カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1804409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122606スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

24f2.8、24-50f2.8、40f2.5、35f1.8どれ…

2025/02/28 13:19(7ヶ月以上前)


レンズ > SONY > Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z

クチコミ投稿数:8件

α7CA、Zeiss55f1.8、タムロン20-40f2.8で写真を撮っています お出かけでの景色、スナップ、イルミネーション、家族、食事など。
レンズには、夜でも撮れる明るさ、ボケ感、かつ小型軽量を求めています。
Zeissは印象的な写りの写真がいくつもあり気に入っていますが、寄れない時、広角で撮りたい時はタムロンを使用中。
タムロンはなんとなく写りが好きでない感じがします。気に入っていないわりに大きいため、手放すつもりです。風景でたまに20でも撮影することがありますが、20は無くてもいいような気がしています。
そこで、24f2.8、2450f2.8、40f2.5、35f1.8の購入で悩んでいます。
@55f1.8は妥協もしながら使う前提で、24f2.8を購入。35mmクロップも使いながら使用する。メインはこちらをつけっぱなす。
A2450f2.8を購入。気にいれば、55f1.8も手離す、ちょっと大きいのは諦める。レンズ交換しなくていいメリットもある。
B40f2.5を購入。55f1.8とどちらの写りが好きか、画角が違うから使い分ける。しかし広角に困る。
C35f1.8を購入。24〜28あたりの広角は諦めるか…
悩みすぎてますので、ご意見ください。

書込番号:26092679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/02/28 13:59(7ヶ月以上前)

>きらきらすきさん
結局現在の
>タムロンはなんとなく写りが好きでない感じがします。気に入っていないわりに大きいため、手放すつもりです。
ここになると思います。
絞って撮る場合が多いなら、
買い換えてもそこまでの効果が実感できるというところはなんとも言えないかも、
開けて撮ることが多いなら24mmf2.8プライムがいいとは思います。
またzeissが好きということなら、
自分は50f2.5Gをzeiss loxia21f2.8
、35f2とセットで持ち出すことがありますが、
なんとなく50f2.5GはAFが付いた(結構速い)loxiaのような感触があります(写りもなんとなく近いような)
そういう意味では同じシリーズの40f2.5、24-50f2.8のGレンズもなかなかいい写りをするような気もしています。
ただ24-50とタムロン20-40で写りの差がどれほどあるかは疑問です(ぱっと見での印象)。
今の組み合せもいいんじゃないかとは思います。
レンズによって若干色も変わりますので、
そこら辺はjpegでの印象だったらホワイトバランスの色見に入って、
そこを調整してみるとかはいかがですか。

どちらにしても55mmf1.8は私だったら残します。
zeissのレンダリングは私も好きなので。

書込番号:26092726

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2025/02/28 14:33(7ヶ月以上前)

きらきらすきさん こんにちは

>タムロン20-40f2.8で写真を撮っています

このレンズ使い どの位の焦点距離使うのが多いかで 決めるのが良いと思いますが ボケまで求めるのでしたら 24-50F2.8か35F1.8が使い易いかもしれません

書込番号:26092754

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2025/02/28 15:40(7ヶ月以上前)

ボケを求めるなら
24とか35はどうでしょうね。
ズームのほうが求めるものに対してよいのでは? 

私なら55は残しておきますね。

書込番号:26092828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/28 15:44(7ヶ月以上前)

>きらきらすきさん

>Zeissは印象的な写りの写真がいくつもあり気に入っていますが、
>タムロンはなんとなく写りが好きでない感じがします。

なるほど。

ソニーSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z と タムロン20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)のどちらも使用したことありませんが、描写は、
Zeiss は作例を見て、ソニーのZeiss でないレンズとはちょっと違った、クールな印象を持っています。
タムロンは、35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)を使用していて、柔らかいと感じています。20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)も同じ傾向なのかもしれません。

もしかしますと、描写の方向性が、Zeiss とタムロンは真逆で、ソニー(Zeissではないもの)はその間、なのかもしれません。

書込番号:26092832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件

2025/02/28 15:52(7ヶ月以上前)





>きらきらすきさん



・・・「A」が「一番、無難」だと思います。


・・・結局、「2450F2.8 G」は「気に入るに決まってる」(笑)ので、満足すると思います。



書込番号:26092849

ナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/28 17:45(7ヶ月以上前)

別機種

>きらきらすきさん

> 夜でも撮れる明るさ、ボケ感、かつ小型軽量を求めて

自分はたいていはズームを持ち出しますが、たまに単焦点主義で外出するときには SEL55F18Z + SEL24F14GM でやっています。これが自分にとっては扱いやすい焦点域とそのバラケ具合になります。SEL35F14Z も持っていますが、ちょっとデカいのと、焦点距離刻みが 24-35-55 では目が詰まり過ぎるところがあります。当然、このあたりは個々人の嗜好で、脇からどうこう意見できるものではありませんし、皆さん試行錯誤のすえに何かに漂着するのだと思います。迷って回り道するのも楽しみのうちかも、です。

書込番号:26092979

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:97件

2025/02/28 18:35(7ヶ月以上前)

>きらきらすきさん

 2番のFE 24-50mm F2.8 G SEL2450Gが無難だと思いますが、タムロン20-40f2.8より大きいですよ。

 Zeiss55f1.8は寄れないと言うことですが、クローズアップレンズを使ってみるのも良いのではないでしょうか?
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/lensfilter/rec-filter09.html

書込番号:26093017

Goodアンサーナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/02/28 19:56(7ヶ月以上前)

