カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1804129件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122587スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122586

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α7C2との比較

2025/03/20 23:55(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S III ILCE-7SM3 ボディ

スレ主 kiwi_otasさん
クチコミ投稿数:4件
別機種

近々ヨーロッパに旅行に行く予定で、そこに持っていくカメラを探しています。
候補としてα7S3とα7C2の2つがあり、下記のような場合、どちらを選ぶかご意見頂きたいです。

【カメラの用途】
・オーロラの撮影(北欧)
・街並みの撮影(西欧)
※2台持ちの選択肢はないです
【スキルレベル】
・初心者
【所有レンズ】
・SIGMAの14mm F1.4
・TAMRONの28-75mm F2.8
【悩み】
・暗所性能としてはα7S3が優れているという話を聞くが、それでα7C2+200gを許容するかどうか(街歩きする時にしんどそう)
・明るいところではα7C2の方が綺麗に撮れるのか。(α7S3の1200万画素で物足りないのかどうかイメージがついていません)

貼り付けている画像は過去に北欧でα7C2で撮ったものです(無加工)。
この写真でも満足はしているのですが、α7S3の方がより綺麗に撮れるのなら、そっちの方が良いのかな?と思い、皆様の意見を頂きたいと思った次第です。

書込番号:26117689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/21 00:14(6ヶ月以上前)

日本にいる間に、夜並べて撮影して比較すれば良いのでは?
オーロラはなくても想像はできるでしょう。

綺麗という基準は人によって違うので、他人に聞いてもわかりませんよ。持ち歩きが許容できるかどうかも同様。

これからカメラ買いたいが、どれが良いか、という質問は多いですが、すでにカメラ持っているのに、どちらが良いかという質問は珍しい。

書込番号:26117696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiwi_otasさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/21 00:26(6ヶ月以上前)

わかりにくくてすみません。
まだいずれも持っておらず、これから購入する想定でした。(写真は、借り物のα7C2で撮ったものです)
購入するにあたり、どちらが良いかご意見頂きたいです。

書込番号:26117701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2025/03/21 02:17(6ヶ月以上前)

作例では30秒露光で綺麗に撮れています。
ISOを上げていないのが良いですね。
こういう撮り方が出来るならばα7Sm3の出番は無いです。
α7Sm3はISOを上げてもノイズが少ないカメラです。
ISOを上げないのなら単なる低画素カメラです。
三脚は持たずに手持ちで夜間撮影をするならα7Sm3が
活躍するでしょう。
長秒露光をしないと作例のように映らないのであれば
α7C2で良いと思いますよ。

書込番号:26117746

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/21 03:18(6ヶ月以上前)

>kiwi_otasさん

水平が大きく傾いてる。

書込番号:26117755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/21 06:44(6ヶ月以上前)

レンズも借り物なんだ・・・
200g は気にするけど、三脚は気にならないんだ・・・
スキルレベルは「初心者」でその画像。
実に香ばしい。

レンタルでもして自身で確認するのが近道じゃない?

書込番号:26117812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:34件

2025/03/21 06:46(6ヶ月以上前)

・暗所性能としてはα7S3が優れているという話を聞くが、それでα7C2+200gを許容するかどうか(街歩きする時にしんどそう)

https://youtu.be/Eh8CGsX0ybo?si=buAUI7I5bfNwVZ7p

上の動画の結果はあくまで一例ですが、低画素だから必ずしも低ノイズで撮れるわけではありません。背景の暗部にノイズが出にくいのはS3ですが、花の部分はむしろノイズの粒子が大きく目立ってしまいます。


・明るいところではα7C2の方が綺麗に撮れるのか。(α7S3の1200万画素で物足りないのかどうかイメージがついていません)

「α7S3の1200万画素で何ら問題ない」という人もたまにいます(私はそう感じません)。
上の動画のように被写体が近ければ低画素も高画素もあまり差が出ませんが、距離が遠くなれば描写力には差が出てきます。そこで注意すべきは、画素数が少ないほどカメラのシャープネス(と明瞭度)値の設定が仕上がり写真に及ぼす影響が相対的に大きくなるという点です。
私は6000万画素のα7R5で、通常の画像とMサイズ(2600万記録)の画像で大画面モニターにて比較テストしていますが、実はよく見ると後者の方が遠景の細かな部分に(シャープネスによる)カリカリ感が強めに出てきます。つまり、人工的な印象が強まります。高画素の方がどちらかというとやや落ち着いた自然で繊細な写真になりやすいとも言えます。その辺の調整も、1200万まで低画素だとけっこう気を遣う必要があり個人的には面倒と感じます。

書込番号:26117813

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kiwi_otasさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/21 07:45(6ヶ月以上前)

ご回答いただきありがとうございました。
皆様のご意見を踏まえα7C2にしようと思います!

