カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1804130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122587スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122586

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CHGが点灯しない、電源も入らない状態について

2025/03/20 14:59(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 ボディ

クチコミ投稿数:19件

つい数時間前まで使用していて、家で充電をしていましたが、ONにして確認しようとしたら電源が入らず充電がないならチャージLEDが点灯するはずなのに…となっています。

なにか解決方法はありますか?

調べてみても同じ悩みの方を見つけられませんでした。

壊れてしまったんでしょうか。

書込番号:26117124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2025/03/20 15:36(6ヶ月以上前)

>かなっち09さん

試しにPD対応の別ケーブルとか充電器があるなら試してはどうですか。

書込番号:26117159 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/20 15:45(6ヶ月以上前)

かなっち09さん こんにちは

もう一度充電してみるか バッテリーを一度抜いて入れ直してみたらどうでしょうか?

書込番号:26117164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 Z 30 ボディのオーナーZ 30 ボディの満足度5 休止中 

2025/03/20 15:47(6ヶ月以上前)

電池の入れぽん出しぽんをしてみましょう。
USBの脱着をしてみましょう。
充電器はお持ちじゃないのですね。

ちょいと有り合わせのUSBと5Vアダプタを接続、なるほど橙色のLED点灯を確認。
一番チープな本方法だと7-9時間係るらしい。普段、MH-32充電器を使っています。

書込番号:26117166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 Z 30 ボディのオーナーZ 30 ボディの満足度5 休止中 

2025/03/20 16:02(6ヶ月以上前)

電源SWはOFF。

書込番号:26117177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/03/20 21:17(6ヶ月以上前)

>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
>with Photoさん


コメントありがとうございます。いろいろ試してみたんですが、原因が分かりました。
レンズをViltroxに変えたときにそうなりました、レンズを一度外したら電源がつきました…

レンズの反応がないとか、エラーとかでオンにならないことがあるのでしょうか。

たくさんのコメントありがとうございます。

書込番号:26117548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 Z 30 ボディのオーナーZ 30 ボディの満足度5 休止中 

2025/03/21 10:04(6ヶ月以上前)

本体から、レンズ・電池・メディア等の接続部品を見に行ってますので、
純正または正常動作品以外は異物と判断する場合があります。
で、動作を止めます。

書込番号:26117946

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/21 15:42(6ヶ月以上前)

かなっち09さん 返信ありがとうございます

原因が分かったようですね でも 原因が社外レンズだと 対応難しいですね

書込番号:26118230

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が入りません

2025/03/20 09:51(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:6件

2010年に購入し、使用頻度は高くなく、さらに久しぶり(半年ぶりくらい?)に使おうとしたところ電源が入らなくなってしまいました。最初はバッテリー切れと思い、満充電になったのを確認して装着しましたがまったく反応せず。バッテリーの方は問題なさそうに見えるのですが…
もう15年経つので寿命と思って諦めた方が良いのでしょうか。

古いものではありますがまだまだ使用したいと考えており、ご存じの方がいらっしゃったらご教示いただけますと幸いです。

書込番号:26116785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2025/03/20 10:07(6ヶ月以上前)

先ず疑うは電池ですね。
充電時オレンジから緑になるのにどれぐらいの時間が掛かりましたか?
放電機能が有ると便利なのですが付いていないですね。
カメラ本体の電池の接触部分は綺麗ですか?
取り敢えず綿棒でゴシゴシ…
カメラのオンオフを数回してみましょう。

後はカメラ屋さんですね。

書込番号:26116802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/03/20 10:24(6ヶ月以上前)

>麻呂犬さま

早速のアドバイスありがとうございます!
電池ですか、それならばまだ傷は浅そうなので助かりますね(^^)
充電時間ははっきり覚えておりませんが、確かに早かったかもしれません。リチウムイオンとありました。
あとはお掃除ですね!他の方の質問履歴で見ました綿棒で精製水をつけてやってみます。
いずれにしても電池の買い替えは必要そうですね。適合する製品があるか探してみます。

迅速なアドバイス大変助かりました、どうもありがとうございました(*^^*)

書込番号:26116830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2025/03/20 10:54(6ヶ月以上前)

>さざなみぽんたさん

原因がボディかバッテリーか分けて考える必要があると思います。
古いカメラですからメーカー修理はできないので本体故障なら諦めるか、キヤノン認定店のヒガサカメラがら60Dの修理をしてて修理可能な可能性はあるのかなとは思いますが。

