カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1804129件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122587スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122586

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

本レンズおよびsigma18-50 と X-T50の相性

2025/03/24 20:12(6ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR II

クチコミ投稿数:5件

題名の2つのレンズ
・XF16-55F2.8 U
・sigma18-50 F2.8
で大変迷っています。

カメラはX-T50です。

装着感に無理がなければXF16-55にしたいと思っています。

どなたか、2つのレンズいずれかでもお持ちでX-T50も持っておられるという方はいらっしゃいますでしょうか?
所感をお伺いしたいのと、できれば写真をお見せいただけますと幸いです。

(ネット上にその組み合わせのものがなく…店頭にも置いてないため、ご無理を申しますm(_ _)m

どうぞ温かいアドバイスなどもございましたら幸いでございます。

書込番号:26122229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/24 20:43(6ヶ月以上前)

>カメラ素人漢さん

迷うことはありません。
予算さえ許せば、純正XF16-55 F2.8 II型 >純正XF16-55 F2.8 I型>タムロン17-70 F2.8>シグマ18-50 F2.8の順にオススメです。

書込番号:26122270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/03/24 21:09(6ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
カラッとした判断基準、ステキです。
予算は全然許すのですが、サイズ感が気になりまして。
X-T50を選ぶような漢ですから…
無理な大きさは億劫になってしまうちんけな漢です。

書込番号:26122306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2596件Goodアンサー獲得:115件

2025/03/24 22:57(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

α6700+シグマ18-50mmF2.8

α6700+シグマ18-50mmF2.8

α6700+シグマ18-50mmF2.8

>カメラ素人漢さん


・・・そりゃあ、純正で、大口径の、4番でエースみたいなレンズには描写でかなわないのは当たり前の話。

・・・装着感(ボディとレンズのバランス)だけ見たいなら、ここにありますね。
https://cameradecision.com/camera-lens/Fujifilm-X-T50-with-Fujifilm-XF-16-55mm-F2.8-R-LM-WR-II-lens


・・・・ちなみに、α6700とシグマなら使ってますよ。もちろんSONY純正の16-55mmF2.8 も使ってるので、ちょうど「スレ主さん」と、メーカーこそ富士フィルムとSONYのように違えど、同じように比較した上で、どちらも購入しました。 用途ごとに使い分けたかったので。 むろん、メインは16-55mm、旅行などはシグマ、の使い分けです。 「2番 セカンド」くらいの、長距離砲ではないけど小ワザの効く器用な選手、って感じですね。


書込番号:26122400

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2025/03/25 09:52(6ヶ月以上前)

>カメラ素人漢さん

もちろん純正レンズ

書込番号:26122736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:28件 PHOTOHITO 

2025/03/26 23:30(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
当機種

T50+16-55

T50+18-55

T50ではなくT5と16-55です。

こんばんは。

16-55の装着感に無理はないですよ。
もちろん、シグマと比べると一回り大きくて重くなりますが、広角側の2mmが大きいです。

シグマの18-50/2.8は持ってませんが、似たようなサイズでフジの18-55/2.8-4が5mm程度の誤差なので参考写真でアップしてみますね。

T50と16-55の組み合わせではあまり写真を撮ってないので、
同じセンサーのT5のサンプルを一枚置いていきます。

書込番号:26124727

Goodアンサーナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2025/03/27 23:07(6ヶ月以上前)

予算が許すなら当然純正レンズだと思うのですが、デカい重いの権化たるシグマのほうが軽いだなんて寧ろこっちのほうが価値があるのかもしれませんね。

スレ主さんは軽さ重視ということならシグマでいいのではないですか?

描写よりも大事なものもあると思います。
ただ、シグマが得意としているのは物量artだと思うので、非純正シグマ派の自分としてもこちらのレンズはちょっとどうなのかな?と懐疑的になってしまうところはあります。
(とはいえあの天下のシグマなんだから高画質なんだろ?とも思う訳で。)

動画用途ならば絶対にレッドバッヂですけどね。

書込番号:26125819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/03/28 07:30(6ヶ月以上前)

>最近はA03さん

ありがとうございます。
4番でエース、2番セカンド、めちゃくちゃ参考になるお言葉でした。
2人ともレンタルし、装着感にアンバランスさがないことから、4番でエースをお迎えすることといたしました。
ありがとうございました!

書込番号:26125993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/03/28 07:31(6ヶ月以上前)

>カメホリさん

お写真貼付いただきありがとうございました!
保存してじっくり見させていただきました。
その後、対象の2レンズともにレンタルし、アンバランスさがないことからxf16-55Uの購入を決めました。
ありがとうございました!

書込番号:26125996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/03/28 07:32(6ヶ月以上前)

>milanoさん

ありがとうございます。
軽さというか、見た目のアンバランスさを嫌っての質問でした。

書込番号:26125997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

サブ機購入にあたり7Vか7Wか

2025/03/24 10:26(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ

サブ機購入にあたり、SONYα7Cかα7Vで悩んでいます
現在SONYα7Wをメイン機で使用しています
サブ機購入を検討しております

基本は写真で、こどもを撮影する予定です
動画は現在使用している7Wで撮影する予定です


カメラのキタムラのセールとSONYのスプリングキャンペーンの併用で7Wが20万強、7Vが13万強で
購入できるのですが、これだけの値引率なら7Wを購入するべきかなぁとも思いつつ、7Vを買って新しいレンズ購入も悩んでおります

皆様でしたらどちらを買われますか?

