カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1804572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122617スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122616

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

背面液晶保護フィルムについて

2025/07/14 13:08(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 Ardjさん
クチコミ投稿数:85件

アリエキスプレスで買ったガラスフィルムが、分厚過ぎて液晶面を内側に格納する際にロックが効かず、浮いた状態になるため、薄いタイプで確実にロックできるフィルムに買い替えたいと思います。

国内流通のものでも、アリエキスプレスでもこれなら大丈夫というものでも、これは大丈夫というものをご紹介下さい。

スマホと違って、落下でディスプレイが割れるということはあまり考えておらず、やっちゃうとするとストラップでぶら下げてて胸側の何らかの硬いもので擦ってしまうパターンか、薮とかで擦ってしまうパターンかと思うので(一脚や三脚の端が当たるというのは有りそうだけど)、百均でカット可能なスマホ向けフィルムとかでも充分そうですが、角の面取り処理とか面倒なので、専用サイズのものが知りたいのでよろしくお願いします。

書込番号:26237341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2025/07/14 15:50(2ヶ月以上前)

kinokoo 液晶保護フィルム CANON EOSR10専用 硬度9H 高透過率 耐指紋 気泡無し 強化ガラス 厚さ0.25mm 2枚セットクロス付き(EOSR10専用)

R7ですが、厚みの記載があるので参考になります?
存在を忘れるくらい、使い勝手は良いですが。

書込番号:26237443 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ardjさん
クチコミ投稿数:85件

2025/07/14 16:15(2ヶ月以上前)

>勉強中中さん
ありがとうございます。Amazonでの扱いあること確認しました。

アリエクスプレスで同じもの探しましたが無さそうですね。あればもう少し安かろうに笑

書込番号:26237465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

白飛びしてしまう

2025/07/14 12:54(2ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 3S (128GB)

クチコミ投稿数:13343件

Insta360 GO 3Sでカメラ本体を噴水の水に突っ込んで撮影したところ白飛びしてしまいました。
本体は防水仕様のはずです。
アクションポットは水に濡らしてません。
暗いところを撮影するとちゃんと映り、明るいところで白くなってしまうので露出補正の動作がおかしいようです。
設定画面を一通り見てみましたがオートアイリスの項目が見つかりませんでした。

白飛びを直すにはどうしたらよいでしょうか?

書込番号:26237331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2025/07/14 14:21(2ヶ月以上前)

再生するiPhone16、裸のまま沈めてみました

その他
iPhone16、裸のまま沈めてみました

噴水の吐出口から出る流水にさらしたのですか?
だとしたらおそらく水没ではないかと。
中のレンズかセンサーが湿気で曇ってしまったのではないでしょうか。
分解して内部を乾燥させるか修理、かなぁ?

この商品の仕様を見ると防水性能はIPX8となっていて、iPhoneと同レベルです。
これは「水深1.5メートルに30分間沈めても、有害な影響が出ない程度の防水性能」となっていて、流水の場合はこの限りではないと思われます。
私も先日、iPhoneを川に沈めて撮影してみましたが、水没しないかドキドキでした。
もうしません。(^^ゞ

書込番号:26237389

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/07/14 19:02(2ヶ月以上前)

本日(現時点)でも問題が継続中ですか?

水没させた時~その直後から暫くの間のみなら、
「密閉されたカメラ内の空気中の水蒸気が、水没でカメラが水冷された時、(露点に達して)カメラ~レンズ内で結露し、
白く曇った状態で写った」
ということになるかと(^^;

※夏季の気温と湿度において、水温との差が数度以上あれば上記の結露が起こります。
(中学理科の「飽和水蒸気量」の理解の範囲)


※似たような事例は、防水カメラで毎年のように質問があります(^^;

書込番号:26237590 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13343件

2025/07/15 08:13(2ヶ月以上前)

ありがとうございます!

https://onlinemanual.insta360.com/go3s/ja-jp/faq/specs/waterproof
Q1. GO 3Sの防水レベルと対応水深は?
防水等級IPX8で、レンズガードを装着した状態で水深10mまで対応します。
アクションポッドに入れたカメラを潜水ケースに入れた状態:最大水深60m
注: アクションポッドは防滴仕様です。潜水ケースに入れない状態で水中で使用することはできません。