>きらきらすきさん
A2450f2.8に1票。

書込番号:26093116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:34件

2025/02/28 20:38(7ヶ月以上前)

きらきらすきさん

基本的にはAで良いでしょう。しばらく併用して、特に55mmZに未練がないなら売却しても構わないかと。その売値に少し足してソニー40mmGかシグマの65mmF2をプラスするとまた面白いかも。
24mmGと無印35mm、85mmはあまりお勧めしません。

書込番号:26093149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/03/01 08:41(7ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
ありがとうございます。
今の組み合わせも悪くないと思ってはいますが、タムロンへのときめきの無さが悩む理由となっています。仰る通り、タムロンとSONYで買い替えるほど2450f2.8がいいのか迷いもありますが、使ってみるしかないですね。

書込番号:26093556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/01 08:47(7ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
>okiomaさん
ありがとうございます。
焦点距離は幅広いように感じます。ズームなのであまり考えず撮っているせいだと思います。タムロンで焦点距離を固定して使ってみるようにして、譲れないところがどこか考えてみます。

書込番号:26093565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/01 08:53(7ヶ月以上前)

>pmp2008さん
ありがとうございます。
興味深いご意見です。ネットでZeissは青み、タムロンは黄みと見たことがあり、そういうのもあるのかもしれませんね。70200f4マクロも持っていますがこちらも写りが好きです。軽量化するためにタムロンに変えるか悩んだりもしますが、SONYが好きなのかも…

書込番号:26093570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/03/01 08:58(7ヶ月以上前)

>最近はA03さん
>エルミネアさん
>you_naさん
>カリンSPさん
ありがとうございます。
2450f2.8がやっぱりいいですかね。
重くなるのは承知で、気にいれば許容範囲かなと考えています。タムロンは気に入ってない割に…なのです。
2050f2.8を使用しながら40f2.5を使用する意味が知りたいです。

書込番号:26093575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tommyinagさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/01 10:05(7ヶ月以上前)

>きらきらすきさん
Aをお薦めします。

55f1.8、2450f2.8 に加えて、フォクトレンダー NOKTON classic 35mm F1.4で,
主に旅行や風景など撮っています。軽さを重視しました。
明るい単焦点はボケが良いですが、暗い屋内でも威力を発揮します。
55f1.8の写りが気に入っていれば残したら良いと思います。
35mm F1.4は独特な描写が魅力で、寄れるのと狭いところでも使いやすいです。

書込番号:26093624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:34件

2025/03/01 10:36(7ヶ月以上前)

>2050f2.8を使用しながら40f2.5を使用する意味が知りたいです。

日によって、または出かける場所によって40mm単だけを持って軽快に撮影するみたいな事です。あとは2450mmが故障した時の保険。ただその為に40mmGは流石にお高いですが。
2450mmと一緒に携帯して望遠側を伸ばしボケを得るなら、65mmF2かと。シグマ90mmは軽いけどテストしてさほど良くなかったです。

書込番号:26093653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/03/01 11:03(7ヶ月以上前)

>カリンSPさん
ありがとうございます。
気軽につけっぱなしするには40f2.5は良さそうですよね。たくさんレンズ持てないのでどちらにはなりそうです。

書込番号:26093682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/01 11:06(7ヶ月以上前)

>tommyinagさん
ありがとうございます。
初耳レンズですがかなり小型軽量で興味深いです。

書込番号:26093687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18ZのオーナーSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zの満足度5

2025/03/01 14:10(7ヶ月以上前)

>きらきらすきさん

こんにちは。

>タムロンはなんとなく写りが好きでない感じがします。
>気に入っていないわりに大きいため、手放すつもりです。

24-50/2.8Gはより大きいのでどうですかね。


>Zeissは印象的な写りの写真がいくつもあり気に入っていますが、

ツアイスのやや青っぽい写りがお好きなら、
35/2.8ZAが良いかなと思います。

書込番号:26093899

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/01 14:20(7ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

>ツアイスのやや青っぽい写りがお好きなら、

ツアイスはやや青っぽいのですね。
それで、クールな印象を持ったのかもしれません。

書込番号:26093913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/01 14:53(7ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
気にいる写りであれば許容できる重さかなと思いまして。70-200f4マクロはあのサイズ感ですが満足度は高いので…

書込番号:26093951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:438件
機種不明
機種不明

元写真のデータ

DPP編集後のDPP情報

CanonのRAWソフト、Digital Photo Professionalについて教えて下さい。
当カメラ枠に書くのが妥当か分かりませんが当機種を使っての撮影もあったので書き込みさせていただきます。

RAWで撮影しこのソフトで編集すると、撮影写真が6000×4000ピクセルに対し、編集後のデータが少し小さく5893×3929ピクセル程になってしまいます(その写真によって誤差は有ります)。「画像サイズを変更する」にレ点は入っていません。

RAW写真を編集(明るさやシャドーなどの詳細設定をいじる程度、トリミングは無し)すると、ピクセルも変わってしまうのでしょうか?

保存の時に「画像サイズを変更する」にレ点を入れて、元のサイズの「6000,4000」を入力しないといけないのでしょうか?