書込番号:26121652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2025/03/24 10:32(6ヶ月以上前)

>助けてください。。さん

α7Wですね。

キャンペーン含めて考えてるなら。

噂ではα7Xも今年らしいですから理想はα7Xなんでしょうけど、今買うならα7Wでしょうね。

全く同じ設定、操作可能ですからどちらかがトラブルになっても同じように対応できますから。

書込番号:26121658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/24 10:35(6ヶ月以上前)

>助けてください。。さん
サブ機購入にあたり、SONYα7Cかα7Vで悩んでいます

今年の5月以降になりますが、
α7Xが発売される予定です。

これを買って今のα7Wをサブにするのは如何でしょうか?
スペックで劣る古いカメラを買っても後悔しかありません。

書込番号:26121662

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/24 10:36(6ヶ月以上前)

サブカメラを所有されたい理由を教えてください。

書込番号:26121664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/03/24 10:41(6ヶ月以上前)

>助けてください。。さん

>>基本は写真で、こどもを撮影する予定です

個人所有で同機種は買わないかな、
少しでも持ち出し易いα6700か

予算を50万円とか取れないなら
かつCFexpress移行済みなら
α7Xを待ちますね(>_<)

書込番号:26121670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/03/24 10:41(6ヶ月以上前)

7Wでも割と満足しているので
Vになると予算オーバーかつ、オーバースペックになるかと思うので、Xは購入はなしかと思います

やっぱりWですかね

書込番号:26121671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2025/03/24 10:43(6ヶ月以上前)

細々としているフォトグラファーでして、
故障時のリスクヘッジなのと、
ロケフォト時に望遠レンズと広角と両方共持ちたいのでサブ機購入に至っております

書込番号:26121672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件 α7 IV ILCE-7M4 ボディのオーナーα7 IV ILCE-7M4 ボディの満足度5

2025/03/24 10:44(6ヶ月以上前)

>助けてください。。さん
>併用で7Wが20万強、7Vが13万強で
でしたら、α7Wですね。

>動画は現在使用している7Wで撮影する予定です
動画は他のカメラでの撮影が良いかと?
私の場合ですが、写真はα7W、動画はZV-E1で撮影しています。
ZV-E1、コンパクトで4k60pでもクロップされませんし、手持ち撮影ならダイナミックアクティブ手振れ補正はクロップされますが強力で便利です。

用途にもよりますが、コンパクト機を使うと大きいカメラを持ち出さなくなるんですよ…
ZV-E1もキャッシュバックありるので、検討してみてください。
後、
新しく出るレンズ、SEL16F18Gは軽量コンパクトで寄れるので、ZV-E1にピッタリなレンズです。

書込番号:26121673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/03/24 10:46(6ヶ月以上前)

予算は20万前後なんですよ
50万出せるものならだしたいです(; ;)

仕事で使うのでできればフルサイズ機がよくて、

7CUも考えたのですがSDがシングルなのと、キャンペーン込みにしたら7Wと値段差がさほどないので7CUは除外しました

書込番号:26121676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/03/24 10:54(6ヶ月以上前)

>助けてください。。さん

>>仕事で使うのでできればフルサイズ機がよくて、

ならα7Wで決定!

書込番号:26121685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:109件

2025/03/24 10:59(6ヶ月以上前)

7Vはリーク情報だよりになりますが、
3300万画素部分積層型と言われています。
部分積層型ですので動画性能の強化と条件付きの連写強化になります。

要はフルサイズ4k60pや、クロップの120pが撮れる、子供が走り回る程度なら20連写が可能になる、
という感じです。
その代わり画質は少し犠牲になると思います。

現状維持で良いならα7CAがサブ機としては最適です。

書込番号:26121692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/03/24 11:18(6ヶ月以上前)

>助けてください。。さん
おはようございます 初めまして

私ならα7RWを選びます
同じ機種をサブ機に使用するなら操作性等に迷いがないからです
私はα7RVとα99Uを2台使用していまして
利点が多く不満点ないですね。

書込番号:26121705

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/24 11:20(6ヶ月以上前)

>助けてください。。さん
>仕事で使うのでできればフルサイズ機がよくて、

α7Wを仕事に使用されておられるなら、必要な性能は分かっておられるでしょう。
自分で判断できるでしょう。
必要な使用方法等を具体的に説明されないと的外れな助言になると思います。

書込番号:26121706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/24 11:53(6ヶ月以上前)

>助けてください。。さん

サブはメインの代わりになるものがベターで
7Wが入手できるなら7Wがベターと思います
7Vは性能的には許容でも気持ちの中では妥協案になると思います


書込番号:26121739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件 α7 IV ILCE-7M4 ボディのオーナーα7 IV ILCE-7M4 ボディの満足度5

2025/03/24 11:58(6ヶ月以上前)

>助けてください。。さん

こんにちは。

私は6年前にα7Vを購入して、その後α7Wを買い足しました。
サブになっているのはα7Vですが、設定画面の仕様が異なるのと、
色合いがかなり違います。更にAFも一世代前の性能。ただ、
消費電力はα7Vのほうが長く持ちます。グリップ感が異なるので、
実機を一度手に取られたほうがいいのではないでしょうか。

個人的には色合いの違いをむしろ活用、主に静止物中心にα7V、
動き物ならα7Wと使い分けしていますが、今から子供さんを
写真撮影する使い方であれば、2台の中ではα7Wか。操作性も
色合いも、当然同じですから。

私はα7Xを待っているところです。その時に1台手放すか、3台とも
残すかは未定。

書込番号:26121746

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/24 12:16(6ヶ月以上前)

>助けてください。。さん

>サブ機購入にあたり、SONYα7Cかα7Vで悩んでいます
>現在SONYα7Wをメイン機で使用しています
>サブ機購入を検討しております

>基本は写真で、こどもを撮影する予定です

>細々としているフォトグラファーでして、
>故障時のリスクヘッジなのと、
>ロケフォト時に望遠レンズと広角と両方共持ちたいのでサブ機購入に至っております

それでしたら、サブ機もα7Wで揃えるほうが良いでしょう。

α7Vは旧メニュー、α7Wは新メニューで、使い勝手がだいぶ異なるようですので、両方を使用するのはやっかいかもしれません。

α7Vとα7WとでJPEG撮って出しの人物の肌の色味は、おそらく異なる、ような気がします。そして、それを揃えるのは、簡単なのか?大変なのか?分かりません。

書込番号:26121769

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5442件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/03/24 13:15(6ヶ月以上前)

