、HDMIケーブルを、
マルチ出力スタンドに繋いだら映りました。

私は、アクセサリーガイドに、D端子用とかのケーブル
しか載ってなかったので、普通のHDMIケーブルでは
駄目と思っておりました。

書込番号:9402870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZAとの相性

2009/04/14 19:06(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

スレ主 のん34さん
クチコミ投稿数:30件

先日旅行前に購入し、戻ってREGZA 42Z7000にHDMIケーブルにて接続し再生した所
赤い小さな点がいっぱい出て全然きれいに見れませんでした。HDMI出力をオート2に
切り替えたらきれいに映りましたが、オート2は1080iでの出力の為若干画像が落ち
るようです。REGZAは1080p対応の為オート1で見たいのですが東芝のサポートに連絡
した所「相性が悪いのでしょう」との回答です。どなたか同じ現象の方はいらっ
しゃいますか?または42Z7000で普通に見れている方はいらっしゃいますか?

書込番号:9393857

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 のん34さん
クチコミ投稿数:30件

2009/04/20 06:36(1年以上前)

自己解決です。
友人の家のアクオスにつないだ所全く映りませんでした。
ケーブルに問題があるようです。

書込番号:9420365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

画素数について

2009/04/14 19:04(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 ぺぇぇさん
クチコミ投稿数:8件

カメラ初心者ですがよろしくお願いします。
カメラの力を最大限引き出すにはそのカメラの最高画素数で使用するのが一般的なのでしょうか?(特に大きいサイズで焼かない場合、パソで見る程度でも)


みなさんは画素数の使い分けはどうされてますでしょうか?




書込番号:9393855

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/04/14 19:13(1年以上前)

>みなさんは画素数の使い分けはどうされてますでしょうか?

私は使用目的が何であれ、常に最大画素数・最高画質で撮影しています。
「大は小を兼ねる」かな?(^^ゞ

書込番号:9393888

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/14 19:15(1年以上前)

>みなさんは画素数の使い分けはどうされてますでしょうか?

私はJPEGのみですが、画素数は常時最大画素数で撮影しています。
圧縮率は3段階のうち、中圧縮がメインで、たまに低圧縮(高画質)を使います。

Lや2Lにしかプリントしないなら、200万画素程度でも十分ですが、低画質で撮影したものを、後で高画質には下来ません。
逆に最高画質で撮影しておけば、低画質に落とすのは簡単です。

メモリーも大容量が安価になったし、PC性能も上がっているし、最高画質やRAWでの撮影でも良いと思います。

書込番号:9393900

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/04/14 19:19(1年以上前)

これDP2限定のお話??
デジ一眼では、RAW+ミドル〜スモールサイズのJPEGで撮影する場合が多いです。
画素数よりも、AWBがまだまだ信頼しきれませんから、JPEGでホワイトバランスを
崩すとどうにも修正が効きません。
調整が不要な物はJPEGからそのまま印刷します。また、外出先でさっと出力・渡したい
場合は、JPEGをそのままキオスク端末で出力します。

確かDP1は同時記録不可でしたよね・・・ 迷いますが、基本はRAWで撮ると思いますよ。

書込番号:9393917

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/14 19:27(1年以上前)

最大画素で撮影しておけば、パソコン(ソフト)で小さくできますが、逆はできませんので
できるだけ最大画素で撮影するのがいいと思います。
いつも小さい画素で撮影するのなら、他の安いデジカメのほうが合っているのではないでしょうか?

書込番号:9393956

ナイスクチコミ!0


浮き葉さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度5

2009/04/14 19:59(1年以上前)

べぇぇさん、こんばんは。

JPGで撮る場合は、ファイルサイズを最大にしています。
ブログに使うだけのサイズで良いからと、過去に何度か小さなサイズで撮った事がありましたが
その様な時に限って、気になる写真があったりして、大きなサイズで撮っておけば良かったと何度、思った事か..。^^;
撮る度にサイズの設定を変えるのも面倒なものですから、最大サイズで撮っておけば、とりあえず
後で後悔する事は無いでしょうし..。

私がデジ一眼で撮る場合、RAW+JPG撮りなのですが、このDP2は同時に撮れないのですね。

RAWとJPGのどちらを多用するか..。
DP2が手元に届いてみない事には分かりませんが、いずれにしても最大サイズで撮る事だけは
間違いないと思います。

書込番号:9394123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/14 20:09(1年以上前)

最大画素です。DP1ですとRAWで撮りますね。

書込番号:9394171

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺぇぇさん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/14 20:35(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。でも私自身もっと根本的な知識が足りてなかったようです。



>これDP2限定のお話??