そもそも何故サイズが変わるのかを知りたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26092273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2025/02/28 00:45(7ヶ月以上前)

歪曲補正が入っているからです。
ズームで焦点距離が変われば歪曲補正も変わるので出力サイズも若干変わります。

書込番号:26092283

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:137件

2025/02/28 01:01(7ヶ月以上前)

>たけふみランドさん

DPPで画像を指定して⇒上方左端の「ファイル」クリック⇒「変換して保存」選択
下方の「画像サイズを変更する」にチェックして、望みの数値を入力する。

以上です。分りにくければ返信してください。
例として横構図の場合、縦を指定してから横をクリックで横の数値が自動で変更されます。
その逆もできますよ。

書込番号:26092288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:137件

2025/02/28 01:11(7ヶ月以上前)

>たけふみランドさん

質問内容をよく読まずに返信してしまいました。失礼しました。

>くらなるさん の書き込みで良いと思います。
なお、有料ですが、ニューラル アップスケーリング の機能が追加されましたね。

書込番号:26092292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/02/28 01:18(7ヶ月以上前)

こんばんは。EOS R6 Mark II は持ってませんが・・・

既に指摘があったように収差補正などの画像処理の都合です。

投稿写真、「元写真のデータ」とされてますが
カメラJPEGのソレ
カメラが画像処理した結果がソウと言うことで
「元写真」でもなんでもありません
あくまで処理結果のひとつです

レンズの収差補正を施すと
歪んだ画像をちゃんと直す
その際に周辺部を
伸ばしたり
縮めたり
することになります

レンズによるその度合の違いで出力画素数に違いがでると察します。

見方を変えると
古くはイメージセンサーの画素と出力画素はぴったり対応していたのですが
現在の収差補正前提ではぴったり対応ではないということです。

カタログスペック・仕様などには
別段の特記をしない場合は
デフォルト設定、
カメラJPEGの出力画素数を記述することになっています。
それが6000×4000ピクセル

汎用RAW現像ソフトでは、それよりも広く(縦横画素数が多く)なるものもあります。
DPPとは逆に。

で、わかるかな
だったらイイけど。

書込番号:26092294

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/28 07:30(7ヶ月以上前)

>たけふみランドさん

前にも同じ投稿があり、
同じ回答になっています。

過去スレ検索すると詳細な解説が見れます。

書込番号:26092393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件

2025/03/01 19:41(7ヶ月以上前)

>くらなるさん
納得しました。レ点外したら変化なしでした。ありがとうごじました。

書込番号:26094288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件

2025/03/01 19:43(7ヶ月以上前)

>秋野枯葉さん
ありがとうございます。
やり方は分かっていました。
アップスケーリング、契約しました。
画素数少なめの機種なので役に立っています。
もう一つのアプリも使いたかったですが、パソコン仕様が合わず使えず残念でした。

書込番号:26094291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2025/03/01 19:45(7ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
詳しくありがとうございます。
DPPで修正前の写真という意味で投稿しました。
分かりにくくすいません。

書込番号:26094295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2025/03/01 19:46(7ヶ月以上前)

>pinkaroundさん
失礼しました。
いちおう調べて投稿したつもりですが、
調べ方が甘かったのか出てこなかったので投稿してしまいました。
すいませんでした。

書込番号:26094296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

あれ?これって誰も興味ないんですかね

2025/02/27 17:53(7ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800G

クチコミ投稿数:1274件

誰もスレッド立ててないところをみると...SONYさんやらかしちゃったですか?

書込番号:26091869

ナイスクチコミ!6


返信する
欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/27 17:59(7ヶ月以上前)

これ、売れる予感

書込番号:26091874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/27 18:13(7ヶ月以上前)

リニアモーター2基搭載のAFに期待。
800ミリF8 でインナーズームにDMFに固定タイプのしっかりした三脚座と。
至れり尽くせりで購買心をくすぐられる値付けはそそられますね。
Gの称号を持つだけに望遠端の写りも良さそうだし。
ライバルの並レンズと比べちゃ失礼かも。
ドロップインフィルタの方が良いと思ったけど、探すと以外に豊富な105ミリフィルタに納得。
200-600にテレコン付けて野鳥や航空祭の戦闘機を撮ってる方々にはうってつけじゃないでしょうか。
争奪戦になりそうですね。

書込番号:26091892 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2025/02/27 18:24(7ヶ月以上前)

>bluesman777さん

発表直後にスレが立つとは限らないですから興味が無いとは言えませんよ。

とくにレンズでも超望遠だと被写体が決まってきますから。
まあ、標準レンズやボディのようにスレがバンバン立つのかも知れませんが、このクラスだと一定の評価が出てからとか買い替えとかでスレが立ってくるような気もしますし。

200-600oに追加なのか買い替えなのかって考えもあると思いますが、高評価な200-600oなので買い替える場合は慎重だったりすると思います。

高感度が良くなってるため暗くても売れるようには思いますが、ヨドバシやマップカメラでの価格が出てから盛り上がるんじゃないですか。

CP+も開催しますから評価も出てくるでしょうし、今は様子見ってところもあると思います。

書込番号:26091911 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4175件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/27 18:51(7ヶ月以上前)

200-600はA6700とかの人もよく使っているのを見ます。
400-800だとフルサイズの人が使いやすいので、A1の人に受けると思います。
A7M5でコマ/秒連写数増えたら、ブレイクするかも知れません。

書込番号:26091944

ナイスクチコミ!5


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/27 19:39(7ヶ月以上前)

もうYouTubeで野鳥の作例上がってますね。
800ミリで羽毛がハッキリ見える解像度なので売れるの間違いないです。
ちょっと解像度は予想を超えてきました。
野鳥界隈の方々にとっては、予想どおり実売41万だったらバーゲンプライスですね。
α1Uの初動と同じ様になり、納期が長くなるのは避けられないでしょう。
シグマのF4ズームと言い、Eマウントは盛り上がりますね。

