カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1804119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122585スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122584

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

双眼鏡の価格差について

2025/03/27 11:36(6ヶ月以上前)


双眼鏡・単眼鏡 > ケンコー > ウルトラビューEXコンパクト 10x32

スレ主 いとやさん
クチコミ投稿数:78件


双眼鏡の購入で迷っています
倍率などのスペックが同じですが
ビックリカメラ価格で9,000円ほど
の価格差があります

みなさはどちらをお勧めしますか?
アドバイスを頂けたら幸いです
よろしくお願いします


ケンコー
双眼鏡 ウルトラビューEXコンパクト 10×32 [10倍]

ビクセン
双眼鏡 アトレックII HR10×32WP [10倍]

書込番号:26125100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2025/03/27 12:15(6ヶ月以上前)

>いとやさん

私も、ウルトラビューEXコンパクト発売以降、この組み合わせで検討していますが、例えば
・節約優先
・必要とする仕様優先
の【どちらか】を確定させては?
と思います(^^)

書込番号:26125136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2025/03/27 12:20(6ヶ月以上前)


私の場合は【8倍】同士に対して、です(^^;

書込番号:26125141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/03/27 12:20(6ヶ月以上前)

>いとやさん

双眼鏡は、個人によって見え方が異なります(メガネや乱視度数など)から、現物を自分で見て買った方が良いよ。

書込番号:26125142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2025/03/27 12:28(6ヶ月以上前)

下記、同意です(^^)

>現物を自分で見て買った方が良いよ。

書込番号:26125154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/03/28 00:10(6ヶ月以上前)

>いとやさん

>双眼鏡の価格差について
>倍率などのスペックが同じですがビックリカメラ価格で9,000円ほどの価格差があります

対物レンズ口径と倍率は同じですが、この2機種には価格差がありますね。もちろん理由があります。
メーカーホームページの説明をよく読めば、その理由がわかりますよ。まずはご自身で読み比べてみてください。

店頭で実機を比較できればなお良いのは確かですが、お住まいの地域によっては難しいですよね。

書込番号:26125871

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 いとやさん
クチコミ投稿数:78件

2025/03/29 23:46(6ヶ月以上前)

皆さんアドバイスをいただき
ありがとうございました


ビックカメラの店頭へ行って
実際に確認してくると
良いですね

参考にさせていただきます

書込番号:26128082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2233111さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/22 08:32(1ヶ月以上前)

>いとやさん
>ありがとう、世界さん
>Tranquilityさん
>篠山紀神さん


結局どっちにされました?
ここ1か月同じテーマで悩んでます。
店頭に行って比較すればいいんですが近くに大手電機屋がなくてできません。

書込番号:26269654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2025/08/22 08:50(1ヶ月以上前)

>2233111さん

値段差が少なくなってきたので、
私としては、益々「実際に試して、操作性など気に入ったほう」になりそうです(^^;


※8倍ですが、8倍の双眼鏡自体は複数持っているので、急いでおりませんので(^^;

※実際に試す以外では、レンズキャップ(カバー)の違いが気になっています。

アトレックII HR8×32WPについては、そのメーカーHPにレンズキャップ(カバー)の画像が出ていないようなので、
HR8×32WP自体の画像検索にレンズキャップ(カバー)が混じっているもので確認すると、対物レンズ側のレンズキャップ(カバー)の構造⇒ベルト(紐)から外れ易そう?

書込番号:26269668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターボタンについて

2025/03/26 16:32(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T4 ボディ

クチコミ投稿数:19126件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

Xユーザーの皆様、こんにちは。
シャッターボタンについて教えてください。

私のX-T4ですが、1〜2年前からシャッターボタンに違和感を感じはじめました。
全く覚えはありませんが、なんとなくボタンの隙間に粘性の液体でも入って動きが渋くなっているような感じです。
まっすぐ押し込むとそのまま戻るのですが、微妙に斜め方向に力を入れて押し込むと、戻りが悪くすぐに次のシャッターが押せないようなイメージです。
必ずしも戻らないわけではなく、戻らないときがある、というレベルです。

使っているうちに解消してくるだろうと思って使ってきましたが、いっこうに改善しないようです。
で、質問ですが、皆様のX-T4または同シリーズのシャッターボタンはそのような印象はないでしょうか?
というのも新品時の押し具合のイメージがすでに思い出せず、もしかして最初からこうだったのか?と自信がなくなってきたためです。

実は私のX-T4はクロネコ延長保証サービス(プレミアム)に加入していて、自然故障+物損、水濡れ等の保証対象になっています。そこで先日修理依頼して現在調査中になっているのですが、昨日「症状確認できず」で未修理返却の通知が来てしまいました。
しかも症状未再現の場合は手数料(2,650円)が発生するとのこと。
現在、再調査を依頼しているところですが、もしかすると最初から「そんなもん」だったのか?と思い始めていますが、皆様の機材はどんな感じでしょうか。

書込番号:26124323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2025/03/26 18:37(6ヶ月以上前)

最初からそんなカメラだとクレームの嵐です。
粘性の液体はジュースだけでなく消臭スプレーも乾かないと同じように粘性として残ります。


自分はダイレクトキーが勝手に無限ループする不具合があり、修理に出しましたが現象確認できずで戻ってきて、それでも現象があるので動画撮って修理依頼するときちんと部品交換されそれ以降無限ループは発生してません。

メーカーは不具合ヶ所が特定できない修理はやってくれないので稀に見る現象や使い方によって現れる現象はきちんと証明できるものを一緒に送るのが絶対だと思ってます。

書込番号:26124414

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19126件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2025/03/26 19:48(6ヶ月以上前)

>1976号まこっちゃんさん

情報ありがとうございます。
やはりトラブルですよね〜σ(^_^;)
先ほど詳細をクロネコ担当者に送信しましたので、今度こそ対応してくれると期待します。
何なら「ジュースこぼした」と主張した方が良かったのかも?

