
このページのスレッド一覧(全122494スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 19 | 2025年8月19日 23:14 |
![]() |
0 | 5 | 2025年8月17日 16:57 |
![]() |
65 | 22 | 2025年8月26日 19:42 |
![]() |
3 | 2 | 2025年8月16日 17:44 |
![]() |
1 | 3 | 2025年8月16日 17:41 |
![]() ![]() |
32 | 18 | 2025年8月19日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
【使いたい環境や用途】
主にバイク旅の風景写真を撮る事が目的で、SNSやブログ用の写真に使います。
【重視するポイント】
携帯性、操作性、スマホより高い描写能力
【予算】
レンズ混みで約15万円
【比較している製品型番やサービス】
α6400のダブルズームレンズキット
【質問内容、その他コメント】
レンズはタムロン28-200mm F/2.8-5.6を予定しております。
長く大切に使いたいとは思っていますが、今更α6000という古いカメラはやはりないでしょうか?
例えば、内臓電池の劣化が早くて充電し忘れると、頻繁に日付がリセットされる。数年のうちにメーカーの修理対応が終了してしまう。
とか想定されますか?
レンズ混みで15万以内で検討しています。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

苦労をしたくなければ、新品でレンズセットの入門機。
>携帯性、操作性、スマホより高い描写能力
この手の動機の終着駅はスマホへの回帰だと思うよ。
携帯性:いつも持ってる。
操作性:ネットへ繋がっているのですぐアップ可能。
描写力:お任せでだれでもそれなりに撮れる。きつ目の補正もお任せで実施可能。
書込番号:26265490
3点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
早々にご返答ありがとうございます。
私の使い方ではスマホで十分と思ってましたが、撮りたい構図がスマホでは撮れないことが多くなり、限界を感じています^^;
書込番号:26265494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

a6400ユーザーです。
古くは銀塩からフルサイズデジタルに流れ、動画主体になりapsに移行した者です。
結論はあっ熊が来たりてさんの仰る通りずスマホへの回帰でした。
アップル苦手なのでpixel9aですがデメリットは光源のゴースト、レースなどの動き物、星景写真など。
光芒を活かした作品はほぼ無理。
要はかなり凝った狙いの写真でなければスマホ1択となってしまいました。
光芒も後加工で入れますしw
ここまで書いてアレですがバイク撮影旅は大好きです。
28-200では広角側が絶対不足しますSEL1018追加が吉。
最初はレンタルも良いですね。
因みに私はa6400+18-135です。
クルマならばフルサイズ持って行きます。
書込番号:26265504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新しい方がより良いと思いますね。
中古なら、
実店舗のある信頼できるお店で現物を確認して、
さらに、自ら状態の良し悪しの目利きが
ある程度できるかになってきますが、
その辺は問題なしですかね?
自信がないならやめておいた方が無難かと。
それと候補に上げているレンズ
APS-C機に28mm始まりだと、
広角側が中途半端では?
ボディ、レンズ以外の予算は組んでいますか?
メモリーカードは必須
あとは必要に応じてになりますが
予備バッテリー
液晶保護フィルム
レンズ保護フィルター
クリーニングキット
ブロワーなど
これらで1から2万はかかるかと思います。
その辺は問題なしですかね…
書込番号:26265505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日中の明るい野外での撮影を考えるなら、
背面液晶だけだと視認性が落ちるからね…
ボディはファインダー付きを選ぶのがよろしいかと。
書込番号:26265509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seventh_heavenさん
ご返答ありがとうございます。
>個人的に実際に購入して気に入ってるのは
>ニコンZ30 12-28 PZ VR レンズキット
>https://kakaku.com/item/K0001576084/
>キヤノンEOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキット
>https://kakaku.com/item/K0001682861/
以上、参考にさせていただきます。
>Ochi(I)さん
ご返答ありあがとうございます。
コンデジを携行しているのですが、 スマホで撮っています。
もし、ミラーレス一眼を購入しても、買った時だけ使用して、スマホに戻る可能性は大きいですね(^^;
レンズは18−135もよさそう。
ありがとうございました。
>okiomaさん
購入は新品を予定しています。
そうですね、仰るとおり広角はとりあえずスマホでもいいかと(^^;
ミラーレス一眼を管理するのは、用品もきちんと揃えなければですね。
あと、ファインダーはついているようです。
ありがとうございました。
書込番号:26265518
0点

