カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1804572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122617スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122616

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

機種変更で迷っています

2025/07/18 06:37(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:3件

E-M10Mark4と単焦点2本で写真を撮っています。
今まではお散歩写真がメインだったのであまり不便を感じでいなかったのですが、新しいジャンルを撮影し始めたので少し不満が出てきました。
最初はOM-3にしようと思ったのですが、同じ価格帯でこのカメラが買えそうなので迷っています。
私の使い方だと、OM-3とR8ではどちらがおすすめでしょうか?
曖昧な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

@お散歩写真(道端の花や風景などを撮影しています)
Aストリートフォト(駅前などで行き交う人々を入れて撮影しています
Bなんちゃってポートレート(本格的なポートレートではなく、友達をお散歩しながら撮影する感じです)

また、同じくらいの大きさ、重さ、価格で別のおすすめのカメラがあれば合わせて教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26240528

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/18 07:34(2ヶ月以上前)

>まみるちゃんさん
不満点はAF-CでのAF精度です。譲れない点は、大きく重くないことです。

だったら、キヤノンのR50とキットレンズが良いのでは?
AF精度が極めて優秀。暗くても動体でも。
更に、鮮やかで高画質、軽くて小さいです。レンズも優秀。

OM-3よりかなりメリットがあります。しかも価格が約半値以下です。余った予算で単焦点が買えます。
RF50/F1.8がポートレートに向いてます。しかも安い。

書込番号:26240552

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2025/07/18 07:41(2ヶ月以上前)

確かにABはフルサイズと大きな口径のレンズ試したくなるシーンが多々ありますね

R8使ったこと無いですがきっと合うと思います、安価ですし
F値小さめの単焦点もいっしょに購入されんのが良いと思います

α7Cもお勧めです

書込番号:26240558 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/18 09:03(2ヶ月以上前)

>まみるちゃんさん
想定された撮影方法ならどちらでも可能でしょう。

新しいジャンルというのがBでAF-Cでポートレートメインで撮りたいならR8でしょうか。
ただフルサイズ故にレンズは大きくなるので手軽さは減りそうですね。

マイクロフォーサーズOM-3なのでしょうが割高ですね。
質感はやや劣るもOM-5ならお値段は安く大きさも小さめですね。

若しくはAPS-Cセンサーの機種を選び買い替えとか。
ニコンならZ50II 16-50 VR レンズキットかZ fc 16-50 VR レンズキット。
キヤノンならEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットかEOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット。

書込番号:26240606

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2025/07/18 09:18(2ヶ月以上前)

>まみるちゃんさん

大きさ重さを重要視するのであれば、R8は避けた方がいいと思います。
確かにR8自体は軽量ですが、フルサイズの場合には、レンズが重くなります。

またレンズの大きさも結構あるので、自身で量販店に行き確認することをお勧めします。

あとCAFですが、OM3でもR8でも結構改善すると思います。
EM10はコントラストAFという仕様で、精度は良いですが速度という点では少し苦手です。

最後にスレ主に良いと思われるカメラですが、OM3でも効果はあると思います。
また軽さ重視という要望にも合致していると思います。
その他ですと以下が良いかと思います。

EOS R10又はR50(無理にR8にする理由があまりないように感じます)
α6700
Z50II

R8、R10、R50、OM3、α6700、Z50II
これらの実機を触られてみて1番しっくりくるカメラを選ぶと良いです。

書込番号:26240613

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2025/07/18 10:03(2ヶ月以上前)

OM-5MArkUの12-45mmF4.0PROレンズキットを買い足せば
よいのではないでしょうか。ボデイとレンズで672gです。
他の方のおっしゃる通りE-M10Mark4はコントラストAFなので
C-AFでは良くないでしょうね。OM-5MarkUでは
像面位相差+コントラストAFなのでAFは良くなると思います。
今までのレンズも資産も活かせます。
軽量という観点からR8はフルサイズなのでレンズに
よっては重くなると思うのでAPS-CのR7はどうでしょうか。

書込番号:26240648

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/07/18 11:03(2ヶ月以上前)

21mm & 40mm

>まみるちゃんさん

「普通」にフルサイズをお勧めします、ダイナミックレンジの差を考えれば、分かっていただけると思います。

スナップ撮影の時に使っている組み合わせたレンズの参考画像を貼らせてください、この2本で軽快に持ち歩けています。

書込番号:26240691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:19件

2025/07/18 11:53(2ヶ月以上前)

>まみるちゃんさん

予算20万円なら、ニコンZ50 II が良いです。
性能的には、オリンパスOM-1 Mark II よりノイズが少なく、素人でも分かるくらい綺麗に撮れます。ファインダーの見え方は、50万円のEOS R3と変わりません。

Z50 IIダブルズームキットが良いと思います。

https://s.kakaku.com/item/K0001662177/

書込番号:26240750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2025/07/18 12:24(2ヶ月以上前)

E-M10系のC-AFは確かに、あまり使い勝手は良く無いですね。この機種では、S-AFで使っています。
で、お散歩写真、ストリートフォト、なんちゃってポートレートという事ですが、そういう使い道でしたら、E-M10mk4でもC-AFは使わずS-AFで事足りそうな気がしますが。

書込番号:26240780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2025/07/18 12:40(2ヶ月以上前)

まみるちゃんさん

ご希望用件を拝見し、重量の面ではマイクロフォーサーズ機か
APS-C機がいいと感じました。

古参のソニー使いなので、一応α6700をおすすめしますがレンズキットだと
ご予算を超えますからねぇ(;^_^A

ニコンZ50Uをおすすめされている方もいらっしゃるので、同じニコン製で
他に「Zfc」や「Z30」という機種もあります。
Z50Uは、最新機種なので先の2機種よりも性能は向上してますが
「Zfc」はその形相から女性にも受けのいい機種ですので一度ご検討ください。
ダイヤルの直感的な操作を売りにしてるので嫌でなくば!!

