カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1804549件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122614スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122613

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

スレ主 NAGITOさん
クチコミ投稿数:19件

まだモニターを見ての撮影に慣れてなく、ローアングルの撮影にアングルファインダーを使いたいのですがCanonのアングルファインダーCは付かないですよね。
サードパーティー等で使えるモノがあれば教えてください。
よろしくお願い致します!

書込番号:26080143

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2025/02/18 16:28(7ヶ月以上前)

>NAGITOさん

アングルファインダーCは装着できないですし、サードパーティー製も出てないと思います。

ミラーレスになりバリアングルやチルト液晶が多く採用されることからかアングルファインダーは出してません。

光学式ファインダーに比べてEVFだと見なくなるなどがあるのかも知れませんし。
バリアングルで対応するしか無いように思います。

書込番号:26080179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2025/02/18 17:56(7ヶ月以上前)

その為の迷惑千万なバリアングルモニター装備となっているのではないですかな?

アングルファインダーはもはや要らないと思いますがね。

書込番号:26080291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2025/02/18 20:54(7ヶ月以上前)

NAGITOさん こんばんは

付くか付かないかでは無いのですが ミラーレスの場合 ファインダー部分に液晶・EVF切り替え余蘊センサーがある為 付いたとしても 自動切り替えが出来なくなり 手動での切り替えになるので 手間がかかるようになってしまうと思います

書込番号:26080506

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/18 22:08(7ヶ月以上前)

>NAGITOさん

こんにちは。

>ローアングルの撮影にアングルファインダーを使いたいのですが

もともと近視の方は気づきにくいですが、
バリアングル背面液晶で代用できても、
近視でない方が老眼(40代〜)になると
見えづらい場合もあるかと思います。

もしその場合は近接用のグラスをかける、
というのも手ですね。

書込番号:26080576

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/02/19 12:08(7ヶ月以上前)

>NAGITOさん
ローアングル撮影のためのバリアングル液晶モニターでは

書込番号:26081031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/19 12:52(7ヶ月以上前)

液晶モニタールーペを付けてモニター自体をファインダーの様にすれば違和感なく使えるのでは

書込番号:26081076

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/20 04:23(7ヶ月以上前)

欲しい気持ちはわかります。

明るいところではモニター見にくいですから。液晶を囲むような補助装置が売られてますね。わたしは使ったことないですが。

ちょっと前に調べたのですが、メーカー純正のアングルファインダーが使えるミラーレスカメラは、フジのGFXだけだと思います。小動物撮影が目的なら、そのためにGFXを購入するのはありだと思います。35mmカメラが値上がっているので、相対的には買いやすくなりました。アングルファインダーには、固定しやすいので、手持ちでもブレにくいという利点もあります。

書込番号:26081824 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 NAGITOさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/20 12:25(7ヶ月以上前)

with Photoさん!
馬鹿なオッサンさん!
しま89さん!

アドバイスありがとうございます!
確かにその為のバリアングルですよね。
でも初めてのバリアングルでしたがモニターですとピントがどこに合ってるのかわかり辛くてローアングルでもファインダーを覗きたくなりました。
多分こちらの視力の問題だとは思いました。

書込番号:26082140

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAGITOさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/20 12:27(7ヶ月以上前)

もとラボマン 2さん!

なるほど!
EVFだとそんなひと手間も必要になるんですね。
もし付いてもスムーズじゃないですね…
アドバイスありがとうございました!

書込番号:26082144

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAGITOさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/20 12:28(7ヶ月以上前)

とびしゃこさん!

確かにこちらの視力問題かと思いました。
近接用のメガネは試してみたいと思います!
アドバイスありがとうございました!

書込番号:26082147

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAGITOさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/20 12:29(7ヶ月以上前)

イメージサークルさん!
sonyもnikonもさん!

モニタールーペ!
簡易的にモニターに固定出来れば、いまのこちらの視力ではこれが一番アングルファインダーに近いと感じました!
晴天時は撮った後の確認用に今までも首から下げています。
ヒントにさせて頂きます!ありがとうございました!

書込番号:26082151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

焦点距離

2025/02/18 15:58(7ヶ月以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE

スレ主 hal1963さん
クチコミ投稿数:34件

教えて下さい。
55-300mmとのことですが、K3markIIIで撮影したときに(つまりAPS-C)、テレ端で撮影した写真の情報が463mmと出るのですが、この55-300mmとはフルサイズ換算の焦点距離ということでしょうか?

