カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1804572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122617スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122616

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ141

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

DC-FZ85からの買い替えについて検討中

2025/02/06 12:58(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1100

DC-FZ85からの買い替えについて検討しています
用途的には高倍率ズームが出来て、ちょっと重いけど旅行での撮影で景色や動物、鳥なども撮影したい
という内容です
センサーが小さいとかぼけが出せないとかは、このカメラには求めません
P950やP1000をご使用の方のご意見を聞きたいです
FZ85/85Dもご使用になられた方はあまりいないかもしれませんが、比較でないにしても実際にP950やP1000で良かったところ、悪かったところ等教えてもらえると助かります

私は、4年前にモデル撮影会でも使えそうな安いカメラで60倍ズームが使えると言う事でFZ85を買いました
当時の価格は3万ぐらい
60倍ズームまでは使いませんでしたが、移動せずにモデルさんのアップの写真や引きの写真が撮れて良かったです
昨年FZ85Dが出たとき、大して変わらないで価格が倍だから買い替えは無くていいなと思いました
しかし、最近よく再起動してくれというエラーが出るようになり、もしかして、そろそろ寿命? 買い換える? と思い出してきてます
FZ85は4年前からどんどん値上がりしてFZ85Dより高い価格になっており、中古でさえ買った時より高い価格で売られていますので、買い替えならFZ85Dでしょうね

そう思っていた矢先にP1100が出るとの事なので、FZ85Dより、こっちの方が良いかなと思った次第です

ちなみに、FZ85Dには地味にズームバック機能が追加されてたりしましたが、P1100にも公表されてないの細かい機能アップがあるといいなと思っています

書込番号:26064236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/02/06 13:40(8ヶ月以上前)

3倍近く重く、
体積も凄くて、カメラというよりヘルメットぐらいのロボットの頭部みたいですが、その点、大丈夫ですか?

書込番号:26064288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:112件 COOLPIX P1100のオーナーCOOLPIX P1100の満足度5

2025/02/06 14:38(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
そうですよね。ズームが2倍以上になれば重さも2倍以上になりますね
1.5k位あると手持ちの撮影では手と首がかなり疲れますかね?
その辺りは実際に使っている方はどうなのでしょう?

書込番号:26064341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/02/06 15:15(8ヶ月以上前)

>ブランディバックさん

P1000を3時間ぐらい使っただけですが
とてもじゃないですが振り回すような使い方は出来ません。
一脚三脚使わない手持ちでなら
両脇しっかりシメテ足のポジションも気にするくらいで無いと
※少し前後に開いて構える

3,000mmで被写体をファインダー内に入れるだけでも苦労します。汗

書込番号:26064374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9695件Goodアンサー獲得:81件

2025/02/06 16:36(8ヶ月以上前)

ブランディバックさん

COOLPIX P1000、 P950を使ってます。どちらも楽しいカメラです。

 P1100はP1000とほぼ同等のようですから使用感などの参考ため気づいたことを列挙しておきます。

1.重さ 1.5Kg これは超望遠ズームを実現するために精巧で頑丈なレンズ筐体を用いていることもありやむを得ない重さだと納得しています。光学3000mmは半端じゃないですから。

2.ご希望の「ズームバック機能」は最初からついています。便利な機能ですが、P950のズームバックシステムの方が現場向きで、思い切りズームバックできます。P1100がP950のそれを踏襲してくれたらいいのですが、P1000と同じなのかもしれませんね。

3.FZ85は使ったことがありません。しかし同じパナのコンデジを娘に買い与えた時の経験からですが、パナの空間認識なる機能は優れものだと思います。これいいな!と感じましたもの。ご体験されているパナ並の速AF機能があればいいですね。
 私は止まりものの野鳥のみならず、飛翔野鳥も区別せずに狙っています。---これらの過去情報はP1000スレッドでずっとアップして来ましたのでご覧下さい。

 P1000の例ですが、AFしにくいとの実感を購入当初は感じました。でも考えてみますと 1000mm超のレベルで合わせるのですからすっと苦も無く大きなレンズのピントが合うコンデジなんてまず無い筈。一寸した仕掛けをワンステップ入れておくことで意外にピントが合わせやすくなったりします。 是非実機で自分なりの使い方を工夫されると面白いと思います。

3.電池の持ちはよくありません。交換予備のバッテリーを複数個準備されるのがいいと思います。未確認情報ですが、P1100はUSB−C対応となりひょっとして「給電」が可能となっていたら嬉しい改善です。

4.些細なことですが、1項に関連して、カメラ付属の吊り紐ストラップは細いので私は幅広のものに代えました。肩に接する面積を少しでも広くするためです。探せば両肩に掛けられるものも市販であるでしょうから、重さがどうしても気になったら検討下さい。

5.利用する記録メデイアは価格と比例しますけど、可能な限り高性能(書き込み、読み出し)なものをお勧めします。

6.P1000の撮影で当初戸惑ったのは、連続撮影枚数が7ショットの縛りがあることでした。移動する野鳥をなるだけ追いかけたいときに連続ショットに制約があるとじりじりしてしまいます。
 カメラが記録し終えるまで待つ時間帯をなるだけ少なくして次のショットに繋ぐために、撮影後の背面液晶画面での結果レビューはいつもオフ(プレビューボタンを押さない)で使ってます。撮影が終わって時間があるタイミングで、確認が必要ならプレビューし、背面液晶かビューファインダーで確認しています。

7.P1100には色々なシーンモードが準備されています。優れものですが全部が全部を試せてません。鳥モード 月モードは専用モードとしてダイヤルに取り込まれていますが、それ以外のモードも楽しめると思います。

8.P1000(P1100)の弱点の一つは、暗所でのAFが弱いこと。例えば暗い木立の中でのサンコウチョウの撮影などで一寸苦労します。慣れればそれなりの逃げも気づかれることと思いますので、兎に角色んなシーンを数多く試されるのがいいと思います。

