カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1804321件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122597スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122596

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター半押しAFできない

2025/03/09 16:24(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

クチコミ投稿数:89件

初心者です。よろしくお願いします。

タイトルの状態です。

カメラ設定初期化しても改善しません。

シャッター半押しするとファインダーにAEロックのマークがでるだけでAFが作動しません。
そのまま押し込めばシャッターは切れますがAFがきいていないためボケボケになります。

af-onの右にあるaeロックのボタンを押すとAFが動作します。

シャッター半押しだけでAFするにはどのようにしたらいいでしょうか?

レンズはEF24-70 F4L

書込番号:26103903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2025/03/09 16:45(6ヶ月以上前)

>ガルシア1104さん

カスタムでシャッターボタンの機能としてAEだけにしててシャッターボタンでAF駆動しない設定にしてるのではないですかね。

カスタム機能も初期化可能だと思いますから、カスタムも初期化すれば購入時の設定に戻せると思います。

取説無いならダウンロードも可能です。
初心者だからって訳では無いですが、キヤノン機が初めてならマニュアルは見た方が良いですよ。

書込番号:26103923 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/03/09 17:37(6ヶ月以上前)

持っているけど同様のことはならないので答えようにありません。
初期化しても??って意味がわりません。

取説 
https://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300023011/03/eos1dx-mk2-im4-ja.pdf

書込番号:26103976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2025/03/09 17:43(6ヶ月以上前)

教えていただきましてありがとうございます

メニュー→操作ボタンカスタマイズ→ゴミ箱マーク

にて改善しました

書込番号:26103980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/03/09 17:57(6ヶ月以上前)

445ページですね。
以前の所有者がいじったんですね。
親指AF設定だからか。

書込番号:26104002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/09 18:05(6ヶ月以上前)

もしかしてレンズがMFとかになっていませんか。

書込番号:26104014

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2025/03/09 22:10(6ヶ月以上前)

>ガルシア1104さん

グッドアンサー、ありがとうございます。

プロ機なので色々カスタマイズ可能で操作系を個人の好みに変更できます。
取説読めば操作系について個人の好み、扱いやすい設定にできます。

時間がある時に読みと同時に触りながら試すと良いと思いますよ。

>持っているけど同様のことはならないので答えようにありません。
初期化しても??って意味がわりません。

え、持ってるのに操作系について知らないの?
購入時のままでしか使ってないの?
他人に宝の持ち腐れとか取説読めとか言うのに持ってて知らないって。
同じ立場なら書き込み出来ないな、自分なら。

まさか、初期化ってフォーマットのことだけだと思ってんの?
カード初期化もあれば設定初期化もあるけど。
長年カメラやってんなら予測つくと思うんだけどね。

書込番号:26104343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

F値の変え方がわかりません

2025/03/09 16:19(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

クチコミ投稿数:6件

今までCanonを使っていたのですが、xt50の使い方に慣れず F値の変え方が分かりません。。
どなたか教えていただけませんでしょうか。

書込番号:26103898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/09 16:26(6ヶ月以上前)

レンズの絞りリングを回します

書込番号:26103907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/03/09 16:50(6ヶ月以上前)

ありがとうございます!!
カメラの前にある Mにしてまわすと視度調節になり、CとSだとズームになってしまいます。
キットレンズなのですが、どちらを回してもズームします。

書込番号:26103929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2025/03/09 16:50(6ヶ月以上前)

>syoshin.comさん

レンズに絞りリングがあるなら絞りリングで変更できませんか?
絞りリング付きレンズでも絞りリングをAにすればコマンドダイヤルに変更できたと思います。

メーカーが違えば操作は変わります。
慣れないなら取説読んだ方が良いと思いますよ。

書込番号:26103930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 FUJIFILM X-T50 ボディのオーナーFUJIFILM X-T50 ボディの満足度5

2025/03/09 17:00(6ヶ月以上前)

>syoshin.comさん

メニュー画面のセットアップ、操作ボタンダイヤル設定から、コマンドダイヤル設定を選択。
フロントコマンドダイヤルでF値を追加すれば、フロントコマンドダイヤルを押すことでF値変更ができるようになります。

書込番号:26103943 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/03/09 17:01(6ヶ月以上前)

ありがとうございます!!

取説読んでるんですが、ならなくて、、
どちらもズームしちゃうんです。

キットレンズで2箇所回すところはあるのですが、どちらもズームしちゃいます。
Aにするボタンなどはついていません。

書込番号:26103946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/03/09 17:06(6ヶ月以上前)

コマンドは設定していたのですが、押すのは知りませんでした!!
押したら変更できました!!
ありがとうございます!!

書込番号:26103949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


古海さん
クチコミ投稿数:29件 FUJIFILM X-T50 ボディのオーナーFUJIFILM X-T50 ボディの満足度5

2025/03/21 10:49(6ヶ月以上前)

キットレンズというとXC15-45でしょうか
これは絞りリングがついてないレンズなんで戸惑いますよね

コマンドダイヤル設定のカスタマイズで解決されたようですが一応
「操作ボタン・ダイヤル設定」内の「絞り設定」でも、
絞りリングのついていないレンズを着けているときの絞り操作について設定できますよ
https://app.fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t50/menu_setup/button-dial_setting/#aperture_setting

書込番号:26117988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/03/21 13:13(6ヶ月以上前)

ありがとうございます!!
みてみます!!

