カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1804216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122591

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

書き込み速度について

2025/03/13 09:23(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

クチコミ投稿数:260件

V90対応のSDXCカードでJPEGのみで連写出来る枚数までいった後の書き込みは、速いでしょうか?

書込番号:26108502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2025/03/13 11:56(6ヶ月以上前)

JPEGのみで、1回に10枚ずつくらい連写しますが、バッファーがいっぱいになったことがないです。

書込番号:26108632

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2025/03/13 12:13(6ヶ月以上前)

>20時半の男さん
プリ連写使わなければ、RAW+jpegでも詰まった事は無いです。
気になるなら、SSDもしくはCFexpressのカードリーダを外部に付けるというのもあります
プリ連写はメモリーを食いすぎみたいです

書込番号:26108656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度3

2025/03/13 12:41(6ヶ月以上前)

>20時半の男さん

本機種の発売時に海外のカメラマンが検証しています。

Panasonic G9 II Review - Does It Stack Up For Wildlife Photography?
https://www.youtube.com/watch?v=tUXQvG7zUPo

5:52近辺からバッファーに言及しています。
要約すると以下になります。あくまでRAWファイル(36MB)での計算のようです。

・バッファーがとても多く、計算上恐らく8GB(EOSR7で1.5GB)
 その代わりバッファークリアに約1分も掛かる(V90のSDカード使用時 20FPS 200枚)
 OM-1では9秒でバッファークリアされる(V90のSDカード使用時 20FPS 152枚)

JPEGなら10MBとか15MBとかで計算してみてはいかがでしょうか。

書込番号:26108691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/03/13 12:50(6ヶ月以上前)

>>・バッファーがとても多く、計算上恐らく8GB(EOSR7で1.5GB)
>>その代わりバッファークリアに約1分も掛かる(V90のSDカード使用時 20FPS 200枚)

これホントにS5M2でも200枚RAW+JPEGでも連写出来るのに
なぜかPanasonic機の書き込み遅くて対象から外して
CFexpress採用機に行きました。

書込番号:26108700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件

2025/03/13 22:17(6ヶ月以上前)

閉店前に家電量販店に行く事が出来て、試してみましたが、自分的に遅かったので購入するのを辞めました。

書込番号:26109274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/03/14 08:20(6ヶ月以上前)

例えばダブルスロット機能に「分割記録」の設定を作り、
1スロットに奇数ファイル名、2スロットに偶数ファイル名を記録することで
RAID0(ストライピング)のように高速化出来ると良いのですが。
ただ画像ファイルの配置が複雑で後で困らぬよう、
フォルダー名を"001_ODD_PANA"や"001_EVEN_PANA"等に分ける工夫が必要になるかと。

特に効果がなく2倍速にならないなら、やはり不要ですね。

書込番号:26109540

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2025/03/15 04:08(6ヶ月以上前)

機種不明

SSD実装の写真、GH7のサイトから

>バッファークリアに約1分も掛かる・・・
言われていることも確かですが、間違えていたらすみません、リンクのレビューはプリキャプチャー使用で秒60コマ撮影での話しだと思います
プリキャプチャー使わなければ変わってきますし、電子シャッターで秒60コマを使うかが重要なところで、プリキャプチャーで撮影を希望するなら別なカメラも選択肢になると思いますが、G9M2はSSDもしくはCFexpressのカードリーダを使えますし、カメラのUSB端子を使っていてもPD対応のバッテリーカプラーが使えるので、大雨の屋外で使わないかぎりは外部メディアに記録ができます。
電子シャッターで撮影する時は貼り付けた写真のスタイルで撮影していて、60コマは多すぎるので30コマで撮影してます。
G9M2使っている理由の1つがメカシャッター、10コマ/秒AF追従連写でブラックアウトフリーです、これで使う分はSDのメディアも良い物使ってますが書き込みが遅いとは思いませんし、詰まることも無いですね

書込番号:26110577

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度3

2025/03/15 10:21(6ヶ月以上前)

>しま89さん

当方に対するコメントと受け取りましたので回答します。
スレ主さんの問いは以下です。

>V90対応のSDXCカードでJPEGのみで連写出来る枚数までいった後の書き込みは、速いでしょうか?