書込番号:26124507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2025/03/26 23:37(6ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

シャッターボタンを押す感覚って個人で感じ方が違うと思います。

元々粘った感じが無かったのに1、2年前から感じるようになったのは不具合だと思います。

症状確認できないってのも担当者が感覚的に言ってるのか分解して粘性の物が確認できなかったのかでも違うと思いますし、症状が確認できないって押した感覚で言ってるように思います。

微妙な感覚なので長年使ってるユーザーには感じても担当者だとわからないレベルってこともあると思いますし。

使う側と修理を担当する側で押す感覚も異なると思いますし、シャッターが切れない訳では無いため難しいとは思いますが。交換してもらえるよう交渉すべきと思います。

1976号まこっちゃんさんのように動画で症状を残せるなら判別しやすいのですがね。

同様の回答で戻った場合、ダメ元で動画で記録できるかチャレンジした方が良いかも知れませんね。

書込番号:26124733 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/27 01:07(6ヶ月以上前)

この機種ではないですが、ソニーで明らかな故障なのに、テストしたが異常なしで、帰ってきたことがあります。

その異常は、結局、ファームウェアアップデートの不良であったことが後からわかりました。

自宅では100%の再現性だったので、驚くとともに、廃棄しようかとすら思いました。なるほど、全て動画に撮れるとは限りませんが、勉強になりました。

修理に出すと異常なしでもどってくるつて、どこのメーカーでもありますよね。

書込番号:26124783 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19126件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2025/03/27 04:49(6ヶ月以上前)

>with Photoさん
>sonyもnikonもさん

ありがとうございます。
そうですよね、やはり不具合ですよね・・・
感覚的な症状は伝わりにくいしなかなか難しいですが、今少し頑張ってみます。
次の向こうからの回答次第ですが・・・

しかしクロネコの延長保証サービスは対応が遅いです。
備忘録のようになりますが・・・
3/4 メールにて問い合わせ送信
3/8 返信あり(詳細の回答依頼)→即回答送信(引き取り依頼)
3/11 修理品引き取り
3/24 全く連絡がないためこちらから電話で問い合わせ:「現在メーカーにて調査中」とのこと
3/25 「現象確認できず、未修理返却予定」のメール連絡あり→「不具合はある」ので再調査を依頼
3/26 「さらに詳細を知らせて欲しい」のメールあり→詳細を書いたメール送信
現在回答待ちです。

邪推ですが、3/24にこちらから電話をした際に「メーカーで調査中」→「メーカーとは富士フイルムか?」→「そうです」と答えていたが、そこは少し懐疑的に感じています。
しかしまあ、これからちゃんと富士フイルムの修理センターに送られて、調査・修理してくれるのなら納得できますが、さてどうなることやら・・・(^0^;)

書込番号:26124837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/27 08:34(6ヶ月以上前)

フジの故障対応は、1番丁寧だと感じています。

電話すると、同じカメラを持ってきて、一緒に操作してくれます。

最終的には、フジのショールームに持っていくのがベストです。フジのショールームではカメラの貸し出しをやっているので、カメラに詳しい人が多いです。

有料ですが、カメラのメンテナンスサービスを受けるのも一つの手かなと思います。もしかすると、掃除してもらっただけで解決できるトラブルかもしれません。

書込番号:26124953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/27 15:29(6ヶ月以上前)

一部プロが指摘している
1-2年で全体に「やれ」が出やすいなんていう話がありますね。
ダイヤルのクリック感だったり、こすれだけではなく
全般にとのお話(某雑談カメラマンMookでも
毎年のように指摘されてます)

展示期間のながい、かつ?触る人も多い
ヨドバシやビックの長期展示品見てみると
良いかも知れません。

結構使い込んだ時にどうなるかの
イメージは湧くかと。

書込番号:26125342

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/27 22:30(6ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

こんにちは。

>しかしクロネコの延長保証サービスは対応が遅いです。

多忙な時期なのかもしれませんが、
3週間もかかってこの進み具合だと
その先も心配ですね・・。

書込番号:26125782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19126件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2025/04/10 06:26(5ヶ月以上前)

ご報告です。
ようやく昨夜、修理適用の連絡がありました。
シャッターボタン関連部品交換で3万円強の見積もりですが、保証対象にて無料とのことです。
修理受付からちょうど1ヶ月でようやく前に進みました。
やれやれです。(^^ゞ

書込番号:26141137

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/10 06:38(5ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

>ようやく昨夜、修理適用の連絡がありました。

>保証対象にて無料とのことです。

時間がかかりましたが何よりでしたね。

書込番号:26141141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19126件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2025/04/28 07:46(5ヶ月以上前)

機種不明

経過報告です。

もう忘れそうになりますが・・・久しぶりに進捗を確認するも、やはり「修理中」表示のままです。
修理中になったのが4/10ですので、それから18日経過しますがまだのようです。この様子だとGW明けてからのんびり着手って感じですかね〜?(^0^;)

独り言ですが、なんか日本ってイタリアっぽくなってきたような気がします。
昔は「イタリアって電車も平気で遅れるし、車の修理なんて忘れた頃にできあがるらしいよ(笑)」なんて笑ってましたが、今の日本がまさにそれって感じですね。

書込番号:26162106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19126件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2025/05/01 18:02(5ヶ月以上前)

機種不明

経過です・・・

今、進捗状況をチェックすると、あろうことか「修理中」から「修理手配」へ後退していました・・・

どないなっとるねん!クロネコ延長保証サービスよ!
こんな対応の遅いサービスは初めてです・・・

書込番号:26165964

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/01 20:46(5ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

>今、進捗状況をチェックすると、あろうことか「修理中」から「修理手配」へ後退していました・・・

ヤマト保証提携の修理業者で修理(修理中)を試みたが、
部品か治具か何かの理由でどうしても修理できず、
メーカー送り(修理手配)へ、ということではないでしょうか。

書込番号:26166160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19126件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2025/05/02 06:01(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。
昨日、メールで問い合わせた返答があったのですが、その中に
「修理進行しておりますが、進捗確認するためにメーカーへ確認を本日行ったため、ステータスが変更となっております。」
と書かれていました。
「で?いつ終わるねん!?」と言いたいところですが、とりあえずは納得するほかない状況です。(^^ゞ