>助けてください。。さん

候補の中なら、α7m4かな。
候補外なら、α6700などクリエイティブルック機。

α7m3などのクリエイティブスタイル機は
AWBが不安定だったりするので、
WB固定で撮ってのRAW現像前提なら悪くはないです。

書込番号:26121847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/24 14:40(6ヶ月以上前)

単純に壊れた時のリスクヘッジや交換しながら
と言うなら同型機2台もあり。
→α7m4

7MkIIIは色々と劣る部分が多く
値段なりに納得するならという前書き付きですね。

書込番号:26121929

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/24 17:00(6ヶ月以上前)

>助けてください。。さん

お話しの様子ですと、α7IV もう一台の単純追加がよさそうに聞こえます。

「お仕事」という意味が、生業としての撮影なのか、それとも別業務のなかの一貫としての撮影なのか、というところを理解できてませんが、いずれにせよ結構マジでガシガシお使いで、そのさいの故障ヘッジとレンズ交換手間の縮減ということでしたら、全く同じもの二台、というのが良いと思います。

書込番号:26122038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2025/03/24 17:07(6ヶ月以上前)

皆様ご回答ありがとうございます
悩んでおりましたが、金額で悩んでいたので妥協せず同機種でそろえることにます

7Wを買うことにします,

ありがとうございました!

書込番号:26122050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/06 17:41(5ヶ月以上前)

>助けてください。。さん

こんにちは。

>7Wを買うことにします,

既にα7IVをお使いなら、
やはりα7IVで間違いないと思います。

書込番号:26137137

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

防塵性能について

2025/03/23 23:25(6ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)

α7ciiとこのレンズでフルサイズデビューを果たしました。レンズ性能的にはとても気に入ってるのですが、このレンズに限らずタムロンのレンズはレンズ内部にゴミが入りやすいということをここの掲示板で見ました。ズームレンズである以上、ゴミが入るのは仕方ないことだと思うのですが、防塵基準を満たしてないことでさらにゴミが入りやすくなっているなどあるのでしょうか?皆さんの経験から得られた知見を教えて欲しいです。

書込番号:26121288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/23 23:49(6ヶ月以上前)

防塵基準を満たしてないこと
ってどいうこと?

ま、どんなレンズでも似たようなもんよ。

書込番号:26121315

ナイスクチコミ!3


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/03/23 23:50(6ヶ月以上前)

>かっぱかっぱかっぱっぱさん
こんばんわ 初めまして

私もこのレンズを使用していますが内部に目立つほこり等が入ってはないです
どのレンズでも多少はほこりは入ると思いますが
写りに影響した事はないですね。
あまり気にすることはないと思います。

書込番号:26121318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/03/24 00:39(6ヶ月以上前)

防水なら、水につける深さや時間。
でも防滴って、どうなんでしょう。
自分は防塵防滴仕様はあればいい程度と思っています。
だから過大な期待は禁物でしょう。
突発的な雨や、湿度の多い所での使用は、気をつけたほうがいいでしょう。

書込番号:26121360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:96件 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)のオーナー28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)の満足度5

2025/03/24 01:00(6ヶ月以上前)

>かっぱかっぱかっぱっぱさん

 製造過程でチェックはしているはずですが、運が悪ければ不良品があるかもしれません。

 以前は防塵基準などないレンズが普通だったので、私は防塵防滴・防塵防滴と騒ぐことが異常な気がします。
 メーカーは付加価値として付けているのかな?私はどちらでも良いかなと。

 ズームレンズが伸びる時レンズ内の空間が広がります、その空間の空気がどこから来るかと言えばレンズの外やカメラ側から来るのだと思います。防塵防滴でも基準以下の小さなものを通すでしょう。
 不良品だからと言って、防塵防滴機能が無いモデルより大量のゴミが入るとは思えません。
 それにレンズ交換をすれば、マウント部分からごみは入り放題です。

 ホコリは外からだけではなく、制作過程で初めからレンズ内に入っている場合も有ります。空気の出入りの流れでレンズ内のホコリが舞ってレンズに付いてしまうかもしれません。

 逆に防塵防滴のため雨天等の湿度の高い所で使った場合、湿気が、防湿庫に入れても外に出にくくカビの発生の原因になるかもしれません。

 防塵機能が有るからと言って雑に使ったりもしかして不用品ではと怯えるより、防塵機能の無いレンズと考え大切に使うようにしたほうが前向きでは。

書込番号:26121373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/24 01:33(6ヶ月以上前)

メーカーが、防塵、防滴のあるなしを分けているので、何らかの根拠があるのだろうと思います。

OMは、このようにして防滴を実現してますと、内部構造を明らかにしてます。

防滴のないレンズを雨の中で使ったことはありませんが、防滴の付いたレンズを雨の中で使ったことはあります。仲間に聞いても、防滴レンズでトラブルを起こしたことはないと言います。ただし、それは上面だけで、下からの水の侵入には無防備みたいです。電池室周りを雨にさらさないほうがいいです。

防塵に関しては良くわかりませんが、砂埃の多いオリンピックで、ニコンは砂が入り込み撮影が不可になったのに、キヤノンは全く問題がなく、ニコンは一気に評判が悪くなったことは有名です。それ以来、ニコンはキヤノンを抜けなくなりました。

書込番号:26121386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/24 01:58(6ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
防塵に関しては良くわかりませんが、砂埃の多いオリンピックで、ニコンは砂が入り込み撮影が不可になったのに、キヤノンは全く問題がなく、ニコンは一気に評判が悪くなったことは有名です。

初めて聞きました。
情報ソースはどこからですか?

書込番号:26121391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/24 02:51(6ヶ月以上前)

記憶違いでした。

ニコンのカメラが問題になったのは、湾岸戦争ですね。

https://hinden563.exblog.jp/33450499/

書込番号:26121404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2025/03/24 05:37(6ヶ月以上前)

タムロンは多いとか言っていますが
1本の中に入っている量が多いのか?
純正を含めてタムロンは
他のメーカーに比べて、
入ってしまう・入っている
本数の確率が多いのか?