書込番号:26080139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2025/02/18 16:45(7ヶ月以上前)

>hal1963さん

フルサイズ換算が表示されてるんでしょうね。
ペンタックスは約1.5倍換算ですが、細かい言うと約1.54倍換算になると思います。

計算しやすいように1.5、1.6としてるのだと思いますね。

書込番号:26080203 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/02/18 17:42(7ヶ月以上前)

焦点距離は、レンズ固有の光学特性の一つですから、不変です。

APS-C機に装着の場合、フルサイズに較べて画角が狭く変わります。
それが、フルサイズの82.5-450mmレンズ相当となるわけです。

書込番号:26080278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2025/02/18 18:00(7ヶ月以上前)

>hal1963さん

通例よりも正確な「換算f」が表示されているのでしょう。

なお、単に「焦点距離」と書くと誤解される場合もあるので、
個人的には
・実f
・換算f
と書き分けるようにしています(^^;

書込番号:26080302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/02/18 18:06(7ヶ月以上前)

こんにちばんは。Pentaxは持ってませんが・・・

「テレ端で撮影した写真の情報が463mmと出る」のは何でご覧になったのでしょうか?

Win11の[JPGファイルのプロパティ]の[詳細]では
[焦点距離]と[35mm焦点距離]のふたつが表示されるようです。

ご覧になった機器・ソフトで
「実焦点距離300mm」の写真が「焦点距離436mm」とだけ表示されているのなら、
「換算」とか「35mm焦点距離」の語句が付いていないのなら
それは機器・ソフトのバグ・不具合・手抜き・配慮不足
あるいはユーザーの設定の問題です。

APS-Cのカメラで撮ってもレンズの焦点距離が変わるわけではありません。
「換算焦点距離」とでも呼ぶ「表示値」が変わるだけです。

・・・でわかってもらえるかな、
だったらイイけど。

<補足>

自分が使っているフォトビューアーでは
[実焦点距離]と[換算焦点距離]のどちらを表示させるか選べるようになっているので。
つまりユーザーがどっちに設定したかということ。

「463mm」の値でユーザーが混乱するなら
機器・ソフトの製作者の配慮不足ってこと。

書込番号:26080315

ナイスクチコミ!0


スレ主 hal1963さん
クチコミ投稿数:34件

2025/02/18 18:30(7ヶ月以上前)

iCloudに取り込んで「写真」の情報で見たときです。おそらく他の方がおっしゃるように、300mm(フルサイズ表示)×1.54倍(APSC換算)=463mmとなっていると理解致しました。つまり、同じ画角でフルサイズのカメラを使用するなら、レンズは400-500mmのものでないとダメだと言うことですね。APSC意外とすごい。

書込番号:26080346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/18 19:35(7ヶ月以上前)

>hal1963さん

トリミングと同じ事じゃよ、
全然凄くない。
画質もトリミングに応じて悪くなってる。

書込番号:26080413

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2025/02/18 20:31(7ヶ月以上前)

hal1963さん こんばんは

>APSC意外とすごい。
APS-Cの場合 望遠側は センサーサイズと画素数の関係で見れば 有利だと思いますが 逆に広角側の場合 APS-C専用レンズが無いと 対応できる画角が辛くなります

書込番号:26080472

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/18 22:12(7ヶ月以上前)

>hal1963さん

こんにちは。

>つまり、同じ画角でフルサイズのカメラを使用するなら、
>レンズは400-500mmのものでないとダメだと言うことですね。

ご理解の通りです。

書込番号:26080584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2025/02/18 22:54(7ヶ月以上前)

「画角」ついでに。

換算f=463mm
⇒ 対角画角≒5.35°≒5°21′


※下記は私的な扱いです(^^;
(現)見掛視界≒63.44°の双眼鏡や望遠鏡で、同上の実視界の場合の倍率≒13.2倍

書込番号:26080618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hal1963さん
クチコミ投稿数:34件

2025/02/19 12:54(7ヶ月以上前)

みなさまご意見ありがとうございました。今までAPSCしか使ったことがなく、このたび別用でフルサイズ使用を検討しなければならなくなり、焦点距離の表記について確認させていただきました。大変参考になりました。

書込番号:26081078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO設定について

2025/02/18 15:57(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

スレ主 NAGITOさん
クチコミ投稿数:19件

皆さまはじめまして!
R1を使い始めて困惑ばかりしております。いくつか質問させて頂きますのでご存知でしたらアドバイス・ヒントをよろしくお願い致します!
メニューの「ISOに関する設定」でISOの範囲を100〜にしてもMモードでISO100に設定出来ません。
設定出来るのは表示に出ている200からなのでしょうか?
ストロボ撮影の時に1D系でのMモード設定の様にISO100に設定したいのですが…
教えてください!よろしくお願い致します!

書込番号:26080138

ナイスクチコミ!3


返信する
karin01さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:21件

2025/02/18 16:12(7ヶ月以上前)

>NAGITOさん
こんにちは♪
他の設定で200からになる場合があるようです。
例えばメニューの「高輝度側・階調優先」を「しない」以外に設定するとISOは200からになるようですよ。

書込番号:26080155 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/18 16:14(7ヶ月以上前)

高輝度側・階調優先は、デメリットとしてISO200以上制限と 暗部のノイズが増えると言われています

カメラマークの所に高輝度側・階調優先の項目があります。
高輝度側・階調優先 しないに設定するとISO100で設定出来ます。
高輝度側・階調優先 にするとISO200からになります。

書込番号:26080160

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 NAGITOさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/18 16:37(7ヶ月以上前)

karin01さん!
前田慶次(傾奇)さん!