書込番号:26117844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件

2025/03/21 13:30(6ヶ月以上前)

>kiwi_otasさん

解決済になったようなので、画像を拝見した感想を少々記します。
ダメ出しでは無く、次の撮影の参考になればとの思いです。

本来、星を撮る場合だと完全に前景が白飛びする明るいシチュエーションなのでISO50でも撮影できていますが
30秒も露光するとオーロラのギザギザ感が完全に潰れてしまいます。星も点で写りません。
この画像と同じ露出にするとしたらISO感度を3段上げてISO400にしてでも露光は3秒程度にした方がいいです。
あくまでもこのシチュエーションでは、という意味なので前景が明るくない暗い場所であればISO感度はもっと上がります。
状況によりますがISO6400からISO12800程度は許容されても良いと思いますが、露光秒数とISO感度を数パターン撮っておいた方がいいでしょう。(月明りの有無も露出には影響します)

それと、星が露光始めと露光終りでブレていますので、リモコンを使わなかったように見受けられます。(前景もブレています)
人工物の上で撮影しているように見えますが、足場がしっかりしているのにブレているのであれば三脚もそれなりの物を使われた方がいいです。

月明り下でのオーロラブレイク時の動画は星景カメラマン成澤さん曰くシャッタースピード1/25 ISO感度3200〜数万でも撮影できるようで、これならα7CIIでも問題なく撮れるでしょう。
新月期の天の川ライブ動画とかだとおそらくISO感度はα7SIIIくらいないと厳しいかもしれません。

参考:【雨のイエローナイフから配信】とりあえずここまで撮ったオーロラ見せます〜
    成澤塾のごにょごにょライブ配信と機材沼
https://www.youtube.com/watch?v=Pl_9S2Ffbpg
動画設定:32:00前後
写真設定:42:00前後

あと、捕捉ですが以前のソニー機は「スターイーター問題」「緑の星問題」がありました。
高感度ノイズ低減をOFFにすることで回避できるということが分かっています。
これはα7RV以降の機種で設定可能なので、そういう意味ではα7CIIでいいのかもしれませんね。

参考:α7CU α7CR ZV-E1 実機比較。ソニーの星景写真最強機決定戦。
    NORI PHOTO(星景写真家 湯淺光則氏)
https://www.youtube.com/watch?v=IRMrGXAJGNY

書込番号:26118137

ナイスクチコミ!2


スレ主 kiwi_otasさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/21 13:45(6ヶ月以上前)

>Seagullsさん
返信ありがとうございます。
露光が長ければ良い、ISOが低ければ良い、という素人考えで、撮っておりました。
(星がブレてるというのも、言われて初めて気づきました。。)

頂いた内容に留意して臨もうと思います。
ご丁寧にありがとうございました!!

書込番号:26118151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2025/03/23 04:41(6ヶ月以上前)

高感度画質で何を求めるかなわけだけども

今の時代、多くの場合高画素機の方が高感度でも表現の幅が広い
高画素機の常用感度内ならね

つまりは少なくともISO25600あたりまでは低画素機のメリットを感じる人は少ないんじゃないかなあ?
適切な比較をすればね
僕は低画素機も使うけど高感度画質には全く期待してないんだよねえ

低画素機の方が良いと思っている人は
15年以上前の常識から更新できていないか、適切な比較ができていないかの人が9割以上だと思いますよ

そして7S3は特殊なセンサーであり、数少ない低画素のメリットも捨ててるからなああ

書込番号:26119967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵フラッシュの仕様について

2025/03/20 20:22(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ボディ

スレ主 P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件
別機種

近所のキタムラにZ50を下取り査定に持って行ったところ以下の指摘を受けました。
内蔵のフラッシュが閉じていても、フラッシュモードが通常発行が選ばれていると、画面にフラッシュのアイコンが表示されたままで、ポップアップしていない状態でも発光するというもので、再現性ありです。
これまでずっと発光禁止にしていたので気がつかなかったのですが、正常な動作を教えて下さい。
画像はフラッシュを閉じている状態の画面です。
故障であればまだ購入店の保証があるので修理に出そうと思ってます。
正常な状態がどうなのか教えて下さい。

書込番号:26117489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4687件Goodアンサー獲得:348件

2025/03/20 21:11(6ヶ月以上前)

内蔵フラッシュを上げると、
フラッシュのアイコンが表示されます。

いろいろ試してみましたが、
内蔵フラッシュを閉じた状態では、
フラッシュのアイコンは表示されませんでした。

書込番号:26117540

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件

2025/03/20 21:30(6ヶ月以上前)