書込番号:26166429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19126件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2025/05/09 17:44(4ヶ月以上前)

別機種

ご報告です。
ようやく修理から戻ってきました。
最初に問い合わせたのが3/4、引き取りに来てくれたのが3/11、そして本日5/9にようやく再会できました。
実に2ヶ月。
クロネコ延長保証サービス、ホントに遅いです・・・

早速ざっと動作確認。
問題のシャッターボタンは部品交換され、全く問題のない正常な状態に戻りました。嬉しい!
明細には「シャッターボタン関連部品の交換」となっていますが、どうやら軍艦部をごっそり交換されているようです。
ストラップ取り付け金具周辺がスレて塗装が剥がれていたのに、綺麗になっていますので。
あと、センサーの清掃も行ってくれたようで綺麗になっています。

当たり前かもしれませんが、設定が初期化されていて時刻合わせからしなくてはいけない状態でした。
ちょっとうんざりしていたところ、「そうだ!スマホアプリで連動させれば時刻設定なんてしなくていいよね!」と思い、アプリ初期化→ペアリングを行いました。
そしていつの間にかカメラ設定値をバックアップしていたようで、それをカメラに読み込ませることで、以前の設定値も復活しました。
いやはや便利なものです。(^^)v

書込番号:26173938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19126件 FUJIFILM X-T4 ボディのオーナーFUJIFILM X-T4 ボディの満足度5 ドローンとバイクと... 

2025/05/22 09:34(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先日、久しぶりにドライブがてら撮影してきましたが、やはり良い機材ですね。
せっかく戻ってきたんだし、もうちょっと頑張って活用しようと思います。

書込番号:26186638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームの不具合?

2025/03/26 16:31(6ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950

クチコミ投稿数:17件

カメラ初心者ですが、鳥が好きで近所の鳥たちを撮影したいと思い本機を楽天で購入しました(3月上旬)。
撮影の際、望遠側いっぱいにズームして、それを広角側に戻そうとしたとき、4回に一度の割合で戻らないという事象が最初からありました。
その頻度が最近では2回に一度ほどになってきており、そのたびに電源をoffにしなければならず、結構煩わしいです。
ちなみに正常に戻るときも非常に動作が遅いです。
新宿のサービスセンターに持って行った方がよろしいでしょうか?

書込番号:26124318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/03/26 16:44(6ヶ月以上前)

>erogappapapaさん

>>新宿のサービスセンターに持って行った方がよろしいでしょうか?

もう一週間以上使っているのでメーカーサポート(サービスセンター)に相談して下さい、

書込番号:26124331 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2025/03/26 16:47(6ヶ月以上前)

>erogappapapaさん

はい、早く点検して、不具合なら販売店で新品交換が良いです。

書込番号:26124335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2025/03/26 16:48(6ヶ月以上前)

>よこchinさん
早速コメントいただきありがとうございます。
そのようにいたします。

書込番号:26124337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/03/26 16:49(6ヶ月以上前)

>依來沙1997さん
アドバイスありがとうございます。
そのようにいたします。

書込番号:26124339

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2025/03/26 18:17(6ヶ月以上前)

>erogappapapaさん

販売店に【キチンと】初期不良を連絡して認知させておかないと、初期不良交換~返品=返金は、根本的にできません。

メーカーは【erogappapapaさんからの代金】を受け取っていないので、
erogappapapaさんとの【商取引に直接関係ない】ので。

※erogappapapaさんとの【商取引に直接関係する】のは、販売店(者)のみ。

書込番号:26124399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2025/03/26 23:48(6ヶ月以上前)

>erogappapapaさん

解決済みですが、楽天のどこで購入したかでも対応は変わると思います。

カメラのキタムラ楽天店なら初期不良2週間、ビックカメラ楽天店なら基本的にメーカーで初期不良と判断された場合は交換対応とか。

最初からなら初期不良だと思いますので購入先に確認してからSC持ち込みが良いように思いますね。

書込番号:26124742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフードvsフィルター

2025/03/26 11:58(6ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

スレ主 Mark Sloanさん
クチコミ投稿数:14件

被写体は人物(家族や子供)と風景(ハイキングや旅行など)を趣味で撮影しています。
先日FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2とNISIのJETMAGのLandscape Kidというフィルターを購入したのですが、このフィルターを装着するとレンズフードを取り付けることができません。

@そこで、通常はJETMAGを取り付けておき、フレアの可能性がある場合のみレンズフードに変えようかと思っているのですが、皆さんならどのような使い方をするのか教えていただけませんか?

Aまた、レンズフードを取り付けなくても、フィルターを使用してフレアを防ぐ方法があれば、ご教示いただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26124099

ナイスクチコミ!0


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件 FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のオーナーFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の満足度4

2025/03/26 12:17(6ヶ月以上前)

>Mark Sloanさん
基本フードを付けても広角側のみに効果を出せる様に設計されています。
私の場合は、
ぶつけたりする時のリスク回避で付ける場合がほとんどです。
フィルター装着時は付けない事がほとんどです。
広角のみ使用、単焦点レンズを除く

フレア、ゴーストを防ぐには出ない角度で撮影する、フレア、ゴーストを活かした撮影をしています。
複数枚重なったレンズに、更にレンズを付けるので出やすくなるのは当然ですから!

書込番号:26124112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/03/26 12:19(6ヶ月以上前)

>Mark Sloanさん

普通はハレ切りします。
その前にこのフィルターは本当に必要ですか?
使ってる人を見たことないですが?

