カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1804042件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122580

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

I型とU型の表現力の差について

2025/04/05 12:45(5ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR II

XF16-55mmI型をX-H2Sで使用しています。
I型、II型の両レンズを使用したことのある方にご質問です。
大きさ、重さ、ビルトクオリティは加味せず、写りに特化してどれほどの差があるのか知りたいと思っています。
解像度やボケ感、その他の描写性能や動画性能においてII型の優位性はどれほどあるのでしょうか?
優位性が大きければ乗り換えを検討したいと思っています。

書込番号:26135550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/17 16:56(5ヶ月以上前)

>モカモッカブラウンさん

I型の写りも優れていたので、パッと見に明らかにII型の写りの方が優れているということは無いです、
II型の価値は、写りは全く犠牲にせずに顕著に小型軽量化されたことと寄れるようになったことですので、これらに価値を見出せないならI型を選ばれてもよいと思います。

書込番号:26149806 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2025/04/17 21:40(5ヶ月以上前)

>やまちゃん4Cさん

コメントありがとうござます。非常に参考になりました。
私もI型の写りには満足しています。且つグリップがしっかりしているX-H2Sとのセットでは大きさと重さはギリ許容範囲ですのでしばらくは乗り換え見送りですかね。とは言え、小型軽量化は魅力的ですが。。。

書込番号:26150193

ナイスクチコミ!0


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/15 10:26(4ヶ月以上前)

前の16-55は、ピンが甘いように思えた。結局しまいっぱなしで18-55f2.8−4を仕事で使用。
今回売って2型を買い直した。
18-55と16-55の2型で描写テスト
明らかに違う

https://shinbido.com/nurari-h/%e3%83%95%e3%82%b8%e3%83%8e%e3%83%b3%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba-xf16-55mmf2-8-r-lm-wr-ii/

旧型の16-55よりピンは、18-55の方がよかった
もう売ってしまったのでテストはできないが、18-55も、とても良いレンズ。

書込番号:26179495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/05/16 07:33(4ヶ月以上前)

>ura0011さん

描写テストの紹介ありがとうございます。これを見るとII型が優秀なことがよく分かりますね。
18-55f2.8-4は私も以前使用していました。軽くてそこそこ撮れる良いレンズですよね。
私のI型はピントが甘いと感じることは無いので、個体差があるのかもしれません。ありがとうございます。

書込番号:26180268

ナイスクチコミ!2


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/16 09:40(4ヶ月以上前)

当機種
別機種

16-55

18-55

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740692/SortID=22817060/
こちらで旧型と18-55の比較テストをされています
XF16-55mm ピンが甘いでネットで検索するとたくさん出てきます

18-55f2.8-4は、キットレンズでf2.8?4。
開発者と話をしたことがありますが、最初の1本ということで採算度外視でかなり贅沢に良いガラスを使ったり
したと言っていた記憶があります
逆にいうと、18-55の性能がよさすぎるのかもしれません
16-55の旧型は、柔らかいレンズに仕上げているのかもしれません
18-55は、素人受けするように、かっちり仕上げている印象があります

今回の16-55の新型は、抜けが良く、解像度も素晴らしく、かなり精緻な写りをします。
先日庭のブルーベリーを撮りました。18-55と16-55です。
あまり違いがわかりませんね。しかし、背面モニーターでは、明らかに16-55の方が研ぎ澄まされた画像に見えます

書込番号:26180377

ナイスクチコミ!2


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/16 09:51(4ヶ月以上前)

機種不明

左旧型、右新型

価格コムマガジンさんで比較画像がありますね

https://kakakumag.com/camera/?id=21907

オリジナル画像をダウンロードして、拡大してスクリーンショットの画像です
左が旧型。右が新型

書込番号:26180382

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/05/16 10:24(4ヶ月以上前)

>ura0011さん

追加の情報ありがとう。一般的にはI型に比べてII型の方がピント外れがないという評価ということなんですね。I型でも満足していますが、やはりII型の方が描写も優位なんですね。価格差に見合うかどうかが悩ましいところですが、非常に参考になりました。

書込番号:26180410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99M2H 高倍率ズームレンズキット [ブラック]

スレ主 i-holyさん
クチコミ投稿数:7件

HDMIケーブルを使用してZoomなどのwebカメラとして使用できますか?他の機種ではbeta版のソフトがPanasonicから配布されている様ですが、この機種は対応していないのでしょうか?