別機種
別機種

>まる・えつ 2さん
さっそくありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
開いた時と閉じた時をわかるように撮って見ました。いずれもフラッシュマークが出ていて、この状態でシャッフル切るとバチバチっと音が出ながら閉じたままで発光します。しかもその後焦げ臭い。
修理確定ですね。

書込番号:26117570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 Z 50 ボディのオーナーZ 50 ボディの満足度5 休止中 

2025/03/20 21:46(6ヶ月以上前)

フラッシュカバーを上げてから、途中上げ下げすると稲妻マークが点いたり消えたりしますね。

書込番号:26117587

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件

2025/03/20 22:35(6ヶ月以上前)

>うさらネットさん
確認ありがとうございます。
フラッシュを下げても稲妻マーク消えないんですよ。発光禁止モードだと発光禁止マークになりますが。
明らかに不具合と判断してもいいですよね。

書込番号:26117635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件

2025/04/01 15:01(6ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
>うさらネットさん
ご確認ありがとうございました。
ショップに修理依頼に送り、故障であると確認してもらいました。
修理完了し届きましたら、修理内容等共有させていただきます。

書込番号:26131028

ナイスクチコミ!0


スレ主 P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件

2025/04/16 21:04(5ヶ月以上前)

本日修理から戻ってきました。
「内臓フラッシュにてポップアップ不具合のため、ホットシューFPC部を調整しました」とのコメントでした。
マップカメラだったのですが、修理伝票はニコンのものでした。
しっかりメーカーに出しているんですね。少しマップの信頼度が上がった瞬間でした(笑)

書込番号:26148985

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ

スレ主 kltomさん
クチコミ投稿数:8件
機種不明

このようなフォームです

a7r4にシグマ90oマクロを付けましたが、少し前ピンのようです。
カメラのピントチェックをしたいのですが
シートをどこでダウンロードしたいのですが、どこからダウンロードできるか分かりません。
ご存じの方、ご教示いただければ大変うれしく思います。

書込番号:26117410

ナイスクチコミ!0


返信する
撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/20 20:03(6ヶ月以上前)

>kltomさん

あちこちにチャートの画像データはあります。たとえば、

https://www.bhphotovideo.com/explora/photography/tips-and-solutions/how-to-test-your-lens
https://static.bhphotovideo.com/explora/sites/default/files/bandh-test-target.jpg

書込番号:26117458

Goodアンサーナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/20 20:16(6ヶ月以上前)

あと、解像度チェックというより前ピン後ピンの確認にフォーカスするのでしたら、「JJC レンズキャリブレーション プロ焦点測定ボード オートフォーカス調整ツール」というのがあります。Amazon や楽天から購入できます。

書込番号:26117480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kltomさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/20 22:17(6ヶ月以上前)

>撮貴族さん

早速のご返答ありがとうございます、コピーして試させていただきます、

アマゾンのほうも確認します。

お世話かけました。感謝申し上げます。

書込番号:26117623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:158件

2025/03/21 00:30(6ヶ月以上前)

>kltomさん
>カメラのピントチェックをしたいのですが

ピントチェックして、それからどうするのでしょうか?

「シグマ90oマクロ」がAマウントレンズでマウントアダプターLA-EA2かLA-EA4を
使用してを装着しているなら、「AF微調整」が可能かも知れませんが、社外品レンズは
非対応のような気がします。

Eマウントレンズならボディ側に調整する手段は無いと思います。
シグマレンズはレンズ側で調整する手段があるのかな?

書込番号:26117704

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/21 07:27(6ヶ月以上前)

マウントアダプタ経由レンズでのAF微調整は、たしかにSONY/コニミノのレンズ限定かもですね。MF+全マニュアルで行くなら、あらかじめフォーカスシフトの量を知ってマクロスライダーを使えば可能。もっとも、絞り依存のフォーカスシフトなら、絞った状態でMFしてモニター確認すれば良いような気も。スレ主さんのご意図を理解せず変なこと言ってましたらすみません。

書込番号:26117837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kltomさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/21 10:03(6ヶ月以上前)

まずお詫びします、シグマと申し上げましたが、シグマじゃなくタムロンでした。
90o F/2.8 Di  V Macro VXDが名称です。   申し訳ありませんでした。


>ひめPAPAさん

        
 ピントチェックして、それからどうするのでしょうか?