書込番号:26124117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/03/26 12:23(6ヶ月以上前)

>Mark Sloanさん

NiSiのサイトのどの使用状態の写真を見てもフードとの併用はして無いですね。
https://nisifilters.jp/pages/jetmag-pro

どうしても併用したいならフードでは無くハレ切りを考えてはどうですか?
https://note.com/hiroike7707/n/ndc5e12b228ed

書込番号:26124120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/26 12:24(6ヶ月以上前)

Mark Sloanさん こんにちは

>フィルターを使用してフレアを防ぐ方法があれば

直接レンズに光が当たる場合は フードを付けていても変わりませんので フードが無い場合自分でしたら 片手でレンズに当たる光をカットしながら撮影します

でも この場合 フレーム内に手が写り込まないよう 注意が必要です

書込番号:26124122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/26 12:30(6ヶ月以上前)

フードまずありきかと。
このフィルターキット毎回使うんですか?

正直、角形フィルターホルダーは必要な時のみ
付けるもんだと思いますよ

書込番号:26124132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2025/03/26 13:38(6ヶ月以上前)

>Mark Sloanさん

カメラは、三脚に設置されていると思いますので、
「ハレ切り」が一般的なことかと思います。(昭和時代から)

特に、C-PLを使う場合は、太陽を背負って使う感じなので、
フードは不要かと思います。(昭和時代から)

なお、明治・大正時代は、生まれていませんので、不明ですけど。

書込番号:26124208

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mark Sloanさん
クチコミ投稿数:14件

2025/03/26 15:54(6ヶ月以上前)

皆さま、たくさんのアドバイス有難うございます。
フィルターよりレンズカバーを常時付けている方が多いのですね。
レンズカバーをつけてる方々は、レンズプロテクターもつけているのでしょうか?
高級なレンズなだけに、傷や故障のリスクを出来るだけ低くしたいと考えています。

書込番号:26124292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/03/26 16:40(6ヶ月以上前)

>Mark Sloanさん

>>フィルターよりレンズカバーを常時付けている方が多いのですね。

どなたも「レンズカバー」なんて言葉使っていませんけど?

書込番号:26124326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1387件Goodアンサー獲得:176件

2025/03/26 17:11(6ヶ月以上前)

フィルター使用の有無では無く、このフィルターが本当に必要なのかという話ですよね。

そのようなフィルターを使用するなら付属フードの代わりに下記リンク先のようなマットボックスを利用すると思います。

https://nisifilters.jp/products/matte-box-c5?srsltid=AfmBOorQyx9TlncN69mlcqY1Sib1VeASKC0jUgFhy6815UsneM7TG-FO

これを利用すれば、自由なフィルターワークと遮光効果が両立出来ます。


付属フードをも使いたいなら、下記リンク先のような一般的なNDフィルターを使用します。

https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/nd/nd-filter-guide.html

書込番号:26124355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/26 17:49(6ヶ月以上前)

フードの話ですよね?

まあ必ずしも必須ではありませんが
レンズメーカーは「フードありき」で設計しています。

落下時の損傷や人とぶつかった場合のバンパー
的な役割も担いますので、基本的にフードは常用推奨です。

他方、フィルターはレンズ光学系の前に
無駄なガラスが追加されるのは事実です。

プロテクターは常用するしないの論議はしませんが
不要な場合はフィルターは外しておくもの、
という認識です。

フード優先で、普段はフィルターなし、
もしくは
フード+ねじ込みか円形のベース+マグネット
フィルターが現実的でしょう。

書込番号:26124379

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2025/03/26 18:57(6ヶ月以上前)

>Mark Sloanさん

夜間の撮影ですと、
レンズフード装着必須でフィルターを外すのが、
セオリーかと思います。

まあ、C-PLとか日中に使う場合、
レンズフードあると回転しずらいのもあります。
C-PLは、使い終わったら、暗い所の入れ物に入れています。

書込番号:26124433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2025/03/26 19:04(6ヶ月以上前)

>Mark Sloanさん

2000年頃に買った、Σのサンニッパなんか、
前面にフィルターを付ける機構がなく、
専用のフィルター枠にフィルターを付ける感じです。

特に、望遠の大砲レンズは、こんな仕様が多いですね。

書込番号:26124449

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/26 19:08(6ヶ月以上前)

Mark Sloanさん 返信ありがとうございます

>レンズカバーをつけてる方々は、レンズプロテクターもつけているのでしょうか?

このフィルターはレンズフードと一緒に付けられないようですが 自分の場合このレンズではありませんが レンズとフード両方付けています

書込番号:26124456

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mark Sloanさん
クチコミ投稿数:14件

2025/03/26 21:19(6ヶ月以上前)

皆さま、ご意見、アドバイスありがとうございます。
レンズフードのことをレンズカバーと表記してしまい、混乱させてしまいました。申し訳ありません。

通常はレンズフードを使用し、必要な時にフィルターに交換するようにしようと思います。

書込番号:26124583

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/26 21:53(6ヶ月以上前)

>Mark Sloanさん
こんなのは
SmallRig一眼レフカメラとミラーレスカメラ用のシンプルシェード
https://amzn.asia/d/6Okxb2F

書込番号:26124626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2025/03/26 22:29(6ヶ月以上前)

>NISIのJETMAGのLandscape Kid
便利なようでフードも付けれないフィルター、
まずはこれを普通のフィルターに買い替えて
常にフードを付ければ?と思うのは私だけ?

書込番号:26124667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/27 10:16(6ヶ月以上前)

>Mark Sloanさん
>NISIのJETMAGのLandscape Kid

どうしてこのような特殊なフィルタを使うんでしょうか?

