カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1804332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122599スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122598

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ283

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OLYMPUS PEN EP5からの買い替え

2025/03/05 16:55(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】
子供のサッカーの試合の撮影
運動会の撮影

【重視するポイント】
オートフォーカス

【予算】
出来れば10万円程度を考えていましたが、必要に応じて。

【比較している製品型番やサービス】
LUMIX DC-G99M2H
OLYMPUS PEN E-P7

【質問内容、その他コメント】
以前は旅行での撮影メインにEP5を使用していましたが、子供のサッカーの試合で撮影しようとするとピントが合わせにくく気になったため、そろそろ買い替えたいと思うようになりました。
後継機のEP7を検討していましたが、発売からかなり時間が経っているので新機種のこちらの商品が気になっています。
上記のような撮影に使用する場合、EP7でもスペックとしては十分でしょうか。
サッカーで砂埃が舞う校庭での撮影になるので、あまり高価な機種には手を出しにくいと考えています。
検討中の機種以外でもおすすめがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:26099003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度5

2025/03/05 17:02(7ヶ月以上前)

>がぴょんさん
>【比較している製品型番やサービス】
>LUMIX DC-G99M2H
>OLYMPUS PEN E-P7

悪い事は言わないのでOM-3にしておきましょう。
人物認識を使わないのであればOM-1(初代)でもいいと思います。
でも望遠撮影するなら、本当はグリップもしっかりしていてOM-1(初代)よりAF性能が上がったと言われるOM-1MK2が良いです。(その分高いですが)

書込番号:26099006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:117件

2025/03/05 18:04(7ヶ月以上前)




>がぴょんさん


・・・・・「防塵・防滴 仕様」「高速AF」「人物認識機能」を備えた、「SONY α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット \122,359」が良いと思いますよ。
https://kakaku.com/item/J0000029440/

「今だから欲しい!SONY α6400の魅力に改めて迫ってみる」(マップカメラ)
https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90sony%E3%80%91%E4%BB%8A%E3%81%A0%E3%81%8B%E3%82%89%E6%AC%B2%E3%81%97%E3%81%84%EF%BC%81sony-%CE%B16400%E3%81%AE%E9%AD%85%E5%8A%9B%E3%81%AB%E6%94%B9%E3%82%81%E3%81%A6%E8%BF%AB%E3%81%A3%E3%81%A6/


・・・・・「ボディ」も「軽量・コンパクト」だし、ちょうど良いと思います。



書込番号:26099080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/03/05 18:38(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
人物認識があった方が、動いている子供のピントは合わせやすいように思うのですが、どれくらい違うものなのでしょうか。
ミラーレス初心者ではないのである程度の設定に関する知識はあるのですが、カメラの腕前にはあまり自信がないので人物認識があった方が使いやすいでしょうか。
OM-1MK2とOM3にそこまで価格差はないので、OM-1の重さが若干気になってしまいます。旅行でも撮影に使用することあるとが思うので、実機確認してみます。ありがとうございます。>Seagullsさん

書込番号:26099125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/03/05 18:42(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

EP5からの買い替えなので、マイクロフォーサーズマウントのミラーレスしか検討していなかったのですが、
用途的にはSONY α6400は理想的で、価格も希望額に近いですね。
思い切って今の思い入れのあるレンズたちとさよならしてでも乗り換える価値があるのか、非常に悩ましいです。。

書込番号:26099131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2025/03/05 19:22(7ヶ月以上前)

>がぴょんさん
>出来れば10万円程度を考えていましたが、必要に応じて。

予算の2倍以上になりますけど・・・。
今は初物価格なんで、待っていればギリギリ2倍程度になるかなぁ?

あと、ボディだけでは無くて、レンズキットが必要?
レンズキットの方が約3万円高いです。

価格を考えると、OM-5 のほうが近いです。
シルバーならボディのみで 3/5 時点の最安価格が ¥139,980。
像面位相差 AF になるので、AF は早くなると思う。

書込番号:26099171

ナイスクチコミ!4


赤7号さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/05 19:49(7ヶ月以上前)


OM-1の中古が最もコスパいいですが、e-p7かOM-5>がぴょんさん
でいいかもですね。

書込番号:26099202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件

2025/03/05 21:40(7ヶ月以上前)

>最近はA03さん

ソニーの防塵防滴ってなぜ規格数値が書かれてないのでしょうか?
防塵防滴性能ってのは規格ナンバーがあると思います。スマホやカメラにはだいたい防塵防滴性能を謳う場合は表示されてますが、このカメラは表示されてないようにみえますが、一体いくつの規格ナンバーなんでしょうか?

PenEP5はもちろん防塵防滴はありませんが、OM-3もOM-1も「防滴性能 / 防塵機構 IP53:弊社の防滴レンズと組み合わせたときに性能を発揮します。IP53レンズとの組み合わせでIP53, IPX1のレンズとの組み合わせでは、IPX1となります。」


そのソニーカメラのレンズキットのレンズは防塵防滴性能があるんでしょうか?どちらもなさそうに見えますけどね〜。


>がぴょんさん


というわけでスレ主様には下記のキットをお勧めします。OM-1,OM-3にはカメラとしての性能は劣りますが、ちゃんとした規格の防塵防滴性能があります。キットレンズにも防塵防滴性能がついてます。
https://kakaku.com/item/J0000039967/

OM-5の防塵防滴性能は「防滴性能 / 防塵機構 IP53:弊社の防滴レンズと組み合わせたときに防滴性能を発揮。IP53レンズとの組み合わせでIP53, IPX1のレンズとの組み合わせでは、IPX1。 / 防塵機構搭載」です。防塵防滴性能は上位機種と変わりません。

レンズのほうも防塵防滴性能がスペック上ちゃんと書いてあります。
https://kakaku.com/item/K0000740866/spec/#newprd


屋外の撮影であれば、なおさら防塵防滴性能は大事に思います。

海外のユーチューバーの耐水性能テストでは、ソニーだけがバッテリー室に水が浸入する状況でした。
オリンパス(OMDS)はもちろん、ニコン、キヤノンも問題無いのに、ソニーだけ使えないっていう状況になってましたね〜。
どうしてもソニー使いたいなら保険かけておいたがいいですね。浸水でも保証されるような。

書込番号:26099344

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2025/03/05 22:25(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

自分はサッカーの写真なんて撮らないので判らないのですが、
少年サッカーなら 150mm(フルサイズ換算300mm) までで十分ですか?