つまり防水等級IPX8でも流水には未対応で水没リスクが高いということですね。
ところで、
https://support.apple.com/ja-jp/108039
手持ちのiPhoneはSE第2世代でIEC規格60529に基づくIP67等級(深さ1mまで、最長30分間)に適合しています。
流水では水没リスクがかなり高いので噴水の水に突っ込んでの撮影は遠慮しておきます(><;

今出先のため夕方以降帰宅後にご指示の内容を実機検証してみます。

書込番号:26238037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13343件

2025/07/22 08:47(2ヶ月以上前)

解決しました。
昨日動作させたら暗い部屋では真っ暗になり普通の明るさの場所では問題なく映り外の日光の下では真っ白になりました。
そこで画面の右側にスライドさせて出てくる設定画面で上のほうに
 自動・手動
のボタンがあり手動になっていたため自動に切り替えたら治りました。
これはオートアイリスの機能でしょうか?

今回の不具合は水没による故障ではなく意図せず画面を触ってしまい設定が変わってしまったのが原因かと思います。
今後の対策として設定画面を一通り見て動作を確認しておくと何か変化があっても安心かと思います。

書込番号:26244123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2025/07/22 09:04(2ヶ月以上前)

>マグドリ00さん

解決されて何よりです。
結局設定間違いだっただけで、カメラ自体に問題はなかったわけですね。

実は私もInsta360のカメラを先日購入しました。
早速水につけてみましたが、ドキドキしますね〜・・・(^^ゞ
https://www.youtube.com/shorts/wQsTk4C1yns
私のも特に問題ありませんでしたが、ガシガシ使えばすぐに水没してしまいそうなので、Insta360 FlexiCareを付けました。
1年間と期間が短いのが残念ですが、期間内は気兼ねなく使えそうです。(^^)v

書込番号:26244142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

上級機との画質の差を聴かせてください

2025/07/14 09:49(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

本機種を大三元レンズで使ってます。他はフジH2、GFX100Sをやはり大三元レンズレベルで使用してます。
本機種とZ7.8.9との画質の差を教えていただければと思います。大三元レンズを使いこなせているかどうかも知りたいです。現状ファインダー映像以外は特に不安はありませんが、GFX35ミリフォーマットと比較して諧調、透明感に少し差を感じます。
現状はGNDフィルター等を使い、輝度マスクを使用しながら遠景を中心にraw現像しています。撮って出しは不充分に感じ全く利用してません。
よろしくお願いします。

書込番号:26237205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2025/07/14 13:11(2ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん

>> 本機種とZ7.8.9との画質の差

各の機種をレンタルされ、
スレ主さまで比較されると、答えは見えて来るかと思います。

書込番号:26237343

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/07/14 13:28(2ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
早速ありがとうございます。
じつはフジは現像の際調整が非常に少なくて済みます。ニコンはWB等調整量が多いと感じてます。したがってポテンシャルを引き出せているかも疑心暗鬼です。自分にはまだ画質等の結論を出すには時期尚早と思ってますのでよろしくお願いします。Z1424は素晴らしいと思ってます。ベストレンズかと思っています。そんな現状ですので、上級機を使用してもまだポテンシャルを引き出せないと思います。

書込番号:26237351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:17件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/07/14 17:41(2ヶ月以上前)

画素数が違うので、単純な比較が出来ません。

ただ、Z7は使ったことがないのでわかりませんが・・・
Z8、9と比べると高感度耐性が高いので、少し暗い場面等では圧倒的に綺麗だと思います。

書込番号:26237522

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/07/14 18:10(2ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん
ありがとうございます。星景写真がメインで購入しましたので、よく感じてます。GFXはモアレのような縞模様が出るのでこちらに移行しました。正解のようですね。

書込番号:26237548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2025/07/17 11:04(2ヶ月以上前)

ざっくり言えば「画質の差は無い」と思いますよ。
撮像素子と画像エンジンの組み合わせやその時々のチューンナップでの差はあるでしょうけど、「撮って出し」ではなくRAW現像前提ならますます。

書込番号:26239845

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/07/17 17:51(2ヶ月以上前)