α6000とSEL16F28をツーリングで使ってます(他のレンズもあります)
この組み合わせだと軽くてコンパクトなので持ち運びしやすいしスマホの描写よりかなり綺麗です。
バイク降りてスマホホルダーからUSB配線外して写真を撮るって面倒くさいです、友人はスマホで撮ってますがわざわざ外すのが面倒だから撮らないって事もあります
バイク降りて観光地をうろつくときは添付写真にあるようなベルトにつけたホルダーにα6000を引っ掛けてぶらついてます。
軽いので負担にならないし簡単に外して撮影できます。
バイクは立ち転けも含め倒しやすい乗り物なので高いカメラじゃないほうがいいと思います。私のα6000とレンズは中古で安く買ったのでぶっ壊れてもまぁいいかって感じで使ってます。
ツーリングでは大体天気の良い外での撮影ですからファインダーがあって便利ですよ、α6000の前はNEX5Tだったので背面液晶だけだったから全然見えなかったです
カメラホルダー
https://amzn.asia/d/idPsTqq
書込番号:26265546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユキタクベースさん
一眼レフやミラーレス一眼のシステムを所有してますが、バイクの場合は出来るだけ身軽がいいという結論に達してスナップ写真に関しては専らコンデジです。
風景ということであれば広角レンズ〜標準、またはマクロレンズあたりが良いと思うので、広角ズームを備えるカメラまたは広角単焦点レンズのカメラがお勧めです。
このタイプは大きく分けて画質重視の高級コンデジ(15〜30万円程度)と防水コンデジ(5〜7万円程度)と高倍率ズームコンデジ(10万円前後)の3つに分かれてます。
高級コンデジは以下のものが人気があります。
FUJIFILM X100VI
https://kakaku.com/item/J0000044026/
RICOH GR III
https://kakaku.com/item/K0001132733/
作例
https://photohito.com/camera/brands/ricoh+imaging/model/ricoh-gr-iii/?cid=kakakuitemview_camera_text_top
もっと高額なものもありますが、一般的に人気なのはこの2者です。私はGRIIIを愛用してます。
次は防水タイプです。川や海などに沈めても大丈夫なカメラなので、ツーリング中に雨に降られたりしても安心です。
川や滝つぼ、海などを合わせた写真撮影も可能です。私も欲しいです。
OM SYSTEM Tough TG-7
https://kakaku.com/item/J0000042608/
作例
https://photohito.com/camera/brands/om+digital+solutions/model/tg-7/?cid=kakakuitemview_camera_text_top
RICOH WG-7
https://kakaku.com/item/J0000036048/
最後に広角から超望遠までのズームレンズ搭載のカメラです。普通のサイズからかなり巨大なものまで様々です。
LUMIX DC-FZ85D
https://kakaku.com/item/K0001636673/
作例
https://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dc-fz85d/?cid=kakakuitemview_camera_text_top
LUMIX DC-TZ99
https://kakaku.com/item/J0000046783/
作例
https://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dc-tz99/?cid=kakakuitemview_camera_text_top
COOLPIX P950
https://kakaku.com/item/K0001222478/
作例
https://photohito.com/camera/brands/nikon/model/coolpix-p950/?cid=kakakuitemview_camera_text_top
COOLPIX P1100
https://kakaku.com/item/K0001674896/
で。この中で言えばスレ主様の用途にあってかつリーズナブルな価格のTG-7がお勧めです。
GPSセンサーを備えているので、カメラ単体で位置情報の取得や、スマホアプリとの連携で移動や標高(水深)の軌跡と撮影した映像を連動して表示することが可能です。
SNSやブログとの連携であれば大きなセンサーのカメラは不要でしょう。それよりも耐久性や連携性を重視されてはどうでしょうか?
あと様々のOPがあるのもこのカメラの特徴です。
https://jp.omsystem.com/product/compact/tg7/feature5.html
私が買うとしたらマクロ撮影用アクセサリーをまず買うでしょうね。あとはレンズバリアかな?
なお、私は上記GRIIIは例写真のようなホルダに入れて使っています。グローブした手で取り出しやすく、背面液晶モニタでの撮影なのでヘルメットもかぶったままで撮影できます。バイクから降りる必要すらないですね。
このホルダとストラップはリコーの公式ストアでも販売してます。
書込番号:26265587
1点