書込番号:26118119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 FUJIFILM X-T50 ボディのオーナーFUJIFILM X-T50 ボディの満足度5

2025/03/31 06:36(6ヶ月以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

X-T50 * SAMYANG 8mm F2.8 UMC FISH-EYE II

T50 * SAMYANG 8mm F2.8 UMC FISH-EYE II

T50 * SAMYANG 8mm F2.8 UMC FISH-EYE II

T50 * SAMYANG 8mm F2.8 UMC FISH-EYE II

>syoshin.comさん

XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZなら、X-T50をAF-Cにすると、先端のズームリングで手動ズームに出来ます。

また、XF35mm F1.4 RやSAMYANG 8mm F2.8 UMC FISH-EYE IIなら、レンズ側の絞りリングを回すだけで被写界深度が変わります。

2~4枚目の作例はいずれもJpeg撮って出しです。

https://kakaku.com/item/K0000723158/

書込番号:26129586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:35件

xt5にモードダイヤルにカスタムモードの項目はありませんよね?
そこで調べたらカスタム設定というものはあるようですがシャッタースピードや絞り等の設定もカスタム設定として保存して即座に呼び出すことはできるのでしょうか?(xs20のc1c2c3のように)

書込番号:26103696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
legatoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:12件

2025/03/12 17:49(6ヶ月以上前)

>かんずnnさん
カスタム設定は「撮影メニューの設定」を保存する設定であり、シャッタースピードや絞り値は保存できないと思います。
XS20も同じだと思いますが、間違っていたらごめんなさい。

書込番号:26107832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/12 22:12(6ヶ月以上前)

x-s20ユーザーです
写真撮影のシャッタースピード、露出はカスタムC1等に保存出来ます。私もこれが出来ないからT5からX-S20に乗り換えました。まあ、写真はこれが全てではないと思いますが、x-s20を愛用しています。

書込番号:26108149 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2025/03/12 23:03(6ヶ月以上前)

>田舎にとまろうさん
>legatoさん
ありがとうございます!
やっぱりそうなんですね……

書込番号:26108212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

雲台 > Leofoto > G3 ギア雲台

スレ主 tpsportsさん
クチコミ投稿数:140件

SLIKの三脚(1/4ネジ)と、このG3の組み合わせで、使う場合、皆さんならばどのようにして使いますか?

『1/4-3/8変換アダプタ―ネジ』を付けて、三脚に取り付けて、使われますか?

アルカスイス互換のクランプを三脚に取り付け、ギア雲台G3に、レオフォト雲台用クイックリリースプレート P-LH40を取り付け、撮影後は、ギア雲台G3を取り外して三脚と別々に収納しますか?

その他、何か良い方法、又は、皆様ならこうする的な方法などありましたら、教えてください。

もし可能なら、製品名や品番、又は、URLも教えてくれたら幸いです。

書込番号:26103210

ナイスクチコミ!0


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/09 06:27(6ヶ月以上前)

>tpsportsさん
複数の三脚を使い分けて使っているのなら、
レオフォト雲台用クイックリリースプレート P-LH40で運用するのはいいかもしれませんが、
もし特定の三脚以外利用しないのなら、ネジ径変換アダプターネジで使うかな。
理由としては複雑にしたくないということと、アルカスイスのクランプでも万が一の脱落というのはありえるかもしれないので、
また余計な物があると強度的に考えてもあまり変わらないか、悪化するのではとおもうところで。
ギヤ雲台は使っていますが、
私は特定の三脚のみで運用してます。
3WAYや自由雲台の良さもあるので。
ギヤ雲台は物撮り、特にアームを使ってテザーで撮影を行う時にはかなり重宝しています。
あとはシフトレンズも多用する建築関係かな、集合写真や風景でも使うときはあるけど。
といっても、建築関係で長い三脚使うときは、
ギヤ雲台に付け替える時もあるにはあります。
両者とも太ネジ使用の三脚なのであまり何も考えてはいなかったけど。
ただ雲台取付け用のアルカスイスは使わないかな。
ネジの方が信頼できるような気もします。
とくに不意の脱落にかんしては。

書込番号:26103234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2025/03/09 07:41(6ヶ月以上前)

>tpsportsさん

カメラ・レンズの重さにより決定されては如何でしょうか?

レンズ重量が、望遠レンズなどで1kg超えでしたら、
三脚のパイプ径は、28mm径以上で、
ネジが3/8UNCの三脚を使うのがベータかと思います。

それより下の条件ですと、
『1/4-3/8変換アダプタ―ネジ』
の運用で十分だと思います。

>> アルカスイス互換のクランプを三脚に取り付け

ネジ2点止めのクランプですと、
回転しないので、安定しますけど。

書込番号:26103270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2025/03/09 08:35(6ヶ月以上前)

↓複数必要になるのでコスパ悪いですがコレ使ってるす。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DK9D68H7/ref=sspa_dk_detail_1?pd_rd_i=B0DK9D68H7&pd_rd_w=LO9Qw&content-id=amzn1.sym.f293be60-50b7-49bc-95e8-931faf86ed1e&pf_rd_p=f293be60-50b7-49bc-95e8-931faf86ed1e&pf_rd_r=JQFF2Z4CVDERZE3NBF46&pd_rd_wg=OTh6U&pd_rd_r=0bc288ce-d501-4699-924e-e232057e2bc1&s=photo&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWw&th=1