>いぬゆずさん
ありがとうございます。GFX35ミリフォーマットの差は、現像でポテンシャルを引き出せてない事が原因のようですね。じつは正直GFXのレンズは110、45、20-30ミリ以外良いと思った事がなくXマウントの赤バッジの方が良く感じてました。赤バッジの光学性能に目が慣れてましたが、やはり情報量でGFXをメインに使い目が慣れたところにZfをサブ機に変えたところやはり物足りなさを感じる場面もあり、Xマウントが光学性能は一番高いのかな?と疑問を持ったところです。情報量の事はのぞいてます。ただ、Zの大三元は信頼して購入しましたので、試行錯誤を続けたいと思います。

書込番号:26240129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/07/17 17:56(2ヶ月以上前)

お答え頂いた御三方、微妙な質問でしたが、ありがとうございました。光学的にも微妙な世界での話でしたので答えづらかったと思います。お礼を申し上げて、グッドアンサーとさせていただきます。

書込番号:26240131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWの書き込み時間を教えてください

2025/07/13 16:02(2ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700

クチコミ投稿数:165件

先日入手した当機なのですが使用を想定していたRAW記録が異常に遅く困っています。

3枚撮影後、4枚目の撮影ができるまで約30秒、電源を落としてレンズが沈胴するまでさらに約40秒かかります。
ミノルタのDiMAGE A1では同じコンパクトフラッシュで1秒に1枚連続撮影できるので故障か仕様なのか判断がつかないので質問させていただきました。

カードはバッファローのRCF-X 1Gを使用しています。

書込番号:26236584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/07/13 18:49(2ヶ月以上前)

同年代のレフ機ですが、D100で圧縮RAWを確認したところ、
MicroDisc 1GB (IBM-Hitachi) では、CFよりは速いですね。

書込番号:26236721

Goodアンサーナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2025/07/13 19:30(2ヶ月以上前)

 
 メモリーカードが律速になっているのかも知れません。超高速で読み書きできるメモリーカードに替えてみて、様子を見てください。

書込番号:26236763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2025/07/14 00:57(2ヶ月以上前)

>オールトの雲さん

CFはCOOLPIX5700で初期化してから使ってますよね。
バッファフルからの開放に関してはCFに依存してると思いますから、高速メディアを使えば改善される可能性はありますが、体感できるほどの改善になるかは何とも言えませんね。

使ってるバッファローのCFは高速メディアでは無いので約30秒程度の待ち時間がある可能性は考えられるのかなと思います。

COOLPIX5700が出た時代だとデジタルフィルムを謳ってたレキサーが高速モデルを出してました。
まあ、今売られてるサンディスクultraの方が速いですが。

電源オフでレンズが沈胴するまでは時間を要するのは書き込みが終わってないのかカメラチェックしてるのかはわからないですし、当時のカメラは起動も遅かったので仕方ないのかも知れませんね。

個人的に2002年頃はキヤノンコンデジを使ってましたし、ハギワラシスコムのCF(高速モデル)を使ってました。
当時はCFなどはバッファローよりも認知されてたと思います。

メディアも相性があるので速度が出ないこととかあるでしょうし、個人的にバッファローのCFは売られてましたが、速い印象が無いので使ってませんでした。

CFも低容量だと逆に高価だったりしますが、不満があるならサンディスクultraとか試してみるのも良いかも知れません。
ただ、改善できるかは使ってみないとですね。

書込番号:26237033 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/07/14 06:54(2ヶ月以上前)

D100での再確認では、Ultara / UltaraII / ハギワラ(中身は東芝)では、あまり差異がでませんでした。
Micro HDD 1GBでは明らかに復帰待ちが短い。感覚では1/5程度かな。

書込番号:26237113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/07/14 07:00(2ヶ月以上前)

追伸。
速いCFを使っても、ボディ側のCF読み込みプロトコルが古くて非対応かも。

書込番号:26237116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2025/07/14 09:52(2ヶ月以上前)

短い時間にこんなにたくさんのご返信、ありがとうございます。

CFはE5700本体でフォーマットしています。
仕様上、このカメラでは手持ちの8GBや16GBは認識できませんでした。
1年違いの同クラスカメラ、DiMAGE A1では他のCFと同じように違和感なくシャッターを切れたので、やはり仕様か故障と諦めることにします。
しかし、もし故障ではないとすると、この頃のデジカメの処理速度は1年で飛躍的に伸びているようですね。
手持ちでは最古のRAW対応カメラですが、実用的ではないという良い勉強になりました。
レンズは良いのですけれどね。