修理に数万円かけるなら買い替えの方が良いとは思います。

https://higasacamera.com/

ただ、パターンだとバッテリーの可能性が高そうですね。
使ってないとバッテリーが過放電状態になります。
麻呂犬さんが書いてますが、ランプ点滅からランプ点灯までの時間がどの程度か確認してはと思います。

予備のバッテリーがあるとしても同様の可能性がありますので、点灯まで短時間ならバッテリー不良のように思いますので、使えるか確認するには互換バッテリー購入して試すのがコストとして抑えれますね。

Amazonで中国製互換買うか互換でもヨドバシ等で販売してるマンフロット(おそらくヘーネルOEM)の方が高いけど純正より安くて中国製よりも信頼性は高そうなので良いのかなとは思いますが。


書込番号:26116858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/20 11:37(6ヶ月以上前)

>さざなみぽんたさん

多分バッテリーの可能性が高いですが、
簡単に原因を特定するなら
キタムラ等の買い取り店に持って行くとお店のバッテリーで動作確認するので、
簡単にわかります。

もちろん売却しないように!

帰りに新品のバッテリーを買います。

書込番号:26116915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/03/20 12:06(6ヶ月以上前)

>with Photoさん
アドバイスありがとうございます!
切り分けですね。バッテリーを抜いて付属のケーブルを繋いだのですがやはり電源が入らなかったので内蔵電池が存在する可能性も疑っています。

ヒガサカメラさんと代替品の詳細も大変ありがたいです。
引き続きできることにチャレンジしてみてみますね!

書込番号:26116936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/03/20 12:09(6ヶ月以上前)

>べらぼう流星さん

裏技的なアドバイス大変参考になります!
他の皆さまからのアドバイスを参考に家でできる事をやり終えてみて、べらぼう流星さんの方法もチャレンジしようと思います。
どうもありがとうございました(^^)

書込番号:26116942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2025/03/20 14:55(6ヶ月以上前)

>さざなみぽんたさん

返信ありがとうございます。

60Dは付属ケーブルでの充電はできません。
専用の外付けアダプターなどが必要ですし、内蔵電池はボタン電池じゃなかったと思います。

昔はボタン電池で交換可能だったんですけどね。

内蔵電池(キャパシタ、コンデンサ)はあくまで設定をメモリーするためなので使ってないと空にはなりますし、永久的に使えません。
また、電源オンオフには関係ないため不具合の原因はバッテリーか本体だと思います。

まあ、キタムラなど中古を扱ってるショップに行って電源入らないんですけどと相談すれば教えてくれたり動作チェック用バッテリーで確認はしてくれるかも知れませんね。

動いても買い替えを勧められそうですが。

書込番号:26117119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/03/20 20:07(6ヶ月以上前)

>with Photoさん

内蔵電池についてもご教示いただき感謝です!
ケーブルでの充電はそもそも出来なかったのですね。別のコンデジと混同していたようです(汗)大変勉強になりました。

綿棒と精製水で軽く掃除してみましたが変わらずでしたが、ケーブル充電の事が明確になりましたので本体が壊れていない可能性も期待して、キタムラなどへ相談しに行ってみます。
本当にありがとうございました!

書込番号:26117466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/03/25 21:36(6ヶ月以上前)

麻呂犬さん、with Photoさん、べらぼう流星さん

某通販サイトにて電池が1680円で、純正より安いようでしたのでダメ元で購入したところ、無事に60Dが起動しました!やはり電池が古くなっていたということですね。

この度は本当に勉強になり助かりました。
みなさま的確かつ丁寧なアドバイスで、ベストが決められずで申し訳ありませんが、ありがとうございました!

書込番号:26123544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

AF不良?

2025/03/19 22:30(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:29件
機種不明
機種不明

先日、中古ショップで購入したPENTAX K-5ですが、AF不良のような症状が見られます。

ライブビューでは正常にピントが合いますが、ファインダーを使用して撮影すると、ピントが被写体の奥にずれてしまいます。

添付画像は、同じ距離・同じ向きで撮影したものです。

簡単に改善できる方法がありましたら、教えていただけると助かります。

書込番号:26116441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2025/03/20 04:58(6ヶ月以上前)

>写真大好きIOVEさん
ファインダーとライブビューで測距点が異なる、ということはないですよね?
同じであるという前提で、AF微調整で修正できるかと思います。

「Cカスタム4」メニューの「26.AF微調整」を選んで、一律またはレンズごとの調整が可能です。
外の明るい場所で三脚に固定して目盛りの付いたチャートなどを使って、ライブビューと差がないように調整してください。
操作方法はマニュアルの126ページです。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-5.pdf#page128

