カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1804440件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122606

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Fujifilm とnikon

2025/02/24 18:10(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキット

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
旅行、日常使い、人物、風景、ペット撮影
【比較している製品型番やサービス】
Nikon zfc
【質問内容、その他コメント】
Nikon zfc とFujifilm t50で迷っています。
金額も全然違うので、どちらがいいかを教えてください!
その際に、ここが!というところを具体的に言っていただけると決心がつきます。

書込番号:26087652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2025/02/24 19:17(7ヶ月以上前)

>にまめとふりむさん
zfcとX-T50の差は画素数、手ぶれ補正の有無、
動画性能、AF性能、レンズ構成の差と思います。

画質は色々な見方がありますが、
X-T50と同じセンサーのX-H2がzfcの上位機種であるZ6Uと画質で互角という評価ですので、
画質はX-T50が上と思います、これは画素数が多いX-T50が優位ということと思います。

手ぶれ補正はちゃんと構えれば不要という人もいますが、ちゃんと構える必要がないほうが優れていますし、
気軽に撮れるという点ではX-T50が優位と思います。

動画性能は細かい説明は省きますが、X-T50は各社のハイスペック現行機種と比較しても遜色無いのに対して、
zfcは低レベルの部類です。

AFはキヤノンとソニーが特に優れており、ニコンとフジはその次のランクです。
そのうえで、X-T50は最新のCPUを積んでいるのに対してzfcは一世代古いCPUですので
流石にX-T50がAFでは勝ります。

レンズはzfcのマウントがフルサイズ対応なので、光学的に特に優れた良いレンズはフルサイズ用です。
APS-C用もありますが、用途は限定されると思います。
ですので用途の幅を広げる場合はフルサイズ用のレンズが必要になります。
対してX-T50はAPS-C専用マウントなので望遠レンズや明るい単焦点など豊富に揃っています。

価格も違うので、zfcとX-T50は歴然とした性能差があり、またフジフイルムはフィルムシミュレーションが人気で
カメラ内で画像を生成するのが得意です。
X-T50の注意点は、上位機種のGマウント(中判)とは互換性が無いということです。
zfcの場合は、40mmF2や28mmF2.8などのフルサイズレンズをスナップ用として使うことが出来ますし、
このあたりのレンズを足掛かりに上位機種に移行することが出来ます。
たとえば、ポートレートでもっとボケ量が欲しいと思ってもX-T50の場合はAPS-Cで出来る範囲の表現しか出来ませんが、
ニコンの場合はより大きいフォーマットへの移行が出来ます。
逆に様々な用途でAPS-Cで事足りる場合はフジのカメラを買うのが最善と思います。

書込番号:26087750

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/24 22:23(7ヶ月以上前)

>にまめとふりむさん
何を買うか悩んでいるうちって楽しいですよね。さてzfc は私も購入の候補に入れたことがありました。zfcが私は以前X-T20を使っていて、買い替えを検討するにも富士フィルムのカメラ不足で買い替えもままならない時期がありマウントチェンジも考えたことがありました。実zfcの実物を見て思いとどまりました。見に行ったお店にはzfc、その横にX-T5が展示してありました。zfc は安くてコンパクトで…でも作りがチープでした。フジの色が好きなので絶対に後悔するなと思い、思いとどまりX-T5を買いました。買ったあとでX-T5が出ました。以前からX-T二桁機はコスパ良かったですが、X-T50から高くなってしまいました。時代の流れですので仕方ありません。ですがこれまでの流れどおりつくりもしっかりしています。レスポンスも良いのでお勧めできます。そもそも論ですがzfcは初級者用、x-T50は中級者用といった位置付けでしょうか。zfcは発売されてからもう4年になります。さすがにスペック的にも見劣りしますね。
x-T50はデジタルテレコンがついているのが地味に便利です。いわゆるクロップズーム(高画素なので切り出したズーム)ですが、画角を1.4倍や2倍にできます。レンズ一本でさらにズームできてしまいます。作品撮りには向いていませんが、旅行や、記録、SNS用なら十分かと。
ちなみにX-T50のxc-45mmレンズは良いレンズではあるのですがパワーズーム(電動ズーム)なのでお気をつけください。電動なので画角を決めて撮るのにワンテンポ遅れます。のんびりと撮るならいいんですけどね。ぜひ単焦点レンズ等明るいレンズも買われると世界観が変わるように思います。