ご回答いただいた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:26237207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源OFF時のセンサーの振動

2025/07/13 16:01(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

クチコミ投稿数:13件

皆様のLUMIX S9は、電源OFF時にブルッとボディ内手ぶれ補正ユニットが振動しますか?
LUMIX S5IIを使用していた時には気にならなかったのですが、S9はカメラを水平にして電源を切ると少々ブルっと振動が発生するので、正常な動作か気になった次第です。
ちなみにカメラを少し斜めに傾けた状態で電源を切ると、振動が全くしないこともあります。

別に問題はないのですが、少し気になったので質問させていただきました。

書込番号:26236583

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2025/07/13 16:49(2ヶ月以上前)

電源オフ時によるセンサー振動のゴミ取り機能かと思いましたが、取扱説明書には一切これについては書かれていませんでした。

ただ、「ご使用の前に」で

>電源OFF中にカメラを振ると、センサーが動いたり、「カタカタ」音がしたりします。ボディ内手ブレ補正機構によるもので、故障ではありません。
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-S9jp/html/DC-S9_DVQP3137_jpn/0005.html

書込番号:26236623

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2025/07/13 16:54(2ヶ月以上前)

>栃木ハンターさん

電源オフでセンサークリーニング自動で実施されると振動しクリーニング修理後に電源オフになることはあると思います。

カメラの設定、機種でも違うと思いますがオフに設定可能なカメラとかもありますので詳細は取扱説明書を見ると良いです。

また、電源オフの状態だとセンサーはフリーの状態で電源オンで固定されます。
逆に電源オフでフリーになるため振動してるのかも知れませんね。

どちらにしても仕様で問題ないと思います。

書込番号:26236629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2025/07/14 10:12(2ヶ月以上前)

>栃木ハンターさん
手振れ補正のセンサーの動作の振動です。電源入れても振動があるかと。
S5M2とは筐体の作り、センサーの取り付け(メカシャッターレス)が違ってますので単純には比べることできないかと

>with Photoさん>キハ65さん
パナソニックの現行機はOMDSとのライセンス切れで電源OFFでのセンサークリーニング機能はありません

書込番号:26237220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/07/14 19:51(2ヶ月以上前)

皆様

ご回答ありがとうございました。

しま89さん

そうですよね、機構が違うことに伴う動作の違いですね。
ありがとうございました。安心しました。

書込番号:26237637

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2025/07/14 23:41(2ヶ月以上前)

>しま89さん
パナソニックの現行機はOMDSとのライセンス切れで電源OFFでのセンサークリーニング機能はありません

ダストリダクションでゴミを取る機能で電源オフでのクリーニング機能は確かに無いようですね。

ただ、ライセンスとは関係ないと思いますよ。
ライセンス切れに関してはSSWFでしょうから、電源オフでゴミ取り動作することは関係ないと思いますし電源オフでクリーニング機能が動作するカメラはあるのでライセンス切れだから電源オフでのセンサークリーニング機能がない訳ではないと思いますけどね。

まあ、SSWFのクリーニング機能以上は現時点では無いようには思うけど。

書込番号:26237867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2025/07/15 01:33(2ヶ月以上前)

>with Photoさん
電源OFFで自動でクリーニングの仕様までがセットでしょう。OMDSの機種は全てこの仕様です。
SSWF非搭載機種は全てこの機能が無くなって、必要な時にダストクリーニングを選んで終わったら電源OFFの不便な仕様に変わってます。ダストクリーニングの仕様だけがライセンスなら毎回電源OFFでゴトゴトとセンサー振って終わる作りもしくは選択ができる仕様になるはずです。

書込番号:26237905

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2025/08/10 11:38(1ヶ月以上前)

>しま89さん
ダストクリーニングの仕様だけがライセンスなら毎回電源OFFでゴトゴトとセンサー振って終わる作りもしくは選択ができる仕様になるはずです。

ダストクリーニングの仕様が特許ではなく、SSWFが特許だと思います。
どのタイミングでクリーニングするかはメーカーの考え方だと思いますし、オリンパスが開発した機能を載せたので電源オフでクリーニングする仕様だったのだと思います。