ではまったくありません。デジカメを使う上での根本的な質問です。


今調べてRAW初めて知りました。この意味はだいたい分かりました。けど結局専用ソフトで現像したら非可逆圧縮ファイルになる?

RAW以外は画素数に関係なく撮った瞬間全て非可逆圧縮されたファイルになってるって事ですか??
カメラが勝手にしてる??

上記2文の使い分けの意味が分かりません。









書込番号:9394291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/04/14 23:49(1年以上前)

非可逆圧縮されたファイルっていうのは、おそらくjpegのことで、このファイルだといろんなビュアーで閲覧することができるし、プリンターで印刷もできます。RAWのままでは出来ません。

RAWは生データとも言われるファイルなのでフル画素で記録されますが、始めからjpegにした状態で記録する場合は、カメラ内で画素数を設定値に縮小して記録します。

僕はブログ用の写真やL判までのプリントが目的の場合、F31fdというコンパクトカメラでは2〜3Mに設定しています。でも大切な写真を撮りたい時は、最大画素にサッと設定し直してから撮ります。画素数多いとデータも大きくなってジャマに感じてしまうので。
でもこのカメラならば最大画素数も4〜5Mだし、ホワイトバランスとかもいろいろいじれるRAWで撮ると思います。

書込番号:9395646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/15 00:10(1年以上前)

前の文章は,多少違うかな?

現像してもTIFF保存すれば,可逆圧縮になります。ただ,えらくファイルのサイズは大きくなります。JPEGで保存すれば,非可逆にはなりますが,ファイルサイズは小さくなります。

RAWを現像するというのは,ホワイトバランスの修正とかが自由にできるというメリットがあるからです。

個人的にはキャノンなんかは相当正確なホワイトバランスをオートでも設定してくれますので,所有の40Dとかは,よっぽど際どいとか,難しいとか,貴重な1ショットとかってことでないかぎりは私はJPEGの最高画素数で撮影してます。

DP1の場合だと,ホワイトバランスとか,色味とか,こける可能性が低くはないのでRAWで撮ります。

RAWの設定のないデジカメでは撮影した瞬間に非可逆圧縮がかかります。
というか,RAWの設定のあるコンデジの方が少ないのでは?と思います。一般的に言うところの高性能コンデジにしかRAW設定はないでしょうね。

書込番号:9395776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 SIGMA DP2のオーナーSIGMA DP2の満足度3

2009/04/15 10:37(1年以上前)

RAW撮影ができる機種の場合、RAWを使わないのはもったいなさ過ぎますよ。
DP2はまだわかりませんが、特にDP1では
DP1RAW現像後画質>>>>>>DP1JPEG>他のコンデジ
くらいの差がありましたから。

良いソフトを使っていれば画素MAXで撮影してからリサイズする方が良いと思いますが、フリーのしょぼいソフトで縮めるくらいならカメラ側での設定でもいいかもしれません。RAWとJPEGの差に比べれば小さい問題ですよ。

少なくともDP1では大小関係なくJPEGを使う事は考えられません。たとえそれで書き込み時間が数倍になろうとも、です。それくらいの差があります。

書込番号:9396999

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺぇぇさん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/15 17:36(1年以上前)

だいぶ分かってきました。ありがとうございます。
同じJPEGでもカメラの種類、ソフト(調整可)の種類で現像される絵が変わってくるって事ですね。

あと

>圧縮率は3段階のうち、中圧縮がメインで、たまに低圧縮(高画質)を使います。

とありますがこれは「〜M」(←画素数表示自ですよね?もちろん選択可です)表示とは意味がちがうのでしょうか?
私の仕事で使うデジカメには「〜M」しかありません。



書込番号:9398125

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺぇぇさん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/15 17:46(1年以上前)