一発解決です!
聞いて良かったです!
親切にありがとうございました!

書込番号:26080190

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ステージ撮影

2025/02/18 15:05(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 hal1963さん
クチコミ投稿数:34件

ペンタックスAPS-C使いです。先日頼まれてオーケストラのステージ撮影をしました。本番はシャッター音がまずいというのでミラーアップでライブビュー撮影を行ったのですが、AF追従がいまいちで、気に入った瞬間を狙うことができませんでした。静かに撮影するにはやっぱりミラーレスじゃないとダメかなと思いました。本番は大ホールの離れたところからの撮影なのでペンタックスの55-300mmF4.5-6.3を使い、まあまあちょうどよい画角かと思いましたが、SS 1/400-500にしたらISOが上がってしまい、ちょっと粗い画質になってしまいました。そこまでSS上げなくても良かったかなと反省しています。ペンタックス以外を使ったことがなく、何にしていいか全く見当がつきません。Cannonのレンズでは明るい望遠は200mmまでのようですが、70-200F2.8+R7という組み合わせなら実質焦点距離300くらいまでになりそうなので良さそうですが、どうでしょうか?それともフルサイズの上位機種の方がやはり良いのでしょうか?でも上位機種はあまりに高価で腰が引けてしまいます。

書込番号:26080078

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/18 15:27(7ヶ月以上前)

>hal1963さん

アクロス福岡シンフォニーホールの撮影は、富士フイルムのX-T5(裏面照射4020万画素)で行なっています。レンズはXF50-140mm F2.8 です。ウィーンフィルやベルリンフィルの来日公演もアクロス福岡で行なわれます。

https://www.acros.or.jp/r_facilities/symphony.html

・コンサート撮影の基本
https://symphonics.jp/%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88%e6%98%a0%e5%83%8f%e5%8f%8e%e9%8c%b2/

書込番号:26080101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hal1963さん
クチコミ投稿数:34件

2025/02/18 15:41(7ヶ月以上前)

ご意見ありがとうございます。
動画撮影は別に固定機材で行っており、私は移動しつつ手持ちで静止画撮影を行いました。静止画で正面、斜めからステージの全体、部分、演奏者個人を抜き取っての撮影などを行いました。ご意見いただきたいのはそのような撮影に関しての機材です。

書込番号:26080119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/18 15:43(7ヶ月以上前)

ちなみに、撮影しているのは知人です。
Rawで撮影し、フォトショップで現像、Aiノイズリダクションを使われています。これだとフルサイズでもAPS-Cでも大差ありません。なお、ステージ後方に撮影用の小窓があります。

書込番号:26080122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2025/02/18 15:44(7ヶ月以上前)

>hal1963さん

シャッター音が気になるならミラーレスが良いと思いますが、RF70-200of2.8Lも高価なので使用頻度で購入するのかレンタルするのか決めても良さそうに思います。

ペンタックス使用のようなのでキヤノンでも良いと思いますが、Z50Uだとレンズの選択肢が増えるのかなと思います。
望遠端が20o短くなりますが、Z70-180of2.8などもありますから、予算に上限が無いならキヤノンでも良いと思いますが、予算を抑えるならニコンも良いように思います。

高感度だとフルサイズの方が良いですから300oでフルサイズって考えるとR6Uに100-300oとかになりますから予算次第に思います。

>アクロス福岡シンフォニーホールの撮影は、富士フイルムのX-T5(裏面照射4020万画素)で行なっています。レンズはXF50-140mm F2.8 です。

別にフジを推奨するのは良いと思うけど、会場が同じなら参考になるかも知れないけど、リンク貼って使用機種書いてるだけなら、ただのフジの宣伝しか無いんだけど。
キヤノン板だから写真貼らずにリンク貼ってるようだし、いつも4020万画素とか書き込みしてるけど調べれば誰でもわかるので無駄な宣伝は控えらべきじゃないかい。

書込番号:26080123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


karin01さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:21件

2025/02/18 15:55(7ヶ月以上前)

>hal1963さん
こんにちは♪

オーケストラ演奏は撮影したことないので懸念点ということで、、、

オーケストラ演奏ステージだと高周波フリッカーは出ないという前提で良いでしょうか?