テスト撮影で撮っているピン位置が狙ったところと少し違うような気がしますので、そこをはっきりっさせたいと思いまして


>撮貴族さん
いつもご助言ありがとうございます。
今朝コピーしましたので、これからテストいたします。

書込番号:26117945

ナイスクチコミ!0


スレ主 kltomさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/21 10:53(6ヶ月以上前)

当機種
当機種

すこし前ピン・・体位置のずれか、シャッタボタンの押し方のブレか:

注意してずらさないようにと



>撮貴族さん

>ひめPAPAさん


ありがとうございました。お世話かけました。

レンズのピンポイントのとらえ方は正常のようでした、レンズのせいにしようとした自分が情けないですねー。

原因は私のほうにあるようで、シャッターを押すときに少しブレる癖があるようです。
正確にボタンを押したつもりでも、力が入ってしまうのかピン位置が手前にずれてしまいます。
セルフタイマーは10秒/1枚だけがありまして、2秒/1枚は在りませんのでつかえません。

シャッターボタンの押し方は唯練習と注意とわかりました。
1脚、3脚を使用すれば簡単と思いますが散歩途中の撮影では重くなりますし、大げさで面倒ですから使用できずにおります。

書込番号:26117991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:158件

2025/03/21 12:30(6ヶ月以上前)

別機種

>kltomさん

ピントチェックの方は大丈夫だったようで良かったです。


>セルフタイマーは10秒/1枚だけがありまして、2秒/1枚は在りませんのでつかえません。

私の読み違いかも知れませんが、ちょっと気になったので。
ドライブモードでセルフタイマーを選択するとき、ホイールの左右を押せば
10秒・5秒・2秒の選択が出来ます。

手持ちなら、AF-Cの連続撮影で数打ちゃ当たるのデジタルならではの力業もありますが、
MFやDMFで狙ったところにピント合わせが出来る修練もまた楽しですね…(^_^;)

書込番号:26118083

ナイスクチコミ!1


スレ主 kltomさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/21 15:48(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ひめPAPAさん

ありがとうございます、それすら分からないので、Sonyに電話して教えていただきました。

ちゃんと3秒後ありました。写真って楽しいけど、難しいものですねー。



>ひめPAPAさん 

>撮貴族さん


ご両人のお蔭げで少しはましなピント合わせが出来るようになりました、ありがとうございます。

添付画像は中央の小さな被写体に合わせました、やっとここまでできるようになり感謝いたします。
3脚必携と思いました。

ここでは1脚も使用しました。ターゲットが小さいですから元画像にしていただきますとポイントが拡大され見やすくなります。
ご教示のおかげです。

書込番号:26118236

ナイスクチコミ!0


スレ主 kltomさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/21 16:17(6ヶ月以上前)

>ひめPAPAさん

ちゃんと3秒後ありました,×××

間違えましたした。2秒後です。

書込番号:26118261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:29件

2025/03/21 17:35(6ヶ月以上前)

>kltomさん

カメラあるあるですね。

ひめPAPAさんが的確なコメントされていましたが、

a7RWに、リアルタイムトラッキングAFってありましたでしょうか、?
もし、この機能が搭載されているのなら、
この機能を使用してAF-Cで撮影されるとよろしいかと思います。
今のカメラは、静態でもAF-Cが使いやすいです。

自分も、90mm F/2.8 Di III MACRO VXDを持っていますが、
是非、α6700に付けてマクロ撮影されてみてください。
マクロ撮影の達人になれます ^ ^

書込番号:26118330

ナイスクチコミ!1


スレ主 kltomさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/22 18:21(6ヶ月以上前)

>レンホーさん

ご教示ありがとうございます。
さっそく設定を変更して試写いたしております。
手振れが激変しました。細部に至ってもきちんと合焦しています。これは好い設定ですね。感謝いたします。

>是非、α6700に付けてマクロ撮影されてみては・・

グラッときますが・・いくらいいカメラを使っても現状では猫に小判ですし、
90oをもっと使いこんでそれから余裕があれば考えたいと思います。
ご推薦のα6700も研究いたします。
その折はまたご教示をお願いいたします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26119547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズのF値が変わりません。

2025/03/20 19:29(6ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

スレ主 Kwkmkngさん
クチコミ投稿数:4件

先日、中古のAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIを購入しました。早速使ってみたのですが、F値を絞ろうとすると、設定上はF9などと絞った数値が表示されるのですがボケ方が明らかに解放の設定になってしまいます。これはレンズの故障なのでしょうか?それともレンズ、またはカメラ本体の設定がおかしいのでしょうか?教えていただけるとありがたいです。ちなみに本体はNikon D5500です。

書込番号:26117408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/20 19:34(6ヶ月以上前)

>Kwkmkngさん

販売店に装弾
絞りの故障みたいです。

書込番号:26117413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kwkmkngさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/20 19:43(6ヶ月以上前)

>pinkaroundさん
やはり故障なんですね。ご回答ありがとうございます。購入店舗に相談してみます。

書込番号:26117431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2025/03/20 19:49(6ヶ月以上前)

>Kwkmkngさん

接触不良の確認は大丈夫でしょうか?