書込番号:26088069

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2025/02/25 08:45(7ヶ月以上前)

>にまめとふりむさん

カメラ選びをする際は、先にレンズの価格帯を調べておく方が良いです。
せっかくお気に入りのボディーを手に入れても高価なレンズしかなく追加レンズを
買えなくて失敗する人が多いです。
実際に電気屋さんで触ってみることも大事ですよ。

選び方
@レンズのサンプル写真見て、良いなと思った写真の使用レンズをピックアップする。

Aレンズの価格が高価な場合は、他の似たスペックのレンズを探してみる。
  ポイント、解放F値の数字が大きくない方が表現力があります。
  初心者はズーム域の広いレンズを選びがちですが、表現力を優先した方が良いです。
  そうでなければ、望遠以外スマホで十分です。
  単焦点は腕が上がってからの方が良く、中級者にステップアップしたい時に選びます。
  まずはズームレンズで写真を楽しむのが一番です。
  複数本の使いたいレンズと価格の合計が出たら予算内に収まるボディーを選ぶ流れが良いです。

B 実際にレンズを見に行きます。
  重量やサイズなど、触ると思っていたものと違う事が多々あります。

C レンズが決まったら余った予算でボディーを見ます。
  スペックが高いボディーは高価ですが、機能を全て使い熟せている人は一部の
  上級車だけなので、フィーリングで選んでも大丈夫です。
  腕を上げて余裕が出来てからボディーの細かい性能を見ると良いです。

ボディーの選び方が雑に感じられると思いますが、以下のカメラボディーの性能は高く、
15年前のプロ機並みの性能の部分もあるので、腕が上がってこないと不満点は殆ど無いので、
それが理由です。

ボディーは細かいスペックよりも実際に使いやすい機種を選ぶのが良いですよ。
高価なだけで実際に使えない機能ばかり万歳の機種もあります。
使用場所にあった機種を選ぶのは中級者以上の腕が無いと判断は難しいです。
2500万画素クラスの方がデータが軽くパソコンのSSD容量も逼迫しないのでお勧めです。

データは画質に関係なく4000万画素で容量が決まるので、高画素機は不要と思っても
過言では無いです。
ミラーレスのAF性能は2500万画素機の方が良いですよ。

書込番号:26088429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2025/02/25 09:43(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

名古屋駅前ロータリー

名古屋モード学園ビル

ナナちゃん人形

チャンス.センター

>にまめとふりむさん

色々な書き込みをご覧に成って如何でしょうネ!
此の際はニコンかフジフィルムかと絞ってのお尋ねなので双方を手に取ってご自分の相性で選んで良いと思います!
良く入門機とかハイ.アマチュア機とか区別をされますが低価格機か高価格機と考えて居ます!
フジの場合は直ぐ上にT5が有ります!
違いは数ヵ所在りますが基本的に機能が省かれた分安く成って居ます!
でもT二桁シリーズは良く出来たカメラだと思って居ます!
一桁シリーズには無いストロボ内蔵と撮影に便利なAUTOダイヤルが失敗を未然に防いで呉れて助かります!

レンズも同じ焦点距離で明るいのからお手頃価格迄純正と汎用品で数え切れない程出回って居ます!