書込番号:26134750

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2025/04/04 19:03(5ヶ月以上前)

【被写界深度※】については、問題ありませんか?
(撮影条件設定を含めて)


※ピントが合っているように見える範囲

書込番号:26134755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2025/04/04 19:43(5ヶ月以上前)

>i-holyさん

LUMIX Webcam Software確認しましたか?
検索すれば出てきますが、G99は対応機種に入ってませんね。

対応してても不思議ではないように思いますが、入ってません。

LUMIX Webcam Softwareを使わずG99でwebカムとして使ってる方もいるようですが。

書込番号:26134808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 i-holyさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/04 19:46(5ヶ月以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます😊
試してみたいと思います

書込番号:26134817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-holyさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/04 19:48(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます
お尋ねの件は問題ありません。
よろしくお願いします。

書込番号:26134820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2025/04/04 20:19(5ヶ月以上前)

>i-holyさん

G99とMacでwebカメラとして使ってる方がいるようですが、キャプチャーボードで接続してますね。

おそらくLUMIX Webcam Softwareが対応してないからだと思います。

https://stargazer.design/2022/07/23/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%92web%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AB%E3%81%8A%E6%89%8B%E8%BB%BD%E3%82%AD%E3%83%A3/?amp=1

書込番号:26134863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 i-holyさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/04 20:39(5ヶ月以上前)

>with Photoさん
早速、詳しく教えて頂きありがとうございます。
助かりました。

書込番号:26134889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2025/04/04 23:19(5ヶ月以上前)

>i-holyさん
LUMIX Webcam Softwareには対応してませんので、HDMIの16:9出力を市販のビデオキャプチャーで取り込むになります。

書込番号:26135092

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-holyさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/05 06:22(5ヶ月以上前)

>しま89さん
ありがとうございました

書込番号:26135221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ93

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え

2025/04/04 16:55(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:2件

今現在 PENTAX k-70を使用しています。
k-70の性能面での不満や買い替え予定だったK-3mark3のディスコンなどによりnikon z50iiに乗り換えを検討していましたが、先日のフルサイズのZ5iiの発表を受け迷っています。予算的にはレンズボディ込で50万程度で考えています。
(数万程度の予算オーバーは可能です。)

以下の2つの選択肢で考えています。
z50ii 18-140と50-250に単焦点
Z5ii 24-120とTAMRON50-400を買って、後々レンズを追加していく
撮影用途は主に風景、夜景、飛行機です。
上記どちらが良いでしょうか、また他に良いカメラやレンズ等ありましたら教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:26134626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/04 17:05(5ヶ月以上前)

どうしてニコンなのか?

ソニーが良いです。

書込番号:26134642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5973件Goodアンサー獲得:195件

2025/04/04 17:13(5ヶ月以上前)

逆に なぜソニーなんでしょう?

書込番号:26134648

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2件

2025/04/04 17:15(5ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
そうですね。ソニーも考えていましたが、見た目やグリップ感とかでSonyはちょっと合わないなと判断しました。(canonも同様)
Nikon機は触った時のグリップ感がしっくりきました。

書込番号:26134650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:95件

2025/04/04 18:10(5ヶ月以上前)

>交通オタクさん

 どちらも魅力的なカメラですね。悩むのもわかります。
 カメラを触れたときの感じは重視した方が良いですね、触った感触の悪い機種は後々引きずりますから。
 カメラの性能も各社使えないくらい差が有るとも思えないので、気に入った機種が一番です。

 持ち歩くことを考えるとAPS-Cが良さそうだし、風景等はフルサイズが良さそう。

 私が選ぶなら、Z5ii+Z28-400mmf/4-8VRに明るめの広角系ズームでしょうか。

書込番号:26134701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/04/04 18:19(5ヶ月以上前)

ニコン機、いいですよ。
フィルム時代からのカメラメーカは、やはり共通の何かを持ち合わせているようで、
ニコン・ペンタックス、併用していても違和感ないですね。

DX 16-50mm、FX 24-50mm、いずれも秀逸ですよ。

おっと、高感度重視なら裏面照射に変更になったZ5 IIですね。
軽快運用ならZ50 II。

書込番号:26134713

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2793件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/04 18:57(5ヶ月以上前)

難しいですが

予算50万なら両方買えそうな気がします汗

どちらか、ならZ5Uでしょうか
APS-Cだけだとフルサイズが気になると思いますし
NikonはDXのレンズもフルサイズ機で普通に使えます(DXのレンズとして)

書込番号:26134748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/04 19:38(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ピンあまですが(^^;)

一応追従 鳥認識

追従 鳥認識

追従 鳥認識

>交通オタクさん
初めまして!