まだなら、とりあえずレンズの着脱を3回ぐらいやってみては?

※少なくとも、その最初と最後に、電極の変形なども確認を。

書込番号:26117440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4687件Goodアンサー獲得:348件

2025/03/20 19:50(6ヶ月以上前)

ボディとレンズの電子接点の接触不良だと絞りが反応しない時があります。
何回かボディとレンズの付け外しを試してみては如何でしょうか。

書込番号:26117442

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kwkmkngさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/20 20:00(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>まる・えつ 2さん
返信ありがとうございます。
10回ほど付けたり外したりを繰り返したのですが特に変化はありませんでした。

書込番号:26117455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/20 21:38(6ヶ月以上前)

Kwkmkngさん こんばんは

>9などと絞った数値が表示されるのですがボケ方が明らかに解放の設定

この時撮影した写真自体は 適正露出になっているのでしょうか?

オートでの撮影の場合 実際の絞りと 表示の絞りが違うと露出が適正にならないので確認の質問です

書込番号:26117575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2025/03/21 08:21(6ヶ月以上前)

もの凄く的外れかもしれませんが、「ボケが開放と変わらない」というのは、シャッターを切って撮影した画像での話でしょうか?

もしファインダーを覗いた見え方での話なら、それで正常ですので。
レフ機は撮影時(シャッター押下時)にしか絞り込みはされません。(もしくはプレビューボタンを押したとき)

書込番号:26117870

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kwkmkngさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/21 10:08(6ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
>ダンニャバードさん
返信遅くなりすみません。
適正露出というのは撮影した際の明るさのことなのでしょうか?そうなら、F値が解放で固定されてしまっているのでかなり明るくうつってしまっています。
また、ボケ方が解放と変わらないというのは撮影した写真の話です。

書込番号:26117952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2025/03/21 10:59(6ヶ月以上前)

>Kwkmkngさん

着脱でも変わらずということ、
>中古のAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIを購入
とのことで、
(中古購入段階での)初期不良の可能性が高いので、
とりあえず【早々に】現状を、購入店(者)に、連絡されては?

初期不良として交換または返品=返金で【買ってからの日数が重要】なので。

※店舗の場合、今でも【電話】が最も有効。対応者の名前を尋ねて、必ずメモを。
(当然ながら、電話連絡の日時もメモして残す)


初期不良の交換または返品=返金において、【最も重要なのは、購入店(者)が初期不良として対応可能な期間】で、
そのために早々に事実確認の必要があります。

買った当日に不良が発生しても、購入店(者)したのが(例えば)1ヶ月以上後であれば、
基本的に初期不良の交換または返品=返金は認められません。
(法的にも妥当らしい)


なお、初期不良対応の【残念な例】ですが、

・初期不良の交換または返品=返金が可能な マトモな中古販売店で購入店で購入しなかった。
(購入段階以前の大失敗)

・(義務のない)初期不良の判断に日数をかけ、更に販売店(者)への連絡すら、初期不良の対応可能期間を超えてしまった。
(初期不良対応【期間】を逃す大失敗)


★中古も含めた初期不良に関する法令上の根本は
【正常な商品の商取引=売買契約】ですので、
壊れている状態は「正常な商品ではない」ため、
【正常な物品の商取引=売買契約】が成立しない
⇒ 売買契約の債務不履行 ⇒ 売買契約が白紙撤回(相当になる) ⇒ 売買契約(商取引)「前」の状態に戻る
⇒ 交換または返品=返金
ということになりますが、【対応期間】は制約されます。

書込番号:26117994 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/21 11:00(6ヶ月以上前)

Kwkmkngさん 返信ありがとうございます

>F値が解放で固定されてしまっているのでかなり明るくうつってしまっています。

これだと 絞りが正常に動いていないので 絞りの異常だと思います

書込番号:26117995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7702件Goodアンサー獲得:184件

2025/03/21 21:23(6ヶ月以上前)

Kwkmkngさん、こんばんは。

ニコンのGレンズって完全電子マウントでしたか?
詳しくないので分かりませんが、完全電子マウントでなければ、絞り動作用のレバーがあると思うのです・・
もし、レバーがあるタイプでしたら、爪で押して動くか試してみてください。

書込番号:26118557

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIのオーナーAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIの満足度5

2025/03/26 11:35(6ヶ月以上前)

このレンズ使ってますが、絞りはメカ絞りです!
電磁絞りはEタイプですね。

>Kwkmkngさん

レンズマウント側の絞りレバーを手で動かしてみて、絞り動きませんか?