そう言ったことの統計的に
内容を知っていてのスレですよね?

それによって多いと言う内容が
大きく変わってくると思うけど…
どっちなの? 

それと、多いとしているスレはどれですか?

ここの掲示板のような情報からは
入っていたらレスを立てをする…
でも、
入っているとか多いとか
ゴミの有無の全体像はわからないのでは?

そして、
かっぱかっぱかっぱっぱさんはここで聞いて、
どうしたいの?


私なら、
入ったとしても撮影結果に影響がなければ、
気にしませんね。
影響が出て、撮影に必要なレンズなら
業者に出して取ってもらうかな…

書込番号:26121435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/24 06:55(6ヶ月以上前)

すいません。
スレに便乗して質問です。
このレンズ、100ミリ付近でのF値はどのくらいでしょうか。
防塵性能も含めて気になります。

書込番号:26121472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/24 10:01(6ヶ月以上前)

>皆さんの経験から得られた知見を教えて欲しいです。

過去何十年かの撮影で、まずレンズ内部のチリ・ホコリに『気が付いた』撮影と言うのは皆無でした。

デジタル一眼を導入してからは、99%イメージセンサー表面に付着したホコリ、1%はレンズ前面に付着したゴミ、これらが一番撮影結果に影響を与えました。

手持ちのレンズの半分前後が中古品です。何れも経年30年以上かな?ホコリは目視で見て判る奴はあります。
が、それらが撮影結果に悪影響を与えた事は無かったと記憶してます。


そういったレンズ内部のチリ・ホコリ、レンズの防塵防滴以上に厄介で手強いのは

   『レンズ内に繁殖してコーティングを浸食するカビ』

これは明らかに撮影結果に影響を与えます。
要は撮影終了後のボディ・レンズのメンテに加えて、どのような環境で保存保管するのか、がキモだと理解してます。

書込番号:26121632

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/24 13:15(6ヶ月以上前)

かっぱかっぱかっぱっぱさん こんにちは

防滴防塵機能と言っても カメラに付けた状態と言う事で レンズ単体だと マウント側のカメラ内部に入る部分自体は 防塵防滴構造ではありませんので 防塵防滴構造であっても無くても極端な差は無いように思います

書込番号:26121848

ナイスクチコミ!1


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/24 17:54(6ヶ月以上前)

過去スレ見て自己解決しました。
100ミリでF4.5だとか。
なかなかの性能ですね。

書込番号:26122102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/03/25 00:12(6ヶ月以上前)

この回答が一番納得感がありました。
皆さんご回答ありがとうございました。

書込番号:26122478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/06 17:58(5ヶ月以上前)

>かっぱかっぱかっぱっぱさん

こんにちは。

>防塵基準を満たしてないことでさらにゴミが入りやすくなっているなどあるのでしょうか?

使用環境や使用法によると思いますが、
防塵防滴でもズーミングによる伸縮がある
レンズならば必ずレンズ内外への空気の
移動があります(そうでないとズーミングが
出来ません)。

ご自身のズームレンズで問題がなさそうなら
あまりに気にされなくても良いように思います。

書込番号:26137160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

特定の条件で撮影画像が薄暗くなる

2025/03/23 19:40(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3
当機種

再びトラブル発生です。

先日撮影してから自宅で画像を確認してみたところ、数コマ真っ暗な画像がある事に気づきました。
その後撮影をしてみても再発はしていませんでしたが・・・

本日撮影時に再発しました。
多数検証したところ、


通常の撮り方 : 異常無し

左に傾けて縦構図 : 薄暗くなる現象発生

右に傾けて縦構図 : 異常無し

レンズを変えてテストしたが上記と変わらず

電池の抜き差しでは改善せず

リセットはまだ試していない



画像はうっすら写っており、
過去に絞りの異常時にもにたような事がありました。


これは故障でしょうか。

書込番号:26120973

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2025/03/23 20:26(6ヶ月以上前)

スポット測光になってましたとかない?

書込番号:26121052

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/23 20:30(6ヶ月以上前)

Cool'n'Quietさん こんばんは

自分もE-M5Uよく使っていますが このような症状起きたこと無いです

書込番号:26121056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/23 20:35(6ヶ月以上前)

>Cool'n'Quietさん
どの様な設定で撮影されましか?
できるだけ詳細にお願いします。

書込番号:26121065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2025/03/23 21:13(6ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん


いえ、それはありませんでした

書込番号:26121125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2025/03/23 21:19(6ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

そうですねぇ・・・

特に変わった撮影方法ではなく、
縦に構えて撮影したときに発生しました。

AFでピントを合わしてシャッタボタンを押下。

測光はESPのまま変えていません。

シャッタースピードや絞りを変えてみたりiso感度を変えても、
カメラを左側に倒して縦構図で撮影した際に100%再現します。

カメラを右に倒して縦構図で撮影すると正常です。

レンズはオリンパスの14-150・75-300で試しましたが、
上記の条件で100%再現します。

書込番号:26121133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2025/03/23 21:24(6ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

私も初めてです。

書込番号:26121138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2025/03/23 21:25(6ヶ月以上前)

撮影時は日中快晴で明るい条件で撮影しています。

書込番号:26121141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2025/03/23 21:38(6ヶ月以上前)

当機種
当機種

比較用の画像を送付します。


シャッターを早くして差が出るか確認のため、
3200としています。


一枚目が左に倒して縦構図
二枚目が普通に横構図

書込番号:26121164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2025/03/23 21:43(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

画像比較が足りませんでした

訂正します




比較用の画像を送付します。


シャッターを早くして差が出るか確認のため、
3200としています。


一枚目が左に倒して縦構図
二枚目が右に倒して縦構図
三枚目が普通に横構図

書込番号:26121170

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/23 22:28(6ヶ月以上前)