このAF微調整の幅で調整し切れなかったらAFセンサのズレなどの可能性がありますが、すでに修理期間を過ぎているのでリコーイメージングでは扱ってくれないかもしれません。

書込番号:26116601 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3045件Goodアンサー獲得:141件

2025/03/20 07:43(6ヶ月以上前)

K-5で撮影した写真を見せてください。

書込番号:26116647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/20 07:57(6ヶ月以上前)

>写真大好きIOVEさん

撮影スキルの問題みたいですね、
被写体を変えて
撮影回数を増やして

再度確認しましょう。

書込番号:26116666

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/03/20 09:21(6ヶ月以上前)

>写真大好きIOVEさん

AF方式の違いによる特性なのでAFアジャストで直るかと。

書込番号:26116750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/03/20 10:45(6ヶ月以上前)

>pky318さん
返信ありがとうございます。
シングルAFでAFポイントは中央1点です。
AF微調整という項目がありました。これで調整出来そうですね。

書込番号:26116848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/03/20 10:52(6ヶ月以上前)

当機種
当機種

>ジャック・スバロウさん
こちらです。
シングルAFでAFポイントは1点です。1枚目は建物に合わせていて、2枚目は右下看板に合わせています。
AFとは直接関係ありませんが、RAW現像しています。

書込番号:26116853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/03/20 10:54(6ヶ月以上前)

>pinkaroundさん
返信ありがとうございます。
スキルの問題ですかね。

書込番号:26116857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/03/20 10:55(6ヶ月以上前)

>hirappaさん
返信ありがとうございます。
AFアジャストですね。調べてみます。

書込番号:26116859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/03/20 11:17(6ヶ月以上前)

>写真大好きIOVEさん

違う機種ですが参考にどうぞ。
AF微調整術
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/759100.html

書込番号:26116882

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/03/20 11:19(6ヶ月以上前)

これも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12875270/#12875270

書込番号:26116885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/20 11:29(6ヶ月以上前)

>写真大好きIOVEさん

そのピントのズレた時の写真を見せて下さい。両方比較して、
被写体は何でしょうか?

書込番号:26116901

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2025/03/20 12:30(6ヶ月以上前)

>写真大好きIOVEさん
返信ありがとうございます。
中央一点でもズレちゃうなら調整が必要ですね。

AF微調整ですが、中古の機材ならもしかして既に調整されているかもしれませんね。
一度初期化されてはいかがでしょうか?

人様のサイトですが、自作チャートがありましたので、ご参考までに。
https://photo-studio9.com/af_check-2/

書込番号:26116977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/03/20 12:52(6ヶ月以上前)

>hirappaさん
返信ありがとうございます。
ほぼピンボケせずにピントが合いました。

書込番号:26117006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/03/20 12:56(6ヶ月以上前)

>pky318さん
返信ありがとうございます。
初期化ですね。試してみます。
自作チャートのページ送って頂きありがとうございます。作ってみて良さそうです。

書込番号:26117010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/03/20 22:14(6ヶ月以上前)

教えて頂いた皆さんありがとうございました。
AF微調整をやってみたところ、ほぼズレずにAFを使用できました。

書込番号:26117619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

MF時のプリ撮影について

2025/03/19 14:52(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

スレ主 mamama1228さん
クチコミ投稿数:17件

マニュアルフォーカス(置きピン)時にプリ撮影機能は使えますでしょうか?

先日ソニーストアに行って聞いてみたところ、プリ撮影はAFオン時に有効になるためマニュアルフォーカス時は使用できないと言われました。

ネットで取説を見てみると、プリ撮影スタートトリガーにシャッター半押し設定があるため、マニュアルフォーカスにしていてもシャッターを半押しにすればプリ撮影できるのでは?と思ったのですが、分かる方がいらっしゃればご教示お願いいたします。

書込番号:26115944

ナイスクチコミ!1


返信する
Dolomitesさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2025/03/19 15:50(6ヶ月以上前)

α9Bですが、自分は親指AFでシャッターボタンはシャッターを切るだけにしてますが、プリ連写の設定にしていれば、AFであろうが、MFであろうがプリ連写出来ます。シャッター半押しでプリ連写作動します。枝被り等でピントが他にとられやすい時に、DMFでピント合わせてプリ連写は実際よく使ってますよ。α1Aで出来ない筈はないでしょう。ソニーストアの店員でもあまり詳しくない人もいますよ。

書込番号:26116012 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mamama1228さん
クチコミ投稿数:17件

2025/03/19 15:57(6ヶ月以上前)

>Dolomitesさん
そうですよね。使えないはずないよなーと思いつつその場では流してしまったのですが、わざわざカメラ専門のスタッフさんが出てきての回答だったので、ちょっと残念です。
実際にご使用されている方からのご回答が一番参考になります。
ありがとうございました!