フジをお勧めします!
オマケズームで撮ったのをアップしますので参考にして下されば幸いです。

書込番号:26088491

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

スレ主 now37さん
クチコミ投稿数:151件

価格コムのお店(安い順で並んでいる)でキャッシュバックキャンペーンは対象でしょうか?
パナソニックは正規代理店以外はキャッシュバック対象外と明記してあるのですがソニーでキャッシュバックキャンペーンを使ったことあるかたいますか?

書込番号:26087529

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:31件

2025/02/24 19:05(7ヶ月以上前)

対象ですよ。
販売店と商品名が明記してある納品書(領収書)があれば大丈夫です。

書込番号:26087735 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームリングについて

2025/02/24 09:47(7ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO

スレ主 山海湖さん
クチコミ投稿数:12件

ズームリングの動きで、仕様なのか個体差なのか気になっている点があります。レンズを繰り出す時はズームリングは普通の重さで40の位置まで回るのですが、繰り出した後のズーム域での動きが軽い(緩い)ように感じます。このレンズは沈胴式インナーズームなので、こんな感じが普通なのでしょうか?M.ZDのズームレンズはM.ZD12‐40f2.8proが手元にありますが、このレンズと比較するとズームリングがだいぶ重く感じるので、その違いが気になりました。近くに比較できる展示品がある店舗が無いので、こちらで質問させていただきます。

書込番号:26086993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROの満足度4

2025/02/24 11:00(7ヶ月以上前)

>山海湖さん
このレンズはズームしても長さが変わらない構造で内部のレンズの一部のみの移動になりますので他のズームとは感じが違うと思います。
長さが変わらないので水滴の侵入にも強いです。
12-40PROレンズはズーム時にレンズの長さが変わるので可動部分が多いので多少重く感じるのかも知れません。

書込番号:26087083 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 山海湖さん
クチコミ投稿数:12件

2025/02/24 19:53(7ヶ月以上前)

>プラチナ貴公子さん
返信ありがとうございます。
他のズームと感じが違うということで、気にしないようにします。インナーズームは他のレンズで使っていたことがありますが、このレンズのズームリングのような軽さでは無かったので気になりました。沈胴式も使ったことがありますが、やはりこのレンズのズームリングのような軽さは感じませんでした。ズームリングの動きがスムースというよりは軽く感じるのですが、使用上困るわけでも無く、若干の違和感があるだけなので、慣れるようにしてみます。ズームリングがやや重めの12‐40proと一緒に使うので、なおさら軽く感じてしまうのかもしれません。

書込番号:26087815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

S380 HomeBase 増設ストレージについて

2025/02/24 09:08(7ヶ月以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > ANKER > Eufy eufyCam S330 2-Cam Kit T8871521 [ホワイト]

クチコミ投稿数:17件

S380 HomeBase へのストレージを増設したいと思っています。
対応可能な仕様はマニュアルに記載されていますが、どの製品が対応可能なのか、専門知識が無いので、不安です。具体的な製品を取り付けた方の口コミをお願いします。

書込番号:26086934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:2891件

2025/02/24 09:35(7ヶ月以上前)

>まんねん100さん

こちらに対応HDDがありますが、レビューは芳しくありませんね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D6LK4T8P/

書込番号:26086973

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2025/02/24 15:53(7ヶ月以上前)

専用HDDの仕様見る限り、単純な2.5インチのSATA HDDだと思います。
取りあえず安価なSSDで試して見ては如何でしょう。
もしそれで使えるようなら、より大容量のSSD使えば良いかと。
例>https://kakaku.com/item/K0001506661/

HDD(特に2.5インチ)はもう終息製品です。
既に代替えパーツとしてSSDが主流になってるので、SSDでの動作確認は貴重だと思います。

書込番号:26087483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/02/24 18:47(7ヶ月以上前)

ひまJINさん
返信ありがとうございます。知識不足で申し訳ないですが、参考添付していただいているようなSSDストレージも、この製品に使えそうなんですね?SSSDの規格も容量以外に色々あるんでしょうか?