つまり問われているのは「バッファフルからバッファクリアまでの時間」です。

しま89さんの回答は要約すると「バッファフルになんてそうそうならないから実使用上困らないよ」です。

国語のテストなら、しま89さんの回答は不正解です。
但しここはテスト会場ではありませんのでアドバイスとして有用かどうかはスレ主さん次第です。

このスレッド内で質問にまともに(正確にという意味です)答えたのは当方のみですが
それがアドバイスとして有用かどうかもまたスレ主さん次第です。

書込番号:26110825

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2025/03/15 11:18(6ヶ月以上前)

>Seagullsさん
要約するとそうですが、バッファが約8Gですが、最初に書いたようにプリ連写を連続で使うと確実に紹介動画の内容になります。ただG9M2は外部に直接書き込みできるので使い方次第だと思いますし、判断はスレ主さんですし。
あまり知られて無い外部SSDが使えるのが知ってもらえれば十分です

書込番号:26110902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/03/29 17:41(6ヶ月以上前)

発売時&購入時に初期ファームで、SH60高速連写バッファフル200枚の解消時間(連写開始から)を検証したので、参考までに結果を転記。
メディアは書き込み速度90MB/sのUHS-i SDカード、同300MB/sのUHS-ii SDカード、USB3.1 type-c接続のポータブルSSDの3種
最新ファームでの再検証ではないのでその点割引で。
結論を先に書くと、
jpegでは記録メディア、画像サイズの違いを問わず35秒。
Raw+jpegは画像Lサイズでそれぞれ270秒、80-100秒、70秒。

(※なお、本日、最新ファームver2.3でjpegLサイズで300MB/s UHS-ii SDカードへのSH60バッファフル記録を数回試してみたら、10回近く試してどれも45秒前後とさらに遅くなっていました…。)

jpegの場合はバッファフル200枚の消化にどれも35秒かかりました。jpeg連写ではメディアの差はなかったです。どれでも遅い(;´Д`)
なおjpegの場合は画像サイズLサイズでもSサイズにしても35秒かかりました。とにかく35秒かかると言う感じで、何がボトルネックなのかわかりません。

Raw+jpegは画像Lサイズでそれぞれ270秒、80-100秒、70秒。
差は出ましたが、それでも高速SDカードと外部SSDでは大した差は出ませんでした。
SH高速連写用途では外部SSDは効果薄いということで。

SDカードでのSH高速連写フルバッファ消化速度の遅さが気になり、SSDで速くなるのを期待したのが検証の動機だったんですけど、残念な結果でした。
OM-1はRawでも9秒なんですか。さすがネイチャーフォト御用達カメラ。

念の為にフォローすると、バッファ書き込み中にも撮影はできます。あくまで空いたバッファに追加、なので、連写時間はその分短くなりますけど。

書込番号:26127700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/03/29 19:11(6ヶ月以上前)

追記すると、

G9 Pro ii JPEG SH60連写でバッファ200枚をSDカードに書き込み
fine画質(7MB)とSTD画質(3MB)の比較

Fine
書込270MB/sのV90 UHS-ii カード35秒 40MB/s
書込140MB/sの V30 UHS-iカード 43秒 32MB/s

Std
書込270MB/sのV90 UHS-ii カード35秒 17MB/s
書込140MB/sの V30 UHS-iカード 35秒 17MB/s

で、画質最高のJPEG fine設定だとSDカードのスペックによって差が出ていました。

ならばとEXテレコン600万画素で1枚0.6MBまで落としたところ、試した4枚のSDカード全てで200枚35秒、きっちりかかっていました。どのメディアでも35秒かかって差がなかったというのは、SDカードについては画質を落とした場合のこと、になります。

書込番号:26127821

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2025/04/08 22:12(5ヶ月以上前)