>チャピレさん
ご返答ありがとうございます。
スマホはSNSへのアップまで入れれば、一眼より便利なのですが、望遠が欲しい構図が時々あるんですよねー。そんな時に欲しくなります。
同じバイク乗りの方に背中を押してもらい、ポチッとしそうになっています。
>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
コンデジはTG5を携行していますが、大抵はスマホで撮っています^^; 望遠で撮りたい時もあるので、悩みどころです。
書込番号:26265617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠ですか〜
私はあんまり興味無いですかね〜ツーリングスナップ用途では。それよりも明るいレンズ搭載とか手振れ補正が強いとかが興味ありますかね。
まぁ、望遠と携行性のバランスでLUMIX DC-TZ99がいいんじゃないですかね?
GRIIIとは別にマジでTG-7欲しいんですよね〜。なにしろ電池同じですから(笑)
書込番号:26265636
0点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
コンデジもいいですがミラーレス一眼が欲しいという気持ちが強い感じです^^;
書込番号:26265661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユキタクベースさん
ツーリングスタイルの違いにもよるでしょうね。
私は観光地とか巡らないんですよね。
行き当たりばったりにぐるぐる回る感じですかね。
眺めの良い場所でちょっと休憩と写真って感じですね。昔はちょっと一服ってやってましたけどね。
店頭で色々触ってみるといいでしょう。ボディ新品が良いけどレンズは中古でも良いですよ。
書込番号:26265876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユキタクベースさん
私も持っていますがα6000はなかなかいいカメラだと思います。
AFなどの性能は新しいα6‐‐‐シリーズのほうが進化していますが基本画質はそれほど大きくは変わってないという話です。
ただボディはコンパクトですが望遠レンズなどを付けると望遠レンズ自体が大きいのでバイクツーリングでは結構荷物に
なり邪魔かもしれません。
他の人も言っていますがスマホでも十分綺麗ですし最近のスマホなら2〜3倍のデジタルズームなら十分綺麗に撮れます。
其れ以上のズームとなるとやはりデジカメのズームのほうが有利になるとは思いますが。
本体もレンズもコンパクトとなるとオリンパスのマイクロフォーサーズもオススメではあります。
ズームレンズもコンパクトなので邪魔になりません。
書込番号:26266230
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
ご返答ありがとうございます。
大抵の場合はスマホでも十分なことは私も同感です。ただ、時々望遠が使えたら良い構図になるなって感じる時があるのです。スマホでトリミングして拡大できますが解像度が悪くてダメですねー^^; 容量があるケースをつけていますので収納サイズはあまり気にしていません。
マイクロフォーサーズならLUMIXのG99が候補でしょうか。もう少し悩みます、ありがとうございまた。
書込番号:26266513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラにとって最弱点の振動はバイクにつきものですよね、特に一眼カメラはレンズと本体と別に梱包しないといけないので、起動力が落ちます。
エアキャップを2重に巻いて、防水袋に入れてましたが、タンクバッグに入れるかデイパック入れて担ぐかの選択ではタンクバックに入れてました(キャンプ道具もあったので)
フルカウルだったので雨は直に当たらない。
書込番号:26266710
0点

>RBNSXさん
そんなこと気にしたことないけど別にカメラが壊れたこととか無いよ。普通にカメラバッグに入れて、それをバイク用のバッグに入れたりトップケースに入れたりしたかな?まぁ、トップケースはぐらつきやすいのであまり入れなかったけどね。
林道でも走るってならまだわかるけどね。
書込番号:26266961
0点

>RBNSXさん
>KIMONOSTEREOさん
どうもこんばんは、ご返答ありがとうございます。
私は54Lのトップケースに入れるつもりなので、防水に関しては問題ありません。
今時のカメラバッグの仕様が分からないのですが内部に緩衝材があれば、そのまま入れても大丈夫かな?
いづれにせよ精密機器なのでダイレクトに振動が及ばないように工夫したいと思っています。
書込番号:26266978
0点

>ユキタクベースさん
トップケース入れるなら必ずカメラバッグに入れてから入れてください。トップケースってバイクの高い場所についているせいもありますが、あれって後ろから見ると結構上下に揺れているんですよ。どこのトップケースかしりませんが、だいたい前方の2本の爪がメインの固定部です。後ろは補助ですね。
自分じゃわからないでしょうけど、重いものをトップケースに入れていると結構上下に揺れてます。後ろから見るとハラハラするくらい揺れている人も見かけます。
私もトップケース付きのバイクにのってたことありますが、走行中は基本的に空です。せいぜいレインウエアやドリンクを入れる程度。カメラなどの重いものは入れませんでした。というのも一般的なバイク用キャリアって耐荷重性能が3〜5kgなんです(メーカー公称値)。つまりトップケース載せている時点で制限一杯ってことになります。実際にはもう少し許容はあるのでしょうけどね。
とにかくご自身が思う以上にトップケース内は揺れますので必ずカメラバッグに入れてください。昨今のカメラは手振れ補正機能やセンサーのゴミ取機能などで、内部で動く部分が多々あります。そういったところへの影響がありますのでご注意。
実際某メーカーのリアキャリアは強度不足で世界中でトップケースが吹っ飛ぶという事例がありました。
すぐにリコールになりましたが、飛んで行ったケースの中身までは保証されませんね。
カワサキってメーカーですが、、、、リコール後のモデルには最近まで乗ってました。
書込番号:26267862
0点