書込番号:26092003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:97件

2025/02/27 21:51(7ヶ月以上前)

 皆さん今晩は。

 売れすぎて、手に入らない夢を昨晩見た。

 今年年末の冬鳥の季節までにはほしい・・・。

書込番号:26092139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2025/02/27 23:02(7ヶ月以上前)

bluesman777さんは、口コミに注目大なんですね。
個人が特定出来ない情報源を鵜呑みに??
書き込みが少ないと、期待度が少ないと?
どんな思考回路なんだろう。
この手の製品は使ってなんぼだろうに。
自分の使用範囲(焦点距離・解像度・大きさ・重さなど)に合うのかが問題では。
まれに展示や見せるために手に入れる人もいるだろう。
本当に欲しいならレンタルや、伝を使い借りて実際に使ってみて決めればいいでしょう。
レンタルも伝もないなら、文字を読むことになるだろう。

書込番号:26092216

ナイスクチコミ!5


Nedさん
クチコミ投稿数:295件

2025/02/28 02:35(7ヶ月以上前)

B&Hで$2898ですね。買おうかなあ?

書込番号:26092311

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/02/28 03:28(7ヶ月以上前)

bluesman777さん

随分前には、よく絡んで頂きました。

26日発表の28日に書き込みが無いからソニーやらかしてる??
おーもーいーこんだーらーーは、相変わらずで素敵です。
どう思われるかな?と考えるタイムラグも全く無く書いてしまえる
直結さは、貴重貴重w。

是非YouTubeに上ってる物などもご覧下さいませーー(((o(*゚▽゚*)o)))。
是非オフィシャルのサンプルなんかもご覧下さいませー( ´ ▽ ` )。
勿論自由に主観や疑問をどうぞお書き下さいまーせーー( ・∇・)b 。

書込番号:26092323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2025/02/28 14:57(7ヶ月以上前)

>口コミに注目大なんですね。
個人が特定出来ない情報源を鵜呑みに??
書き込みが少ないと、期待度が少ないと?
どんな思考回路なんだろう。
この手の製品は使ってなんぼだろうに。
自分の使用範囲(焦点距離・解像度・大きさ・重さなど)に合うのかが問題では。
まれに展示や見せるために手に入れる人もいるだろう。
本当に欲しいならレンタルや、伝を使い借りて実際に使ってみて決めればいいでしょう。
レンタルも伝もないなら、文字を読むことになるだろう。

口コミに注目しても迷惑じゃないし、疑問に思ったからスレ立てただけだろ。
この手の商品ってカメラやレンズと考えるなら使う人もいれば収集家もいる。
望遠レンズを集めるかって考えると何とも言えんが趣味はそれぞれ。

わざわざ他人のスレに文句しか言わんなら書き込みなんてするなよって思うし、それこそ思考回路がどうなってんのか疑問。
文句を言う前に質問に答えるべきだろな。

数多く書き込みしてるけど、キヤノン以外だと的外れも多いし質問スレも回答率よりも文句率の方が高い。
何のために書き込みしてるのか不思議でしかない。

書込番号:26092781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/28 17:30(7ヶ月以上前)

ソニーユーザーは皆さんシャイなんでしょうね

書込番号:26092964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1274件

2025/02/28 18:20(7ヶ月以上前)

ありがとうございました。欲しくなりました!

書込番号:26093006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:97件

2025/02/28 19:18(7ヶ月以上前)

>bluesman777さん

 既にこちらで盛り上がっているからだと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001165261/SortID=26058711/#tab

書込番号:26093066

ナイスクチコミ!0


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800GのオーナーFE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800Gの満足度5

2025/03/01 07:57(7ヶ月以上前)

超望遠ズームレンズ大好きなので噂の段階から注目してました。
仕様表や海外レビューなどを一通り見た上でのFE400-800Gの印象です。Youtube動画のレビューであればSteve Perry氏のレビューが一番おすすめです。

・FE200-600Gと比較して望遠端が800mに伸びて、フォーカスリミッタが8m−無限になっている(200-600は10m-無限大)。このため色々なシーンでフォーカスリミッタONを常用しやすくなっている。

・最大撮影倍率は800mmの時はFE200-600Gと同等だが、400mmの時は0.23なのでやや優秀。最短撮影距離が400mm=1.7m、800mm=3.5mと可変になったため少しややこしくなるもののマクロ撮影的な柔軟性が高くなっている。

・800m望遠端の画質はFE200-600Gの600mと同等。RF200-800の望遠端はEF200-600G+1.4倍テレコンよりも画質は良いものの解像度が甘いという指摘が多かったが、本製品は800mmの画質を含めて評価が高いレビューがほとんど。焦点距離600mmだとさらに解像度が高くなる。チャートの画質比較だとロクヨン+1.4倍テレコンよりも劣るものの意外と健闘している。

・FE200-600Gとの比較だと望遠端のAF速度は200-600よりやや速い程度。ただし600mmあたりだとAF速度が上がるため、同じ焦点距離だと明確な差が出てくる。800mmでの単純な最短から無限の速度ではFE600GM + 1.4倍テレコンよりも速いため、800mmでのAF速度はαシリーズ最速。