下記を見ると、48×35mの練習用フィールドでも換算 300mm が必要そう。
少年用サッカーコートのサイズ規定では 68×50m らしいです。

レンズレッスン - Lesson6:サッカーシーン | Enjoyニコン | ニコンイメージング
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/lenslesson/lesson06.html

望遠レンズは、別途 100-400mm II を買った方が良さそうな・・・。
レンズ単体で 10 万円の予算を余裕で超えますけど ^^; 。
100-400mm II は 3/1 発売なので、まだ評価が固まってないかな?

書込番号:26099406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2025/03/05 23:06(7ヶ月以上前)

皆さん返信ありがとうございました。
予算を考えるとOM-5が有力になりそうですね。
実機を見てきたいと思います。
元々45-175のLUMIXの望遠レンズは所持していますので、足りないなと感じたら更なるレンズも検討が必要だと分かりました。
ちょっと今よりいい感じにサッカーの写真が撮れればくらいに思っていましたが、なかなか厳しい現実です。。
頑張りたいと思いますm(_ _)m

書込番号:26099464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:117件

2025/03/05 23:13(7ヶ月以上前)




>がぴょんさん

>用途的にはSONY α6400は理想的で、価格も希望額に近いですね。
>思い切って今の思い入れのあるレンズたちとさよならしてでも乗り換える価値があるのか、非常に悩ましいです。。


・・・・今のレンズ、それほど使う頻度は高くはないのでしょう? 頻度が高くなければ、「思い切って断捨離する」のが、「幸せへの近道」です。

・・・・SONYで一番、「パパ」「ママ」が買われるカメラですから。

【初心者にもおすすめ!少年サッカー撮影に最適なミラーレスカメラ:SONY α6400レビュー】
https://ishi-came.com/equp-sony-a6400/

・・・リアルタイムトラッキングと高速連写!決定的瞬間を逃さないAF性能
・・・高解像度4K&スロー撮影!α6400の優れた動画性能
・・・USB充電・フラッシュ・スマホ連携!使い勝手を高める便利機能
・・・SONY α6400の使い所|サッカー撮影から日常使いまで活躍!


書込番号:26099477

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11652件Goodアンサー獲得:865件

2025/03/06 01:38(7ヶ月以上前)

>がぴょんさん
PEN E-P7は販売終了だったと思います。
今お持ちのレンズが全体は不明ですが45-175お持ちならG99M2Hの本体がよさそうに思います。手振れ補正もレンズと協調制御になりますし、ステップアップズームなど、オリンパスのカメラで使え無い機能が使えますし、気持ちズーミング早くなります。
軽さを優先するならOM-5ですが、45-175お持ちならG99M2Hですね

書込番号:26099574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件

2025/03/06 06:24(7ヶ月以上前)

>がぴょんさん

α6400は6年前に登場した機種です。
USBもtype-Bで、USB充電もできますが時間がかかります。レンズを買い替えてまで、今から新品を買う機種ではないでしょう。

信者みたいなコメントをする方がいるので、一応お伝えておきます。

E-P7はまだ買えますが、ファインダーがないのでサッカー撮影にはやや使いにくいでしょう。
OM-5、OM-3、OM-1初期型からの選択になるかと思います。

書込番号:26099663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:117件

2025/03/06 06:50(7ヶ月以上前)



・・・・やれやれ。

・・・・サッカー撮るのに、OM持ってるパパ、ママなんていませんよ。キヤノンR50、R10、ニコンZ50、そしてSONY α6400 です。

・・・・その中でも、飛び切り AF 、人物認識 が優れているのが α6400 ですから。

・・・・まあ、自分の好きなメーカーを推す気持ちはわかりますが、「スレ主さんの幸せ」「常識」を考えれば、何を選ぶべきか、わかるんじゃあないですか?



・・・・・別に私は α6400 じゃなくても、キヤノンでもニコンでもかまわないですよ? ただ、レンズと合わせて予算をはるかに超える OM は「この場合、ありえない」「わざわざ買う必要はない」んじゃないですか。


書込番号:26099674

ナイスクチコミ!3


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/06 12:57(7ヶ月以上前)

E-P7やG99で動きものはピンボケの量産だと思います。 私なら絶対勧めませんし、OM-1/1mkII/3なら望みはあるものの予算が合いません。

という訳で私もα6400を勧めます。 15万ほどになりますが、高倍率ズームレンズキットがいいんじゃないでしょうか。 この組み合わせて以前使っていました。

あとミモフタもないですが、OMは人を撮るカメラではないと思います。 色々な意味で向きません。 あれはネイチャーと仲良くするカメラです。
αはαで使ってて面白くもなんともない(手放した理由はこれ)のですが、撮れ高は絶対OMより上だと思います。 少なくとも下はないでしょう。
なお、一昔前のαの設定はカオスなので、ベストな設定に持っていくまで時間が掛かります。 買うのであればお早めに。

書込番号:26099960

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度5

2025/03/06 13:40(7ヶ月以上前)

>がぴょんさん
>人物認識があった方が、動いている子供のピントは合わせやすいように思うのですが、どれくらい違うものなのでしょうか。

人物は撮らないので「動きもの」という意味で捉えると、複数被写体が画角内にいる場合は被写体認識使わずに
1点で狙いにいった方が打率が良いような気がします。
ご予算があると思うので、総合的に判断されて良い買い物になるといいですね。
以下、自分の知っている範囲で特長を記します。

OM-1(初代)・・・顔瞳認識は有り、野鳥は良いが人物撮影での認識系AFを使った評判はあまり良いとは言えない
OM-1MK2・・・顔瞳認識から人物認識に変わった、頭部・後ろ姿も認識する模様、くわしくは以下のレビューを参照ください
OM-3・・・OM-1MK2とAFシステムは同じ

OM SYSTEM OM-1 Mark II オートフォーカス性能を確認する(とるならさんのページ)
https://asobinet.com/review-om-1-mark-ii-af/