書込番号:26087708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2025/02/24 19:50(7ヶ月以上前)

基本的にHDDとSSDの仕様に関しては下記などが分かりやすいと思います。
https://www.pro.logitec.co.jp/column/a0605.html

2.5インチHDDドライブに合わせて、SSDでは同じSATA 3のインターフェイスが使われてます。
その他仕様では、デバイス自体の性能がHDDよりSSDの方が総合的に高速です。
SSDの方が軽く低電力で振動にも強いという利点があります。
耐久性もSSDの方が高いと思います。
何より価格がどんどん安くなってて入手しやすくなってます。
最近のPC内蔵ドライブも大部分がHDDからSSDに切り替わってます。

書込番号:26087809

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2025/02/24 20:32(7ヶ月以上前)

マニュアル抜粋

マニュアルにSSDの記載があるので使えそうですね。
https://manuals.plus/ja/eufy/eufy-security-s330-eufycam-t8160-user-manual#expanding_storage_optional

推奨 Western Digital、Seagate、SAMSUNG、Kingston、PNY、Crucial、SanDiskなので、下記からどうぞ。
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_ma=84,93,142,833,1746,1863&pdf_Spec102=2&pdf_so=p1

下記も参考になると思います。
https://note.com/suna_freebook/n/n4c2805c5a3ca

書込番号:26087874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2025/02/24 20:50(7ヶ月以上前)

あとはSSDの容量です。
eufyのホームページ記載では、2台カメラ構成、内蔵16GBで約1か月保存可能との事。
240GB増設で15か月持つ計算になります。
その程度あれば十分じゃないでしょうか。

書込番号:26087916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/02/24 21:04(7ヶ月以上前)

ひまJINさん
返信ありがとうございます。
規格的には同じで、性能は高く、価格も手頃
ということですね。
あとは、収納できる大きさが合っていれば良いということでしょうか。
ちなみに、接続端子などは何か確認しておくべきところはありますでしょうか?

書込番号:26087943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/02/24 22:47(7ヶ月以上前)

ひまJINさん
詳しく返信ありがとうございます。
少ない容量のストレージを購入して試してみます。
ご丁寧に説明いただきありがとうございました。

書込番号:26088109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/03/01 13:42(7ヶ月以上前)

ストレージ増設出来ました
増設したのは、Crucial 3D NAND SATA 2.5inch 内蔵SSD BX500シリーズ 500GB です。
セットした後のストレージ初期化が当初上手くいかなかったですが、s380の動作設定を一旦標準にしたところ、初期化出来ました。
今のところ、問題無く動作しています。
ありがとうございました。

書込番号:26093862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレコン使用について

2025/02/24 06:28(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:10件

【困っているポイント】
画質の劣化
【使用期間】
本機は2ヶ月ぐらい
【利用環境や状況】
鳥撮影
【質問内容、その他コメント】
鳥撮影で、EFレンズ(70-200)+EFレンズ用テレコン(x2)+マウントアダプタでタンチョウ撮影しましたが、画質が劣化してしまってるようです。(ノイズが出てしまい、ピントがあっていない感じ)
こちらの組み合わせは画質が落ちてしまうのでしょうか?
今後はクロップした方がいいのか、デジタルテレコン?、アップスケーリングした方がよかったのか、
いずれにしろ1番画質劣化しにくい方法をしりたいです。
当方、eos6d初号機を長らく使っており、初のミラーレス機のため、未だ使い方がわかっておらず、見当違いな質問でしたらご容赦ください。

書込番号:26086793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4175件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/24 06:48(7ヶ月以上前)

RF200-800mmISで撮りRAW現像したら如何でしょうか?
F5.6になりませんが。
RF100-400mmISもF8ですが2倍テレコンよりもAFが良いと思います。

書込番号:26086807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1855件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2025/02/24 07:01(7ヶ月以上前)