であれば電子シャッターを使うと無音撮影は可能ですが、R7では電子シャッターの幕速が遅いのでローリングシャッター歪が気になるかも知れません
指揮棒や打楽器のスティックの歪みが出るかも知れません。
またバイオリン奏者は顔を激しく揺らしながら演奏する印象がありますので顔が歪むかも知れません。
上記の懸念が発生して、それが許容不可であれば、幕速の速い電子シャッターを搭載したカメラが必要ですが、
キヤノンだと最低限R6mark2以上のカメラになるかと思います。

また、レンズですが ご使用のペンタックスレンズのf値、焦点距離に近いものだと EF100-400mmf4.5-5.6IIが有りますがRFマウントではないのでマウントコンバーターを装着する必要があるのですが如何でしょうか?

レンタルなどで試してみるのも良いかと思います。

書込番号:26080137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/18 16:00(7ヶ月以上前)

>with Photoさん

自分自身が富士フイルムの株主なので、宣伝的なカキコミになりがちです(笑) ご存知とは思いますが、NHKの4K/8Kビデオはフジノンレンズが使われており、放送関係者に富士フイルムユーザーが多いのはそのためです。また、コンサート撮影に中判1億画素のGFX100 IIも使うホールも増えています。

https://kakaku.com/item/K0001566842/

別にキヤノンやソニーでも良いとは思いますが、業界関係者としてアドバイスさせて頂きました。

書込番号:26080144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2025/02/18 16:32(7ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
業界関係者としてアドバイスさせて頂きました。

何の業界?
株主だから業界関係者でも無いだろうし。
それともNHKの人?

宣伝なら他でやるべきだろうし、業界関係者としとのアドバイスってどこなのかわからないよ。
株主だからアドバイスよりも宣伝って感じにしか伝わらないし。

書込番号:26080185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2025/02/18 17:21(7ヶ月以上前)

ペンタックスAPSCでの300mmが要るならば
キヤノンAPSCでも270mmは要るかな?と、思います

何らかの意図があっての事で無ければ
手ブレ補正がある、3脚等が使える場合
シャッター速度は1/250とか1/100程度まで落としても良いのでは?とは思います

書込番号:26080249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5992件Goodアンサー獲得:195件

2025/02/18 17:32(7ヶ月以上前)

> アクロス福岡シンフォニーホールの撮影は、富士フイルムのX-T5(裏面照射4020万画素)で行なっています。
> レンズはXF50-140mm F2.8 です。ウィーンフィルやベルリンフィルの来日公演もアクロス福岡で行なわれます。

これはアクロスの公式スタッフがこの機材を使っているということ?

> ステージ後方に撮影用の小窓があります。

後方って客席側の壁? ステージ中央から何m距離があるんですか?140mmなら換算210mmですが人のアップは撮れるんですか?

書込番号:26080265

ナイスクチコミ!1


スレ主 hal1963さん
クチコミ投稿数:34件

2025/02/18 18:22(7ヶ月以上前)

ほら男爵さん
 おっしゃるとおりです。SS上げすぎたのは反省しています。
 そうすると、レンズに関しては無理に明るいF2.8とかでなくても、F4-6くらいでもこのようなステージ撮影でなんとかなりますかね?
 音に関してはミラーレスにするしか無いとは思いますが。>ほら男爵さん

書込番号:26080335

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5992件Goodアンサー獲得:195件

2025/02/18 18:26(7ヶ月以上前)

karin01さんの言うとおり、R7の電子シャッターは使えません。
お金もらって室内撮影するなら、当然フルサイズだと思います。
55-300mmをお使いなら、換算83-450mm相当ですね。
センサーの読み出し速度が速めのフルサイズで一番安いのは(R8を除くと)R6IIだと思います。
EOS R6II(約32万円)+ RF100-500mm(約37万円)

しかし、予算オーバーでしたら 裏技で、α7Cii(約29万円) + タムロン50-400mm(約17万円)という選択もあります。
α7Ciiのセンサー読み出し速度は通常は遅いのですが、APS-CモードではR6II並みに速くなります。
画素数は1400万画素に落ちますが、高感度画質はフルサイズそのものです。

私も、α7CiiをAPS-Cモードにして、電子シャッターでステージをよく撮影していますが、まったく問題ありません。
それに、SONYのオートホワイトバランスは、コンサートなどの人口光源に対して色が優れていると感じます。
懸念点としては、 タムロン50-400mmは手振れ補正はそんなに強くないらしいことです。

書込番号:26080340

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2025/02/18 18:59(7ヶ月以上前)

>hal1963さん
シャッター速度半分でISOは半分に出来るとは思います
…が、それで満足いく結果になるかは存じません&#128166;

また
55-300APSCだと直接着くミラーレスAPSCは無かった様には思います

キヤノンだと55-250のEF-Sをアダプターで使う
ニコンも55-300(ただあまり評判は…)をアダプターで使う

ニコンZf等フルサイズにアダプターで80-400を使う
ソニーフルサイズにアダプター(またはa99、a99iIに直)で70-400を使う
…が、55-300APSCのカバー範囲に近いかな?と思います

書込番号:26080383 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2025/02/18 19:03(7ヶ月以上前)

ソニーAPSCにアダプター(もしくはTLM、APSC機に直)で55-300もありました&#128166;

書込番号:26080386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/18 20:28(7ヶ月以上前)

>with Photoさん
キヤノン板だから写真貼らずにリンク貼ってるようだし、いつも4020万画素とか書き込みしてるけど調べれば誰でもわかるので無駄な宣伝は控えらべきじゃないかい。

FUJIの宣伝部員には何を言っても無駄ですよ、
お仕事ですから、しかも確信犯

文句があるなら消費者庁に通報する事をオススメします。
ひとりでは無理でも数人集まれば調査が入るかもしれません。

もうじきサクラも開花でしょうか?