ここまでが、旧オリンパスの新世代センサー・新世代画像処理エンジン

OM-5・・・センサー・エンジン共に旧世代、顔瞳認識は有り、価格はこなれているが、そろそろMK2が出る可能性も有り
E-P7/ G99MK2・・・そもそもコントラストAF機なので動きものはあまり得意ではなく、共に旧型センサー搭載

G9pro2・・・パナの最新機で人物の認識系は旧オリンパス機よりも優秀、但し認識が優秀なのとAF精度が優秀かは別問題

ソニーでもいいと思います。でも6400は流石に古い印象がありますね。
これも予算との兼ね合いですが、できれば6700にした方が良いと思います。
ソニーのAPS-C用レンズ群に魅力を感じるなら乗り換えも有りでしょう。

こういう機材は日進月歩なので新しいものに越したことは無いですが、その分、最近の物価高もあり難しいですね。

書込番号:26099992

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2025/03/06 14:24(7ヶ月以上前)

しょせんは子育て経験の無い人間の戯言ですが・・・。

>最近はA03さん
>Tech Oneさん

子供の運動会程度であれば、多少(かなり?)短くても(望遠が足りなくても)、年1〜2回程度の事なので我慢できると思います。でも、サッカーだと頻度が多くなるので、短いと不満が募るのでは? 前に紹介したニコンのサイトの例でも、狭い練習用コートの真ん中付近からの撮影でさえ、360mm の作例が載ってました。

α6400 の高倍率ズームキットの 135mm(フルサイズ換算 202.5mm相当)やダブルズームキットの 210mm(315mm相当)では、現在の 175mm(350mm相当)より短いです。α6400 にするなら、E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G 辺り(525mm相当)が必要では? APS-C 用だと、210mm より長いのはこの 350mm になります。他の焦点距離はフルサイズ用。

OMDS なら、1本で全て済ます 12-200mm(400mm相当)も候補になるかな? 手ブレ補正が無いし、望遠側は足りないかもですが、標準ズームが不要になりますし、現在の 175mm よりは多少長くなります。後はこちらもレンズに手ブレ補正が無いですが、75-300mm(600mm相当)。動き物を撮るなら手ブレ補正はあまり必要なさそう。100-400mm II(800mm相当)なら、望遠不足は心配ないですね。暗くなるけど、いざとなったらテレコンもこのレンズなら使えます。少年サッカーでテレコンの出番は無いと思いますが ^^; 。

>Tech Oneさん
>OM-1/1mkII/3なら望みはあるものの

OM-1/1mkII を使った事が無いので判らないのですが、OM-5 の AF はそこまで NG ですか? 5系でも、像面位相差AF が使えるようになった OM-D EM5 III 以降は、AF が弱点とは思っていなかったのですが。OM-5 の USB には不満を感じていますけど・・・。

書込番号:26100025

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2025/03/06 14:28(7ヶ月以上前)

吾輩ならば
G99m2の買いたしをします
G99m2だと持ち出しにくいシチュエーションとか
P5なら持っていけたりしますから♫

写真の撮影において
吾輩はMFTパナソニックのAFになんの不安もありません

書込番号:26100028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:117件

2025/03/06 14:41(7ヶ月以上前)





・・・ようやく、くだらない「防塵防滴規格」のヲタク話から、ちゃんとカメラの性能(AF)の話になりましたね。

・・・まあ、「防塵防滴がIP53」とか「防塵防滴がIPX1」にごだわるのはカメラヲタクの勝手ですけど(笑)、「肝心のカメラ(のAF)が子供を追わない」「だーれも持ってないカメラなので(困った時、誰かに)聞くこともできない」んじゃあ本末転倒ですよ。


・・・・なんか「重視するポイントがズレまくり」としか言いようがない。


・・・・「ヲタクが、自分が欲しいカメラを選ぶ」のではなく、「どのカメラがスレ主さんのためになるのかで選んであげる」のでなければ、結局,スレ主さんが「場違いのカメラ」を買わされることになります。

・・・あと、「予算」があるのですから、きちんと守るようにしてあげないと。









書込番号:26100046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2025/03/06 16:09(7ヶ月以上前)

>最近はA03さん
>・・・ようやく、くだらない「防塵防滴規格」のヲタク話から、ちゃんとカメラの性能(AF)の話になりましたね。

それは良いけど、

>がぴょんさん
>元々45-175のLUMIXの望遠レンズは所持していますので、足りないなと感じたら更なるレンズも検討が必要だと分かりました。

という人に、より足りない(短い)ダブルズームレンズキットを推奨しておいて、そちらは放置ですか?

自分がひねくれているだけかも知れませんが、無駄な改行とか、言葉の使い方、なんか苛つきます。
アンチ MFT のソニー親衛隊としては、MFT ユーザーのヘイトを買うのも目的かも知れませんが、
新しいカメラの購入を検討している人のヘイトまで買ってしまっては、本末転倒では?

書込番号:26100145

ナイスクチコミ!27


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/03/06 16:33(7ヶ月以上前)

別機種

誰にでも撮影対象を選ばず安心して勧められる良い機種

>最近はA03さん
>>『・・・・「ヲタクが、自分が欲しいカメラを選ぶ」のではなく、「どのカメラがスレ主さんのためになるのかで選んであげる」のでなければ、結局,スレ主さんが「場違いのカメラ」を買わされることになります。』

おススメされている機種については異論は無いですが、OM-3の板でその云いようは、因縁を付けられているように感じられて正直不快です。
「場違い」云々がわかるならご自身が書かれている言いよう(先に書いているようにおススメ内容自体には異論は無いです)を一度振り返っていただきたいものです。

書込番号:26100182

ナイスクチコミ!24


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm 発表会用に

2025/03/05 15:32(7ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]

クチコミ投稿数:13件

Panasonic LUMIXGF9を持っております。
幼稚園の発表会、運動会だと標準レンズでは遠すぎて撮れません。。。
それで発表会等遠くでも撮れる望遠レンズが欲しくなり、いろいろ調べた結果LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm がいいのかなと思ってます。
カメラの詳しい方、これでよいのか御相談お願いしたいです。予算は安いに越したことはないです。
できたら3万円台くらいまで、、、

それともこちら他にお手ごろでおすすめはありますでしょうか?