書込番号:26240787

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2025/07/18 13:00(2ヶ月以上前)

>まみるちゃんさん
>AF-CでのAF精度です。
譲れない点は、大きく重くないことです。

人瞳認識の精度ではないですか?
人瞳認識を含めたAF-C精度を求めるならキヤノンですが、フルサイズのR8はレンズが大きく重くなるのでAPS-CのR10又はR50をお薦めします。
OM-3のAF精度はM10より非常に向上してますがキヤノンより劣っておりますし、スレ主さんの撮影目的を考慮するなら私は対象から外すと思います。

書込番号:26240802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2025/07/18 15:00(2ヶ月以上前)

>まみるちゃんさん
単焦点レンズ2本は何をお持ちなのでしょうか?
カメラはレンズが命です。
AFがすっきりしないのでしょうか?
どれほどのスキルをお持ちなのでしょう。
写真のスキルが少ない人は機材に頼ってしまうので買い換え沼にハマってしまう事が多いです。
やはり良い写真を撮りたいならISOや絞り、シャッタースピード等の基本は必要だと思います。
基本を知らないとおそらく買い換えても納得いかない可能性がかなり高い様に思います。
私の勝手な提案ですが、今使ってるレンズから
風景等の普段使いはルミックスライカの15mm F1.7がお勧めです。
ポートレートや少し見た目に近い画角ならルミックス42.5 F1.7がお勧めです。
ピントについてはM10UとPENのPL7を使ってますが不満はないです。
基本的な使い方を知って撮りまくって写真を実感してみてください。
買い換えはそのあとでどうしても納得しなければそうしたら良いと思いますが、その頃には他のカメラの良し悪しが解ってきて自分で判断できるようになると思いますよ。

書込番号:26240885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2633件Goodアンサー獲得:118件

2025/07/18 19:30(2ヶ月以上前)



>まみるちゃんさん

>@お散歩写真(道端の花や風景などを撮影しています)
>Aストリートフォト(駅前などで行き交う人々を入れて撮影しています

・・・「SONY α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」 ¥15万
https://kakaku.com/item/K0001121314/


>Bなんちゃってポートレート(本格的なポートレートではなく、友達をお散歩しながら撮影する感じです)

・・・上記の高倍率ズームレンズキットの他にレンズ単体として「56mm F1.4 DC DN [ソニーE用]」 ¥5万
https://kakaku.com/item/K0001103130/


・・・・を買えば、これまでとは次元の違う世界を見ることができるでしょう。



書込番号:26241100

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2025/07/18 20:14(2ヶ月以上前)

>まみるちゃんさん
>同じくらいの大きさ、重さ、価格で別のおすすめ
今の資産を活かすならOM-5 Mark II、気にしないならR50、Z50Uあたりですかね。いろいろネガティブなお話が上がってますがM4/3の毎度のお話ですので、@〜Bならこの3機種なら変わりません。予算があるならOM-3ですかね

書込番号:26241139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/07/18 21:34(2ヶ月以上前)

そのままマイクロフォーサーズ マウントで、レンズを含めて機種追加でしょうね。
ダブルシステムにすることで、不意の故障対応が可能なことと、自ずと用向きに違いが出てきます。

書込番号:26241225

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:55件

2025/07/18 22:58(2ヶ月以上前)

>まみるちゃんさん

E-M10 IVはコントラストAFなので、ピントを合わせる時に一度ピント位置を行きすぎてからピント位置に戻ってきます。
OM-5、OM-3、OM-1シリーズは像面位相差ですのでほぼ一発でピント合わせをします。
この違いから、ピント合わせをするほんの0.1、2秒の間に逃げられたり、撮影者自身の体が前後に揺れてボケてしまうことを防げます。
ただし安いレンズではE-M10 IVよりは早いと思いますが、できればPROレンズの購入をおすすめします。

R8はレンズがかなり割高になると思いますので、
OM-5 II 12-45レンズキット、OM-3のほか、R50、Z50 IIなどのAPS-Cカメラをお勧めします。

書込番号:26241307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2025/07/19 02:21(2ヶ月以上前)

Panasonic Leica 9mm F1.7、なんちゃってHDR合成

Panasonic Leica 25mm F1.4、F2.0で撮影

Panasonic 42.5mm F1.7、F2.0で撮影

Sigma 56mm F1.4、F1.8で撮影

まみるちゃんさん

総合的観点から、R10をオススメします。

以下は、R10とR50のどちらを選ぶべきかを悩んでいた方への詳しい回答です。

・2023/08/03の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25369585/#25369944

以下は、↑の誤記訂正と、私の超ヘッタピな作例です。m4/3での作例(*1)なので、焦点距離は、R10等のキットレンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」と、35mm判換算焦点距離が被るよう選びました。

・7つの連続する書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25369585/#25370340


(*1)
私は、超ヘタッピですが、静止画も動画も撮るのが楽しくて仕方ありません。その一方、「カメラ業界を眺める」のも趣味の一つで、キヤノン関連の知識/考察もこちらに属しています。と言う訳で?、使用機材は、キヤノンでなく、ずっと前からm4/3です。ここにも、m4/3による超ヘタッピな作例を付けておきますね。

