カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1806566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122752スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122751

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AF-S DX VR 55-200mm F4-5.6G で使用可能でしょうか

2009/04/13 20:45(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG (ニコン用)

クチコミ投稿数:36件

NIKON D60 W Zoom Kitを使用しております。
VR70-300mmの購入を考えていますが、予算の都合でなかなか手が出ません。
悩んでいるときに「VR70-300にシグマ1.4倍テレコンでAFが問題なく使用できる」
等の口コミを見つけました。
そこでW Zoom Kit 付属のVR55-200mmで使用しておられる方のアドバイスをお聞きしたく
投稿させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:9389451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/08 15:53(1年以上前)

かなりおそレスですが、たまたま見つけたので、
まず第一に
シグマのテレコンはレンズが出っ張っているため、後玉の引っ込んだマスターレンズにしか”装着”出来ません。
第二に
↓で私が言っているように装着できるレンズでも壊れる可能性があります。
昨年、ケンコーのデジテレと間違えて持って行ってしまった時、やむおえず故障覚悟でAF-S300mmF4に取付けましたがAFが作動しませんでした。そこで諦めて取り外したので幸い故障も無しでした。

従ってVR55-200mmは後玉が引っ込んでませんので装着自体が出来ません。
VRも作動するケンコーのX1.4をお奨めします。

書込番号:9512035

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2009/05/09 07:27(1年以上前)

見栄はらずさん、アドバイスありがとうございます。
大変勉強になりました。
ケンコーの1.4倍で検討させていただきます。

書込番号:9515689

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ウエストポーチタイプのカメラケース

2009/04/13 19:42(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7

クチコミ投稿数:148件

近所のお店を何店も回ったのですが、最近は小さい物が主流ということでG7が入るカメラケースは置いていませんでした。。。

どなたかウエストポーチタイプのカメラケース紹介していただけないでしょうか。
(リーズナブルで)

書込番号:9389115

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/04/13 20:27(1年以上前)

こんばんは
G9のケースが使えると思うのですが、どうでしょう。

書込番号:9389373

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2009/04/13 21:21(1年以上前)

こんばんは、お返事どうも、そしてごめんなさい

先ほどこの掲示板を書き込んだ後、入るわけ無いと思い込んでいた手持ちのカメラケースに何となく入れてみたら、すっぽり綺麗に驚くほどジャストサイズで入ってしまいました

これです
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-023/

お騒がせしました

書込番号:9389677

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/08/21 19:56(1年以上前)

ういっきさん
対応表に「PowerShot G」と表示されていますね…

汎用品がジャストフィットとはラッキーでした。

書込番号:11793428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SIGMAの15mmF2.8フィッシュアイとはどうですか

2009/04/13 19:33(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D

D700におもに使うのですが(D300にも使います)、
現在このFisheye16mmF2.8にするかSIGMAのFisheye15mmF2.8にするか
迷っています。
どちらがいいでしょうか。
CaptureNX2で歪みを補正できるそうですが、当然Nikonのレンズだけでしょうね。
そう考えるとNikonにしたほうがいいのかなとも思いますけど、どうなんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:9389062

ナイスクチコミ!1


返信する
連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/13 21:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは

SIGMA 15mm F2.8 フィッシュアイの画角です。

NX2での歪み修正はニコン純正のみですね。
私は歪みを楽しんでいます。

ニコン16mm F2.8かシグマ15mm F2.8のどちらが良いか判断に迷いますけど、
魚眼の効果が大きいシグマが好きです。

書込番号:9389822

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:228件

2009/04/13 22:01(1年以上前)

連福草さん、有り難うございます。
初めはCaptureNX2で歪みを補正して、超広角レンズとして使用できるなら
それもいいなと思ったのですが、連福草さんの画像を見せてもらって、
シグマの写りにも惹かれます。
うーん、悩みますね。
14-24mmF2.8が買えれば、迷わずシグマに行くんでしょうが、14-24mmF2.8は
高価過ぎてちょっと難しそうです。

書込番号:9389961

ナイスクチコミ!0


43♪さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/13 22:28(1年以上前)

T’s-Hobbyさん、こんばんは♪

NX2での超広角変換も面白いですが、四隅がかなり流れます。
DX10.5mmFisheyeでの過去スレですが、ご参考までにどうぞ(^^ゞ
おそらく純正16mmでも同様になると思いますので。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510312/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105035/MakerCD=58/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8783184

書込番号:9390177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2009/04/13 23:45(1年以上前)

43♪さん、有り難うございます。
補正はできるという程度にとどめておいた方がいいようですね。
やはりFifheyeはFisheyeとしてよさを味わった方がいいようですね。
だと純正かSIGMAかまた迷いますね。

書込番号:9390750

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ106

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

砂漠での撮影注意点

2009/04/13 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 中国写真ライフ 

4月18日より5月8日まで中国のゴビ砂漠やグルバンテュンギュト砂漠,タクラマカン砂漠また敦煌など三つの省へ旅行に行く予定で準備しております。最近EOS 5D MarkUを購入したのですが、それを持参するとまた思いもかけないアクシデントに見舞われそうで、5Dのみ持参しようと思います。

今考え込んでいるのがレンズです。17-40mm/24-105mm/70-300mm3本のズームレンズを持って行こうと準備をしたものの、砂漠へ行った時には砂が風にまみれてズームレンズの隙間に入らないかと心配しています。単体のレンズは100mm/85mm/50mm/35mm/24mmの5本しかなく望遠系がありません。

質問ですが、ズームレンズ3本を持って行く方が良いか、単体レンズ5本を持って行き、こまめに取り替える方が良いでしょうか?またブロアーは持参しますが、その他砂漠では有れば重宝するというものはないでしょうか?最後に砂漠や砂ぼこりの多い所で撮影された方おられましたら、ご指導下さればと思います。

書込番号:9388997

ナイスクチコミ!5


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/13 19:37(1年以上前)

砂漠では撮ったことありませんが、カメラボディーはトラブルを防ぐ為にレンズをつけっぱなしにしておいたほうがいいと思います。
ミラー部とシャッター幕保護の為。
レンズは単玉ならレンズ内部に砂が入り込むことはないと思いますが(ピント繰り出し式除く)、交換の頻度が高くなると思います。
ズームなら24-105がいいと思います。。カタログにも砂漠での使用を例に上げられていたと思います。
24-105に限らずLレンズなら高い防塵防滴性能があると思います。(カタログ記載されているもの)
24-105を付けっぱなしにして、万が一のトラブル時に備えてレンズ数本を持って行ったらいかがでしょうか。。