>はな☆ろんさん
テレコンで画質(解像度)が落ちるかどうかは使うレンズの性能次第です。
2倍テレコンではセンサーに映る投影部分を2倍に拡大するので大きく見える。
この時レンズの解像度がセンサーの画素数に対して2倍以上の余裕があれば
拡大されてもセンサーに映る解像度には影響しません。
しかし、ズームレンズ等一般的に単焦点よりも解像度が低いレンズは
拡大に依ってセンサーの画素数以下の解像度になる場合があり、この時に画質低下を感じます。
デジタルテレコンではセンサーで受け取った画像を拡大するのでレンズの性能は関係なく解像度は落ちます。

ノイズに関しては、絞り2段分暗くなるのでISO上昇の影響を受けるでしょう。
デジタルテレコンはISO上昇はありません。単純に拡大に依ってあらが見えやすくなります。

上記の二つを合わせて雑な言い方をすれば、高いレンズを使えば画質低下しにくいと言うことです。

書込番号:26086813

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2025/02/24 07:31(7ヶ月以上前)

まず、所有しているなら
テレコンとクロップ、デジタルテレコンを確認してみては?
ご自身でどれが満足できるかでは?

それと、
ノイズやピントが満足していないようですが
シャッタースピードやAFエリアの選択とか問題なかったか…


書込番号:26086834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/24 07:40(7ヶ月以上前)

>はな☆ろんさん

こんにちは。

>鳥撮影で、EFレンズ(70-200)+EFレンズ用テレコン(x2)+マウントアダプタで
>タンチョウ撮影しましたが、画質が劣化してしまってるようです。

EFの2倍エクステンダーはAF速度が1/4制御になり
画質もそこまで高性能ではないかもしれません。
(特にズームでご使用の場合)

せっかくの高解像のR5mkIIをお使いで
羽毛の解像なら70-200X2倍エクステンダより
シンプルにRF100-400、RF100-500などが
AFも画質も良いのではないでしょうか。

書込番号:26086837

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/24 07:41(7ヶ月以上前)

6D+70-200+テレコンより、R5ii+700-200+テレコン+アダプターの方が絵が悪いということですかね。
本質的なところでは似たような絵になるはずです。

ただし、EOS6Dは2000万画素、R5は4500万画素なので、解像度が上がった分、ノイズが増えます。特に暗いところでは・・・

夕方の撮影とかではないですかね? 

なお、RF用のテレコンはあまり評判が良くなく、私はR5ですが、使ってません。拡大したい場合は、トリミングしています。EF用のテレコンについては他の方の意見を聞いて下さい。

あくまで傾向の問題なので、仕方のないものなのか、故障なのかは断定できません。
画像をアップロードしていただくのが最短の解決になるような気がします。

書込番号:26086838 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/02/24 07:43(7ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
早速のご返信ありがとうございます。
ボディを買ったばかりで予算との相談となりますが、
新しい望遠RFレンズも検討していきたいと思います。

書込番号:26086840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/02/24 07:44(7ヶ月以上前)

>はな☆ろんさん

気になっている撮影距離で、
画質劣化の要因を切り分けしてみる必要があるとおもいます。
要因によって対応が変わる筈ですので・・。

例えば・・、
1)テレコン使用によるそもそもの画質劣化
2)ISO感度上昇によるノイズ増加にともなう画質劣化
3)テレコン使用によるオートフォーカス精度の低下にともなうピンボケ
4)シャッター速度低下にrともなう画像ブレ

画質劣化したときの撮影条件(ISO、絞り値、SS、手持ち/三脚使用)は
分かっておられるはずなので、切り分け方法もお分かりかと推察します。
クロップとの比較も同時にやってみたら如何でしょう。

書込番号:26086841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2025/02/24 07:55(7ヶ月以上前)