機材の殆どは、(キットばらし等を含む)新品で購入していますが、安物ばかりでした。ボディは「G5×5台、GM5×1台、E-M10ii×3台、E-M10iii×1台」の計10台、レンズは30本以上所有しています。これらのボディでも、静止画なら(撮って出し専門と言う事もあり)特に不満はないのですが、動画だとダイナミックレンジが狭く、不満を抱いていました。買い増し機種としては、OM-3の動画仕様が搭載されたOM-5iiが理想的だったのですが、期待外れに終わりました。その為、つい最近、衝動的にGH5ii×2台を購入しました。まだ試し撮り段階ですが、APS-C一眼レフ並の重量級とかを除けば、GH5iiのコストパフォーマンスは抜群だと感じています。

次の【キヤノンをオススメする理由】をお読みになれば分かるように、m4/3のしがらみがなければ、私には、RFマウントへの移行が適しています。まみるちゃんさんには、私と同じ轍を踏まないよう、切に願っていますが、m4/3には、以下のようなお手軽さがあるのも事実だと思います。
・Micro Four Thirds The Future And The Present - Relaxing Walk And Conversation (Matti Sulantoさん、Aleksi Laustiさん、2024/06/24)
https://youtu.be/3fqjVJYIvqQ


【キヤノンをオススメする理由】
基礎知識から順を追って説明しますね。

ミラーレスでは、撮像だけでなく、プレビュー、AF、AE等を、イメージセンサーからの読み出しと画像処理エンジンによる演算処理によって行っています。従って、イメージセンサーの読み出し速度、画像処理エンジンの処理速度は、速ければ速い程、有利です。
AF動作は、大きく、被写体の捕捉、被写体の追従、被写体の検出に分けられます。被写体の捕捉と追従を、最高レベルで極めるのが、スポーツのビッグイベント(オリンピックやFIFAワールドカップ)等で、これらを通し、経験と実績が蓄積されて行きます。被写体の検出では、将来性/柔軟性まで織り込んだニューラルネットワーク構築と、実用性/効率性の高いディープラーニング実行が、極めて重要です。

キヤノンは、レンズ交換式カメラのイメージセンサーを自社で開発/製造しているので、ハイエンドからローエンドまで、それぞれの価格帯に適した性能だとキヤノンが判断したイメージセンサーを、凡そ4年間隔で更新しながら搭載しています。
キヤノンは、一眼レフ最後のフラッグシップ・1DX3から、最新の画像処理エンジン(DIGIC X)を、ハイエンドから導入しローエンドまで展開するようになりました。ディープラーニングに基づくニューラルネットワーク処理には、行列演算が必須です。この処理速度を上げるには、GPGPUを多数搭載した専用エンジンが必要なので、R1/R5iiからDIGIC Acceleratorが導入されたと「想像!」しています。GPGPUは、DIGIC 8から本格的に導入されたと「想像!」しており、「DIGIC X & DIGIC Accelerator」より処理能力は劣るものの、DIGIC XよりGPGPUの比率を上げたDIGIC XI?が、ミッドレンジ~ローエンドには導入されるかもしれません??

キヤノンは、他にも、Dual Pixel、RFマウントのボディ/レンズ間通信システム等、他社が追従困難/不可な先進性を有しています(*2)。これらの技術革新に追随出来るカメラメーカーは、非常に限られます。

キヤノンは、事業戦略として、フルラインナップを基本の一つに据えています。その為、買い替え/買い増しのタイミングで、他マウントへの移行を検討しなければならない事態には、陥り難いと思われます。


(*2)
以下の動画では、既存機種からの出力(撮像データ、位相差検出データ)から、擬似的な3D映像を得ています。このデモは、Canon EXPO 2023で初披露されました。
・EOS画質3D体験 (大川優介さん、キヤノンMJ、2024/02/28)
https://youtu.be/U3zdJ52Ah_U&t=1032

ディープラーニングに基づくニューラルネットワーク処理を、キヤノンは、被写体の検出に留まらず、画像処理にも展開しています。このように、システムを俯瞰的に構築して行くのが、キヤノンの強みです。
・ニューラルネットワークによる画像処理 (福島啓和さん、杉森正巳さん、畠山弘至さん、キヤノンMJ、2025/03/05)
https://youtu.be/ZNjtS6lRiOY&t=420

書込番号:26241392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:34件

2025/07/19 10:30(2ヶ月以上前)

@お散歩写真(道端の花や風景などを撮影しています)
Aストリートフォト(駅前などで行き交う人々を入れて撮影しています
Bなんちゃってポートレート(本格的なポートレートではなく、友達をお散歩しながら撮影する感じです)

どうちらかでいえばR8ですね。ただボディ手振れ補正がないので、α7CUの方がいいです。
「フルサイズはレンズが大きい」って人もいますが、正確ではありません。℉値で2段の差があるので、ボケ量を揃えたらどちらもレンズのサイズや重量は大差ないです。

FE 40mm F2.5 G 173g 
M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4  247g

光学性能も、フォーマットサイズの有利でFE 40mm F2.5の方がマイクロコントラストが高く、またF2.5が開放なので軸上色収差やフリンジも目立たないため実用性が高い。さらにソニーÈマウントは3万以下のVILTROX AF 40mm F2.5 AIRもほぼFE 40mm F2.5Gと同等の光学性能はありますから、価格もオリンパス20mm F1.4の半額以下で済みます。
α7CUとVILTROX AF 50mm F2.0 AIRをAPSCクロップモードで使用しても、APSC相当の画質(画素数は半減する)で中望遠の75mmF2.8相当として運用できるので便利です。フルサイズに本格的な85mm単でしっかり撮影すると肌の粗が目立つ場合も多々あるため、APSCクロップでのポートレートは実用的です。あとはレタッチの技術が大事。