>Cool'n'Quietさん
1枚目のみフラッシュ欄が空欄になってますね。

書込番号:26121226

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2025/03/24 23:16(6ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

改めて確認したら1枚目と3枚目がフラッシュの欄が空白になってますね。

書込番号:26122421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2025/03/24 23:56(6ヶ月以上前)

部屋の中で実験してみましたが、
やはり左に倒して縦構図では発生しました。
しかし、再現性は100%ではなく発生するときとしない時があり、
一度起こりだすと連続するようです。

なお、静音シャッター(電子シャッター)では0%です。

こうなるとシャッター装置の故障でしょうかね。。
修理して1年も経っていないのに・・・

書込番号:26122467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2025/03/27 20:49(6ヶ月以上前)

カメラのフルリセットをしてみましたが、
改善しませんでした。

とりあえずメーカーへ問い合わせをしてみたいと思います。

皆さま情報頂きまして有難うございました。

書込番号:26125675

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/06 18:56(5ヶ月以上前)

>Cool'n'Quietさん

こんにちは。


内容からすると故障のように思えますので
早く治って帰ってくるとよいですね。

書込番号:26137257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2025/04/09 19:51(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

有難うございます。
多忙でまだ問い合わせ出来ていません。。

先日カメラ仲間から、今回の件について質問してみたところ類似の症状に当たったことがあるとの事でした。
その時はメーカーへ修理をだし、センサー異常で修理されてきたとの事でした。

書込番号:26140799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2025/04/28 22:59(5ヶ月以上前)

進捗です。

メーカーに問い合わせたところ、
やはり修理になりそうだとの事で、
簡易見積もりで修理代は2万〜4万程度かかると言われました。

さすがに登場から10年は経っていることと修理代が高額の為、
修理は断念しました。

皆さま情報を頂きまして有難うございました。

書込番号:26163034

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 360°に惹かれています

2025/03/23 17:00(6ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]

クチコミ投稿数:25件

【使いたい環境や用途】
主に家族と食事風景や観光地など、夜の撮影もあまりないとおもいますが夜景などもたまには撮ってみたいかな?
【重視するポイント】
使いやすさ、データの管理のしやすさ
【予算】
7.8万円??
【比較している製品型番やサービス】
iPhone16Pro Max
【質問内容、その他コメント】
写真撮るのは好きなのですがカメラにそこまで詳しくないので教えてくださいm(._.)m
ミラーレス一眼は持っているのですが最近荷物になるのであまり登場機会が少なくて…
ですが手軽に撮れるiPhoneだと画像が悪くて納得できず。。
そこでiPhoneを最新機種に変えるか、こちらのX4で迷っています(_ _).。
電気屋さんでこのカメラ見た時に360°撮影とかにとにかくもう一目惚れしてしまったんですが、口コミなどを見ているとどんどん迷ってきて…
iPhoneのカメラと比べたら全然比べものにならないくらい快適でしょうか?!
YouTube用などの動画編集などの使用はなく、個人的な動画撮影程度です!
皆さまの意見も参考にさせていただきたいのでよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:26120741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2025/03/23 18:05(6ヶ月以上前)

このカメラは編集必須なのでお手軽ではないですね。

YouTubeなどで動画編集風景などが公開されているので検索してみてはどうですかね?

書込番号:26120828

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:36件 Insta360 X4 [ブラック]のオーナーInsta360 X4 [ブラック]の満足度5

2025/03/23 18:36(6ヶ月以上前)

まず使いやすさを述べるとしたら「この手のカメラの中で比べたら使いやすい」と言えるものの、他のカメラと比較すると先に返信付いてますが映像として残そうとすると編集が必須になります。データはものすごく大きいです。それこそiPhoneで撮る4K画質のデータが可愛く見えるくらいには。

撮影シーンに関しては明るいうちなら特に問題はないですが、夜景に関しては強いとは言えません。むしろ弱い方に入ります。写真ならまだなんとか時間を延ばせば写るでしょうが、それこそiPhoneよりも画質は落ちるかと思います。

予算に関しては運用の仕方にもよりますが、バッテリーひとつで解像度も5.7K30FPSという条件で述べると発熱による停止がなければ2時間以上は持ちます。もちろんフレーム数を上げたり解像度を上げると短くなるため、バッテリーが必要と思われれば予備が必要になりその分必要なアイテムも増えます。私はセールとか無視して公式で必要に思ったアクセサリーも購入したため12万超えましたが。

カメラとしての機能でiPhoneの画質が悪いと言われましたが、基準を何に置くかにもよりますがそれと比較するとはるかに悪く感じてしまうと思います。
そしてまずカメラの運用は写真でしょうか、動画でしょうか。

レンタルできるサービスを使うのも手だとは思いますが、一目ぼれなら当たって砕けるのも買ってハマるのもいいのではないでしょうか。私は「アクションカメラとして」の運用性と編集性で高く評価をしています。ですが欠点もあるのも理解しているので、やはり関連動画を検索して閲覧して判断してもらったほうが確実でしょう。感性は人それぞれですから

書込番号:26120871

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2025/03/23 19:11(6ヶ月以上前)

>ラブれいん☆さん

この機種ではないですが、同じinsta 360の360°カメラを使っています。
結論から申し上げると、撮影したそのままをスマホで簡単に見れるのとは真逆なので、個人的にはあまり向かないように感じます。


このカメラはただ撮影すれば360°動画になる訳ではありません。
ファイルは「前カメラ・後カメラ・撮影データ」の3つで構成され、そのままでは360°動画にはなりません。
どれか一つでもファイルが欠けると再生出来なくなります。

また、スマホアプリかPCアプリで“スティッチング”と呼ばれる合体(もしくは切り抜き)作業をする必要があります。
ですが、これが時間がかかり、上記どちらの作業にしても基本的には動画の時間と同じ位の時間はかかると思った方が良いです。

