カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1804566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122616スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122615

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

R5 vs R6 Mark U

2025/02/13 08:26(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:6件

初のミラーレス一眼を買おうとしています。
ずっとR6M2に性能面・予算面(中古で購入予定)で惹かれていて、購入する余裕ができるまで楽しみに待っていました。
R6M2が現在中古で25〜28万円程なのですが、R5 MarkUが登場したことにより、R5の中古価格が同程度まで下がっていることを知りました。
R6M2はとても新しいカメラですしその他性能もとても好みなのですが、やはりR5の4500万画素には魅力を感じてしまいます。2機種比べてどんな感じでしょうか?
2440万画素だと物足りない感は生まれてしまうでしょうか?

撮影目的は主に韓国でのアイドル撮影です。
空港撮影や車に乗っているアイドルの撮影、ライブ撮影まで、様々なシチュエーションがあり、近さ、暗さは毎回違います。
暗所性能でいえばR6M2だと思うのですが、私も他の方も大抵ストロボを使っています。(風景写真などとは違いアイドルの顔さえ綺麗に撮れたら大丈夫なので)
以前人伝に聞いた話だとR6M2、R5、R3を使っている方が多いとのことでした。

書込番号:26073053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:54件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2025/02/13 08:44(7ヶ月以上前)

>かかかはmgdhさん

おはようございます。
R5を使っていまして、今はR5Uを使っております。
R6Uはお友達に触らせてもらったのと、ショールームで触ったくらいです。
被写体は飛行機、鉄道、ポートレートです。

非常に悩ましい選択肢だと思いますが、AFの世代としては個人的には
EOS R 第1世代
EOS R5 第2世代
EOS R6U 第3世代
のイメージです。
EOS R5Uは第3.5世代ってイメージでしょうか?

動き回る被写体を追尾する、瞳を追いかけるということに関してはR6Uの方が歩留まりがいいかと思います。
暗所は気にされないとのことですが、R5は最新の世代と比べると暗いところではAFが合いずらいです。
R6Uの欠点は連写は速いけどメモリーカードがSDのみなので、あまりにも連写をしすぎているとすぐに詰まります。
それが許容できるなら歩留まりを考慮するとR6Uなのかなとは個人的に考えます。

参考になれば。

書込番号:26073079

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2025/02/13 09:26(7ヶ月以上前)

別機種
別機種

画素数は撮ったその写真、何で見ますか?という問題です。4500万画素はポスターサイズ以上で効果があります。
もしスマホで見られるなら2400万画素あれば全く問題ありませんしそれでもオーバースペックです。
自分は友人に写真を送る際は2500×1667と約416万画素で送っていますがFHDより上なので小さいなどクレームが来たことはありません。サンプルでアップした写真を違和感なく見れるのであれば画素数は関係ありません

ただ、4500万画素あると小さくしか撮れなかった場合はトリミングで対処できるというメリットがありますが、お持ちのレンズで不満がないのであれば何ら問題ありません。

疑問なのは他の口コミを見る限りR6IIはもうすでに購入済みではないのでしょうか?

書込番号:26073125

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:34件

2025/02/13 11:48(7ヶ月以上前)

>R6M2はとても新しいカメラですしその他性能もとても好みなのですが、やはりR5の4500万画素には魅力を感じてしまいます。2機種比べてどんな感じでしょうか?
2440万画素だと物足りない感は生まれてしまうでしょうか?

はい。
まず、価格では「鑑賞サイズがよほど大きくないと」と書く人がいらっしゃるのですが、これは基本的に誤りです。多分過半数の人は、写真を撮ったあとにファインダーで拡大してピントチェック位はする筈だけど、その時点で4500万と2400万じゃけっこうな描写の差があります。よく言われるのが「被写体に触れられるような立体感」というやつです。
ただし、各メーカー毎ローパスフィルターの強さやレンズ性能、ファインダーの精細さ、また個人の感覚の違いもあるので別に2400万でいいという人もいます。というより、長年その位の画素数の絵に目が慣れてしまって、ある種の思い込みでそれがベストだと判断しているケースも多いです。

アイドル撮影でそれなりに光量もあるなら、向いているのはR5でしょうね。ピントチェックのための顔拡大すら一切しない、ならR6M2でも構いません。

書込番号:26073245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/02/13 15:17(7ヶ月以上前)

>かかかはmgdhさん

R5とR6MarkU愛用中です.R5は風景とかポスター、集合写真などに、R6MarkUは結婚式、星景、動物など動く被写体、スナップ等に使っています.どちらも異なる特徴があり、だから両方使っているわけで、一概にどちらを推薦とは言いかねます.