書込番号:26098922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/05 16:07(7ヶ月以上前)

たけなか半兵衛さん こんにちは

このレンズ自体は 描写は良いレンズなので良いとは思いますが 室内では ISO感度上げないとシャッタースピードが遅くなり手振れが起こりやすいのでこの部分は 不安が残ります

書込番号:26098958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2025/03/05 17:35(7ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。
ISO感度?というものがあるのですね!
ミラーレス(LUMIXGF9)のオートでしか撮らないのでレンズを使いこなすのが難しそうです、、、
恐れ入りますが他にもとラボマンのおすすめはございますか?

書込番号:26099053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/05 17:49(7ヶ月以上前)

こんにちは。


>たけなか半兵衛さん


個人的には 45-175mm でいいと思います。

発表会や運動会の会場等の広さにもよりますが…。


私自身も長く使っているレンズです。

インナーズーム方式なので、ズームしても長さが変わらないのもいいです。

そして、そもそもは LUMIX のレンズの中では上位モデルでもありましたので、光学系も優れたレンズで気に入っています。

あとは GF9 に付いていた標準ズーム(12-32mm)と対をなすべく開発された 35-100mm もありますが、多分望遠端100mm(35mm版換算200mm)では少し心許ないと思います。

https://s.kakaku.com/item/K0000700443/

コンパクトなので、旅行などではいいとは思いますが。


もうひとつは 45-150mm で、こちらは 45-175mm より1万円程度安くなりますが、元々(セット販売用に)安く仕上げる為に開発されたレンズなので、造りも少し安っぽいです。

ただ、写りに関しては粗捜しする程の目で見なければ全然問題はないと思います。

https://s.kakaku.com/item/K0000782659/


明るさ(F値)に関しては、基本的に LUMIX の望遠ズームに関しては F4.0-5.6 が一般的なので、高価な LEICA DG 35-100mm/F2.8 を除いてはほぼどれも同じなので、会場が暗ければ感度(ISO)は上げるしかないので、そこは仕方ないかと思います。


https://s.kakaku.com/item/K0001567160/

書込番号:26099065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/05 19:10(7ヶ月以上前)

たけなか半兵衛さん 返信ありがとうございます

>恐れ入りますが他にもとラボマンのおすすめはございますか?

予算が3万円位となると このレンズ以外では難しいかもしれません

書込番号:26099156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2025/03/05 19:25(7ヶ月以上前)

>たけなか半兵衛さん

>> 幼稚園の発表会、運動会だと標準レンズでは遠すぎて撮れません。。。

超高性能なカメラ(超高画素、超高性能AF)ですと、
標準レンズでも、画角内にターゲットが入っていると、
トリミングしても、見られるかと思いますので、
実現は可能かと思います。

書込番号:26099175

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]のオーナーLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]の満足度4

2025/03/05 20:16(7ヶ月以上前)

>たけなか半兵衛さん

みなさんが仰っているとおり、
本レンズか45-150mmの二択になると思います。

描写性能はほぼ同等だとおもいますが(使用していました)、
手振れ補正能力は本レンズ(Power O.I.S.)の方が高い印象です。

書込番号:26099238

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]の満足度5

2025/03/05 23:19(7ヶ月以上前)

>たけなか半兵衛さん

こんにちは。

>できたら3万円台くらいまで、、、


購入価格帯からこれしかないと思います。
室内での高ISOによる多少の画質低下は
目をつぶりましょう。

書込番号:26099482

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11652件Goodアンサー獲得:865件

2025/03/06 08:31(7ヶ月以上前)

>たけなか半兵衛さん
>できたら3万円台くらいまで、、、
ですとこのレンズぐらいですね。

書込番号:26099725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/03/06 15:34(7ヶ月以上前)

>ゅぃ♪さん

ご親切にURLまでありがとうございます。

ゆいさんも使っていらっしゃるとの事で信頼できるレンズなんですね!

ただ初心者の私には150mmのほうでもよさそうでね笑
追加の質問で申し訳ないんですが、45-200mmもありますが150よりは45-200のほうがいいんでしょうか?距離?が変わるだけで写りは同じになるんでしょうか?
もしお手間でなければ教えていただけるとありがたいです(;;)

書込番号:26100107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/03/06 15:37(7ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

お返事ありがとうございます。

そうなんですよね、予算が少なくて選択肢もほぼないですよね。度々の質問で申し訳ないのですが
45-200mmもあるということで、本レンズか45-150.45-200mmだともとラボマンさんはどれがおすすめでしょうか?

書込番号:26100110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/03/06 15:39(7ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

仰る通り写真をiPhoneに送ってトリミングしてみたところ、これでもいいかなという具合にはなりました!アドバイスありがとうございます。

書込番号:26100111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/03/06 15:41(7ヶ月以上前)

>you_naさん

お返事ありがとうございます。
描写性能はほぼ同じなんですね!質問させていただいてよかったです、勉強になりました。カメラを使いこなす自信がないのでそれなら安い方でも十分かなと思いました。
2択とのことですが、45-200mmはどうでしょうか?

書込番号:26100114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/03/06 15:42(7ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

お返事ありがとうございます。
予算が低く選択肢もないですよね、すみません、、、45-200mmはどうでしょうか?

書込番号:26100116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/03/06 15:45(7ヶ月以上前)

>しま89さん

お返事ありがとうございます。
予算が少なくてすみません、、、
このレンズか45-150mmでもいいとこちらで教えて頂いたんですが45-200mmはどうでしょうか?45-200mmも中古でしたら買えそうで、この3つならどれがいいのでしょうか、、、

書込番号:26100120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/06 16:06(7ヶ月以上前)

たけなか半兵衛さん 返信ありがとうございます

>本レンズか45-150.45-200mmだともとラボマンさんはどれがおすすめでしょうか?

