カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1804147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122588スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122587

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プリキャプチャー設定

2025/03/17 00:27(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

NikonZ8を購入しました!
プリキャプチャー機能を試したくて購入しました
でもプリキャプチャーを設定する時はどこを触ればいいのですか?
撮影記録の設定は出来たのですがどうやれば始められるかわかりません
教えて下さい!!

書込番号:26113092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/03/17 01:04(6ヶ月以上前)

>brack hatiさん

ご購入、おめでとうございます。

コチラのリンクが参考になるかと思います。
https://nij.nikon.com/support/faq/products/article?articleNo=000059587

素晴らしい機材ですよ。お互い楽しみましょう。

書込番号:26113116

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2025/03/17 01:21(6ヶ月以上前)

>鳥が好きさん
ありがとうございます♪Z8悩んで悩んで悩みぬいた結果思い切って購入しました! 今日購入したばかりでまだ慣れないのですがこれからたくさん撮って慣れていけたらなぁと思います まずメジロを撮りたくてZ8を選びました いい写真が撮れたらいいなと思います! 2時間かかってやっと今プリキャプチャーのやり方がわかりました!!ありがとうございました(^。^)

書込番号:26113123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NikonD5100からの買い換え

2025/03/17 00:19(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
モデル撮影、ディズニーでのパレード・ショー撮影
【重視するポイント】
使いやすさ、軽さ、バリアングルが可能か
【予算】
300.000円以下
【質問内容、その他コメント】
一眼レフNikonD5100の本体買い換えを検討しています。
十分な年月使用したこと、撮影の機会が多くなってきたこと、こちらの機材では撮る画に限界を感じること、単純に修理>買い換えでは?という理由です。

所持レンズ
DX NIKKOR 35mm 1:1.8G
AF-S NIKKOR 55-300mm4.5-5.6G ED
DX AF-S NIKKOR 18-55mm 1:3.5-5.6G
VR AF-S NIKKOR 200-500mm1:5.6E ED
ズームレンズキットのレンズに加えて2本購入。

上記レンズが出来れば活かせる機体、ブランドNikonにこだわらずで考えています。
おすすめの後継機、これで十分、これが人気だよなどの本体があればご教授願います。
レンズを込みにしてもマウントから変えたほうがいいなどの理由があれば教えてください。
皆様の知恵をお貸しください、宜しくお願い致します。

書込番号:26113085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/03/17 07:00(6ヶ月以上前)

好評の Z50II WZK(16-50/50-250mm)でしょうね。
ミラーレス システムによる合焦精度の高さとZレンズのヌケの良さを味わえます。

FTZ/FTZII (Fレンズ To Zボディ) アダプタ追加で現有レンズも使えますが、
やはりZレンズを使うのがベター。

現用システムは暫く残しましょう。
後刻に当時の写真を見ると、その時の機材が懐かしくなるものです。

書込番号:26113196

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2025/03/17 07:33(6ヶ月以上前)

現在のレンズを活かすなら
純正のマウントアダプターを介してZ50Uでは?

ただ私なら、
55-300はAFスピードが遅いので18-55と共に
Z50Uのダブルズームキットの(16-50、50-250)に置き換えますね。

書込番号:26113220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2025/03/17 10:07(6ヶ月以上前)

>onemusan7676さん

うさらネットさん、okiomaさんと同じになりますがZ50Uの一択だと思います。

残すのは35oと200-500o。
FマウントはFTZかFTZUアダプターで運用。

ボディもキットレンズも買取価格が期待できるとは言えませんから残しても良いですが、中古も高値で売られてるので多少は買取価格が良いかもですね。

書込番号:26113363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/17 11:08(6ヶ月以上前)

onemusan7676さん こんにちは

>上記レンズが出来れば活かせる機体

でしたら ニコンになりますが APS-Cレンズもありますので Z50IIにFTZ IIの組み合わせが一番だと思います

でも フルサイズが気になるのでしたら フルサイズでも使えるとは思いますが APS-C用のレンズ使うと フルサイズセンサーの中のAPS-Cサイズの面積しか使えない クロップ撮影になるので  D5100のセンサーサイズと同じAPS-CサイズのZ50 Uが良いと思います

書込番号:26113415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/03/17 20:21(6ヶ月以上前)

フルサイズ機が気になっていることを記載し忘れていました。
その場合のおすすめも教えていただければ幸いです。

書込番号:26113971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2025/03/17 20:31(6ヶ月以上前)

>onemusan7676さん

フルサイズになると予算30万は厳しいです。
レンズ含めて50万は必要かなと思いますので予算オーバーになりますが、大丈夫ですか?

書込番号:26113982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件

2025/03/18 01:57(6ヶ月以上前)

こんにちは。

ディズニーで今の構成を維持した感じで予算内なら…
ボディと18-55.55-300売って(安いと思いますが)Z50II+16-50とTAMRON50-400とFTZIIですかね。とりあえず換算600まで使えるのでシーでも使えそう。売却額次第ですがほんのちょっと予算オーバーかな?
なのでそのうち200-500も不要に(扱い難い)。
昼はこれでなんとかなるかと。

モデル撮影がどんなのかわかりませんが(ショーパレダンサーさん?グリ?ならまた違ってきます)、後々単焦点DX35手放しZ35mm1.4か1.8追加。
そうなるとFTZIIも不要。