つまりは、1秒につ約5.71枚しかRAWデータからjpgへの変換処理が進まないために、35秒の壁があるのでしょう。

大容量バッファにRAWデータを溜め込んで連続撮影コマ数を増やしているけど、高速処理チップは積んでない。

高速処理チップよりも大容量バッファの方が相対的にコストが掛からないという経営判断なんでしょうね。
そこにパナ機の安さの秘密がある。

まあ、ある意味V90なんていう高速カードが必要とならないという意味でユーザーフレンドリーなのかもしれませんね。

いいトコV60くらいで抑えられるという強みとしてこの機種の魅力としてとらえられますね。(無理やり擁護してみる)

書込番号:26139864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

α7CUユーザーのPCスペック

2025/03/13 07:55(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:7件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

α7CUユーザーの皆さんのPCスペックを教えてください。
私は現在、iMac 2015 late corei5 メモリ24G
とかなり古いPCを使っており買い替えを検討中です。
Mac miniかiMacかmac book airか
はたまたWindowsか迷っています。
皆さんどのようなPCを使っているのでしょうか。
特に知りたいのはメモリ容量です。
現在のPCは最初は8Gで、SDカードを読み込む際に
サムネイルがなかなか開かず困って24Gに増やすと
サクサク開くようになりました。(その頃はα7Uユーザー)

書込番号:26108413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/03/13 09:06(6ヶ月以上前)

>ワトスンZさん

Macは2013モデル以降購入してません
m(_ _)m

Windowsはデスクトップタワー型のCore i7第11世代
>>特に知りたいのはメモリ容量です。

Windowsはメモリー管理下手なので64GBですが
タスクマネージャーで負荷かけて見ても使用中は32GBをなかなか越えません。

最近はGPU(グラフィックボード)による再生(編集)支援機能を多く使うので
CUDA対応のnVIDIAの最低限12GB以上搭載した物をお勧めします。
※最低限RTX3060以上

書込番号:26108485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2025/03/13 09:07(6ヶ月以上前)

>ワトスンZさん
α7CUユーザーで、パソコンはMacを使っています。
私がα7CUで撮影した写真・動画を編集・管理するMacの環境は以下の通りです。
○MacBook Pro
┗ M1 Pro / メモリ:32GB / 内蔵SSD:1TB / ディスプレイ:14インチ
○Mac mini
┗ M1 / メモリ:16GB / 内蔵SSD:1TB

いずれでも、写真・動画(4K)を支障なく取り扱えています。
ちなみに主に使用しているソフトウェアは以下の通りです。
写真:Pixelmator Pro / DxO PhotoLab 6 / Affinity Photo / Imaging Edge Desktop
動画:LumaFusion / iMovie / DaVinci Resolve

書込番号:26108486

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/13 09:19(6ヶ月以上前)

わたしはMac studio メモリー 128GBです。高速感はありません。読み込み部分がネックになってます。

本当は外付けディスクをSSDにしたいのですが、10TBを超えるSSDは存在しないか、猛烈に高いかなので諦めてます。今はサンディスク(元日立)の18TBのHDDです。もう2/3くらい埋まってしまったので、次をどうするか悩み中です。バックアップ用にもう一台買わなくてはならないので。

データ量が少ないならSSDがお勧めです。写真データは外付けディスクに入れるという前提で書いてます。

メモリーは32GBくらいが適切ではないでしょうか。Macの場合、24GBまでしか増設できない機種があるので要注意ですね。 Macは後からメモリー増加させられないので、少々余裕を持たせた方が良いと思います。

書込番号:26108496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/13 09:22(6ヶ月以上前)

>ワトスンZさん

今ならMac mini(M4)がベストでしょうね。

https://www.apple.com/jp/shop/buy-mac/mac-mini/m4

税込94800円だとメモリ16GBですが、+3万円でメモリ24GBに、+6万円(154800円)でメモリ32GBになります。

M4 Mac Book Airだと、13インチで164800円ですから、Mac mini M4のメモリ32GBより1万円高くなります。

書込番号:26108500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/13 09:33(6ヶ月以上前)

>ワトスンZさん
PCで何をしたいのですか?
使用目的によってPCの選択が変わってきます。

書込番号:26108508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/13 09:41(6ヶ月以上前)