・レンズ口径が105mmと大きくなっているため、室内チャートとかの結果以上に実際の野鳥撮影における遠くの被写体の解像度向上を期待できる。

RF200-800なんかもF9とネガキャンされたり、望遠端の解像度がやや甘かったり、フォーカスリミッタやMODE2,3の手ブレ補正モードがなかったり、インナーズームでなかったり、結構痒くなるところが多いにもかかわらず高速なAFなどを含めて総合的には素晴らしいレンズで世界的にも大ヒットしました。
こちらのスレッドでもRF200-800を必死にネガキャンしてる人がいますが、実際にちゃんと使いこなせると素晴らしいレンズです。

EF400-800Gは焦点距離範囲がややピーキーなものの、これが極めて実用的かつ絶妙な範囲と理解して使いこなせるユーザーにとってはRF200-800よりも明らかに上位クラスのレンズにうつると思います。1899ドル vs. 2899ドルという価格差をしっかりと反映してくれています。
レンズ自体の基本性能の高さもそうですが、インナーズームやフォーカスリミッタやMODE2/3手ブレ補正モードによる色々な状況におけるAFの伸びしろが大きいです。

もう少し価格を上げてでもXDリニア搭載してたら、個人的には100点どころか120点あげたくなる内容でした。

ボディに関してはR5IIの方がAFなどを含めた野鳥撮影における総合力が高いと判断しているためα1IIの購入を見送りましたが、このレンズが発表されたのでα1IIの購入を決めました。そしてちょうど運良く美品の中古があったので購入しました。

私のようにこんな長文を書かずとも、同等以上の熱量で静かに喜んでいるユーザーは意外と多いと思いますよ。
なので油断して予約が遅れるとあっという間に数ヶ月や半年待ちになる気がします。

書込番号:26093513

ナイスクチコミ!3


lenin1917さん
クチコミ投稿数:1件

2025/03/01 09:51(7ヶ月以上前)

SONYさんのHPによれば、このレンズの市場推定価格(税込)は「410,000円前後」の見込みとなるようです。(2025年2月26日現在)
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202502/25-0226/

書込番号:26093608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4175件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/03/01 09:59(7ヶ月以上前)

>yidlerさん

400-800が、A1IIユーザー・A9IIIユーザー向けのレンズである今のうちに、
購入しておくのが良いのかも知れませんね。
A7M5のスチル性能が S1RM2を上回るくらいであれば、
A7M5のユーザーからも引き合いの多いレンズになりそうです。

書込番号:26093616

ナイスクチコミ!1


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/01 10:18(7ヶ月以上前)

7Xを待たずしても供給不足は目に見えてますね。
もう来週には予約開始で再来週には発売ですか。
この辺のスピード感がソニーらしい。
考える余地を与えない感じですね。

書込番号:26093637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マクロコンバージョンレンズの選び方

2025/02/27 11:24(7ヶ月以上前)


レンズ

スレ主 o_muさん
クチコミ投稿数:19件

【使いたい環境や用途】
現在DMC-G6を使っており、アクセサリーなどの小物撮影用にマクロコンバージョンレンズの購入を検討しております。
ルミックス用のDMW-GMC1が過去に販売されていましたが、古いモデルのようで現在は終売しているようです。

持っているカメラも古いモデルのため、現行の各社のレンズがこちらに使えるかの判断方法も分からず、DMC-G6でも使える用途に適したレンズがあれば教えていただきたいです。

皆様のお知恵をお貸しいただけますと幸いです。

【重視するポイント】
・アクセサリーの撮影に適したもの
・レンズの他に別途取付用のパーツを買わなくても大丈夫なもの

【予算】
〜15,000円

書込番号:26091434

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/02/27 11:38(7ヶ月以上前)

>o_muさん

内容からケンコートキナのクローズアップレンズですかね
リンク貼っておきます
https://www.kenko-tokina.co.jp/lp/close-up-lens/

書込番号:26091451

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2025/02/27 11:44(7ヶ月以上前)

o_muさん こんにちは

自分の場合は マクロコンバージョンレンズではなく マクロレンズや ケンコーの中間リングを使っています

書込番号:26091459

ナイスクチコミ!4


スレ主 o_muさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/27 11:53(7ヶ月以上前)

ありがとうございます!
こちらも検討していたのですが、クローズアップレンズだと被写体の周辺がぼけてしまうなどありますでしょうか?
※クローズアップレンズでもF値の調整で対応可能?

知識不足で恐れ入りますが、マクロコンバージョンレンズだと被写体周りもぼけないなどあれば教えていただけますと幸いです。

書込番号:26091468

ナイスクチコミ!3


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/27 11:59(7ヶ月以上前)

>o_muさん
DMC-G6をお持ちとの事、ちなみにどの様なレンズを使用されておられますでしょうか。
またアクセサリーの凡その大きさなども分かりますか。

予算がかなり少なそうなのでマクロレンズ等を購入は厳しそうですね。

標準的なズームレンズをお持ちと想定してレンズ前面に取り付けるクロースアップレンズがお手頃ですね。
中華メーカーではなくケンコートキナーかマルミ光機を勧めます。

メーカーの使い方解説ページです↓
https://www.kenko-tokina.co.jp/lp/close-up-lens/
https://www.marumi-filter.co.jp/filterabc/abcmacro/

他にはカメラ本体とレンズの間に挟んで使う接写リングというモノもあります。
大手のケンコートキナーはやや高価、中華メーカーなら5000円程度です。
ただ無限遠は出なくなり拡大範囲も極めて狭い範囲となり使い難いですね。

書込番号:26091473

ナイスクチコミ!4


スレ主 o_muさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/27 12:05(7ヶ月以上前)

>nakato932さん
ズームレンズキットを購入しそちらを使用しております。
やはり、予算的にもクローズアップレンズになりますかね。

DMW-GMC1(マクロコンバージョンレンズ)も中古で1万円以下で販売されているようで、5〜6000円のクローズアップレンズを購入するとなるとDMW-GMC1の方がよいでしょうか?