夜撮影やフルサイズ移行を考えておられるなら話は別問題。しっかり機材揃えるなら100万仕事です。

一応最低限の事書きましたが、なんにしてもレンズは良い物を買っておいたほうが良さそうです。

書込番号:26114270 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件

2025/03/18 02:15(6ヶ月以上前)

ちなみにフルサイズなら…

ボディ
Z8かZ6III(Zfは持ちにくい)。安めならZ5IIが間もなく出そうなので待つか。
レンズ
24-120F4
70-200F2.8(70-180F2.8もあるが…)
180-600F5.6-6.3
レンズ代替案
TAMRON35-150F2-2.8
TAMRON150-500F5-6.7(望遠足りますか?)
単焦点は必要に応じて

価格調べてみてください。100万必要です。

書込番号:26114274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/03/18 07:13(6ヶ月以上前)

皆様ありがとうございました、どこまで必要か検討して購入してみます。

書込番号:26114359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

描写

2025/03/16 19:25(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:13件

D750にSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) を付けて使ってます
ボディをZ8に変えたらA025でも随分変わるのでしょうか?
Z6VとZ 70-200f2.8VR Sの組み合わせとどっちが良いのでしょうか
よろしくお願いします

書込番号:26112765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2025/03/16 20:24(6ヶ月以上前)

Z8は持っていませんが、
Z8に装着するレンズがD750と同じFマウントレンズですと、
画質はD750と同じと考えて良いと思います。

Z8とD750はそれぞれ画素数、
手ブレ補正の有無、EXPEEDの違いはありますが、

レンズに依存するところが大きいです。

描写は好みの部分もありますが、
ZボディとZ70-200f2.8VR Sの組み合わせの方が、
良いと思います。

書込番号:26112835

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2025/03/16 20:33(6ヶ月以上前)

いまの描写のどこに不満かによるでしょう

微ブレ ボケ が発生してしているなら
それで良くなるかもしれないし

そもそも他の問題で作画が低下してるのかもしれないし

書込番号:26112847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/16 20:37(6ヶ月以上前)

>種蒔 権兵衛さん

ミラーレス機は、ニコンに限らずソニーもキヤノンも、純正レンズを使わないとボディ性能の半分くらいしか能力を発揮できません。

タムロンやシグマのレンズを使うなら、ミラーレスに買い替えるメリットは0です。


書込番号:26112849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/03/16 20:38(6ヶ月以上前)

Z6VとZ 70-200f2.8VR Sの組み合わせが、ベターでしょうね。

書込番号:26112850

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2025/03/16 21:20(6ヶ月以上前)

>種蒔 権兵衛さん

画質に差は無いと思います。

Z70-200of2.8VR Sは別物でしょうね。
Zマウントになり本格的なデジタル対応ですからFマウントで難しかったレンズも出してます。

余裕があるならZマウントが良いです。
ただ、両方一度に購入するのが厳しいなら後から買い替えすれば良いと思います。

書込番号:26112903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/16 22:47(6ヶ月以上前)

>種蒔 権兵衛さん
ミラーレス機は、ニコンに限らずソニーもキヤノンも、純正レンズを使わないとボディ性能の半分くらいしか能力を発揮できません。

ソニーやキヤノンはもちろん、ニコンはタムロン製OEMは除外され、本当の純正レンズを使わないと
画質や機能において実力を発揮できないのはホントです。

誤解してる人がたくさんいますが、ソニー、ニコン、キヤノンとも
カメラ側の情報は非公開みたいですよ。どうやってレンズを開発したんでしょうね。
純正レンズを使わないとボディ性能の半分くらいしか能力を発揮できません。

書込番号:26113010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/16 23:09(6ヶ月以上前)

>種蒔 権兵衛さん

被写体や撮影スキルで大きく変わりますが上級者なら、
D750にSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) から
ボディをZ8に変えても
高感度解像感など総合的な画質は多少は変わりますが、タムロンレンズが足を引っ張り差は僅かです。

それよりも
Z6VとZ 70-200f2.8VR Sの組み合わせでは
劇的な差を期待できます。
レンズがニコンが誇る「S-Line」ですから。
てもめちゃくちゃ重たいデカイです。

で被写体は何でしょうか?
これが重要です。

書込番号:26113027

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/03/17 01:39(6ヶ月以上前)

沢山の返信ありがとうございます
今の描写に不満はありません
機種が古くなり新しいボディが欲しくなり考えました
D750が動くうちは2台体制出来るしなんて
Zレンズとの組み合わせで変わるのであれば
そっちが選択になりますね
予算は100万円ぐらいです
撮るものは『孫』
D750より連写性能は欲しいです

書込番号:26113128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/03/17 02:40(6ヶ月以上前)

別機種

レンズもマウントに合わせるのであればキヤノンやSONYも選択出来ます

書込番号:26113141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/17 05:59(6ヶ月以上前)

ニコンがZ8,9を出したのは、シャッターがついている限り、微ブレが取りきれないと考えたからだと思っています。

Dシリーズは重いので、微ブレには悩まないで済みました。

それ以外では、レンズが同じなら、写真は違わないと思います。

書込番号:26113173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/17 06:35(6ヶ月以上前)

>pinkaroundさん

>誤解してる人がたくさんいますが、ソニー、ニコン、キヤノンとも
>カメラ側の情報は非公開みたいですよ。どうやってレンズを開発したんでしょうね。


https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/e_mount/jp/detail.html
「Eマウント」基本仕様開示への申請に関して

誤解してるのは貴殿かもね。

書込番号:26113191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/17 07:24(6ヶ月以上前)