書込番号:9389098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2009/04/13 19:52(1年以上前)

buzhangさん こんばんは

砂漠ではありませんが
以前鈴鹿のF1で突然の大雨が降って参りまして
ふっと思ったのがスタンド裏の出店の方にラップを拝借いたしました

それ以来F1の際にはサランラップを持参して
雨が降ってきたら
レンズ先端からボディ後ろ周りにぐるっと回して貼り付けて撮影しました

帰りにはがした時に見ましたら全く濡れておりませんでした
砂ほこりももしかしたらこれでいけそうに思えるのですが・・・

書込番号:9389174

Goodアンサーナイスクチコミ!18


柴。さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/13 20:04(1年以上前)

砂漠の経験はありませんが、年間通して海岸で撮影しているので少しアドバイスを差し上げられるかと書き込みます。私は、風が全くなければレンズ交換しますが、風が強い日はカメラにOP/TECHの簡易レインカバーを付けて撮影しています。安いし荷物にもならないので便利ですよ。2枚入りで980円です。ビックやヨドバシなどで売っているので探してみてください。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001003147/index.html

書込番号:9389253

ナイスクチコミ!6


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/13 20:06(1年以上前)

buzhangさん こんばんは

20日間ほどの旅行ですと微妙ですね。
「埃が入るかもしれないし、入らないかもしれない」と言うところです。
砂漠での撮影となれば、砂と言うより小さな塵や埃の進入は覚悟しなければなりません。
と言うのも、短焦点レンズではレンズ交換のときに、ズームレンズはズームの繰り出し分から進入します。
また、ピントリングやズームリングからも進入すると思います。
Lレンズでも同じです。
Lでないレンズより進入しにくいと言うだけで、進入することには代わりがありません。
私の24-105も、いつの間にか「塵、埃」と言うより「ゴミ」が進入していました。
メーカーにレンズの埃取りを依頼すると、1本15000円ほどかかるそうです。
なお、塵や埃の進入に対しては「保障の対象外」です。
いずれにしても「それなりのリスクを背負う」と言う覚悟をしてご旅行を楽しんでください。
傑作が撮れたら、そういう苦労や損害?も忘れてしまうほどうれしいことと思いますので。

書込番号:9389265

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/13 20:10(1年以上前)

熱射病に気をつけてください

書込番号:9389280

ナイスクチコミ!4


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/13 20:19(1年以上前)

付け加えますが、私も いくらカメラボディやレンズが防塵防滴性能が高くても、濡らしたり汚したりしません。
塵は可動部から入り込み安いですので可動部を保護すれば大丈夫じゃないでしょうか。
私は神経質なので特に保護します。。

プロはどうしているんでしょうね、、

書込番号:9389334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/13 20:21(1年以上前)

buzhangさん、こんばんは。
砂漠は砂の粒が細かくて、どんな隙間にも入り込むとかきいています。
できれば、防水ケースに入れたズームが効く高性能コンデジをお持ちになった方が、カメラに気を使わずにすみますので、その方がいいのではと思います。盗難の心配もしなくて済みますし。
ともかく、中に砂が入ったら大変ですよ。水よりたちが悪いです。一度、風の強い日に砂浜でデジ一を使って、レンズがじゃりじゃりになって大変な目に遭いました。
Lレンズでも完璧ではないですし、機材を大切にされている方とお見受けしましたので。
どうしてもというなら、できるだけ完全な気密カバー等を持って行った方がいいのです。
もちろん、砂漠でのレンズ交換は御法度ですが。

書込番号:9389349

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/13 20:24(1年以上前)

防塵坊滴のD300でも砂漠で使用しオーバーホールになった過去スレがあります。
砂漠での使用は気をつけてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7967159&act=input

書込番号:9389360

ナイスクチコミ!2


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/13 20:24(1年以上前)

manamonさん

>プロはどうしているんでしょうね、、
私の友人のプロは定期的にレンズのクリーニングをキャノンに依頼しています。
ほかのプロも同じだと思います。

スレ主様
横スレで申し訳ありません。

書込番号:9389361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/13 20:25(1年以上前)

天気の穏やかな時なら・・・多少気を使えば(ビニールなり、カバーなりで保護すれば)大丈夫だと思いますが。。。

風が吹いたら・・・一発でアウトと思います。
砂埃と言ったら・・・粒上のジャリジャリした物を想像されているかもしれませんが。。。
実際は・・・パウダーですから。。。(車を汚す「黄砂」の汚れと同じか・・・それより微細と思って良いです)。。。水より性質が悪いです。。。

書込番号:9389364

ナイスクチコミ!6


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/13 20:32(1年以上前)

砂漠と言うと、サハラ砂漠のような砂の海を連想しますが、ゴビ砂漠などは砂漠と言うより土漠だそうですから(聞いた話ですが)
注意してもしすぎることはないと思います。
最悪、カメラを含めてオーバーホール(脅しすぎかな?)なんてこともあるそうです。

書込番号:9389392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件

2009/04/13 21:04(1年以上前)

タクラマカン砂漠の砂は、水よりもはるかに
進入を阻むのが難しいとカメラ設計者の方に
聞いたことがあります。
昔はよく局地用のカスタマイズカメラを造っていたそうですが、
水のテストはクリアできても砂漠の砂はなかなかクリアできないとのこと。

相応の覚悟をされたほうがいいかも…。

書込番号:9389569

ナイスクチコミ!1


Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 整理中のアルバム 

2009/04/13 21:06(1年以上前)

そこいら辺は 20 ン年前に、AE1-P とレンズ 4 本もって行きました。
別に防塵ではないけれど大丈夫でしたよ。みなさん、気にし過ぎのような。

デジタルで撮像素子がやられるのは気になりますが……。
御武運を。

書込番号:9389579

ナイスクチコミ!5


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/04/13 21:17(1年以上前)

すごい強風が吹く砂漠の中で長時間撮影したことがあります。
強風というか、車両を走らせての撮影だったのでそのせいで飛ぶ砂も多かった、そんな状況でした。
意外と役に立つのはカメラバッグ全体をゴミ袋みたいなもので覆う、ということです。
(関係ないですが、土砂降りの雨が来てもゴミ袋(みたいの)があれば地面に置きっぱなしでも浸水なし。)
レンズ交換などの作業をしたいときもその袋の中で作業すると便利です。
カメラ自体に砂が付着してもどうってことありませんが、
カメラバッグを砂だらけにすると結構面倒です。