電源オフでのクリーニングは他社でも採用されてますから、特許に含まれてないと思います。
ただ、使用後にクリーニングが効率良いと判断してるため電源オフでクリーニングする仕様にしてるのだと思います。

電源オフでクリーニング機能を採用してないのは何とも言えませんが、SSWFを採用できないのであれば機能としてクリーニング効果が低いと判断してるようには思いますし、コストの問題もあるようには思いますけどね。

書込番号:26259710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

85mmを複数持つことの魅力とは

2025/07/13 13:22(2ヶ月以上前)


レンズ > SONY > Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z

スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

いつも皆様のご助言を参考に購入してるのですが、このレンズに再び興味を持っています。
数年前にも購入しようとしたのですが、85mmを使いこなせなくて断念していました。
CONTAX Planar85mm1.4を持っていて、たまに使っていますが、ふとこのレンズを思い出しました。
好きな方は同じ焦点距離でもメーカー違いで、複数持っていらっしゃるかもしれませんが、このレンズも持っていると楽しいものでしょうか?

書込番号:26236468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2025/07/13 14:01(2ヶ月以上前)

>ANEDANIさん

自分はキヤノンメインなので85oに関してはEFですが、f1.2Lとf1.8を同時所有したことがあります。
この場合、明るさも違いますが重さも違うため目的に応じて使い分けてました。

今回、85of1,4ZAとコンタックスプラナー85of1.4ですから明るさは同じで大きさも似たようなものになるのかなと思います。
重さは違うでしょうけど。

AFが使えるメリットはあると思いますし、同じZeiss基準をクリアしててT*コーティングとは言え年代なども違うため描写傾向も同じとは言えないので楽しめるかも知れません。

安いレンズではないため使用頻度でも購入を躊躇することも考えられますし。

85oに関してはポートレート撮影をしてた時代に所有しましたが、今は手放しました。
でも、性格の違うレンズなので同じ焦点距離とは言え楽しめました。

焦点距離は違えどEF100oマクロLとタムロン90oマクロを同じマウントで所有したこともあります。
100oマクロLの出番が増えたことで手放しましたが同じ中望遠マクロで被写体は変わらない感じでしたがボケ感や質感が違ったりでこちらも楽しめました。

タムロンに関しては272Eと古いモデルでしたがボケは好みで良かったので、今はFマウントを中古購入して使ってます。

個人的には同じ焦点距離でもレンズコンセプトが違ったりメーカーが違ったりすれば描写傾向が違えば楽しめると思います。

購入する前にレンタルして確認してから買うのも良いのではと思いますね。

書込番号:26236495 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2025/07/13 14:59(2ヶ月以上前)

>with Photoさん
いつもアドバイス、ありがとうございます。
カメラが好きになって、焦点距離別で増えて行ってまして、多くが単焦点を使っています。
友人にはズームでカバーできるって言われますが、おっしゃるように味わいが違いますよね。
とても参考になりました!

書込番号:26236540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2025/07/13 15:47(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ヤシコンPlanar T* 85mmF1.4MM

FD85mmF1.2L

ヤシコンSonnar T* 85mmF2.8MM

このレンズ良さそうですよね、一回程度のいい中古に出会ったのですが、そのときは買えず終いでした。

85mmは今、ANEDANIさんもお持ちのヤシコンPlanar85mmと、他にFD85mmF1.2L、ヤシコンSonnar85mmF2.8などを持っており、そのときの気分で使っています。「今日はPlanarでいくか」といった感じで。

書込番号:26236568

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2025/07/13 16:06(2ヶ月以上前)

ANEDANIさん こんにちは

ヤシコン85oF1.4 このレンズの場合 開放ではシャープ感が甘く F2.8位絞ることで シャープな描写になるレンズですので 

今のレンズのように 開放からシャープなレンズとでしたら 同じ焦点距離でも 描写の違いが出ると思いますので 2本持ちでも違い楽しめると思います

書込番号:26236587

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/13 16:26(2ヶ月以上前)