強度もあってワンタッチで替えれるので便利です。
これ先駆けだったので、今では同様のような商品が複数でています。
LEOFOTOでもありますね。

書込番号:26103327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2025/03/09 11:59(6ヶ月以上前)

>tpsportsさん
三脚て壊れないから愛着なくても結構残ってるんですよね。自分も雲台複数持ってますが、手間はかかりますが変換ネジで対応してます。
三脚、雲台は使用するカメラ、レンズで使い方変わってきますので、三脚側を見直すのも考えられてと思います
私は、持ち運びで鞄に刺してる時に邪魔になるので移動中は雲台外してます

書込番号:26103575

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2025/03/09 13:28(6ヶ月以上前)

こんにちは

お使いの三脚のネジは1/4だけでしょうか?
そのネジを回して抜くと、反対側に3/8ネジが付いていませんか?
いまどきの三脚ならたいてい両方に対応しているように思いますし、
もし1/4のみでしたら、ギア雲台にはプアーなような気がします。

書込番号:26103687

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/09 13:41(6ヶ月以上前)

tpsportsさん こんにちは

自分でしたら 脚部が小ねじでしたらアダプター使い装備するとは思いますが このアダプターの場合 雲台部から取り外そうとしても 中々外れないことがあり不便に思う事もある為 自分の場合 三脚が 太ネジタイプのもの探すと思います

書込番号:26103702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tpsportsさん
クチコミ投稿数:140件

2025/03/10 06:05(6ヶ月以上前)

マップカメラで検索していたら、【Leofoto(レオフォト) A200用スパイクアダプター P50B 太ネジ】みたいなものがありましたけれど、こんなのは、どうなんでしょうかね?


>DAWGBEARさん
ありがとうございます。
勉強になります。
三脚は、3つを使い分けているのですけれど、持ち運びに手ごろな三脚2台で使おうかとも考えていますが、クランプなどで脱着したら、締め忘れ等で、落下などがありそうかも…と思うと、つけっぱなしが良いのかな?とも思っている所でした。
因みに、DAWGBEARさんは、どのギア雲台を使われていますか?G3は買ったばかりですが、少し使いにくそうかもと使う前から思い始めています。

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
なるほど…です。
勉強になります。
今、カメラはZ6UにL型ブラケットを付けて・・・。
レンズの重量は550gと1075g(レンズ+マウンとアダプター)でした。
三脚のパイプ径…(汗)
最近ギア雲台というものを知り、熱が入って買ってしまったのですけれど、基本、三脚は、価格と持ち運び重視で、あまり考えずに選んでました。
因みに、3/8UNCの三脚を買いたいなどと思った場合は、どの様に調べていますか?価格コムには、載っていないですよね?

>がんばれ!トキナーさん
ありがとうございます。
実は、これなら、締め忘れ等が起きないだろうなぁっと思いながらも、価格が高いなぁって思いながら、見てました。
軽そうなギア雲台だったので、Leofotoさんの物を購入しましたけれど、特に、Leofotoさんに拘りはないのです。

>しま89さん
ありがとうございます。
なるほどです。
三脚は、あまり重要視していなく、価格と持ち運びを重視していて、APS-Cを使っていたころに買った三脚を今でも使っています(笑)

>とんがりキャップさん
ありがとうございます。
勉強になりました。
どうやら、自分の取り付けようと予定していた三脚は、ネジの交換ができないみたいです。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
勉強になります。ですよね…。
三脚もって考えますよね〜。
因みに、3/8のネジの三脚を探す時って、どのようにして探していますでしょうか?
価格コムでは表示されないですよね?

書込番号:26104590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2025/03/10 08:06(6ヶ月以上前)

>tpsportsさん

>> 今、カメラはZ6UにL型ブラケットを付けて・・・。
>> レンズの重量は550gと1075g(レンズ+マウンとアダプター)でした。

どうも、パイプ径は28mmクラスになるかと思います。
三脚のEVは、ギア式を選択されることをおすすめします。

>> 3/8UNCの三脚を買いたいなどと思った場合は、どの様に調べていますか?

欲しいメーカーサイトやその取説に記載されているかと思います。

パイプ径が28mmクラスですと、1/4UNC、3/8UNCとの切り替えが多いかと思います。

書込番号:26104676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2025/03/10 08:29(6ヶ月以上前)

>tpsportsさん

例えばになりますが、
Velbon(ベルボン) 中型カーボン三脚 4段 プロフェッショナル・ジオ N640 脚のみ
https://www.velbon.com/products/detail/1101200534-00-00-00

雲台取付ネジは、「UNC1/4(細ネジ)、UNC3/8(太ネジ)両対応」で
EV方式は、「スクリューギヤ式」
のようです。

書込番号:26104700

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/10 12:54(6ヶ月以上前)

tpsportsさん 返信ありがとうございます

>因みに、3/8のネジの三脚を探す時って、どのようにして探していますでしょうか?