レンズ > コシナ > フォクトレンダー NOKTON 50mm F1 Aspherical [キヤノンRF用]
Lightroom で現像時のレンズプロファイルにこのレンズデータが無いのですが、レンズ補正はどのようにしてますか?
開放時フリンジがどうしても気になってます。
書込番号:26265223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手動で処理するしかないですが、グローバル版のAdobe Communityにスレッドが出来ていまので、要望が多ければ対応してくれるかもしれません。
https://community.adobe.com/t5/camera-raw-discussions/p-lens-profile-requests-and-information/m-p/12354777
一応Adobe Lens Profile Creatorで自作もできます。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/digital-negative.html#Adobe_Lens_Profile_Creator
書込番号:26265301
0点

>茨じいさん
非純正レンズだからレンズ補正は不可とコシナが明言している。
正直な会社、
自分でプロファイルを作成するか、純正レンズを使いましょう。
それかPsやLrなら汎用フリンジ軽減ツールあり
一発で除去てきた記憶があります。
書込番号:26265379
0点

>茨じいさん
Lr classic のプロファイルがあるレンズでも効果はいまいちなので、自分は除去したい時には、結局手動でおこなうことが多いですね。
書込番号:26265481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>heiseimiyabiさん
>k@meさん
>DAWGBEARさん
回答ありがとうございます。
これまでDPP4でRAW現像していたのですが、本レンズ購入してレンズ補正できないと知り、
Lrcを使用で解決すると思っていたら対応して無いようなので質問させていただきました。
皆さんの回答から手動での調整がLrcで可能なようなので調べていたら、
スボイドを使っての調整結果をこのレンズ用のプリセットを作成すれば良いとわかりました。
今後はLrcを使ってRAW現像することになりそうです。
書込番号:26265511
0点

フリンジは現像またはレタッチでやってみて簡単に消えるなら問題ないでしょう
ただ、ものすごく消しにくいカメラとレンズの組み合わせもあるので
やってみないとわかりませんが
書込番号:26265868
0点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
先日、OM-1をインターネットショップで「新品」を購入して、念のためシャッター回数(MSカウント数)を手順に従って確認したところ、まだ試写で49枚しか撮影していないのに、シャッター回数が703回を超えていました。
購入前からすでに654回シャッターが切られていたことになりますが、新品未使用品(検品等)で、これくらいは普通なのでしょうか?
以前に、フリマサイトで「ほぼ新品」というE-M5markUを購入時のシャッター回数は78回でした。
ちなみに撮影は単写のみで、連射はまったく使っておりません。
新品出荷時のシャッター回数は、通常、どれくらいなのかご存知でしたら、教えて頂けると有難いです。
3点

私は初期回数を確認したことが無いので分かりませんが、メーカーも様々なテストを行うでしょうし、個体ごとに何らかの確認が必要であれば、テスト回数は一定とも限らないと思います。
どちらで購入されたのなは存じませんが、不安が有るなら怪しいネットショップでは購入されないことです。
大手販売店で購入されたのであれば、実際に初期不良があれば交換して頂けますし、シャッター回数を心配されるよりも余程安心して利用出来ると思います。
書込番号:26265077 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラの場合は箱が封印されてないので販売店の方で動作確認と称する検品をすることもあるかもしれませんね。
今まで気にしたこともありませんでしたが気をつけた方が良さそうです。
書込番号:26265135
4点

>虹色クワガタさん
インターネットショップで「新品」を購入したのなら
その店名を公開しないといけません。
前の客が初期不良で新品交換したが再現せずは、
こっそり新品と称して再販売している噂もあるので注意です。
保証書が怪しく無かったですか?
書込番号:26265184
5点