書込番号:26125032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/28 09:37(6ヶ月以上前)

>Mark Sloanさん

取り付けにくい(面倒)ですが

フードを付けてからフイルターは付けられませんかね

多くのレンズフードは取り付けてしまえばフイルター部に余裕が有ると思うんですが




書込番号:26126109

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/30 08:38(6ヶ月以上前)

>Mark Sloanさん

もうスレ閉じされてますが、「King レンズシェード CLS1165」というのもアリかも。ホットシューにくっつけるフレキな支持アームの先にハレ切り板がついたものなので、手が三本なくても大丈夫なもの。

書込番号:26128304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶保護ガラスについて

2025/03/26 01:36(6ヶ月以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100RF

クチコミ投稿数:27件

どれを買えば宜しいでしょうか?
もし良い情報ありましたらお願いします。

書込番号:26123725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/26 02:15(6ヶ月以上前)

>この道わが道さん
GFX100RFの液晶モニターは3.15型、210万ドット、アスペクト比3:2なので、同じ仕様のEOS RかシグマFP/FPL用の液晶保護ガラスを調達してみようと思っています。

但し、実物の寸法を測って確認した訳ではないので、絶対シンデレラフィットすると保証する訳ではありません。

書込番号:26123731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Mickcatさん
クチコミ投稿数:13件 FUJIFILM GFX100RFのオーナーFUJIFILM GFX100RFの満足度5

2025/03/26 05:17(6ヶ月以上前)

Amazonで2品、GFX100RF専用で出てきますね。4月10日までにはもう少し出品されるのではないでしょうか。

書込番号:26123760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2025/03/26 21:01(6ヶ月以上前)

>この道わが道さん

ケンコー、エツミやハクバから出てくると思いますが、個人的にはGRAMASが良いと思います。

確か現物に合わせてからなので発売と同時とかには出ないと思いますし、GFX100SUとか多くは3.2インチに対して3.15インチのようなので流用できないと思うので専用品が出るまで待つ必要がありそうですが。

書込番号:26124563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/26 21:20(6ヶ月以上前)

>この道わが道さん

自分は、X-T50もスマホも、キタムラのガラスコーティングをして貰いました。タッチAFも問題ないし、画像のクリアさも保護フィルムより綺麗です。

https://www.kitamura.jp/service/glass-coating/

書込番号:26124585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2025/03/26 22:35(6ヶ月以上前)

>やまちゃん4Cさん

液晶保護フィルムの調達が必要なことをすっかり忘れており、このスレで気づかせてもらったので、今日の昼に富士フィルムデジタルカメラサポートセンターに電話をして、GFX100RFの液晶のサイズを教えてもらいました。
横 80mm、縦 55.2mm で、これまでのGFX機のどのボディの液晶ともサイズは異なるそうです。

SONY や Nikon のように純正アクセサリーで用意できると思い込んでいましたが、富士フィルムでは純正アクセサリーとしては販売していないのですね。初めて知りました。

書込番号:26124677

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/26 22:36(6ヶ月以上前)

>この道わが道さん

 私のカメラはダイソーの

 画面保護フィルム(アイパッド第8世代、第7世代、Air第3世代兼用)
https://jp.daisonet.com/products/4979909966419?_pos=56&_sid=64a01bad1&_ss=r
 を自分で採寸カットして使っています。

 失敗しても大きいので作り直せます。

書込番号:26124678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2025/03/27 00:04(6ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

操作性は変わらないと思うけど、耐久性ってどうなんですかね。

保護フィルム、保護ガラスよりも薄いのでクリアに感じるとは思いますが、スマホに保護ガラス使ってますが見にくくないですし、フィルムよりもクリアって宣伝してるのでガラスなら見やすさは大差ないように思いますが。

硬化まで8時間、硬化前に使った場合に状況次第なんだろうけど跡が残るリスクを考えると保護ガラスの方が良さそうに思いますけどね。


書込番号:26124750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/27 01:05(6ヶ月以上前)

>ひしひしさんさん
他のGFXの液晶モニターは3.2型だし、アスペクト比も4:3なのでRFとは全く寸法が違うと思います。
上の私のレスに書いたように、EOS RとシグマFPやFPLがRFと全く同じ仕様のモニターなので多分流用可能と思われますが、どちらも所有していないので最終確認できません。
お持ちの方が居られましたら、モニターのガラス面の寸法を測って教えて頂けると助かります。

コーティングは傷防止には有効だと思いますが、何か硬いものがぶつかった時の液晶画面の割れを防ぐことに対してはほとんど効果が期待出来ないので、私はどのカメラにもGRAMASの保護ガラスを貼っています。

書込番号:26124779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/27 08:53(6ヶ月以上前)

皆さんどうしてガラスの方が良いのです?
私は保護フィルムはプラ一択だけどなあ。
ガラスはぶつけたりしなくてもいつの間にか勝手に割れてることあるし剥がすのが大変なので。
それに厚いのでバリアングル液晶はつっかえて浮くので裏返すことできないし。

ハクバなどメーカーが販売してない機種もマイナー機種もPDA工房は必ず出してきますよ。
ガラスじゃないですが。
PDA工房が未発売のフィルムは機種送れば無料で作ってくれます。
こんな高額カメラいきなり送るのはどなたでも躊躇すると思いますが…

書込番号:26124967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/27 09:30(6ヶ月以上前)

>Mickcatさん

自分も、ガラスは割れたときに剥がす手間が本当に大変だったので、
ガラスは選択肢には無いですね。
(ガラスが細かく砕けるので、マウントの中に入り込んでしまう可能性もあります)

フィルムの方が安いし、張り直しも簡単なので、定期的に張替えてます。

書込番号:26124988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/27 10:25(6ヶ月以上前)

>ひしひしさんさん

シグマのカスタマーサービスに問い合わせたところ、FPやFPLの液晶モニターガラス面の寸法は55×80mmとのことでした。
ひしひしさん情報のGFX100RFの寸法と一致しているので、FPやFPLの保護ガラスやフィルムが流用できることに間違い無さそうです。

人柱になる覚悟で発注しようと思っていましたが、これで安心して注文できます。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:26125038 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2025/03/27 21:02(6ヶ月以上前)

ガラスは安物だとすぐに割れてしまいますが、GRAMASは割れた事はありません。 ガラスのメリットは指紋の付きにくさだと思っています。

書込番号:26125687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2025/03/28 19:13(6ヶ月以上前)

>やまちゃん4Cさん
>kakamikagamiさん
お二人から頂いた情報を元に私の方でも調べてみましたが、おっしゃる通りSigma fpのものがちょうど合いそうですね!ありがとうございます!!