書込番号:26080469

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2025/02/18 20:45(7ヶ月以上前)

> ステージ後方に撮影用の小窓があります。

阪神地域でも、少なくとも数箇所にありますね。

比較的新しいとか改装の場合は、乳幼児連れで入れる防音ガラス窓付きの観客用スペースもありますし(^^)

書込番号:26080497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/18 20:51(7ヶ月以上前)

>hal1963さん
オーケストラ演奏ステージだと高周波フリッカーは出ないという前提で良いでしょうか?


高周波フリッカー対策は必須だった記憶があります。
なのでキヤノンがかなり有利になります。
他社ではかなり不利になります。

フルサイズのミラーレスなら暗いレンズでも大丈夫です。
高感度耐性がかなり有効なので、
R8にRF100-400mm
がお安くて高性能です。

それとローリング現象が目立つほど超高速で動ける人間はいないんじゃないの?

書込番号:26080501

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2025/02/18 20:58(7ヶ月以上前)

>オーケストラ演奏ステージだと高周波フリッカーは出ないという前提で良いでしょうか?

光源に拠るかと。

演奏会場の管理事務所次第では、問い合わせで確認できるでしょう。

書込番号:26080511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hal1963さん
クチコミ投稿数:34件

2025/02/19 12:47(7ヶ月以上前)

みなさまご意見ありがとうございました。メジャーどころのニコキャノソニーを全く知らない私にとって、とても参考になりました。今後予算と照らし合わせて検討したいと思います。

書込番号:26081071

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5992件Goodアンサー獲得:195件

2025/02/19 13:09(7ヶ月以上前)

あ、α7Ciiは超望遠だとグリップが小さかったりファインダーが中央になかったりで使いにくいので、α7IVのほうがいいです。

書込番号:26081098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2025/02/19 22:43(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

撮影距離5~40m、換算f=50~400mm ※各実f表示あり

撮影(被写体)照度と 撮影条件

撮影条件について、2種の添付画像をご参考まで(^^;


なお、「撮影(被写体)照度」は、実測不要です。

標準的な露出になっていれば、撮影条件から推算可能なので。
(半世紀以上前に確立されている撮影条件の相関を利用するだけのこと)


※ただし、半世紀以上前には事実上存在しなかった高感度条件をケアしています(^^;

書込番号:26081692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

偽物でしょうか?

2025/02/18 14:30(7ヶ月以上前)


カメラ バッテリー > ニコン > EN-EL15

スレ主 sora_nikonさん
クチコミ投稿数:1件

メルカリの振込金額上限を回避するため新品と書かれたものを購入しました 中国製品あるあるの破りにくい灰色の袋で届き箱も少し敗れていました いざ中身を出してみると日本語の表記はなく中国で製造されたもののようでした 新品と見比べてみると表はスペースの幅や 文字の区切りなどの違いが目立ちました 裏もホログラムも逆さになっていたり PSEマークがないなどがありました 偽物なのでしょうか?

書込番号:26080030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29717件Goodアンサー獲得:4557件

2025/02/18 14:56(7ヶ月以上前)

PSEマーク以外の認証マークも無いようですから、各国の安全基準を満たさないバッテリーである可能性はあります。

Aliexpress等には偽PSEマークの商品も出回っているようです。

なお、メルカリの場合は、中国の商品であることがわかるように出品している人もいるようです。

書込番号:26080065

Goodアンサーナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/02/18 15:31(7ヶ月以上前)

>sora_nikonさん

こんにちは、メルカリにはhttps://jp.mercari.com/shops/product/y62FDcbcEC4UHgjmEX9HZc 等、1500円から明らかに偽物が出回っていますね。
アップされた物もそっくりさんのようです、Li-ionでは心配なのが爆発・発火です。
純正ならそれも含めて保証されますが、そっくりさんではNIKONは責任をとってくれません。

書込番号:26080106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:141件

2025/02/18 16:35(7ヶ月以上前)

>sora_nikonさん
半透明のキャプがついていましたか?
カメラに入れて劣化度を見ましたか?
傷だらけなので新品では無いと思います。

書込番号:26080187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/02/18 17:05(7ヶ月以上前)

ホログラムは、上向き下向き交互なので何とも。

タイのTIS工業規格安全認証マークを付していることから、タイ生産の中国国内用を日本に持ってきたか?
が、PSEの表示がなければ流通してはなりませんね。

なお、私の手元にあるいくつかに、タイ TIS認証表示はありません。全部は見ていませんけど。

書込番号:26080227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/02/18 17:19(7ヶ月以上前)

TIS認証は、EL-15bに表示が付いてました。15aにはない。

書込番号:26080246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/02/18 17:32(7ヶ月以上前)

>タイ生産の中国国内用を日本に持ってきたか?