>盛るもっとさん
早速のお返事ありがとうございます。
わかりやすくご説明いただき理解できました。
初めてボディを替えたので、勝手に画質が良くなると思い、レンズの解像度まで考慮が足りておりませんでした。ISOは800で撮影していました。
デジタルテレコン(クロップ、アップスケーリング)でも画質は下がるんですね。こちらもわかりやすくご説明いただき、なるほどと大変勉強になりました。

書込番号:26086850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2025/02/24 08:00(7ヶ月以上前)

>okiomaさん
早速のお返事ありがとうございます。
おっしゃる通り、せっかくある機能なので試してみます。シャッタースピードは1/1000(飛んでるのではなく地上で求愛ダンスのタンチョウを撮影)
AFは選択された対象物で、青くなってから撮影しました。
次回失敗しないようにまずは地元の鳥などで、機能を試してみます。

書込番号:26086855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/02/24 08:05(7ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
早速のお返事ありがとうございます。
EFのエクステンダーはAF速度が制御されるんですね。。知りませんでした?
みなさんのアドバイスを拝読して、もともとの6dが高画質ではなかったので、今まで使っても差に気づかなかったのだと自分で気づきました。
他の方にもアドバイスいただきましたように、新しいRF望遠レンズ購入も検討していきたいと思います。

書込番号:26086861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/02/24 08:10(7ヶ月以上前)

すみません。上記返信ですが、
知りませんでした?
→ 知りませんでした。
の間違いです。
失礼しました。

書込番号:26086867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/02/24 08:19(7ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
早速のお返事ありがとうございます。
6D+70-200+テレコンとは比べておりませんでした。
そちらと比較するべきでしたね。レンズの解像度を考慮してなくて、ボディを替えたらテレコンを使っても多少の画質劣化と想定しておりました。
解像度があがるのノイズが増えるとは知りませんでした。新しくしたのにノイズ増えたなーと感じていたので、そういうことかと、今更ながらに理解できました。
撮影は昼間です。RFのテレコンは評判がイマイチなんですね。テレコンの問題なら買い換えないと…と思っていたので、情報いただき助かりました。
他の方からもアドバイスいただいたように、デジタルテレコンも試してみて、遜色なければ、テレコン持ち歩かなくて済むデジタルテレコンを使ってみたいと思います。画像はまだrawデータしかないので、アップできず申し訳ありません。

書込番号:26086875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/02/24 08:26(7ヶ月以上前)

>you_naさん
早速のお返事ありがとうございます。
マニュアルモードでISO800、シャッタースピード1000で三脚にて撮影しました。
ノイズは高画素になると出てくるとお聞きしたので、
どこにもピントが合ってない感じなので、
テレコン使用が影響してるのかと推測しますが、
デジタルテレコンも使って検討してみます。

初めてのボディ変更で何か間違った使い方をしてないか不安で、また解像度のことも良く理解してなかったので、今回は大変勉強になりました。

書込番号:26086880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/02/24 08:30(7ヶ月以上前)

みなさま、朝からありがとうございました。
大変勉強になりました。
レンズ解像度やテレコンのデメリットも知らず、
初めての本体変更で思い込みもあったようです。
まずは今ある機能を試してまながら、レンズも検討していきます。ありがとうございました。

書込番号:26086885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/24 08:31(7ヶ月以上前)

追加ですが、

最近のカメラは、連写スピードを上げるために、ノイズが増える傾向があり、それも影響しているかもしれません。

書込番号:26086888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/02/24 08:37(7ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん

>最近のカメラは、連写スピードを上げるために、ノイズが増える傾向があり、それも影響しているかもしれません

そうなんですね。買い換えてからノイズが気になってて新しいのにおかしいな、私の勘違いか?、と思っていたのですが、最近のカメラの傾向なんですね。
それで、カメラ仲間の人が、しきりにノイズ除去がどうとか話されていたのが、今更ながら分かりました。

補足までしていただき、ありがとうございました。

書込番号:26086892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:199件

2025/02/24 10:39(7ヶ月以上前)