 明るくコントラストがある場面であれば、P1100(P1000)のAFはコンデジとしては優れています。撮影距離次第ですが〜2000mmまでは戸惑われることは少ないと思います。〜3000mmでも、被写体を大きく捉えることができる距離(近距離の意)であればこれも問題無くいけると思います。
 ただ、撮影距離がとても離れていてそれを〜3000mmレベルでフォーカスしようとすると、大気の揺らぎや光の散乱などの外因も絡んでシャキッとした画像を得るのは難しい事多いです。順光で明るさがある程度確保できる条件が前提となるように感じています。
このことはP1100に依らずどんなカメラでも同じ傾向なので特段気にすることはないかもしれませんが、何せP1100は小さなセンサーで高画素と来ていますので、一寸した被写体ブレ、カメラブレがあると描写が甘くなります。

9.動画は殆ど撮りませんので特性をよく理解していません。でもしっかりした3脚を利用されて見事な動画を撮っておられる例を数多く承知していますので、超望遠での動画も楽しめると思います。但し、暗いところは苦手です。

 以上 脈絡なく思いついたまま羅列しました。P1000の兄弟機P1100を是非可愛がって下さい。

書込番号:26064463

Goodアンサーナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/02/06 17:06(8ヶ月以上前)

P1100予約するならニコンダイレクトで
10%OFFクーポン出てますよ、
https://shop.nikon-image.com/front/ProductVQA170JA

書込番号:26064489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/02/06 18:47(8ヶ月以上前)

>ブランディバックさん

どうも(^^)

>ズームが2倍以上になれば重さも2倍以上になりますね

単純比例(※F値そのままの場合)で、実焦点距離が2倍の場合は、
・断面積は「4倍」になります。
 2^2=4
・体積になると「8倍」になります。
 2^3=8

P1000やP1100は、
・F8 (有効(口)径が約82.9mmにならずに、約67.4mmで済んでいる⇒その分(解像力と引き換えに)、全体的に軽くなる)
・撮像素子まで比例的に大きくならないので、
上記のような単純比例よりもマシになっています。
(ただし、レンズの伸長が長くなるので、その支持構造部分については、単純比例を上回っているでしょう)

「ヒト」が単純比例で「身長2倍」になると、単純比例の形状や筋力では、二足歩行どこか立ち上がれないのでは?
と言われている事を思い出しました(^^;

書込番号:26064601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件 COOLPIX P1100のオーナーCOOLPIX P1100の満足度5

2025/02/06 19:27(8ヶ月以上前)

>よこchinさん
情報ありがとうございます
私は3時間ももたない気がします
P1000の新品が20万超え、中古でも17万とか言われると、P1100の実質13万5千円が安く見えてくるのが変ですよね
P1000を買えなかった人が群がりそうですね

書込番号:26064661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件 COOLPIX P1100のオーナーCOOLPIX P1100の満足度5

2025/02/06 19:46(8ヶ月以上前)

>新シロチョウザメが好きさん
たくさんの情報をありがとうございます
大変参考になります
私は飛んてる鳥を捕らえられる自信はないです
どうやればそんな事ができるのか不思議です
連写のバッファの件は他でも読みました
過去に書き込み待ちしたことがあり辛いので、できるだけ速いSDカードを買うようにしています
バッテリーはいつも追加2つは用意してますが、消費が速いようなら更に買い増しします
直接モバイルバッテリーから給電できるといいですね

書込番号:26064678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 COOLPIX P1100のオーナーCOOLPIX P1100の満足度5

2025/02/06 19:47(8ヶ月以上前)

>よこchinさん
クーポンはもうゲット済で、取りあえず12日の予約開始を待ってます

書込番号:26064679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件 COOLPIX P1100のオーナーCOOLPIX P1100の満足度5

2025/02/06 19:57(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
センサーが大きいともっと大きくて重くなるということでしょうか?
だから、ミラーレスの超望遠では天体望遠鏡みたいなレンズを付けてるのでしょうか?

また友達がすごく長いレンズを付けてたのを見ました
望遠レンズを複数繋げたりもあるのでしょうか?

書込番号:26064696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:97件

2025/02/06 20:06(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ブランディバックさん

 私はP1000を使っていました、コンパクトで軽く気軽に持ち歩けるためシャッターチャンスに強い!ところが良い所です。

 故障して手放してから、ソニーのFE200-600+α7RX次にキヤノンのRF200-800+R10を買いました。画質はよくなりましたが重く嵩張り望遠が今一つそして高価です。

 RF200-800+R10は望遠は満足なのですが、広角から標準系へのレンズ交換が面倒で、バイクで移動時にタンクバックやトップケースに入らない等、リュックタイプのカメラバックをリヤシートに固定するため出し入れが不便で撮影するのが億劫になってしまいます。

 P1000が発売中止になり値段が爆上げしているところ。今回P1100が発売されたことにより、また気軽にカメラを持ち出せ、写真が撮れるようになるのが楽しみです。

書込番号:26064707

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9695件Goodアンサー獲得:81件

2025/02/06 20:18(8ヶ月以上前)

ブランディバックさん

ニコンショップでの価格は、普通の場合一般市場価格よりも高めにあると思います。

 現在のP1000市場価格は 売り手の思惑で極端な高値がつづいてきました。それ以前は人気がなくて、販売店が早く在庫を払底させたくてか10万円を切る時期がありました。その時は色んな事情で皆さま購入を敬遠されていたのかもしれませんね。
 
 https://kakaku.com/item/K0001084556/pricehistory/
 
 唯一無二の望遠カメラなのに生産中止のアナウンス、市中の残り物が僅少になると希少価値で値段が上がる。そして調子に乗ってべらぼうな値段をつけた結果が20万越えでしょう。そこに14万円内外で新規種となれば、P1000後継機を待っていた方には朗報そのもの。

 20万円でも買いたいと思われる方が購入されることがあるとは思います。でも新規な後続機が発売されれば今のような値段はあっという間に元の常識レベル、P1000パフォーマンスに似合うレベルに戻るか激落するのではないでしょうか。

 発売当時と経済状況もカメラを取り巻く環境も変わってはいますが、初売り価格が12万3千円 の代物です。
昨今の事情からP1100のニコンダイレクトの指し値が14万9千6百円というのは極めてまともでニコンの真面目さの表れだと観ています。