書込番号:9389647

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:80件

2009/04/13 21:24(1年以上前)

先日、エジプトに行った際の経験ですので、ゴビ砂漠で役に立つかどうかわかりませんが、砂漠の砂は、砂というイメージではなく、小麦粉の粒子と同じぐらいの細かな埃と考えた方がいいと思います。
わたしは、ズームの駆動部分をウレタン性のリストバンド
http://www.zamst.jp/goods/wrist02.html
を巻いて砂塵の侵入を防止しました。
目だった砂塵の侵入はありませんでしたが、帰国後よく見てみると、やはり、きわめて細かい微粒子のレンズ内の侵入を認めました。
ちなみに、同じツアーの人で、レンズバリーのあるコンデジはかなりの確率で砂が噛み、閉まらなくなっていましたので、リストバンドでも多少効果があると思います。

書込番号:9389698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2009/04/13 21:28(1年以上前)

それと、なにより撮影時以外はバッグに閉まっておくことです。
撮影時にすぐに取り出せるよう、f64のDHCにロープロのベルトを使用し、ウエストバッグ様にして使用していました。

書込番号:9389722

ナイスクチコミ!1


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 中国写真ライフ 

2009/04/13 21:43(1年以上前)

コメント有難うございます。
> manamonさん  
カメラボディーはトラブルを防ぐ為にレンズをつけっぱなしにしておいたほうがいいと思います。
ズームなら24-105がいいと思います。
---------
やはりレンズを付けっぱなしにした方が良いでしょうね。今回の旅行も中国人とのツアーに入り撮影旅行ですので、レンズ交換の時間も紛らわしいと思われます。MarkUはまだ購入して間もないのでトラブルもありませんが、5Dの方は可愛そうなくらい相当傷ついているので不安を感じています。

> エヴォンUさん 
サランラップを持参して雨が降ってきたらレンズ先端からボディ後ろ周りにぐるっと回して貼り付けて撮影しました
----------------
今あわてて上海の寮の炊事場へ行き、サランラップを確認してきたところです。レンジでよく使うので予備もありました。レンズとカメラに巻きつけたのですが、ズームの場合はゆとりが必要だという事が分かりました。前準備が大変だと思いました。

書込番号:9389825

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/04/13 21:54(1年以上前)

<メンディングテープ>剥がしやすく粘着力が強いので目張りにいいです。
<絵筆の12くらいの物>エアーで吹くと細かいところは中に入ってしまうので、その前にぼでぃーを逆さにして絵筆で埃を落とす。
<キッチン用の乾きやすいフキン>案外塩分が強いので2日に一回くらい固く絞ったフキンでふきあげる。このフキン本当に固く絞れるのでいいです。
それと雨の日は乾いた状態のフキンは水分をふき取りやすいです。
(^_^)/~

書込番号:9389905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/13 21:57(1年以上前)

そういうところに行く時には、安いコンデジを1つ持っていったほうがいいと思います。

書込番号:9389932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/13 22:00(1年以上前)

出遅れましたが。
昔、藤原紀香がアフガニスタンに写真を撮りに行った時、
富士フィルムのデジ一眼が砂で故障しました。
そこでビニール袋に包みレンズ部分だけを開けて撮影を継続したそうです。

私の近所にも砂丘がありますが、レンズ交換すると必ず埃か砂がCMOS付着しています。
相当、砂埃対策が必要と思います。

書込番号:9389954

ナイスクチコミ!1


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 中国写真ライフ 

2009/04/13 22:06(1年以上前)

> 柴。さん 
風が全くなければレンズ交換、風が強い日はカメラにOP/TECHの簡易レインカバーを付けて撮影しています。
-------------
使う使わないは別にして、ネットで注文致しました。URLを添えて頂きましたので大変助かりました。有難うございます。私はその昔サーフィンをしており、その合間に一眼レフで撮影しておりましたが、銀塩だったのか問題なかったのでしょうかね?

> tonbi814さん 
砂漠での撮影となれば、砂と言うより小さな塵、ピントリングやズームリングからも進入、Lレンズでも同じ、メーカーにレンズの埃取りを依頼すると、1本15000円ほどかかるそうです。
------------
だんだん心配になってきましたね。水中カメラ用の枠を作って頂くには旅行までに間に合いそうにありませんし、単体レンズはピントリングから塵が入り、ズームレンズはリングから入るとなれば、覚悟をして旅行に出るのですが旅行先で使えなくなったら、これほど愚かな事はありませんね。

書込番号:9389993

ナイスクチコミ!2


EOSMK2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/13 22:25(1年以上前)

以前、パリダカに取材に行っていた友人に聞いたことがありますが・・期間中「3週間」で2台カメラがダメになると言っていました。5Dを持っていくより、50DまたはKiss D3でも十分だと思いますが・・・覚悟が必要です
また、トイレ用にハンドスコップも持って行って下さい また、中国奥地だと、もちろん風呂にも入れません がんばってくださいね

書込番号:9390143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/04/13 22:26(1年以上前)

去年シリア・レバノン・ヨルダンを回った時は2台体制で17−35と18−200の
レンズ(ボデイは両方APS−Cタイプ)をつけレンズ交換は一切しませんでした。
風が吹き荒れて視界100mぐらいという時もありましたが鏡胴に砂が入って回転が渋くなると
いうことはなかったです。(私はCANONでなくてSONYとKONIMINOでしたが)。
ただメディアの差込口の辺は粉のような埃がびっしりと付いたので多くの方が言われるように
防護策は講じたほうが間違いありません。
以前、カシュガルからニヤまで行きタクラマカン砂漠を横断した時はバスの絶え間ない振動で
レリーズボタンが押せなくなった事がありました。同行した人はビデオカメラのCCDがやはり
振動で壊れました。
網棚などに揚げておくとやられます。常に手に持つか置くときにはクッションのようなものの
上に置いたほうが無難です。ザックの中でも油断はできません。
楽しい旅になることを祈っています。

書込番号:9390151

ナイスクチコミ!3


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 中国写真ライフ 

2009/04/13 22:28(1年以上前)