上記最後の文ですが

画素数と圧縮率の関係が知りたいです。

仮に

・同じ画素数で圧縮率を変えた場合
・異なる画素数で圧縮率が同じ場合

書込番号:9398159

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/15 18:59(1年以上前)

ぺぇぇさん 

>画素数と圧縮率の関係が知りたいです。

無関係です。

画素数は文字通りです。
圧縮率もある意味文字通りでファイルを圧縮するわけですが、画素数を小さくするわけではなく、各画素のデータをある一定のアルゴリズムで間引いて小さくします。
従い情報が失われる分データは劣化します。

>・同じ画素数で圧縮率を変えた場合
>・異なる画素数で圧縮率が同じ場合

で、どちらが画質がよいかという議論になるかと思いますが、これは一概には言えません。

まず画素数というのはどれくらい引き伸ばしてどのように鑑賞するかによります。もし大きく引き伸ばすのであれば、その画素数に見合う画素数が必要になりますし、プリントするのかモニターでみるのかによっても必要とされる画素数は変わってきます。
小さすぎれば解像度が不足してきます。しかし、小さな画像やプリントでの鑑賞であれば解像度が求められませんので、画素数が小さくてもさほど画質は悪くはなりません。

一方圧縮率は上げれば確実に劣化します。メディアやストレージの容量や転送、PC等々ファイルサイズが許容できる範囲内で圧縮しないに越したことはありません。

基本的には用途に必要な画素数をまず確保する。その上で、できる限り圧縮率を下げて保存する。というのが一般的かと思います。

書込番号:9398452

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ぺぇぇさん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/16 19:30(1年以上前)


むちゃくちゃスッキリしました。

皆さんありがとうございます。

書込番号:9403380

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP2の満足度5

2009/04/18 09:34(1年以上前)

ぺぇぇさん、おはようございます 

>画素数と圧縮率の関係が知りたいです。
仮に
・同じ画素数で圧縮率を変えた場合
・異なる画素数で圧縮率が同じ場合

この疑問、デジカメ普及初期からノウハウ本などで解説されております。
「画素数の方が圧縮率より画質影響度が大きい」
 ⇒「最大画素数&高圧縮」の方が「小画素数&低圧縮」に比べ高画質である。

自分もデジカメを買い替え、買い増しするたびに実際に画質を確認していますが、
この一般論が外れたことはありません。
ちなみに、ニコンのデジ一眼を使っていますが、JPGの設定は「Large(最大画素)&Basic(高圧縮)」です。(D200、D300、D700で確認)
もっとも、RAWとJPG同時記録ですが。

※ちなみにDP1も使っていますが、RAW以外で撮影したことはありません。

書込番号:9410495

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジ一をお持ちですか?

2009/04/14 18:17(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-565UZ

スレ主 前言人さん
クチコミ投稿数:137件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度5 パパの写真館 

皆さんに質問させていただきます。
私は565UZしか持っていません。
購入の目的は、高性能で価格が安かったから。

電車の走っている写真が撮りたい。

でも、ほんとにむずかしい。ピンとすら合いません。

一眼レフでなくてもとれるのと信じて朝鮮していますが、駅で隣で並んでいた小学生に絶対無理と念押しされる事態です。

このカメラでは、無理なのでしょうか?

近所のハードオフで、ペンタックスの安いデジ一が
ありました。

来月望遠が1.7倍になるアダプターとレンズを購入予定でした。

無理ならデジ一の安いもの軍資金にします。

このカメラ気に入っています。

どうしたもんでしょうか。

皆さんどう思われましか?