 P1100が今後どのような価格推移を示すのか分かりませんが、意味なく乱高下しないで安定した価格が続き、販売数が継続して、また次の後継機P1200?に綿綿と続いてくれたら嬉しいです。一気に落下することがあるとしたら、人気が上滑りして売れなかったということでしょうから・・・。

 ニコンダイレクト以外で量販店での予約が始まるなら、そちらの価格も知る必要があると思います。もっともこれは現行機P1000を持っている者の言葉ですけど・・・。


エルミネアさん

 貴兄と全く同じ感覚でP1000と付き合っています。ですから 今回のP1100機の投入は、ニコン1で負のイメージをニコンに感じた経験のある私にとりましては、とても嬉しいニュースとなりました。鳥撮りにCOOLPIXは最高の友ですものね。

書込番号:26064728

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:112件 COOLPIX P1100のオーナーCOOLPIX P1100の満足度5

2025/02/06 21:31(8ヶ月以上前)

>エルミネアさん
素晴らしい写真ですね!
私の周りにいるのは、ハト、カラス、スズメ、海の方へ行けばウミネコ程度で、そんな綺麗な鳥の写真を撮ってみたいです
フルサイズのカメラにつける望遠レンズってやっぱそうなりますよね
それを考えれば全部で1.5kgは軽い気がしてきますねw

書込番号:26064837

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:112件 COOLPIX P1100のオーナーCOOLPIX P1100の満足度5

2025/02/06 22:00(8ヶ月以上前)

>新シロチョウザメが好きさん
FZ85Dは、昨年7月に発売されてから半年たちますが、大手量販店はパナの直販と同じ価格です
それを見ると、P1100も当分は安くなるように思えないんですよね

書込番号:26064870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9695件Goodアンサー獲得:81件

2025/02/06 23:33(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

参考例 他機P950 まったく撮って出しのJPGアーカイブズから −1

参考例 他機P950 まったく撮って出しのJPGアーカイブズから −2

参考例 他機P950 まったく撮って出しのJPGアーカイブズから −3

参考例 他機P950 まったく撮って出しのJPGアーカイブズから −4

ブランディバックさん

>FZ85Dは、昨年7月に発売されてから半年たちますが、大手量販店はパナの直販と同じ価格です

 なるほど。オープン価格とは言ってもメーカーと量販店との絶妙の価格設定があるのでしょうかね〜?

 私が買うとしたら予約を含めていつもはカメラのキタムラなんですが、今回はクーポンをニコンが出してます。ここらを勘案して、そして安くなるのを待つよりも、欲しいものを早く手にして撮影を楽しむ。後で価格が下がることがあったにせよ、その分は自分が楽しめた対価ということで購入すると決めたら早く手当てするという考え方もありますね。

 いずれにしましてももうまもなく実機を手にできる方がおられる訳で、それらの方々が実際に撮影されてからの生の声を知りたいものです。 価格コムのP1100ボードが賑わうことを切に願ってます。

書込番号:26064952

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/02/06 23:49(8ヶ月以上前)

機種不明

有効(口)径と「望遠」と分解能、他

>ブランディバックさん

>センサーが大きいともっと大きくて重くなるということでしょうか?
>だから、ミラーレスの超望遠では天体望遠鏡みたいなレンズを付けてるのでしょうか?

半分ほど正解で、半分ほど異なります。
(添付画像参照・・・難解ですが(^^;)


>また友達がすごく長いレンズを付けてたのを見ました
>望遠レンズを複数繋げたりもあるのでしょうか?

単に複数の望遠レンズを繋げても、おそらくピント自体が合わないので使えません(^^;

繋げるとすれば、リアテレコンかフロントテレコンでしょう。

フロントテレコンは、本体レンズより大きく、且つ有効(口)径が大きくて、レンズ解像度で足を引っ張らない性能が必要なので、
昨今はフロントテレコンが消滅状態です。

リアテレコンは昔から「夢想と希望的観測」がセットになり、
「画質劣化他でガッカリさせて、普通の望遠レンズを買い直しさせる役割」がありましたが、
元のレンズの解像力の向上で、昔に比べると 1.4倍のリアテレコンの実用性が向上しました。

2倍リアテレコンになると、元のレンズの粗が目立ち易くなるので、
「安く済ませたいのでリアテレコンに期待したが、結局、元のレンズが高額で高性能じゃないとキツイ」という感じです(^^;

リアテレコンは、望遠の根本の「有効(口)径」が増えないので、
結果的に「光学的な拡大」に過ぎず、
拡大した分だけ解像力が向上するわけではありません。


書込番号:26064965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/02/07 00:06(8ヶ月以上前)

(ついでに)
>1.5k位あると手持ちの撮影では手と首がかなり疲れますかね?
>その辺りは実際に使っている方はどうなのでしょう?

ご自分の筋力(特に腕力)と体力が主となる重量レベルですから、
使っている他人さんがどうのと尋ねても仕方が無いかと。

※尋ねるよりも、500mlの中身入りペットボトルを3本ガムテープで縛りつけ、
半日ほどのハイキングに携行してみるほうがマシなような?

※登山部だったとか、
自衛隊で重量物背負っての行軍訓練で鍛えられているとかなら別ですが(^^;

書込番号:26064987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9695件Goodアンサー獲得:81件

2025/02/07 07:08(8ヶ月以上前)

別機種

換算焦点距離 @1000mm スズメ

ブランディバックさん

 P950やP1000、DC-FZ85などのユーザーさんからもう少し色んな考えが聞けて、スレ主様の背中を押して貰えるといいですね。

 改めて、P1100購入検討の主目的は こうでした。
 >DC-FZ85からの買い替えについて検討しています
 >用途的には高倍率ズームが出来て、ちょっと重いけど旅行での撮影で景色や動物、鳥なども撮影したい

 これらの該当機の一般カタログ性能比較は 次の通りです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001222478_K0001084556_K0001636673_K0000938771&pd_ctg=0050

 お手軽ズーム型コンデジとして眺めますと、購入目的からすれば一番差異が目立つのは 「焦点距離」と「ボディー3D寸法」「重量」だけのようです。

 よほど2000mmレベル 或いは それ以上のズーム域を専用で必要とされない限り、今所有なさってますパナのカメラ「DC-FZ85」で間に合うのではないでしょうか。新しいカメラは持ちたいし持つことで写欲が出てくるのも事実だと感じています。でも実のところ、持て余すこともある訳で、今回P1100が登場したことでこの超ズーム路線はしばらくは継続されるということでしょうから、購入を焦る必要はないという考えもあっていいのではないですか?