画質に関しては、見る方の“感性”にもよりますが、正直言って撮影するシーン次第で、向き不向きははっきりあると思います。

>iPhoneだと画像が悪くて納得できず
との事ですが、何をもってそうお感じなのかによっては、かえってinsta 360の方が悪く感じるシーンもあるかもしれません。

このカメラの優位とは
・360°カメラでしか撮影出来ない世界観
・全周囲を撮影してるので撮り逃しが無い
位で、逆に言えば
△全周囲撮影しているのを切り抜くので画質は微妙
△動画のファイルが大量・大容量出来るので管理が大変
というのが簡単な個人的レビューです。

書込番号:26120938 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2025/03/23 19:26(6ヶ月以上前)

>ラブれいん☆さん

面倒なことはしたくない
⇒ 買わない

ということになりそうですね(^^;


また、その面倒の大部分は【動画の画像処理】なので、
カメラ関連よりもPC関連になりますから、
操作説明がyoutubeなどにあれば、一通りみてみては?

書込番号:26120960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/03/23 21:40(6ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさん、
まだ青いいちごさん、
Goe。さん、
ありがとう、世界さん

ご回答ありがとうございますm(_ _)m
皆さまの言う通りYouTube見てみました!
難しそうなのは確かにわかりました…
でも今私が使ってるiPhoneが古いので画質は納得いかないのであります。
動画よりも静止画で使うことの方が多いと思います。
多分楽しいと思えば面倒くさく感じないとは思うのですが…

ちなみにこれはPCがなくてもiPhoneのアプリで見返せたりするんですか??
YouTubeの動画だとその辺がわからなくて初歩的な質問ですみません。。

書込番号:26121166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:36件 Insta360 X4 [ブラック]のオーナーInsta360 X4 [ブラック]の満足度5

2025/03/23 21:59(6ヶ月以上前)

撮影データを確認したり編集したりできるスマートフォンアプリはあります。
iPhoneの世代が古いというと二眼以前のモデルが何かでしょうか。だとするとアプリが正常にかつ快適に動作するか保証しかねます。少なくともX4で推奨されるなかで一番世代の古いモデルがXSになっています。それよりも古いモデルは使えなくはないようですが、insta360の特色である360度カメラとスマートフォンとの連携は使う以上触ってもらいたいと思っているため、古すぎる場合はまずスマートフォンを買い替えを推奨します。そうなってくるとまたiPhone 16 Pro Maxとの天秤になるんですが

YouTubeの製品レビュー動画は画質などの本体機能のみの紹介ばかりでアプリのレビューを余り見かけないので、基本的機能は古いモデルのレビューの方が紹介されているかもしれません。

書込番号:26121192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2025/03/23 23:13(6ヶ月以上前)

>ラブれいん☆さん

>PCがなくてもiPhoneのアプリで見返せたりするんですか??

もちろん、iPhone用のアプリもありますから見返す用に使う事は出来ます。

ですが、先のコメントでも書きましたが、データー容量がかなり大きいのでかなりの空き容量が必要です。
5.7K30fpsでも64GBのSDカードで1時間程度しか撮影出来ないと思われます。(下記リンク参照)
https://onlinemanual.insta360.com/x4/ja-jp/faq/compatibility/storage

ですから、使い方としてはスマホ内に映像データーを残しておくという運用だとスマホのデーターがすぐにパンクしてしまうので、何かしらの形でスマホからPC等にデーターを移動する前提になるかと思います。


また、iPhoneで見る事はできてもそれは“スティッチング”前のデーターを見てるだけなので、360°動画にするにしても切り抜いて残すにしても、必ず“スティッチング”の作業が必須です。
iPhoneアプリでも“スティッチング”は出来ますが、かなり負担のかかる作業になります。

書込番号:26121270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/03/24 19:57(6ヶ月以上前)

みなさん色々詳しく教えていただきありがとうございましたm(_ _)m
YouTubeなど見てると難しそう…とも思いますが楽しそうとも思ってしまい(_ _).。o○
もう少し迷ってみようと思います。。
でも久しぶりに撮りたい!欲が湧いてきているので買う方向に進むかも.・*??笑
本当にありがとうございました♪
>Goe。さん
>まだ青いいちごさん
>ありがとう、世界さん
>KIMONOSTEREOさん

書込番号:26122217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件 Insta360 X4 [ブラック]のオーナーInsta360 X4 [ブラック]の満足度4

2025/03/25 15:01(6ヶ月以上前)

色々ご意見あるようですが…
ご本人は買うかも、買いたい方向なんですよね^^;


古いiPhoneからiPhone16Pro Maxにした方が気軽に撮影でき、画質も良くて楽しめると思います。

insta360 X4、もしくは他社の360°カメラ、こちらはスマホがあれば編集して楽しめますが、
最新でなくてもそれなりに新しいスマホの方が良いです。
(スペックうんぬんより、容量の問題)

360°撮影もできますし、前後のレンズどちらかだけを利用した撮影もできます。

ご家族で楽しむならこの手の全天球カメラもありです。
自宅内でも外出時でも楽しめます。

噂によると、DJI やGoProなども次期モデルを出すのでは?という話しもあるし、
insuta360 X4も2024年4月に出たので、今年は次期モデルは出ないかな?
出るとしたら2026年だと思います。(X3が2022年9月でした)