> ポンス・エ・ベットさん 
熱射病に気をつけてください
-----------
おっしゃる通りですね。カメラに振り回されて熱射病に掛ったらCANON SCではなく、現地のHP行きになりますね。

> manamonさん
塵は可動部から入り込み安いですので可動部を保護、私は神経質なので特に保護。
-----------
私は5Dのミラーが撮影途中で落下した時、レンズを外してミラーをセットし撮影、その動作を繰り返すこと40枚ほどでミラーが割れたらという不安から撮影中止したことがあります。無神経と言うより、どうしても記録に残したい気持ちが強かったと言うことですかね。

> F-22Raptorさん 
防水ケースに入れたズームが効く高性能コンデジをお持ちになった方が、カメラに気を使わずにすみますので、その方がいいのではと思います。盗難の心配もしなくて済みますし。
-----------
今コンデジは2台持っていますが、水中で使用するような防水ケースは持っておりません。しかし、これも有りかな?などと思いました。上海で丸いウェストバッグからレンズを盗難に遭うほど鈍感ですからもっと考えた方が良いかも知れませんね。

書込番号:9390172

ナイスクチコミ!1


naowestさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/13 22:36(1年以上前)

10年前敦煌へ旅行に行った時の経験談です。
当時はデジタル一眼など高嶺の花で、購入直後のオリンパスのC2000と
砂漠ということで壊れても怖くないオートボーイを持参しました。
C2000は当時10万以上しましたので砂漠には持ち出さず、オートボーイを
持ち出したところ、初日にそんな砂が舞っていなかったにも拘らず、
レンズの駆動がぎこちなくなりました。

防塵防滴の機種と、10年前のコンデジを比べるのはナンセンスと思われる
かも知れませんが、ホテルの部屋は窓が固く閉じられているにも拘らず
風が吹けばみるみる窓枠に砂がたまってきますし、ゴビ砂漠から到来する
黄砂がスギ・ヒノキの花粉の数十分の一の細かさと言われているのも
納得できる体験でした。

二日目に再度砂漠へ出た時には砂嵐に遭いましたが、もうオートボーイは
壊れても良しとして、ぎこちないレンズ駆動も気にせず使い切りました。
最終的にはレンズ駆動どころかフィルムの巻き上げ動作もひっかかった
ような音がし出して、ついには動かなくなりました。
結果日本に帰ってから廃棄処分になりましたが。

防塵防滴のボディやレンズであっても、恐らくかなりのダメージを受ける
のは必至と思います。
砂漠のすばらしい景色を5D2の高画質で残したいと思うのはわかりますが、
敦煌の砂漠の砂を経験した者から言わせるとあまりお奨めできないと思います。


書込番号:9390240

ナイスクチコミ!2


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 中国写真ライフ 

2009/04/13 22:48(1年以上前)

> Frank.Flankerさん  
防塵坊滴のD300でも砂漠で使用しオーバーホールになった過去スレがあります。
-------------
ニコンでのオーバーホールの過去レスを目を丸くして読みました。2万から3万5千円の費用が掛るとの事で、ちょっと引きました。サランラップやレインカバーも余程気を付けて使用しないと砂塵が入ってしまうと思いました。

> tonbi814さん
>プロはどうしているんでしょうね、--------私の友人のプロは定期的にレンズのクリーニングをキャノンに依頼しています。ほかのプロも同じだと思います。
------------
まずは帰国したらレンズのクリーニングとカメラ本体のオーバーホールとなると、リスク以前の問題で確実に不具合が起こるとの事で、どのようにカメラやレンズを守ればよいか?下準備を万膳にしなければなりませんね(冷汗)

書込番号:9390339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4900件Goodアンサー獲得:297件

2009/04/13 23:01(1年以上前)

別機種

メキシコ・バハカリフォルニア

buzhangさん 今晩は

タクラマカン砂漠、サハラ砂漠、ヒマラヤなど数回砂漠に行ったことがあります。
先月は5Dでメキシコの砂漠に行ってきました。

レンズですが、17-40mm/24-105mmの2本は防塵防滴なので、伸び縮みする単焦点レンズより、埃の侵入に強いはずです。
単焦点よりも、ズームレンズをおすすめします。
ちなみに私は単焦点レンズを持っていきました。

埃対策では、ジップロックがいいですよ。
空気をなるべく入れないようにして、ジップロックに入れてから、カメラバックにしまいます。

砂漠では埃を気にしていては撮影なんてできません。
風がない時には、あまり気にしないことです。
私はレンズ交換もバンバンします。
ただし風か吹いて砂が舞うような時には、きっぱり撮影を止めます。

フイルムカメラが多かったのですが、特に故障はありませんでした。
デジタル一眼レフは5Dを使っています。これも丈夫なカメラですね。
5DMK2のほうが防塵性能が高いはずですが、どうなのでしょう。

砂漠では、車で移動になると思いますが、悪路では、車内は常に埃が非常に多い状態になるので、注意が必要です。


書込番号:9390440

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/13 23:03(1年以上前)

砂漠では、サンドブラスト状態でゴーグルがすぐに見えにくくなったと聞いたことがあったような・・・・・・。

書込番号:9390456

ナイスクチコミ!2


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 中国写真ライフ 

2009/04/13 23:08(1年以上前)

> #4001さん 
風が吹いたらアウト。砂埃は・・・パウダーですから 水より性質が悪いです。。。
-------------
だんだん不安になって参りました。風が吹いたらアウト!今砂漠のDVDを見ている所ですが、風どころか砂あらしで車が見る間に埋まっていますよ!本当にどうすれば良いのか?デジイチは持参し、砂漠以外に使用し、砂漠は壊れても良いコンデジにサランラップを巻こうか?などと弱気になっています。

> tonbi814さん 
ゴビ砂漠などは土漠ですから注意してもしすぎることはないと思います。最悪、カメラを含めてオーバーホール(脅しすぎかな?)
-------------
オーバーホールとの単語を何回も目に致しますと普通は麻痺して感じなくなるのですが、余計に不安になって来るので人間の心理状態も摩訶不思議です。今はだんだん水中カメラを買って持って行こうかなどと思い出しています。

書込番号:9390490

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/13 23:17(1年以上前)