書込番号:26091481

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/27 12:42(7ヶ月以上前)

>o_muさん

DMC-G6HのキットレンズはLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.だと思いますが、このレンズのフィルター径は58mmなので、DMW-GMC1(フィルター径32mmと46mmに対応)はつかないと思います。
あとDMW-GMC1もクローズアップレンズの一種ですので、代わりにKenkoやマルミのクローズアップレンズのうちフィルター径58mmのものを選ばれたら良いと思います。
専用のマクロレンズではないので、周辺が多少流れるのはいたしかたないですね。

私はKenkoのクローズアップレンズAC-5をRX100につけて使用しているのですが、MC型番のものがレンズ1枚で安価で軽量なモデル(MC-10は2群2枚)、AC型番のものがレンズ2枚を貼り合わせて、ややお高く少し重いですが色付きが少ないモデルですので、一定の限界はありますが少しでも画質を良くしたいのであればAC型番の方が良いと思います。

書込番号:26091546

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/27 13:29(7ヶ月以上前)

>o_muさん
ズームレンズキットを購入との事ですが中古でしょうか?

恐らくパナソニック LUMIX DMC-G6X-K 電動ズームレンズキットかと思われ。
H-PS14042というレンズが付いていますでしょうか。

上記レンズだとDMW-GMC1は対応の様ですね。
レンズ先端にアダプタを付けて脱着が容易になるのが利点でしょうか。

ケンコートキナーのクローズアップレンズなら。
φ37mm⇒φ49mm(又は52mm辺り)のステップアップリング。
49mm AC クローズアップレンズ NO.2(又はNO.3辺り)
でやや安価になる程度でしょうか。(ヨドバシがオススメ)

本当のマクロレンズと比べると画質にやや悪影響を与える面を否定出来ません。
とりあえずもう少し拡大したいのでお試しなら。
φ37mm⇒φ49mmのステップアップリング。
マルミ光機クローズアップレンズ MC+2 49mm
かなり安くなりそうです。(ヨドバシがオススメ)

書込番号:26091616

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 o_muさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/27 14:08(7ヶ月以上前)

>YoungWayさん
詳細ありがとうございます!
是非、参考にさせていただきます。

>nakato932さん
失礼いたしました。
はい、記載のモデル及びレンズが現在使っているものとなります。
是非、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:26091660

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14934件Goodアンサー獲得:1429件

2025/02/27 14:52(7ヶ月以上前)

G6 EXテレコン

こんにちは。

DMW-GMC1はクローズアップレンズと同じような感じで撮影距離に制限がありますね。
たとえばPZ14-42mmでピントが合うのは、W端時0.16〜0.26m、T端時0.18〜0.26mm
となっています。つまりその範囲を外れるとピンボケになります。
これがスレ主さんにとって使いにくくないかどうか?

出来ればマクロレンズをお勧めしたいです。
予算を超えてしまいますがオリンパス35mmF3.5なら中古Bランクが2.1万円台から。
最短距離以上なら撮影距離に関係なくピントが合います。ただしこのレンズは
最大撮影倍率が1.25倍と通常のマクロの1.0倍より大きいのですが、最短距離が
短いので注意が必要です。(ワーキングディスタンスが短い)

あとお金をかけずにする方法としては、ボディ側の機能でEXテレコンを使う方法。
画像サイズが小さくなりますが、望遠側にシフトし、最短距離も変わらないので
撮影倍率が上がるはずです。
これでスレ主さんの希望の大きさまで写せるか分かりませんけど、費用がかからないので
とりあえず一度試されてはと思います。

こちらの方の記事が参考になると思います。
https://ameblo.jp/k-gx7/entry-12028415705.html

あとは撮影後に画像ソフトでトリミングするという手もあります。
拡大したい部分だけ切り出すということですので、画素数は下がりますが、
撮影はぱっぱと終わらせて、あとで考えながらゆっくり処理ができるのはメリット
と言えばメリットかも。

ご参考まで。

書込番号:26091713

ナイスクチコミ!3


スレ主 o_muさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/27 14:55(7ヶ月以上前)

>BAJA人さん
時間差で解決済にしてしまい失礼いたしました。

とても詳しい内容で分かりやすく教えていただきありがとうございます。
一度試してみたいと思います!

書込番号:26091717

ナイスクチコミ!4


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/27 15:27(7ヶ月以上前)

>o_muさん
>nakato932さん

DMC-G6はキットが3種類もあるのに、憶測で誤った情報を書き込んでしまい、申し訳ございません。
DMW-GMC1の対応フィルター径もミスタイプしており訂正いたします。

× 32mmと46mmに対応
○ 37mmと46mmに対応

DMW-GMC1は専用品ですし、レンズ構成も2群3枚とちょっと豪華なので、良品が手に入るのでしたらこちらの方がよいと思います。
Kenkoやマルミのクローズアップレンズでフィルター径が合わない場合はnakato932さんのおっしゃる通りの対応になります。

書込番号:26091743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2025/02/27 15:29(7ヶ月以上前)