スマホは高額最新モデルにせず、そこそこのスペックにして、360°カメラで楽しむのもありですね。
私感ですが、迷うなら買って楽しんだ方が良いと思っておりますw

編集ですが、PC使わずにスマホで行うなら割と簡単です。
insta360、DJIよりGoProの方がシンプルで好きですが…



書込番号:26123063

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:269件

Z6IIからZ6IIIへの買い換えを検討しているのですが、次のような使い方はできるでしょうか?
Z6IIでは基本的には瞳・顔認識を使っており、またFn2ボタンをターゲット追尾に割り当てています。こうすることで、望まない被写体を掴んでしまった時だけFn2ボタンを押すことでターゲット追尾を起動して目標のポイントへ素早くフォーカスすることができ、もう一度Fn2ボタンを押すことで顔認識モードに戻すことができています。
例えばスポーツの試合で特定選手の背中やボールにフォーカスしたいのに、別の選手の顔を掴んでしまった場合などです。画面をみてAFモードを切り替えている余裕はない状況ですので、Fnボタンなどで素早く切り替える必要があります。
Z6IIのターゲット追尾はZ6IIIでは3Dトラッキングに変わったことで操作方法が変わったため、上記Z6IIと同じ使い方はできなさそうです。
他のボタン操作で被写体認識・瞳顔認識を素早くオフにして通常のフォーカスポイントまたは3Dトラッキングで撮影し、またすぐ被写体認識をオンに切り替えることが可能か、お使いの方にぜひご教示いただきたいです。よろしくお願いします。
(Z6IIIの機能・操作に関する質問ですので、被写界深度を深くするとか被写体認識に頼らないといった解決策は求めておりませんのでよろしくお願いします)

書込番号:26120727

ナイスクチコミ!2


返信する
LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件

2025/03/23 21:35(6ヶ月以上前)

こんにちは。

試してみました。
カスタムボタン設定から例えばFn2→AFエリアモード→シングルポイントAFと設定すると、Fn2ボタン押してる間だけシングルポイントAFとなり被写体認識は無効になります。離せば元のAFエリアに戻ります

ただ、Z6IIのように押して切替というのは、Z6IIIは一部の機能以外はずっと押してる必要があるようです。

このような回答でよろしいでしょうか。

書込番号:26121159 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件

2025/03/23 21:39(6ヶ月以上前)

ちなみにこの、押してる間だけ、という動作にはかなり不満があります。押してる間に他の操作をしようとすると、ボタン配置によってはかなり使いづらくなります。

切替、押してる間、の両対応してくれないかなと思ってます。

書込番号:26121165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件

2025/03/24 08:49(6ヶ月以上前)

>LECCEEさん
ありがとうございます!
Fn2ボタンで切り替えることができそうですね。

>押してる間だけ、という動作にはかなり不満があります。
これはたしかに使いにくいですね、
Z6IIIの取説(活用ガイド)676ページの「f7:ボタンのホールド設定」で設定できそうですが、「Fn2→AFエリアモード→シングルポイントAF」に設定した場合は適用されないでしょうか?

書込番号:26121576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2025/03/24 09:10(6ヶ月以上前)

>LECCEEさん
もう少しお願いできますでしょうか。
設定を
 フォーカスモード=AF-C、
 AFエリアモード=ワイドまたはオートのいずれか、
 カスタムボタンの機能=Fn2→AFエリアモード→3Dトラッキング
にすると、
被写体認識された状態からFn2ボタンを押すと被写体認識が解除されて3Dトラッキングモードになり、
フォーカスしたい場所にターゲットを合わせるようカメラを向けて、
(フォーカスポイント移動よりもカメラを向けるほうが早いと思っています)
シャッター半押しでトラッキング開始、構図を変えてもAF-Cでピントを合わせ続けて、全押しで撮影、
この流れが実現できるでしょうか?

書込番号:26121589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:35件

2025/03/24 12:19(6ヶ月以上前)

>ぶるーぶらっくさん

ご希望の設定試してみました。Fn2はホールドされず押している間は3Dトラッキングになり押しながらカメラを振り中央の対象で再トラッキングになります。

ご希望の回答では無いかもしれませんが。

それ以前に、十字キーで希望の対象にポイント移動できますけど?

書込番号:26121778 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:35件

2025/03/24 12:27(6ヶ月以上前)

>ぶるーぶらっくさん

追記

マルチセレクターでした。

取説 P119 参照

書込番号:26121795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件

2025/03/24 22:43(6ヶ月以上前)

>ぶるーぶらっくさん

再度試してみました。
>Z6IIIの取説(活用ガイド)676ページの「f7:ボタンのホールド設定」で設定できそうですが、「Fn2→AFエリアモード→シングルポイントAF」に設定した場合は適用されないでしょうか?
押してる間だけでした。私のやり方が間違ってるのかも?

もうひとつの質問、被写体認識からFn2押し続けて別被写体にAF-Cでトラッキング…は一応できます。ただ、トラッキングが弱いのか外れやすい?と感じます。

ニコンは、押してダイヤル回す、というツーアクション操作が必要な事が多く、素早い操作が必要な場面でちょっと使いづらい印象です。確かにカスタムボタンの数は限られてるのて仕方ない事かと思いますが、先に述べたように切替スイッチ的なカスタムができると便利なので、実現してはいませんが要望は以前から出しています。

あと、AFエリアモードの限定で、シングル(これは外せない)・3D・ワイドエリア、の3つに絞ることは可能なので、ツーアクション必要ですが、ボタン+ダイアルで素早くAFエリアを変更する事は可能なので、この操作に慣れるか、ですね。

動画目的な私ですが、このあたりの操作はソニー機のほうが良いと思う事はしばしばあります。

以上、お役に立てば。

書込番号:26122391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件

2025/03/24 23:15(6ヶ月以上前)

何度もすみません。
ボタンのホールドですが、ダイヤル操作が必要な場合のみのようです。例えば、ISO感度変更、露出補正等。ここは押しながらではなく一度押すと半押しするか半押しタイマー切れるまでダイヤル操作受付が維持されます。

よくよく考えたら普通に使ってる機能なので、改めて文章で説明すると小難しい内容ですね。

書込番号:26122420 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2025/03/24 23:28(6ヶ月以上前)

>LECCEEさん
>タカ1213さん
一時的に被写体認識をオフにするためにはボタンを押し続ける必要があるのですね。
この使い方が自分の撮影シーンにマッチするか、再検討してみたいと思います。
購入前なので説明書をダウンロードして確認しましたがはっきりわからない部分であり、お二人に試していただいて本当に助かりました。ありがとうございました。

書込番号:26122434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:35件

2025/03/25 05:59(6ヶ月以上前)

>ぶるーぶらっくさん

そんな面倒な事しなくてもマルチセレクターでフォーカスポイントを移動出来るのは理解してもらえたのでしょうか?