 それを強いてどちらかを推薦するとすればR6MarkUでしょうか.理由は、AFの素晴らしさをあげます.せっかくの写真もピンぼけじゃあ、との理由です.
 画素数の違いは微妙.写真の使用用途が何かによって変わってくると考えています.新聞、週刊誌、雑誌などは画素数は1000万画素もあればOK、ネット広告も画素数は少なくて良いでしょう.A4程度の写真集もまあ画素数の違いは出てきません.しかし、例えば写真展でA0、A1程度の大きさでフジフィルムに依頼しての高精細にプリントしようとなると、画素数の差が出てくる場合もあります.

 と、ご参考まで.

書込番号:26073470

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/14 00:02(7ヶ月以上前)

>かかかはmgdhさん

こんにちは。

>やはりR5の4500万画素には魅力を感じてしまいます。

いくら高画素でもAFが合わないと
その実力は発揮されませんので、
AFがよいR6mkIIが良いかなと思います。

書込番号:26074166

ナイスクチコミ!1


ZO_3さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/25 11:33(6ヶ月以上前)

まさにその2機種で悩んでR5を購入しました。子どもの撮影が主でスポーツ撮影もします。

写真の平均点が高いのはAF性能の差でR6m2かなと思います。
ただ高解像レンズを使用、AFが決まったR5の45MP画像はR6m2とは比べものになりません。
店頭で確認し、最高点が高いのはR5だと確信したので私はR5を選びました。
使って数ヶ月ですが選択は間違ってなかったなと感じてます。

書込番号:26122839

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/25 11:53(6ヶ月以上前)

>かかかはmgdhさん
>初のミラーレス一眼を買おうとしています。

先月、R6markUを購入済で100-400mmの購入相談をされてますね。

書込番号:26122862

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 競馬撮影のカメラの選び方について

2025/02/12 22:32(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

【使いたい環境や用途】
 競馬撮影、動物、野鳥、人物、風景等

【予算】
 20万円前後

【比較している製品型番やサービス】
 Canon EOS 5D MarkIV
 Nikon D780
 (少なくともフルサイズセンサー搭載機で考えています)

競馬撮影メインで使うカメラを考えていて、上記の2つに絞りました。
私がCanonのデジタル一眼、父はNikonのデジタル一眼を使っているのでレンズはEFマウント、Fマウントに対応するもので今あるものを使いながら後々揃えていこうと考えています。

今はカメラのスペックを比較してどちらにするか考えている所なのですが、その際にどの辺を見て比較すればいいのか分かりません。
ここまで絞る過程で重視したのは
有効画素数、測距点、シャッター速度、ISO感度、連射速度、スマホに転送できるか、モニターが動くかどうかです。モニターが動くかどうかはおまけ程度ですが。
あとは中古で考えているのでシャッター回数、傷の状態、値段を見ています。

バイト代で買う予定です。現在18万円程貯まっていて今月分の給料が約5万円なので大体20万円前後で考えています。
まだ高校生なのでバイトできる時間が短く、カメラに回せるのは毎月大体2、3万円程だと思います。
できるだけ早く欲しいですが買う時期はいつでもいいです。

・競馬撮影をする上でここを比較した方がいいという点
・予算内で買える上記2つ以外でおすすめのカメラ
等あれば教えて欲しいです。
また、あといくらか貯めてもう少し良いカメラを買った方がいいよというアドバイスなどありましたら是非教えて欲しいです。

書込番号:26072774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2025/02/13 00:12(7ヶ月以上前)

撮影距離25~200m、換算f=250~2000mm

撮影距離が長い(遠い)と思いますので、
望遠ズームレンズの検討も必要では?

しかし、望遠が効くほど大きく重く高額になるので、
悩むようなら【レンタル】で試してみては?

※添付画像の換算f=2000mmは、超々望遠(大型)コンデジのP950やP1100で可能

書込番号:26072859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2025/02/13 00:51(7ヶ月以上前)

>かずのこは競馬が好きさん
必要な機材を書いておきます。
写真のクオリティーを考えるとボディーよりも先に使用レンズから検討した方が良いです。

競馬撮影 ⇒ 100-400o辺りのレンズ
          流し撮り手振れ補正の無いレンズは手振れ補正OFFで使う。

動物 ⇒ 動物園の場合は70-200o F2.8
       作品作りまで求めなければキットレンズでも良い。

野鳥 ⇒ 600o APS-Cだと画素数も多く900oとなり使いやすい。
       1000o前後は欲しくなる。
       ただし、人慣れしている白鳥はキットレンズや70-200oでも十分。

人物 ⇒ ポートレートの場合、24-70F2.8、70-200oF2.8、スピードライト、フルサイズ必須。単焦点は好み。

風景等 ⇒ 18-300oなどの高倍率ズームでも良い。カーボン三脚。

D780を発売時から使用していますが、不満点は遠方の野鳥や小鳥を
撮影した場合のトリミング画質だけです。
AIノイズ除去などソフトウェアでクオリティーを上げられますが、
この分野だけ画素数的にD7500の方が良い結果になります。
ただし、D7500はRAWのみの話。JPEGは時代遅れでノイズが目立つ。