書込番号:26116018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2025/03/19 16:01(6ヶ月以上前)

>mamama1228さん

α1 II 本体のダイアルでMFにして試したらプリ撮影可能でした。

なんならピントが合っていなくてもプリ撮影出来ます。
AFとは関係ないみたいですね。

書込番号:26116022

ナイスクチコミ!1


Dolomitesさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2025/03/19 16:02(6ヶ月以上前)

枯蓮の茎のジャングルに飛び込むカワセミを撮る時は、AFではほぼ無理なので、枯蓮の隙間の水面に置きピンしてプリ連写してましたよ😊 現在α9Bとα1なので、将来的にはα1Aも買いたいです。

書込番号:26116023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mamama1228さん
クチコミ投稿数:17件

2025/03/19 16:14(6ヶ月以上前)

>tsuchimaru_jpさん
お試しいただきありがとうございます。
MF時でもプリ撮影が使えるということで安心いたしました。

>Dolomitesさん
カワセミの飛び込みにはα9Vの120コマ+プリ撮影は心強いですね。
私もモモンガの飛び撮影をしているのでα9Vも魅力的なのですが画素数がせめて3300万あれば…

書込番号:26116034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:158件

2025/03/19 22:26(6ヶ月以上前)

>mamama1228さん
>先日ソニーストアに行って聞いてみたところ、

解決済みだし、どうでも良い蛇足なのだけど、ちょっと気になったので・・・。

店頭で実際に操作して確認しなかったのでしょうか?
サラッと話をしただけなら勘違いで回答したのかも知れませんが。

ソニーストアは「直接手にとって商品の質感や使い方の確認をお試しください。」と
謳い文句にあるとおり実機を展示して実際に操作出来るのが売りの一つだと思います。
操作の仕方が不明なら、店員に聞けば実演して見せてくれるはずです。

書込番号:26116433

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamama1228さん
クチコミ投稿数:17件

2025/03/19 23:02(6ヶ月以上前)

>ひめPAPAさん
いやはやおっしゃる通りでございます。
実機で確認出来れば良かったのですが、他用の帰り際にふと気になって聞いてみた程度だったので、αの専門家が出来ないと言い切られていることを疑うのもなぁーと思いそのまま帰ってきてしまいました。

書込番号:26116462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:158件

2025/03/19 23:06(6ヶ月以上前)

>mamama1228さん

そうでしたか。
余計な質問失礼しましたm(__)m

書込番号:26116468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

8K画質のノイズ多くないですか?

2025/03/19 12:27(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ

スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件
機種不明

8K動画から。左がα1、右がZ8

元々α7RIIで4K撮影をしていましたが、8K化するに当たり、
レンタル品や店頭の品などで、α1とニコンZ8で8K画質の比較をしていました。
色の諧調がソニーの方が好みで、α1に気持ちが傾きかけていましたが、気になる点を発見しました。

どの動画も、少し暗部で、α1のノイズが多いように思えます。
例えば、この写真は、8K動画の1枚を切り取って等倍の2倍以上に拡大表示したものです。
どちらも、RAWではない方式で撮影しました。レンズはどちらも35mmの最高峰、
α1 :35mm F1.4 GM
Z8 :35mm F1.8S

です。どちらも、画質調整はしておらず、初期設定のままです。
左がα1で、右がz8です。どちらも露出はオートで±0です。
ホワイトバランスはα1はオート、Z8は「自然光オート」。

α1は、写真上部のようにノイズがかなりあります。
α1は、こんなものなのでしょうか。皆さんのお持ちのα1の8K動画もこのような感じでしょうか。
それとも何か設定が悪いのでしょうか。

書込番号:26115768

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2025/03/19 12:29(6ヶ月以上前)

いかなる明るさでも同じようにならないので、
とりあえず外光など【もっと明るい条件】でも試写されては?