マンフロットの場合は 太ネジがメインですし 自分の使っているベルボンの場合はネジを反転することで両対応とメーカーや三脚のランクで変わってきますが 雲台交換用の脚部の場合 大手のメーカーの製品の仕様に書かれていると思います

書込番号:26104950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2025/03/10 20:45(6ヶ月以上前)

雲台側のネジを1/4に変換する

https://www.amazon.co.jp/%E9%9B%B2%E5%8F%B0%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-4%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%82%92U3-8%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%81%B8%E5%A4%89%E6%8F%9B-201589/dp/B001AK1NW8/ref=dp_fod_d_sccl_2/358-0663402-5259621?pd_rd_w=qg0Eh&content-id=amzn1.sym.bdce0c2e-d758-4991-aef8-fb8bd55d0220&pf_rd_p=bdce0c2e-d758-4991-aef8-fb8bd55d0220&pf_rd_r=4894WG209408NT822VGR&pd_rd_wg=QqqK9&pd_rd_r=4abfa3d7-6364-4837-a9f0-2e32780ea6f1&pd_rd_i=B001AK1NW8&psc=1

緩みやすいから下記のセットにある専用ドライバーでガッチリさせる。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%B3-%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%B3%E5%B0%82%E7%94%A8%E6%AD%A2%E3%82%81%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-MF%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC13-MFSC13ST-4907990501011/dp/B0B51M27KV/ref=sr_1_39?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2TBDJ2R8NQ1DV&dib=eyJ2IjoiMSJ9.81x9G6OnOH0_1slwegZhZs_yd7iY-Mvb__UL5Q9dfO4U4FFBZJf0QUL6v1bM-e0a-LBVQeYjg8GfzvD9kFUTiwq9czoa0kdUpjeRdAnAwIy5jaVcXT4qe86WYctmPkcn5uloQJywLcyf-kJO8lbOiUI8cpQD_YwnZV7Up5xgtnaKC--o460wqhYy8ZQ5xknRU9_leotsljSTz42ufXt0VyHe-kf15r-3AehginS-rMsLYXHXm6KqBGWhL1r5C5S7plsgODLPNNivvtIwgn8rISG_HMHmr1GHJLP_bQbyebecqlzaDzhC81x2sslicMcGFqr7gaEXDnlDLD97eUmvPSWKoV3K_crCXaB8CmLZBzuRH6ieI6t4ASl7s3Meassa3q6QocFUdPOIxuVW02QTqkgmRpNVo0bE15PMTgXy6gH7ExYq9CQq7snNVvWAmJSn.b6wvh1zGPkvZ0haIYsg9lJm35y098nkFgVyopPYDq_Y&dib_tag=se&keywords=%E4%B8%89%E8%84%9A%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%B3&qid=1741606593&sprefix=%E4%B8%89%E8%84%9A%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%B3%2Caps%2C198&sr=8-39

三脚側のネジを3/8に変換

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00C92IHJ8/ref=ox_sc_act_image_2?smid=A2SLWQTYIDCD36&psc=1

こちらもマイナスドライバーでガッチリ!

長文で疲れました。

書込番号:26105443

ナイスクチコミ!1


スレ主 tpsportsさん
クチコミ投稿数:140件

2025/03/16 21:17(6ヶ月以上前)

皆様ならどうしますか?という質問に対してでも、たくさんお答えいただきありがとうございました。

皆様全員に、Goodアンサーをつけたかったのですが、3個までということなので、2度以上回答を付けてくれた方に、Goodアンサーを付けさせていただきました。

それから、おかめ@桓武平氏さん、当方のカメラやレンズのことを考慮して当方の三脚アドバイスまでいただき、ありがとうございました。旅行などの持ち運び用でそこまでの三脚は用意できなさそうですけれど、覚えておくようにいたします。
約5年ほど前、Z50のWi-Fiの接続でのアドバイスを解決していただいたのも、おかめ@桓武平氏さんでしたね。
同じ症状がZ6Uでも出て、思い出しました。
重ね重ね、お礼申し上げます。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:26112898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2025/03/24 19:54(6ヶ月以上前)

がんばれ!トキナーさん

AmazonのURLがちょっと長すぎだな・・・
簡単に短縮できる方法があるので、次回から以下リンク先などを利用したらいかがでしょう。

「Amazon 商品URL 短縮ツール」
https://shirankedo.net/amazon-url-tanshuku/

これを使うと↓みたいな長いURLが
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%B3-%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%B3%E5%B0%82%E7%94%A8%E6%AD%A2%E3%82%81%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-MF%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC13-MFSC13ST-4907990501011/dp/B0B51M27KV/ref=sr_1_39?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2TBDJ2R8NQ1DV&dib=eyJ2IjoiMSJ9.81x9G6OnOH0_1slwegZhZs_yd7iY-Mvb__UL5Q9dfO4U4FFBZJf0QUL6v1bM-e0a-LBVQeYjg8GfzvD9kFUTiwq9czoa0kdUpjeRdAnAwIy5jaVcXT4qe86WYctmPkcn5uloQJywLcyf-kJO8lbOiUI8cpQD_YwnZV7Up5xgtnaKC--o460wqhYy8ZQ5xknRU9_leotsljSTz42ufXt0VyHe-kf15r-3AehginS-rMsLYXHXm6KqBGWhL1r5C5S7plsgODLPNNivvtIwgn8rISG_HMHmr1GHJLP_bQbyebecqlzaDzhC81x2sslicMcGFqr7gaEXDnlDLD97eUmvPSWKoV3K_crCXaB8CmLZBzuRH6ieI6t4ASl7s3Meassa3q6QocFUdPOIxuVW02QTqkgmRpNVo0bE15PMTgXy6gH7ExYq9CQq7snNVvWAmJSn.b6wvh1zGPkvZ0haIYsg9lJm35y098nkFgVyopPYDq_Y&dib_tag=se&keywords=%E4%B8%89%E8%84%9A%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%B3&qid=1741606593&sprefix=%E4%B8%89%E8%84%9A%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%B3%2Caps%2C198&sr=8-39