書込番号:26241578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:34件

2025/07/19 10:34(2ヶ月以上前)

文字化けした。

℉値で2段の差がある → F値で2段
さらにソニーÈマウントは → ソニーEマウント

書込番号:26241580

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2025/07/21 11:36(2ヶ月以上前)

さすが、ソニー押しのカリンSPさん
カメラ側での補正バリバリ、お安くするための筐体、フィルター経を安いレンズ撒き餌さレンズと揃えるためのF値としてる廉価版Gマスターを出してフルサイズは安くて軽いと、ソニー買って欲しくて必死ですね

書込番号:26243321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/07/21 16:41(2ヶ月以上前)

みなさん、ありがとうございました。
まとめてお礼となり申し訳ありません。

皆さんのアドバイスを受けて、今度片道3時間かけて名古屋までいってこようと思います。
おススメしていただいた機種を触って決めたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26243530

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 f値調整時の異音について

2025/07/16 21:42(2ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX S 24-60 mm F2.8 S-E2460

クチコミ投稿数:2件

本日到着したこのレンズを早速試してみたところ、f値調整時に、少し異音(カリカリ、キンキン)がありましたが、こんなものでしょうか?ボディはs5Axです。
20-60や、28-200では、感じたことの無い音でしたので、もし同じ構成で使われている方がいれば、同じ事象があるか、ご教示ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26239453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2025/07/17 02:09(2ヶ月以上前)

>davinci3211さん
異音はしませんが全体的にズーミングとか動きが店頭の製品より固いみたいです。販売店で相談してメーカーに上げてはもらってますが、m4/3の100−400同様仕様ですで終わってしまいそうです。気になるなら販売店にご相談を、初期クレームが多いと動きがあるかも。

書込番号:26239636

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/07/18 08:34(2ヶ月以上前)

>しま89さん
ご回答ありがとうございます!
そうなんですね、ご教示頂きありがとうございます。
もう少し様子見し、使用に支障があるようならメーカーに、問い合せたいと思います。

書込番号:26240594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2025/07/18 21:05(2ヶ月以上前)

S1RM2でこのレンズを使用中です。
ズームリングを回すと多少はザラついた感触はありますが、異音がするほどではありません。
それほどの異音なら、販売店に相談されるのが良いかもしれません。

書込番号:26241202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーについて

2025/07/15 09:32(2ヶ月以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3

クチコミ投稿数:167件

この製品は、本体内蔵のバッテリーの交換を素人ではできないので、ゆえに内蔵バッテリーの寿命イコール製品の寿命と考えてよいとの情報をみました。

ところで外付けバッテリーであるバッテリーハンドルなるものが売っていますが、これがあれば、内蔵バッテリーが死んでも、外付けバッテリーのおかげで使い続けられるのでしょうか?

書込番号:26238090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2025/07/15 12:57(2ヶ月以上前)

使用時間が長い人は、内蔵とバッテリーハンドルで解決。
普通に考えて、内蔵電池が死んで、バッテリーハンドルで使うのはどうなんでしょう。
内蔵電池を交換したほうが無難です。
互換電池が約7,000円で買えます。
工具もさほどしかいりません、分解スキルというより、コツがつかめば交換できるでしょう。
無理と思うなら修理に出しましょう。

懐中電灯(2本入り)で、1本の容量が無くなり、もう1本に新品の電池で使うのですか?

書込番号:26238247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2025/07/15 15:34(2ヶ月以上前)

>懐中電灯(2本入り)で、1本の容量が無くなり、もう1本に新品の電池で使うのですか?

なるほどごもっともです。

互換電池が買えて、しかも修理すれば復活するんですね!

これなら、末永く使えそうですね。

大変、購入の参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:26238342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

新品

2025/07/14 20:07(2ヶ月以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:12件

最近、このカメラが欲しいと思ったのですが、こういう事聞いて良いかわからないのですが、こちらに価格情報出ている店舗で買っても、製品的に問題無いですかね? 
なんで在庫があるのですかね?
中古を探してみても、そんなに価格が違わないので、問題無いのでしたら、こちらで買った方が良いのかと思いまして。
よろしくお願いします。

書込番号:26237650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2025/07/14 20:45(2ヶ月以上前)

>taketaketaketaさん

>こちらに価格情報出ている店舗で買っても、製品的に問題無いですかね? 

ハイ、問題はありません。公式ストア価格より高く売ってるだけですので在庫があります。
一般の人は公式サイトの抽選に当たることを目指してるので、なかなかこういう店では買いません。またすでにメーカーから次期モデルが秋に発売予定という発表もあるので、なおさら急いで本製品を買いたいと思う人が減っているのかもしれません。

公式ストア価格は3年延長保証付きで\133,750税込 送料無料です。

https://ricohimagingstore.com/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=S0015041

GRWについてはこちら

https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2025/20250522_041010.html


ちなみに私は2023年頃にマップカメラで新品買ったんですが、12万円ほどでした。その頃はまだ納期が1か月って言われてたころで実際は3週間足らずで届きました。その後からですね、どんどん長くなっていったのは、、、私は値上がりしてからの購入でしたが、2022年頃は9万円台だったと思います。


もっともGRWは今より値上がりするという噂もあるので、現行の抽選を頑張っている方々は多いかと思います。
GRIIIを使っている目からみてGRWは大して性能アップしているようには見えません。

書込番号:26237680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/07/14 21:01(2ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさん、ありがとうございます。
中古はこちらの価格に対しても結構高いのに調べているとすぐに売り切れになっています。
なぜ、こちらの店ではなく、中古が売れているのですかね?
やはり、店の安心感なのですかね?

