カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1803983件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122575スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122574

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Z6U

2025/04/15 12:51(5ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S

クチコミ投稿数:6件

こちらのレンズにテレコンつけてZ6Uでの使用を考えていました。色々なところの口コミを見るとZ8か9を使用している方がほとんどで、Z6Uではこちらのレンズはもったいないですか?持ってるボディはZ6UとCanonのミラーレス機のみで、望遠レンズが欲しいです。

書込番号:26147323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/15 12:58(5ヶ月以上前)

>さとうるあさん

被写体にもよりますが、
野鳥以外では、
はい、もったいないです。

書込番号:26147333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


karin01さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:21件

2025/04/15 13:16(5ヶ月以上前)

>さとうるあさん

類似の質問がありますよ。

書込番号:26147353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


karin01さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:21件

2025/04/15 13:17(5ヶ月以上前)

類似質問のリンクです
https://s.kakaku.com/bbs/K0001301157/SortID=26142920/?cid=mail_bbs#tab

書込番号:26147356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR SのオーナーNIKKOR Z 400mm f/4.5 VR Sの満足度5

2025/04/15 14:52(5ヶ月以上前)

>さとうるあさん
こんにちは。

止まっている野鳥を撮るなら、Z6Uとこのレンズで十分行けますよ。
私も、AF性能的に同じクラスのZ7Uに付けて撮っていた時期がありました。
奇麗な写真が撮れました。

書込番号:26147461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2025/04/15 15:12(5ヶ月以上前)

>foto-fotoさん
そうなんですね、止めときます…

書込番号:26147486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/04/15 15:13(5ヶ月以上前)

>karin01さん
失礼しました、自分なんですけど返信できなくて新たに作りました。失礼しました。

書込番号:26147487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/04/15 15:15(5ヶ月以上前)

>鳥が好きさん
そうなんですね、Z8買える余裕が今はなくて迷ってます…

書込番号:26147489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

暗いところでのオートフォーカス

2025/04/15 12:31(5ヶ月以上前)


デジタルカメラ

スレ主 拳精さん
クチコミ投稿数:14件

ペンタックスのK-1MarkIIと、K-3 Mark IIIの高感度の数値が高いのですが、他のメーカーの新機種と比べても、現在ではどうなんですかね?
SIGMAのBFも数値的には暗所撮影がしやすそうですが。

書込番号:26147298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/15 12:39(5ヶ月以上前)

>拳精さん

他社ミラーレスに比べるとはるかに高性能、安心して使えます。

シグマBFは想像ですがアレです。

書込番号:26147312

ナイスクチコミ!3


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2025/04/15 21:21(5ヶ月以上前)

>拳精さん
ペンタックスに限った話ではないですが、一眼レフは暗所でのオートフォーカスは絶望的ですよ。
原理が違うのでミラーレスには敵いません。
一眼レフの場合、オートフォーカス時にISO感度は全く関係ありません。

書込番号:26147862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2025/04/15 22:03(5ヶ月以上前)

ペンタって、昔から撮影可能…設定できる感度は他社より高めなんですよ。
ただ、センサー自体は他社と変わりませんし、得られるデータも似たりよったりです。
昔は味つけ(ノイズ処理)は控えめでした。
撮れないよりは撮れた方がいいってヤツです。

あ、もちろんMFですよ。
可能な被写体なら、三脚でライブビュー+拡大MFです。

書込番号:26147920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/15 23:06(5ヶ月以上前)

>拳精さん

こんにちは。

K-3mkIIIは持っていませんが・・、

>他のメーカーの新機種と比べても、現在ではどうなんですかね?

ペンタのAFはそれなりの感じですが、
他メーカーの新機種比で強いかといわれると
・・そうでもないように思います。

書込番号:26147988

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2025/04/16 02:05(5ヶ月以上前)

どちらの機種もアクセラレーターユニット搭載だから高感度はよくてノイズは少ないだったかな。
BFもfpも高感度は使えるけどどうですかね、EVF無し、電子シャッターのみ、LED光源のある暗所撮影は大変ですよ。

書込番号:26148078

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/04/16 19:27(5ヶ月以上前)

>拳精さん

暗所での写りと、暗所でのオートフォーカスは別物。

自分のオートフォーカスの使用感からですが
まず、KPがX-H1より上でX-T3より下。
K-3iiiはKPより暗所AFは良いですが、EOS R5m2、X-T5、α7m5よりかなり下。
X-T3程度かなという感じ。

書込番号:26148867

ナイスクチコミ!1


スレ主 拳精さん
クチコミ投稿数:14件

2025/04/17 05:22(5ヶ月以上前)

この機能も賛否両論なのですね。メイン機として所有している方の意見を参考にしたらいいのかな?

書込番号:26149248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 拳精さん
クチコミ投稿数:14件

2025/04/22 15:47(5ヶ月以上前)

使い物にならないとか、フルサイズでないと表現に限界があるとかの評価をされますが、ペンタックスのカメラって、そんなにダメなんですかね?

書込番号:26155677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2025/04/22 15:56(5ヶ月以上前)

>拳精さん

問題児常連のレスが混じっているので、
「意見の平等」の概念は少なめにするほうが良いかと思います(^^;

書込番号:26155685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 拳精さん
クチコミ投稿数:14件

2025/04/22 16:15(5ヶ月以上前)

FoveonセンサーのカメラやOLYMPUSのカメラ数台やら、画質的には満足しているのですが、暗い所で気軽にオートフォーカスで撮りたいなと思って検索していたのですが、一眼レフやペンタックスのユーザーの少なさやアンチに戸惑っています。

書込番号:26155699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2025/04/22 20:18(5ヶ月以上前)

>拳精さん
何か勘違いされているようですが、私はK-3markVのユーザーで、PENTAXの一眼レフしか使ってません。
アンチじゃありませんし、原理が違うということを申し上げただけです。

ミラーレスやコンデジは撮像素子で合焦しているか検出するのに対して、一眼レフは位相差センサという他のセンサを使って検出しています。
なので撮像素子がどれだけ高感度であろうと、関係ないのです。