書込番号:26115771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

2025/03/19 12:42(6ヶ月以上前)

機種不明

左がα1、右がZ8

これは、太陽光での違いです。左がα1です。
どちらも動画から切り取って、Windowsのペイントに貼り付けて400%に拡大したものです。

黒い部分にノイズの差がかなりあります。
白っぽいところではわかりません。

書込番号:26115786

ナイスクチコミ!2


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

2025/03/19 12:47(6ヶ月以上前)

どちらも、シャッター速度は1/60、絞りは4、ISO感度はオートです。
撮影時にISOの値も見ていましたが、64〜125くらいだったかと思います。α1だけISOを上げて撮ったわけではありません。

書込番号:26115792

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:109件

2025/03/19 13:02(6ヶ月以上前)

>SNTIさん
iso感度によっても変わります。
日中と暗所で使うiso感度が違うので。
デュアルベースisoというもので
いわゆるベース感度ですね。
SDR、HDR、S−log、N-logそれぞれ異なります。
感度は固定して、バリアブルNDで調整します。
それぞれ800以下であれば拡張感度で下げることも有効です。

書込番号:26115808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/03/19 13:04(6ヶ月以上前)

ノイズリダクションの強さに違いがありそうですね
2枚目は左の方が望ましいと感じます

書込番号:26115812 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/03/19 13:11(6ヶ月以上前)

圧縮はどちらも同じくらいですか?
かなり差がありそうな画質の差ですね

書込番号:26115822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

2025/03/19 13:59(6ヶ月以上前)

α1 XAVC HS 8K 520M 4:2:2 10bit
Z8 H.265 10bit

です。どちらも圧縮は同じくらいだと思います。

お持ちのα1で上記の設定で撮影して、400%で見たら同じようにノイズありますでしょうか。

書込番号:26115870

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/20 13:33(6ヶ月以上前)

>SNTIさん

>この写真は、8K動画の1枚を切り取って等倍の2倍以上に拡大表示したものです。

>どちらも動画から切り取って、Windowsのペイントに貼り付けて400%に拡大したものです。
>黒い部分にノイズの差がかなりあります。

α1のノイズですが、
拡大表示(等倍よりも大きく表示)した時に限った話ですか?
それとも、等倍表示でも気になりますか?

Sonyの別機種(α7C)ですと、静止画撮影で、この手のノイズはおおまかに、次の2つの条件が重なった時に見える、というものだった、ような、気がします。

・ISO 400以上
・等倍よりも大きく拡大表示(例えば 200% 表示)

それで、Z8の作例ですが

書込番号:26115768 の右側:トーンジャンプ(バンディング)が見えます。もしかしますと、加工し過ぎ、なのかもしれません。

書込番号:26115786 の右側:塗り絵のように、見えないこともないです。もしかしますと、ノイズ除去で塗りつぶした、のかもしれません。

書込番号:26117045

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

2025/03/20 18:37(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

α1

Z8

>pmp2008さん

ISOは100〜125に抑えています。
等倍では全く気になりません。拡大でしかもZ8との比較でのみ目立ちます。

今日も追加撮影しました。
シャープネスが強いのかと思い、シャープネスを少し弱くしてみましたが、それでも、やはりすべてのシーンで明確に差があります。

フル解像度のスナップショットをアップしますが、これ等倍で見られますかね。
もし見られたら、400%に拡大して、奥の壁部分を比べてみてください。

8K動画がアップできればいいのですが。



書込番号:26117325

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

2025/03/20 19:14(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α1

Z8

アップ写真の一部を400%に拡大。左がα1

左がα1

やはりここに貼った写真は8Kの等倍では見られませんね。
別のスナップショットと、その一部を拡大したやつを貼ります。

書込番号:26117384

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/21 19:04(6ヶ月以上前)

>SNTIさん

>ISOは100〜125に抑えています。

ISO 低くても見えますか。

>等倍では全く気になりません。拡大でしかもZ8との比較でのみ目立ちます。

そうしますと、こういうことでしょうか。

・α1で撮影した画像を拡大表示すると、ノイズが見えることがある。
・Z8で同じように撮影した画像を拡大表示しても、α1に見られるノイズは見えない。

このノイズでしたら、α7Cで、拡大表示で見たことがあり、独特で、なんと言いますか、モアレみたいで、不思議に思っていました。

書込番号:26118400

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

2025/03/21 22:13(6ヶ月以上前)

再生するα1とZ8のノイズ比較

作例
α1とZ8のノイズ比較

>ISO 低くても見えますか。

一見、高いISOのようなノイズですが、ISOは関係ないみたいです。
低いISOでも見えますし、そもそも太陽光の下でも見えます。


>こういうことでしょうか。

そうです。


わかりやすい動画をアップしますので、ご覧ください。

同じ被写体で、だんだんと拡大していってα1とZ8を比較しています。
やっぱり動いている方がノイズは分かりやすいと思います。

どちらもISOは100程度でした。

やはりノイズリダクションの違いでしょうか。

ただ、α7RIIの4K映像ではここまでひどくないです。

書込番号:26118641

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/22 00:27(6ヶ月以上前)