 それでもFZ85から離れたいということでしたら、必ずしもP1100でなくても 実に手軽に持ち出せるP950もありますし、CANON機もあります。じっくりお考えになられて採用の可否を決められるのがいいと思います。

 撮って初めてなんぼの世界のフォトライフ。早くご希望の機種と出会われることを祈念しまして退場します。では。 

書込番号:26065124

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/02/07 07:18(8ヶ月以上前)

Panasonic・日立は指定価格制度を採用しているので

まっとうに商売していると在庫はメーカーが買い取ってくれるので一定価格です。
また、正規取扱店からの購入で無いと保証も不可の可能性高いです。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1537573.html

Nikonは、この制度を導入する話はまだ出て無いので時間経過で価格はダイレクトより下って行く可能性は有りますが
最近のミラーレス一眼の価格推移を見ているとニコンダイレクトでの購入が一概に高値購入とは言い難いです。

書込番号:26065128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/02/07 09:42(8ヶ月以上前)


>実に手軽に持ち出せるP950もありますし、CANON機もあります。

その SX70HSが候補に挙がっていないですね(^^;

ブランディバックさんのカキコミでは、
>60倍ズームまでは使いませんでしたが、移動せずにモデルさんのアップの写真や引きの写真が撮れて良かったです
とのことですので、

FZ85の60倍⇒換算f=1200mmまで使っていないとのことですし。

※SX70HSは、換算f=1365mm

書込番号:26065262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

insta360aceProスマホ横画面で見れない

2025/02/06 10:17(8ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]

スレ主 daikonaさん
クチコミ投稿数:66件

普通に横画面撮影の時にスマホで画角確認をするのにスマホを横にして画面いっぱいで確認したいのにできません。スマホを縦にしたまま横画面を見ているので本体モニターとサイズが変わらず小さくて細部の確認ができません。これは仕様でしょうか? GoproやOsmoPocket では普通にできているのにびっくりして困ってます。

書込番号:26064027

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:36件 Insta360 Ace Pro [ブラック]のオーナーInsta360 Ace Pro [ブラック]の満足度5

2025/02/06 11:44(8ヶ月以上前)

スマートフォンの画面自動回転をオンにしてもできないでしょうか? 確認しましたが横表示できました。

書込番号:26064148

ナイスクチコミ!0


スレ主 daikonaさん
クチコミ投稿数:66件

2025/02/06 12:06(8ヶ月以上前)

まだ青いいちごさん
え? スマホを横にして画面いっぱいで見られましたか? もちろんスマホの自動回転はオンの状態です。
何か設定があるのでしょうか?可能なら横にした撮影画面をスクショしてアップしていただけないでしょうか?

書込番号:26064173

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:36件 Insta360 Ace Pro [ブラック]のオーナーInsta360 Ace Pro [ブラック]の満足度5

2025/02/06 12:33(8ヶ月以上前)

機種不明

>daikonaさん
多分求められている「画面いっぱい」とは違うとは思いますが…
「横画面にして」見ることができないのか横画面表示は出来て「画面いっぱい」することができないのかイマイチわかりません。「縦画面にしたまま横画面を見ているので」というところも「横画面表示ができない」と私は認識していましたが、そういうことではなさそうですね。
画面いっぱいは無理です。ダウンロードして他のアプリで見る以外無いと思います

書込番号:26064205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:36件 Insta360 Ace Pro [ブラック]のオーナーInsta360 Ace Pro [ブラック]の満足度5

2025/02/06 12:35(8ヶ月以上前)

もうひとつの投稿見ました。「撮影」の方ですね失礼しました。
撮影時はありません。

書込番号:26064209 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー保管について

2025/02/06 10:00(8ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]

クチコミ投稿数:18件

初めまして!この手のカメラを初めて購入し、楽しんでおります。
カメラを使わない時の保管方法ですが、バッテリーは外しておいた方が良いイメージがあります。
しかし、これは外すとカバーがないので埃が入り放題だと思います…。
皆様、使用しない時の保管はどのようにしておりますでしょうか?いまは普通の布の袋に入れて置いてあります。

書込番号:26064002

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:36件 Insta360 X4 [ブラック]のオーナーInsta360 X4 [ブラック]の満足度5

2025/02/06 13:39(8ヶ月以上前)

私の場合は付けたままです。と言っても「電源を落として充電した」だけでは省電力モードで待機しているようなものでBluetoothなどは普通に送受信していたりします。なので一度バッテリーを抜いたらまた挿すをすると電源を押すまでは待機電力分は減るでしょうが最小限に抑えられると思います。
逆にXシリーズで怖いのは「本体側に蓋がない」ことで、埃などが端子に付いて故障しないか私は個人的に心配です。そして外してもそれなりに自由放電は早い方じゃないかなと感じます。やらないよりはましかもしれませんが私は本体に付けておく&予備バッテリーは充電器から外し付属のケースに入れておくをします。

書込番号:26064286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/02/06 14:36(8ヶ月以上前)

>まだ青いいちごさん
お返事ありがとうございます。
やはり埃が入る方が怖いですよね。バッテリーはつけたままにして、使う前日に充電という使い方で運用していくとします!ありがとうございました!

書込番号:26064336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2025/02/06 19:17(8ヶ月以上前)

自分はカメラもビデオも、電池を付けて保管しています。
カビを避けるため、ドライボックスに除湿剤を入れています。
予算があれば除湿庫がいいでしょう。
機材に電池を付けて置くのは日付や設定を飛ばさないためです。
とうぜん電池は徐々に放電するので、残量が完全に無くなる前に充電をするようにしています。
過放電は電池を痛めるので、残量管理は大事です。
自分の保管のドライボックスは湿度計で、除湿剤の機能低下は確認できます。
過度の除湿は良くないので、除湿剤の管理も大事です。
容器を安く上げるなら、100均の大きめのタッパがいいでしょう。
同じく湿度計も入れるといいでしょう。
入れておけばほこりの心配もいりませんね。

書込番号:26064637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/02/13 16:30(7ヶ月以上前)

>MiEVさん
すみません、お返事遅くなりました。
ミラーレスも所持していますが、湿気に関しては気にしていませんでした。
有益な情報ありがとうございます!