45‐200o持っていて好きなレンズですが 描写が柔らかく 少し気難しいレンズに感じ 好き嫌いが出るレンズですので 発表会や運動会だと 45-150oの方が使い易いと思います

書込番号:26100137

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2025/03/06 21:21(7ヶ月以上前)

度々です

>たけなか半兵衛さん


ご質問の 45-200mm なのですが、このレンズは何故か U型 にマイナーチェンジしたあと、暫くして “生産完了品” になっているレンズです。

45-175mm はマイナーチェンジ無しで今でも販売されています。

LUMIX の m4/3(マイクロフォーサーズ)のレンズは、発売されてからそのまま長く販売されているモデルや、マイナーチェンジして U型 になったりしたレンズなどありますが、生産完了品になったのは、私の記憶では 45-200mm だけです。

まぁ、だからといって 45-200mm が駄目なレンズだとは思いませんが。

ただ、強いて言えば 45-200mm は 45-175mm と違い、ズームすると伸びることと、レンズ径(太さ)があるので、GF9 には不釣合な気もします(45-150mm も伸びますが)。

あと、もうひとつ言いたいことは、GF9 の様な EVF(ファインダー)の無いモデルは、あまり望遠で欲張ると途端に撮りづらくなります。

ファインダーがあるカメラは 両手と目(おでこ!?) の3点でカメラを支えるので被写体が絞りやすいのですが、GF9 の様な ディスプレイだけ のカメラは 両手だけ でしか支えられないので、1度被写体を見失うとあわせ直すのに苦労します。

その辺りも鑑みると、たかだか 25mmの差 ですが、45-175mm でいいと思います。

まぁ、どこかしらで 45-200mm が流通在庫として出回っていたとしても、価格は3万円を下回る可能性は低いので、撮りやすさと光学性で 45-175mm を選ぶか、価格を考えて 45-150mm にするかだと思います。

ちなみに “目利き” に自信がなければ、中古や個人売買は避けた方がいいと思います。

長々と失礼致しました。

書込番号:26100514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]のオーナーLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]の満足度4

2025/03/06 22:04(7ヶ月以上前)

>たけなか半兵衛さん

45-200mm旧型(最初期のレンズ)も一時使っていました。
テレ端の焦点距離が200mmと少し広いですね。

描写性能には不足はなかったですが、
45-175mmの方が好みの絵が出たように記憶しています。
鏡筒も少し太めだったような・・。

新型(U型)で変わっているかもしれないので、
ご参考までです。

書込番号:26100579

ナイスクチコミ!2


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]のオーナーLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]の満足度4

2025/03/06 22:08(7ヶ月以上前)

>たけなか半兵衛さん

LUMIXGF9とのバランス(サイス・重量)は、
45-150mmが一番良いと思います。

書込番号:26100585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2025/03/06 23:34(7ヶ月以上前)

機種不明

A列:8倍単眼鏡、C列:換算f=350mm ※マイクロフォーサーズ実f=175mm

>たけなか半兵衛さん

下記の望遠端(換算f=350mm)は、添付画像の【C】列を参照してください(^^)

>45-175mm

添付画像内の
・ピクトグラム(ヒトガタ)は、
 青色:身長175cm
 緑色:身長175cm

・撮影距離は、上から
 10m
 20m
 40m 体育館内の長辺ぐらい(※中学以上のバスケコート2面の体育館)
 80m 運動場の遠方など


書込番号:26100675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11652件Goodアンサー獲得:865件

2025/03/07 01:50(6ヶ月以上前)

>たけなか半兵衛さん
3本とも換算で300mm以上ですので運動会には使えますが、45-200だと予算オーバーになりますし、45-150、45-200ともズーミングすると長くなるレンズですが、45-175はインナーズームで全長が変わりませんし、コンデジ、スマホのように液晶でズーム操作ができる電動ズームですので、GFで使うなら、予算も含めて45-175がいいと思います

書込番号:26100743

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電子シャッター音について

2025/03/05 14:13(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

スレ主 青剣会さん
クチコミ投稿数:31件


表記の件、教えてください。

こちらの機種は、電子シャッターの場合、シャッター音は鳴るのでしょうか。

また、鳴るのならNikonZ8のように音の種類や音量も選べるのでしょうか?

初心者質問ですみません。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:26098848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2025/03/05 15:29(7ヶ月以上前)

電子シャッター音の音量は変えられますが音を変えることはできません

書込番号:26098921

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 青剣会さん
クチコミ投稿数:31件

2025/03/05 17:52(7ヶ月以上前)

>野鳥三昧さん
早速のご回答ありがとうございました。

因みに音は高めですか?低めですか?
お時間ございます時にお教えください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26099070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2025/03/05 18:21(7ヶ月以上前)

どうでしょうかキヤノンと比較すると高めかもしれません
プロ機なので当たり障りのない音というか
気になる様でしたらお店かショールームで実際に聞いてみてください

ソニーもこのようなギミックは嫌いでなさそうなのでその内エントリー機あたりで色々な音に変えられる機種も出すのではないでしょうか

書込番号:26099107

ナイスクチコミ!0


スレ主 青剣会さん
クチコミ投稿数:31件

2025/03/05 20:10(7ヶ月以上前)

>野鳥三昧さん
こんばんわ。
ご回答ありがとうございました。

実は、今日名古屋のソニーストアに電話したのですが、たぶん当方の説明不足か【解りません】とのお返事でした。

【実機があるので確かめに来られたらどうですか】とは仰って戴いたのですが、当方、電車が1時間に1本の田舎に住んでおり名古屋まで出るのが大変なんです。

都会にお住まいの方が羨ましいです。
唯一、動植物の撮影には困らないのが自慢です。

戯言失礼致しました。
ありがとうございました。

書込番号:26099227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/05 20:11(7ヶ月以上前)

音は面白みはないですよー
シャッターが切られているそれを認識できる程度の
音です。(もう慣れましたが)
正直、最大音量でも音は小さいぐらいです。

音が変えられるという意味でが、ニコンのほうが
色々できますね。

書込番号:26099230

ナイスクチコミ!0


スレ主 青剣会さん
クチコミ投稿数:31件

2025/03/05 20:47(7ヶ月以上前)

>プレナ2さん
具体的なアドバイスありがとうございます。

そうですか。
音は小さめなんですね。
ポトレする時モデルさんに聞こえたらいいんですけどね。
まぁ、自分が分かればいいですけどね。

ありがとうございました。

書込番号:26099277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Sigma Dock での調整

2025/03/05 12:24(7ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 18-35mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

最近やっとこのレンズを手に入れましたが、ファインダー撮影においてピンズレの個体でした。ライブビュー撮影、MC-11を介したソニー機での撮影では問題ありません。

Sigma Dockも同時に購入したのでピント調整を試みていますが、何度ためしても全然合う気がしません。
調整のコツをご存じの方がおられましたらお助けいただきたく思います。

書込番号:26098707

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/05 12:53(7ヶ月以上前)

suzuki_uyさん こんにちは

>ファインダー撮影においてピンズレの個体でした

確認ですが カメラは 一眼レフでの事ですよね

書込番号:26098752

ナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 18-35mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]のオーナー18-35mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]の満足度5

2025/03/05 13:29(7ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

カメラが一眼レフだとして、
中央一点で調整してもピントが合わないですか?