>以下の2つの選択肢で考えています。
>z50ii 18-140と50-250に単焦点
>Z5ii 24-120とTAMRON50-400を買って、後々レンズを追加していく
>撮影用途は主に風景、夜景、飛行機です。

悩ましいですね〜
撮られる被写体が飛行機、風景、夜景と
広角も必要、望遠も必要、暗所に強い

>今現在 PENTAX k-70
詳しくないですが過酷な状況にも強く
コスパ最高な感じですね

必ずミラーレスZ50U、Z5Uは発売を待って実際触ってメカシャッターでのファインダー、電子シャッターでの感触等を実際に触って試してみられると良いと思います。

自身は実際Z50U使用し良い面、改善面

@
メカシャッターがバラバラとファインダーでは見にくかったのでドットサイトで
割り切り電子シャッターに切替カワセミ撮影に使用
鳥撮影はど素人。

A
バッテリーの持ちが悪いので予備バッテリーかモバイルバッテリーUSB給電で対処
天候の悪い日はバッテリー

B
Z9譲りの被写体認識使えます。

C
15コマ、30コマ電子シャッター+被写体認識(鳥)
カワセミダイブ使えます!

電子シャッターでは画素数が落ち、JPAGのみの制限があります。

D
小型で軽く非常に取り回し良いのですが、凝縮されたボタン類押しにくいと感じる時があります。

E
防塵、防滴ではありません。

F
ファインダー明るく見やすい!!
日没近いカワセミ君もファインダー越しでハッキリ見えました。
肉眼では暗く見にくい状況下

等と羅列してみましたが望遠域はZ5ii のクロップでは画素数が更に落ちますが
メカシャッターのファインダー撮影がZ5Uで快適ならエンジンz9、zf譲りの新しい機種がよろしいかと思います
Z5Uも実機を触ってメカシャッター14コマのファインダーの視聴性を確認した方が良いと思います。

望遠域の画角や画素数に目をつぶるならZ5UにNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR(中古)若しくはキャシュバックキャンペーン!

うーん、ご予算に無理があるかもですが、NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR実際触ってみましたが使いやすそうで
手持ちもいけない事はないですが両者ボディ内手振れがなく暗所や鳥では三脚使用が前提かと思います。

更に踏み込むとZ90の噂が相当出回っていますので、予算上は更に厳しくなるかもしれませんが視野に入れられても。
出るとすれば結構な価格になると思われますので(^_^;)

まとめ
ご予算もあるので、Z90が出る前提で入門機としてZ5Uの実機を触ってからの購入がどうでしょうか。
レンズ 24-120も相棒におススメです。

ただし、TAMRON50-400は400mmで鳥の撮影にクロップで足りるかどうかは撮影スタイルで変わってくるかと思います。

風景や暗所では三脚使用等で対応できますが、鳥の撮影で何を撮られるか構図の好みで両機種の利点において悩ましいですね。

長々と御免なさい
老婆心で。
じぃさんでも老婆心?(^_^;)

ピンあま、低画素ですが鳥認識のデジタルシャッターの作例を
ご参考までにお目汚しですがお許し下さい。

4(コマ)枚目以降も結局7(コマ)枚目まで追従しました。
ダイブからカワセミ君の目が認識ができるようになってからの1枚目
ピンがき始めます。

コマが進むにつれ徐々にピンとがきはじめるといった感じです。

ただ、藪の中や木の枝での撮影は鳥認識が迷う場合があり
その時に応じて切替て撮るようにしています。

機種選びが成功しますように。

失礼します。<(_ _)>

書込番号:26134802

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4685件Goodアンサー獲得:348件

2025/04/05 07:36(5ヶ月以上前)