書込番号:26073540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

LEICA 100-400mm/F4.0-6.3 とこのニコンのレンズ

2025/02/06 09:28(8ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

スレ主 問題123さん
クチコミ投稿数:68件

現在、LUMIXのFZ1000で野鳥を撮っています。結構気にいっていたのですが、もう少し画質の良いカメラが欲しくなったのでG9プロ+100〜400oを検討中でしたが、ニコンのこのレンズとZ50の組合せが魅力的が思えて来ました。手持ちで散歩しながら小鳥を撮ることが多いのでできるだけ軽い方が良いと考えています。カワセミなども撮ります。野鳥撮影にはF8が暗いとの情報もありますが、いかがでしょうか?ご意見を伺いたいと思います。予算は20〜30万円以内にはおさめたいです。

書込番号:26063967

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/02/06 10:24(8ヶ月以上前)

>問題123さん

レンズの事への回答では有りませんが
Z50Uの方で無いと鳥認識は付いていないと思います。

書込番号:26064040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/06 10:45(8ヶ月以上前)

>問題123さん

2018年発売のG9 PROだと、位相差AFもなければ、鳥認識もないですよ。中古8万円くらいですけど、野鳥撮影には全く向いていません。

今からだと、安くなったOM-1(最新ファームVer.1.7でEOS R3やニコンZ8同等のAF性能)、レンズはオリンパスかパナの100-400で良いと思います。

https://s.kakaku.com/item/K0001421842/

書込番号:26064076 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2025/02/06 12:18(8ヶ月以上前)

>問題123さん
G9は鳥認識は付いてますがZ50には付いてません
ニコンのレンズは使って無いので何とも言えませんが、パナソニックの100-400のテレ端はライカ特有の甘さがあります
鳥さん撮るのでしたらOMDSのOM-1の中古と、2型がでるので値段が下がるかもしれない、オリンパスの100-400の中古の組み合わせをオススメします。
パナソニックよりオリンパスの100-400の方がテレ端は解像度はいいですよ

書込番号:26064189 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 問題123さん
クチコミ投稿数:68件

2025/02/06 13:18(8ヶ月以上前)

よこchinさん、乃木坂2022さん、しま89さん、さっそくのご教示ありがとうございます。最近のカメラの進歩は凄いですね。鳥認識とかあるんですね。軽くて使い勝手の良い望遠のところばかり考えてました。ニコンZ50Uはまだ、高いのでオリンパスOM-1の中古は魅力的です。G9の中古という選択肢もあるような気もします。昔、フィルムカメラ時代にNikonFM2に300ミリで野鳥を追っていた時代からは夢のようですがNikonにも未練があります、近くにキタムラがあるので行ってみます。実機が触れると良いのですが。

書込番号:26064261

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2025/02/06 14:22(8ヶ月以上前)

>問題123さん
ご予算が有るなら、OM-1の中古がいいですよ
G9初代は認識機能は付いてますが、一世代前ですし、結構酷使されてる機種が多いと思います

書込番号:26064324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2025/02/06 15:47(8ヶ月以上前)

>問題123さん

過去にOM-1を使っていた身としては飛翔中の鳥の撮影にはオススメしません
OM-1mark2の方がAFが改良されてるから良いと思いますよ
又、Z50も2型と比べたらAF性能がかなり劣るから鳥の
撮影にはお勧めできません
買っても直ぐに手放すのが見えてます
無理してZ50Aにするのが良いでしょう
レンズはタムロンの50-400をお勧めします

書込番号:26064409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 問題123さん
クチコミ投稿数:68件

2025/02/06 16:06(8ヶ月以上前)

しま89さん、アドバイスありがとうございます。さっそくキタムラに見に行ってきました。店員さんにも、OM-1を進められましたので傾いてますが、オリンパスの100-400レンズが、やっぱり1キロもあって重いのが気になっています。  Z 28-400mm f/4-8のレンズは実物がなかったのが残念です。野鳥撮影には性能的にはオリンパスで組んだ方が良さそうですが、Nikon50Uとこのレンズのセットだとだいぶ軽量になりそうですし主に散歩で野鳥撮影なので思案中です。これまでFZ1000で気楽に撮っていたので重さは気になるところです。

書込番号:26064431

ナイスクチコミ!0


スレ主 問題123さん
クチコミ投稿数:68件

2025/02/06 16:13(8ヶ月以上前)

ササイヌさん、ご指摘ありがとうございます。無理してZ50Aにするのが良いでしょう。>>なるほどです。タムロンのレンズも良さそうですが、もう少し軽いと良いのですが。

書込番号:26064441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2025/02/06 18:43(8ヶ月以上前)

別機種
別機種

ショウドウツバメ

小樽のカモメ

>問題123さん

Z50A前提ならニッコールZ24-200F 4-6.3VRを
オススメします 望遠端が300ミリくらいになります
価格も安くて、軽いですよ

書込番号:26064597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 問題123さん
クチコミ投稿数:68件

2025/02/06 19:10(8ヶ月以上前)

ササイヌさん、軽いレンズのご紹介ありがとうございます。それですと Z50II ダブルズームキットの方がかなり安いと思いますが、やっぱりレンズの性能差があるってことでしょうか?初心者質問で恐縮です。

書込番号:26064630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2025/02/07 04:13(8ヶ月以上前)

>問題123さん

いえいえ、28-400をお考えのようでしたから
同様のレンズとしてより安くて軽いレンズを
ご紹介しました中古価格でなら約8万円です
24-200はフルサイズ用ですからZ50Aに付けた場合には36-300とお散歩スナップにも鳥撮影にも良い感じで使えます。僕はZfのサブにこの組み合わせを考えてます
もちろん画質もとても優秀なレンズです
ダブルズームと比べたらレンズ交換無しで使えるので
映像素子にゴミが付きにくくなります(海での撮影ではこれは大きな利点なんです)
またレンズコートが優秀なので、逆光撮影でもフレアやゴーストがとても少ないですよ
望遠端が短くても良いのならDX18-140VRも良いでしょうね ご検討ください

書込番号:26065064 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 問題123さん
クチコミ投稿数:68件

2025/02/07 12:34(8ヶ月以上前)

ササイヌさん ご説明ありがとうございます。そうですか魅力的なレンズですねえ!軽くて使いがっても良さそうだし値段も手頃かもしれません。z50Uを軸に考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:26065470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 問題123さん
クチコミ投稿数:68件

2025/02/08 09:46(8ヶ月以上前)

皆さんのお陰でだいぶ整理がつきました。あとはゆっくり実機を見て財布とも相談して決めたいと思います。

書込番号:26066461

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

付けっぱなしでも、大丈夫でしょうか?