書込番号:9393665

ナイスクチコミ!1


返信する
SILKCUT9さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/14 18:24(1年以上前)

確かにデジイチの方がレスポンスは上だけど、565UZで全く
走っている電車が撮れないとは思えません。
昔、パナFZ5でカッコいい電車の写真を撮ってる人がいましたよ。
あとむさんだっけな。

書込番号:9393689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/14 18:36(1年以上前)

動体予測AFや、フルタイムAFが追従してくれないと言う事でしょうかね?。
MFの置きピンと言う手もありますが・・・。
ブレはありませんか?。
ズーム位置や電車の速度に見合う、十分なシャッター速度は確保できていますか?。

書込番号:9393729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度5

2009/04/14 18:39(1年以上前)

 初めまして。ぼくもSP565を持っています。
フォーカスロックヲ使うと良いです。その場合はスポットAFにして撮りたい位置にピントを置きます。
あと,シャッタースピードですね。もし赤く表示されるんでしたら,感度を上げると良いです。あと,晴れていて順光でしたら1/500に設定すると良いでしょう。
あと,画像もはっておきます。浦和駅付近で撮影シマした。

書込番号:9393741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/14 18:44(1年以上前)

絶対無理ということは無いと思います。

私はジャンル違いなのですが、鉄道ですと置きピンが多いのではないかと思います。
一眼レフに比べるとコンデジはシャッタータイムラグが多めなんじゃないかと思いますが、これも慣れの問題ですので、タイムラグの分だけ早めにシャッターボタンを押すなど、工夫の余地はあると思います。

書込番号:9393761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/14 18:49(1年以上前)

前言人さん^^ こんばんは。

デジイチは持ってますが。気軽な撮影で荷物が面倒な場合などがある時は
コンパクトデジカメの活躍が多くなります。

画質は綺麗ですがデジイチを持つにはデメリットもあるのでその辺りも考えた方が
良いと思います。

書込番号:9393786

ナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/14 18:56(1年以上前)

私はSP-550UZを使っていますが、動いている被写体はなかなか、AFが決まりません。
パナのFZ28はその点良いようです。

では、写せないかと聞かれると、手段は幾らでもあります。
最も簡単なのは置きピンです。

写したい場所に予めシャッタ半押しでピントを合わせておき、電車がそこに来たら、そのままシャッタボタンを押し込むだけです。(実際はそこに来る直前に、シャッタを押す必要があります。シャッタータイムラグがありますので…。)
ただ、長時間シャッタ半押しを続けるのは苦痛でしょうが…。

使いやすいとは言えませんが、マニュアルフォーカスで置きピンをする方法も有ります。
これなら、シャッタ半押しで待つ必要はありません。

一眼レフなら、コンデジとは比較にならないくらい、AF速度は速いです。
但し、SP-565UZ並の望遠レンズを買うためには、多額の予算が必要です。
キットレンズやダブルレンズキットでは、500mmオーバーにはなりませんので…。

書込番号:9393812

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/04/14 19:00(1年以上前)

鉄道写真で500mmオーバー必要な場合って、少ないんじゃないですか?
その距離で撮ろうとしても、大気の影響とか陽炎が懸念されますが。

いずれにしても、ハードオフは止めときましょう。製品も解っていなければ
ちょっとのチェックですぐ店頭に出しています。程度が解っていませんから。
中古は、キタムラや専門店で。

書込番号:9393833

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/14 19:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


前言人さん、こんばんは。

作例にアップした写真は、FZ8にTCON-17を付けて734mmテレ端で撮影した写真です。

こちらに向かって走って来る「特急はくたか」をファインダーのAFエリアに捉え続けながら
1枚1枚シャッター半押しのAFでピントを合わせ、ワンショットで速写連続撮影しています。
良かったら、走っている列車を撮影する参考にしてください。

走っている列車の撮影は、走る方向やスピードが、あらかじめ分かっていますから
そんなに難しいものではないですよ。

高倍率ズーム機でも十分に撮影できると思いますので
ぜひ、チャレンジを続けてみてください。

書込番号:9393987

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 前言人さん
クチコミ投稿数:137件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度5 パパの写真館 

2009/04/14 19:38(1年以上前)

SILKCUT9さん、花とオジさん、柳川太郎さん、Dあきらさん、TAIL4さん、影美庵さん

返信ありがとうございます。
このカメラを買う前は、妻にプレゼントしたサイバーショットで駅のホームで撮影してました。

周りにすっごい大きなレンズをつけたカメラがずらり。
いまだにカメラや写真について詳しいわけではない素人なのですが。
一眼レフっぽいスタイルのこのカメラは、自分の欲求を満たすには十分でした。