書込番号:26126637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/06 17:06(5ヶ月以上前)

>この道わが道さん

こんにちは。

>ガラスは安物だとすぐに割れてしまいますが、GRAMASは割れた事はありません。

GRAMASは数機種使っていますが、
確かにしっかりしていますね。

書込番号:26137093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2025/08/26 15:09(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

X(旧ツイッター)の書き込みを見て、NikonZV用のGRAMASを調達しました。

マクロ撮影してみると、もう0.05mmぐらい上側に貼っても良かったかなと言う感じですが、まずまずピッタリ貼れているので良しとします。

書込番号:26273635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレス一眼からの乗り換え

2025/03/25 22:49(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 mikomi777さん
クチコミ投稿数:7件

現在ソニーのミラーレスα6100を使っていますが、もう少し本格的な写真を撮ってみたいと考えており、一眼レフの購入を考えています。

・主な用途は、人物のポートレートや旅行の景色
・女性なので重すぎないものがいい
・出先でレンズの付け替えはしたくないので、一本で済む軽量の明るいズームレンズがほしい
・予算は15-20万円程度

CanonのEOS kissなどが定番なのかな?と思いましたがそれだとα6100とあまり変わらないでしょうか。

メーカー問わず、おすすめのモデルがあれば教えてください!

書込番号:26123641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 mikomi777さん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/25 22:53(6ヶ月以上前)

すみません。α6100ではなく5100でした。8年前に購入したものです。

書込番号:26123647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2025/03/26 00:09(6ヶ月以上前)

まず、現在、日本ではミラーレスが主流で、レフ機はMT車を選ぶような状況になっています。

そして、軽いものを求めるなら、基本的にレフ機よりもミラーレスですし、レンズ込みで15-20万円だとエントリー機からミドル機クラスになりますね。
「本格的」というのがどこまで求めているかにもよりますが、機材としてはそれぐらいのクラスになり、8年前とは状況が大きく変わっています。

また、レンズの明るさは軽さと反比例しますから、軽量のズームレンズは基本的に暗いか焦点距離のレンジが狭いですね。
軽さと明るさのどちらを優先するか、必要な焦点距離はどのぐらいか、もう少し明確にされた方が的確な回答が得られると思いますよ。

でないと皆さん、推測で色々と条件分けをして回答しないといけなくなりますから。

ソニー機に慣れているなら、α6400あたり?
ちょっと古いとすると上位機で新しいα6700かな?
でもちょっと予算超えるかも。
とりあえず高倍率ズームキットを少し並べてみました。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001662176_K0001445162_K0001552474

重さは数値的なものだけでなく、実際に手に取ってみる方がよいですね。
形状とか重心で感じ方も変わりますし、メーカーによって操作メニューも異なるので、しっくりくるものを確認されるのがよろしいかと。

書込番号:26123687 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2025/03/26 07:55(6ヶ月以上前)

ミラーレスイチガンと一眼レフの違い、
現在のレンズ交換式カメラの動向はご存知だとして。
現時点で、メーカー終売になっていないご予算内で新品で買える一眼レフは
キヤノン EOS kiss X90
ニコン D7500
ペンタックス KF
の3機種位だと思います。
私的にはD7500がお勧めです。

書込番号:26123842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2025/03/26 07:58(6ヶ月以上前)

>mikomi777さん

>もう少し本格的な写真を撮ってみたいと考えており、一眼レフの購入を考えています。

現在のカメラのどこに不満があるのでしょうか?
また、「本格的な写真」とは具体的にどのようなことを期待されていますか?

もし、カメラを上位機に変えると良い写真が撮れる、と思っているとすればそれは再考された方が良いかもしれません。
上位機ほど連写速度が上がったり、AF速度や追従性の向上があったり、画素数が上がったりしますが、撮れる写真は基本的に変わりません。
今お使いのA5100でも十分、素晴らしい写真が撮れると思いますよ。

レンズはどのようなものをお使いでしょうか?
まずはレンズの追加を検討されるのが効果的かもしれません。
印象的なポートレートを撮影したいと思うのでしたら、35か50mmくらいの単焦点を使ってみると楽しいと思います。
レンズ1本で済ませたい、ということなら、タムロンの18-300か4月発売予定のシグマ16-300を買えば、ほぼどんなシーンでもカバーできますのでお勧めです。

書込番号:26123844

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2025/03/26 08:20(6ヶ月以上前)

>mikomi777さん

<< 現在ソニーのミラーレスα5100を使っていますが、もう少し本格的な写真を撮ってみたい

時代は、ミラーレス一眼になっています。
最新のミラーレス一眼でも十分対応可能かと思います。

>> ・出先でレンズの付け替えはしたくないので、一本で済む軽量の明るいズームレンズがほしい

明るさを求める場合は、重さは重くなります。
軽量を求める場合は、暗いレンズになって行きます。

この辺は、妥協が必要となります。

書込番号:26123864

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/03/26 11:07(6ヶ月以上前)

α6700で撮影しました

α6700で撮影しました

>mikomi777さん
おはようございます 初めまして

皆さんお書きになってますが今は1眼レフカメラより
ミラーレス1眼カメラが主流になっます
撮影する感覚は1眼レフカメラの方が個人的には上ですが
写真としてはほぼ同じですね
軽いカメラでしたら今α6100なので
レンズをそのまま使えるα6700が良いと思います
私も使用してますが撮影するジャンルを選ばないのが良いです。

書込番号:26124050

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2025/03/26 11:45(6ヶ月以上前)

>mikomi777さん

お題がミラーレスからの乗り換えとしていて

>出先でレンズの付け替えはしたくないので、一本で済む軽量の明るいズームレンズがほしい
・予算は15-20万円程度要

一眼レフを望んでいるのはわかりますが
ボディは重くなっても問題ないのですかね?