さらに脅かすようで申し訳ないのですが、センサーだけは傷にしたり壊さないようにご注意ください。
センサー交換はカメラ本体を買うほどかかるそうです。
ブロアーブラシの先が当たって壊したりしないように、ブロアーブラシはマウントより中に入れないように注意してください。
また、先端が飛ばないようにテープで固定することをお勧めします。
現実に、ブロアーブラシの先の固いプラスチックがセンサーに突き刺さって事故があったそうです。
ついでに、ブロアーブラシは高いものより安いブラシのほうがセンサーが汚れないそうです。
高いブラシは、中にシリコンなどの粉末が入っているので、それがセンサーに付着すると取れにくくなるそうです。
安物には粉末がないので、握り締めると「キュッキュッ」と言う感触があるといっていました。
これは、キャノンの社員(開発担当者)がある雑誌で言っていたので間違いありません。
くれぐれもご注意を。

書込番号:9390560

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 中国写真ライフ 

2009/04/13 23:23(1年以上前)

> ウォームホイルさん  
タクラマカン砂漠の砂は、水よりも進入を阻むのが難しい...水のテストはクリアできても砂漠の砂はなかなかクリアできないとのこと。相応の覚悟をされたほうがいいかも…。
-------------
相応の覚悟と言うより、今意気消沈しています。一体どうすれば砂塵の進入を防げるか?皆様のレスを見ておりましても砂塵の進入は非常に困難とあり、コンデジを使おうと思いきやデジイチより砂塵の進入が有るとのこと。参ったな〜!何となくこの結果報告が目に浮かぶようです。

> Phierenさん 
20 ン年前に、AE1-P とレンズ 4 本もって行きました。別に防塵ではないけれど大丈夫でしたよ。みなさん、気にし過ぎのような。
---------
あなたのレスを見て、少しだけ光が射して来たような気が致します。レンズ交換をせずにサランラップかレインカバーで何とか、しのげないものかと思いますが、旅行の大半が砂漠ですから・・・何となくタイプする手も震えていますよ。

書込番号:9390600

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 中国写真ライフ 

2009/04/13 23:56(1年以上前)

> hanchanjpさん 
意外と役に立つのはカメラバッグ全体をゴミ袋みたいなもので覆い、レンズ交換の作業もその袋の中で作業すると便利です。
------------
私のバッグはLoweProで降雨時の水侵入防止のため、バッグをスッポリ覆うカバーが内臓されており、雨の日に使ったことがありますが、結構不便な感じを受けましたので、かなり大きなカバーを用意しなければと思いました。

> のりとのりさん 
先日、エジプトに行った際の経験ですので、ズームの駆動部分をウレタン性のリストバンドを巻いて砂塵の侵入を防止しました。
-------------
リストバンドのURLへ飛び見て参りました。リストバンドを指に掛けてコンデジのレンズ部分にまきつければ役に立つと言うことでしょうかね。それともデジイチの交換ズームレンズで役にたつと言うことでしょうか?私が持っているのは輪になっているのでレンズへの利用価値が無いようです。

書込番号:9390827

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 中国写真ライフ 

2009/04/14 00:21(1年以上前)

> melboさん  
<メンディングテープ>剥がしやすく粘着力が強いので目張りにいいです。
------------
[メンディングテープ]を検索すると、セロハンテープと比べて劣化しにくいとの事で、このテープも用意して持参するように致しました。

> デジブロさん 
安いコンデジを1つ持っていったほうがいい。
------------
仕事で使っているコンデジとデジイチを買う前に使っていたコンデジがありますが、仕事で使っているものは壊れて、新品を購入しても自分の物にはなりませんので、個人で使用しているコンデジを持って行こうと準備致しました。

> 鉄腕アトム2さん 
デジ一眼が砂で故障しビニール袋に包みレンズ部分だけを開けて撮影を継続。近所にも砂丘がありますが、相当、砂埃対策が必要と思います。
-------------
ビニール袋でカメラ本体とレンズを包めば、砂塵のダメージも少ないようですね。近所に砂丘とは、鳥取砂丘ですかね?まずは砂塵対策をこの4日間以内に準備しないといけませんね。

書込番号:9390991

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 中国写真ライフ 

2009/04/14 00:38(1年以上前)

> EOSMK2さん 
パリダカに取材・・期間中「3週間」で2台カメラがダメ・・トイレ用にハンドスコップも持って行って下さい また、中国奥地だと、もちろん風呂にも入れません 
--------------
奥地で風呂に入れなかった体験は何度もしておりますが、中国生活15年間のなかで、まだ砂漠へは行ったことがありません。3週間で2台ダメになると言う友人の言葉も肝に銘じなければなりませんね。

> 還暦オジサンさん 
シリア・レバノン・ヨルダンを回った時は鏡胴に砂が入って回転が渋くなるということはなかったですが、砂漠を横断した時はバスの絶え間ない振動でレリーズボタンが押せなくなった事がありました。
---------------
私が中国で参加するツアーもバスでの移動と思いますので、振動には注意をして参りたいと思います。心配なのはズームレンズの隙間に砂塵が入り込む事は確実のようですので、その対策も考えたいと思います。

書込番号:9391070

ナイスクチコミ!0


Rabbit-k3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/14 00:39(1年以上前)

できる対策はやるだけやって、後はオーバーホール前提で行くしかないと思います。といっても、レンズはつれっぱなしが前提でしょうね。それか、KissDNやDXの中古を2、3台持っていくかですね。
というのは、まあ、おいておいて、動産保険をかけてはどうですか。私は持ち歩くカメラとレンズ、パソコンに動産保険をかけています。掛け金は補償額\10000につき\300と破格です。1年の掛け捨てですが、安心にはなりますよ。機材百万の保証に三万円です。安いでしょう。落下盗難、水没全て保証で、電気トラブルは保証外です。今回のケースは砂を噛んで通常使用に堪えられなくなった場合、電気トラブルではなく物理的故障なのでいけるのではないでしょうか。保険屋さんに確認してください。保険屋さんもほとんど扱う経験はないようですので、調べながらの契約になりますが、即日印鑑と現金で契約できますよ。どのみち旅行ともなれば、色々と貴重品もあるでしょうから、まとめてかけてはいかかがでしょうか。私は損保ジャパンを使っていますが、通常パンフは店頭にもネット上にもないので最寄りの代理店に相談してみてください。もし、そういう砂漠等での使用によるトラブルもいけるなら、安心して前期材帰国後オーバーホールを前提とした思いきった撮影を楽しめるはずです。もし検討されるなら、保証対象になれたかどうか、サイトで教えていただけると嬉しいです。私はレンズを落として以来全機材加入していますが、うまい具合に保険を使う事態には陥っていませんが、保険屋さんは飛び込みでしたが、よくしてくれる所でしたよ。毎度三万円ほど掛けて更新しています。