>SNTIさん

>やはりノイズリダクションの違いでしょうか。

α1で見えるノイズの原因が不明なので、分からないですけれど、考えられるのは、例えば

・Z8では、このα1のものと似たノイズは発生しない。
・Z8でも、このα1のものと似たノイズが発生しているが、ノイズ除去で取り除いている。

それと、私がα7Cで見る、これと似たようなノイズでしたら、もしかすると、拡大処理より付加されたもの、なのかもしれません。

書込番号:26118737

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

2025/03/22 11:40(6ヶ月以上前)

>pmp2008さん

そうですね。
ソフト的な拡大処理によりノイズが増幅された感じはありますが、拡大前の映像も、やはりノイズの差はあるようです。

物理的なルーペで見ても非常にわかりにくいですが、Windowsで拡大前の映像をディスプレイに表示中、Windowsの虫眼鏡で600%にしてみると、やはり、それなりの差がありますね。Windowsの虫眼鏡がそもそも拡大処理をしているのかもしれませんが。


あと関係ないかもしれませんが、エンコード最中に不思議な現象がありました。
上の動画のソースの映像は、α1もZ8もどちらも同じ秒数でほぼ同じファイルサイズでしたが、
編集ソフトでエンコーディングするときに、Z8の方の映像の方が倍くらい時間がかかるんです。
エンコーディング時に、画像がZ8に代わった瞬間から速度が急に遅くなる。不思議です。


書込番号:26119196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2025/03/22 22:21(6ヶ月以上前)

>SNTIさん
カメラはα1 II ですが同じセンサーを使っているので参考になれば。

レンズはFE 50mm F1.4 GM、SS 1/50 F 4.0 ISO 125 で撮っています。
XAVC HS 8K/30p 540M 4:2:2 10bit PP11(S-Cinetone) の素材を DaVinci Resolve で 2K/30p 50M 8bit で書き出してアップロードしました。
動画後半はノイズが出そうな暗い箇所を400%に拡大して編集したのみで色味や明るさ等の調整は行っていません。
ビットレートの影響でバンディングノイズは発生していますが、SNTIさんの動画のようなノイズは出ませんでした。

書込番号:26119767

ナイスクチコミ!1


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

2025/03/23 01:11(6ヶ月以上前)

再生するα1で8K撮影、一部をクロップ

作例
α1で8K撮影、一部をクロップ

>tsuchimaru_jpさん

アップありがとうございます。
確かに、その映像は例のノイズが無いように見えますね。

ただ実は暗いところはノイズもあまり目立たないので、もし可能なら、
明るくも暗くもないような、例えば、この映像の赤い部分「5万円」のような色と明るさに近い部分で
試してもらえないでしょうか。

この映像もα1でとったものでSDサイズにクロップしたものです。
赤い部分に例のノイズが見えますが、右の方の暗い壁の方はノイズはわかりにくいです(暗すぎるため)。
(手振れはすみません)

書込番号:26119906

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

2025/03/23 15:46(6ヶ月以上前)

>tsuchimaru_jpさん

>試してもらえないでしょうか。

と書きましたが、やはり結構です。α1IIでも撮影してみましたが、ノイズが明らかに減ってました。
α1だけの現象だったようです。メーカーもわかっていて対策したのでしょう。

書込番号:26120625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件 α1 ILCE-1 ボディのオーナーα1 ILCE-1 ボディの満足度4

2025/04/02 12:42(6ヶ月以上前)

>SNTIさん
こんにちわ
この案件に関しては徹底的に拘っています。
私の結論として、α1 α1U ともに基本的には同じです。リダクション処理が違うのですが、失うものがありますので、
結論としては同じ性能です。
他機種との比較はZ9のnログ/rawとの比較も徹底的にやりました。
動画のS/N比に関しては高ISO時のディテールの残量の観点から読み出し速度の遅いα1 α1Uの勝ちです。
私は読み出し速度を早くしてフレームレートを高める事よりも、
よみ出し速度を抑えて高ISO時でのディテール残量を優先するつくりを良いとする価値観を持っています。
(今はAIによってフレームレートを違和感無く後から増やす事も可能になりました)