間違い!
中国生産と書いてありますので訂正。
但し、タイ工場へ回してキット組みした中国仕向けの電池でしょうね。本物か?

書込番号:26080263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/18 18:12(7ヶ月以上前)

>sora_nikonさん

偽物でしょうね。
火事の原因になりそうなので、処分をお勧めします。

書込番号:26080327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2025/02/18 18:41(7ヶ月以上前)

PSEマークがないので安心できる代物ではないです。偽物ではあるけれど互換バッテリーですね。低性能のセルが使われていたら使用時間も短くなるし寿命も短いと思います。

中国製品に対しての税関評価が厳しくなってきているといわれているのでこの手の物は輸入ができなくなるかもです(中国に送り返される)。

書込番号:26080357

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/02/18 19:42(7ヶ月以上前)

D500以降かな、電池との通信が厳しくなりましたから、
不正品だとカメラ動作を蹴られます。

正常動作はしているのでしょうか。

書込番号:26080422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2025/02/18 22:04(7ヶ月以上前)

リチャージャブルバッテリーの模倣品の実例
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2007/wnew070425_2_samp.html

書込番号:26080568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2025/02/19 00:04(7ヶ月以上前)

正規パッケージ無し新品未使用わ偽物が多い♪(´・ω・`)b

書込番号:26080661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/19 09:33(7ヶ月以上前)

偽物買うならメルカリよりAliExpress。
わざわざ転売屋に儲けさせることない。
昔みたいに何ヶ月もかかることはまずない。
早いと一週間以内に届きます。

ちなみに税関で開封検査受けても(袋切られてテープ貼って開封云々の紙が貼ってあってわかる)
没収されたり電話かかってきたことは全くなく全て届いてます。

自己責任で使ってるのでPSEマークもリサイクルマークも何も気にしてません。
私らの所では処分時それらのマークない無印でも役場で無料回収してくれます。

書込番号:26080886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

電子シャッターの幕速が下がっている?

2025/02/18 13:20(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:149件
別機種
当機種
当機種

Z50 (RAW+JPEG)

Z50II (RAW+JPEG)

Z50II JPEGのみ

Z50に対してZ50IIを買い増しました。センサー周りは全く同じだと思っていましたが、電子シャッターの幕速が違うようです。

50Hz地域のインバーターではない蛍光灯を撮影。縞が100Hzで見えるはずなので、縞が2周期入れば1/50secが幕速となるはずです。以下おおよその値としてざっくり。

・Z50の場合(RAW+JPEG):縞周期が約2.3回=1/44sec
・Z50IIの場合(RAW+JPEG):縞周期が約4.3回=1/23sec
・Z50IIでJPEGのみの場合:縞周期が約2.3回=1/44sec

Z50IIはRAWが入ると幕速が半分くらいに下がるようです。RAWの種別はロスレスでも圧縮でも変わりませんでした。
JPEGのみならZ50と同じです。

電子シャッター+RAWで動く物を撮影すると、差が分かるかもしれません。

皆様、検証された方いらっしゃいますか?
何か他に設定があるのでしょうか・・?

書込番号:26079948

ナイスクチコミ!6


返信する
ほoちさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:90件

2025/02/18 14:49(7ヶ月以上前)

Zfcのデータがありました
これの場合、14bit,12bitで変わるようです

https://horshack-dpreview.github.io/RollingShutter/#Nikon%20Zfc

書込番号:26080055 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/02/18 15:22(7ヶ月以上前)

価格を抑えるために、幕速を落として耐久性を取ったとか。
幕速が遅くて困るのは、動体歪みと、フラッシュ同調の時でしょうか。

書込番号:26080097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2025/02/18 16:27(7ヶ月以上前)

>ほoちさん

情報ありがとうございます。
Z50で試してみました。確かに、14bit RAWだと幕速が遅くなりますね。12bit RAWで、1/44secになります。
しかし、Z50IIでは、ロスレスでも圧縮★でも圧縮でも変わらず1/23secでした。

>CSKAよいさんさん

原因はメーカーに聞いてみないと分かりませんが、省電力のためにクロックを落としてある、という可能性はあるかもしれません。かなり電池持ち悪そうですので。

書込番号:26080176

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/18 16:40(7ヶ月以上前)

>ゆいぴょんさん

>ゆいぴょんさん

別機種(α7C)の結果をお知らせします。

・照明:蛍光灯
・電源:100V 50Hz(東日本)