書込番号:9391072

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 中国写真ライフ 

2009/04/14 01:13(1年以上前)

> naowestさん 
10年前敦煌へ旅行に行った時の経験談で、ゴビ砂漠から到来する黄砂がスギ・ヒノキの花粉の数十分の一の細かさと言われているのも納得でき、二日目にはオートボーイは壊れて廃棄処分
-------------
まずMarkUは購入したばかりなので始めから持って行く事は致しません。でもMarkUが手元に来た時には、広大な砂漠の画像を描いていましたが、今はその感動を得るにはあまりにも失うものが多過ぎると思い、砂塵対応のコンデジがないかどうか検索しようと思っています。

> 多摩川うろうろさん 
レンズですが、17-40mm/24-105mmの2本は防塵防滴・・埃対策では、ジップロックがいいですよ。ジップロックに入れてから、カメラバックにしまいます。5DMK2のほうが防塵性能が高いはずですが、どうなのでしょう。
------------
まず、MarkUは持参致しません。5Dにしようか、それとも防塵対策の施されたコンデジにしようかと迷っているところです。もし5Dならば2本のズームレンズに致したいと思います。ジップロックのビニール袋は上海CANONから頂いたものがあるので、それを持って行こうと思っています。

書込番号:9391219

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 中国写真ライフ 

2009/04/14 01:35(1年以上前)

> αyamanekoさん 
砂漠では、ゴーグルがすぐに見えにくくなったと聞いたことがあったような・・・・・・。
------------
私がまだ小学生の頃、コンバットと同時期に放送されていたラットパトロールという戦争アクションものがテレビで放送されていて、ゴーグルを外すとゴーグルの所だけ白くなっていた事を思い出しました。相当砂塵がゴーグルや軍服に積もっていたような思い出です。

> tonbi814さん 
さらに脅かすようで申し訳ないのですが、センサーをブロアーブラシの先が当たって壊したりしないようにブロアーブラシはマウントより中に入れないように注意してください。
-------------
センサー上のCMOSの幕は、皆様より先駆けて破っております。破った時は相当体が熱くなりましたが、取り替えて今も使っております。今回持参しようとしているのが、その5Dです。しかし、これ以上酷使してはならないような気がして参りました。

書込番号:9391292

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 中国写真ライフ 

2009/04/14 01:45(1年以上前)

> Rabbit-k3さん 
動産保険をかけてはどうですか。掛け金は補償額\10000につき\300と破格です。毎度三万円ほど掛けて更新しています。
-------------
今まで保険を掛けていても中々頂いた事がありませんね。と言う私はカメラやレンズを中国国内で盗難に遭っております。しかし、その時点では保険に入っておらず、東南に遭ってから、それこそ保険代わりにと掛け捨てていますが、何も問題ないために、この3年ほど保険に入っておりませんでしたが、そんな時に盗難に遭い公開も致しましたが、まだ保険に入ろうとは致しておりません。

書込番号:9391317

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 中国写真ライフ 

2009/04/14 01:54(1年以上前)

誤字の訂正
東南に遭ってから----盗難に
掛け捨てていますが---掛け捨てにしていましたが、
公開も致しましたが---後悔も致しました。

書込番号:9391343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/14 02:22(1年以上前)

5Dでエジプトで何度か撮りましたが、そんなに神経質になることはないかと思います。
24-105L1本で行き、帰国後に掃除に出せば良いのではないでしょうか?(私はそれでした)
ズーム部分を気にするより、レンズ交換無しの方が正しいと思います(現地ではとても交換なんて気になりませんけど)
草津温泉では強烈な酸で一発で1Ds3が壊れちゃいました。壊れるときは壊れます。。

書込番号:9391408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2009/04/14 02:25(1年以上前)

いいですね、ゴビ砂漠、グルバンテュンギュト砂漠、タクラマカン砂漠ですか。
アメリカとオーストラリアの砂漠地帯にも何度か撮影に行っています。
(どのようなところかは、よろしかったらブログをご覧ください)
参考になるか分かりませが、少しだけTipsを...

■砂埃について
レインカバーのようなものは使用しません。細かい砂塵は足元から舞い上がるので、むしろ
レインカバーへの中に砂が入ったまま、撮影や移動を続けることの方がトラブルを招くと
考えています。砂漠に限りませんが、移動中はマウンテンジャケットの中にカメラを入
れて砂埃などからカメラを守ります。

■レンズ交換
16-35mmの超広角域と300mmの望遠域の両方を撮りたいので砂漠のど真ん中でも、
私はレンズ交換をします。レンズ交換を減らすためにも、あらかじめ何本かルートを決めて、
行きは28-300mm、帰りは16-35mmとすれば、一つのルートで、レンズ交換は一回で済みます。
カメラバッグを開けるのも1回ですみます。交換するときは場所を選んで慎重に。

■フィルター
レンズの前球にも容赦なく砂が当たることがありますので、レンズプロテクトフィルターは
必ず装着しています。

■メンテナンス
砂漠に限りませんが、メンテナンス用品を持っていきます。撮影前夜と撮影後は、
固く絞ったホテルのハンドタオルを下に敷いて、ブラシでカメラとレンズについた砂埃を
丁寧にやさしく良くはたいて、やさしく、水ぶきします。ブロアは置くに入り込んで
しまいそうなので使いません。
特に、レンズとボディのジョイント部分に砂が付着するの丁寧に掃除します。
経験上、携帯用の濡れお手拭が便利ですね。5Dの場合はモードダイヤルや各種フタの周り
も良く掃除した方がよさそうですね。

■カメラバッグ
私はバックパックタイプ(背中に背負うタイプ)を使っています。野外撮影では実は、
バッグ選びはとっても重要と感じています。長時間歩いても疲れ難い、防水で更に、
レインカバーが内臓されている、三脚なども固定できて両手をフリーに出来る、
カメラ専用のものをお薦めします。車で毎日10時間ずつ移動するときの振動を
考えるとクッション性も重要です。砂漠から戻るとバッグの外側は砂まみれになりますが、
中には全く砂が入っていません。