また、位相差センサは撮像素子のように感度を上げることができないので、暗いと合焦が難しいのです。
これはペンタックスに限った話ではなく一眼レフの宿命です。
そもそも暗すぎたらファインダー覗いても何も見えません。

下記のサイトに原理が書いてあるので勉強してください。
https://www.photosepia.co.jp/focussing_tech.html

書込番号:26155942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/04/22 21:32(5ヶ月以上前)

>拳精さん

自分はペンタックスは多用しますけれど、
暗所AFに関しては、一眼レフの限界があります。

ミラーレスは、一眼レフ同様の位相差(位相差AFユニットと像面位相差素子の違いはあるけれど)だけでなく、
明るさ感知のゲインの幅の広さと、取得した画像を蓄積できることがAFに効きます。
X-T3の頃のはそれがなかったので、一眼レフとミラーレスの差は測距点の数の差くらいだったわけですが、
今は内部で3Dマップを構築して被写体や背景を立体で認識し、
それが何であるか、その被写体の可動域(人の腕の振りなど)がどれだけかを判別してAFかけてくるので。

>暗い所で気軽にオートフォーカスで撮りたいな
という方には、最新のミラーレスが断然お勧め。

自分は、暗所でオートフォーカスが効かなくてもMFでいいやな人間なので、夜でもペンタックス。

この週末にK-3iiiにMFレンズを付けて適当に夜の街歩きした写真を。

書込番号:26156022

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 拳精さん
クチコミ投稿数:14件

2025/04/24 05:22(5ヶ月以上前)

皆さま、色々な情報をありがとうございます。購入まで時間が掛かりそうですが。

書込番号:26157487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M10 Mark IVからの乗り換え

2025/04/15 11:04(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

クチコミ投稿数:3件

E-M10 Mark IVを3年ほど前に購入してと数本のレンズでスナップ撮影を頼んできました。
近くのものを撮影していたので性能的にまったく困らずに使ってきたのですが、最近撮影するジャンルが増えて望遠系のレンズを使うことが多くなってきてAF精度に不満が出てきました。
まったく撮れないわけではないですが、ピントが甘かったり大きく外したりする写真が量産されてしまうのが不満です。
そこで機種への乗り換えを考えているのですが、E-M10 Mark IVと比べてAF性能はどのくらいよくなっているのでしょうか?
撮影したいものとしては、
@友達の野外ライブの撮影(アイドルような激しい動きはありませんが、多少は動きます)
A鉄道の写真
になります。
シャッタースピードを最低でも1/1000秒にしているので、被写体ブレは多分していないと思います。
三脚を立てて撮影しているので、手振れもしていないと思います(シャッターに余分な力を加えないように注意して撮影しています)
AFはAF-Cを利用しています。



よろしくお願いいたします。

書込番号:26147214

ナイスクチコミ!1


返信する
foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/15 11:50(5ヶ月以上前)

>りこにゃんぱさん
ピントが甘かったり大きく外したりする写真が量産されてしまうのが不満です。

確かに機材が原因ですが
普通のM43に買い替えても期待は薄いですよ。
また、予算は大丈夫ですか?

書込番号:26147253

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/04/15 11:57(5ヶ月以上前)

>foto-fotoさん
アドバイス、ありがとうございます。

マイクロフォーサーズでは希望する条件はむつかしいのですね。。。
予算は購入できるいっぱいの金額でOM-5を選んでいます。
(レンズを購入する必要がないので)
OM-3やOM-1はちょっと手がでないです
(OM-1は大きさ的にも候補として外しています)

書込番号:26147261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/15 12:04(5ヶ月以上前)

>E-M10 Mark IVと比べてAF性能はどのくらいよくなっているのでしょうか?

E-M10シリーズはコントラストAFのみですが、OM-5は位相差AFとコントラストAFのハイブリッドAFなのでコントラストAFのみよりは遥かに素早いAFです。

フォーサーズセンサーのサイズのおかげで、APS-Cやフルサイズよりは小型のレンズを使うことが出来て、手振れ補正も強力なので望遠レンズでも三脚を使わずとも撮影しやすいです。三脚禁止の場所とかには有効ですね。
作例をどうぞ。
https://photohito.com/camera/brands/om+digital+solutions/model/om-system-om-5/?cid=kakakuitemview_camera_text_top


E-M10と違い、防塵防滴ボディなので、屋外での撮影に有効です(もちろんレンズも防塵防滴性能が必要)
防塵防滴の望遠レンズで比較的手ごろはこの辺ですかね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001421843_K0001635228&pd_ctg=V070

この二つならやはり40-150mm F4.0 PROのほうがお勧めです。

防塵防滴無しでいいなら、これがコスパはいいですね。
https://kakaku.com/item/K0001554549/

書込番号:26147264

Goodアンサーナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2025/04/15 12:25(5ヶ月以上前)

>りこにゃんぱさん
勝ち誇ったようにM4/3は、コントラストAFはと、使え無いと書く使い方も知らない常連さん達が湧いてきますが気にし無くていいです
E-M10でも十分に撮れます、書いてある内容からAF-Cのトラッキングとか、鉄道での置きピンとか、撮り方も多少あるように見えますが、OM-5はAFも機能も上がってますので、今の資産使うなら買い替えは有りだと思います

書込番号:26147292 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/15 13:20(5ヶ月以上前)

>しま89さん

私の場合だとコントラストAFじゃ遅いレンズがあるんですよね。

コントラストAFのボディと、ハイブリッドAFのボディ両方持ってるからわかります。まぁ、少なくともスレ主は現状遅いと感じてるのですから、ハイブリッドAFにすることで効果は得られると思います。

書込番号:26147363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2025/04/15 13:49(5ヶ月以上前)

>りこにゃんぱさん
OMー5の前の機種のM5ーVを使ってます。
M10ーUやルミックスのM99Dも使ってますがM5ーVは明らかにピントは正確で速いですね。
レンズのポテンシャルの影響もあるので出来ればPROレンズの使用で実感してほしいです。
やはり同じメーカーの組み合わせが良いですね。他社が良いように言ってる人がいますが
フラッグシップ機レベルの高価な機種の話しで廉価版レベルではOMー5でも充分対応出来ます。
かえってM4/3の方が望遠では軽く取り回しが良く楽に撮影出来て良いですね。
しかも手振れ補正が強力なのはかなりメリットあります。