クローズアップレンズは気軽そうに見えて
取扱いに気を使うし、画質は低下するしで
あまり良いものでもないかな

せめてワンタッチで装着できるのにしないとメリットが少ない

その点エクステンションチューブは画質の低下は微小であり
ただの筒なので取り扱いも楽

https://amzn.asia/d/3AsxfTR

書込番号:26091744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2025/02/27 15:40(7ヶ月以上前)

https://amzn.asia/d/8PRXckP

こういうのと組み合わせて使うならクローズアップレンズは気軽に使えると思う
これなら画質の低下というデメリットを上回るメリットがあると思う

僕も使っています♪

注意点としては前玉が回るレンズだと極めて使い難いです(笑)
ていうか壊れやすくなるので使わない方が良い

書込番号:26091750

ナイスクチコミ!2


スレ主 o_muさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/27 16:02(7ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます!
是非参考にさせていただきます。

書込番号:26091760

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14934件Goodアンサー獲得:1429件

2025/02/27 16:36(7ヶ月以上前)

レスありがとうございます。

30mmマクロのリンクを貼り忘れていました。
不要かもですが一応ご参考まで。
https://kakaku.com/item/K0000910963/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

拙いレビューですが。
https://review.kakaku.com/review/K0000910963/ReviewCD=1250240/
G-SHOCKの画像を見てもらえればワーキングディスタンス(レンズ前面〜被写体までの距離)が
短いことが分かると思います。

書込番号:26091793

ナイスクチコミ!3


スレ主 o_muさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/27 17:24(7ヶ月以上前)

>BAJA人さん
ありがとうございます!
とても分かりやすく参考になります。
手持ちのカメラにも別売りのアダプターなども買わずに装着できそうなので、検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26091836

ナイスクチコミ!5


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2025/03/01 23:35(7ヶ月以上前)

DMW-GMC1
LUMIX PZ 14-42mm F3.5-5.6(換算0.34倍)に装着した場合、
最短撮影距離は望遠端で18cm、最大撮影倍率は望遠端で換算0.7倍。

MCON-P02
M.ZUIKO 14-42mm F3.5-5.6 EZ(換算0.46倍)に装着した場合、
最短撮影距離は望遠端で18cm、最大撮影倍率は望遠端で換算0.76倍。


DMW-GMC1は使ったことありませんが、現状の倍の大きさになるようなので十分効果を実感できそうですね。たぶんKENKOのACクローズアップレンズNo.5かNo.4と同等だと思います。同じようなマクロコンパージョンレンズにMCON-P02があります。中古で2500円ぐらいです。
https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=9036

マクロコンパージョンレンズを標準ズームレンズで使う場合は、マクロレンズと比べると倍率が少し物足りないですが、手軽で使いやすいですよ。画質もそんなに酷くならないと思います。望遠ズームで使えば、MCON-P02だと換算1.5倍ぐらいになります。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120198078037/

M.ZUIKO14-42mmにMCON-P02(4diopter)とRaynox のマクロコンバージョンレンズ(8diopter)の使用例です。蜂のピアスは横幅8mmです。

書込番号:26094581

ナイスクチコミ!2


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2025/03/08 10:33(7ヶ月以上前)

14-42mmEZ

14-42mmEZ + Kenko ACクローズアップ No.4

14-42mmEZ + Neewer マクロコンバージョンレンズ

前回の貼り忘れ

気になっていたNEEWERのマクロコンバージョンレンズが安くなっていたので試してみました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CNW86HRC
https://neewer.jp/products/neewer-ls-40-43mm-hd-macro-lens-66603476?variant=47576128028980

意味不明な長い商品説明に肝心な情報がないんですが、8diopterのようです。Raynox DCR-250を模したもののようで同じように撮れます。
https://raynoxdirect.securesite.jp/japanese/dcr/dcr250/indexdcr250jp.htm

書込番号:26102235

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MFアシストについて

2025/02/27 09:15(7ヶ月以上前)


レンズ > コシナ > フォクトレンダー NOKTON classic 40mm F1.4

スレ主 crambon103さん
クチコミ投稿数:28件

LUMIX S9にこのレンズを付けてピントを合わせるとき、拡大表示ができるのでしょうか。説明書を読んでもわからないので質問しました。よろしくお願いします。

書込番号:26091313

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/02/27 11:26(7ヶ月以上前)

>crambon103さん
メニューのカスタム→フォーカス/レリーズ→MFアシストのMFアシスト表示
で設定できます
カーソルボタンの左、フォーカスボタン押すと拡大しませんか

書込番号:26091437

ナイスクチコミ!1


スレ主 crambon103さん
クチコミ投稿数:28件

2025/02/27 13:38(7ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
キットのズームレンズ(オートフォーカス)をマニュアルにすると拡大できますが、マニュアルレンズがまだ手元にないので検証はできません。
マニュアルレンズでも拡大ができるようなら購入したいのですが・・・
ファインダーがないカメラなのでピント合わせに悩みます。

書込番号:26091623

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2025/02/27 14:21(7ヶ月以上前)

S9でも他の多くのカメラでも同じですが

電子接点を持つレンズはフォーカスリングを回すとMFアシストが作動するものが多いです
電子接点の無いものは、自分でボタンを押してMFアシストを起動します

キットレンズのMFモードは前者、
こちらのレンズはVMマウントですので電子接点無し 後者ですね

書込番号:26091673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 crambon103さん
クチコミ投稿数:28件

2025/02/27 17:27(7ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
なんとかできそうなのでレンズを発注しました。
全回答者さんからもアドバイスをいただきましたので、おふたりのご指摘通りに設定してみます。
お忙しいなか、ありがとうございました。

書込番号:26091838

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/03/01 01:04(7ヶ月以上前)