高感度をよく使うのでしたらフルサイズのZ5Uから始めてもいいように思います。
レンズはZ24-120mmf/4Sと、
50-400mmF/4.5-6.3DiIIIVCVXD(Model A067)[ニコンZ用]で良いと思います。

Z50Uだとボディを安く抑えてレンズに予算をまわせるメリットがあります。
レンズはZDX18-140mmf/3.5-6.3VRと
ZDX50-250mmf/4.5-6.3VRと単焦点レンズと、
追々好みのレンズを追加していっても良いでしょう。

書込番号:26135271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4335件Goodアンサー獲得:151件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/04/05 08:24(5ヶ月以上前)

PENTAX K-70を使われていると言うことで、検討項目は「夜景」「手ブレ補正」「内蔵ストロボ」かなと
思いました。

夜景などの暗い場面ではフルサイズが有利ですし、Z5IIはZfと同じセンサーを積んでいるので、
ニコン機の中でも高感度にはかなり強いです。

手ブレ補正もZ50IIはレンズの光学式手ブレ補正に依存するので、VRの付いていない単焦点と
組み合わせると低照度下では意外とブレます。SS上げたり、しっかり構えたりが必要です。
その点Z5IIは7.5段分のボディ内手ブレ補正でレンズを選びません。

内蔵ストロボはZ50IIのみ搭載しています。K-70で便利に使われていたのでしたらZ5IIだと
外付けが必要になります。

レンズの写りもDX 18-140mmは高倍率ズームの限界を感じますが、24-120mmの写りには
十分満足できると思います。

ということで、おすすめはZ5II+24-120だと思います。10日に予約で初回分をゲットできれば
ゴールデンウィークに間に合うのでいいタイミングだと思いますよ。

書込番号:26135323

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/05 13:35(5ヶ月以上前)

>交通オタクさん

こんにちは。

>Z5ii 24-120とTAMRON50-400を買って、後々レンズを追加していく

ペンタK-70からの乗り換えで、単焦点もご予定なら
手振れ補正の有るZ5IIが断然よいと思います。

手振れ補正のなかったカメラのユーザーの
鞍替えならお好きな方でよいのですが。

書込番号:26135593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/05 16:51(5ヶ月以上前)

当方のK-S2も昨年秋に撮影中、いきなりファインダー内各種情報液晶表示が点灯しなくなり、電池を抜き差ししてリカバリする事態が生じました。こりゃそろそろ…かな?と思いまして、先ずはZマウントボディ用K-DAレンズアダプタを『先行購入』、今年オカネが溜まったらZ50-IIダブルズームキットを購入しようと思案してます。

選択理由はズバリ『安価だから』。

手持ちKマウントの15,21,24,35,50,75,100,8−16、他レンズ中々手放し難く、ならば先行き永そうなZマウントで活かそうとしてます。


後はFマウントレンズも持ってますからFTZアダプタ買えば万全(笑)かな?

多分オマケにくっついてくるダブルズームレンズも、使っていく上でクセを把握すりゃ使いこなすのは難しくは無かろう、と高を括ってます。

書込番号:26135823

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5973件Goodアンサー獲得:195件

2025/04/05 22:45(5ヶ月以上前)

Z90は出ますかね。
積層センサーとCFexpressを搭載したら、35万は超えるでしょう。
それなら Z8をAPS-Cモードで使っても、ほぼ同じことだし。。。

書込番号:26136247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/06 12:51(5ヶ月以上前)

>交通オタクさん

このZ50UのAPS-Cイメージセンサーは、2017年に発売されたAPS-C一眼レフカメラD7500のイメージセンサーとスペック上同じです。つまり、D7500のイメージセンサーを流用しているのかな、と思います。ちなみに最近発表になったフルサイズミラーレスカメラZ5Uののイメージセンサーは、2020年に発売されたフルサイズ一眼レフカメラD780のイメージセンサーとスペック上同じです。つまり、D780のイメージセンサーを流用しているのかな、と思います。それが悪いという問題では無いですが。

書込番号:26136821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/06 16:53(5ヶ月以上前)

>交通オタクさん
横スレ?ごめんなさい。

>taka0730さん
z90出るか出ないかわかりませんが
d500の後継機への願いでも条件に掲げた
1つにフジのようなAPSーCの高画素機でして、z8のクロップではカワセミ作例のように
更に画素数が削られA4程度くらいしかプリントアウトも出来ず、トリミング耐性に難が出てしまいます。
z50Uで、認識やローリング歪み等
自信の使用において充分でしたので
後は
希望的な面もあり^^)
高画素、丸窓、バッテリー、認識、高速連写のAPSーc を!
です。