>種蒔 権兵衛さん

D750は6.5コマ/秒しかありませんからね。
積層センサーのミラーレス機だと20コマ/秒が最低ライン。
ミラーレスだと、シャッターを押す前1秒間の記録ができる
プリキャプチャー機能がある機種が便利です。

D500やEOS 7D Mark2はレフ機最高の14コマ/秒。

書込番号:26113209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/03/17 08:20(6ヶ月以上前)

>そうnanoださん
プリキャプチャー機能がある機種
凄い機能があるんですね
どの機種が該当するのか後で調べて見ます
動物瞳フォーカスも欲しいです

電子シャッターとかもよく分かってませんが20枚とか凄い世界なのかなー

書込番号:26113256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/17 15:25(6ヶ月以上前)

>種蒔 権兵衛さん

積層センサー(Z9やZ8、Z6 III)だと、電子シャッターでも、動体でほぼ歪みなくメカシャッターのように使えます。電子シャッターだから、シャッター機構の消耗もありません(という建前になっています)

表面センサー(D750やZ5やZ50 II)や裏面照射センサー(D780やZf)だと、電子シャッターだと動体で歪みがあります。

書込番号:26113660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/03/17 19:51(6ヶ月以上前)

んーーー
ボディを変えてもレンズが同じなら描写は一緒って本当かなぁ。

D750のセンサーは10年前の2400万画素、Z8は5000万画素の最新積層センサー。おまけにExpeed7。
D750はExpeed4か5でしょ。

私はD780(裏面照射センサー、Expeed6)を購入した時に、それまでのレンズの描写が見違えるように良くなって感動したけどなぁ。
いくらなんでもD750からZ8ではかなり変わるでしょ。

まぁ、私もスレ主さんにはZ6UとZレンズをお勧めしますけど、皆さんのレスには少し違和感を持ちましたので。

書込番号:26113943

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:29件

2025/03/17 20:26(6ヶ月以上前)

>D750のセンサーは10年前の2400万画素、Z8は5000万画素の最新積層センサー。おまけにExpeed7。
D750はExpeed4か5でしょ。

絶対違うっしょ、まじ

書込番号:26113976

ナイスクチコミ!2


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/17 21:01(6ヶ月以上前)

D750はEXPEED4のようですね。

https://nij.nikon.com/support/faq/products/article?articleNo=000055730

書込番号:26114036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/03/17 21:19(6ヶ月以上前)

>kyonkiさん
>Studyさん
>レンホーさん
流石に進化してるでしょうね
でもZ組み合わせ程の劇的な変化は望めないって事で良いのでしょうか
Z6VにZ 70-200の組み合わせが自分には良いかなって思い始めてます

書込番号:26114062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/03/18 21:54(6ヶ月以上前)

皆さんご意見をありがとうございました
多分人生最後のカメラになろうかと思い
Z8とZ 70-200に気持ちが傾いてます

後は最大の難関である妻の了解(笑)

書込番号:26115215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2025/03/23 18:20(6ヶ月以上前)

別機種
別機種

大人買いして来ました
弄りまくってみます

書込番号:26120852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジカメを購入したいのですが・・・

2025/03/16 17:03(6ヶ月以上前)


デジタルカメラ

スレ主 求道者Kさん
クチコミ投稿数:494件

【使いたい環境や用途】オークションやフリマに出す小さい雑貨の撮影、庭の花や少し遠い位置にいる鳥の撮影

【重視するポイント】画質、重量、使いやすさ

【予算】10万円まで

【比較している製品型番やサービス】特になし

【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者です。
だいぶ前にお店で勧められるまままに購入したNikonのCOOLPIX P90の調子があやしいため、新しくカメラの購入を
検討しています。
一眼レフが今のメインなのは分かるのですが、恥ずかしながらP90も使いこなしていないレベルですので、できれば
レンズを交換しない方式のカメラで、上記のものがきれいに写せるようなものを
探しています。

当時P90を10万円ほどで購入しましたが、やはり同じくらいの金額が必要なのでしょうか?
専門用語はあまり分かりませんので、平易な言葉で教えて頂けますと幸いです。よろしくご助言お願い致します。
※スマホはありますが、カメラとして別に所有したいと思っています。

書込番号:26112548

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2025/03/16 17:17(6ヶ月以上前)

>オークションやフリマに出す小さい雑貨の撮影、庭の花や少し遠い位置にいる鳥の撮影

遠い位置の距離しだいですが、それ以外ならスマホでいいんじゃないですかね?


>一眼レフが今のメインなのは分かるのですが

今は一眼レフは廃れてます。かなり数が減ってます。一部のマニア向けのみじゃないですかね?
で、レンズ交換式はみんなミラーレス一眼に移行してます。レフ機能はありません。


とりあえずはコンデジってことですかね?とにかく望遠に必要なレンズの長さしだいですかね〜P90的なカメラというと、今はパナソニックのFZ85Dあたりがよくないですかね?
https://kakaku.com/item/K0001636673/

予算内でP950ってのもありますが大きすぎるかと思います。FZ85DならP90よりちょっとだけ大きいくらいです。P900だと大きさが二回りくらい大きく重さは二倍以上です。



書込番号:26112571

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2025/03/16 17:53(6ヶ月以上前)

被写界深度【深い(広い)版】仕様逆算の早見表

被写界深度【浅い(狭い)版】仕様逆算の早見表

>求道者Kさん

撮像素子の大きな(伴って焦点距離が長くなる)ミラーレスや一眼レフなどを使うと、
今まで気にしていなかったかもしれない【被写界深度】を考慮した撮影が必要になってきますが、
その方向も それなりに求道しようとされるでしょうか?