書込番号:26124079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
シャッター半押しAFやタッチAFをしなくてもカメラを向けた所に自動的にピントが合うように設定して使用しております。←クイックAFでしょうか?
屋内暗所にてシャッタースピード優先AEモードにして露出補正を+側にするとAFが作動しなくなり逆に‐側にして暗くするとAFが作動しだすのですが皆様のGX7MK2もこのようになりますでしょうか?
何回も確認したのですがシャッタ一スピードやISO感度を変えてもAF動作に変化はなく露出補正値を変えた時にだけAFが反応しています。


※プレビュー画面(絞り効果、SS効果が反映されている画面)ではなくプレビューボタンを押していない状態の時です。
なお、十分明るい屋内では露出補正で無理やり露出アンダ一にしたり露出オーバーにしてもafはちゃんと作動しました。

+側の明るい状態からスタートするとAFが作動せず‐側に捕正するとAFが作動し始める
https://www.youtube.com/watch?v=HssZOOMT1A4

‐側で暗い状態からスタートするとAFがキビキビ作動
https://www.youtube.com/watch?v=B7ukR_XM-60


【使用期間】
5日

【利用環境や状況】
屋内暗所


書込番号:26117289

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2025/03/20 18:26(6ヶ月以上前)

>カズヤ7777さん

例えばですが、
露出オーバー【過ぎ】で、カメラのAF調整の支障となっている、
という可能性はありませんか?

そもそも、露出補正「+1.0Ev」でも「+0.3 Ev」でも補正量に関わらず【常にダメ】ということでしょうか?

書込番号:26117308 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2596件Goodアンサー獲得:115件

2025/03/20 18:48(6ヶ月以上前)

機種不明



>カズヤ7777さん


・・・・「クイックAF」なのか「アイスタートAF」かはわかりませんが、「低照度時はダメです」って取説に書いてありますね。

・・・・「露出補正をプラス」ですから「低照度時」とカメラが判断したのでは?


書込番号:26117343

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/03/21 10:25(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
はい、露出補正「+1.0Ev」や「+0.3 Ev」でもAFが作動しませんでした。
暗いのにさらに補正で暗くするとさらにAFが作動しにくくなる状況のはずなのに逆に機敏に作動しだすといった謎の症状が起きている次第であります。
ご回答頂きましてどうもありがとうございました。

>最近はA03さん
現在設定しておりますのはクイックAf、フォーカスエリア49点、測光スポットマルチ測光に設定しAEロック等は何もいじってない状態でございます。
クイックAFは低照時には起動しない仕様により、露出補正によって無理やり明るくするとカメラが低照時と認識してしまいクイックAFが作動しなくなるのではないかとのアドバイス非常に参考になりました。
ご回答頂きどうもありがとうございました。

※先ほど試しにインテリジェントモードに変更して同じ暗い部屋でクイックAFが作動するか試したのですがこちらはシャッターを半押ししなくてもカメラ向けた所に勝手にピントを合わせにいっているようでこちらモードでは暗い状況でもクイックAFは稼働しているようです。



書込番号:26117967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ201

返信69

お気に入りに追加

解決済
標準

AFが微ボケしてしまうのですが

2025/03/20 16:43(6ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800G

クチコミ投稿数:48件

昨日レンズが届いたので
本日の午前に野鳥を試し撮りしてきました。

それで早速気になったのが
SSも十分で、ちゃんとAFが合った状態で撮影したのに
早速微ボケを連発してしまいました…

これまでは200-600に1.4テレコンで鳥を撮ることが
多かったですが、割とラフに撮っても
こんな事は無かったです。
今回それと同じノリで撮影しましたが
ちょいちょいAFが外れてしまいまして…
ちなみにボディはα7RXです

初期不良かとも重いましたが
少し慎重に撮影するとちゃんとガチピンで
シャープに撮れたりもします。

でもこれは流石にガチピンでしょって思ったら
微ボケしていたりするのでちょい辛いです
今日の結果は半々ぐらいでしょうか。

なので、また私がこのレンズを使いこなせてないだけなのか
それとも初期不良なのか
同じ様な症状が出た方や何か分かる方がいれば
教えて頂けると幸いです。
週末も引き続きテストしてみたいと思います

書込番号:26117206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2025/03/20 16:58(6ヶ月以上前)