別機種
別機種

天体望遠鏡系レンズで撮影。

AF機能付きテレコン+天体望遠系レンズで撮影。

>鳥撮影で、EFレンズ(70-200)+EFレンズ用テレコン(x2)+マウントアダプタでタンチョウ撮影しましたが、画質が劣化してしまってるようです。(ノイズが出てしまい、ピントがあっていない感じ)

鳥を撮影した際の、鳥の周囲の環境によりけりかと思います。
・薄暗い木立の中なのか/上空が開けて光的に明るい環境なのか/水辺でお天道様が向こう側の逆光なのか、
  さてどのような鳥の背景で撮影されたのでしょうか。

・テレコン2倍…使った事はありません。が、相当昔から2倍は画質劣化=光学的にレンズを継ぎ足してるので、どうしてもレンズのスッピン性能を落としてしまう。倍率の限界は1.4倍まで、と言う話はしょっちゅう耳にしてます。
確かf値も元レンズから1段だか2段だか暗めに写る筈。

検索したら価格コムマガジンに次のように書かれてました。

----kokokara
テレコンを使用するうえで覚えておきたいのは、使用すると「開放絞り値が大きくなる」ということ。1.4倍テレコン装着時は1段分、2倍テレコン装着時は2段分暗くなります。1.4倍だと明るさが半分になり、2倍だとさらに半分の明るさになるわけです。
kokomade----

…画質劣化についても色々書かれていたので、検索してお読みになっては如何でしょうか?


個人的には
『2倍テレコンを使ったために、光学系の暗さが2段分暗くなり、暗部が更に暗さマシマシされ、その箇所だけ画質低下が顕著になった。オマケに暗くなった分だけ合焦性能も低下したためピントが合い難くなった』


別カイシャのカメラでは御座いますが、明暗両方の駄作を貼っておきます。
…全体に降雪で光量が増してるのでアンダー側に補正、PCでフォトショで調整してます。

書込番号:26087060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/24 16:09(7ヶ月以上前)

後から後からですいません。

フォーカスについてですが、白い雪の中にいる白い鳥はもしかすると、フォーカス合いにくいかもしれません。ふと思いました。

雪景色で合いにくいことがあるので、そこからの推定です。エッジを探して撮影してます。

書込番号:26087503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2025/02/24 17:58(7ヶ月以上前)

>はな☆ろんさん

既に解決済みになっていますが

今時のカメラで
ISO800でノイズが問題になりますかね…
それと×2のテレコンを使って、
AFスピードや画が落ちたとしても…

くらはっさんさんが言われているように、
木々や外光など周囲の環境による影響も関係してするのでは?

さらに、
>AFは選択された対象物で、青くなってから撮影しました。

具体的にどのようなAFの設定で撮影されたのでしょうか?
例えば、ワンショットAF、AIフォーカスAF、サ−ボAF?
更には、AFエリアとか具体的に書かれたほうが
よりよい返信があると思いますよ。

それと、三脚を使用していたとのことですが、
手ブレ補正はどうしていましたか?

撮られたものをUPできるならよいのですが…

書込番号:26087632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2025/02/24 21:06(7ヶ月以上前)

別機種
別機種

続けてすいません。
シャッタースピードに関して
昨年ニコンD500で撮ったものですが
私も丹頂の写真をUPします。

この時、シャッタースピードですが
1/1600や1/2000とかでも撮っていました。
求愛ダンス時の動きによっては
もしかして1/1000だと被写体ブレもあるかも?

あと、考えられるのが結露が発生してしまったとか?

書込番号:26087950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

写りの良さはどっち?

2025/02/23 22:26(7ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR

スレ主 tanianさん
クチコミ投稿数:25件

AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRとAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
ではどちらのほうが写りがよいと皆さんは思われますか?