方法があると、皆さんの声に今、感動とやる気が湧いてきました。
はじめての自分専用のカメラなのでもっと頑張ってみます。

望遠能力にこだわったのは、自分の家の畑からJR宇都宮線の線路が見えます。
そこから撮影したかったんです。

一昨日、三脚買ってきたので今週末また朝鮮してきます。

皆さんありがとうございました。予定どおり来月、レンズ買います。

書込番号:9394010

ナイスクチコミ!0


スレ主 前言人さん
クチコミ投稿数:137件 CAMEDIA SP-565UZのオーナーCAMEDIA SP-565UZの満足度5 パパの写真館 

2009/04/14 19:45(1年以上前)

isiuraさん

そうです。

このような写真が撮りたいんです。

すごく参考になりました。

ありがとうございます。

書込番号:9394045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

iphone3Gで画像を見られた方いますか?

2009/04/14 17:10(1年以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > パナソニック > BL-C111

クチコミ投稿数:28件

docomoからiphone3Gに機種変更したのですが、「みえますねっと」を通した
画像が見られなくなりました。

iphone3Gの場合、ブラウザのsafariから見る事になるのですが、何度ログイン
しても、IDとPASS入力のループ状態です。念のため、IDとPASSを簡単な
ものに変えても駄目で、何度も確認しましたが、入力ミスはありません。
アドレスの末尾を/mobileに変えても同じでした。サポートにメールで回答
を求めたのですが、SOFTBANK携帯の動作は保証していない。パスワードを
求めてくるなら、入力ミスでは、と何ら解決には至りませんでした。

ちなみに、現段階で、docomo P905iとSOFTBANK 830CAでは問題なく見られます。
BL-C131(無線)では見られた方がいるようですが、本製品とiphone3Gでは
無理なんでしょうか?

書込番号:9393407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/14 19:36(1年以上前)

熊五郎2006さん、はじめまして!
iphone3Gは持ってませんが「safari」はPCで使っています。認証画面から進めないとの
ことですので、IDとPASS入力が成立しないか(キーキャラとコードが異なるのでは?)
認証動作に問題があるのでは?と思います。

「safari」なら以下の方法でも認証動作するのではないでしょか?お試し下さい。
この方法ならIDとPASSがキーキャラとコード不一致は起こらないはずですので
手法が許されるなら必ずログインできるはずです。

http://ID:PASS@URL

要するにhttp://URLと記述するのが一般的ですが、http://とURLの間にID:PASS@と
認証記述してしまうのです。但しiphone3Gでもこの方法が通用するか?どうかは分り
ませんm(^^)m

書込番号:9394000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/04/18 17:36(1年以上前)

アサヒ黒生カクテルさん、ありがとうございました。
ご指摘の方法にて、無事ログインでき、映像も見られました。
但し、無線LAN等のwi-hiモードでは駄目で、3Gモード(パケット通信)
で可能でした。

書込番号:9412146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

いつも思うのですが?

2009/04/14 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:234件

価格.comのこのサイトってカメラメーカー、レンズメーカーの各関係者の方々も閲覧もしくはスレ立てしてたりするのでしょうか? 

写真を趣味や仕事として扱う方々のみならず、カメラ及びレンズを製作する側の方々がもしや居るのかな?とふと思いました。

書込番号:9393261

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/14 16:32(1年以上前)

閲覧はしていると思います。
秘密事項のフライング発表等の場合は、すぐにそのスレが削除されるのでは?

書込番号:9393274

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/14 16:41(1年以上前)

こんにちは
数が多いので全部はとても無理だと思いますが、特に自社関係の書き込みには見てるのでは。

書込番号:9393304

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/04/14 16:46(1年以上前)

メーカーさんや販社の人も自社の製品や気になる競合機種は見ていると思いますよ。

私のブログでもたまに足跡を見かけます。

書込番号:9393322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2009/04/14 16:53(1年以上前)

じじかめさん、いつもレスありがとうございます! 