なお、被写界深度については「条件の組合わせが難しい」のですが、
「過焦点距離」を検討途中に入れるようにすると、
2枚の添付画像(早見表)の内容で、広範囲にカバーできますので、
努力の方向を間違えなかったら、極端に面倒にはならずに済みます。

※変数が多いので、闇雲に対応すると、いつまでも謎のまま

書込番号:26112609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/16 20:11(6ヶ月以上前)

新品で約10万以下で割と新しい物だと、LUMIXのTZ99、FZ85D、G100Dダブルズームキットあたりですかね
それぞれ、コンデジ、ネオ一眼、小さいミラーレス一眼です
ニコンP950は悪くはないですけど発売からもう5年経過するので、今のタイミングで買うかは悩みますね

大手の量販店が近くにあるなら実際に行って、触ってみて選ぶのがいいと思います

書込番号:26112820 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2025/03/16 20:26(6ヶ月以上前)

>【予算】10万円まで

当然ながら「中古を含む予算」かと思います。
コロナ禍以前からの単価上昇を考慮すると、
新品のミラーレス等のレンズセットで「予算10万円まで」であれば、下記のように選択肢は限られますので(^^;
https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec112=1&pdf_so=p1&pdf_pr=-100000

この絞り込み条件では、カメラ内の手ブレ補正


カメラ本体の「撮像素子シフト式手ブレ補正」か、
レンズの「光学式手ブレ補正」の、
少なくとも、どちらか一方がある仕様の選択を。

※「三脚使用」でも、剛健な三脚でなければ、手ブレ補正に惨敗したりもしますので、
「三脚なら何でも良いような安直な事ではない」ことを、
(わざわざ)実害のオマケ付きで経験することになります(^^;

書込番号:26112838 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2025/03/17 19:33(6ヶ月以上前)

僕からはヨドバシカメラでも取り扱いのある4万円台と廉価なカメラとしてKodak PIXPRO AZ255を紹介します。COOLPIX P90の35mm判換算26-624mm相当の撮影画角と比較してAZ255は24-600mmと少し広角に広い仕様になります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001008149000/

バッテリーは単三4本の乾電池仕様となり、付属のアルカリ乾電池を使用し終わったらニッケル水素充電池、具体的にはエネループに切り替えるのが良いと思います。もしもエネループ一式をお持ちでないなら1.5時間の急速充電セットで5,000円程度です。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007737347/

P90に装備しているビューファインダーはAZ255に付いていませんので使用状況によっては下記のリンクのようなLCD ビューファインダーを利用する手も考えられます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BTD7P4X2

作例に関しては僕が試し撮りしたのは店内写真なので室内・屋外の写真は以下のリンクの中段位にReviews with imagesがありますので写真をクリックしてご確認下さい。室内で明るさが足りない場合はパキッとした画像は得られないかもしれませんが、AZ255はマクロもちょっと使えるお手軽な望遠が良いと思います。
https://www.amazon.com/dp/B0BLZP57QP

書込番号:26113921

ナイスクチコミ!1


スレ主 求道者Kさん
クチコミ投稿数:494件

2025/03/19 06:36(6ヶ月以上前)

返信が遅くなりまして申し訳ございません。
皆様よりおすすめ頂いたものをここ数日、素人なりに色々と調べておりました。

>KIMONOSTEREOさん
メインはミラーレス一眼ですか・・・さっそく素人丸出しでお恥ずかしい限りです。
FZ85Dを候補の1つに入れます。

>ブランディバックさん
TZ99、FZ85Dを比べると、前者はどこも在庫がない人気商品のようですが、何が
評価されているのでしょうか?

>ありがとう、世界さん
こういう機種もあるのですね・・・全く調べていませんでした。ご紹介頂きありがとう
ございます。候補に加えます。

>sumi_hobbyさん
価格が魅力的ですね。自分にはこれくらいのものでいいのかもしれません。

とりあえず、近いうちに量販店に行って実機に触れて比較してみます。
その後、きちんと結果報告をいたしますので、少し時間を下さい。

皆様のご助言にお礼申し上げます。

書込番号:26115452

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2025/03/19 08:50(6ヶ月以上前)

>求道者Kさん

再検索しました(^^;
【望遠順】※予算+αを含む条件
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec103=1&pdf_Spec105=2,4&pdf_Spec301=15-&pdf_so=Spec301_d&pdf_pr=33333-155555

>レンズを交換しない方式のカメラで
>少し遠い位置にいる鳥の撮影
 ↑
【望遠】が、本件で最も物理的に制約される要素になりますので(^^;



なお、どの機種を買っても、特に
>小さい雑貨の撮影、庭の花
 ↑
これらの撮影で【露出補正】が高確率で必要になりますが、
これまで【露出補正】をされていますか?

書込番号:26115563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/20 14:14(6ヶ月以上前)

>求道者Kさん
TZ99は2月に出たばかりの機種で対抗製品が無いので売れすぎて在庫切れみたいですね
FZ85Dは昨年出た機種なので、もう落ち着いているのかも
私は今日、FZ85(旧機種)を持って川沿いに鳥を撮影しにいきました
比較的軽いので手持ちでもまぁまぁ撮影できます

書込番号:26117089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2025/03/21 11:41(6ヶ月以上前)

>求道者Kさん

>TZ99、FZ85Dを比べると、前者はどこも在庫がない人気商品のようですが、何が
評価されているのでしょうか?