AIノイズ除去をしての話になりますが、APS-Cとの比較でフルサイズの画質的なメリットは
人物ポートレートでの肌のトーンのグラデーションが滑らかなことくらいです。
(2500万画素機に限ります。高画素機はAPS-Cと同等。)
また、使い勝手の面ではボケの大きな写真をズームレンズで撮影できる点だけです。

それ以外の撮影ではAPS-Cと比較して恩恵が殆どありません。
RAW現像やピクチャーコントロールの調整などしなければそれすらも出せません。
バランスやレンズ価格などを考慮すると、富士のX-H2Sも候補にしてみると良いです。

2013年頃は圧倒的な画質差がありましたが、今はAIソフトウェアの進化で差が縮まっています。
コントラストの強い方が好まれる風景や競馬の撮影では見分けが付かないでしょう。

今お持ちのカメラの不満点を解消してくれる機材にしないと意味が無いので、
上手く撮れない原因が何なのか?確認したり調べたりする必要があると思います。

撮影時のAFが合っているのに、写真を見ると合っていない場合はメーカーに機材メンテナンスが良いです。
ノイズが多い写真を改善したい場合は、RAWで撮影してAIノイズ除去ソフトを使用した方が良いです。
古いカメラも最新の画質になります。
流し撮りなどでブレてしまって上手く撮れない場合は腕を磨くしかないです。

新しいカメラを買った後後悔しないように確認することが色々とあると思います。
今の機材で何が不満なのかを洗い出してみると、解決方法は変わってくると思います。
ポートレートメインでない限りフルサイズにするメリットは小さいです。

書込番号:26072878

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/02/13 00:59(7ヶ月以上前)

>かずのこは競馬が好きさん
まずはレンズからでは、普通に撮るなら100-400、ナイターを撮るなら70-200F2.8と1.4のテレコン。
この2つを前提で予算内で購入できるカメラを決めるでいいかと

書込番号:26072882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/02/13 03:23(7ヶ月以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
すみません、説明不足かもと思ったので補足させていただきます。
まずレンズですが、EFマウント、Fマウントともにフルサイズ対応のレンズがあります。
EFマウント70-300mm
Fマウント 70-200mm
ここにテレコンバーターを使おうと思っています。
そちらはまたカメラとは別で予算を考えているので今回の質問ではあまり考えていませんでしたが、意見をいただけてありがたいです。

フルサイズ機が欲しいのはナイターや引退式、水族館、動物園の夜行性の動物などを撮っていた時に今のカメラだとどうしても明るさが足りないと思ったためです。

今使っているカメラは中古で購入したCanonEOSKissX4です。
買った時はこんなにカメラにハマるとは思っていなかったのでメルカリでおすすめされたものをそのまま考えないで買ってしまって後悔しています。

それと他のサイトで同じような質問をした時に、NikonのD850の方が良いと回答をいただいたのですが、もう少しお金を貯めてこちらを買うべきでしょうか?

書込番号:26072924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3704件Goodアンサー獲得:77件

2025/02/13 06:43(7ヶ月以上前)

父親に聞けばいいんじゃない?

書込番号:26072972

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/13 06:55(7ヶ月以上前)

>かずのこは競馬が好きさん

こんにちは。

>EFマウント70-300mm
>Fマウント 70-200mm
>ここにテレコンバーターを使おうと思っています。

フルサイズ化すると望遠が足りなくなりますが、
Fマウントの70-200/2.8?はともかく、
EFの70-300には純正テレコンは
付かないのではないでしょうか。

書込番号:26072982

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2025/02/13 08:07(7ヶ月以上前)

今は。カメラボディの購入を検討されているという事ですね。 候補にされている2機種でしたら。D780が私的にはお勧めです。 理由として簡単には、ご予算的に中古になる事。新品と中古価格の開きが大きい事。5DmarkWの記憶媒体は.今となっては古い規格となったCFカードとUHS-TなSDカード。おそらく現行機種として販売されているレンズ交換式カメラでCFカード使用機としては最後の機種でないかと思われます。同機の発売は2016年です。 対してD780は、2020年発売で、UHS-U対応になります。 それと、1,5倍クロップが出来る事。もう少しで新品が買える事。ですね。

書込番号:26073030 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2025/02/13 08:24(7ヶ月以上前)

時代はミラーレスですからね、
将来性を考えると…

レンズが純正なら、マウントアダプターを介してミラーレス一眼もあり?