書込番号:26147405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2025/04/15 18:21(5ヶ月以上前)

最近のカメラは賢いけど…三脚撮影は、三脚の機種や脚の強度や長さによって、不規則な微ブレする場合があるから、手ブレ補正はオフが良いよ。
あと、レンズの解像やコントラストの影響かな?
Proレンズや単焦点と、セット売りのキットレンズでは微妙な難しい条件でAFに差がでる感覚はあるよ。
その辺りを踏まえて、レンズの買い増しならありだと思う。
また、そこは電気的なデジタルモノだし、全体的レベルアップにボディの買い増しもありだと思うよ。
うん、買い増し。

10系は便利だから、大事な撮影での予備や友達との時間や散歩での気楽な撮影にはいいよ。

書込番号:26147647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:64件

2025/04/18 17:18(5ヶ月以上前)

>りこにゃんぱさん


私は主にOM-1Uで、自然界に生きる動体(主に鳥の飛翔、昆虫・蝶など)・
風景を撮っています。
風景撮りのサブ機としてOMー5Uが今秋(予想)発売されることを、昨年から
ずーっと待ち続けています。

OM-3が発売されたので、次はOM-5Uと大いに期待しています。
現行OM−5とOM-3では余りにも性能差があるので、OM-5Uの進化に期待
して今は我慢するのがベターかと思います。



という訳で、現行E-M10 IVの運用・操作方法に手を加えて、成果が出せるように
してみませんか?


>最近撮影するジャンルが増えて望遠系のレンズを使うことが多くなってきてAF精度に不満が出てきました。
 まったく撮れないわけではないですが、ピントが甘かったり大きく外したりする写真が量産されてしまうのが不満です。
>シャッタースピードを最低でも1/1000秒にしているので、被写体ブレは多分していないと思います。
 三脚を立てて撮影しているので、手振れもしていないと思います(シャッターに余分な力を加えないように
 注意して撮影しています)

  三脚・望遠レンズ使用の場合、(支点)の位置によってブレは大きく変わります。
    ・レンズの三脚座を雲台に固定した場合と カメラの底に止めたプレートを雲台に止めた場合では
     ちょっとしたブレでも後者の方がレンズの先は大きくブレます。
                                                                                      
    ・三脚、雲台ががっしりした物(カメラ・レンズによって大きく変わりますが、がっしりした作りの最低2kg
     クラスの物でないと直接指でシャッターボタンを押すと微ブレが発生します。
     三脚素材はカーボンで直径30mm程度。
     シャッター手押しではなくリモートケーブルを使用すれば、か細い三脚でも何とか撮れるでしょう。
  
>撮影したいものとしては、
  @友達の野外ライブの撮影(アイドルような激しい動きはありませんが、多少は動きます)
  A鉄道の写真
>AFはAF-Cを利用しています。

E-M10 IVは使ったことがないので、C-AFの性能が判らないのですが、このクラスでの
成果を望むには無理があるかと思いますので、SーAFの連写を基本としたほうが
宜しいかと思います。

@はSーAFでちょこちょこAFしつつ、「ここぞ」という時に細かく連写すれば、薄暗くステージでも
撮れる可能性は高くなるかと。

Aは 基本的に置きピン(S−AF)  撮影目標位置にピントを合わせ、その位置直前に
                        列車が来たら高速連写しまくるのです。
                        このクラス機ではCーAFよりS−AFでの高速連写の方が
                        確実性が高まるかと思います。

書込番号:26151027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/05/09 22:02(4ヶ月以上前)

みなさん、ありがとうございました。
OM-5にしようと思っていましたが、思わぬ臨時収入があり別のセンサーサイズのカメラ(ニコンかキャノン)にしようかなと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:26174195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/10 12:18(4ヶ月以上前)

>りこにゃんぱさん

どうぞご自由に。ただこの手のカメラはボディだけで考えずに欲しいレンズも考えて予算組されたがいいと思います。
あとあと追加ってのもありますが、当面に必要なレンズの価格やサイズも吟味されるといいでしょう。

私は10年以上前からMフォーサーズなんですが、当時のレフ機でもボディは小さいものはそこそこあったのですが、レンズが大きく重く高価でちょっと手が出なかったですね。同じ性能のレンズがMフォーサーズだと小さく軽く価格も安価なものが多かったからですね。

安価なズームレンズにOMDでは75-300mm F4.8-6.7 IIというのがありますが、新品で4万ちょいです。
フォーサーズセンサーなんでこれは150-600mmレンズとして使えます。
これをAPS−Cフォーマットで考えると100-400mmクラスのレンズになると思います。
キヤノンのRF100-400mm F5.6-8 IS USMというレンズだと新品で8万強。重量が約1.5倍です。
手振れ補正内蔵ではありますが、望遠端のF値が暗いです。


スレ主様は望遠レンズを欲してあると見受けますので、フォーサーズセンサーのほうがより身軽で望遠できるシステムと思いますけどね。まぁ、でも人それぞれですのでご自由に。

書込番号:26174622

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ90

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どうしようか迷ってます

2025/04/14 21:08(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

今ニコンD5200を使用しています。13年前の機種ということもあってそろそろ買い替えを、と思っていますが迷っています。

所有しているレンズ
・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
・AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6

撮影してる、したいもの
・風景
・スナップ
・ポートレート

候補
1.Zマウント機(DX機全てとZ5/Z5IIが候補)
・使い慣れたニコンのUI
・FTZ導入すればFマウントレンズが流用出来る
・しかしDX機はボディ内手ぶれ補正がない

2.Fマウント機(D7500が候補)
・使い慣れたFマウント機
・現行機ならD5200では使いにくいAi AFやAF-Pレンズもフル対応
・でも2025年の今Fマウント機を購入するのは今更感高い?