書込番号:26237701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2025/07/14 21:24(2ヶ月以上前)

中古屋がどこの話か知りませんが、キタムラとかだと店頭販売もしてるからじゃないですかね?

新品は通販のみって店も多いでしょうしね。

書込番号:26237725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2025/07/15 06:46(2ヶ月以上前)

>中古はこちらの価格に対しても結構高いのに調べているとすぐに売り切れになっています。
>なぜ、こちらの店ではなく、中古が売れているのですかね?
>やはり、店の安心感なのですかね?

デジタルデバイド。
購入を希望する人すべてが、
スレ主さんと同じ情報に接している訳では
ないから・・・かな。

書込番号:26237987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2025/07/15 08:05(2ヶ月以上前)

>taketaketaketaさん

価格コム掲載の中小小売店で何度も購入しています。
少なくとも私はトラブルは一度もありません。
ほとんどの場合、注文→受付・受注メール→代金振込→入金が早ければ当日発送→翌日到着、です。
現在2番目のGIGAさんでも購入したことがありますが、全く問題ありません。
ただし、ショップのレビューを良く吟味した上で注文されてください。
https://kakaku.com/shopreview/1356/?pdid=K0001132733

注意点としては、
クレジットカード利用可能の店舗は若干価格が高く設定されています。
発送業者名がショップ名と異なる場合がありますが、問題ありません。
修理依頼などはメーカーと直接やりとりか、長期補償などを追加した場合は補償会社(ジャパンワランティやクロネコ延長保証サービスなど)とのやりとりになります。

書込番号:26238032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/07/15 15:03(2ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさん、あっ熊が来たりて鰾を拭くさん、ダンニャバードさん返信ありがとうございます。
そうなんですね、こちらの店で購入しても問題ないのですね。心配だったので助かります。
前向きに考えてみます。
もう少し価格が下がってくれるとありがたいのですがね。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:26238328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2025/07/15 15:16(2ヶ月以上前)

taketaketaketaさん こんにちは

価格の安い店の場合 初期不良が出ても お店での対応ではなく メーカーに直接しなければいけない店も有るので この部分だけは注意が必要だと思います

書込番号:26238335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2025/07/15 15:30(2ヶ月以上前)

そうですね、初期不良の対応は大手量販店ほど柔軟ではないと思います。
今、掲載されている上位3店について確認してみましたが、いずれも初期不良対応(返金、交換)してくれるようですが、一週間以内(連絡は2日以内等もあり)など注意が必要です。
私は通販購入品はその日のうちに動作確認を行いますが、のんびりされる方は特にご注意を。
https://kaago.com/powershop/shopinfo/#anch06
https://www.giga-web.com/shop/contents2/syoki.aspx
https://www.akibaoo.co.jp/static/n/info_kitei/

書込番号:26238339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2025/07/16 06:28(2ヶ月以上前)

>taketaketaketaさん

何度も書きますが、まもなく新型が出ます。普通は新型が出ると旧型の価格が下がるのを期待するでしょうが、昨今は新型で大幅に価格アップすることが多いです。よってGRの新型も価格アップすると予想してる人が殆どです。

新型が価格アップすると、旧型も一緒に価格アップすることが多いです。

私はGR以前に富士のX100Fを所有してましたが、こちらは後継モデルが1.5倍以上の価格設定になったので旧型も高くなりました。売る際に買った価格くらいで売れたので私的にはラッキーでしたけどね。


本当に欲しいなら、今すぐ買ったがいいと思いますけどね。

書込番号:26238815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/07/16 14:27(2ヶ月以上前)

皆さま、いろいろとありがとうございます。
今日見たら、こちらの店舗の価格急に上がってますね。店舗数も3店舗になってます。 
売れているんですね。
この価格なら、新型待った方が良いですかね。
気長に、程度の良い中古も合わせて探してみたいと思います。

書込番号:26239085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6925件Goodアンサー獲得:129件

2025/07/16 16:47(2ヶ月以上前)

主様

もう\お決まりかもしれないですが、
以下と考えました。

価格及び販売店名、after care など考慮し、
純正サイトでのご購入は間違いないですね。

自分ならそのように、します。
失礼します。

https://ricohimagingstore.com/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=S0015041


書込番号:26239167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度5

2025/07/17 06:24(2ヶ月以上前)

>taketaketaketaさん

即納なのかが気になりますが、ヤフーのショッピングサイトではDiary Editionが16万円弱で出てます。
検索なさってはどうでしょうか?ただし信頼度とかそういうのはご自分で判断してください。

新型はメーカー直販サイトで15万円以上、市価20万弱と予想します。直販サイトは今と同じように抽選販売になると思います。なので、抽選販売に対する準備をなさったがいいでしょう。
公式ストアは会員にならないと利用できないと思います。

書込番号:26239686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

R5MarKUのUSBケーブルについて

2025/07/14 15:36(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 y.yuさん
クチコミ投稿数:5件

よくわからないので 教えて頂きたいのですが
現在 5DMarkWを使用してパソコンに接続し
データーを取り込んでいます
R5MarKUに機種変更した場合 
ケーブルがCになっている為パソコンに接続できません 何かアダプターが必要になるのか わからないので困っています
5D用のケーブルを使って何かアダプターを使うのか
R5MarKUのケーブルをアダプターで使うのか
全然わからないのでご教授お願いします