それと、
軽量で明るレンズのズームレンズ。
どの程度の明るさで焦点距離が必要なのですかね?
ミラーレスに限らず
一般的に明るいズームなると高価で重くなりますが…


世の中一眼レフからミラーレスにシフトしていますが…

それと、何をもって本格的な写真なのでしょうか?
今持っているミラーレスを含めて
一眼レフでなくても
本格的な写真は撮れますが…


機能性能によって
いままで撮れなかったものを撮りたいとかであれば
分かりますが…

書込番号:26124090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2025/03/26 12:02(6ヶ月以上前)

>mikomi777さん

まず、勘違いされているかも知れないので、言っておきます。
ミラーレスよりも一眼レフの方が、本格的な写真を撮れる訳では無いです。

そして、思い通りの写真を容易に撮影できて且つ軽量というのがミラーレス機の特徴です。

対して一眼レフは最近のミラーレス機と比べて総じて安価でありますが、
使いこなすのにちょっとだけ大変なこともあるので、明確に一眼レフが使いたいと言う
理由がない限り、積極的に選ぶ必要はないです。

そう考えると、以下が候補になるのではと思います。
https://kakaku.com/item/K0001445162/
https://kakaku.com/item/K0001662176/
https://kakaku.com/item/K0001552474/
3番目は少し予算超過ですが。高倍率ズームに明るいものはないです。

書込番号:26124102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/26 12:25(6ヶ月以上前)

今からレフ機に行くというのは、
閉店間際の見切品を値引きシールを納得の
上で買うようなものです。
止めはしませんけどね・・・

そのままレンズ使えますから、
α6600、α6700お勧めしときます。

書込番号:26124125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/26 12:44(6ヶ月以上前)

mikomi777さん

 「....もう少し本格的な写真を撮ってみたいと考えており、...」
ということで、一眼レフに望めそうな算段を教えてください。
主さんの使用感からくる感覚で構いませんので。

新品で、一眼レフを手がけてる国産メーカーは3社ニコン、キヤノン、ペンタックス)です。
ペンタックスだけは、ミラーレスシステムは持たずフイルム機とレフ機を手がけてます。

どうでしょうか、軽量なEOSKissX90でも475gで、α5100(283g)と重量が嵩み、それに対応レンズ重量が
上乗せで意に反する選択となりますが許容範囲でしょうか。

提案としては、性能が向上した後継のα6700本体だけを購入でお持ちのレンズで撮影するか
もう少し手順書を読み込んでα5100に備わる設定を変えアプローチを続けるというのも
いいかもしれませんよ。気づいていないものがあるかもしれません(;^_^A
その先に、新たな方向性が浮かび上がってくるのでそれ検討することをおすすめします。

書込番号:26124149

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikomi777さん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/26 14:33(6ヶ月以上前)

投稿主です。
みなさま、丁寧に教えてくださって本当にありがとうございます!初心者ですが色々なことがよく分かりました。本当は一人一人お返事したいところですが、長々としてしまうため纏めてお返事させていただきます。

・現状はミラーレスが主流とのこと理解しました!また、撮れる写真はミラーレスでも普通の一眼でも変わらないのですね。それも知りませんでした。それであれば軽量性を重視して、ミラーレスにするor 現状のα5100に新たなレンズを探す にしようと思います。


・多くの方にご指摘いただいた「もう少し本格的な写真」ですが、曖昧ですみません。。なんとなく本格的なカメラを使えばもう少しプロっぽい写真になるかなぁという浅はかな考えでした。私の腕の問題だと理解しましたので、もう少し技術を勉強します!!

・今はα5100の標準レンズしかないので、もう少しf値の明るいレンズの購入を検討してみます。もしおすすめあれば教えてください!(単焦点だとお手頃で良さそうですが、景色も撮りたいので多少のズームができて軽量性とのバランスがとれるものだといいのかなーと思っています。自分でも調べてみます!)


詳しい方にたくさんアドバイスいただけて本当に助かりました、ありがとうございました!

初心者ですが写真は楽しいので、もっと勉強してみます(*^^*)

書込番号:26124243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mikomi777さん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/26 14:44(6ヶ月以上前)

SEL1655Gあたり良さそうかな?と思っています

書込番号:26124254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2025/03/26 15:46(6ヶ月以上前)

キヤノンレフ機EOS1DmkW(APS−H)

ソニーミラーレス機α6000

キヤノンレフ機EOS1DX

ソニーミラーレス機α9

>mikomi777さん

はじめまして。

私はキヤノンレフ機からソニーミラーレス機に数年の時間をかけて移行しました。

ただ、私は特定銘柄を推す立場に有りません、どの銘柄にも批判的です。

>撮れる写真はミラーレスでも普通の一眼でも変わらないのですね。

全くその通りです。

>プロっぽい写真になるかなぁという浅はかな考えでした。私の腕の問題だと理解

そんなに卑下されなくても良いと思います。

ただ長く写真を続けられるならば、一眼レフを一度は所持されて経験される事も「話の種」として悪くは無いです。案外新鮮かも知れません。

>ボディ
私からのご提案としては他の方も仰せの様にマウント(メーカー)は不経済なので変更せず、ボディだけ、ファインダー付きの機種を追加されるのも良いと思います。
電子ファインダーは炎天下でも見やすく、手持ちでしっかりカメラを構える練習になります。

>レンズ
私個人の運用方法は1台に広角ズームレンズ、もう1台に高倍率ズームレンズを付けて運用しています。

良いレンズを購入して1台で使われるのも良いと思います。

良いレンズは重量が有りますので2台持ちは辛いでしょう。先ずボディはそのままで良いレンズを追加される事もお勧めします。

写真1,2枚目:キメラゲーム、撮影、掲載可能

写真3,4枚目
モデル:Yuriさん、ご所属::Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会、個人撮影、掲載許可済