3.思い切って他社ミラーレス
・DXレンズしか持ってないなら思い切って乗り換えもあり?
・全面更新なのでレンズも一からになるしUIも覚え直し

4.いっそのこと高級コンデジ(RX100シリーズやZV-1IIが候補)
・頻繁に持ち出すわけでもないのでシステム軽量化も視野に

どれが一番良い選択になるでしょうか?

書込番号:26146679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:59件

2025/04/14 21:15(5ヶ月以上前)

>たーぽん(仮)さん

思いきって他社フルサイズに乗り換える

来月にソニーとキヤノンから戦略機が発表になります。
比較してから購入しましょう。

書込番号:26146685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2025/04/14 21:16(5ヶ月以上前)

私でしたら間違いなくD7500一択ですが、スレ主さんの被写体ならば、ミラーレスでもいいかもしれませんね。
Z50Uかな。

書込番号:26146686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4680件Goodアンサー獲得:348件

2025/04/14 21:18(5ヶ月以上前)

ミラーレス機に抵抗がないのでしたら、
Z50IIダブルズームキットから始められてはと思います。

書込番号:26146689

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:59件

2025/04/14 21:22(5ヶ月以上前)

>たーぽん(仮)さん

予算を忘れてた。

Z50Uにしましょう。

書込番号:26146695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/14 21:34(5ヶ月以上前)

>たーぽん(仮)さん

こんにちは。

>・しかしDX機はボディ内手ぶれ補正がない

D5200にもボディ内手振れ補正はなかったため
案外気にならないかもしれません。

個人的にはあったほうが良いと思うので、
頑張ってZ5IIにされるか、全て下取りして
Z50IIのキットなどにされるかでしょうか。

>・頻繁に持ち出すわけでもないのでシステム軽量化も視野に

これが気になりますね。

特にカメラの購入をお急ぎでなければ、
もう少し待たれても良いかもしれませんね。

これが欲しい!ではなく、どうしようかなと
迷うような機種を購入されてもそんなに
使わないかも?しれません。

書込番号:26146702

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/04/14 21:36(5ヶ月以上前)

Z50 II WZKでしょうね。良いレンズですよ。
Z16-50mmVR だけで殆ど間に合いますが、一応望遠も。

書込番号:26146710

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/14 22:56(5ヶ月以上前)

>たーぽん(仮)さん
所有しているレンズが
・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
・AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6

だけであれば逆にFTZ-2の事は考えなくて良いと思います。ミラーレスにする場合は処分しましょう。



候補
>1.Zマウント機(DX機全てとZ5/Z5IIが候補)
・使い慣れたニコンのUI
・FTZ導入すればFマウントレンズが流用出来る
・しかしDX機はボディ内手ぶれ補正がない

A レンズに手ブレ補正があればさほど気にする事はないと思います。
今もないんですし。

>2.Fマウント機(D7500が候補)
・使い慣れたFマウント機
・現行機ならD5200では使いにくいAi AFやAF-Pレンズもフル対応
・でも2025年の今Fマウント機を購入するのは今更感高い?

A 逆に、レフ機、Fマウント機を手にする最後のチャンスかもしれませんよ。
今の所有レンズも活かせます。
レフ機の良いところは、撮影時に想像力やフレーミング力を鍛える事が出来る事です。
鍛えておけば、次にミラーレスにしたとしても、撮影の力になります。

>3.思い切って他社ミラーレス
・DXレンズしか持ってないなら思い切って乗り換えもあり?
・全面更新なのでレンズも一からになるしUIも覚え直し

A 無くはないでしょう。
他社でもっと気に入るのがもしかしたらあるかもしれません。

>4.いっそのこと高級コンデジ(RX100シリーズやZV-1IIが候補)
・頻繁に持ち出すわけでもないのでシステム軽量化も視野に

A これは無いですね。
しかも逆に頻繁に持ち出さないのであれば、
多少重量級でもよいかもしれませんね。

>どれが一番良い選択になるでしょうか?
といった感じです。

書込番号:26146793 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件 Z50II ダブルズームキットのオーナーZ50II ダブルズームキットの満足度5

2025/04/14 23:51(5ヶ月以上前)

新しい機材に何を期待するか次第だと思います。
古いから、という理由では明確な選択肢は見えないと思います。

最新のカメラを使いたい、とかコンパクトにしたい、であればミラーレスを選択。
ぶっちゃけ、お手持ちのレンズはそれほど高価でないので、特別お気に入りでもなければ、FTZを買うお金でミラーレス用のレンズを買った方が良いと思います。
ですので、マウントの縛りはないです。

今の機種に不満があり、使い勝手を変えずに不満点が解消できるのであればD7500。
ペンタプリズムによるファインダーのクリアさや、ボタンの多さによる操作性の向上、AFの向上が期待できます。

書込番号:26146849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/15 00:31(5ヶ月以上前)

>たーぽん(仮)さん

間違えていませんか?
Z50iiの話ではないみたいですけど・・・

書込番号:26146886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2025/04/15 05:56(5ヶ月以上前)




>たーぽん(仮)さん


>今ニコンD5200を使用しています。
>13年前の機種ということもあってそろそろ買い替えを
>・頻繁に持ち出すわけでもないので


・・・・「今、なんの不満もない」のであれば、「今回、最後のレフ機買い替えとしてD7500を買う」が妥当だと思います。

・・・・「発展途上中の(ニコンの)ミラーレス」に買い替えるのは、「5年後」で良いのでは?



書込番号:26146965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/04/15 08:03(5ヶ月以上前)

D7500だと、レンズを16-80mm F2.8.-4Eにする条件付。
でなければ、Z50II にZ DX 16-50mmVR。

書込番号:26147033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/15 10:27(5ヶ月以上前)

>たーぽん(仮)さん

ニコンが気に入ってるなら
金銭的に余裕がある場合 Z5A
レンズZ24-120 とZ50ミリF1.4

そこまで金使いたく無いなら Z50A
ダブルズームキット プラスZ35F1.4

今持ってる機材は全て下取りに出す

ニコンに飽きてるなら 富士フイルム機も有りです!

書込番号:26147184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/15 10:48(5ヶ月以上前)

>ササイヌさん
ニコンに飽きてるなら 富士フイルム機も有りです!