すいません。きちんと読まないで書いてしまいました。

windowsも検討しているのであれば、スピードに関しては現在はwindowsマシンの圧勝です。

わたしはflight simulatorがやりたくて、galleriaを使ってます。まだ写真、動画編集したことはないですが、たぶん圧勝でしょう。両方に大容量HDDをつける経済的余裕がないので、このようになってます。こちらはメモリー32GBです。問題は感じません。グラフィックボードはRTX4080です。買った時は最高速度でしたが、今はRTX4090が出てますね。ボードだけで50万円超えますが。現時点ではこれが最高速度だと思います。

書込番号:26108520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


キハ65さん
クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2025/03/13 09:54(6ヶ月以上前)

私もα7CUユーザーですが。

ノートPC
Inspiron 15 Intel プラチナプラス Core i7 11390H・16GBメモリ・1TB SSD・フルHD搭載モデル
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036253/#tab
システムのM.2 SSDは2TBへ換装。

MacBook
MacBook Pro 14.2インチ Liquid Retina XDRディスプレイ Late 2021・M1 Pro・メモリ16GB・SSD1TB搭載モデル
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000037915/#tab

自作PC
CPU  AMD Ryzen 9 5900X
メモリー   ADATA AX4U3200316G16A-DB30 (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組)
マザーボード  ASUS TUF GAMING B550-PLUS
ビデオカード  玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX3070Ti-E8GB/DF
M.2 SSD  Lexar NM790 LNM790X002T-RNNNG
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299537/SortID=25354048/(パーツの組み合わせの変更があります)

PCモニター
EIZO FlexScan EV2785
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001002849/#tab

書込番号:26108525

ナイスクチコミ!3


maruboriさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:12件

2025/03/13 10:44(6ヶ月以上前)

>ワトスンZさん
私の体感では、以下の環境で全くストレスなく使用できています。
・MacBookPro14インチ (M1Pro, 16GBRAM)
・α7IV (≒α7CII), α7RV
・LightroomClassic使用, スチルのみ

書込番号:26108565

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2025/03/13 11:50(6ヶ月以上前)

Ryzen 7 7700
Mem 16GB→32GB
GPU GeForce 4070 Super 12GB

です。
PureRaw4で一旦RAWをAI NRして、PhotoshopのACRで処理しています。
AI NRがやはりGPUを莫大に消費します。

当初Ryzen 7 5700G内蔵GPUとPureRaw3だとα7IVの33MPで90秒ほどかかっていました。
そこでGeForce4060を買い足したところ15秒くらいになりました。

その後Ryzen7 7700とGeForce4070Sに買い替え、PureRaw4にバージョンアップしたところ7秒ほどになりました。
16GBだと割と常時14GB以上メモリーを使っていましたし、引っかかったりすることもありましたが。32GBしたところ概ね20GB程度の消費。Photoshop利用時で30GB弱といった感じです。24GBx2にしておけばよかったかとも思うこともあります。

おすすめはメモリー32GBとGeForce4060以上のGPUです。

書込番号:26108629

ナイスクチコミ!3


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2025/03/15 11:24(6ヶ月以上前)

>ワトスンZさん
今PCは大きな過渡期にあり今後はAI機能を内蔵したものが主流になります。
(CPU+GPU+NPUが1パッケージになったもの)
MacならM4チップ、WindowsならCopilot+ PCにまります。
AIに重要なのはメモリ容量です。(32GBは必要)
未だAI機能自体はたいしたことはないですがAIを搭載していないPCを買うと後悔すると思いますよ。
Apple Intelligence、 Copilot+ PC で検索してみてください。

ちなみに、私が使用しているPCはNPU(AIチップ)は内臓されていないですが写真関連は快適に使えてます。
Dell XPS 17 9720 Note
OS:Windows11
CPU:Core i9
GPU:NVIDIA GeFoce RXT3060
RAM:32GB

書込番号:26110909

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 Vectronさん
クチコミ投稿数:10件

質問失礼致します。a7cIIの機能で1箇所気になったのですが、

このカメラ、4K60pで撮ると画角が1,5倍クロップされるようですが、これってAPS‐Cのレンズを付けた場合はどうなるのでしょう?APS‐Cで×1,5倍クロップされた後に4K60pで×1,5倍クロップされて、最終的に×2,25倍になるんでしょうか?それとも、4K60pで1,5倍クロップされるけれど、それでケラレ等は無くなるでしょうから、追加でAPS‐C分の×1,5倍はされないんでしょうか?