>crambon103さん
一つ忘れてました、液晶のタッチ設定でタッチパネルをON に設定しておくと液晶をダブルタッチするだけで拡大表示します。
この機能は全機種共通です

書込番号:26093361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 crambon103さん
クチコミ投稿数:28件

2025/03/01 03:36(7ヶ月以上前)

>しま89さん

わかりました。
レンズが手元にくれば設定します。
ご親切にありがとうございました。

書込番号:26093409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2件

カメラ初心者です。初めての一眼レフとして、中古で3〜4万円ほどの予算で購入を検討しています。主に風景や猫の写真を撮影する予定です。
個人的には、Canon EOS Kiss X7にEF50mm F1.8 STMの単焦点レンズを装着して運用しようと考えています。
皆さんのご意見やアドバイスをいただけると幸いです。

書込番号:26091001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/26 23:30(7ヶ月以上前)

それでいいと思いますよ

書込番号:26091005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/26 23:38(7ヶ月以上前)

>エナメル麺さん

キヤノンはX8から
ハードやソフトが圧倒的に進化したので、
無理してでもX8をかいましょう。

今でも通用する一眼レフです。

書込番号:26091018

ナイスクチコミ!4


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/26 23:41(7ヶ月以上前)

大賛成。
そのレンズを昔持ってました。
お値段以上の映りをする良いレンズです。
最初はKissから始まりやがて・・・
エナメル麺さんに幸あれ。

書込番号:26091021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2025/02/27 00:11(7ヶ月以上前)

ちょっと予算上がるかな、
ボディは6Dがいいと思います。

書込番号:26091042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2025/02/27 02:00(7ヶ月以上前)

カメラはキヤノンとして、X7が気に入ったならそれでよいし
もっと前の安いのでも良いけども

レンズ1本だけなんですよね?
50/1.8だと換算80oと中望遠になっちゃうけども…

EF-S24/2.8の方が換算38.4oと準標準くらいで使いやすいのでは?

どうしても50/1.8が欲しいなら無難にEF-S18-55も買えば良いと思う
5000円しないのもごろごろある
最終のSTMタイプでも7、8000円くらいで探せる

書込番号:26091104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2025/02/27 05:29(7ヶ月以上前)

>エナメル麺さん

X7はレフ機としては小さくて軽くて良いカメラだと思います。
初めてのレフ機としては良い選択だと思います。

但し知っておくべきことが幾つかあります。

壊れてもキヤノンでは修理してくれないです。
以下で未だ修理できるみたいですが、いつまで可能かはわかりません。
壊れたら修理はしないで処分する覚悟が必要かもしれません。
https://higasacamera.com/

お世辞にも暗い所には強くないなかったなというのが感想です。
暗所での撮影を行う場合には、8000DやkissX8以降のカメラが良いです。
厳密な比較画像がないのであくまでワタシの主観ですが、X7と8000Dは所有して
いました。

中古で購入となる筈ですが、少し高くても信頼できる中古店で購入するのが
良いです。具体的にはフジヤカメラ、キタムラ、マップカメラ辺りが良いです。

書込番号:26091166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件

2025/02/27 06:49(7ヶ月以上前)




>エナメル麺さん

>主に風景や猫の写真を撮影する予定です。


・・・・・APS-C で50mm はけっこう窮屈じゃないかい?

・・・・・ボディは何でも良いとして、「風景」も撮るんじゃあ、レンズは「1万円ちょっとで買える、中古のシグマかタムロンの17-50mmF2.8」が良いんじゃあないかなあ。


書込番号:26091197

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2025/02/27 11:50(7ヶ月以上前)

APS-Cボディでの50mmはけっこう画角が狭くなります。
もし標準単焦点レンズとして考えられているのであれば、例えば
シグマ30mm F1.4 DC HSMのようなレンズの方が適切かなと思います。
https://kakaku.com/item/K0000476459/

書込番号:26091465

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2025/02/27 18:12(7ヶ月以上前)

>エナメル麺さん

ボディはX7でも良いと思いますが、レンズは風景も考えてるならEF-S18-55oSTMがあった方が良いと思います。

他の方も書いてますが50of1.8STMだと画角が80o相当なので中望遠クラスになるため猫の撮影には良いもしても風景だと画角が狭いと思います。

シグマやタムロンの17-50oで良さそうなのがあればそちらを選択しても良いと思いますが。

個人的にはシグマ17-70oContemporaryも寄れるので扱いやすいと思います。

予算追加可能ならボディはX8iとかX9iの方がオススメではありますが、X7でも良いのでレンズは被写体に合わせて画角も考えて選択した方が良いですね。

書込番号:26091891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/02/27 23:09(7ヶ月以上前)

皆様、様々なご意見やアドバイスをいただき、ありがとうございました。
色々考えた結果、重さや手軽さを重視し、ボディはCanon EOS Kiss X7のままで運用することに決めました。
レンズは、広角・標準用としてEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMと、ボケを活かすためにEF50mm f/1.8 STMの2本を組み合わせる予定です。

書込番号:26092219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/28 08:18(7ヶ月以上前)

キヤノンにとっては、もう一眼レフは終わったシリーズなので、レンズを追加していくと辛いことになるかもしれません。

写真の上手い人はどんなレンズでもうまく撮りますが、どうしてもいろんなレンズが欲しくなってきます。

ポートレート用と言われる50mmは、わたしは好きです。いっぱい撮ってください。

フイルムカメラに手を出すより、堅実だと思います。

書込番号:26092435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)