感度S/N比は結局はノイズリダクションの程度と残り得るディテールの量の総合バランスで評価するべきなのです。
各モードで撮影してノイズリダクションと残るディテールを比べて、自分なりのベストバランスを探して評価をしてください。
また、被写体と撮影環境によって同じISOでも全く違う結果になりますので、その都度、
ノイズリダクションとディテールを確認してベストな編集調整ポイントを探してください。
画質の価値観は100人居れば100通りですので、自分の価値観で自分で結論を出すしかありません

書込番号:26132014

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

2025/06/25 14:56(3ヶ月以上前)

>2石レフレックスさん

かなりレスが遅くなってすみません。

そうなんですね、

高ISOと言われていますが、自分が比べたところ、明るいところで、拡大するとα1の方が明らかにノイズが多いと思います。

リダクション処理の違いだと思いますが、それってファームウエアで行っているのですかね。
だとすると、α1のファームウエアのバージョンをアップすればα1 II並みに改善される、ってことな無いでしょうか。

書込番号:26220049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え?買い増し?

2025/03/19 10:46(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

クチコミ投稿数:2件

カメラ初心者です、よろしくお願いします。
2年ほど前に子供が生まれたのをきっかけにep7を
新品で購入しました。
公園や動物園などに出かけ、楽しく撮ってます。
が、砂場の砂や埃、急な雨などに困ることが多くなってきました。
そこで防塵防滴のカメラを探し始めたのですが、
買い替えするか買い増しするかで悩んでます。
もちろんカメラが防塵防滴なのであればレンズもそれに
合わせる必要があるのはわかってあるのですが
みなさんこういった場合にどうしているのかお聞きしたいです。
気持ち的には買い増したとしても防塵防滴のカメラを
持ち出すことが多くなりそうなので買い替えかなあと思ってます。
【重要視する点】
OI.Shareのようなスマホ連動は欲しいです。
【予算】
15万ほど

みなさんのアドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:26115667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/19 10:58(6ヶ月以上前)

>おとおとぶさん
砂場の砂や埃、急な雨などに困ることが多くなってきました。

具体的には何がお困りですか?
普通はオリンパス程度なら困りませんが?

書込番号:26115674

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件

2025/03/19 10:58(6ヶ月以上前)

>おとおとぶさん

OM-5のレンズキット(15万から16万円代)の買い増しで良いのではないでしょうか。
E-P7の気軽さは代えがたいものがありますし、小さめの単焦点レンズとE-P7を念の為カバンに入れておくとかもできます。
結局レンズが増えていくとレンズ交換が面倒で2台とも使う局面も出てくると思います。
OM-5のレンズキットは2種類ありますが、どちらも防塵防滴ズームレンズなのでどちらでも良いかと。

書込番号:26115675

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/19 11:14(6ヶ月以上前)

>おとおとぶさん

防塵防滴なミラーレス機をお探しならパナソニックのG99M2(9万円台)です。オリンパスのレンズも、そのまま使えます。

https://kakaku.com/item/K0001667665/

書込番号:26115687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/19 11:58(6ヶ月以上前)

>おとおとぶさん

>砂場の砂や埃、急な雨などに困ることが多くなってきました。

困ると言うより気になるって事ですよね

実際は砂場の中で砂まみれにしたり
大雨の中びしょびしょにして使わなければ
まず問題でないかと思います

お子様のスナップであればスマホ併用とか
同じくOLYMPUSのTGシリーズ(コンデジ)とかどうでしょう

僕は他機種ですが
雨での使用は
撮影者(僕自身)に傘が必要なくらいになったら撮影をやめます
それまでは多少雨に掛かって撮影しても故障した事ないです


書込番号:26115728

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2025/03/19 12:09(6ヶ月以上前)

>おとおとぶさん
防塵防滴なら、お散歩レンズの14-140レンズが付いたLUMIXのG99M2か、OMDSの12-45F4が付いたOM-5のキットがよろしいかと、今お持ちのレンズも活かせますし。

書込番号:26115749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2025/03/19 14:09(6ヶ月以上前)

私もTG系などのタフネスモデルをお勧めしたいです。
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/ranking_0050/spec=023-1/?lid=sp_pricemenu_ranking_0050

自身の反省も含めてですが、子どもって、キレイな写真を撮ってくれる親より、一緒に泥まみれになって遊んでくれる親を望んでいると思うんですよね。

画質は今どきのスマホの方が上なこともあるでしょうけど、スマホだって扱いは気になりますし、その点タフネス系ならあまり気にせずガンガン使っていけます。
(私はTG-850を使っていました。)