同じ人物の右目左目、違う人物にフォーカスポイントを移動出来ます。

書込番号:26122568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2025/03/25 09:03(6ヶ月以上前)

>マルチセレクターでフォーカスポイントを移動
ご提案ありがとうございます。
この方法は、目的の場所が被写体認識されていない場合にはどうでしょうか。
スポーツやダンス舞台のように被写体認識を活用しつつ、ボールや指先や背中など被写体認識されていないところにもフォーカスしたい、かつ撮影中にメニューから設定を切り替えている余裕がない場面があります。

Z6IIではいちど被写体認識されると認識されている複数の被写体の中からしか選べません。それ以外の場所にフォーカスしたいのですがマルチセレクターで通常のフォーカスポイントを選択できますでしょうか?

書込番号:26122700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:35件

2025/03/25 14:38(6ヶ月以上前)

>ぶるーぶらっくさん

Z8、Z9にはフォーカスエリアモード循環選択機能が有りワンクリックで変更出来るはずです。

調べてみて下さい。

Z6Vにファームアップで追加されることを熱望してますが鳥専用モードすら気配無し。

書込番号:26123036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZXA180さん
クチコミ投稿数:1件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2025/04/01 21:54(6ヶ月以上前)

Z6III を使用しています。
私も同様の意図で、Fn1に「フォーカスモード/AFエリアモード」を割り当てていますが、押しながらダイヤルを回して切り替える操作になってしまいちょっともたもたしてしまいます。
そこで最近使用しているのがフォーカスピーキング表示です。(おそらくZ6IIにも搭載されている機能かと思います)
既にご存じかもしれませんが、これはシャッター半押時にレンズのフォーカスリングをでマニュアルフォーカス操作をおこなうと、
EVF内画像のフォーカスが合っている箇所をリアルタイムで赤く表示してくれる機能です。
これはロ表示みたいなのではなく、フォーカスが合ているエッジすべてをなぞるように赤くなります。ですので画面全体でフォーカスが合っている箇所が全てわかります。
私目が悪くMFは非常に苦手だったんですが、被写体認識がうまく行かないときにこの機能のおかげでMFでささっと簡単に目的の箇所にフォーカスを合わせることができるようになりました。
シングルポイントAFでマルチセレクターで場所を選択するよりもはるかに速いと思います。
ご要望の方法とは違いますがいかがでしょうか?

書込番号:26131461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2025/04/09 13:28(5ヶ月以上前)

Z6IIIを購入いたしました! 以下、私なりの結論をご報告します。
まずはZ6IIに比べて各所ブラッシュアップされていて大変満足しています!

掲題の「一時的な被写体オフ」についてですが、カスタムボタンに3Dトラッキングを割り当てる対応で概ねうまくいきそうです。

ただし、ボタンを押しても被写体検出は有効なままなので、フォーカスポイントの外に被写体が検出されていると、検出側が優先されることになります。
たとえば、3Dトラッキングで犬や猫の鼻にAF枠を合わせていても、半押しすると瞳をトラッキング開始してしまいます。
そのため、シーンによっては被写体検出をオフにする必要がありました。

仕方がないのでメニューを使ってでも最短で切り替える手段を探すことにし、以下の手順を見つけました。
iメニューでAFエリア/被写体検出にカーソルを当てておくことで
iボタン→サブダイヤル左→レリーズ半押し
この3ステップで被写体検出をオフにできました。
ワンボタンとはいきませんが、ファインダーを見たまま操作できそうです。
あとはこの操作を手に覚えさせるだけですね。

>ZXA180さん
ピーキングは、MFレンズ使用時に活用したい機能です。Z6IIではボタン+ダイヤルでの設定が必要であきらめていましたが、Z6IIIはワンボタンで切り替えられるようになって嬉しいです!

書込番号:26140465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2025/04/11 23:34(5ヶ月以上前)

カメラ本体のFnボタンやレンズについているFnボタンに被写体認識以外のAFモードを設定することで一時的に被写体認識をやめることができます。具体的にはシングルAFやダイナミックを設定するということです。レンズにFnボタンが二種類ある100−400を使っていますが、私はFn2ボタンにシングルAF、FnボタンにAFAEロックを設定しました。咄嗟にこれらを駆使できるまでには至っていませんが、被写体認識があらぬものをつかんでしまうイライラは実際ありますので、なんとか使いこなしたいものです

書込番号:26143115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2025/04/12 08:34(5ヶ月以上前)

>オーテク愛好家さん
ご提案ありがとうございます。
シングルポイントにする方法は、AF-Sならこの方法が一番なのですが
AF-Cでは構図を変えるときAFロックするしかなく、それではAF-Cの利点が活かせないため候補から外しておりました。
3Dトラッキングで被写体認識されないのが一番いいのですが、ほんと痒いところに手が届かずです。

書込番号:26143379

ナイスクチコミ!0


D1xからさん
クチコミ投稿数:18件

2025/05/07 14:46(4ヶ月以上前)

Z8とZ5Uを使用中です。
通常はオートエリアAFですが、
両機種共にボタンのカスタマイズで
・AFエリアモード「3Dトラッキング」+「AF-ON」の
機能を「AF-ON」ボタンに
・AFエリアモード「シングルAF」+「AF-ON」の機能を「サブセレクター中央押し」ボタンに
それぞれ割り付けて使っています。
Z6Vでも同様の、また、FN2ボタンにも割付できると思います。
Nikon機の場合、ワンボタン押しで
「3Dトラッキング」+「AF-ON」や
「シングルAF」+「AF-ON」を押している間だけ適用出来ます。
離すと、通常の動作に戻り、そのまま被写体を認識してくれます。

書込番号:26171750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)