機材は総て私物。

書込番号:26124279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2025/03/26 16:09(6ヶ月以上前)

>mikomi777さん

あと一つ、

ボディを買い替えて1台にするなら構いませんが、現用機と併用されるならば、電池と充電器が共用できる機種を選ばれた方が良いと思います。

書込番号:26124303

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2025/03/26 16:32(6ヶ月以上前)

コレで一揃いにもなります。

私はこんな使い方です・・・

α6300+SEL1820(高倍率ズーム)、ZV−E10+SEL1018(広角ズーム)

それとストロボがショルダー型カメラバッグに入ります。

書込番号:26124322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/26 16:55(6ヶ月以上前)

α77U(Aマウント機)

mikomi777さん

「.....プロっぽい写真になるかなぁ....」というコメントを拝見して
私も同じような方向性で本体、レンズの沼へズップリと入り込みました。
まず、この先ソニー機を買い替えていこうと考えプロの方はフルサイズ機を
お使いだというに着目し、フルサイズ対応レンズの買い足しから始めました。
デビュー機は、もう終売したAマウントシステムでしたのでそのAマウント用でした。
ソニーもかつては一眼レフ機を販売しておりました、ミノルタからシステムを
受け継いたメーカーです、今も使ってます。ちょっと特殊なシステム構成のため
正確には、一眼レフ機の仲間でも異端児のような扱いにされてますけど(;^_^A
その後、ソニーはミラーレス機へ大きく舵を切って今に至ります。

単焦点好き、サードパーティレンズ好きで、純正レンズはなく、標準ズーム1本しかありません(;^_^A
そんなラインナップの中今のおすすめは
「トキナー FiRIN(フィリン) 20mm F2 FE AF」です(;^_^A
コスパ最高だと感じました(;^_^A
ただ、α5100は手振れ補正機構を装備していないのでレンズ側にその機構を装備してると
手ブレ軽減には有効なのですがぁ(;^_^A
ちなみに、ソニー純正レンズで手振れ補正機構を装備してるレンズは
「.....OSS....」という表記がついてるものが該当します、参考までに
先におすすめのトキナ製レンズにも手振れ補正機構は搭載されていません(;^_^A

作例をアップしておきますので、参考にしていただければ幸いです。

書込番号:26124341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/26 17:02(6ヶ月以上前)

mikomi777さん

 補足として、先の作例77Uのレンズ表記が
「100-300mm F4.5-5.6」となってますが
実際のレンズ名は
「シグマ 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF」です
サードパーティ製を使う上で正しくレンズを認識できないことがあります(;^_^A

書込番号:26124347

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/26 18:25(6ヶ月以上前)

>mikomi777さん

>現在ソニーのミラーレスα6100を使っていますが
>・主な用途は、人物のポートレートや旅行の景色

>撮れる写真はミラーレスでも普通の一眼でも変わらないのですね。

撮影者が平凡なアマチュアで、対象がポートレートでしたら、ミラーレスと普通の一眼では、撮れる写真は大きく変わると思います。
今のミラーレスは、瞳AF性能が素晴らしいです。スレ主さんが、瞳AFを初めて使われたら、ビックリする、かもしれません。

一眼レフには通常瞳AFはありません。
一部の一眼レフでライブビューで瞳AFができるものがある、かもしれませんけれど、おそらく、今のミラーレスの瞳AFとは比べ物にならないほど性能が低い、のかもしれません。

私は、α7Cとタムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)で女性ポートレートを撮影しています。α7Cのリアルタイムトラッキング瞳AFは、動く被写体の瞳を追い続けてくれます。

私がこの機材で撮影した写真は、
もし、私が一眼レフを使っていたなら、そのAF性能では撮れなかった、ことでしょう。

書込番号:26124406

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/26 19:33(6ヶ月以上前)

コメントされている皆さんへ
>もう少し本格的な写真を撮ってみたいと考えており

スレ主さんの「本格的な写真」て何なのでしょうか?
皆さんはお分かりなのですか?
アップされた写真が本格的な写真なのですか?
最新のミラーレス、フルサイズカメラを薦めておられますが、それを買えば本格的な写真が撮れるのですか?

スレ主は「もう少し技術を勉強します」と言われています。
勉強されて自分の目的に合ったカメラを自分で選べる様になるか、具体的な相談をされるまで待つ方が良いと思いませんか?

書込番号:26124491

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2025/03/26 20:20(6ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

>アップされた写真が本格的な写真なのですか?

私の写真はアマチュアレベルも良い所、「本格的」とは申しておりませんし、そうは言えないでしょう。

他人の写真を頭ごなしにアレコレ言って、ご自身では写真を一切アップされない、増々貴殿は写真を価格コムに怖くて貼れなくなりますよ。そう言う臆病なやり方は止めにしましょう。

「レフ機/ミラーレス機で写真に差は出ない。」これは解決済みです。

私は皆様と同じこの意見、それにレフ機/ミラーレス機での同じ被写体での「比較撮影例」で、証拠を与えているに過ぎません。

>最新のミラーレス、フルサイズカメラを薦めておられますが、それを買えば本格的な写真が撮れるのですか?

そんな事は無い筈ですね、練習や場数を稼ぐのが一番だと思います。

そして少なくとも私が写真で使った私物のカメラは最新型では無い旧型、製造中止品ばかりです。

あと一言、フィルムカメラの経験が少ないか全く無い方はセンサーサイズにも拘る必要は無いと私個人は考えています。

ですから私はフルサイズ機をスレ主様にお勧めする事はありません。

ただ「マント変更は不経済」なので「ソニーのまま」をお勧めする程度です。

m4/3vsフルサイズ・・・私レベルでは差が分からない。
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/#1213013

同じ1200万画素のレフ機とミラーレス機
https://review.kakaku.com/review/00500210882/ReviewCD=1009070/#1009070

書込番号:26124535

ナイスクチコミ!4


この後に23件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)