書込番号:26237434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:295件

2025/07/14 15:48(2ヶ月以上前)

>y.yuさん

パソコンにUSB タイプCがないのでしょうか。
その場合、USB TYPE C と USBのケーブルを購入すると繋がるはずです。

書込番号:26237441

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2025/07/14 15:59(2ヶ月以上前)

USBケーブルも色々出ているので、お使いのカメラとPCの組む合わせで合うものを購入してください。
C-CもあればC-Aもあります。
https://www.elecom.co.jp/category/cat_cable-usb-pc/?category=client-personal

コピーだけだったら転送速度をチェックすると良いですが、
充電もやるなら対応している電力(W)もチェックした方が良いです。

書込番号:26237456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/07/14 16:22(2ヶ月以上前)

>y.yuさん

USB-C-USB-Aタイプのケーブルは相性がカナリ有るので
店頭で確認してダメなら返品の約束を取り付けて購入する方が良いと思います。

先ダケの変換アダプターはお勧め出来ません。
※PCが対応してるならUSB-Aの方はGen3.2タイプの方が速くて良いでしょう。

書込番号:26237470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 y.yuさん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/14 16:47(2ヶ月以上前)

別機種

パソコンと5Dを接続するケーブル

>よこchinさん
>k@meさん
>多摩川うろうろさん
皆さま連絡ありがとうございます
Cケーブルが付属していますが
 5Dのケーブルをパソコンに接続しているものと形状が異なるた為接続出来なくて困っています
パソコン側と5Dとのケーブルは写真のようになっています よろしくお願いします

書込番号:26237490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/07/14 17:05(2ヶ月以上前)

ああ5DMarkWって外付けHDDで良く採用されてたUSB端子なのか
これは5DMarkWのケーブルは使う利点が何もないと思う
Cに変換するアダプタなんて見たことないけどあるのか???

C-Aのケーブル買えば良いと思う
とりあえず百均ので試してみては?

書込番号:26237503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/07/14 17:06(2ヶ月以上前)

>y.yuさん

お手持ちのケーブルは
5D側はmicroUSB-B(タイプB)Gen3.1以上
パソコン側はUSB-Aタイプと言います。

対応方法は先に書いた通りです。

書込番号:26237504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2025/07/14 17:49(2ヶ月以上前)

>y.yuさん

 現在使用中のPCにTYPE Cのコネクタが無くて添付のインターフェースケーブルが使えないというのなら、5Dのケーブルがどうこうではなくて、A−Cのケーブルを買ってきて使えばいいだけのことだと思います。

書込番号:26237531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2025/07/14 18:15(2ヶ月以上前)

>y.yuさん

パソコンのUSBポートがType-Aの場合、EOS R5 Mark II付属のUSB Type-Cケーブル(C to C)を
パソコンのUSB Type-Aポートに接続するには、USB-C to USB-AアダプターまたはUSB-C to
USB-Aケーブルが必要です。市販のアダプターやケーブルを購入して接続することになります。

書込番号:26237555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2025/07/14 18:21(2ヶ月以上前)

>y.yuさん

追伸です

ケーブルで接続して認識しない場合の対処方法は以下を試してみてください

ケーブルの確認
ケーブルがデータ転送対応であることを確認してください。充電専用ケーブルではデータ転送ができません。

カメラの設定
EOS R5 Mark IIの「オートパワーオフ」を「しない」に設定してください。
カメラのUSB接続モードを「PTP(画像転送)」または「MTP」に設定してください
(メニューから「通信設定」→「USB接続」を確認)。

また、Canonの公式サイトから最新の「EOS Utility」をインストールしてください。

書込番号:26237557

ナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:156件

2025/07/14 18:26(2ヶ月以上前)

アダプタを使うよりは、普通にケーブルを買った方が安く済んで安定すると思います。

例えばAmazonで売ってる以下のUSB-A、USB-Cのケーブルだと、今なら640円で買えます。(セール対象者なら)
https://amzn.asia/d/gcPvlFV

書込番号:26237562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2025/07/14 18:33(2ヶ月以上前)

>y.yuさん
Micro USB Type-B3.0の変換コネクターは探せばどこかにあるかもしれませんが見たことが無いですね・・・
コネクターではなくて、USB-CとUSB-Aのコネクターのケーブルを買った方が早いしやすいかもしれません。
あと、古いケーブルをアダプターを使って利用したりすると、データ破損の要因が増えたりします。

書込番号:26237568

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.yuさん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/14 20:42(2ヶ月以上前)

皆様 色々アドバイス ありがとうございました
CとAのケーブルを購入したら解決すると言う事ですね しかし 現在のパソコンはC端子になっているのですか キャノンの付属ケーブルは C-Cになっている全然知らなかったです >k@meさん
>煮イカさん
>ねこまたのんき2013さん
>遮光器土偶さん
>よこchinさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>多摩川うろうろさん



書込番号:26237674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/07/14 20:49(2ヶ月以上前)

前までは同じ端子が両端についたUSBケーブルは認められてなかったからね
C-Cが初めて認められたもの

Cは裏表もないし、普及すればめちゃ利便性高い♪

今は過渡期だからAも重宝されるけども
将来的にはCに収束するでしょう

書込番号:26237689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/07/14 21:10(2ヶ月以上前)