そりゃ、やはりサイズじゃないですかね?光学ズームが30倍と60倍の差はありますが、重量も2倍くらい違いますからね。
ジャンバーなどのポケットに収まる前者とカメラバッグが欲しくなる後者って感じですかね。でも価格は大差ないので、トータル的な性能を言えば後者ですかね。画素数は前者のほうが多いんだけど、私はよりカメラライクなファインダー付きの後者推しです。望遠域になればなるほど液晶モニタでの撮影は難しくなります。またこのファインダーの性能も一般的な一眼カメラレベルの高性能なものが付いています。

P90からってことを考えると同じようにファインダー付きのFZ85Dがお勧めです。
FZ85のマイナーチェンジモデルともいえる当機は故障の心配も少ないんじゃないかなとも思いますしね。


なおコンパクトかつ防水防塵性能をもち、マクロ機能も驚異的な1cmって性能を持つ下記のモデルを私は推したいですね。望遠は大したことないんですが、水中に沈めても撮影できるのは世界が広がりそうです。
https://kakaku.com/item/J0000042608/

作例です。
https://photohito.com/camera/brands/om+digital+solutions/model/tg-7/?cid=kakakuitemview_camera_text_top

書込番号:26118028

ナイスクチコミ!1


スレ主 求道者Kさん
クチコミ投稿数:494件

2025/03/21 20:37(6ヶ月以上前)

経過報告です。今日、仕事が早くあがったので帰りに量販店に行ってきました。

>ありがとう、世界さん
いちおう補正はしていますが・・・ちゃんとできているのかと言われればあまり自信がありません。

>ブランディバックさん
>KIMONOSTEREOさん
TZ99、FZ85Dともに実機を触ってきました。さすがに撮影はできなかったので、薄味の感想ですが・・・

TZ99は思っていた以上にコンパクト・軽量で驚きました。携帯性という意味では非常に魅力的です。
FZ85Dはホールド感がよいですね。ズームにはこだわっていなかったのですが、いざ試してみると・・・
こちらも魅力的です。

店員さんの勧めもあり、ミラーレスの入門モデルも見ましたが、やはりこの2つの機種のどちらかで
カメラについてきちんと勉強してからの話かなと思いました。

実際の写り具合が分からないので、レンタルできるサービスを利用してみようかなと考えています。

書込番号:26118512

ナイスクチコミ!1


スレ主 求道者Kさん
クチコミ投稿数:494件

2025/03/30 06:00(6ヶ月以上前)

途中経過を・・・
目下、パナの2機種をレンタル中です。なかなか悩ましいところです。
ご紹介いただいたもののうち、オリンパスも借りれそうなので、上記機種返却後、
レンタルしてみて実機で試してみます。

書込番号:26128187

ナイスクチコミ!2


スレ主 求道者Kさん
クチコミ投稿数:494件

2025/04/10 20:56(5ヶ月以上前)

オリンパスまでレンタルし、使ってみました。

素人なりに色々撮影してみて最終的にFZ85Dを購入すること
にしました。ホールド感もよく、COOLPIX P90に似た感じです。

TZ99も良かったのですが、いかんせん入手ができないので・・・
OLYMPUS PEN E-P7も魅力的なカメラでした。ただまだ自分には
早いかなと・・・FZ85Dでよく勉強してから検討しようと思います。

ご相談にのって下った皆様にお礼申し上げます。

書込番号:26141940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/11 02:11(5ヶ月以上前)

FZ85 レンズフード

>求道者Kさん
FZ85Dにしたんですね
私は1つ前の機種のFZ85を持っているので簡単なアドバイスをします

まず最初にレンズフィルターはあった方がいいのでカメラと一緒に買うことをお勧めします
55mmのものです

レンズフードはねじ込み式のものになるのですが(55mm)、かなり薄いものにしないと広角端(一番ズームを下げた状態)でケラレてしまう(角がフードで遮られる)ので注意が必要です
私はいくつか失敗して最終的に写真のものにしました
まぁ、レンズフィルターがあればレンズは保護されますのでレンズフードが無くても大丈夫だと思います
単なる気分ですよ

それからバッテリーは、結構消費するので、予備を買っておいた方がいいです

光学ズームは1200mm相当までズームできますが、1200mmまでズームできる余裕があると考えて600mm〜1000mmぐらいの間で使う方がいいと思います
1000mm超えると手持ちはかなり厳しいので三脚があった方がいいですね
あと、実は1200mmを超えられます。
超解像iAズームってやつで、要はデジタルズームですね。試せばわかると思いますが、ないよりマシ程度と考えた方がいいです

とにかく、ズームが面白いので静止画も動画もイロイロ試してみて楽しんでください

書込番号:26142177

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7706件Goodアンサー獲得:184件

2025/04/11 10:37(5ヶ月以上前)

Xperia 1 VI・・良い写りしますねぇ〜

書込番号:26142438

ナイスクチコミ!1


スレ主 求道者Kさん
クチコミ投稿数:494件

2025/04/11 22:15(5ヶ月以上前)

>ブランディバックさん
ご助言ありがとうございます。
早速、買い揃えます!