また、同じカメラで他のレンズでは
しっかりピントが合うのでしょうか?

出来る範囲で要因の切り分けをすると、
解決が早いと思いました。

書込番号:26098806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2025/03/05 14:15(7ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

USB Dockで上手く調整出来ないならシグマに依頼した方が良いように思います。

書込番号:26098850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2025/03/06 01:01(7ヶ月以上前)

カメラは EOS 8000D、一眼レフ、試しているのは中央一点です。
根気よく数字を変えていくしかないかな?

書込番号:26099556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2025/03/06 02:02(7ヶ月以上前)

他の純正レンズ数本持っていますが、いずれもジャスピンです。
多くの方がシグマレンズのAFが合わないと言われていましたが、自分に当たるとは思いませんでした😣

書込番号:26099580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2025/03/06 04:39(7ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

まず、
三脚を使用して
調整している距離を近、中、遠距離で
それぞれの距離で何回かピントを合わせては調整していますよね?

それと、ボディ、レンズ共にファームは最新のものですか?

レンズのAFスピードはノーマル?
早くすると、精度が落ちる可能性もあります。


ピントとは関係ないかと思いますが、
ボディ側のレンズの補正はOFFにしていますよね?


上手くいかなければ、
ボディとレンズをシグマに送って
レンズを調整してもらうかですね。
ただ、古いレンズですから
受付してくれるかは確認しないと。

書込番号:26099637 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2025/03/06 08:06(7ヶ月以上前)

with Photoさんやokiomaさんが言われるように、シグマに依頼した方が手っ取り早いですよ。
私もシグマのレンズは数本、USB DOCKも所有していますが、ピン調はメーカーに依頼しています。
後々気分スッキリ使えますよ。シグマさんの場合、レンズもピカピカに磨きあげてられて帰ってきます。
とは言っても過去2回かな。中古購入のレンズにピンズレが多い印象です。
シグマ、純正関係なくピンズレはあります。

書込番号:26099710 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/06 14:15(7ヶ月以上前)

suzuki_uyさん 返信ありがとうございます

>カメラは EOS 8000D

一眼レフのファインダーと ライブビュー撮影ではAF方式が変わりますので シビアなピント調整でしたら メーカーが一番だと思います

書込番号:26100017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nikon1 J1 で使えますか?

2025/03/05 12:03(7ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]

クチコミ投稿数:14件 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]のオーナー1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]の満足度5

【使いたい環境や用途】 特に決めていません。

【重視するポイント】J1用10-30mmよりも薄い、電源オフでコンデジのようにレンズが収納される(?)

【予算】決めていません。

【比較している製品型番やサービス】1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6

【質問内容、その他コメント】マウンターは同じだと思うのですが、だからといってNikon1 J1でも使えるのでしょうか?

書込番号:26098683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]の満足度4 休止中 

2025/03/05 12:21(7ヶ月以上前)

使えます。使っています。

手動ズームのような持病発症の心配がありません。
コンデジみたいでちょいと不細工ですが、手動ズームより高解像です。
数本使ってますよ。

書込番号:26098702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2025/03/05 12:51(7ヶ月以上前)

Nikon1は発売期間がそれ程長くないので、Fマウントのような世代の違いでの機能云々の問題がありません。

書込番号:26098745 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]のオーナー1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM [ブラック]の満足度5

2025/03/05 13:23(7ヶ月以上前)

>うさらネットさん
>盛るもっとさん

ありがとうございます。
D60がでかすぎて本体だけでもポケットに入るわけないのでニコン1をコンデジ代わりにしようと思ったのですが、10-30mmが思ったより大きいみたい&リコール対応した中古品をみかけない=PD-ZOOMなにこれ好き、という流れで、互換性とマウンターはもう聞いた方が確実だし早いなと思いまして。PD-ZOOM一本で探します。助かりました。

書込番号:26098794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ396

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

初心者向けとして発売されているレンズ付きで10万円台で買えるカメラでは、ボディ内手ブレ補正が付いていない機種を多く見かけるのですが、何故かZ50M2だけがボディ内手ブレ補正が無い事ででディスられている様に見受けられます
何故でしょうか?

他のカメラより人気があるからでしょうか?
(目立ちたがり目的)
逆にそこしか悪いところが見受けられないという事でしょうか?

そもそも、手ブレ補正が無くても普通の静止画撮影は問題なくできますよね

書込番号:26098599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:34件

2025/03/05 10:47(7ヶ月以上前)

>他のカメラより人気があるからでしょうか?
(目立ちたがり目的)
逆にそこしか悪いところが見受けられないという事でしょうか?

ニコンAPSCでボディ手ぶれ補正つきのカメラって選択肢ありましたっけ?
キャノン、ソニー、富士フィルムに、オリパナも付いてる機種は選択できますよね。

>そもそも、手ブレ補正が無くても普通の静止画撮影は問題なくできますよね

暗めの場所で単焦点135mmでSSを可能な限り下げて撮るとか、私は頻繁にします。ISOは低い方が画質良いですから。

書込番号:26098617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/03/05 10:53(7ヶ月以上前)

センサ側手ぶれ補正より優位と言われる、レンズ側手ぶれ補正機能は搭載されていますので、
問題はないのですが、
そういうことを知らない評価者や 『偏向したい向き』 がいる事実。

さらに言えば、周辺光量落ちを周辺減光と言ったりする素人書き込みが大手を振っているとか。
周辺減光は球体の周辺が暗く見えることですからして---。

んまぁ、しょうがないですね。

書込番号:26098623

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2025/03/05 10:57(7ヶ月以上前)

Z50IIがというより、A6700とかR7みたいな、これ以外の上の選択肢がないとか、DXレンズを全然拡充とかの方がツッコミどころかな

別に10万円代前半のAPS-Cみんな手ぶれ補正ないし、Z50II自体は価格帯的には手ぶれ補正なくてもそうだねとしか言いようがないな

書込番号:26098625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


koothさん
クチコミ投稿数:5444件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/03/05 11:03(7ヶ月以上前)

>ブランディバックさん

>何故かZ50M2だけがボディ内手ブレ補正が無い事ででディスられている様に見受けられます
>何故でしょうか?