こんなに短くできる
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B51M27KV/

書込番号:26122212

ナイスクチコミ!0


スレ主 tpsportsさん
クチコミ投稿数:140件

2025/03/25 04:29(6ヶ月以上前)

>タマゾン川でフィッシングさん

良いものがあるのですね。
文字数制限のあるところですと、文字数オーバーになってしまいますね。

そういえば、商品ページの【シェアする】から、URLをコピーすれば、
https://amzn.asia/d/j2UrdVb
にもなりましたね。

長文で疲れましたとも、コメントされておられましたし、入力お疲れさまでした。

ありがとうございました。

書込番号:26122549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

年齢とひとみ径について

2025/03/09 01:54(6ヶ月以上前)


双眼鏡・単眼鏡

スレ主 >* ))))><さん
クチコミ投稿数:14件

人の瞳は夜間真っ暗なところで7mmほどになるとのことですが、それは若い人の瞳であって、個人差はあれど歳を重ねるごとに開きが悪くなるということをついさっき知りました。本当でしょうか?高齢者が夜の運転が怖いのはそのせいですよね?ということは本当ですよね。

質問ですが、
そうなると、真っ暗闇で瞳孔が7mm開かない人が、ひとみ径7mmの双眼鏡を使うメリットはありますか?

例えば眼球まで届けられる光量は増えるので、瞳孔がひとみ径より小さくても照度の低い星が少しは見えるようなことはありますか?なんか変な事言っている気もしますが。

個人差があると思うので答え難いと思いますが、住宅街で高齢者が星空を見るためには、どのくらいのひとみ径の双眼鏡が一般的でしょうか?

星空となると収差の少ない高性能なガラスが適していると思います金額に比例することは理解してます。80歳前後の高齢者に適したひとみ径について知見のある方のご意見が聞けたら嬉しいです。ちなみに三脚はあるので双眼鏡の大きさや重さ、双眼鏡振れの問題は回避できます。

勉強不足で変な質問をしていると思いますががよろしくお願いします。

書込番号:26103173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4720件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/03/09 02:30(6ヶ月以上前)

親スレッド
「ついさっき知りました。本当でしょうか?」

「加齢と瞳孔径」みたいな語句でWeb検索すると
信頼できそうな記事も出てきます
あくまで「できそうな」ですが

瞳孔径7mmの人がひとみ径7mmの双眼鏡(単眼鏡/望遠鏡)を覗いたとすると
少し光軸がずれるだけで径7mmの光束は一部がケラレることになります

仮に瞳孔径5mmの人なら2mm光軸がずれてもケラレはありません

[対物レンズ〜接眼レンズ〜眼のレンズ〜網膜]の図を描いてみると
瞳孔径7mmあるいは5mmなどひとみ径より小さい場合が理解できるかもしれません
(実際に図を描いたわけでも実機で確かめたわけでもありません
あくまで脳内シミュレーションです、あしからず)

・・・みたいな考えはできるかと

<余談>

双眼鏡のメーカーのWebページにはいろんな関連情報が載ってます
それでもわからなければ質問を受け付けるメーカーWebがあるかもしれません

仮に瞳孔径5mmの人が7mmの人より暗い星が見えない、見える星の数が少ないとしても
よほどの研究熱心なひとでなければそれを客観的に評価することは難しいかと

悩むのなら、ひとみ径7mmの双眼鏡にしておけばよいだけです
なにより"7×50"はステータスです

書込番号:26103180

ナイスクチコミ!2


スレ主 >* ))))><さん
クチコミ投稿数:14件

2025/03/09 02:57(6ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん

遅い時間にありがとうございます。
確かに仰る通りですね。
予算は特に考えてませんでしたが
同じ結果に至るなら安く済む方が良いと
欲深くなってしまったことが恥ずかしいです。
小は大を兼ねないですね。
買うなら迷わず7x50にします。
ありがとうございました。

書込番号:26103186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19170件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2025/03/09 05:34(6ヶ月以上前)

>>* ))))><さん

「へぇ!」な情報で大変参考になりました。
ニコンの解説ページに、瞳孔径よりひとみ径が大きくても明るさは変わらない、といった内容が書かれているので、そうなのかな?と思いました。
https://nvj.nikon.com/guide/binoculars/basic/basics_05/
ニコン公式なんだから少なくとも眼科医の確認は受けてるでしょうし。

でも正直なところは「え〜・・・ホントに〜・・・?」ですけれども・・・(^0^;)
一度眼科医の先生に聞いてみたい気がしますが、残念ながら友達にはいませんので実現は難しいかなぁ〜