>ANEDANIさん
85mmはcontaxプラナーのみ所有されているとして、またポトレに使われる割合が多く、カメラがミラーレス一眼だとすればですが、AFレンズもあると、瞳AF使えると思うので、その点であってもいいのかなと思います。特に絞り開け気味でなら1本あってもいいかなとは思いはしますね。
こちらのレンズの方は使ったことありませんが、お持ちのものと比べればさすがに現代的な写りというか、それはあるのではないでしょうか。
ただお持ちのプラナーのオールド的な開放あたりの写りの特長とかがお好きなら、もしかしたら楽しみという意味では中途半端に感じるかもしれませんね。
自分ならより最新の光学性能を追及したレンズを加える方がレンズの違いを楽しめそうな感じもします。
もしくは85mmティルトシフト、もしくはより最短撮影距離が短いものとかを選ぶのも世界が変わって面白いかもしれませんね。
もしくはもう1本はライカというのも写りの違い的には面白いかも。
しかしプラナー好きなら話は違うとは思います。
私もコンタックスzeissは現在2本手元にありますが、最近2本ともバルサム切れが酷くなり、使えなくなりました。また比較的新しめにはなるzeiss loxia2本を持っていまして、35mmレンズで昔比べたことがあり、両者なんとなく色味は似ていました。

書込番号:26236603 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2025/07/13 17:00(2ヶ月以上前)

>holorinさん
素晴らしい、描写ですね!
とてもわかり易いです、ありがとうございます。
いくつかあっても全く違いますね。
検討します。

書込番号:26236634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2025/07/13 17:01(2ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます。
そうですね、違い!を楽しむ、使ってみたくなりました。

書込番号:26236636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2025/07/13 17:18(2ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
返信ありがとうございます。
CONTAX、バルサム切れなど、仕方がないかもしれませんが、年々状態が変わってきますよね。
大切にしてても、そうなってくるので、私も日々チェックしてます。
的確なアドバイス、ありがとうございます!

書込番号:26236646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:276件

2025/07/13 21:28(2ヶ月以上前)

>ANEDANIさん
趣味者としてレンズなんていくらあっても困らんのですよ笑
僕もOtus 1.4/28、AF-S 28/1.4E、AI AF 28/2.8D、Summaron-M 5.6/28で28mmが4本同時に防湿庫に入ってたことあります。なんぼでも楽しめばよいかと

Planar 85/1.4 ZAはソニーを使ってた頃に何度か試したことありましたが、ちょっと前の85mm F1.4という感じで、開放の色収差は大きめだけど寄りのふわっとした感じは好ましかったです。

Sonnar 135とPlanar 85のZAは、タイミング的にはソニーにはコンパクトカメラの実績はあったけどライカ判のレンズは製品として使ったことないですからコニカミノルタ主導のレンズかもしれないですね。
Aマウント機材買い戻したくなってきたなあ

書込番号:26236898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2025/07/13 22:48(2ヶ月以上前)

>seaflankerさん
返信ありがとうございます。
Aマウント機材、まさに再び興味を持っています。
どんどん高性能で素晴らしいレンズがでてくる中、ちょっと前の時代の物に惹かれて。それが今のオールドコンデジとかと同じ感じですかね。

書込番号:26236981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:276件

2025/07/14 00:47(2ヶ月以上前)

>ANEDANIさん
Sonnar 135/1.8、Vario-Sonnar 24-70/2.8 IIは既にEマウント全盛となってからの18年、19年に
新品で買ったので自分にとってはオールドという感覚がないです笑
個人的には35/1.4Gを使わないまま脱Aマウントしたのは後悔...

書込番号:26237027

ナイスクチコミ!1


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2025/07/14 08:39(2ヶ月以上前)

>seaflankerさん
>DAWGBEARさん
>もとラボマン 2さん
>holorinさん
>with Photoさん
ありがとうございます!参考にして、購入します。
皆様、どのアドバイスも素晴らしいものばかり。
感謝です。

書込番号:26237168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/21 23:44(2ヶ月以上前)

移りや重さ、個々の特徴がえるから
こだわるなら複数あっても良いと思いますが
他人から見ると塩や醤油を何本も持っていて
料理で使い分けるのと同じくらいの感覚です

私はSIRUIの85F1.4買いました。
多少の描画の緩さは柔らかさとして捉えて
純正より軽い、安い、小さいをとりました。
普段使いとしては候補が下がるので
一本持っておきたい程度で妥協してます

書込番号:26243945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)