今、D7500を使っているのですが、最近写真の解像感に敏感になってきたので、どちらかを購入しようかと考えております。

書込番号:26086559

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4690件Goodアンサー獲得:348件

2025/02/24 05:57(7ヶ月以上前)

私ならAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRにすると思います。

最大撮影倍率が0.27倍と高い事と、
最短撮影距離がズーム全域で1mで、
こちらのレンズの方が短いですね。

別売りになりますが、
専用の三脚座が使えるのもポイントが高いです。

書込番号:26086779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/02/24 07:09(7ヶ月以上前)

ご質問とずれますが、私はAF-P DX 70-300mm ED VRをD7500用にしています。
解像は悪くないですし、何と言っても安価。

但し、開放だと周辺光量落ちが少し残りますのでF8運用、
屋外か外付けスピードライト併用屋内用途限定。

書込番号:26086820

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/24 07:33(7ヶ月以上前)

>tanianさん

こんにちは。

>最近写真の解像感に敏感になってきたので、どちらかを購入しようかと考えております。

両レンズのMTFを見る限り、特に望遠端の
APS-C領域(像高15mmまd)あたりを見ると
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRの
解像線(30本/mm)のM線、S線がそろって
高値です。

・AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRのMTF性能曲線図
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_70-200mm_f4g_ed_vr/spec.html#mtf

・AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのMTF性能曲線図
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-p_nikkor_70-300mm_f45-56e_ed_vr/spec.html#mtf

望遠レンズは望遠端の性能が気になるでしょうし、
70-200/4Gが良いかなと思います。

自分はJpeg撮って出しばかり使っていますが、
RAW現像されるならそういう工夫もできそうです。
少し古い情報ですが、これぞ、という一枚なら
下記のような補正なども良いかもしれません。

・風景&ネイチャー レタッチの教科書
繊細で解像感の高い仕上がりを目指す@
Shuffle(シャッフル)」by雑誌コマーシャル・フォト
https://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/nature/9070.html

書込番号:26086835

Goodアンサーナイスクチコミ!4


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRの満足度4

2025/02/24 08:50(7ヶ月以上前)

>tanianさん

AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRが良いと思います。
過去にこのレンズを使用していました。

ただ、テレ端の解像はいまひとつな印象でしたので、
あまり期待はしない方がよいとおもいます(F2.8モデルと差別化されている印象です)。
テレ端の使用頻度は高いとおもいますので。

周辺光量落ちは、APS-C機なら目立たないと思います。
フルサイズだと目立ちます(フルサイズの購入予定があれば考慮されると良ろしいかと・・・)。

また、手振れ補正をONにすると、被写体の位置がずれちゃう現象があり、
どうしても我慢できずに売ってしましました。気になる人は気になる現象だと思います。
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRは使ったことがないので、ご参考までです。

書込番号:26086907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2025/02/24 11:54(7ヶ月以上前)

tanianさん こんにちは

F値が可変タイプと固定タイプだと 固定タイプの方が上位に来ると思いますので 写りの良さでしたら 70-200mmの方が安定していると思います

でも 300oまで欲しいのでしたら 70-300mmにするしかないと思いますが

書込番号:26087154

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanianさん
クチコミ投稿数:25件

2025/02/25 00:18(7ヶ月以上前)

最大撮影倍率というのは初めて聞きました!
今まで知らなかったので、ありがたいです。

書込番号:26088198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanianさん
クチコミ投稿数:25件

2025/02/25 00:19(7ヶ月以上前)

MTFの見方が今まで分からなかったので、大変助かりました。
一番的確な回答をされていると思うので、ベストアンサーにさせてもらいます

書込番号:26088200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanianさん
クチコミ投稿数:25件

2025/02/25 00:19(7ヶ月以上前)

流石に現役のf2.8よりかは写りが悪いですよね…
参考になります

書込番号:26088202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanianさん
クチコミ投稿数:25件

2025/02/25 00:20(7ヶ月以上前)

やはりf値通しのほうが写りいいんですね…

書込番号:26088204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)