1.
・カメラ設定
- ファイル形式:JPEG
・結果
- 電子シャッター幕速:約35nsec(フリッカー縞約3.5本)
- 換算シャッタースピード(?):約1/30秒

2.
・カメラ設定
- ファイル形式:RAWおよびRAW+JPEG
- RAW記録方式:圧縮および非圧縮
- RAWビット数:14
・結果
- 電子シャッター幕速:約65nsec(フリッカー縞約6.5本)
- 換算シャッタースピード(?):約1/15秒

電子シャッター幕速は、JPEGがRAWよりも約2倍速いです。

もし、次のようでしたら、電子シャッターの幕速が、JPEGとRAWで違う理由はないので、どういうことなのか分からないです。

JPEG撮影:センサーから14ビットデータを読み出し、カメラ内現像でJPEGファイル作成
RAW撮影:センサーから14ビットデータを読み出し、概ねそのまま保存

書込番号:26080195

Goodアンサーナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/18 16:53(7ヶ月以上前)

>ゆいぴょんさん

>Z50で試してみました。確かに、14bit RAWだと幕速が遅くなりますね。12bit RAWで、1/44secになります。

Z50は、ユーザーがRAWのビット数を変更できるのですか?

「14bit RAWだと幕速が遅くなる」というのは、具体的にはどのくらいになるのですか?

書込番号:26080210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2025/02/18 17:58(7ヶ月以上前)

>pmp2008さん

α7Cも、RAWが入ると幕速半分なのですね。情報ありがとうございます。

Z50では、RAWのビット数を14bitと12bitで選べます。
14bit: 幕速 1/23sec
12bit: 幕速 1/44sec (いずれも概算)

約2倍違いますね。私は12bitで使っていたので、Z50の幕速は1/44secでまあまあ早い方、と思い込んで居ましたが、設定で違うことを初めて知りました。

Z50IIでは、RAW記録形式は、ロスレス圧縮、高効率★、高効率の3つですが、いずれも幕速は1/23secで変わりません。

RAWが入ると遅くなるのは、JPEGのみの場合は元のRAWを10bitとか8bit分しか読み込まないのかもしれません。どうせ圧縮してしまうので・・ あくまで想像ですが。

書込番号:26080295

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:90件

2025/02/18 18:35(7ヶ月以上前)

ソニー機では明示的に12bit, 14bitの切り替えは出来ず条件によって変わります

同様に、14bitは遅いですね
積層してないセンサー一般的にあてはまる思ってます

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25837151/

書込番号:26080351 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/18 18:39(7ヶ月以上前)

>ゆいぴょんさん

>Z50では、RAWのビット数を14bitと12bitで選べます。

そうですか。

>14bit: 幕速 1/23sec
>12bit: 幕速 1/44sec (いずれも概算)

お知らせありがとうございます。

>RAWが入ると遅くなるのは、JPEGのみの場合は元のRAWを10bitとか8bit分しか読み込まないのかもしれません。

そうかもしれません。

そして、α7Cもそうなのかもしれません。

もし、そうだとすると、Dレンジオプティマイザー(DRO)(Sony 用語です)に影響します。
JPEG撮影で、DROは全てのデータ(14ビットデータ)を有効利用している、と思っていたのですが、そうではなくて、例えば12ビットデータしか使用していない、となると、ちょっと、これは・・・

おそらく、Z50にも、DROと同様の機能があると思います。

書込番号:26080355

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:90件

2025/02/18 18:42(7ヶ月以上前)

>JPEGのみの場合は元のRAWを10bitとか8bit分しか

多分12bitの読み出しですね

書込番号:26080359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:90件

2025/02/18 19:20(7ヶ月以上前)

>ゆいぴょんさん
>Z50IIでは、ロスレスでも圧縮★でも圧縮でも変わらず

あれ?12bit raw の設定がなくなってますか

書込番号:26080396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2025/02/18 19:37(7ヶ月以上前)

>ほoちさん

>あれ?12bit raw の設定がなくなってますか

ビット数は明記されておらず、ロスレス圧縮、高効率★、高効率の3つです。
もしかしたら、全部14bitで、圧縮方式の違いなのかもしれません。だとすると、幕速が遅い理由は付きますが。

書込番号:26080415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2025/02/18 19:44(7ヶ月以上前)

補足です。ちゃんと仕様に書いてありました。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z50_2/spec.html

NEF(RAW):RAW14ビット(ロスレス圧縮、高効率★、高効率) ということで、全て14ビットベースです。
どのモードにしてもセンサーからは14ビットを読み出しているはずなので、幕速が遅いのだと思います。
(Z50のRAW 14ビットモードと同じ)

12ビットモードが無くなったのですね。動体歪みを減らす意味では幕速は速いに越したことはないので、選択肢が無くなったのは残念です。

書込番号:26080424

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/18 21:54(7ヶ月以上前)