自分が見聞きした印象からすると、
ある程度機材をお持ちのバーダーさんがZ9/8のサブ望遠機として検討する際に、
ボディ内手振れ補正非搭載を嘆くことがままある感じ。
Z9/8となるべく同じ感じで運用したいのかなと。

書込番号:26098630

ナイスクチコミ!11


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/03/05 11:17(7ヶ月以上前)

>ブランディバックさん
>手ブレ補正が無くても普通の静止画撮影は問題なくできますよね

ブレ無いSSなんかの場合は、当たり前に手振れ補正が
無くても問題無いですが、要はそんなSSばかりでは無いから
持て囃される機能で有り、付いてない場合やめとこうかなと
迷ったりする訳です。

体調や1日撮影してて疲れてる時、気を抜いてしまった時、
構え方的に安定的な姿勢が取れない時、友人らとラフに撮る時。
単純に望遠レンズ以上の焦点距離。
しっかり構えれば問題無いと言うのは確かにそうですが、手振れ
補正が有れば、そのしっかりしたホールドにプラスして先へ行ける
事で撮影範囲や表現が広がります。

ごく僅かでもブレたら、それはブレた画像でブレ写真にしかなりません。
個人的には僅かなブレなんかをスタビライザー的に吸収して無しに
してくれる手ブレ補正は非常に有難いです。

ディスられてると言うより、撮影する事において付いてないデメリット
が単純に大きい=手ブレ補正の恩恵を受けている事の裏返しかなと思い
ますけど。

あと、ミラーレスの短フランジバックでオールドレンズや中華製等、
色んなレンズが付きます。
ボディに入っていれば、仮に1段分だとしても全てのレンズが手振れ
補正の恩恵を得られるのは大きい事だと思います。

書込番号:26098642

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/05 11:49(7ヶ月以上前)

ブランディバックさん こんにちは

ボディ内手振れ補正の場合 最近はレンズの手振れ補正とボディ内手振れ補正の共用で 強力な手振れ補正になりますので ボディ内手振れ補正が無いことにより 手振れ補正の効きが弱くなる事が一番の理由のように思います

実際 レンズとボディ共用だと使い方次第では 1秒以上のシャッタースピードでも 三脚無しで撮影できる場合も有るので この差は大きい気がします

書込番号:26098665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3857件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/05 12:04(7ヶ月以上前)

>何故かZ50M2だけがボディ内手ブレ補正が無い事ででディスられている様に見受けられます

いまから50年以上前の中学生時代を思い起こすと、カメラ大好き仲間で休憩中に各社のカタログ持ち寄って、あれがない、この機能の数値の範囲が狭いとワイガヤやってた頃を思い出しました。

そんなもんなんじゃないでしょうか?

要は自分の半径2〜3メートルの噂話の範囲が、ネットを使って日本国内まで拡がりました、みたいな。


まあそういうお人達は、テブレ補正有無に関係なくキチンと写真が撮れるんかい?でしょうし、第一買うオカネを持ってるかすら怪しいものですから、メクジラ立てなくても放置しときゃその内消滅するでしょう。

書込番号:26098684

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:6件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/03/05 12:06(7ヶ月以上前)

個人的には内蔵フラッシュの恩恵の方が大きいと思うのですが、そこは殆ど語られません。

フラッシュが活躍する場面
・明るい背景で友達や家族の顔をしっかり撮りたい(逆光)
・暗い場面で友達や家族の顔をしっかり撮りたい(動きを止めたい)

手ぶれ補正が活躍する場面
・薄暗い場面で静止画を高画質で撮りたい
・遅めのSSで川の流れなど動きものを表現したい

このカメラのコンセプトは、本気で遊ぼう、であり作品撮影ではないので、手ぶれ補正よりフラッシュなんですよ。
スマフォで良いじゃん、でなく、スマフォからカメラに来た人をがっかりさせたくないんですよ。
両方ついていた方が良いのは言うまでもありませんが。

書込番号:26098687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:34件

2025/03/05 12:28(7ヶ月以上前)

そもそも論ですが、SONYもキャノンも富士どこのカメラでも「ボディ手ぶれ補正付いてないからお勧め出来ない」ってコメントは必ずついてます。その逆のコメントも必ずつきます。毎度のことです。批判する人も、普通の手頃なカメラだなと見ています。

ブランディバックさんがそれを必要以上に気にする理由ってなんでしょうか。別にZ50Uの不買運動とか、ニコンへの抗議スレは立ってないですし。

書込番号:26098711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/05 12:41(7ヶ月以上前)

>ブランディバックさん
逆にそこしか悪いところが見受けられないという事でしょうか?

いやいや、悪いところはたくさんあります。

連写機能が貧弱で、
最大で30コマ/秒だがJPEGだけで、RAWには対応せず、
プリ連射は可能だがやはりJPEGだけ、

キヤノンは、RAW連写で、プリ連射も可能で30コマ/秒に対応
ソニーは更に貧弱でどちらも10コマ/秒となる。

被写体検知や瞳認識は相変わらず弱く
上位機種のフルサイズ同様にソニーやキヤノンには叶わない。
噂通りAFはまだまだらしい

普通の写真仲間からの情報、
設定や操作性もフルサイズとは差があり割り切り、併用は厳しいらしい。

但し旅行とか初心者の初めてのカメラなら良いかも?