>y.yuさん

今のPCにはTypeAとTypeCが混在している物が多いです。

USB-Cは大変便利に成るであろう規格ですが
端子形状だけで無く、その上に

電源としてのPD(パワーデリバリー)規格

通信速度を規定するThunderbolt(サンダーポルト)規格が相乗りして来ているので

現在は混沌としています。

書込番号:26237706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.yuさん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/14 21:13(2ヶ月以上前)

よく分かりました
皆さま 大変ありがとうございました
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>k@meさん
>煮イカさん
>ねこまたのんき2013さん
>遮光器土偶さん
>よこchinさん
>多摩川うろうろさん

書込番号:26237708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HRI55さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:12件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2025/07/15 08:30(2ヶ月以上前)

USB3.2gen2対応のCとCケーブルで良いと思うのですがカードリーダーでの運用の方が便利だと思うのですが。

書込番号:26238049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


珈琲天さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/17 16:52(2ヶ月以上前)

こういう場合にはカメラの更新に合わせてPCの更新もすべき話ですね。
緊急的に変換アダプター等を使えるとしても本来の使用方法ではないといえます。
usb-c端子はMacでは10年ほど前、windows機器でも5年以上前から標準化しているでしょう。

書込番号:26240085

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.yuさん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/24 18:37(2ヶ月以上前)

皆さまから色々アドバイスをいただきありがとうございました
解決致しました>珈琲天さん
>HRI55さん
>よこchinさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>k@meさん
>煮イカさん
>ねこまたのんき2013さん
>遮光器土偶さん
>多摩川うろうろさん

書込番号:26246181

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼からミラーレスに

2025/07/14 13:40(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 Tetu005さん
クチコミ投稿数:5件

今年度中にカメコデビューしたいと思っており、そこでミラーレスにしようか考えています。
現在5D3,7D2,タムロンA025,シグマ100-400を所有しています。
ライブ会場などでR6にシグマ100-400を使う際に高感度に耐えられるのか、相性は良いのか、ピントの合致度などアドバイスをいただきたいです。
またシグマ100-400をEF100-400のII型かRF100-400に買い換えることも視野に入れています。
100-400ではなく別の候補のレンズがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:26237363

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2025/07/14 14:01(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん
R6の被写体認識はお勧めできない。
カメラ本体だけの予算を教えてください。

書込番号:26237376

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2025/07/14 15:15(2ヶ月以上前)

デジタル一眼に比べたらR6のAF性能は高いと思います。
買い替えでその辺は実感できるでしょう。

RF100-400mmは望遠側がF8なので、ライブ会場が暗いと役に立たないかもしれません。

書込番号:26237417

ナイスクチコミ!5


スレ主 Tetu005さん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/14 15:58(2ヶ月以上前)

約200,000円くらいですかね

書込番号:26237454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


karin01さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:21件

2025/07/14 18:45(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん
こんにちは♪

カメラ選びで考慮したいのは、
撮影したいのは
アイドルさんの決めポーズ(静止)なのか、ダンス中のアイドルさんなのかですね。

レンズ選びでは、
なるべく解放絞り値が小さいことと
ステージまでの距離です。
小さなライブハウスで頑張れば最前スペースで撮れるのか、大きなホールでステージからある程度距離のあるカメコ席が設けてあるのか? で焦点距離が決まってくると思います。

ダンス中を撮影したい場合には ボディ、レンズの連写コマ数やAF速度も大切です。

書込番号:26237576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:97件

2025/07/14 21:49(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん

 R6であればレフ機に比べればAFの精度は非常に良いです。

 ONE shotはスピードに差はそれほど有りませんが、瞳認識が有るので精度は良いです。
 SARVOの動く被写体の追従性はRFのが、スムーズで段違いに良いです。

 RF100-400mm F5.6-8 IS USMは暗いレンズですが、R6の高感度の画質は性能は上がっているのでどこまで我慢できるかですね。
 EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのが解像度は上だと思いますが、この差は2000万画素のカメラでどれだけ出るかはレンタルなどして実際にご自分で確認するほかないような気がします。

書込番号:26237755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:54件

2025/07/14 23:34(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん

こんばんは。

R6は使ったことはないですが、R5と同等のAFと仮定するのであれば一眼レフよりはR6の方が被写体認識の能力は高いと思います。
ただし、個人的には今となってはR6のAFは完全に時代遅れだと思います。
同じ予算であればR8の方が圧倒的に被写体認識能力は向上しておりますので、型古のR6をわざわざ選ぶよりは値段が下がってきたR8でもいいような気がします。

レンズですが、ステージまでどの程度の距離感かわからないのですが、候補がEF100-400mm、RF100-400mmとのことであれば、70-200mmクラスでは望遠が足りないと理解しました。
そうなると予算的には候補にあがっている2本になるのかと思いますが、さすがにRF100-400mmの望遠端のF8は暗すぎて厳しいと思います。
中古で安くEF100-400mm U型が手に入るのであれば明るさ的に1段違ってきますのでまだマシかと思います。
EF100-400mmはR5で使っていましたが、正確で速いAF、解像度の高い画質はマウントアダプター経由で使っても特にネガティブな印象は全く感じませんでした。
シグマの100-400mmは使ったことがないのでコメントできません。

後悔ないような選択が出来ればいいですね。

書込番号:26237860

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Tetu005さん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/14 23:54(2ヶ月以上前)

>ENEOSハイオクさん
色々なサイトを見ていくなかで一眼レフからミラーレスに変えた時にR6から始めた方が多く居たり、R6の方が高感度耐性が強いということが書かれており、R6が優先順位高めかなと思っていましたがR8とR6では実際どちらの方が高感度耐性が強いのでしょうか。