微ボケの写真をアップしてくれませんか?微ブレと判定されるかも知れませんよ。

書込番号:26117218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2025/03/20 17:13(6ヶ月以上前)

手振れを疑いますけどね〜。

まぁ、作例を出されると一番でしょう。

書込番号:26117234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/20 17:20(6ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

マイクロフォーサーズ至上主義の方がフルサイズのスレに登場してる。

書込番号:26117241

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:48件

2025/03/20 18:04(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

カモの写真アップ 500mm SS1/2500 f7.1

ジョウビタキの写真アップ 800mm SS1/1250 f8

わりとちゃんと撮れたジョウビタキ

作例をアップしておきます。
全て撮って出しのトリミングです。
引きでは綺麗ですが、拡大するとモヤっとしてまして…。
わりと近い距離でこのレベルのボケを連発してしまい、
ちょっと焦りました。

でも綺麗な写真は本当に綺麗に撮れますし
(200-600よりも)
後半はこのボケも減ったので微ブレな気もしていますが
でも200-600+1.4テレコンではここまでボケなかったので
やはり慣れが必要なんですかね

初期不良は色々面倒なので、単なる私の腕不足で
あればいいのですが…

書込番号:26117283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2025/03/20 18:28(6ヶ月以上前)

当機種
当機種

時々撮れてしまうモヤっと写真

ちゃんと撮れた写真

もう二枚追加しておきます

書込番号:26117312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800GのオーナーFE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800Gの満足度5

2025/03/20 18:41(6ヶ月以上前)

>いもしょうさん
動体撮影でなくても発生しているということですね。
もともと840mmでの撮影経験もあり問題がなかったこと、泳ぐカモ相手に
1/2500sでも発生するとなると、腕の問題の可能性は低そうな気もします。

私はα1II + 400-800Gの組み合わせで使っていますが、止まりもの相手で
そのような症状は出ていません。

メカシャッターによるシャッターショック、特定条件での手ぶれ補正の
不具合などの可能性もあるかもしれないので次の設定をいじってどうなるかを
確認してみるといいかもしれません。

・AFモード (AF-SまたはAF-C)
・シャッターの種類
・手ブレ補正ON/OFF、手ブレ補正MODE

まずは電子シャッター、手ぶれ補正OFF、シャッター速度1/2000sくらいの
設定にして同じような症状が出るかを確認でしょうか。

あと最後に可能性は低いと思いますが、レンズ側のDMFスイッチをONにしていて
意図せずに操作中にAFからMFに切り替わってるとかでしょうか。
念のためDMFもOFFにしてみるといいかもしれません。

書込番号:26117331

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2596件Goodアンサー獲得:115件

2025/03/20 18:55(6ヶ月以上前)




>いもしょうさん


・・・・「手ブレ」(カメラ・レンズ含めた前後のゆれ)なのか「被写体の動き」なのかわかりませんが、「AF-C」での「予測」に対する「レンズの応答」が「良すぎて」「フォーカスレンズがオーバーシュート(行き過ぎ)」を起こしてるのでは?


・・・・「今までのレンズ」は「応答が悪くて敏感に動かなかった」のが「結果が良い方になった」ということなのでは。


書込番号:26117351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/20 19:30(6ヶ月以上前)

>いもしょうさん

肝心な事が明記されてません。
三脚?
手持ち?
安易にブンブン振り回して安易に速写してますか?

あくまで可能性ですが、
レンズ内の、手ぶれ補正ユニットが悪さしてるかも?
補正オフにしてみたらどうでしょうか?

そしたら次に補正ユニットをオンにして補正が安定するまで待ってから
ゆっくりAFしてシャッターです。

書込番号:26117409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2025/03/20 19:34(6ヶ月以上前)

作例有難うございます。
可能性として@トリミングしすぎてレンズの解像度の限界が見えているように見えます。
A800mmで寄っていると言う条件下では鳥の動きがこのSSでは止め切れていない。

この二つのどちらか又は両方が影響しているように見えます。

書込番号:26117415

ナイスクチコミ!1


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/20 19:37(6ヶ月以上前)

この手の事象ってレンズの個体差だったする時が有ります。
特に望遠レンズではメーカー問わず似たようなコメントが散見されます。
メーカーに相談した方が良いと思います。
今なら在庫も有ると思うのでスムーズに交換に応じてくれるかもです。

書込番号:26117421 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2025/03/20 19:43(6ヶ月以上前)

すみません。加筆します。
もしもピントのズレで微ボケが出ていると言う主張であると、
例えば瞳AFで目にピントが合うべきなのに違う部位にジャスピンしていなければなりません。
この作例ではジャスピン部位が無いので微ボケでは無く微ブレもしくは解像度の限界を超えてボケていると判定します。