書込番号:26103216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2025/03/09 08:08(6ヶ月以上前)

>>* ))))><さん

住宅街での星空と高齢者だと、6×30も良さそうですよ
https://bino.hinode-opt.jp/column/tsukaimichi.html/

書込番号:26103300

ナイスクチコミ!2


スレ主 >* ))))><さん
クチコミ投稿数:14件

2025/03/09 09:24(6ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

ニコンのサイトから僕も知りまして、
その他、海外フォーラムにも年齢と瞳孔の開きについても触れられていたので疑問に思いました。

天体用にニコンアクションEX7x50を検討していたところ、利点は若い目の人の場合と手ブレが起きにくいところが挙げられており、多くの場合、ひとみ径は小さくなるけど実視界の広い10×50の方が良いよと言及されていて、へぇーと思いました。


書込番号:26103370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 >* ))))><さん
クチコミ投稿数:14件

2025/03/09 09:39(6ヶ月以上前)

>しんす'79さん
リンクありがとうございます。
とても説得力のあるもので勉強になります。
6×30とても良さそうですね。
光害のある中での7mmは黒が締まらなくコントラストが低いとの記載に思わずなるほどと唸ってしまいました。
双眼鏡は想像していた以上に奥が深く面白いです。
7×50一択かなと考えてましたが
5mmの6×30や10×50を検討しようと考えを改めます。

書込番号:26103386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2025/03/09 13:31(6ヶ月以上前)

>>* ))))><さん

そもそも、
遠からず ~ 既に「高齢者」なんですか?

>三脚はあるので双眼鏡の大きさや重さ、双眼鏡振れの問題は回避できます。

自宅以外では、
「三脚自体の重さ」の問題、
高齢者として「いつまで運転できるのか?」の問題がありますし(^^;

★特に双眼鏡などは
【鵜呑みにしない】を毎度の鉄則とするため、【自ら、店内などで確認する】際の注意

瞳径7mmに関して、自分で比較するにも、店内の明るさでは無意味のようですので、
可能であればレンタル比較を。

例えば「月明かりよりも暗い条件」での遠景比較など、
比較しやすい条件となりうる(月齢や天候の)タイミングを考慮して。


さて、防水の 7x50で、軽い順
https://s.kakaku.com/camera/binoculars/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec202=50-&pdf_Spec308=15-&pdf_Spec309=7&pdf_so=Spec203_a

一番軽くても 1015 g
https://s.kakaku.com/item/10910110531/?lid=sp%5Fbbs%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku#tab02

下記は約1.5kg
https://www.nikon-image.com/products/sportoptics/binoculars/7x50if_sp_wp/spec.html

メーカー在庫終了ながら、7x50の(少なくとも国内)最上(?)の WX 7x50 IF は、2420g
https://www.nikon-image.com/products/sportoptics/binoculars/wx_7x50_if/spec.html

ピント調整は左右別々の IFなので要注意


※現時点では【情報に取り憑かれている】ので、
早くてこの春 ~ 1年以内に双眼鏡(~単眼鏡)中毒化するでしょう(^^;

先日購入された機種から、次の中毒発症予想「手振れ補正」とか(^^;


なお、既存のハナシのような単純判断(?)以外の例として、下記URLもご参考まで(^^;

望遠鏡の公式と神話
https://www.tvj.co.jp/10shop_televue/0112formula_myth.html

書込番号:26103692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 >* ))))><さん
クチコミ投稿数:14件

2025/03/09 14:33(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
いつもありがとうございます。
高齢の親と楽しみたいと考えてます。

書込番号:26103762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 >* ))))><さん
クチコミ投稿数:14件

2025/03/09 14:46(6ヶ月以上前)

みなさんありがとうございました。
規約を読んで適正に利用し熱心に学んでいるつもりでしたが
不適切な利用と疑われてしまいました。
ありがとうございました。

書込番号:26103779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2025/03/09 14:48(6ヶ月以上前)

>>* ))))><さん

どうも(^^)

そうであれば、双眼鏡本体以前に
・ピント調整で困りやすい?
・眼幅の差で困りやすい?
かと思いますので、

ピント調整については、
ご自分も含めて「矯正視力」が同程度になるように、眼科やメガネ店を活用する

眼幅の差については、(親側は)いっそ両眼視に拘らない、という非常手段もアリかと(^^;


以上は、「調整に手間取って、お互い面倒になり、双眼鏡などが活用されなくなること」への対応案の1つです(^^;

書込番号:26103783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2025/03/09 14:57(6ヶ月以上前)

>>* ))))><さん

どうしたのですか?