書込番号:26073051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/02/13 08:37(7ヶ月以上前)

>かずのこは競馬が好きさん

ニコン機で競馬撮っています。
撮影予定の競馬場はどこでしょうか?
JRAの東京や京都なら焦点距離は400mm以上は必須(最前のラチ沿いからでも)。
JRAでも福島や小倉なら300mmでもいけます。

カメラで注意するスペックは連続撮影枚数をみてください。
連続撮影枚数が少ないと連写が途中で止まって肝心なシーンを撮り逃します。

AFの動体追従性は勿論大事ですが、ニコキャノのレフ機ならどちらでも大丈夫です。
ミラーレスは最上級機以外はEVFが遅延したりブラックアウトするので競馬撮影には向きません。

書込番号:26073068

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/02/13 08:54(7ヶ月以上前)

追記です。

>NikonのD850の方が良いと回答をいただいたのですが

D850は超高画素機。
競馬撮影で4000万画素以上は必要ないでしょう。
保存するメディアやPCに負担がかかり、後処理が大変になるだけです。
私はD500とD780を使っています。2000万画素でも十分過ぎるぐらいです。

書込番号:26073094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2025/02/13 09:14(7ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

ご回答ありがとうございます。
確かに父もカメラを持っているのですが、競馬については詳しくなく…
1度聞いてみたのですが、CanonかNikonでいいんじゃない、みたいな回答しか返ってきませんでした。
だから、ネットの詳しい人に聞こうと思った次第です。

書込番号:26073111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/02/13 09:17(7ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

ご回答ありがとうございます。
純正のテレコンが使えないものもあるのですね。
知りませんでした、完全な勉強不足です。
今、バイトの休憩中で時間が無いので家に帰ったらもう一度調べてみます。

書込番号:26073114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/02/13 09:28(7ヶ月以上前)

>okiomaさん

ご回答ありがとうございます。
他のサイトで質問した時も、ミラーレスの方がいい!という回答が何件か返ってきました。
確かにもうミラーレスの時代だし、デジタル一眼レフは新品が出回ることは少なくなる一方でしょうけど、それでも一眼レフにしたいなと思ってまして…
ミラーレスの方が比較する全ての点で圧倒的に優れていて、なおかつ値段も手が出せるくらいの安さであればちょっと迷います。

書込番号:26073127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/02/13 09:55(7ヶ月以上前)

>kyonkiさん

ご回答ありがとうございます。
主に撮影しているのは中山、東京、大井でたまに船橋、浦和、川崎などの南関に行っています。

連続撮影枚数、確かに大事ですよね。
今回選ぶ時にそこもちょっと見てみました。
調べたらスポーツ撮影では最低7コマ/秒と言う記事を見つけたので今回は7コマ最低ラインで探したのですが、最低は何コマくらいあると良いとお考えですか?

書込番号:26073144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/02/13 11:29(7ヶ月以上前)

>かずのこは競馬が好きさん
馬を認識するR8は如何ですか?
マウントアダプターを所用するとEFレンズも利用できます。

書込番号:26073231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/02/13 12:38(7ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

ご回答ありがとうございます。
R8について調べてみました。
R6MarkUの性能を継承しているんですね!
馬を認識するモードがあるのとギリ手が届く価格で買えるのがとても魅力的で悩まされます。
もう少し詳しく調べて考えてみます!

書込番号:26073301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/02/13 13:36(7ヶ月以上前)

>かずのこは競馬が好きさん

>最低は何コマ(連写時)

撮り方にもよりますが、ゴール前のせめぎ合いの良いシーンを撮ろうと思えば8から10コマは欲しいと私は思っています。
7コマはギリギリかな(?)

>馬認識

ご存知の通り競馬は多頭数で走ります。ゴール前で勝ち馬にピントを合わせて撮るという撮影の場合にカメラ任せの認識機能でこちらが狙った馬にピントを合わせてくれるのでしょうか?

書込番号:26073378

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/02/13 15:00(7ヶ月以上前)

>kyonkiさん

やっぱり7コマだとギリギリですよね…
一旦8コマ以上のものを探してみます。

狙ってる馬にピントが合うかどうか考慮していませんでした。抜け出してこない限りは何頭かで入線することを考えるともう少し調べる必要がありそうですね。

書込番号:26073458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3704件Goodアンサー獲得:77件

2025/02/13 16:22(7ヶ月以上前)

>やっぱり7コマだとギリギリですよね…
>一旦8コマ以上のものを探してみます。

あまり関係ないんじゃない?
7コマで撮れないものが8コマで撮れるとは思えないけど。

競馬なら・・・絶対撮りたいレースなのか、失敗しても次のレースで再挑戦できるのか?
このあたり、機材や撮影スタイルに影響するんじゃない?