2025/02/06 01:13(8ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

クチコミ投稿数:835件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度4

やっと持ち出す機会も増え、写りにはには満足しているのですが、三脚と一緒に携帯する為、傷が心配になってきました。
そこで、傷防止用に下記のレンズカバーを入手し、装着したのですが、防湿庫での保管も含め長期間装着した場合、レンズ自体の劣化が心配になってきました。

エクスピードライン MY433-camo03 [ニコン(Nikon) Z180-600 mm F5.6-6.3 VR用

カバーの着脱は面倒なので、実害が無ければ付けっぱなしにしたいと思いますが、ゴムの固着や塗装の劣化について、コメントいただければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:26063730

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2025/02/06 03:44(8ヶ月以上前)

自分は長玉を数本持っています。
移動する時はカメラバックに、ボデイとレンズを入れています。
カメラバック内はクッション材の仕切る枠が入っていて、レンズとボデイは干渉しません。
レンズとボデイは別々に入れています。
三脚や一脚はカメラバックとは別に、専用のクッションケースに入れています。
長玉には傷防止のため、パーマセルテープを外装に貼っています。
これは薄いので、気休め程度です。
レンズの付けるテープはそんなに気にする必要はないでしょう。
やはり保管は防湿庫は必修でしょうね。
どうしてもテープの劣化が心配なら、ある程度の期間が経ったら、交換することになるでしょう。

書込番号:26063782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/06 09:18(8ヶ月以上前)

>犬と仲良しさん

有名なROLANPROを買わなかったんだ。
近所のカワセミ池に来てるα1 II + サンニッパx2テレコンの人も
ROLANPROだけど、基本的に付けっぱなしにしてるみたいだよ。あなたが買ったのは知らない。心配なら、半年経った頃に一度外して劣化具合を調べたら?

書込番号:26063948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2025/02/06 10:28(8ヶ月以上前)

>犬と仲良しさん
レンズカバーの材質によると思います。
私はレンズコート社の製品を5本の長玉につけっぱなしにしていますが、今のところレンズへの影響はありません。

書込番号:26064047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度4

2025/02/06 14:43(8ヶ月以上前)

>MiEVさん

早速のコメントありがとうございます。

本来ならば、三脚もレンズも、別の専用ケースで携帯する方がいいですね。
現状、カメラ本体と広角〜200mm程度のレンズ3本程をカメラ用のリュックに収納して移動していますが、流石にこのレンズを入れると他のレンズが入らなくなるので、別途横長の大きめの肩掛けバックに三脚(ケース入り)とこのレンズを入れています。

バックの底面や仕切りにはソフト素材のパッドを入れていますが、車での長距離移動ではどうしても擦れる恐れがあるので、厚みが2mmほどあり、適度な弾力もあるこのレンズカバーを装着した次第です。

パーマセルテープは、コメントいただいて初めて知りました。糊残りの恐れがないのは良いですね。カメラ本体の保護にも使えそうなので、今度入手しようと思います。

保管は防湿庫ですが、長いレンズの出番がなかなか無かったので放りっぱなしでした。最近、鳥を追う様になって色々工夫を始めたところです。
ご指摘を頂き、やはり定期的な確認とケアは必要なのだと思いました。



書込番号:26064345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度4

2025/02/06 14:59(8ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん >ジャック・スバロウさん

返信ありがとうございます。

レンズカバーに関しては、レンズコート社のROLANPROが定番なのですね。
もう少し、調べればよかったと反省です。

カバーの裏地の素材が ゴムやウレタンだと加水分解で劣化し、ダメージが怖いのですが、やはりこういったモノは実績があるものがよいですね。
因みに、装着したカバーは滑って外れることは無く、厚みも適度で使い勝手は悪くないのですが、材質の詳細は不明です。

まあ、それ程高価なものでもないので、定期的に点検し、劣化の兆候があれば、早めに買い替えようと思います。

書込番号:26064362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2025/02/06 15:39(8ヶ月以上前)

>犬と仲良しさん

レンズカバーはレンズコートが有名ですね。
レンズオークってのもありましたが、同じ素材でも厚みはレンズコートの方が厚いと比較サイトかで見ました。

エクスピードラインとレンズコートを比較してるサイト等が無く厚みなど差があるかはわかりませんでしたが、価格的にはレンズコートの方が厚いのなと思ったりはします。
ただ、パーマセルテープは傷防止と言うよりもスタジオで使われたりボディの反射防止などで貼ったりしてる方は多いように思いますが、レンズに貼るのは逆にコスパが悪いように思いますし、クッション性が無いためレンズ専用カバーの方が良いと思います。

防湿庫に保管するにしても定期的に確認、外すなどした方が良いとは思います。
使用後に毎回外す必要は無いと思いますが。

結露が心配な撮影環境なら撮影後に外して別々に乾燥させるなどするのが良いように思います。

書込番号:26064398 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度4

2025/02/07 00:43(8ヶ月以上前)

>with Photoさん

コメント感謝です。

レンズコートとエクスピードラインについて、ちょっと調べてみました。

・価格はレンズコートの方が約2倍
・厚み(公称値)は、レンズコート:2mmに対しエクスピードライン:2.5mmでちょっと厚い
・材質はどちらもクロロプレンゴムでほぼ同じ