書込番号:26237874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:97件

2025/07/15 02:40(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん

 高感度耐性は解像感とかノイズの出方とかありますが、ノイズが少ないのはR6です。

 解像感はやはり画素数が多いのが有利と感じています。

 参考になるか分かりませんが、このサイトの画像比較を参考の一部にしてみては。
 カメラやISOを項目をクリックすると選択比較できます。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/

書込番号:26237925

ナイスクチコミ!0


GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2025/07/15 04:47(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん
R8とR6ですが、センサー単体ではR6mkUと同じセンサーという事なので
高感度時のノイズ耐性については同等ではないかと思いますが、R6には
ボディ内手振れ補正が付いています。シャッタースピードを落としても
格段に手振れはしにくいです。但し、ステージ上の被写体さんが動いて
いるようだと、遅いシャッタースピードでは被写体ブレしてしまいますが。。。。

書込番号:26237941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:295件

2025/07/15 09:00(2ヶ月以上前)

GX-400spさん

.>R8とR6ですが、センサー単体ではR6mkUと同じセンサーという事なので

R8はR6mkUと同じセンサー(有効画素数最大約2420万画素)ですが、
R6は違うセンサー(有効画素数約2010万画素)で、EOS-1D X Mark IIIと同じ画素数(ローパスフィルタ^などは違う)です。

書込番号:26238067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:54件

2025/07/15 12:20(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん


R6とR8の高感度の画質ですが、上記でエルミネアさんもアップされているサイトが比較するには良いと思います。

候補のR6とR8、更に現在使っておられる5D3、7D2も比較対象に入れてみました。
実用感度かは置いておいて、ISO51200の時の比較になります。
ISO51200では個人的には画素数の差も効いているのかR8の方が綺麗に感じます。
センサー性能だけではなく画像処理エンジンのデジックXの世代の違いもあるかもしれません。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosr6&attr13_1=canon_eosr8&attr13_2=canon_eos5dmkiii&attr13_3=canon_eos7dii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=51200&attr16_1=51200&attr16_2=51200&attr16_3=51200&normalization=full&widget=1&x=0.40397806841046274&y=0.9024022959997163

R6よりはR8の方が・・・とはおすすめはしましたが、基本性能はR8の方がいいと思いますが、やはりエントリーモデルではあるために操作性等ではちょっとストレスがたまるかもですね。
バッテリーもLP-E6系ではないのでバッテリーの持ちも気にはなるでしょうし、レンズ側でISがあればいいですが、本体にはISは内蔵されておりませんし。
もしもう少し予算をアップできるならR6、R8のいいところ取りとしてR6Uの方が圧倒的に満足度は高いと思います。
今ならR6Uならキャッシュバックで3万円戻りますので、ちょっと背伸びしてR6Uの方が制約、ストレスはなくなると思います。
上を見たらきりはないのですが・・・





書込番号:26238216

ナイスクチコミ!0


karin01さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:21件

2025/07/15 13:19(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん
こんにちは♪

ライブハウスでの撮影を前提にすると、
私もR8よりR6mark2をお勧めします。

理由は、
高周波フリッカー対策のためにメカシャッターを使用できるからです。
R8はメカシャッターがなくて電子先幕シャッターになり高周波フリッカー耐性はメカシャッターほど良くなく歩留まりが下がります。

またR8、R6mark2には高周波フリッカー軽減機能はありますが、単一の周波数には対応出来ますが、複数の周波数が発生するライブハウスでは、この機能を使っての完璧対策は中々ハードルが高いです。
歩留まりが下がるのを覚悟の場合は電子シャッターや電子先幕シャッターでこの機能を使って良いと思います。

私はR6mark2を使用してライブ撮影していますが、メカシャッター搭載機種が歩留まり高く撮影可能で有利だと考えています。

書込番号:26238271 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tetu005さん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/15 18:24(2ヶ月以上前)

>karin01さん
R6MarkIIだとやはり予算オーバーしてしまいなかなか手が出せないでいるんですよね…。
実際R6でも予算ギリギリのところなので。
個人的にはR6は確定でレンズ側でどうにかしようと考えているところです。
R6にマウントアダプタを介して使う際今持っているシグマ100-400でなんとかできるならいいのですが、やはりサードパーティ製だと純正より劣ってしまうので、そこでEF100-400 IIとRF100-400が候補に上がっていまして…。

書込番号:26238446

ナイスクチコミ!1


karin01さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:21件

2025/07/15 18:49(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん

R6に決めていらっしゃるとの事、
了解しました。

書込番号:26238468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tetu005さん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/16 08:07(2ヶ月以上前)

>ENEOSハイオクさん
R8はバッテリー面と操作性のところで候補から外れていました...。
逆にR6MarkIIは予算より少し高くなってしまうことから間を取ってR6がちょうどいいかなと思っていました。

書込番号:26238861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:54件

2025/07/16 14:37(2ヶ月以上前)

>Tetu005さん

そうなんですね。
R6がおいくらで購入できるのかわからないですが、前のスレで予算は20万円ほどとのことで書かれていらっしゃったので、価格コム最安値のお値段から3万円のキャッシュバックがあれば予算の20万円から+3万円以内におさまるな・・・と思いまして提案をさせてもらいました。

AF、連写性能の違いは明らかですので、できればショールーム、店頭なとでR6とR6Uの比較をされてから決められたらいかがでしょうか?
R6に決められていらっしゃるとのことなので余計なお世話になってしまいましたらすみません。。。

書込番号:26239089

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)