もし2,25倍にされると約650万画素、4Kに届かないと思うんで(間違ってたらすみません)、事前に確認しておきたいなと。もし詳しい方がいらっしゃいましたら、回答頂けますと幸いです

書込番号:26108354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2025/03/13 06:30(6ヶ月以上前)

>Vectronさん
4k60pの場合は仰る通り1.5倍になります。
私も4k60pの時はAPS-C用レンズを使う時がありますが、ケラレ等はありません。

>追加でAPS‐C分の×1,5倍はされないんでしょうか?
これは、なりません。

書込番号:26108371 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/03/13 06:33(6ヶ月以上前)

>Vectronさん

こんにちは。

>4K60pで1,5倍クロップされるけれど、それでケラレ等は無くなるでしょうから、
>追加でAPS‐C分の×1,5倍はされないんでしょうか?

α7CIIユーザーですが、
この認識で間違いありません。

α7CIIにAPS-C用レンズを付けると
自動的に1.5倍クロップがなされ
APS-C用の画角になりますが、

動画では16;9のアスペクト比にはなりますが、
横幅は4K24Pでも30Pでも60Pでも同じです。

>APS‐Cで×1,5倍クロップされた後に4K60pで×1,5倍クロップされて、
>最終的に×2,25倍になるんでしょうか?

>もし2,25倍にされると約650万画素、4Kに届かないと思うんで(間違ってたらすみません)、

そういうことにはなりません。

(念のため手元の実機で実際にE18-135を付けて試しています)

書込番号:26108373

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Vectronさん
クチコミ投稿数:10件

2025/03/13 07:40(6ヶ月以上前)

>α7RWさん
>とびしゃこさん

御二方、ご回答頂きありがとうございます!
×1,5倍で済みそうなんですね、選定の参考にさせて頂きます!

書込番号:26108404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/03/16 00:14(6ヶ月以上前)

ちなみに、手持ちのときはおそらくアクティブ手振れ補正をONにするでしょうけど、そのときはさらに1.15倍クロップされます。

書込番号:26111689

ナイスクチコミ!3


スレ主 Vectronさん
クチコミ投稿数:10件

2025/03/16 01:21(6ヶ月以上前)

>taka0730さん
ありがとうございます。とりあえず800万画素は超えそうなんでOKです(望遠になる分には構わないので)

オーバーサンプリングは怪しいですが、自分の用途ではそこまではa7CIIには求めないので大丈夫です

書込番号:26111738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2025/03/16 11:15(6ヶ月以上前)

4K60p時は、たぶんオーバーサンプリングではないと思いますが、画質は明るい場所だとフルサイズ時に較べて違いが分かりません。
違いは高感度時にノイズが少し乗りやすいくらいでしょうか。

書込番号:26112088

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TAMRON 11-20mm F/2.8 と迷っています

2025/03/12 22:44(6ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 10-18mm F2.8 DC DN [ソニーE用]

クチコミ投稿数:3件

現在α6700、キットレンズ(E 18-135mm F3.5-5.6)とSIGMA 30mm F1.4 DC DN Contemporaryの2本のレンズを保有しています。

昨年末に購入し、普段は出先で風景や人物を取っています。その中で広角レンズが欲しくなりこちらのレンズと掲題のレンズとで迷っています。

値段を取るか軽さを取るかというところで迷っています。素人のため他にどこを比較する必要があるのか、どういった違いがあるか教えていただきたいです。

あわせて、どちらがおすすめかも教えていただけるとありがたいです。


書込番号:26108187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/12 22:47(6ヶ月以上前)

>まるまる103さん

ソニーは純正主義なのでソニーレンズが良いです。

書込番号:26108189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/03/12 23:02(6ヶ月以上前)