ただ、主材は同じでも表面生地や裏面の加工は違うかもしれませんし、縫い目の精度や耐久性の差は不明です。

クロロプレンゴムは強度、耐油性等は強いようですが、耐水性に難があるとの事だったので、ご指摘のように結露や雨天使用後は一旦はずした方が良いようです。

今のところ使用感は悪くないので、しばらく様子見しながら使ってみることにします。

書込番号:26065014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:17件

2025/02/07 22:31(8ヶ月以上前)

機種不明

犬と仲良しさん、こんばんは。
サブシステムとして、ZfにZ180-600を付けっぱにしています。
レンズコートは、ROLANPROを付けっぱです。
そのまま防湿庫に保管しています。

ロクヨンGタイプにもレンズコート付けっぱです。

書込番号:26066120

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度4

2025/02/08 23:14(8ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん

コメント有難うございます。

このレンズ、三脚にセットするとサマになりますね。

皆様のコメントを拝見すると、すぐに劣化することは無さそうなので、当面付けっぱなしで防湿庫保管としようと思います。
毎日使うモノではないので、使用時にチェックすればそれ程気にすることもないと、安心しました。


皆さま、有難うございました。

書込番号:26067424

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ415

返信78

お気に入りに追加

解決済
標準

NikonZマウントのボディーの魅力が分からない。

2025/02/05 20:14(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

一眼レフ時代は魅力的なボディーが多かったのですが、
大きさが丁度良い中級機のZ6Vは価格が高いだけで
性能や機能は、価格程では無い。
D500の後継は無いし、どうしたのだろうか?
ストロボもやる気が無い。

ミラーレスはCF二枚刺しが良く、V90でもボトルネックになるSDは卒業した方が良い。
まだ過渡期なのに新ボディーの発売サイクルも遅い。
苦戦しているのかな?活気を感じません。

D500、D850、D780の時みたいに完成度が高くワクワクするボディーを出して欲しいので、
頑張って欲しいですね。

書込番号:26063403

ナイスクチコミ!20


返信する
hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2025/02/05 20:32(8ヶ月以上前)

Z6Bは新型センサーで、部分積層のため連写8コマならブラックアウトフリーですし、EVFはZ9Z8よりも高性能。
またZ9Z8には無いメカシャッターがあり、
電子シャッターの画質劣化やフリッカーの心配がありません。
R6mk2比較では連写では12bitでしか撮れないR6mk2に対して14コマ連写でも14bitで撮れて、
動画はダイナミックレンジやローリングシャッターで大きく上回り、
機能面でもRAW動画やPRORESも撮れるGH7以上の動画性能です。
価格ほどではないという定義はどのような物でしょうか。

書込番号:26063439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/05 21:21(8ヶ月以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

海外からの情報の翻訳ですが、
>2025年後半に発売予定のニコンZ90は、実際にはまだ存在
>していないカメラとしては驚くほど話題になっているカメラだ。
>このカメラはD500の後継機そしてベビーZ9で、3300万画素の
>DX機だと噂されている。積層センサーを搭載し120コマ/秒(C120)
>もしくは60コマ/秒(C60)を実現し…(以下略)

書込番号:26063510 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/05 21:24(8ヶ月以上前)

→価格ほどではない

うーん?
部分積層とは言え、AF追従で秒20コマ、
バッファ制限もなく2400万画素で
だいぶこなれていますが?

問題は価格面ですけど
D500やD780に比べたら相当進化してますけど?

書込番号:26063513

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/05 21:50(8ヶ月以上前)

ちなみに、もうすぐEOS R7 Mark2が発売されます。
EOS 7D Mark2の実質的後継機で、積層型2400万画素センサーだそうで、リトルEOS R1となります。

書込番号:26063548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/05 22:02(8ヶ月以上前)

感覚的な事だけど、何となくスレ主さんに共感できる部分は有ります。
ニコンのレフ機は撮っていて楽しい。カタログに載らない部分の作り込み、重さを感じさせない作り、夢中になってシャッターを切る楽しさがあったよね。

ミラーレスは、確かに進化しているし綺麗に撮れるけど楽しくない、何か物足りないんですよね。

あと、値段が高く感じるのは、円安や日本の製品の国際競争力の低下による稼ぐ力の低下、国力の低下なんでしょうか。

書込番号:26063565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2025/02/05 22:10(8ヶ月以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
>D500、D850、D780の時みたいに完成度が高くワクワクするボディーを出して欲しいので、頑張って欲しいですね。

ワクワクするボディーて具体的にどんなものですか?

書込番号:26063573

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件

2025/02/05 22:18(8ヶ月以上前)

>hunayanさん
>プレナさん
D500は遠方や小鳥を快適に撮影できる機種があまり無く、レンズでカバーするしかなかった時代。
そこに登場したので、とても魅力的でした。
D780は、それまでのレフ機よりも長い電池持ちが極寒の屋外でかなりの魅力。
当時のミラーレスに比べセンサーダストの入り難さはとても重要。
AFが正確で快適なので、動体撮影時の信頼性も高い。
半分ミラーレスなので、夜間の花火や風景撮影が楽になった。
D850よりも使いやすい。

Z6Vは撮影時の快適さは若干UP程度の性能で40万円は高すぎると思います。
流し撮り時のEVFリフレッシュルートは遅いと像が流れて見えにくいし、
ND32で暗い状況下でもAFが追従出来ていないと使えない。
ローリングシャッター歪みも個人的に大きいと感じるので
連写が速くても電子シャッターでは撮る気にならない。
静止している被写体は連写しないですし。
など、劇的に異なるシーンを撮れるほどの性能差は無い認識です。
CF2枚、センサーダスト対策、ローリング歪みがほぼ無い電子シャッター、
AF位置循環、流し撮りでも像流れの無いEVFなどが搭載されていたら
もっといろんなシーンで使いやすいと思います。

>乃木坂2022さん
おぉ!Z90を開発中なんですね(^^♪
CF、ローリング歪みが殆ど無くてプリキャプチャRAW搭載だと嬉しいです。
ISO12800の画質が滑らになってくるとかなり良いです。
富士のX-H2Sを超えてくる性能だと小鳥の撮影で期待大です。

書込番号:26063587

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件

2025/02/05 22:25(8ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

キヤノンが頑張ってますよね。羨ましい。
積層型2400万画素センサーとはかなり良いですね。
富士も高画素のX-H2よりX-H2Sの方がAFの信頼性が高いと聞きました。
高画素よりも2400万画素辺りがバランスが良いので気になりますね。