書込番号:26137079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5973件Goodアンサー獲得:195件

2025/04/06 17:37(5ヶ月以上前)

>ぶんきち君さん
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=1217
エプソンのサイトを見ると、A3サイズのプリントでも1200万画素で十分みたいですが。。。
Z8のAPS-Cクロップで約1900万画素あるらしいので、十分ではないでしょうか?
APS-Cの高画素機は、高感度画質やダイナミックレンジが低下するので、フルサイズのAPS-Cクロップのほうがいいと思いますが。

書込番号:26137132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/06 17:52(5ヶ月以上前)

>taka0730さん
ありがとうございます!
自身は鳥専門ではないので&#128166;
詳しくありませんがカワセミのように小さな鳥を10メートル以上はなれて超望遠、開放で撮ってみましたが、大トリミングでプリント業者に依頼しましたところ、よく拡大して
A3.と返答をもらいました。
しかも、メカシャッターではなく電子シャッター30コマですと、画素を削られてしまいまして(^_^;)
少し前のz50Uに投稿 ニコンさを凄い!!
での作例画質です。

書込番号:26137149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/06 18:03(5ヶ月以上前)

>taka0730さん
追伸
あー、z8使用した事がないので何ともですが
z50Uの電子シャッター画素数とz8クロップの画素数ではz8が勝るのでしょうか?
良い機会なので、もしお解りならばご教授下さいませ。
無理な質問でしたらスルーしてやって下さいませ。
(^_^;)

書込番号:26137166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5973件Goodアンサー獲得:195件

2025/04/06 18:17(5ヶ月以上前)

よく分かりませんが、画素数は同じくらいではないですか?
というか、APS-C以上にクロップするのは、画質的に期待できないです。
鳥の事はよく分かりませんが、迷彩服を着たりして、もっと近寄って撮ったらどうなんでしょう(^^;

書込番号:26137186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/06 18:45(5ヶ月以上前)

>taka0730さん
ありがとうございます(^^)
カワセミ撮影で対岸なので、それ以上は無理でした。
池や公園のカワセミと違い、異常に警戒心が強く、今回撮影を試みて初めてカワセミの目の良さ、背後に対する警戒心に驚いております(^_^;)
本業は風景と鉄道なのでB2サイズ迄、印刷しますが鳥に関して大トリな事がわかりA4でもあれる事無くプリントアウトできればと。
自身の被写体や状況が違いますので実際に撮影体験してを心情としています
こうなると、z8のクロップか若しくはz90?若しくはz9Uのクロップ?を試すしか無いですね(^_^;)
一眼レフとレンズをなげうって購入を検討してみます(^^)

書込番号:26137225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2025/04/07 05:25(5ヶ月以上前)

>交通オタクさん

Z5Uをお勧めします。

Z50Uはたいへん手軽で高性能。優秀なサブ機として活躍してくれていますが、メーン機をお考えで予算的にも充分のようですから、最新のフルサイズがいいと思います。Z5Uは暗所性能、高感度画質で1枚上でしょう。

初代Z5比では性能の底上げが凄くて、堂々の中級機レベルなのに価格はしっかり抑えています。
争奪戦になる可能性は高いので、予約は素早く入れることが大切かと。




書込番号:26137706

ナイスクチコミ!7


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ102

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

Z5AのボディでZ90は有りか?

2025/04/04 09:46(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:1558件


Z5AのボディってZ50Aと比べたら

ほぼ同じくらい ならばこのボディを使えば

DXの最上位機種 Z90(仮称)が作れるような!

皆様のご意見を聞きたいです!