>虹色クワガタさん
無記名の保証書もしくは購入店の日付入り保証書は付いてますか。量販店、カメラ専門店での購入ですか。
通販の安い店の新品未使用品ならどのような経過の製品か購入者にはわかりませんので、そんな物でしょう
書込番号:26265218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、早速のところ色々ご教示ありがとうございました。
>hirappaさん
ありがとうございます。発売されてから数年経っているので、その可能性はありますね。
>longingさん
おしゃる通りで、やはり「安物買いの・・・」っていうのはありますね。
>珈琲天さん
発売から年数が経っているので、そうかも知れませんね。
>heiseimiyabiさん
OMシステムに新品出荷時のシャッターカウント数をメールで問い合わせていますが、お盆休みが明けるとはっきりすると思ったのですが、どなたかご存知であればと思って投稿して次第です。
ショップもお盆休みで連絡が取れないため、ショップに連絡するのはOMシステムからの回答をもらってからでもいいかと思っております。ショップにの対応にもし何らかの非があるようでしたら、その時は公開するかもしれません。
>しま89さん
大手量販店ではありません。保証書はあり特に怪しくはありません。日付などは入っていないので、OMシステムに点検等をお願いする時は、日付入りの領収証を一緒に送ろうかと思ってます。
OM-1(無印)の新品在庫を保有しているところが少なくなってきてますが、気持ち値段が高くても、まだ返品が効くAmazonの方がよかったかなぁと。
見たところ使用感は全くありませんし、動作的にも問題はないのでこのまま使おうと思ってます。
書込番号:26265256
0点

余談ですが、今では未開封のまま商品を受け取るのが当たり前になっていますが、昔は大手専門店を中心に「お客様の目の前で使い方の説明を兼ねた動作チェック」を店員に推奨していた時期が有りますね。
カメラの商談が成立したら勿論、お客様に了解を取った上で店員が元箱を開封し、シャッターの開閉チェックは勿論、フィルムの入れ方の説明を兼ねてデモフィルムをカメラに装填し、電動巻き上げや電動巻き戻しのチェックもしていましたね。
書込番号:26265279
2点

まぁ、気になるなら公式ストアから買うことです。
もっとも気にしたことが無いので、公式ストアで買ったもののシャッター回数なんて見てないですけどね。
コマンド入力してのシャッター回数チェックされているんですよね?
買ったばかりは興奮してるのでそんな余裕はありません(笑)
書込番号:26265314
1点

>v36スカイラインどノーマルさん
そうでしたね。今はネット通販が主流で店頭で買う機会は減りました。
カメラのキタムラは、昔ながらの店員との交流があるカメラ屋ですね。
>KIMONOSTEREOさん
OM-1の在庫は公式ストアはもとより、大手量販店でもすでになくなってましたので、多少不安を感じながらも、あまり有名ではないネット通販で買った次第です。OM-1markUの選択肢もありましたが、MAPカメラだと27万くらいするので手が出ません。
若干不安があったので調べてみたのですが、自分もMAPカメラで新品を購入した直後は、シャッターカウント数は調べたことはありません。上のスレにも書いた通り、このまま使おうと思ってます。
書込番号:26265358
1点

>虹色クワガタさん
まぁ、私はMarkIIなんですが、昨年3月の購入でポイント還元とか全部入れて24万円くらいで買いました(ボディのみ)。
その時期はまだOM−1自体が20万超えてましたのでMarkIIにしました。
今はちょっと値上がりしてますが、しばらく17万円台だったので、その時期ならOM−1にしたかもしれませんね。
もっとも私の場合はヤフオクで手持ちカメラなどを売ったお金でMarkII買ったので実質0円で買った感じですかね〜。
>MAPカメラだと27万くらいするので手が出ません。
えっと、次回の参考に読んでください。
現在のMarkIIの価格はヤフーショッピングであまりお勧めではない通販専門店で22万円です。(ポイント還元含む)
普通にお勧めのカメラ専門店でも24万弱です。
そして現行品のメリットとしてMarkIIの場合は、現在キャッシュバックキャンペーン中なのでボディ単体でも1万円キャッシュバックです。
レンズキットとかだとさらにって感じですかね?
https://jp.omsystem.com/campaign/c250617a/
なお、公式ストア購入をお勧めしたのは、公式ストアで買うと最初は高いんですが、その後メルマガ会員になってかつ公式ストアで買った金額に対して上がる会員グレードしだいでは、公式ストアで15〜25%オフの案内があったりします。
私も以前E-M1MarkIIIを公式ストアで買ったおかげで上がったグレードで下記のレンズをお安く買いました。
https://kakaku.com/item/K0001514892/
クーポン値引き込みで¥146,085でした。これは市価6000円相当のプロテクトフィルター込みなんで実質14万ってとこですかね。
7月ごろに買ったので価格コム最安値より2万円ほど安かったです。
これに加えて上記キャッシュバックがあるので実質12.5万円ということになります。中古価格並みです。
しかも公式ストアで購入すると保証が1年から3年に伸びます。
詳しくは公式ストアをご覧ください。日頃なかなか手が出ないレンズなどを買うときに有効ですね。
https://jp.omsystem.com/product/index.html
オリンパス時代の公式ストアはもっと安く買えるキャンペーンが色々あったんですけどね〜。
このレンズとか9万円くらいで買えました。まぁ、あまり出番無いんですけどね(笑)
https://kakaku.com/item/K0000775858/
書込番号:26265393
1点