書込番号:26098724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2025/03/05 12:44(7ヶ月以上前)

>ブランディバックさん

期待の裏返しだと思います
Zfに手ぶれ補正が入ってるから、次のシリーズの
APS-C機にも当然入ってなきゃおかしいと思う気持ち
ですね。まぁZfの約半値のカメラに期待しすぎです
正直言ってフルサイズに手ぶれ補正は必須ですが
APS-Cなら広角レンズで夜景を手持ちで撮る(ISO400くらいで)くらいなら手ぶれ補正無くてもしっかりカメラを構えれば問題無く撮れます(笑)

手ぶれ補正に慣れすぎた人の苦言なんて無視しても良いレベルですよ

もしかしたら、オールドレンズなんかをつけて暗がりの中手持ちで撮影したいのかもしれません
そんなレアケースは放っておけば良いですね
仮にもハイアマチュアなら工夫するとか撮れないものは
諦めるとかできると思います

書込番号:26098728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2025/03/05 13:52(7ヶ月以上前)

>ブランディバックさん

IBISがあればレンズ側に手振れ補正が無くても大丈夫って意味ではあった方が良いとは思います。

レンズ式手振れ補正は望遠の方が効果が高いと思いますし、広角だとIBISの方が良いって話も聞いたことはあります。

コストを考えるとレンズ式手振れ補正があるため搭載しなかったのだろうとは思いますが、他社が搭載してるのでZ50後継機であるZ50Uには搭載して欲しかった機能ではあると思います。

あっても無くても写真は撮れます。
あれば低速シャッターでブレやすい環境でも撮影しやすくなるなどのメリットはあります。

個人的にコスパも良く、機能的にも良くなってるのでZ50Uはオススメできるカメラと認識してます。

逆にIBIS搭載でも在庫が無く入荷まで半年とか入手しにくいカメラの方が嫌ですね、自分は。

書込番号:26098830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:76件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/03/05 14:04(7ヶ月以上前)

>何故でしょうか?

そりゃ、単にボディー同士を比べて、判りやすい機能だからでしょう。

でも、なんで事がカメラとなると、価格の観点が飛んでしまうのか不思議です。

カメラ趣味に躊躇なく大金を投入できる人か、カタログを眺めるだけで買う気のない人以外の、一般的ユーザーなら、当然コスパを考えます。

5万円余計に払って手振れ補正のあるα6700を買うか、同じ価格ならZ50IIとVR付きの純正レンズキットにするか?と悩む訳です。(他の要素も比較対象になることは言うまでもない)

メーカーの商品企画は当然それを考えていて、Z50IIにはVRレンズで、手振れ補正内蔵フルサイズ機にはVRのないレンズでキット商品を組んでいます。
他のレンズとの組み合わせでは、足りない部分やダブって無駄になる部分が出るのは仕方のない事で、コスパを考えればボディー単体に機能がないことは必ずしもデメリットとは言えません。

むしろレンズ側では対応できないセンサークリーニングがない事や、フラッシュ内蔵の是非を論じる方が有益だと思います。

書込番号:26098843

ナイスクチコミ!16


月女さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/05 14:21(7ヶ月以上前)

カメラを買ってもいない。ロクに使いこなしてもいない。
実写作例もない。
カタログ情報による試用レビューはそろそろ辞めませか?

書込番号:26098858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/05 14:31(7ヶ月以上前)

>ブランディバックさん


ボディ内手振れ補正を付けると約4万円高くなります。
センサーのゴミ取り機能を付けると約1万円高くなります。
(Z50 II にはセンサーのゴミ取り機能がありません)

両方で5万円高くなると、ボディ18万円台となり、EOS R7やα6700、X-T50、OM-1と同じ価格帯になり、大して売れなくなりかねません。

書込番号:26098871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/05 14:54(7ヶ月以上前)

というか、そんなに手ぶれ気になるなら三脚使えばいいだけの話ですよね。
PIXI一個持ってくだけでそんな悩みは解決。

書込番号:26098888

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2025/03/05 15:25(7ヶ月以上前)

>そうnanoださん

カメラのさくらやさん価格 2025/03/05調べ

EOS R7 183,150円  3250万素素

α 6700 206,910円  1万円キャッシュバック
下取り優待 8,000円 2600万画素

以上2機種は18万円台と言ってよいです しかし

X-T50 268,260円 下取り優待 30,290円
4020万画素

om-1mark2 275,220円  下取り優待1,5000円
2037万画素

格と値段が違いすぎる!

手ぶれ補正が入ると価格も上がりますがボディの厚さが
ひとまわり増えるのが使いにくいと思う

暇だったから調べてみました(笑)

書込番号:26098919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2025/03/05 15:39(7ヶ月以上前)

自己への書き込みへの訂正

念のため調べてみました

価格.comの最安値では

X-T50 196,000円 

om-1 193,000円

お詫びして訂正します 

それにしても価格.comのお店は安いんですね
びっくりしました!

書込番号:26098929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:34件

2025/03/05 15:55(7ヶ月以上前)

このカメラ手ぶれ補正付いてないで約500gだから、付けたら600g超える?
ちなみにEOS R7が530g、α7C IIが430gです。
となると、APSCの中級機で手ぶれ補正が欲しいってユーザー向けのものを用意しようにも、600gじゃ小型軽量化技術の「格差」が見えてしまうから今後とも出せない、って可能性もありますよね。今、他社機を分解して研究中なのか。。。35mm用レンズも、他社はちゃんと35や50を小型高性能で出してるのに、ニコンはそこを「梅」で濁して超巨大な35mmF1.2出したでしょ。

どのメーカーも得手不得手はありますから、特に責める気はない(使用マウントなら当然責める)が何も言及しないのも変だと思う。4万高くて手ぶれ補正ついて重さが500g、これを作る技術がないならAPSC好きにはあまり向かないかも。「しっかり構えたら」って、単レンズ手ぶれ有りなら暗所でISO100狙う遊びも出来ます。撮れるかどうか、でなく、より楽しく撮れる。

書込番号:26098949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/03/05 16:14(7ヶ月以上前)

コンパクトさを売りにしてたz50から
100gも増量して登場したz50ii
手ブレ補正が追加されたわけでもないのに。
という文脈じゃないでしょうか

書込番号:26098965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に33件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)