楽しくディスカッションできれば幸い

よろしくお願いします

書込番号:26134230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
WIND2さん
クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/04 10:03(5ヶ月以上前)

最上位機種なら
Z9と同様のチルトが良いですね。

書込番号:26134249 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2543件Goodアンサー獲得:184件

2025/04/04 10:08(5ヶ月以上前)

>ササイヌさん
先ずは、EOS R7II(積層センサーで35万円くらい?)が売れるかどうかだと思います。
仮称Z90が2000万画素ならフルサイズでも使えるZ8がいいやとなるし、3000万〜4000万画素ならニーズがあるかもしれません。

書込番号:26134255

Goodアンサーナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2025/04/04 10:26(5ヶ月以上前)

>ササイヌさん

可能性はあるかも知れませんが、ニコンもフルサイズ優先でAPSはZ50系でコスパ重視に思います。

Z50Uは良く出来たカメラなので上位機を出すにしても売れるためには機能追加するなどコスパの問題もありそうですし、センサーをどうするかって問題もありそうに思います。

噂ではR7Uが年内、4000万画素センサーらしいですし、メカシャッターをやめるとも噂されてます。
そうなると積層センサーなのかGS搭載なんて声も聞こえてきそうですし、動画は8Kとも言われてるてますから動画主のR7Vって可能性もあり、発表まで何とも言えなさそうに思います。

したがってニコンはZ90を出すならキヤノンの動向を見てからのように思います。
Z50Uは売れてますし、Z5Uも売れそうなので地盤を固めてからZ90なんてのもありそう気がします。

書込番号:26134273 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/04 10:42(5ヶ月以上前)

Z90 出すならDXのレンズ群が・・・。
自分的には16ー80と中望遠のマイクロ
この2つを早くしてほしい。

書込番号:26134293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:88件

2025/04/04 11:12(5ヶ月以上前)

Z6Vの値下げが来るかも。笑
あまり、Canonみたいな事をして欲しくないけど。

書込番号:26134314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1558件

2025/04/04 12:22(5ヶ月以上前)

>WIND2さん

ですよね、あれはほんとうに使いやすいです!
このボディでZ7Bやる事が有れば可能性はなきにしも
有らずかもですね

書込番号:26134381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件

2025/04/04 12:24(5ヶ月以上前)

>kosuke_chiさん

お金に余裕がある方は、Z8でDXクロップする
でしょうから それも有りですね

まぁ高くてデカいですが

書込番号:26134382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件

2025/04/04 12:27(5ヶ月以上前)

>with Photoさん

確かに他社の動向は気になりますね!

ニコンもこの後Z9Aの噂が有りますから
開発陣も手一杯かもしれません

書込番号:26134386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件

2025/04/04 12:30(5ヶ月以上前)

>るぞにかさん

ニコンDXのレンズ群が少ないですから
おっしゃる通りです
何故か?タムロンやシグマはニコンDX機用の
標準ズームレンズでZマウントはぶられてますからね

書込番号:26134387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件

2025/04/04 12:32(5ヶ月以上前)

>るぞにかさん

Z6Bの発売当初の価格みてびっくりしました!
今はキャッシュバックで対応してますね
値下げされたら初期に買った方は腹たちますよ
そんなことはしないと信じたいです

書込番号:26134392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/04 13:39(5ヶ月以上前)

現状のラインナップを見ると、価格設定はセンサーに依存している気がします。
そう考えると、Z90に使用できるセンサーは現状ないので、新規センサーを採用する事になります。
しかも要求されるのは、積層センサーなので、Z6IIIに近い価格設定になると思います。
じゃあZ8で良いじゃん、となるので、当面出ないでしょう。
グローバルシャッターならZ9並みの価格でも需要あるかも。

書込番号:26134456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2025/04/04 13:50(5ヶ月以上前)

ニコンはシネマ機の開発も進めるので、
併用出来るセンサーの開発を行うでしょう。
ソニーのFX30、α6700のような関係でしょうね。
そして、これからはソニーやキヤノンとの棲み分けで写真も動画も本格的なのがニコンの方針です。
より高いレベルの作品、撮影のサポートを行うということです。
ソニー、キヤノンともプロ機との差別化があり、特にキヤノンは顕著です。
ですので最低6kが撮れる2400万画素以上のセンサーで、
ローリングシャッターにも対応出来る積層型が採用されるでしょう。
REDのグローバルシャッターですと高くなり過ぎますし、
像面位相差AFの実績も無いので積層型になるでしょう。

ボディはZ6Bのボディ採用は十分有り得ます。
ニコン機はフルサイズのレンズを使うのが基本だからです。
逆にAPS-C用の本格的望遠レンズなどは開発されないでしょう。

書込番号:26134471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件

2025/04/04 14:34(5ヶ月以上前)

>*りんけん*さん

イメージセンサーが小さいAPS-Cはその分
価格が安くないと売れませんね

Z6Bと同価格ならそりゃ余程の物好きじゃないと
買いませんね 残念

書込番号:26134506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件

2025/04/04 14:39(5ヶ月以上前)

>hunayanさん

Z6Bボディで作るAPS-C機なら、これもお高い価格
Z90みたいな高級APS-C機はもはや需要が無いのかな

Z50Aとかやがて出るZf cAでAPS-C機はじゅうぶんなのかも?