1048ショットの事例も。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24655889/#24656080
なので、ふつうに安心かも。
書込番号:26265503
4点

☆ hirappaさん
うん。 確かに1代目は1048でしたが、664の時もありました。(2代目か3代目かは忘れましたが)
新品のショット数は結構バラつきありますね。
のべ1分ぐらい連写テストしていたら、600ぐらいすぐに行っちゃうかもですね。
OM-1 MARKUなんかは64ショットだったから、出荷検査が短縮されてると感じました。
自分の場合、最初にチエックするのが水平ですね。
あまりないと思うのですが、昔々ニコン機で傾いていた事があったのでトラウマみたいになっています。
OM-1(初代)の場合、気になるのは前後ダイヤルの周り方の硬さ具合の感触でしょうか。
3台所有しましたが、目隠し判別できるほど微妙に硬さの違いがありましたので。
1台だけだと、比較するものが前と後ろの違いだけになるのですが、極端な場合は気になるかもです。
書込番号:26265871
4点

>hirappaさん
>You Know My Name.さん
個体によって結構ばらつきがあるんですね。何か安心しました(*^^)v
OM-1を購入するのは買い戻しで二回目なんですが、一回目と同様、前のコマンドダイヤルはやはり固いです。
markUでゴム加工が施されましたが、markVではE-M1系のダイヤルに戻して頂きたいものです。
書込番号:26265979
4点

先日、元箱を除き付属品は全て揃っているOM-1の新品同様品を12カ月保証付きで、
リサイクルショップにて購入しました。
ショット数を確認したところ、わずか145回でした。ご参考まで。
取扱説明書はページを開いた痕跡もない状態でボディに傷もなく、
よい買い物ができました。
書込番号:26266594
2点

>green636さん
情報共有ありがとうございました。
いいお買い物されましたね(^-^)v
最近、OM-1無印の値段が底を打って上がり始めました。
新品がなくなってきたので、最後のOLYMPUS銘の価値が上がってきているのかも知れません。
OLYMPUS銘のOM-1、ほんとカッコイイんですね。
書込番号:26266686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>OLYMPUS銘のOM-1、ほんとカッコイイんですね。
OMSYSTEMも悪くないよ。並べてもおかしくない。レンズはE-M1購入時から使ってる12-40F2.8Proなんでオリンパス銘だけどね。
書込番号:26266967
1点

☆ KIMONOSTEREOさん
OM-1 初代の場合は、OLYMPUS銘の方がバランス良いかもですね。
OM SYSTEM銘にすると正面から(右下バッチを含めると、OM、OM、OM )とちょいと煩い感じになりますよね。
https://kakaku.com/item/K0001514891/images/
初代は付属のストラップもダブルネームなので、レアになるかもですね。
書込番号:26267040
2点

気が付けば、OLYMPUS銘のボディ(OM-1、PEN-F、E-M5markU)が3台になりました。
>You Know My Name.さん
OLYMPUS+OMSYSTEMのWネームストラップは使わずにとってあります(^^)v
OM-1も発売から生産完了まで僅か2年でしたので、ゆくゆくは、最後のOLYMPUS銘のOM-1の価値が上がる可能性は十分あると思ってます。
PEN-Fのときも新品在庫がなくなってから価値が上がりはじめ、2025年現在で新同品が20万以上しますので、カメラの価値は必ずしも性能だけで測ることはできないですね。
>KIMONOSTEREOさん
OMSYSTEMロゴはOM-1markVが出たときに購入を検討したいと思ってます。
書込番号:26267233
2点

☆ 虹色クワガタさん
>カメラの価値は必ずしも性能だけで測ることはできないですね。
うーん。 私に振ってきたか、困ったぞ。 いやマジ困った。 嫌われたくないが嘘は付けない。
人によると思います。 (私はOLYMPUS銘にはあまりこだわってはないです)
淋しいことだけど、PENTAXみたいに使えないのだから、割り切るべきだし会社はOMデジタル... なんだから
OM SYSTEM でいいじゃんと思っています。(昔カタログ意匠を使っていたし、同デザインに納得でした)
でもPEN-Fは良いですね。 同様のスタイルのカメラはあるだろうけど、オリンパスのオンリーワンですね♪
書込番号:26267770
1点