富士フィルムは意図的に生産をかなり絞って価格を異常に吊り上げてるので正義に反した会社です。
実勢価格が他社の同等品の倍以上もするのは異常事態です。
あれは不買運動で良いと思います。
どうしてそんな反正義の富士フィルムを薦めるのですか?

書込番号:26147198

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2025/04/15 10:52(5ヶ月以上前)

>たーぽん(仮)さん

>どれが一番良い選択になるでしょうか?

まずは、ご自身で方向性を決めないと。
何を優先にするのですか?

センサーサイズ?
レンズ交換式?
一体型?

所有している機材に対し、新しい機材に何を求めるのでしょうか?

ボディに手ぶれ補正がないと
今までに問題がありましたか?

書込番号:26147203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/15 10:55(5ヶ月以上前)

>たーぽん(仮)さん

スレ主には他社のAPS-Cが良いと思われます。
ソニーのα6700かキヤノンのR7が良いです。

書込番号:26147206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/15 11:17(5ヶ月以上前)

たーぽん(仮)さん

いろんなメーカー製カメラで静止画を楽しみたいと買い漁ってます(;^_^A
とはいっても、ソニー、ニコン、フジフイルム、最近手放したけどキヤノンが主です(;^_^A
自分なりの取り決めとして、コンデジ、APS-C機はニコン、フジ、キヤノン製、フルサイズ機はソニー
という感じで検討してます。※先々変わるかもしれませんねぇ(;^_^A

候補
1.Zマウント機(DX機全てとZ5/Z5IIが候補)
・使い慣れたニコンのUI
・FTZ導入すればFマウントレンズが流用出来る
・しかしDX機はボディ内手ぶれ補正がない

 他メーカーですが、変換アダプター経由でのレンズ流用は制約があり
 MF限定での利用と覚悟してください。

2.Fマウント機(D7500が候補)
・使い慣れたFマウント機
・現行機ならD5200では使いにくいAi AFやAF-Pレンズもフル対応
・でも2025年の今Fマウント機を購入するのは今更感高い?

 非常にシンプルな機器のグレードアップだと思います
 今更感があるなら、操作面も切り捨てこの案は検討すべきではないと思います。

3.思い切って他社ミラーレス
・DXレンズしか持ってないなら思い切って乗り換えもあり?
・全面更新なのでレンズも一からになるしUIも覚え直し

 (;^_^A(;^_^A 幅広く各メーカー機種を店舗で試して主さんの描写イメージに近しい
 システムを絞り込む時間が必要かと思います。

4.いっそのこと高級コンデジ(RX100シリーズやZV-1IIが候補)
・頻繁に持ち出すわけでもないのでシステム軽量化も視野に

 頻繁に持ち出さないのであれば、軽量化だけを狙ってミラーレスシステムへ一本化すべきでは
 ないでしょうか。

ということで、1,3案に絞って検討した方がよさそうですよ(;^_^A

書込番号:26147223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/15 11:49(5ヶ月以上前)

>purplebirdさん

色が好きだからです!

書込番号:26147252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2025/04/15 18:29(5ヶ月以上前)

シンプルにz50Uでいいんじゃない?
ポトレでしょ?
指先の慣れという意味合いでも。

書込番号:26147658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 Z50II ダブルズームキットのオーナーZ50II ダブルズームキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2025/04/16 08:59(5ヶ月以上前)

ソニーとニコン、どちらがいい?とか
キヤノンとニコン、どちらがいい?てのは議論になると思うんですけど。
レフ機がいいか、ミラーレスか、高級コンデジか???となると。
それはもう、御本人が決めるしかないかと。

それぞれ一長一短だし、使い道による。
というより、撮影スタイルの問題ですからね。
スナップにしろポートレートにしろ。
風景でも、コンデジで撮る人もいますし。
旅行でもあくまでも一眼レフとか、人それぞれだと思います。

書込番号:26148268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/16 14:22(5ヶ月以上前)

>13年前の機種ということもあってそろそろ買い替えを、と思っていますが迷っています。

それ(買いたい)だけの理由ならもう少しD5200使うってどうですか

>・現行機ならD5200では使いにくいAi AFやAF-Pレンズもフル対応

レンズ追加する予定あるんですか

>・頻繁に持ち出すわけでもないのでシステム軽量化も視野に

なんて思いあってレンズ追加しますか


カメラを所有したいのか使いたいのかで大きく変わります

撮影(カメラの持ち出し)は多いのか
今何が不満かないを改善させたいか

問い返すところから考えた方が良いと思います

答えが出ないなら今まで通り(替えない)


書込番号:26148552

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ65

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:6件

フィルムシミュレーションに飽きてきたので他社の色を再現できないかとおもってます
誰かフィルムシミュレーションでソニー、ニコン、キヤノン、パナなどを再現しているニッチな人はいますか?
もしよければレシピを教えてください

そのメーカーのカメラを使えという意見とかはいらないです

書込番号:26146500

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2025/04/14 20:04(5ヶ月以上前)

>grennpetterparkerさん

フジを使う最大の理由がフィルムシミュレーションだと思います。
他にもフジノンレンズの写りとか選ぶ要素はあると思いますが、デジタルでベルビアなどが再現出来るつまてのが売りですから、他社の色味と考えるならRAWで撮影して現像するとかした方が良いかも知れませんね。

書込番号:26146592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/04/14 20:38(5ヶ月以上前)

DxOのPhotolabを使いましょう。
フィルムシミュレーションのみならずカメラシミュレーションも出来ます。

FUJIは自社分のシミュレーションだけでしょうけど、PhotolabはKodakとかの
シミュレーションも出来ます。

書込番号:26146632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2025/04/14 22:49(5ヶ月以上前)

他社も名前が違うだけで色味を変えられる機能がありますので他社のようなと言われても難しいと思います。
ただ、キヤノンはピクチャースタイルエディターというアプリがあり自分で好みの色味を作ったり配布したりされてます。
ニコンも同じようなサービスが最近始まりましたね。フジは公式ではありませんがFujiXWeeklyというスマホアプリがありフイルムシュミレーションをカスタマイズした作例とともにパラメーター値も記載されてますのでダウンロードしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:26146784