書込番号:26073531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2025/02/13 21:49(7ヶ月以上前)

>かずのこは競馬が好きさん

明るさを求めてフルサイズを買うのは微妙ですよ。
ボディーを変えるだけでは思っているほど綺麗には撮れないです。
また、描写性能を出すためには大口径レンズを使う必要があるので
カメラボディーより高価なレンズが必要になってきます。

CanonEOSKissX4 はかなり前の機種なので 
高感度が大幅に改善された R10 でも改善できる点は多いと思います。
ISO12800でもきれいに撮れるというレビューがあるので、見てみると良いですよ。
https://review.kakaku.com/review/K0001445160/#tab

酷評レビューも読みましたが撮影スキルが高い人が満足できなかったケースと
初期不良の可能性がある感じの内容でしたので、おおむね良い感じのカメラだと思います。
お店で実機を見た方が安心です。

競馬撮影に関してはカメラに慣れることと腕でカバーする部分もあるので、
上を見たらきりが無いです。

お手持ちのカメラで300oで撮ることが多いのであれば、フルサイズの望遠は高価なので
APS-Cで揃えた方がレンズが充実します。
PCにも投資が必要になるので、バランスも考えると良いと思います。

書込番号:26073976

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オートフォーカス性能について

2025/02/12 22:16(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7CR ILCE-7CR ボディ

クチコミ投稿数:343件

完璧にピントを合わせ、
大画面液晶で見るのが好きなんですが、
今使ってるR3では失敗が多いです。

R3より高画素ですが、
このカメラのオートフォーカスは、
狙ったところをガチピンで合わせてくれますか?

書込番号:26072758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/02/13 01:01(7ヶ月以上前)

>アフリカン人さん
高画素の方がピントはシビアですよ。その前にレンズと撮り方見直されては。

書込番号:26072884

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/13 03:04(7ヶ月以上前)

カメラはそれぞれ、得意不得意がありますよ。

暗いところでもAFが有効なカメラ、高速で移動するものにガチピンのカメラとか。

何が撮影対象かで選択する必要があるでしょう。レンズの選択も重要です。どんな撮影対象でもバッチリというのは使ったことも聞いたこともないです。

現在キヤノンユーザーなら、R1を考慮するのが良いと思います。カネにいとめをつけないなら、α1iiが現時点ではベストじゃないですかね。在庫ないですが。ソニーは、一般的に暗いところだとAF弱い印象です。先日α7ciiにNDフィルター付けたら、フォーカスが全然合わないので、マニュアルフォーカスで撮影しました。α7シリーズはゴミが付きやすいのが、困りものですね。

マウント替え覚悟なら、そういうわけでα1iiがベストです。ソニーの高級機は、ゴミがつきにくいです。暗いところでAFが弱いのはあらかじめ知っておいた方がいいです。

書込番号:26072916 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/13 04:01(7ヶ月以上前)

訂正

間違い:

α7シリーズはゴミが付きやすいのが

正しい:

α7cシリーズはゴミが付きやすいのが

すいません。

書込番号:26072935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件

2025/02/13 11:54(7ヶ月以上前)

説明が紛らわしくてすみません、
使ってるのはα7R3でした。
ソニーの古いカメラとの比較です。

書込番号:26073252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:29件

2025/02/13 12:54(7ヶ月以上前)

>アフリカン人さん
 どのような写真撮られるのでしょうか、?
被写体は、何でしょうか、動体とか、?

>今使ってるR3では失敗が多いです。
そんなお写真、見させていただけますか?

書込番号:26073332

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2025/02/13 14:17(7ヶ月以上前)

高画素機ばかり気にしているとダメかもね。

更には、設定とか被写体や使用するレンズも関係してくるかも?

必要に応じてマニュアルでピントを追い込む必要も?

書込番号:26073423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/14 01:39(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

α7CII (F4, 1/40, ISO800, EV6+1/3段)

α7CII (F4, 1/15, ISO12800) 可変ND (ND32+1/3段相当)

α1mkII (ISO5000, F5.6, 1/640)

>アフリカン人さん

こんにちは。
α7R3はソニーでかつてメイン機で、
現在はα7CRと兄弟機のα7CIIと
高画素機のα1II使用中です。

>R3より高画素ですが、
>このカメラのオートフォーカスは、

α7R3は高画素、また、現在基準でいうと
AFは遅め、弱め、手振れ補正は弱め、で
マイクロフォーサーズからメイン機を
移行した当初、手振れが起きやすく
(=低画質)、とてもビックリしました。

ピント、ぶれなくレリーズが決まれば
最高でしたが、あれっと思うことも・・。

α7CRはα7CIIとだいぶ迷ってソニストでも
比べましたが、その際α7R3のような
扱いにくさはα7CRには感じませんでした。

α7R3やα1で高画素慣れもあるでしょうが、
シンプルにAF、手振れ補正強化のせいで
扱いやすかったです。

良いと思いますけどね。


>sonyもnikonもさん

>先日α7ciiにNDフィルター付けたら、
>フォーカスが全然合わないので、
>マニュアルフォーカスで撮影しました。

NDフィルターを付けるということは、
明るい環境でF1.4開放での撮影か、
動画で1/60秒などキープするためで
暗い環境で使うことはまずないと思いますが・・・

添付の写真は

1枚目は室内でEV6ちょっとの明るさ、
(水平はご容赦ください、)