書込番号:26143046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの組み合わせについて

2025/03/16 15:52(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

【環境や用途】動画メイン、山での撮影、愛犬撮影
【予算】30万円ほど

以下の組み合わせで迷っています
28万/本体+11-20mmタムロン+18-135mmキット
30万/本体+18-50mmシグマ+11mm f1.8ソニー
30万/本体+10-18mmシグマ+16-50mmソニー
33万/本体+10-18mmシグマ+18/50mmシグマ
33万/本体+16-55mm F2.8 G SEL1655Gソニー

アドバイスなどお願い致します。

動画が趣味で主にビデオカメラや古いlumixとinsta360x4で撮影しています。日々の記録とYouTubeアップなどをしております。先日観た海外の方の動画作品に心奪われ、できる限り再現してみたいと思いました。その作品はFX3と18-50mmのシグマで作られたものです。再現といっても撮影者の技術や知識、フルサイズとAPS-Cの違いなどありますが、さみしいフトコロ事情など考慮した結果α6700を選びました。

ですがレンズ選びが難しくフルサイズ換算やクロップなどを考えますと10mm-50mmくらいは必要ではないかと予算内で選んだのが上記になります。

撮影シーンは登山までの町並み、山頂、連れ添う犬の撮影がメインです。同行者へ以前は動画などをメディアに焼き配ったりしていましたが最近ではYouTubeにあげて共有しています(便利になりました!)。希望者にはデータを渡しています。草花は撮ることもありますが野鳥は撮りません。現行は移動風景にinsta360x4、風景や草花は単焦点と標準ズームのマイクロフォーサーズ小型lumixです。両者ですと風景撮影の画質面でイマイチ感が出てきました。cannon g10ビデオは重く嵩張るため最近では持ち歩かなくなりました。

最初はシグマ18-50mm1本だけでもいいかな?とも思っていましたがキットの135mmも魅力だし、でもそれだと距離被るし、そもそも換算200mmって必要なのか?とか、超広角もあったほうが良いのでは?とグルグルと考えがまとまらなくなってしまいました。

長々と失礼いたしました。皆さまのご意見お聞かせください。

書込番号:26112461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件 α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]の満足度4

2025/03/17 06:18(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

三脚を使って動画撮影するときはこんな感じです

純正のE 10-20mm F4 Gを使う時はこんな感じです

シグマやタムロンを使いたいならジンバルが必要です

>ニックきゅう299さん
歩きながらの動画撮影を考えていますか?

α6700のアクティブモードは大変優秀で歩きながらの動画撮影で手振れを抑えてくれますが、
それは純正のレンズを使用した場合です。
シグマやタムロンのレンズを使用した場合はいまいちです。

サードパーティ製のレンズをつけて歩き動画を撮影する場合にはジンバルを使います。
または、三脚にビデオ雲台に載せて撮影する方法もあります。

そもそも動画撮影において大口径レンズは不要です。
動画撮影時はシャッタースピードをフレームレートに合わせて固定するので、
F2.8で撮ると白飛びするため日中晴天時はND64か128が必要になり、
F1.8クラスの単焦点レンズだと、ND128か256が必要になります。

現在、そこまで濃い高品質なNDフィルターはないため重ね付けか可変式でしかなく、
超広角レンズだと四隅のケラレやX状のムラが発生するおそれがあります。

つまり、11mm f1.8ソニーや10-18mmシグマ、11-20mmタムロンは不要かなと思います。

超広角レンズを使いたいということなら、ソニー純正の10-20mm F4 Gが良いですよ。
ボケが期待できない超広角レンズなら動画撮影において、
F4もあれば十分です。
ちなみにF4の開放で撮りたかったらND32は必要です。

なので、個人的な意見として動画撮影がメインなら、
α6700に10-20mm F4 Gと18-135mm キットレンズ
でスタートした方が良いと思いますよ。

本格的な動画撮影をするなら、
カメラのボディやレンズよりも他の撮影機材を充実させたほうがクオリティは上がるため、
予算は抑えた方が良いです。

書込番号:26113180 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/03/17 08:50(6ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。

@歩きながらは撮影しません。立ち止まった状態で手持ち撮影か一脚使用を考えています。ジンバルなら小さめのでZhiyunのcrane2か3の中古などを検討していました。
Aフレームレートは24か30で、シャッタースピードは1/50か1/60予定です。isoは晴天100-200曇天400-800程、夕方はあるかもですが夜撮影はしません(基本山での撮影なので)フィルターはCPLと可変truecolorにしようかと思っていましたが違うものも検討してみます。ND32までだと晴天時に対応しきれないのですね。nisiのシステムだとフィルターだけで5万くらいするんですよね。お高い。
B嗚呼10-20mm F4は全くスルーしておりました。35mm換算15-30mm画角でGレンズ。予算も30万円ちょうど程

悩ましい選択肢が増えてしまいましたが、動画メインなら明るいレンズに拘らないで良いことがわかりました。
仰られたように憧れた作品はf2.8レンズと知識技術に加えて状況に応じたNDフィルタ選択で作られたことが理解できました。そこに拘るなら、超広角レンズなしで本体+18-50mmf2.8+nisi swift1-9ストップ(ND500)で30万円程です。

おかげさまで絞れてきました(レンズだけに) 。

書込番号:26113289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/03/17 10:31(6ヶ月以上前)

>ニックきゅう299さん

ワイド側,テレ側がどれだけ必要かはスレ主
さん本人しか分かりません。
ビデオカメラや古いlumixとinsta360x4が手元に
あるならそれでこれ位の画角が有ればを、換算何
mmが必要かを探っていくか、スマホが3眼位有れば
それを参考に広角寄りなのか,望遠寄りなのかを判断
したり自分の撮りたい画角に合った焦点距離を選ぶ位
しか自分に合ったレンズは探せませんね。