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/04/14 22:56(5ヶ月以上前)

>grennpetterparkerさん

> フィルムシミュレーションに飽きてきたので他社の色を再現できないかとおもってます

他社をやるより、折角なんでRAW現像で
無限に遊んだり、自分なりのプリセットを
作る段階なのかもしれませんよ( ・∇・)b。

色々食べ歩いて、自分でまずはチャーハンでも
作ってみようかな的な。

書込番号:26146792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/04/14 23:48(5ヶ月以上前)

>hattin89さん
>1976号まこっちゃんさん
>盛るもっとさん
>with Photoさん
質問の意図が理解されていないようで
RAW現像もしますしフィルムシミュレーションも使います
現像ソフトで他社色のプロファイルがあるのもしってます
フィルムシミュレーションで他社の色を再現するのも面白いかなと思ったので聞きました
FujiweeklyにはSony LookとかNikon Lookとかはないので
ソニーといえばこういう色だよねニコンといえばこういう色だよねをフィルムシミュレーションで再現できればと思っただけです

書込番号:26146845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/04/15 01:22(5ヶ月以上前)

こんばんは

メーカー機種固有の色を別の機種でシミュレーション再現したいってことかと

Rawtherapeeって無料ダウンロードのRAW現像ソフトがあります
メーカー機種で違う色再現性を同じにする機能があります

この設定を逆解析するとメーカー機種固有の色再現性が把握できるような気が

それをお使いの機種に反映できれば希望はかなうかも

ICC Profile Creater/jp
https://rawpedia.rawtherapee.com/ICC_Profile_Creater/jp

How to create DCP color profiles/jp
https://rawpedia.rawtherapee.com/How_to_create_DCP_color_profiles/jp

しかし、そのためにはそれらの機種でカラーチャートの撮影をする必要がありそう
そうなると、そこまでヤレル人は少ない、いないかも
よほどの恵まれた財力か環境にないと

思い付きではありますが

外国のレビューサイトには
同じ被写体を各種デジカメで撮った写真もあるようです
これを元に「色の差」を数値化できれば、あるいは

もちろん、自分で試す、確かめる気力はありません、あしからず

書込番号:26146913

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2025/04/15 09:10(5ヶ月以上前)

>grennpetterparkerさん
Z50UのイメージングレシピとかLUMIXのリアルタイムLUTをイメージしてます?
機能が無いから最初に戻って、そのメーカーのカメラを使うですかね。

書込番号:26147104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:29件

2025/04/15 10:43(5ヶ月以上前)

>grennpetterparkerさん

>質問の意図が理解されていないようで
 RAW現像もしますしフィルムシミュレーションも使います
 現像ソフトで他社色のプロファイルがあるのもしってます
 フィルムシミュレーションで他社の色を再現するのも面白いかなと思ったので聞きました

であるなら、スレ立ちの時にこのコメントを書いておくべきです。
レスされた方に、お礼の意思も示さず理解されていないとは、

フジのフィルムシミュレーションで他社の色を再現するって、そんな面倒なこと誰かする人いるんですかね。

盛るもっとさんがコメントされているように、
DxOのPhotolabが、現実的でしょう。

書込番号:26147192

ナイスクチコミ!17


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2025/04/15 12:33(5ヶ月以上前)

フィルムシュミレーションに他社の色を…
そもそもフジがする?

求める色にしたいなら
RAWや他社ソフト等で画像処理を使うのでは?

書込番号:26147302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/15 13:17(5ヶ月以上前)

>grennpetterparkerさん
RAWからの調整でということかな。
CANON 、NIKONといっても、年代的、またはエンジンによる違いはあると思うし、具体的に機種名を書いた方がいいのでは。もしかしたら誰かRAW現像パロメーターでの調整の方向性を教えてくれるかもしれない。だけどそれで全てのシチュエーションで再現出来るかどうかは難しいのではないでしょうか。

書込番号:26147357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/04/15 13:36(5ヶ月以上前)

>レンホーさん
はじめにそういうべきとおっしゃいますが初めの質問に「フィルムシミュレーションで」と書いています
まずレシピを聞いているのに「Rawで」とか富士フイルムで他社を表現する意味がないかのような回答は求めていません
海外のサイトでLeica Lookのようにフィルムシミュレーションでライカを真似るようなレシピがあったのでそれ以外の他社も面白そうと思っただけです

書込番号:26147386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/15 15:24(5ヶ月以上前)

解決済サインが出たので書かせて頂きます。

>誰かフィルムシミュレーションでソニー、ニコン、キヤノン、パナなどを再現しているニッチな人はいますか?


ある意味、矛盾した前提ですな。
『フィルムシミュレーション』は、思うに35mmフィルムの色特性をフジのX系デジタルカメラで忠実に再現させようという機能でしょう。

そのフィルム、例えばベルビアとかプロビアとかリアラ(これはネガか)等のフィルムは、ニコン、キヤノン等のどのフィルムカメラを使っても、

    『フジフィルムのそのフィルムの色合い』

が出る(出た)筈です。せいぜい、レンズ特性で微妙に色合いが変化するかと。
それを確認するのもライトボックス使うとか、チョっとお高めのリバーサルから紙焼きとか?