2枚目はケンコーPro-1DバリアブルNXIIで
ND32+1/3段相当のNDをかけた暗さです。
EV1ぐらいでしょうか。
(広角なのにND効果を上げすぎて、
画面に可変ND特有のムラもでています)

AF-Cで普通にピントがあうのですが、
「α7CIIにNDフィルターを使うと
AFが全然合わずにMFに切り替えた」、
とはどういった撮影状況なのでしょうか。

暗所でND400などを使われたのでしょうか。


>α7シリーズはゴミが付きやすいのが、困りものですね。

こちらも異なる印象がありまして、
α7R3は確かにダストが付きやすく、
自分もブロアーを持ち歩いてましたが、

α7CIIはキヤノン機と同じように
シャッターのセンサーカバー機能があり、
そこまでダストは気になりません。

α1IIでもつくこともあってセンサーカバー機能を
使っている場合はそこまで差を感じません。


>暗いところでAFが弱いのはあらかじめ知っておいた方がいいです。

R1だとEV−2〜3のような月夜を飛ぶフクロウなどが
ISO20万ぐらいで連写でバシバシ綺麗にとれるのでしょうか。
どういう撮影条件で差が出るのか、気になります。

自分はα7CIIやα1IIのAFは普通によいと感じているのですが。
(積層は積層なりに、非積層は非積層なりに)。

書込番号:26074217

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 解像する組み合わせを教えてください。

2025/02/12 21:20(7ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G

α7R IVにSEL200600とSEL14TCと全画素超解像ズームで、
野鳥を撮るときに一番解像する組み合わせを教えてください。

1.SEL200600のみ
2.SEL200600とSEL14TC
3.SEL200600と全画素超解像ズーム
4.SEL200600とSEL14TCと全画素超解像ズーム
5.SEL200600をSEL100400GMに変えて上記組み合わせのいづれか

野鳥は猛禽ではなく、大抵が留まってジッとしているカワセミやヒタキ等を撮っています。

質問からかけ離れたよくわからない説教じみた回答や他のメーカーでの回答は求めていません。

お手柔らかにお願いします。

書込番号:26072670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2025/02/12 21:53(7ヶ月以上前)

>カメラ初心者があらわれた。さん

個人的に200-600oだけでの撮影が1番良いと思いますが、600oで足りない場合はソニー独自の劣化の少ない画像処理による全画素超解像ズームか有効かと思います。

基本的にマスターレンズだけでの撮影が良いのでテレコン使用はオススメしません。
が、テレコンと全画素超解像ズームの差は個人で確認しないと許容範囲かは判明しないと思います。

書込番号:26072717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:97件

2025/02/13 00:14(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>カメラ初心者があらわれた。さん

 人それぞれだと思います。

 私は被写体が小さく映るようでしたら×1.4で大きくして写した方が良いと思っています。
 テレコンを使う場合、絞りは解放F9よりF11まで絞ったほうが良いです。
 私のSEL14TCのレビューが、私の考えです。
https://review.kakaku.com/review/K0000857894/ReviewCD=1932026/#tab
 判断はお任せします。

 そもそも600oで大きく写せるのなら、テレコンを付けて600oにして同じサイズで撮影することはないですね。

 デジタルテレコンの私の評価は、撮影後にPCでトリミング後加工とどれだけ違うのかよくわからないです。
 レンズの解像度が良くなったり画素数が増えるとも思えませんし。

書込番号:26072860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2025/02/13 00:33(7ヶ月以上前)

>カメラ初心者があらわれた。さん

根本的な解像力は、元のレンズの段階で制約されていて、
リアテレコンなりデジタルテレコンなどで「見た目は大きく写る」のですが、
その分に相応する解像力は追従しません。
(根本的な解像力は、元のレンズの段階で制約されているので)

ただし、デジタルテレコンなりデジタルズームは超解像も含めて【カメラ内トリミングに過ぎない】ので、
リアテレコンと同列で扱わないほうが良いかと。

ただし、どうしたいとかどう思うのかは、個人の自由なので、その自由については否定しません(^^;

書込番号:26072870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:97件

2025/02/13 01:19(7ヶ月以上前)

>カメラ初心者があらわれた。さん

野鳥を撮るときに一番解像する組み合わせを書き忘れてしまいました。

大きく写せるのなら。
1.SEL200600のみ

被写体が小さくなる場合は。
2.SEL200600とSEL14TC

ですね。

書込番号:26072892

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2025/02/13 13:05(7ヶ月以上前)