動きが速い被写体でAFがついて行けない状況でシャッターが切れたとしたら、体の何処か羽の一部なりにピントが合っている筈です。
カメラ又はレンズの調整不良でピント位置がズレても同様に何処かにジャスピンとなっている部位が有るはずです。

書込番号:26117430

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:48件

2025/03/20 20:41(6ヶ月以上前)

>yidlerさん
アドバイスありがとうございます

撮り始めに試し獲りでカモの群を適当に何枚か撮ってみたら
目に合焦しているのに殆どピン甘になったので結構焦りました…。今までこんな経験した事ないので。
仰る様にモードを色々切り替えたり電源を切ったり付けたりしていたら多少改善した気もします

仮に設定のせいだとしてもそもそもこんな事がいきなり起きるなんてやはりおかしいですよね。
メカシャッターでブレたら、電子シャッターなんて使いもんにならないα7RVだとどうしようもないですし。

明日とりあえずソニーのサービスセンターに持って行ってみます😅

書込番号:26117506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2025/03/20 20:45(6ヶ月以上前)

>最近はA03さん
コメントありがとうございます

私も一瞬そう言うこともあるのかなの思いましたし、もしから慣らしとか必要なのかなと思いましたが、
これまでGMレンズとかもっと高性能なレンズを使っていてこんな事起きた事ないので、やはり異常なのかなと思えてしまいます

書込番号:26117514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2025/03/20 20:51(6ヶ月以上前)

>pinkaroundさん
コメントありがとうございます

基本的に一脚か手持ちで撮ってます。
これまでずっとこのスタイルで撮って来て
沢山の鳥を撮って来ましたが特に問題はありませんでした
(1000mm以上でも撮れてました)

仮にこのレンズに異常がなく、
これまでの撮り方が通用しないのであれば
残念ですが手放すしかないですね…

書込番号:26117523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2025/03/20 20:55(6ヶ月以上前)

>盛るもっとさん
コメント有難うございます。
画像はこのサイトにアップロードする為に
かなりトリミングしたので元画像はもっと綺麗ですね。
更にアップロードした時に劣化しているみたいですし

AFはずっと瞳に合焦マーク出っぱなしで
鳥も殆ど動いてませんでした

書込番号:26117528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2025/03/20 21:01(6ヶ月以上前)

>盛るもっとさん
そうなんですよ、画像はフォーカスした場所を
切り出してますが、
実は画像を良くチェックしたら、全部ではないですが
フォーカスしている場所とは違うとこに
ピンが合ったりしていました…。

やはり合焦マークが出てる場所とフォーカス位置が
ズレてる気がしてます

書込番号:26117532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2025/03/20 21:05(6ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん
コメントありがとうございます

私もこれはほぼ不良品だと思ってます。
レンズのレビューとかでこの手の個体差のバラつきは
沢山見てきたので、すぐにそう思いました。
まさか自分がハズレを引いてしまうとは…。
これまで買ったレンズでこんな事起きた事ないですし。

明日ソニーのサービスセンターに直接持ち込んでみますが
(通販で買ったので)
すぐに交換してもらえたらいいなと願ってます

書込番号:26117535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800GのオーナーFE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800Gの満足度5

2025/03/20 22:02(6ヶ月以上前)

>いもしょうさん
フィルターは付けていますか?
私はK&Fのフィルターを付けてこのような症状になったことがあります。たまたま不良品にあたってしまったのですが。

書込番号:26117605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2025/03/20 22:44(6ヶ月以上前)

>kosuke_chiさん
コメントありがとうございます

今日は試し撮りで
どれぐらい写るか知りたかったので
フィルターはつけてないですね

フィルターの不良品とかあるんですね!

書込番号:26117646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2025/03/21 00:42(6ヶ月以上前)

当機種
当機種

800mm

600mm弱

フィルターは口径が大きいほど画質に影響が出るみたいです
プロテクトフィルターも82mmにもなるとけっこうな額になるので友人から頂いた古いフィルターを付けて失敗したことがありました
ちょうどスレ主さんと同じような症状だったので私もてっきりフィルターによる悪影響かと思ってました
105mmになると最高品質のものはなく今回私はマルミのものを新品で購入し付けて撮りましたがわずかにシャープ感に欠けるというか解像感の悪い画像になってしまいまいました
今回はフィルターケースを持っていかなかったのでフィルターを外すことができなかったため次回はフィルターを付けないでチェックしてみようと思います

書込番号:26117706

ナイスクチコミ!1


この後に49件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)