>You Know My Name.さん
ヒラタクワガタの三兄弟、かわいいですね。
ふったつもりはなかったんですが、ご心労おかけしたようでしたら失礼しました。
おしゃる通り人それぞれで、個人的にはOM-1初期型のOLYMPUS銘が好みだったので買い戻した次第です (^^♪
振り出しに戻りますが、OMシステムさんからの回答は、出荷時のシャッター回数についてはお応えできませんとのことでした。
皆さんが言われる通り、やはり個体によって出荷時のシャッター回数にバラつきがあったり、長期保管の場合、点検でシャッター回数が増えたりすることも考えられますね。
書込番号:26267859
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot V10
質問、すみません。
動画撮影、特に子どものバスケットボールの撮影をしたいのです。一試合、60分くらい撮るのですが、このカメラは使用できるものですか?知識がなくて、もし可能であれば助言ください。
書込番号:26265043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つかっちゃダメということではないが
そういった用途に発売されたものではないです
https://corporate.jp.canon/newsrelease/2023/pr-powershot-v10
ズームで追うなら家庭用ビデオカメラ
俯瞰でフォーメーションを記録するなら
ゴープロのようなカメラがいいでしょう
書込番号:26265054
2点

>ひろ君ひろ君さん
丁寧な解説、ありがとうございます!
アドバイスいただいた機種で探します。
書込番号:26265082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



私はZfを所有していますが、先般のバージョンアップで、レンズ情報手動設定でレンズ名の他、記録用絞り値の設定ができるようになり、絞り値の記録ができるようになって、オールドレンズ使いとしては、大変便利になりました。そこで質問なのですが、Z50II にも、この記録用絞り値の設定ができるようになっているという噂(Chat-GPT)があります。それは事実でしょうか
1点

すみません、
Zfの補足説明書を確認しました。
Z50Uはレンズの焦点距離と絞り値の登録ですね、
Z50Uには記録用絞り値の設定はありません。
書込番号:26265035
0点

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
Chat-GPTの間違えですね。Z8でもまだ未対応だったので、どうなのかなと思いました。
書込番号:26265079
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
カメラは詳しくないものです。旦那が持ってたKS2を使ってましたが黒死病になってしまい、
キャノンEOS R50を購入してみましたが、色々設定してみましたが、なんだか鮮やか過ぎて棘があるような映り方が合わず売却しようと思います。
やはり、ペンタックスのレンズがあるので、ボディだけ買い直そうと思います。
KS2はいつもAUTOで撮影していましたが、落ち着きがあるトロッとした?雰囲気が気に入っており、
また撮りたいのですが、それに近いように撮れる機種はどれになりますか?皆さんのクチコミを見てると後継種はKFのようですが、KPも気になってます。
書込番号:26264861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>bonox3さん
以前、K-S2を使っていました。
そして今はKPをメインに、たまにK-1markUを。
KPは良いカメラですが、中古でしか手に入りません。
それと、K-S2とは少し色味が違う気がします。
KFはK-S2から引き継いでいるものがあると思いますので、馴染むのはKFかなぁと思います。
でも、KFも画像処理エンジンは新しくなっている気がするので…
書込番号:26264936
4点

KS-2に近い製品はKFだと思います。
後は、K-3Vがありますよね。
KPは2021年頃に終了していると思うので
中古ですね。但し程度が解らないので。
KFの新品を買った方が良いと思います。
書込番号:26264938
3点

不慣を前提
KF新品買いをおすすめ。
KPは怖いです。
中古前提ですから、僕みたいな奴の中古を掴んじゃうと悲惨なくらいヤバいです。
税込価格110円でも避けたいです。
ある程度、慣れてくるとヤバいモノを見分けやすくなりますが、それでも難しく、慣れてないとリスクが高いです。
ちなみにレンズですが、購入前のお店でのテスト時に絞りが破綻したことが何度かあります。
悪いことはいいません。
新品が比較的安心です。
書込番号:26265097 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>つよんさん
>松永弾正さん
>グリーンビーンズ5.0さん
皆さまご返信ありがとうございます。
お話頂きました内容を総合しますと、KFが良さそうであるのでそちらを検討しようと思います。
ご親身にありがとうございました!
書込番号:26265161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>bonox3さん
すでに解決済みのようですが、現在新品購入できるカラーのPENTAXのAPS-C一眼レフは、KFのみです。
K-3markVはmonochromeしかありません。
(たまにメーカーのアウトレットが出てきますが)
KFは形状や操作性がほとんどK-S2と同じで、迷わず使えると思います。
KFの前代のK-70を以前使っており、娘がK-S2を使っていますが、WiFiボタンがFXボタンになった以外はほぼ同じでした。
高感度耐性は上がってるので、ISO6400でも不満なく使えるかと思います。
KPは2017年発売のカメラで中古しかなく、修理などを考えてもやめておいた方がいいです。
いいカメラですが、操作性がK-S2とは違います。
書込番号:26265206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pky318さん
ご親切に教えて下さり、有り難いです。
やはりKFが良さそうですね!
レンズは前のを使おうと思っていますが、新しいセットで購入した方がよいのか迷います…
書込番号:26265306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bonox3さん
ちなみに、レンズは何をお持ちで、何と迷われているんでしょうか?
書込番号:26265317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bonox3さん
ペンタックス、キヤノンと使った経験ありますが、色合いは両社で違うので好みで選ぶのは重要だと思います。
GRの開発はしてるようですが、ペンタックスブランドの展開に関しては防水カメラは出してるけど、一眼レフ継続宣言してるのにも関わらず停滞してる感が否めないですが。
本来ならKP後継機を出して欲しかったユーザーは多いように思いますが。
今から買うならKFだと思いますが、K-30から続く絞り制御ブロック(通称:黒死病)が改善してるかは不透明です。
ただ、K-30に比べるとK-S2の発生率は少ないようですし、新しい代になると減ってるようには思います。
ペンタックスとなるとKFの新品が良いと思いますし
買い替えるの期にAUTOから卒業して露出などカメラについて学ぶとおもしろさも増すのではと思います。
書込番号:26265386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