カメラ初心者があらわれた。さん こんにちは

テレコンの場合 マスターレンズの性能で変わりますが マスターレンズだけよりは 画質が落ちますし 

全画素超解像ズームの場合も マスターレンズの画質より良くなる事は無いです

書込番号:26073348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2025/02/13 14:11(7ヶ月以上前)

>カメラ初心者があらわれた。さん

>一番解像する組み合わせを教えてください。

何かを足すと悪くならなくても良くなる事は無いと思うから

トリミング後の画素数が足りれば
素の200−600(1.)が一番解像すると思います






書込番号:26073416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2025/02/13 14:14(7ヶ月以上前)

野鳥撮影は環境や鳥の種別によって変わるので既にカメラとレンズをお持ちならご自分で撮られて確認された方がいいですよ

書込番号:26073419

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2025/02/13 14:32(7ヶ月以上前)

テレコンや全画素超解像を使った場合
マスターレンズよりよくなることはありません。

使ってもテレコン×1.4までですかね。

書込番号:26073438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/13 17:28(7ヶ月以上前)

トリム拡大しても情報量は増えませんから、PCでの単純?拡大すれば粗が出ます。
TCのような光学的要素を導入すればそれによる解像度劣化は防げません。
じゃ、超解像ズームならどうか?につきましては、これはある程度のインテリジェンスをもって補間拡大をやっているものと想像しますけれども、実は結構よい(適正露出であれば、ズーム比に依る)、という話しを見掛けます。たとえば、先人のレビュー → https://www.youtube.com/results?search_query=SAT%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB+%E8%B6%85%E8%A7%A3%E5%83%8F%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0

さらに頑張る場合ですが、自分は検証しておりませんけれども、現実的別解の一つして考えられるのは、
- レンズは SEL200600G の素のママとし、
- トリム拡大ではAIベースの補間ソフトの助けを借りる、
という筋。たとえば、Gigapixel 8 (https://www.topazlabs.com/)。

書込番号:26073615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/02/13 18:02(7ヶ月以上前)

with Photoさん
エルミネアさん
ありがとう、世界さん
もとラボマン2さん
gda_hisashiさん
okiomaさん
撮貴族さん
その他の皆さん
貴重なご意見ありがとうございます。
やはりテレコンは良くないご意見が多いですね。
今回はSATチャンネルさんの動画に説得力がありましたので、撮貴族さんの回答をベストアンサーにさせていただきます。
また機会があれば相談させてください。
ありがとうございました。

書込番号:26073664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:97件

2025/02/14 01:23(7ヶ月以上前)

>カメラ初心者があらわれた。さん

 その動画私も見ています。
 レンズの種類でSEL100400GMが有ったので、多分動画を見てから質問しているのかなと感じていました。

 それって、ただの拡大画像とPhotoshopの画像は画素数を増やしただけで、輪郭協調等の処理をせずに比較するのはちょっと卑怯なような気がします。

 デジタルズームなどはどのカメラもコントラストを上げたり輪郭強調をカメラ内でやっています。
 全画素超解像ズームは画素数も増やしています。

 そして、テレコンで同じサイズにした写真の比較もないですし。

 何のための動画かなーとがっかりして眺めていました。

 とりあえず答えが出てよかったですね。
 ご自分でも色々撮影して検証してみて、また報告をお願いします。

書込番号:26074212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:97件

2025/02/14 01:45(7ヶ月以上前)

>カメラ初心者があらわれた。さん

 そうそう、こちらの動画のが私的の参考になりました。

https://www.youtube.com/watch?v=-bImgN5futY

書込番号:26074221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:3件 FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600GのオーナーFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの満足度5 〜新しい未来へ日々楽道〜 

2025/04/11 14:29(5ヶ月以上前)

当機種

久しぶりにチョウゲンボウ撮影しました

書込番号:26142617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/11 14:38(5ヶ月以上前)

>ケンパパUさん

鳩みたいな猛禽類

書込番号:26142622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

FE 40mm F2.5 G との使い分け

2025/02/12 19:03(7ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)

スレ主 TSMZ121さん
クチコミ投稿数:46件

現在、純正のFE 40mm F2.5 Gを持っていてよく使っています。

大三元を持ってないこともあり、
旅行先で子供の写真を撮る際にもう少しの全景と合わせて撮りたいなとこちらのレンズの購入を検討してます。

ただ、この2つだと使い分けが難しいかなと他のにすべきか悩んでます。

ご意見や他におすすめや、こちらの使い分けされてる方おられますか?