書込番号:26113383

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/03/17 12:19(6ヶ月以上前)

>hattin89さん
ご指摘ありがとうございます。
確かにAPS-C機は初めてになるので、まず18-135mmキットレンズで沢山撮影して、求める画角の洗い出しをするということですね。
現行はマイクロフォーサーズ単焦点14mm.42.5mmとズーム14-42.5mmで撮影しておりました。あくまで脳内で、求めている画角はAPS-C18-50mmで収まるかな?とは思っていましたが、冷静なご意見を頂き、やはり急がず検証するのも良いなと思いました。レンズキットで21万円ほど、残りを周辺機器や購入たどにあてて良いレンズを次に選ぶ、ですね。新カメラ購入でウキウキしすぎていたようです。

書込番号:26113470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2025/03/17 16:49(6ヶ月以上前)

この中で唯一異色なのは11mmF1.8
これだけが唯一明るい
意外とこれが役に立つ 室内暗所動き物に対しては明るいレンズしか対処法が無い
SS落ちまくって手ぶれ被写体ブレ起こすのはカメラよりレンズの選択次第
11mmユーザーとしては推しますよ

書込番号:26113763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/03/17 19:47(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
目視でですが85-80°位の画角も撮ってみたいなと言うこともありました。フルサイズ24-28mm、APS-C換算で16-18mm程でしょうか。APS-C11mmだと、、110°程?ものすごい広いですね!クレイワーさんが教えてくださった白飛びと高性能NDフィルター問題が解決して、濃ND低F値と薄ND高F値とでどちらが好みなのか等理解できたときにきっと11mmか10-20mmどちらかを買おうかと思っています。

書込番号:26113939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/03/18 11:11(6ヶ月以上前)

頂いたアドバイスから以下に絞れました。

@ E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
レンズキットで様子を見る。周辺機器拡充へ。望遠200mm相当が魅力、予算も抑えられる。21万円

AVario-Tessar16-70mm F4 ZA OSS SEL1670z
写りが良く通しF4で308gと軽くソニー純正で手ブレ補正も◯ 24mm-105mmと幅広く、今までいまいち不足してた広角が補えそう。難点は古いレンズなのと広角使用時に端に光源不足が見られることがある点。中古+本体で23万

広角がもっと欲しくなったら単焦点か10-20mmを買おうかと思います。シグマ18-50mmで直立手持ちでも手ブレが気になるようだとジンバルも必要となり予算超えそうなので今は辞めることにしました。個人的にAに傾きつつあります。でもあとでキットレンズ欲しくなりそう、、、

書込番号:26114553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件 α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]の満足度4

2025/03/19 08:08(6ヶ月以上前)

>ニックきゅう299さん
動画撮影と撮影機材の基礎をしっかりと理解されていることがよく分かりました。

その上でのレンズ選択ですので良いと思います。

購入された機材を使ってたくさんの作品が出来ると良いですね。

書込番号:26115519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/03/19 12:08(6ヶ月以上前)

おかげさまで色々勉強になりました。
一応これから動画メインでレンズ探しする方のため調べたことをまとめておきます。

F値通しのズームレンズ
・16-55mm F2.8 G SEL1655G ■14万円
→Gレンズ 防塵防滴◯ 手ブレ機構X 予算あれば

・18-105mm F4 G ■6万円程
→Gレンズ 手ブレ機構◯ 古いのでアクティブ補正はあまり効かない(歩行時ガタつき) パワーズーム◯ 427g ちょっとデカい 万能タイプ

・16-70mm F4 ZA OSS ■中古5万程
→ツァイスレンズ 手ブレ機構◯ 古いので多分アクティブ補正X(未確認) 中央部は鮮明、端に光源不足ある事も。首さげで歩くとズームレンズが伸びてくる。隙間からホコリ入ることも。308g

・TAMRON 17-70mm F2.8 Di III-A ■7-8万
→525g デカい 手ブレ機構◯ 防滴◯ すべて高い水準だがそれ故にデカい 三脚撮影前提なら◯ 非インナーズームでジンバルの種類選ぶかも 良いNDフィルター有れば◯

・シグマ 18-50mm F2.8 DC DN ■6.5万
→290g 軽い 防塵防滴◯ 手ブレ機構X 軽さゆえ手持ちチルトパン程度なら大丈夫そう 良いNDフィルター有れば◯

動画の手ブレは基本気になるならジンバル使ったほうが良いようです。ただし11mmf1.8など新しい純正レンズでは街灯なしの夜道でも歩き撮影できていました。逆に純正で補正機構ある18105F4Gは昼でも歩き撮影ガタつきありました。(検証動画調べ)

色々考えた結果18-105F4Gを選ぼうかと思います。1670zも悩みましたがクセがありそうなので。広角足らなそうなら10-20F4G、明るさが欲しくなったら24か35mm位の単焦点をまた悩みながら探そうかと思います。皆さんありがとうございました。

書込番号:26115747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

瞳AFに関して

2025/03/16 12:52(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:85件

この機種の購入を計画しています。90DのEFレンズを流用しようと思いますが瞳AFはRFレンズ同様に機能するのでしょうか使用した方がいらっしゃいましたら教えて下さい。他に気をつけることがあったら合わせて教えて下さい。

書込番号:26112211

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/16 13:32(6ヶ月以上前)

>矢島 金太郎さん

レンズ名を書いていませんが、
新しいレンズなら
全て瞳検知も被写体認識もトラッキングも可能です。
但し、信号制御が違うので理論的な数字だけ遅延しますが
体感的にはゼロです。