要は『フィルムシミュレーション』はあくまでもフィルム感光特性をデジタルで再現するためのもので、『デジタルカメラの色再現特性』を得ようとするものとは違う、と理解しました。

なのでそんな『ニッチな人』は殆ど居ないんじゃないかと思ってしまうのです。

それでも、と言う人のために、何名様かからRAW現像とフォトショの色合い修正処理で、その対象デジカメの感光特性に似せてしまおう、と言う提案が一番『御尤も』と納得したのでした。

書込番号:26147491

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:29件

2025/04/15 15:31(5ヶ月以上前)

>grennpetterparkerさん

>はじめにそういうべきとおっしゃいますが初めの質問に「フィルムシミュレーションで」と書いています

そう言っても、現に理解されてない方がいらしたので、言葉が足りなかったわけです。
このスレは、富士フイルムすべてのクチコミ掲示板で立てられましたが、
自分は、デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板で見ていますので、「フィルムシミュレーションで」と言っても
似たようなアプリがあり、DxOだったら簡単だよと思っちゃいました。
大体の方は、メーカーを超えた大きなセグメントで見られていると思いますよ。

スレタイが、「フジの」フィルムシミュレーションで他社色を再現できる?だったらもっと絞れた回答があったのではと感じます。

書込番号:26147498

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/27 11:28(5ヶ月以上前)

別機種
別機種

X-H2

X-T2

フジ機で他社の色…というスレ主さんのご希望とはズレてしまいますが、センサーの世代の違いを再現してみたくてやってみたことはあります。
方法は、Hissy Studio さんのYouTubeチャンネルの「富士フイルムのフィルムシミュレーション「クラシックネガ」を他社のカメラで再現してみる」を参考にさせていただきました。
CaptureOne でなく Lightroom CC を使ったので正確性は若干劣るかもしれませんが、そこそこ再現できた感じでした。

撮影したカラーチャートをアップしたので、この画像を使えば X-H2(X-Trans CMOS 5 HR) ↔ X-T2(X-Trans CMOS III) の簡易的な相互再現ができると思います。

後日 EOS R6 II でもカラーチャートを撮影して試してみるつもりです。

やや目的と外れた内容ですが、何かの参考になれば幸いです。

書込番号:26161277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ 日英2言語設定モデル

スレ主 まさgomaさん
クチコミ投稿数:33件

先日、T5を購入してサブとしてT50も購入しようとしましたが、ヨドバシカメラ、ビックカメラなどは販売していない。
フジフィルムモールでも約6ヶ月待ち。
生産が追いつかない???
何か理由があるのでしょうか?

書込番号:26146157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/14 13:14(5ヶ月以上前)

富士フイルムはほとんどの機種を生産していません。
そしてそのまま終息。早く他社に乗り換えましょう。

書込番号:26146184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2025/04/14 13:26(5ヶ月以上前)

富士フイルムはほとんどの機種を生産していません。・・・なんてことはないと思いますが、生産数が需要を下回っているのは確かじゃないかな?と思います。
その方がブランド価値が上がる、ということに気づいたのではないかと思います。

直販ショップでも「入荷待ち」になってますね。
でも直販限定のチャコールシルバーは在庫ありになってますので、この際そちらを購入されてはいかがでしょうか。
https://mall-jp.fujifilm.com/shop/g/g16945496/
246,400円の10%オフクーポンが使えるようなので、221,760円。ちょっと高いか・・・

書込番号:26146192

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2025/04/14 13:34(5ヶ月以上前)

こんな記事も。
https://www.gizmodo.jp/2024/05/fuji-film-digital-camera.html

この中で富士フイルムが「作りすぎちゃって、値段を下げるとか、それはかなりもったいない」と言ってしまっているので、まあ、意図的に生産調整しているのは間違いないんでしょうね。
あと、国内市場よりも海外向けに多く割り振ってしまって、国内では不足気味になっちゃってるのかも?

書込番号:26146198

ナイスクチコミ!6


スレ主 まさgomaさん
クチコミ投稿数:33件

2025/04/14 13:47(5ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
>ダンニャバードさん

早々とご連絡ありがとうございます。
実は、主としてNikonを利用しているのですが、海外旅行用に軽さを求めて、H1、T1、T10、T100などを利用していました。
旅行前にセンサークリーニングを毎回していたのですが、一昨年あたり?『修理期間が終了し、不具合があっても修理しませんよ』と言われ、富士関連の更新をしていませんでした。
今年も旅行に持参するつもりで、NikonZ5Uの購入を検討していたのですが、初期ロットでは不安があり、T5を追加購入したところです。
心では、Nikon一択で利用としていましたが、シグマの10-18mm F2.8 DC DN、16-300mm F3.5-6.7 DC OS の購入も視野に入れて、サブ機としてT50の追加購入を検討したところ、モノがない。

富士の姿勢も考えて、フジフィルムさんとはやはり距離を置こうかと考え直しております。

書込番号:26146210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/04/14 13:48(5ヶ月以上前)

>まさgomaさん

フジのやり方に納得はしてませんが
在庫の有る三星カメラさんは店舗も構える
まっとうなカメラ店なので、こちらなら色も選べますね。
https://www.mitsuboshicamera.co.jp/shop/

書込番号:26146211 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2025/04/14 13:58(5ヶ月以上前)

>まさgomaさん

「富士フイルムはほとんどの機種を生産していません。」なんて根拠のない事を信じてはダメですよ。

意図的に在庫を残さないように生産してるようですが生産してないってことは無いでしょうね。

GFX100RFを出したので生産ラインの問題で生産しれる機種が限られてるとは思いますが。

転売ヤー対策も含めての2言語にしたと思いますからこれから出てくるとは思いますが、海外では在庫があるって話も聞くので需要と供給のバランスが悪いのは間違い無いと思います。

予約可能なら予約して待つしか無いと思います。
予約も一時的に止めることもありますから購入希望なら予約ですね。

書込番号:26146217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/04/14 14:46(5ヶ月以上前)

>まさgomaさん

ビックカメラと同一グループの
ソフマップとかコジマには今の時点で在庫があります。

なので、入荷はしているはず。
きっと予約が多くて、
そちらが済むまで一般売りが出来ないのかと。

書込番号:26146254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 まさgomaさん
クチコミ投稿数:33件

2025/04/14 14:49(5ヶ月以上前)

>よこchinさん

三星カメラさん確認しております。
悩んでおりましたが、店頭販売がよいかなと考えてました。
岐阜はちと遠方かと。
ありがとうございます。

書込番号:26146257

ナイスクチコミ!1


スレ主 まさgomaさん
クチコミ投稿数:33件

2025/04/14 14:52(5ヶ月以上前)

>with Photoさん

ありがとうござます。
ただ、富士の方針が私の感覚とはズレていると感じてます。
生産が追いつかないことはわかりますが、修理期間があまりにも短いと感じてます。

欲しいけど、無理して絶対欲しいカメラではないので、もう少し検討します。

書込番号:26146260

ナイスクチコミ!2


スレ主 まさgomaさん
クチコミ投稿数:33件

2025/04/14 14:55(5ヶ月以上前)