Z50Aに文句言ってる(手ぶれ補正)人は更に重くなる
Z90は不要かもですね

書込番号:26134511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2025/04/04 14:54(5ヶ月以上前)

>ササイヌさん

Z90は、APS-Cの旗艦となるので、

本体の大きさは、Z6ベースの大きさで、
バッテリーパックがオプションで使え、
10ピンターミナルもあり、
軍艦部の装備は、Z8と同等でないと、
ダメかと思います。

書込番号:26134518

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/04 16:22(5ヶ月以上前)

ありかなしかでいえば、なし。
シャッターユニットが初代Z6から全く変わっておらず、
フルサイズ用のシャッターではロスが大きいです。

回避方法としては、APSCの積層型センサーでないと
今後はキツイでしょう。

またSDExpress規格に対応するならいざ知らず
現状、CFExpressTypeAかBに対応していないのが
厳しいですね。

少なくとも秒20コマRAW撮影(制約なく)を
実現する必要がありそう。
・・・Z6IIIベースのほうがいいと思います。

書込番号:26134587

ナイスクチコミ!2


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/04 16:55(5ヶ月以上前)

このBODYでってのはナシ。
少なくともAPS-Cフラッグシップとなるなら専用設計のBODYでしょう。

それ以前にDXプロ機自体の発売の可能性は限りなく低いのではないかと思います。
Fマウント時代はD500は既存機のD7200に対し圧倒的な差別化ポイントがあったけど、今のミラーレスの時代エントリー機とプロ機のスペック差がかなり埋まってきていると思います。
Z50U自体が、AFやスピード面などExpeed7の恩恵で上位機との差が少なくなってきている状況で、Z90?みたいなモデルを作って明確な差別化ポイントを出すのは難しいのではないかなと。せいぜいダブルスロット化とかVRとかくらい?

基本的にD5に対ししてのD500の位置づけがZ9に対するZ8の立ち位置かなって感じてます。D500とZ8比べると重量やサイズはほぼ同じだし、クロップ時の画素数もほぼ同じ。
D500の後継機はZ8だっていう印象が強すぎて、自分は去年D500からZ8に買い替えました。もし、当時Z50UあったらZ8の購入はしなかったと思います。

書込番号:26134628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件

2025/04/04 17:27(5ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

もっともなお考えです!

そうなるとかなり高額になりますね
Z8クラップで良いんじゃね と

買う人は少ないと思います

ご意見ありがとうございます

書込番号:26134662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件

2025/04/04 17:30(5ヶ月以上前)

>プレナ2さん

ご意見 もっとも 

それを欲しい人は確かにいると思います

でも高価価格で売れゆきが心配(架空のお話しですが)

ありがとうございます

書込番号:26134666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件

2025/04/04 17:31(5ヶ月以上前)

>P2-tomomoさん

これが、結論ってな感じですね

ありがとうございます

書込番号:26134670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ72

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらがおすすめでしょうか?

2025/04/04 07:20(5ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
こちらの機種と「キャノンPowerShot SX740 HS」だと、どちらがおすすめでしょうか?とくに使い方にこだわりはありません。性能や使い勝手が良い方を購入したいと思っています。

書込番号:26134082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/04/04 08:02(5ヶ月以上前)

中身の無い質問。

書込番号:26134133

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2025/04/04 08:11(5ヶ月以上前)

キヤノンだす

書込番号:26134140

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2025/04/04 08:13(5ヶ月以上前)

>トルーパーさん

どちらもファイダー(EVF)が無いので、
気になる仕様差が無ければ、
・在庫
・または納期
を確認されては?