>ゆいぴょんさん

>12ビットモードが無くなったのですね。

そこでしたか。

ちなみに、α7CのRAW撮影は、連写等を除き、14ビットです。

>動体歪みを減らす意味では幕速は速いに越したことはないので、選択肢が無くなったのは残念です。

なるほど、電子シャッターで、動体歪みを減らすためには

・Z50 では、RAW撮影で、12ビットRAWを選ぶことができる
・Z50Uでは、それはできないので、単独のJPEG撮影(おそらく、RAW12ビットから作成される)を選ぶ

ということですね。

書込番号:26080560

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/18 22:04(7ヶ月以上前)

書込番号:26080195 に間違いがありましたので訂正します。

誤)- 電子シャッター幕速:約35nsec(フリッカー縞約3.5本)
正)- 電子シャッター幕速:約35msec(フリッカー縞約3.5本)

誤)- 電子シャッター幕速:約65nsec(フリッカー縞約6.5本)
正)- 電子シャッター幕速:約65msec(フリッカー縞約6.5本)

書込番号:26080567

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:90件

2025/02/19 07:51(7ヶ月以上前)

あらら
キヤノンはESにすると12bit固定だしソニーはある条件での連写で12bit/14bit変わるけど明示的には選べない
ニコンみたいに選べると良いのに と思ってたので、、

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000052967

>このQ&Aの対象製品
>ミラーレスカメラ
>Z 7 、 Z 7II 、 Z 6 、 Z 6II 、 Z 5 、 Z 50 、 Z 30 、 Z fc

最近の機種はそれ無くなってたんですね

14bit raw (画質優先)、12bit raw(歪み低減優先)、くらいに読み出しが速いことをもっとアピールして積極的に使わせても良いのにぃ

書込番号:26080809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5448件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/02/19 08:39(7ヶ月以上前)

興味深いお話を楽しませていただいています。

RAW14bitで幕速が下がるデメリットをZ50は嫌ったのに、Z50IIは受け入れているのですね。
だとすると、被写体認識の精度を向上させるためなのかも。

パナLUMIXのDFDやアップルのLiDARなど、各社AFに3Dマップを使うようになってきました。
被写体を追い続けるだけなら、センサからの転送ビットを低くする指令を出して、
センサからの転送ビットを減らして秒あたりのスキャン回数を増やした方がよいわけですが、
これを「鳥」「飛行機」などと区別するには、元の形がわからないとまずい。
白飛び黒潰れしていると被写体の元の形がわかりにくいわけで、
プロセッサ性能に余裕があるなら、よりビット数のある画像から情報を得た方が精度が上がる、
という感じなのかなと、なんとなく思いました。

EXPEED7は積層のZ9、Z8、部分積層のZ6IIIなど、転送速度が速いセンサに合わせて作られているだろうから、
それをZ50IIのセンサに適用する際の制限と言い換えても良いのかも。

書込番号:26080836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2025/02/19 12:04(7ヶ月以上前)

>koothさん
>EXPEED7は積層のZ9、Z8、部分積層のZ6IIIなど、転送速度が速いセンサに合わせて作られているだろうから、
>それをZ50IIのセンサに適用する際の制限と言い換えても良いのかも。

そうですね。EXPEED7採用機の仕様に合わせた(わざわざ古いセンサーのZ50II用に12ビットを残すなどのカスタマイズをしなかった)ので、オール14ビットで幕速は犠牲になったのでしょう。
RAWのファイルサイズ自体は、Z50IIの高効率★の方が、Z50の12ビットより小さいようです。そちらのメリットはあるのですけどね。

さっき、電車(時速30km/h位)を横から撮ったら、見事に曲がりました。もし12bitがあれば、曲がりは半分で済んだことでしょう。

書込番号:26081023

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/19 12:14(7ヶ月以上前)

>ゆいぴょんさん

>さっき、電車(時速30km/h位)を横から撮ったら、見事に曲がりました。

電車撮影に電子シャッターを使用する理由は何ですか?

Z50Uに、フルメカシャッターおよび電子先幕シャッターがあるならば、そちらを使用すれば良いのではありませんか?

書込番号:26081037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/02/19 13:08(7ヶ月以上前)

>pmp2008さん

ちょっと質問しても良いでしょうか。
電子先幕って、先幕が電子シャッターということと思いますが、その場合の幕速はスキャンスピードに依存するのですか?
z50iiの場合、確か暗いズームレンズだとメカ先幕=フルメカシャッターは制限が入って使えなかった記憶があります。

書込番号:26081097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/19 14:59(7ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん

>電子先幕って、先幕が電子シャッターということと思いますが、その場合の幕速はスキャンスピードに依存するのですか?

電子先幕シャッターでのローリング歪は、センサーからの読み出し速度とは無関係です。後幕であるメカシャッターの幕速で決まります。
これは確か 4msec とか 6msec くらいです。

書込番号:26081209

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)