■三脚
最近は、可動部に砂がかまないように作られているものもあるようですが、一度、砂漠に
入ったら、あらゆる可動部がジャリジャリします。定期メンテだと思って自分でばらして
グリスを拭き取り、グリスアップし直します。


では、良い旅を。

書込番号:9391416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/14 07:42(1年以上前)

buzhangさん

>砂塵がゴーグルや軍服に積もっていたような

わたしの言いたかったことはちょっと違うんです・・・・・
ゴーグル表面に砂があたり、うすい(細かい)傷がつき透明度がなくなる、
ということです。
(積もるよりタチが悪いですが・・・・・・。ゴーグルは樹脂ですし。)

実際にイラクであったおはなしのようです。

書込番号:9391743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/14 12:13(1年以上前)

私も砂漠や砂丘が好きであちこち行っておりますが、基本的に砂漠で写真を撮るということは機材に何がしかのダメージを与えるものだと覚悟しています。すぐにオシャカになることはないにしてもです。
ホコリや砂というのは水以上に厄介ですよ。

2、3年前にタクラマカン周辺のオアシスや砂丘で写真を撮りましたが、結果は>naowestさんの場合に良く似ております。本当は水中ハウジングのようなものにカメラを入れて撮影するのがベストなんだと思います。

当時、私はフィルムの一眼を持っていったのですが、大都市でない限り街の中でさえもうもうと土煙が舞い上がっていました。黄沙を想像してみてください。すごく目が細かいパウダー状の砂です。普段は上着の懐に隠していてもカメラは出さないと写せませんからね(笑)結局、一日中街を歩くとうっすらと埃を被ってました。2週間の旅行中に徐々にシャッターボタンの反応が鈍くなり、帰国後SC送りになりました。埃による接触不良という診断です。

また、砂丘のような場所で撮影されるのであれば、レンズバレルに当然砂は混入すると考えておいた方がよさそうです。数粒でも混入すればとたんにジャリジャリ言い出すし、リングの回転も渋くなるでしょう。「風さえ吹かなければ大丈夫」なんて思っていたのですが甘かった(笑)ちなみに私はすべて単レンズでした。

私の経験から生み出された精一杯のレンズ防御策は「靴下」です。靴下を切って筒状にしてレンズに被せます。それに、フードとフィルターをつければ少しだけマシになります。


さて、結論。5Dにあまり高価でないレンズをつけていかれるのが良いのではないでしょうか?20日間の大きな旅行にコンデジでは味気ないでしょう。「少なくともオーバーホールになる可能性はあるんだよ」という覚悟のもとに一眼と機材を選んで行かれるのがよいかと思います。あまり過保護してると写真なんかとれませんからね。



書込番号:9392430

ナイスクチコミ!1


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 中国写真ライフ 

2009/04/14 13:32(1年以上前)

> ぱぱ55さん 
24-105L1本で行き、帰国後に掃除に出せば良いのではないでしょうか?草津温泉では強烈な酸で一発で1Ds3が壊れちゃいました。壊れるときは壊れます。
------------
昨夜遅くなったのですが、久方ぶりに24-105mmを出してみました。最近は殆ど使っていなかったので懐かしくも感じました。5Dと5DMarkUにつけシャッターを押しては遊んでいましたが、夜も更けて妻より注意を受け休みました。しかし、温泉での酸で壊れてしまうとは以外ですね。多くの人がカメラを持ち込んでいると思いますが、最後の言葉で壊れる時は壊れるの表現よく理解できます。

> Gagarin Blueさん 
細かなレポート有難うございました。またブログの画像も拝見させて頂きました。フォトショップなどで綺麗に編集されておられますね。あのような画像が撮れればなどと思いながら拝見致しました。 
> 細かい砂塵は足元から舞い上がるので移動中はマウンテンジャケットの中にカメラを入れ
----------
私は熱帯地方の雲南へ行った折、砂塵ではなく結構雨に降られて大き目のマウンテンJKの中に入れては持ち歩き、ジャケットなどずぶ濡れになりましたが、カメラは殆ど問題なく画像もそれなりに撮れていて寒さで震えた割りに満足した時間が過ごせたような思い出が浮かんで来ました。

レンズの前球にも容赦なく砂が当たりレンズプロテクトフィルターは必ず装着。
-----------
何となくこのあたりに今回の旅行に持って行く装備のヒントがありそうですね。プロテクトの意味は破損しないように保護するとか、DVDなどではコピーできないように保護してあるとか・・・。カメラそのものをプロテクトすればとのことで、サランラップやレインカバーなどのコメントがあり、ジャケットの中に入れ守ることもプロテクトですね。カメラ全部をスッポリプロテクトしてしまったらレンズ先にもビニールがあたり画像変化するような・・・もう少し思案ですかね。

書込番号:9392730

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 中国写真ライフ 

2009/04/14 14:22(1年以上前)

> αyamanekoさん >砂塵がゴーグルや軍服に積もっていたような
言いたかったことはゴーグル表面に砂があたり、うすい(細かい)傷がつき透明度がなくなるということです。
------------
勘違いしていたようですね。私の砂漠という文字から受ける印象は、シルクロードとか古くはラットパトロールやアフリカ戦線のパットン将軍などで、そちらの方へ行ってしまいました。申し訳ありませんでした。・・・なるほど透明感がなくなると言う事ですね。ではカメラの周り特にレンズ先を何かでプロテクトしたとしても長時間使用は画像に変化を来たすということですね。撮影ポイントへ到着しても四六時中カメラを外へ出さずにジャケットで覆い、いざと言う時にシャッターを切れば良いと思いますが、そんなふうに簡単にはいかないでしょうね。

> びーぐるONEさん 
砂漠で撮ることは機材にダメージを与え、ホコリや砂というのは水以上に厄介。水中ハウジングのようなものにカメラを入れて撮影するのがベスト。数粒でも混入すればジャリジャリ言いリングの回転も渋くなる。「風さえ吹かなければ大丈夫」なんて思っていたのですが甘かった。
-----------
やはりカメラ全体をスッポリ覆ってしまうプロテクトケースですね。そしてそのケースからは外へ出さずにケースの中から直接撮影する。まさに水中カメラのような・・・?文中最後の文章が全てを物語っていますね・・。私ももう少し持参する機材から見直した方が良いような気持ちになってきました。