>不適切な利用と疑われてしまいました。

書込番号:26103796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4720件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/03/09 15:02(6ヶ月以上前)

こんにちばんは、お邪魔のついで・・・

「光害のある中での7mmは黒が締まらなくコントラストが低い」
本当ですか

対物レンズ径がかかわる"集光力"ですか
公害があって背景(夜空)が薄明るく見えても
集光力がアップしてれば
星そのものはより明るく見えるかと
つまりコントラストはアップするのでは

極端な思考実験(脳内シミュレーション)、
倍率1倍の肉眼だけと
7×50の双眼鏡と
どちらが暗い星まで見えるかということ
周りはソコソコ暗くて瞳孔径が7mm全開として

これは点光源とも呼ばれる星(恒星)に限ったコトではなく
点状でない彗星での経験です

「ひとみ径と集光力と見え方の関係」に思いめぐらしては

<余談>

本気の検討対象には入ってないかと思いますが
通称「オペラグラス」とか呼ばれる
対物レンズに凸レンズ
接眼レンズに凹レンズ
「ガリレオ式」とも分類されてる
低倍率の双眼鏡も
イージーに星空を楽しむにはありかもしれません

名ばかりとは言え"7×50"を持ってて
クルマ移動の三脚使用もさほど苦には感じないので
「オペラグラス」で星空を楽しむことはありませんが

書込番号:26103803

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2025/03/09 23:00(6ヶ月以上前)

瞳孔って開いている状態が標準で、括約筋が緊張して閉じるのだと思っていました。亡くなると瞳孔が開いて反応がなくなりますし、眼底の検査によっては麻酔で瞳孔を開きっぱなしにします。
それよりは新生児に比べて40歳くらいで目の感度が半分くらいになるともいい、そちらの方が深刻な気もします。

書込番号:26104395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2025/03/09 23:43(6ヶ月以上前)

視力1.0のコントラスト感度 ※ピーク部分は解像【感】に大きく関わる

さらに、
コントラスト感度の低下も。
https://www.allaboutvision.com/ja-jp/me-no-kensa/contorasuto-kando-test/

視力1.0の【分解能】は、1/60° = 1分角 = 60秒角

「視距離に対して」約0.02909%≒1/3438
なのですが、
これは、元が「白黒の明確な線や点」であっても、やや薄いグレーとやや濃いグレーのようにコントラストが低下して「なんとか見分けられる状態」になります。

そのため、元が「白黒の明確な線や点」ではなくて、
「グレーだけの、低コントラストの線や点」になると、
視覚のコントラスト感度が低下してくると、同じ図形であっても、眼の解像力に差が出ます。
https://www.allaboutvision.com/ja-jp/me-no-kensa/contorasuto-kando-test/

グラデーション部分のある「コントラスト感度チャート」
を見てみましょう。

※著作権を考慮して、「コントラスト感度チャート」は URLのみ

下方の薄い部分は見えにくいでしょうし、
非常に見辛くで衝撃を受ける方もおられるでしょう。

書込番号:26104442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2025/03/09 23:58(6ヶ月以上前)

「白と黒のみ」1000x1000=【百万dot】

低コントラスト化

(送信してしまったので補足)

コントラスト視力チャートの代わりです。

どちらも、1000x1000dot =【百万dot】ですが、
見た目の解像【感】が別モノのように見えると思います。

こういうことに対して、極端な金額差が無い双眼鏡の比較において、
同倍率でも瞳径の差を体感できたりしますから、
できるだけ実店舗で比較してみてください(^^;

書込番号:26104454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2025/03/10 00:10(6ヶ月以上前)

低コントラスト画像 ※差し替え

(再) 比較用の【白と黒】のみ

差し替えです(^^;

先の低コントラスト画像は、kakakuの再圧縮劣化の評価用に、4000x4000ドット版でした。
(紛らわしいから削除)

書込番号:26104460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/03/10 00:37(6ヶ月以上前)

>>* ))))><さん

>人の瞳は夜間真っ暗なところで7mmほどになるとのことですが、それは若い人の瞳であって、個人差はあれど歳を重ねるごとに開きが悪くなるということをついさっき知りました。本当でしょうか?

本当です。

「瞳孔も水晶体と同じように加齢の影響を受けており、瞳孔 の大きさは加齢に伴い縮小する」
『眼内水晶体の光透過率や瞳孔径の年齢差と光の非視 覚および視覚的作用の関係性(江藤, 太亮)』より
https://api.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_download_md/4475203/ifs0059.pdf


>高齢者が夜の運転が怖いのはそのせいですよね?ということは本当ですよね。

他にも色々な理由があるそうです。
「水晶体は加齢に伴い混濁(光学濃度が上昇)し、それに伴い光透過率が減衰する」
「心理物理学的に測定された錐体の光感度は加齢に伴って低下することが 報告されている(J. S. Werner et al., 1990; J. S. Werner & Steele, 1988)。」
(同上より引用)

水晶体や硝子体が濁ってくると、光の透過率が下がるうえに乱反射でフレアになって、対象物が見えにくくしまうこともあるでしょう。


>質問ですが、そうなると、真っ暗闇で瞳孔が7mm開かない人が、ひとみ径7mmの双眼鏡を使うメリットはありますか?

瞳孔径に対して双眼鏡の射出瞳径が大きいと、接眼レンズに対して瞳孔の位置が寛容になります。それで視野がブラックアウトしにくいです。船舶で7×50が多く使われるのも、視野の明るさ以外に、揺れる場所でも使いやすいという理由があると聞きました。


>例えば眼球まで届けられる光量は増えるので、瞳孔がひとみ径より小さくても照度の低い星が少しは見えるようなことはありますか?なんか変な事言っている気もしますが。

例えば射出瞳径7mmの7×50双眼鏡を瞳孔径5mmで覗く場合、倍率が7倍で射出瞳径5mmの双眼鏡と同じことになります。これは対物レンズ口35mm分の光が目に入るわけで、7×35双眼鏡と同じこと。対物レンズ口径35mmは集光力は肉眼の49倍です。もちろん、それだけ暗い星が見えることになります。


>個人差があると思うので答え難いと思いますが、住宅街で高齢者が星空を見るためには、どのくらいのひとみ径の双眼鏡が一般的でしょうか?