APS-Cレンズはもちろん
古いフルサイズ単焦点レンズも大丈夫でした。

またミラーレスはフィルターの汚れには敏感なので、
この機会に新品に買い替える事も検討しましょう。
又はキレイに清掃する。

書込番号:26112271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2025/03/16 13:54(6ヶ月以上前)

pinkaroundさん

返信有り難うございます。レンズは
・Canon EF-S 10-18mm 1:4.5-5.6 IS STM
・SIGMA DC 17-50mm 1:2.8 EX HSM
・TAMRON SP 70-300 F4-5.6 DI VCを
所持していますが問題なく使用できるということで
よろしいでしょうか。

書込番号:26112302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/16 14:11(6ヶ月以上前)

>矢島 金太郎さん

誤解があります。
当時のタムロンやシグマはEFレンズとは言わず
動作も画質も保証の無いレンズでして、
巷では海賊版とさえ呼ばれてます。
EFレンズはキヤノン純正だけの事です。

当然ですが今後を含めてキヤノンの全てのミラーレスでまともには使えません。
売却をススメます。

R10ならキットレンズが良いです。

書込番号:26112318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2025/03/16 15:04(6ヶ月以上前)

pinkaroundさん

返信ありがとうございます。当方にあるcanonレンズは以下の2本ですが使用可能ということでよろしいでしょうか。
できるだけコストを抑えたいので再三の質問ですみません。
Canon EF-S 10-18mm 1:4.5-5.6 IS STM(先程のスレにも記載しています)
Canon EF 90-300mm F4.5-5.6

書込番号:26112385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/16 15:31(6ヶ月以上前)

>矢島 金太郎さん

 使用する候補のレンズはいずれも瞳AFはRFレンズ同様に機能すると思います。
 純正のEFレンズは確実で、SIGMA DC 17-50mm 1:2.8 EX HSMは作動を確認しています。
 TAMRON SP 70-300 F4-5.6 DI VCは分かりません。

 SIGMA DC 17-50mm 1:2.8 EX HSMは連写時のAFスピードとAF-Cの精度はRFレンズに遠く及びません。
 
 R10を購入するのなら、EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを購入して、他のレンズと比較し処分するか使うかを判断されるとよいです。

書込番号:26112425

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2025/03/16 16:02(6ヶ月以上前)

>エルミネアさん

ご連絡ありがとうございます。大変勉強になります。参考にさせていただきます。

書込番号:26112473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2025/03/16 17:49(6ヶ月以上前)

R10ユーザーです。

私も基本的にはエルミネアさんのご意見に賛成です。
とりあえず18-150キットでの購入をお勧めします。

〔現時点でのここでの最安値〕
@ R10ボディ:118,000円
A R10 18-150キット:150,980円
B R10 18-45キット:123,999円
C RF-S18-150:61,650円
D RF-S18-45:38,250円

キットで買うと、バラバラで買うより C-(A-@)=28,670円/D-(B-@)=32,251円 もお得になる計算です。

あくまで計算上ですが、RF-S18-45キットとボディのみとの差額(B-@)が5,999円/キタムラでの買取上限額が7,830円ですから、ボディのみで購入するのはちょっともったいないですね。
(RF-S18-150はほぼ同額)

RF-S18-150はEF-M18-150からも結構改善されていて使いやすいレンズですし、RFマウントネイティブのレンズが1本ぐらいはあった方がよいように思います。

EF/EF-Sレンズはマウントアダプターを介して使っても、AFも含めて基本的に問題なく動きますが、RF/RF-Sの方が最適化されているでしょうし、なによりマウントアダプターが不要な分コンパクトで済むのがメリットです。
EFマウントのサードパーティ製のレンズについては、レンズメーカーが動作確認をしていても、EFボディでさえ純正より不安定な場合がありました(少なくとも私や周りでも経験済み)ので、当面はともかく、将来的にはRFでのライセンス許諾後にリリースされたモデルに入れ換えていく方がよいかもしれません。

ただ、R10はボディ内手ぶれ補正がなく、現時点では18-50mm F2.8 DC DNのようにOS非搭載レンズしかなさそうなのでその点は注意ですし、許諾しているとはいえAFスピード等の制御については純正の方が有利な点が多いでしょうから、何を優先するかですね。

RF-Sでは今のところリーズナブルで暗いズームレンズしかありませんが、今後はF2.8通しのズームや単焦点の噂もあるので、そちらにも期待でしょうか。
https://digicame-info.com/2025/03/rf-srf.html

因みに私は70D/M6を下取りに出してR10と入れ換えましたが、EF-Mレンズは使えないので仕方ないとして、EF用のレンズは70-200F4ISだけ残して後は手放しました。
(あ、X3キットの18-55と55-250,シグマ18-250は二束三文なので残してました。)

お持ちのレンズも優先順位の高いものからRF用に入れ換えていかれた方がよいでしょうけど、あまり使わないもの/撮り直しが効くものはEF/EF-SやEF用サードパーティでも十分活用できると思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445160_K0001445162_K0001445161&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445168_K0001445167_K0001581279_K0001635517&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:26112605

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2025/03/16 18:19(6ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん

ありがとうございます。キャッシュバックキャンペーンもあるようですし「R10 18-150キット」を購入で検討したいと思います。

書込番号:26112648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2025/03/17 11:37(6ヶ月以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。購入の参考にさせていただきます。

書込番号:26113434

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)