>koothさん

ありがとうございます。
うーん、購入意欲があるときに、諸事情があり購入したい店舗にない場合、絶対に購入したいと思っていないので、躊躇します。

すみませんが、あくまでも主力はNikonなので、もう少し悩みます。

書込番号:26146263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/04/14 15:03(5ヶ月以上前)

メーカーは需要と供給のどこにするのか?
バブルの頃は需要の少ない長玉でさえ、大手店には在庫がありました。
それがデノミネーションの市場になってから、生産数を抑えました。
発売当初は予約がはけるまでにも、かなり時間がかかるようになりました。
店頭に在庫が溢れていれば、価格を下げないといけなくなります。
無ければ高く売れるでしょう。
ま、欲しいものが早く安く買えればいいけど、どうなんでしょう。

書込番号:26146270

ナイスクチコミ!2


スレ主 まさgomaさん
クチコミ投稿数:33件

2025/04/14 15:11(5ヶ月以上前)

>MiEVさん

ありがとうございます。
企業の論理は理解しますが、あからさまに顧客を蔑ろにした販売方法はいかがなものかと。
富士の販売方法は、疑問があり、ホントにストックを抱えたくないのなら、受注生産にしてほしいところです。
または、生産数量を決めて販売してほしいところです。

自社のメーカー直販サイトでも、販売直後ならまだしも、現在まで品薄はどのようなお考えかなと思います。
他の方にも回答しておりますが、主はNikonなので、やはり富士の利用はやめた方がよいのかなと、再度思っております。

書込番号:26146274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2025/04/14 15:32(5ヶ月以上前)

富士フイルムのような巨大企業は生産量を抑えて価格をつり上げるなんて販売戦略はまず取りません。
売り惜しみすれば機会損失になるだけです。

もちろん、作りすぎて流通在庫が増えれば値崩れして損をしてしまいます。(市場縮小過程でのカメラメーカーがそうでした。)

カメラメーカーは需給がバランスするようリストラをして、生産能力を削減したわけですが、そうすると新機種の発売当初の初期需要を満たせないことが往々にして起きます。
それは富士フイルムに限りません。

書込番号:26146282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 まさgomaさん
クチコミ投稿数:33件

2025/04/14 15:54(5ヶ月以上前)

>功夫熊猫さん
ありがとうございます。
話は変わりますが、富士はサポート体制もちょっと疑問です。
Xシリーズはどうしたいのでしょうかね?
将来が予想でないので、メーカーとしては私は不信感です。

書込番号:26146304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1610件Goodアンサー獲得:43件

2025/04/14 16:25(5ヶ月以上前)

>まさgomaさん

今やフジ.フィルム主力は化粧品関係に成って居ますョ!
2位が医療機関の関係で映像関係は全体収益の10%にも成ってません!

三星カメラはあッしの行き付けのカメラ店です!
価格コムの最安値には上位で掲載されます!

通販部も有るので信頼出来ればお買い上げ下さい!
無料で10年間の簡易保証が付いて来ます!

店舗ではフジ.フィルムの交換レンズもほぼ陳列されていて試写も可能です!

遠くにお住まいのようで其れが残念です!


書込番号:26146337

ナイスクチコミ!2


スレ主 まさgomaさん
クチコミ投稿数:33件

2025/04/14 17:21(5ヶ月以上前)

>尾張半兵衛さん
ご意見ありがとうございます。

医療機器関連、承知しております。
ただし、カメラ利用者の観点からすると、もう少し顧客を大事にしてと思うのです。
先ほども記載しましたが、富士はXシリーズを、強いてはカメラ部門をどうしようとしているのですかね?
折角、良いカメラだし、好みのカメラだと思いますが、甚だ残念でなりません。

書込番号:26146393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1610件Goodアンサー獲得:43件

2025/04/14 19:16(5ヶ月以上前)

>まさgomaさん

同感です!

フィルム.カメラの時代からハッセルブラッドと協賛するなど意欲的なメーカーだったが最近は各所のサービス.ステーションの閉鎖や縮小です!

中盤からデジカメ迄多種多用のカメラは出しっ放し状態に成って居ます!

良いカメラだけに愛用者が末永く安心して使い続けられるようアフターサービスには力を抜かないで欲しいです!

書込番号:26146526

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/15 01:41(5ヶ月以上前)

FUJIは受注生産に方針を転換したみたいですね、
FUJIに限らす最少生産ロット数は普通は5000台前後だから、FUJIのはとんどの機種は一回の生産でEOLになってしまう。
そこで製品発表から注文を受け付けて、それが例えば5000台に達したら重い腰を上げてようやく生産を開始する。その間に例の品不足を告知して人気を煽ってる。あくまで想像だが、

書込番号:26146916

ナイスクチコミ!1


スレ主 まさgomaさん
クチコミ投稿数:33件

2025/04/15 07:29(5ヶ月以上前)

>From Photoさん

ありがとうございます。
想像とのご意見ですが、私も同意です。
もう受注生産って、割り切ってアナウンスしてくれて方が良いと思います。

販売したばかりならまだしも、現在の状況なら、本当に売る気があるのですかねー?って疑問視してしまいます。

書込番号:26147010

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさgomaさん
クチコミ投稿数:33件

2025/04/15 07:35(5ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
>ダンニャバードさん
>よこchinさん
>with Photoさん
>koothさん
>MiEVさん
>功夫熊猫さん
>尾張半兵衛さん
>From Photoさん

皆様、ご意見を頂き、ありがとうございました。
一晩悩んだ結果、Xシリーズの将来が見えない、メンテなどのサービス不十分と考え、暫し、様子見をしようと思います。
富士関連をドナドナしようとも考えたのですが、T5を購入して一ヶ月程度なので、次の旅行には、T5とH1を連れていこうかなと思っております。(海外なので不測の事態に備えて、2台体制にしています。)

今後もよろしくお願いします。

書込番号:26147012

ナイスクチコミ!5


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)