…削除される場合があります…とは、そう言う場合の事ですよね。 


里いもさん、ありがとうございます。 
早く世に知らしめたい気持ちはあっても会社の都合もあるでしょうからね。 
フライングはどんな世界に於いてもタブーですね。 

カメラ及びレンズメーカーでなくても、精密機械や眼鏡メーカー勤務の方々ならある程度カメラやレンズの知識がおありかと思うので、参考になった(1)です。

書込番号:9393342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2009/04/14 16:59(1年以上前)

と書き込みの間にKazuki_s さんからも! 


書き込みの語句から関係者だと判断するのは難しいですね。 

見ている事がわかれば嬉しいです!

書込番号:9393363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/14 17:01(1年以上前)

各掲示板などの各メーカーの投稿を調査して、希望があるメーカーにその
メーカーの投稿を送ることで収入を得ている企業もありますね。

カメラメーカー、レンズメーカーの各関係者と言っても色々な人がいますが、
価格.comの投稿を一度も見たことがない人は、どれくらいいるのでしょうね。

書込番号:9393373

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/14 17:04(1年以上前)

多分いるでしょうね。
以前、真偽はわかりませんが兄弟で違うカメラメーカーに勤めているという書き込みもありました。

書込番号:9393382

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/04/14 17:13(1年以上前)

そういうことがあるかもしれませんね。
 本来の表向きの役割は「新製品の噂がとんでもない方向へ行って消費者を惑わせるのを防止する」、という役割の情報操作、情報コントロールする部隊は実在するように思います。

 4月になった途端、価格コムばかりでなく、いろいろなところで一斉に特定メーカーの情報操作部隊が動き出したかのようにも疑われる動きを感じてしまいます。
 感覚的な話で、具体的な根拠はないのですが、個人的にどうしても感じてしまうのです。(^_^;)
1.初心者、入門者が多く見るところへの書き込み
2.個々の性能、最新の機能に触れず、漠然としたイメージ的にメーカーのイメージを刷り込む。
3.自社に有利な価格帯での比較を持ち出す。
・・・などの特徴があるように感じています。

まあ、私の思い過ごしかもしれませんが・・・
普通、初心者が真剣に購入機種を検討したら、もっと違う質問になるはずだ、という感じですね。(^^;)

書込番号:9393417

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:234件

2009/04/14 17:35(1年以上前)

情報コントロール課(笑) 凄いネーミングの部署ですが本当に実在したら…。 

ライバル会社の製品にクレーム処理させるベテランが居たり、誇張し過ぎと思われる製品評価などは「メーカーの回し者?」と疑ってしまいます。 


まぁココの方々には、そんな大袈裟な人は居ないだろうと見ていますが…。 


書込番号:9393498

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/04/14 20:54(1年以上前)

キヤノネットとか有るしな

書込番号:9394396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/04/14 21:29(1年以上前)

すみません

「解決済」ってなんですか?

派手で目立ちますが。。。

書込番号:9394636

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/14 21:49(1年以上前)

>はるくんパバさん
価格.comの新企画(YAHOOとかのマネ?)みたいです。
ここではじめてみましたが 相当笑えますね。(汗

書込番号:9394764

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/14 21:51(1年以上前)

http://kakaku.com/help/guide_04_51.html

書込番号:9394777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2009/04/14 22:14(1年以上前)

みたいです。 


とりあえず、へんくらは解決しました!

書込番号:9394929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/14 23:05(1年以上前)

その製品にちょっとでも不利そうなレスがあると、
すぐさま反論しまくる方が各メーカーの板に何人かいますね。

それがそうかは、断言できませんが、そういう方をチェックして憶えておくのも面白いです。
「またこいつか!」 と思うと笑えます。

書込番号:9395295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/04/15 09:38(1年以上前)

ざこつさん、へんくらさん

ありがとうございます。o(^-^)o

とっても「ナイス!」な機能ですね !
楽しくなります。

ちなみに関西人の私には、「ナイスクチコミ」が「ナイスツッコミ」にみえてしかたないです。

o(^-^)o

あほレス、失礼しました。m(__)m

書込番号:9396864

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)