5Dにあまり高価でないレンズをつけていかれるのがよい?20日間の大きな旅行にコンデジでは味気ない。
------------
私の単体の24mmはF2.8の一番安いレンズでフィルターなど入れて4万5千円ほどだったと思っています。しかし24mmだけでは面白くないし、24-105mm一本で旅行中を過ごすか?4月18日旅立つまで3日と少ししかありません。もし何か他のカメラを考えるにしても時間的制限があり困りましたね。これからコンデジの方見に行ってきます。気持ちが焦るばかりですね。

書込番号:9392875

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/04/14 15:27(1年以上前)

砂浜で風が強かった時フードを付ける時に砂を噛んでしまいフチが傷ついてしまいました。

書込番号:9393054

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 中国写真ライフ 

2009/04/14 19:24(1年以上前)

> yellow3さん 
砂浜で風が強かった時砂を噛んでしまいフチが傷ついた。
------------
まだフードを付けるフチだけで済んでよかったですね。レンズ交換のマウントとフレーム部分が傷ついたら何とも言えませんね。そんな所がザラザラならCMOSなどもザラザラだろうね。やはりレンズ交換は控えた方が正解のようですね。

書込番号:9393942

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 中国写真ライフ 

2009/04/14 19:46(1年以上前)

皆さん!皆さんよりの色々なコメントに自分なりに結論を出しました。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/index.html
↑Fuji FinePix F200EXRをNETで注文しました。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/list004.html
↑FinePix F200EXR専用防水プロテクターもNETで注文しました。

その他、バッテリーの予備とSDカード2枚などをNETで同時注文しました。
ただし、FinePix F200EXR専用防水プロテクターは4月18日発売になっており、
この4月18日は私が中国へ向け旅立つその日なので販売店と交渉致しました。
交渉の結果4月17日に手に出来るとの事ですが、かなりリスクありです。

5Dとズームレンズは持って行きます。3箇所の砂漠以外で使用したいと思います。
皆さんの色々な体験談やコメントにより、カメラを40m防水プロテクターでガードし、
それで砂漠の撮影をしたいと判断いたしました。
いずれにしろ使い慣れないカメラを持参するのは気が引けるのですが、
現地で皆さんの言われるようにカメラが作動しなくなってもと思い、
約6万円の出費を決心致しました。

カメラ業者へは注文メールに返信メールを確認したところです。
少し荷物が増えることになってしまったのですが、何とか乗り切れるのではと思います。
しかし、防水プロテクターは初めて使用しますので何か注意点がありましたら、
コメント下さればと思います。4月17日夕方手にし、翌日の朝中国ですので少し不安。

書込番号:9394048

ナイスクチコミ!0


スレ主 buzhangさん
クチコミ投稿数:269件 中国写真ライフ 

2009/04/14 22:14(1年以上前)

皆さんへ!「砂漠での撮影注意点」の質問に対する皆さんのアドバイスは全て、ベストアンサーにしたいと思いましたが、3つのアドバイスのみしかベストアンサーとして選ぶことしか出来ませんでした。始め質問した時には、まさか私が水中プロテクターと更にコンデジを購入するなどとは思ってもみませんでした。

皆さんのアドバイスによりベストな準備が出来たと信じて旅行へ行ってきます。有難うございました。帰国してよりベストショットがあれば公開したいと思っております。しかし、仕事で撮影した画像を添付して日本へメールするくらいしか使用していないコンデジで上手に撮れるかと今から心配しています。まずは有難うございました。

書込番号:9394926

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーマットできません。

2009/04/13 18:47(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG9

スレ主 yoropinkさん
クチコミ投稿数:27件

Xacti DMX-CG9を使っていますが、本体の電源を入れると「フォーマットしろ」と言ってきて、フォーマットできず「エラー」と表示されます。
それまで使えていたSDHCカード(Sandisk製/4GB)です。
他のSDHCカードは使えます。
SDHCカードが悪いのかと思いましたが、他の機器では使用できます。
同じ症状の方、或いは同じような経験なさった方がいらしゃいませんか?

因みに、これまでも電源を入れたときに「フォーマットしろ」と言ってきたことがありましたが、電源を入れ直したりしたら直っていました。
本体のファームウェアとかがあるのでしょうか?
どなたかよろしくお願いいたします。


書込番号:9388858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/13 18:57(1年以上前)

一度PCでフォーマットしてから
もう一度カメラでフォーマットしてみたら。

書込番号:9388905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/13 19:18(1年以上前)

>他の機器では使用できます.

使用できる機器(できればデジカメやビデオカメラ)でフォーマットしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:9389009

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoropinkさん
クチコミ投稿数:27件

2009/04/13 21:14(1年以上前)

皆さん早々とアドバイスいただき本当にありがとうございます。
PCでのフォーマットもしてみました。
FAT形式、FAT32形式両方試みました。
他の機器でフォーマットしてみます。
また、MicroSDカードを使っていますが、ひょっとしたら変換アダプターが悪いのかも知れません。他のアダプターで試してみることにします。

書込番号:9389631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/04/13 22:19(1年以上前)

MicroSDカードとの相性の問題ではないですか。

書込番号:9390099

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/04/13 23:08(1年以上前)

XACTIのことはよく知らないけど、SDHCにフォーマットするならSDFORMATTERを使われるといいと思います。
http://panasonic.jp/support/sd_w/download/sd_formatter.html

書込番号:9390496

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画中にズームインズームアウトについて

2009/04/13 18:43(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX35

クチコミ投稿数:41件

動画中にズームインズームアウトは無理なのでしょうか?

書込番号:9388841

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/13 19:27(1年以上前)

パナでは、FT1とTZ7が、動画撮影中の光学ズームが出来るようです。

http://panasonic.jp/dc/ft1/movie_photographing.html

http://panasonic.jp/dc/tz7/movie_photographing.html

書込番号:9389044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:94件 LUMIX DMC-FX35の満足度5

2009/04/13 21:23(1年以上前)

残念ながらFX35では、動画でズームできませんね。

書込番号:9389694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/13 22:08(1年以上前)

パナソニックでは他にも、FZ28も動画撮影中に光学ズームが使えます。
コンデジの多くの機種は、動画撮影中はデジタルズームしか使えませんね。

書込番号:9390006

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/04/14 13:24(1年以上前)

みなさんありがとうございます。 残念ですがあきらめがつきました。

書込番号:9392697

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)