書込番号:26072452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15864件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/02/12 19:36(7ヶ月以上前)

>TSMZ121さん

40mm端だけで並べて見ると
FE 40mm F2.5Gの方が精細でスッキリしています。

ただ素人写真だと20-40mmを付けっ放しに成るでしょうね。

書込番号:26072494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2025/02/12 19:50(7ヶ月以上前)

TSMZ121さん こんばんは

便利性から考えると ズームばかり使うようになる可能性が有りますが 使い分けるとしたら 気楽に持ち歩く場合40o単焦点 40o以外も使うときは ズームと使い分けるような使い方になるかもしれません

書込番号:26072511

ナイスクチコミ!2


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)のオーナー20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)の満足度5

2025/02/12 20:32(7ヶ月以上前)

>TSMZ121さん

・FE 40mm F2.5 G
 長さ:45mm、重さ:173g

・20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
 長さ:86.5mm、重さ:365g

なので、気軽に持ち歩く用途が多そうだったら買い足し、
そうでなかったら、買い替えでどうでしょう?

書込番号:26072577

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)のオーナー20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)の満足度5

2025/02/12 20:58(7ヶ月以上前)

>TSMZ121さん

こんにちは。

>ご意見や他におすすめや、こちらの使い分けされてる方おられますか?

使い分けしています。

旅先など被写体が未定の場所では
タムロン20-40/2.8VXDをつけて、
いつもの散歩やお出かけ場所では
小型軽量な40/2.5Gを付けることが
おおいです。

タムロンは小型軽量なF2.8ズームですが、
とはいっても単焦点よりは嵩張りますので、
気分、目的で使い分けています。

40mmの画角がとても好きなので、
どちらか間違えて付けて出たとしても、
うわーしまったー!とまではなりませんが
風景撮影が混じると20mm〜の画角は
やっぱり魅力です。

旅先用途なら、タムロン、お勧めです。

書込番号:26072618

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 TSMZ121さん
クチコミ投稿数:46件

2025/02/13 00:49(7ヶ月以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。やはり交換面倒で単焦点使わなくなる可能性がありますよね。。

書込番号:26072876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TSMZ121さん
クチコミ投稿数:46件

2025/02/13 00:51(7ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
よりコンパクトな40mmって感じで出番出せるかどうかですね。
悩みます。

書込番号:26072877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSMZ121さん
クチコミ投稿数:46件

2025/02/13 00:53(7ヶ月以上前)

>you_naさん
ありがとうございます。
重さで比べると意外とありますね。

買ってみて使わなくなれば売るという選択肢もありですね!

書込番号:26072879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSMZ121さん
クチコミ投稿数:46件

2025/02/13 00:59(7ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
おお!使い分けされてるんですね!

>旅先など被写体が未定の場所では

>タムロンは小型軽量なF2.8ズームですが、
>とはいっても単焦点よりは嵩張りますので

見てるとどちらも出番沢山ありそうですね。

公園で遊ぶ時は望遠測欲しいなと思ってたんですが、普段それよりも広角が欲しいと思うことが多いので、尚且つ取り回し優先したいのでこちらのレンズに惹かれてました。

買ってみようかとおもいます。ありがとうございます!

書込番号:26072881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fiが繋がりません

2025/02/12 19:01(7ヶ月以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C520WS/A

スレ主 おリツさん
クチコミ投稿数:3件

先日、C520WSを2台とC325WBを2台購入しました。
C325WBは、すぐにWi-Fiをとらえて繋がったのですが
C520WSは全く繋がりません。
当方、ネット関係に疎いのですが何が理由で繋がらないのかアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
ネットは、NURO光を利用しております。

書込番号:26072447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2025/02/12 19:36(7ヶ月以上前)

>おリツさん

まずは、カメラの初期設定は、WiFiルータの近くでやられてますか。
それでつながらないなら、普通は製品故障の可能性が高いです。
もし、カメラを屋外に設置後に初期設定されてるなら、WiFi電波強度が弱い可能性があります。
現状、どうやって設定作業されてるのか状況を教えて下さい。

書込番号:26072495

ナイスクチコミ!1


スレ主 おリツさん
クチコミ投稿数:3件

2025/02/12 20:18(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
設置は、知合いの業者さんにやってもらい、
初期設定は、Wi-Fiの近くでやってもらいました。

初期不良ではなさそうなんです。
理由は、隣のお家のWi-Fiは拾ってくるのです。
とても不思議です。

書込番号:26072553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2025/02/12 21:53(7ヶ月以上前)

初期設定が終わってるなら、ご自宅のWiFiルータの電波強度が問題かと思います。
C520WSと比べC325WBの方がWiFi性能が高いのかと。
取りあえず、WiFiルータの再起動、C520WSの再起動をお試しください。

WiFiルータは、ご自宅のどの場所にあり、カメラとどれくらい離れてますか。
状況によっては、WiFiルータの電波をWiFi中継器で延長する必要があると思います。
例>https://kakaku.com/item/K0001323590/

書込番号:26072715

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 おリツさん
クチコミ投稿数:3件

2025/02/12 22:17(7ヶ月以上前)

色々とご教示ありがとうございます。
再起動ですね、一度試してみたいと思います。
それでも難しいようでしたら中継器購入してやってみます。

書込番号:26072761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)