昨今の状況では、どちらに決めても在庫が無かったりして、すぐに買えなかったりしますので。

【マトモな販売店】において、です。
なお、初期不良交換または初期不良返品=返金が事実上不可の販売店は勧めません。

書込番号:26134145 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


民木桃さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/04 08:15(5ヶ月以上前)

カメラに詳しいくはないですが、感覚的にキヤノンの40倍ズームが欲しいのか、
Panasonicの30倍でいいのかで選ばれても良いのではないのでしょうか。
あとPanasonicは4Kフォトがあって動画から写真を切り出すのもカメラ本体で簡単にできるのも
良い機能だと思っています。

書込番号:26134150

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4361件Goodアンサー獲得:650件

2025/04/04 08:28(5ヶ月以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000046783_K0001098283&pd_ctg=0050

量販店であれば購入価格は
・キャノン   86,900円から
・パナソニック 64,350円から

大きさと重さ(両者を比較して)
・キャノン   大きく重い
・パナソニック 小さく軽い

ズームはキャノンがパナソニックに優る

価格、携帯性とズームで選べたならば、それででしょうか

書込番号:26134164 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/04 08:42(5ヶ月以上前)

>トルーパーさん

今年の2月に出たばかりのTZ99は直ぐに後継モデルは出ないでしょうが、7年前発売のSX740 HSはソロソロ新しいモデルが出るタイミングかもしれません

現在まだTZ99の在庫不足が続いているみたいで直ぐには買えなさそうです
今すぐ欲しいのでなければ、もう少し待って様子見するのもいいかもしれません

書込番号:26134173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:7700件Goodアンサー獲得:184件

2025/04/04 09:20(5ヶ月以上前)

タッチパネルでパナ

書込番号:26134212

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/04 09:24(5ヶ月以上前)

>トルーパーさん

>とくに使い方にこだわりはありません。性能や使い勝手が良い方を購入したいと思っています。

細かく比べれば違いは有りますが
初めての実使用であれば大差無いですよ

安価に入手できる方で良いかと思います



書込番号:26134218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2025/04/04 12:42(5ヶ月以上前)

>トルーパーさん

今買うならTZ99ですかね。

キヤノンはコンデジ再編って噂もあり、このクラスが出ない可能性もありますし、コスパが悪いように思います。

買うなら新しい方が良いと思います。

>中身の無い質問。

レスする必要性ゼロの中身の無い回答。

書込番号:26134399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4件

2025/04/04 12:45(5ヶ月以上前)


ブランドでキヤノン

書込番号:26134404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/04/04 12:55(5ヶ月以上前)

皆様回答ありがとうございます。
性能についての比較をもう一点教えて頂ければと思います。
キャノンのDIGIC8エンジンとパナソニックのヴィーナスエンジンでは、どちらの方が画像処理が優秀なのでしょうか?

書込番号:26134415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/04 15:47(5ヶ月以上前)

>キャノンのDIGIC8エンジンとパナソニックのヴィーナスエンジンでは、どちらの方が画像処理が優秀なのでしょうか?

細かい所で違いを主張する方もいるでしょうが

大筋大差ないですよ


書込番号:26134563

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2025/04/04 19:32(5ヶ月以上前)

回答ありがとうございました。
パナソニックTZ99の購入を検討することにしました。

書込番号:26134796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

VILTROX 27mm F1.2Proとの比較

2025/04/03 20:34(5ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R LM WR

クチコミ投稿数:14件

こんばんは。
XF23mmF1.4 R LM WRとViltrox 27mm F1.2Proを検討しています。
純正の方は各所で評判が良いのでさぞ素晴らしいと思いますが、一方でViltrox品は半値くらいで購入でき、こちらも評判が良いです。
風景スナップに使用するので、求めているのは描写性能です。
比較した事ある人いたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:26133765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2025/04/04 06:58(5ヶ月以上前)

私はViltroxは33mmと56mmしか持ってませんが、良いですよ。
解像感やボケ味など、性能面は私レベルでは100点満点ですが、所有欲を満たしてくれるか?といったプラスアルファーの満足度は低いですね。
どちらにするか悩める余裕があるなら、純正を購入された方が幸せになれるんじゃないでしょうか。
日本企業を応援する意味でも有意ですし。
カメラやレンズって、「良い機材を使っている」という満足感があるかどうかで撮影意欲にも差が出ますし、可能なら良いものを使いたいですね。(^^)

書込番号:26134072

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)