キレイな写真を撮ってくれていたのを感謝してくれるようになるのは、おそらく自身が親になった頃でしょうし、その頃になると、自分だけ写っている写真より親の姿が気になったりしますので、びしょ濡れや泥まみれで一緒に遊んで笑顔で写っている写真もぜひ残してください。きっと、宝になりますよ。

一方で、子どもの成長ってホントに早くて、中学生にもなるとなかなか撮らせてくれなくなります。
(もちろんその子によりますが)
そう考えると撮れる時期なんてせいぜい10-15年と短いんですよね。

過ぎた時期は後になって1億円積んでも撮れないので、可能な範囲で、なるべく機材や機会への投資は惜しまず、必要に応じて使い分けて残しておくことをお勧めします。
もちろん、記録よりも一緒になって楽しい思い出を記憶として残す方が優先ですが…。

もう二度と戻れない、反省だらけの親の呟きなんて、鬱陶しかったらすみません。

書込番号:26115888 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1531件Goodアンサー獲得:222件

2025/03/19 16:03(6ヶ月以上前)

OM-5の望遠レンズキットが良いと思います。
OM-5に防塵防滴の14-150mmのレンズキット買い足し
はどうでしょうか?

書込番号:26116025

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2025/03/19 16:34(6ヶ月以上前)

>おとおとぶさん

『公園や動物園などに出かけ、楽しく撮ってます。
が、砂場の砂や埃、急な雨などに困ることが多くなってきました。』

タオルを巻いて凌ぐのがいいと思います。

書込番号:26116051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2596件Goodアンサー獲得:115件

2025/03/19 18:20(6ヶ月以上前)




>おとおとぶさん


・・・・「防塵防滴」「優秀なAF」の「SONY α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット」(新品\120,000)でしょうね。
https://kakaku.com/item/J0000029440/


・・・・とにかく、「人物認識を含めたAFが優秀」なので、「子どもの大事な瞬間」「子どもとの大切な思い出」ですから、おすすめします。



書込番号:26116157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/03/19 22:58(6ヶ月以上前)

みなさん真剣に答えてくださり、ありがとうございます。
また、まとめての返信になり申し訳ございません。

みなさんの仰る通り困るというよりも、気になるという言い方の方があってます。
細かいところに砂が入って壊れてしまうんじゃないかという思いがありました。
しかしみなさんのお答えを見る限りよっぽどでない限り問題無いということがわかりました。

【自身の反省も含めてですが、子どもって、キレイな写真を撮ってくれる親より、一緒に泥まみれになって遊んでくれる親を望んでいると思うんですよね。】
このお言葉には本当にハッとさせられました。
子供の成長を記録したいという思いから、大切なことを忘れていた気がします。
それを踏まえて一番有力なのはTG-7かなと思っています。
これなら泥んこでも水中でも全力で遊びながらガンガン撮れそうなので、これから子供が大きくなっても活躍しそうです。

改めてお答えいただいてありがとうございました。

書込番号:26116460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2025/03/20 00:02(6ヶ月以上前)

>おとおとぶさん
レスありがとうございます。

親ですから、少しでもいい状態の写真を残してあげたい気持ちはホントによく分かります。
でも、そのために高価でデリケートな機材を使って、子どもがそれに触ろうとするのを叱ったり、機材に気を取られて子どもが危ない目に遭うのに気付けないとかだと本末転倒ですよね。
私もそこまでではないですが、写真を撮るのを目的化してしまって、子どもたちの気持ちを疎かにしていたことが多々あります。
いい写真も沢山撮れましたが、全然乗り気でない表情の写真も量産しちゃいました。反省だらけです。

また、首から一眼レフとか下げていると、ちょうど子どもの頭に当たるような位置にきて危険だと感じることもありました。
大きくて重いカメラとレンズはキレイに撮れますけど、子育てにはデメリットも多いので、その時々でシーンや目的に応じて、ときには画質も多少諦めて、機材を使い分けるのがよいと思っています。

私はもう今更反省してもやり直すことができませんが、スレ主さんは後悔のないように撮影とお子さんとの時間を楽しんでくださいね。

書込番号:26116519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/20 06:25(6ヶ月以上前)

>おとおとぶさん

〉一緒に泥まみれになって遊んでくれる親を望んでいると思うんですよね。

これともう一つ
親御さんとのショット
特に記憶が薄い幼少期の若い親との記録

自身が大人になり写真の親御さんと同じくらい以上になったら
めちゃ懐かしいです

撮影者は写りませんから
積極的に撮られる事も考えると良いです




書込番号:26116614

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)