>べらぼう流星さん
ご返信ありがとうございます。

私も手ぶれ補正などのことを考え、純正のE PZ 10-20mm F4 GやE 11mm F1.8も検討しました。

しかし、使用場面を考えるとズームも欲しいし、f値も明るいものがいいなと思い、サードパーティ製にはなりますが、上記の2本で迷っている次第です。

書込番号:26108211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/03/12 23:20(6ヶ月以上前)

>まるまる103さん

SONY純正が秀でているのは動画での手振れ補正なので
スチルならどちらでも

私は少し柔らかいタムロンがズームリングの回転方向が同じで好きですが

既にシグマのレンズをお使いなので特性は分かっているとは思います。
※シグマはズームリングは逆回転

書込番号:26108230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 10-18mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のオーナー10-18mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の満足度5

2025/03/12 23:22(6ヶ月以上前)

別機種
当機種

タムロン11-30。11mmF11。

シグマ10mmF11。

どちらも使った事あります。
写りはどちらも十分素晴らしいと思います。
私の場合、コンパクトさと見た目の良さで所有満足度が高いシグマが手元に残っています。
数字以上にシグマはコンパクトで軽く感じます。
タムロンも十分コンパクトなんですけどね。
個人的に焦点距離はテレ端20mmまであるタムロンが汎用性高くて使い勝手良かったんでけど、極限までコンパクトにする事を重視してシグマに置き換えてしまいました。
どうしても10mmが必須とかで無いなら、コンパクトさの為に余分にコストをかけれるかで決めて良いと思います。

書込番号:26108231 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 10-18mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のオーナー10-18mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の満足度5

2025/03/12 23:25(6ヶ月以上前)

作例1枚目はタムロン11-20です。失礼しました。

書込番号:26108234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:115件 10-18mm F2.8 DC DN [ソニーE用]のオーナー10-18mm F2.8 DC DN [ソニーE用]の満足度5

2025/03/13 06:29(6ヶ月以上前)





>まるまる103さん


・・・・難しいですね。 まさしく「帯に短し襷(たすき)に長し」

・・・・タムロンの方は持ってないし、使ったこともないのですが、シグマは持っており、広角の撮影にはお世話になっております。

・・・・写りはまったく文句なしなのですが、使いながら思うことは「ズームレンジ(範囲)が狭い」なんですよね。

・・・・例えば、「私の手持ちレンズ」の中に「タムロン SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001)」があり、これを「マウントアダプタ LA-EA5」を介して使ってますが、「ズームレンジが広いので、使い勝手は断然こっちが良い」です。

・・・・特に、シグマ 10-18mmF2.8 を、シグマ 18-50mmF2.8 と組み合わせた場合(旅行など)、「ズームレンジが被らない(重ならない)」ので、「レンズ交換が頻繁で忙しい」だったりします(笑)

・・・・シグマ 10-18mmF2.8 と、SONY E 16-55mmF2.8 や E 16-70mmF4 との組み合わせだと「ズームレンジが被る(重なる)」ので、「レンズ交換(の頻度が減って)が楽」なんですけどね。


・・・・なので、「私の場合の理想」は「10-24mmF2.8」なのですが、世の中、そうは甘くなく、残念ながらありません(笑)


・・・・「広角側の 10mm と 11mm の 差」、「望遠側の 18mm と 20mm の 差」について、「スレ主さんの場合、どちらが大切か」を十分吟味して選んだほうが良いと思います。


・・・・あまり参考にならない回答かもしれないですが、「私としては」こう答えるばかりです。






書込番号:26108369

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/13 06:39(6ヶ月以上前)

>まるまる103さん

こんにちは。

>値段を取るか軽さを取るかというところで迷っています

シグマのズームリング方向(ソニーと逆)が気にならず、
価格面を除けば軽量で10mmまであるシグマ10-18/2.8が
気になっているなら、ここは頑張ってシグマかなと思います。
(描写はどちらも評判は悪くない、というか良いようです)