K-70の中古でもいいと思うけどね〜
キタムラあたりの中古でA〜AB品が3〜4万円台で出てます。一応半年の保証も付いてるんで安心では無いですかね?
K-70とKFはほぼ中身同じです。マイナーチェンジ版と言ってもいいくらいです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001490711_J0000019001&pd_ctg=0049
もちろん余裕があるならKFですけどね。でも中古買って差額でレンズを買うのも手とは思います。PENTAXのレンズは中古も豊富で手ごろなものが多いですしね。
私もK3MarkIII買ったときはキットレンズ以外は中古で揃えました。美品をリーズナブルに買えました。マップカメラでの中古です。
書込番号:26265398
2点

>kazushopapaさん
レンズの読み方がこのようで良いのか分かりませんが、KS2を購入した時は、18-135mmがセットで、別購入でSMC PENTAX-DA 50mmを購入して、メインは50mmで撮っています
書込番号:26265946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
そうですね、AUTO任せにしないで皆さんみたいに撮影できるようになりたいです♪
書込番号:26265950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
KFのホワイトが気になってきましたが、
マップカメラさんの中古ですね、見てみたいと思います。お手頃価格でレンズも買えたら嬉しいですものね♪
書込番号:26265955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bonox3さん
ご返信ありがとうございます。
KFのレンズキットは18-55しかないようで、このレンズは設計が古いので無理に購入される必要はないかと思います。
他のスレを拝見したところ18-135と50mmをお持ちのようなので、特に不満なければそのままでいいと思います。
望遠なら55-300PLMがAF早くていいですよ。
書込番号:26266078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pky318さん
そうなのですね、やはりレンズは以前のもので良さそうですね、教えて頂いて大変助かりました。
皆さま、
ご親身に色々と教えて頂いてありがとうございました!
書込番号:26266165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KFのホワイトが気になってきましたが、
マップカメラさんの中古ですね、見てみたいと思います。お手頃価格でレンズも買えたら嬉しいですものね♪
KFのホワイトとブルーも新品買えますよ。
但し、PENTAXストア限定カラーなので
PENTAXストアで新品はお求めください。
https://ricohimagingstore.com/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=S0001228&cat=001004
https://ricohimagingstore.com/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=S0001235&cat=001004
書込番号:26266190
2点

>bonox3さん
DA18-135とDA50をお持ちだったら、実用性は十分ですので、
慌てて買い替えたり、買い足したりする必要はないと思います。
少し話はずれますが、いずれレンズを買い足してみよう、と思われたとき、
K-70ではなく、最新のKFだとカスタムイメージのスペシャルエディションが使える、
というのはアドバンテージかもしれません。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/custom_image/special/index.html
あと、もしKS2はまだお持ちで黒死病以外に異常は無いのでしたら、
pky318さんもお勧めのDA55-300PLMは黒死病関係なくKS2でも使えるレンズなので、
温存しておくと何かの役に立つかもです。
楽しいペンタックスライフを。
書込番号:26267061
1点

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます、楽天のペンタックスストアて購入しようかと思います!
書込番号:26267380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazushopapaさん
黒死病にかかったカメラでもレンズ変えると使えるようになるのですか?
ほんとカメラはよく分からず単純にもう使えないと思ってました…
書込番号:26267387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)