双眼鏡本体の大きさ重さとの兼ね合いも考える必要がありますね。これは個人差の大きいところでしょう。

星空を見るときのことを考えると、射出瞳径は5mm以上は欲しいと私は思います。なので、5×25、6×30、7×35、8×40あたりが良さそうな気がします。それ以上に倍率が高くなると手ブレで使うのが難しくなるでしょう。
また、対物レンズ口径が50mmくらいにもなると、鏡体がかなり大きく重くなってしまうことも問題になってきます。

書込番号:26104476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/03/10 01:32(6ヶ月以上前)

>>* ))))><さん
>スッ転コロリンさん

『光害のある中での7mmは黒が締まらなくコントラストが低い』について。

まずは次の事実から。

双眼鏡の射出瞳径と瞳孔径が同じだと、裸眼で見る風景と双眼鏡で見る風景がほぼ同じ明るさで見えます。
射出瞳径が瞳孔径よりも大きいときも、裸眼で見る風景と双眼鏡で見る風景がほぼ同じ明るさで見えます。
目に入る光の量が裸眼と同じだからです。

双眼鏡の射出瞳径が瞳孔径よりも小さいときは、双眼鏡で見る風景の方が暗く見えます。
目に入る光の量が、裸眼のときより少なくなるからですね。


次いで、瞳孔径7mmで星空を観察する場合に、同じ口径の双眼鏡で倍率違いがどうなるかを考えてみます。
7×50と10×50にしてみますか。前者は射出瞳径7.1mm、後者は射出瞳径5.0mmです。

対物レンズの口径は同じなので、レンズに入射する光の量(=接眼レンズから射出される光の量)は、どちらも同じです。しかし倍率が高い方は、夜空が拡大されるので単位面積あたりの光量が7倍に比べて減ってしまいます。それで、面である夜空のバックグラウンドは、10倍の方が暗く見えます。

一方で、点光源である恒星の像の明るさは、シンプルに対物レンズの口径だけで決まります。恒星はどんなに倍率を上げても像の大きさが変わらないからです。それで7倍も10倍も、同じ恒星の像は同じ明るさの点像に見えます。

ということは、10倍の方が、黒く締まった背景の夜空に星が輝いて見えるということになるわけです。すばるとかプレセペのような散開星団はことさら綺麗に感じることでしょう。

ただし、これは恒星について言えることです。天の川や星雲は面ですから、同じ口径だと倍率が高い方がやっぱり暗く感じてしまいます。

書込番号:26104501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/03/10 02:08(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

>さらに、コントラスト感度の低下も。
>視覚のコントラスト感度が低下してくると、同じ図形であっても、眼の解像力に差が出ます。

それが双眼鏡選びにどう関係するのでしょうか。よくわかりません。
双眼鏡の後ろの眼の話(裸眼でも双眼鏡使用でも同じ)なので、双眼鏡選びに全然関係ないことではないかと。

もしもそれが双眼鏡選びに大いに関係するのであれば、私の勉強不足なのかもしれません。双眼鏡に絡めてご説明をいただければと思います。

書込番号:26104516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/03/10 02:58(6ヶ月以上前)

あっと、訂正です。

誤)対物レンズの口径は同じなので、レンズに入射する光の量(=接眼レンズから射出される光の量)は、どちらも同じです。
正)対物レンズの口径は同じなので、レンズに入射する光の量はどちらも同じです。

うっかりして余計なことを書きました。
考えてみたら「接眼レンズから射出される光の量」は、射出瞳の直径に比例、倍率に反比例になりますね。


書込番号:26104531

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

sigma70 200かNikon70 200。

2025/03/08 22:48(6ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]

sigma70 200F2.8 Nikon 70 200F2.8 VRII
AF速度、精度 解像度 この3点で見て優れているのはどちらですか。
中古価格が2つとも10万前後なので悩んでいます。

書込番号:26103012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:116件

2025/03/09 00:17(6ヶ月以上前)

機種不明

MTF曲線の比較 テレ端



>二コマ二コマ二コマ二コマさん


・・・・MTF曲線  シグマ>>>ニコン

・・・・AF速度(インナーフォーカス・超音波モーター)  シグマ=ニコン


・・・・よって、総合的に、  シグマ>ニコン だと思われます。


 

書込番号:26103112

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2025/03/09 08:19(6ヶ月以上前)

>二コマ二コマ二コマ二コマさん

解決済ですが、AF精度はボディに依存してるところも多いですが、純正同士の組み合わせの方が良いと思います。
速度に関しては体感できる差は少ないと思いますが。

シグマは高解像度のレンズが多くカリカリシャープなのはシグマでしょうけど、MTF曲線は同一メーカーで比較するなら良いと思いますがメーカー違う場合は参考程度に考えた方が良いと思います。

ズーミング回転が逆だったりしますし、扱いやすさは慣れでも違うと思いますが、シグマはニコンVRUよりも設計が新しいのです。
難点は重さでしょうね。

書込番号:26103311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)