書込番号:26108375

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2

クチコミ投稿数:236件

以前は、充電が終了したら、緑の点滅は消えたのですが、数日前から、6時間を超えても緑の点滅がいつまでも消えないのです。4回点滅なので、バッテリー残量は75-99%です。もう古いから100%にならないので、消えないのでしょうか。
こういう現象を経験された方はいらっしゃいませんか。

書込番号:26108125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:236件

2025/03/12 22:01(6ヶ月以上前)

いろいろ検索してみたら、バッテリーの劣化が原因のようです。
もう古いですからね。
バッテリーは交換できない仕様のようです。

書込番号:26108135

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電池室のふたの取り外し

2025/03/12 17:21(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 dream7さん
クチコミ投稿数:30件

EOS9000D用の社外品バッテリーグリップを装着出来るか試したいのですが、R10の電池室のふたが本体から外せません。
もともと外せないようになっているのでしょうか?

書込番号:26107784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2025/03/12 17:27(6ヶ月以上前)

>dream7さん

>もともと外せないようになっているのでしょうか?

外さないとBG付きませんか

外れないフタの場合
フタを開けたままBG付けられるように逃げ(へこみ)が有るかと思います



書込番号:26107790

ナイスクチコミ!1


スレ主 dream7さん
クチコミ投稿数:30件

2025/03/12 17:39(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

ご回答ありがとうございます。
ふたを付けたままですとバッテリーグリップの向かって右側にあります電池室に入れる部分の外側(左側)にR10のふたが当たってしまい、装着できません。

書込番号:26107816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/12 17:51(6ヶ月以上前)

バッテリーグリップかR10の取説に外し方について書いてないでしょうか?

とりあえず2枚目の写真の真ん中よりちょっと上、へんな形の模様がある部分は、取り外したバッテリー室の蓋を差し込むポケットになっています。

なので、バッテリー室の蓋を外してからバッテリーグリップを取り付けるのが正解だと思います。

書込番号:26107834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/12 17:53(6ヶ月以上前)

あ、すみません。
他機種の、しかも社外品の流用なんですね。

私のコメントは無視して下さい。

大人しく退場しときます。

書込番号:26107841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/12 17:55(6ヶ月以上前)

>dream7さん

 R10にバッテリーグリップの設定が無いため、池室の蓋は本体から外せません。

 社外品パーツを付けてカメラが破損することを防ぐための対策では。

書込番号:26107845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/12 18:01(6ヶ月以上前)

>dream7さん
EOS9000D用の社外品バッテリーグリップを装着出来るか試したいのですが、

現物を見ましたが無理そうでした。

書込番号:26107857

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2025/03/12 18:59(6ヶ月以上前)

>dream7さん

社外品とは言え9000D専用として製造してます。

電池室蓋が外れる以前に形状がR10には合わないと思います。
ご存知の通りキヤノンは煙突式なので電池室蓋が外れないと装着できないですし、キヤノンオンラインでもR10用の蓋が売られてないことからユーザーでの取り外しに対応してないように思います。

もし、壊れて外れた場合は修理扱いになるのだろうと思います。
売られてる機種に関しては購入して交換で良いと思いますが。

例え外れたとしてもボディサイズが違うため煙突部分が途中までしか入らないとか三脚穴が合わないとかの可能性があります。

縦位置グリップが設定されてないカメラですから外せない設計なんだと思います。

書込番号:26107914 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/12 19:21(6ヶ月以上前)

dream7さん こんばんは

EOS9000Dと EOS R10自体大きさが少し違いますし 底面の形状も違うので 合わないと思います

書込番号:26107934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dream7さん
クチコミ投稿数:30件

2025/03/12 20:24(6ヶ月以上前)

>10分間退場中さん
ご回答ありがとうございます。
そうなのです。別機種の物なのですが試してみたかったのです。

>エルミネアさん
ご回答ありがとうございます。
やはり無理そうですね。

>べらぼう流星さん
ご回答ありがとうございます。
形状が違いますものね。

>with Photoさん
詳しく解説して頂きありがとうございます。
もともとバッテリーグリップが作られていませんものね。
承知しました。

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
違う機種の物ですものね。

ご回答を頂きました皆様ありがとうございました。
R10のふたは外せないと思いました。

書込番号:26108023

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)