書込番号:26063593

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件

2025/02/05 22:35(8ヶ月以上前)

>宇宙人ニャジランさん

ニコンのレフ機、信頼性の高さは頼もしいものがあります。
自分で月一程度メンテナンスをする方ですが、
機材トラブルの頻度が低いので安心して使えています。
結構痒い所に手が届く感じの機能性なのでカメラを設計していた
人自身、写真撮影が好きな人だったんだと思います。

Zになってから、レリーズリモコンが一部の機種しか使えなかったり
有線レリーズが使えなかったり、マイクロSDだったり、ビックリする
謎仕様にはガッカリです。

書込番号:26063605

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3321件

2025/02/05 22:49(8ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

ワクワクするボディーは、実際の撮影でちゃんと使える機能をアップデートしてきた機種です。

有線レリーズが使えないとかは論外。
連写が速いのに、歪みの大きい写真になるとかは機能として無のと同じ。
片方の記憶メディアがSDでボトルネックになるためバックアップしながらの連写はバッファが
詰まるとかは微妙。
別機種が2台あって片方のカメラはリモコンレリーズが使えないとか、悲しい。
同じことで、バッテリーが異なるなど複数台のカメラを使用する時にも同一メーカーであることの
メリットがある商品展開が好ましいですね。
企画は合わせて欲しいです。

書込番号:26063621

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/05 23:28(8ヶ月以上前)

私はD850,D4sがニコンの最後で、今はソニー、キヤノン、フジのユーザーです。ニコンをやめた理由は、性能ではなく、ニコンがつぶれるという噂が5年ほど前にあったからです。

売れ行きが今ひとつなのは、AFがイマイチだからだと思います。レンズ性能が安くて良いので、景色撮影がメインの人には好評みたいです。

自動車と同じで、3番手以下が生き残っていくのは難しいのではないかと思っています。しかし、光学機械専業メーカーがカメラやめるとは思えませんが。PENTAXなんか、良く生き残ってるなと感心します。ユーザーの方、ごめんなさい。

増益でなくても、愛好家がいる限り、細々と続けていくという道もあるのではないかと思っています。こういうところの割り切りはソニーのほうが凄まじいです。今まで、かなりの製品(それも自社開発)を切り捨ててきました。ベータービデオ、MDディスク、トリニトロンモニター、ロボット犬アイボ、プレイステーション等。プレイステーションは一時中止の噂がありましたが、なんとか持ち直しています。愛好家のことなんか考えてもいません。将来性を考えたら、ソニーのカメラのほうがよほど危ないような気がしています。

REDとの協業が生きるのは相当先だろうと思いますが、それまでがんばって欲しいです。ニコンユーザーやめたのは失敗でした。

書込番号:26063655

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/02/06 03:59(8ヶ月以上前)

Z6Vは海外ではコスパ最高で素晴らしいカメラと評価されているので…
国内で高いのは完全に円安が原因なわけだがな
海外ではZ6UとZ6Vの初値が同じくらいです

それでも日本市場だけキャッシュバックを早期に導入して
すこしでも安くしようとしてくれてるんだけどね

カメラ業界が軽視する弱小市場の日本の事も考えてくれてんだと感謝しても良いと思うよ
フジなんて円安分以上に値上がりしてね?って感じだよね

書込番号:26063785

ナイスクチコミ!11


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/06 06:58(8ヶ月以上前)

Z6Vが売れてないのはコスパの高いZ50Uの影響も大きいのでは。
フルサイズとAPS−Cを比べるのは酷かも知れませんが。
やっぱり、ミドルとエントリーとの性能差のヒエラルキーは守った方が後々を考えると良い結果に繋がると思います。
Z50Uで満足した顧客が次にミドルやハイエンドを買ってくれるかは疑問ですね。
薄利多売で利益が大きくなる程のパイが現在のデジカメには無いので、各社ハイエンドやフラッグシップに力を入れてると思います。

書込番号:26063825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/06 07:26(8ヶ月以上前)

Z6IIIで高すぎますか・・・
性能は一部のAF除けば一桁機能以上なんですけどね。

Z8をクロップするなど考えられますが。
それでも高いと感じるかなあと

書込番号:26063839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2025/02/06 08:01(8ヶ月以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

同じような考えでいます。そもそも、ミラーレスを従来と同じ路線のカメラと考えるからいけないのであって、家電と考えれば良いカモですね。ミラーレスはどこまで行ってもミラーレスですね。勿論性能の進歩は凄いのでしょうが、中で精密機器が動いているようなレフ機の持つ魅力とは縁遠いものだと思います。

書込番号:26063876

ナイスクチコミ!15


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2025/02/06 08:09(8ヶ月以上前)

私もスレ主さんに共感できますね。
なんか、ミラーレスに魅力をあまり感じられずにいます。
というのも、レフ機で不満がある訳でもなく、写真は撮れる訳で、その写真を見てレフ機で撮った写真なのかミラーレスで撮った写真なのか判別出来る程の差も感じられず。
マウント変えてまでしてミラーレスにするだけの魅力はあまり感じられずにいます。最もニコンのミラーレスに限らず他社のミラーレスに関しても同様で、各社ミラーレスにシフトする中で、なんか最近はカメラそのものに興味が無くなってきた感じです。あくまでもこれは私の場合はです。
価格も高くなりましたね。ただ今新たなレフ機が発売されたら、それもかなり高額になると思われますので、価格に関しては、レフ、ミラーレスの違いは、あまり関係ないのかもしれません。

書込番号:26063886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2025/02/06 09:02(8ヶ月以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

MS系パソコンのDOS時代も各社で頑張っていたけど、
DOS/V規格に押されました。
国内では、NEC PC-98シリーズがあった感じ。

携帯電話もガラケーから
2008年のリーマンショック以降スマホ(iOS/Androd)になっている。

じゃ、カメラも一眼レフからミラーレス一眼に移行している。

最終的にMS系パソコンと同じような運命を辿りそうです。

昔はハードウェアの部品が多ったけど、
最近はソフトウェア中心の電子部品が多くなっているかと思います。

書込番号:26063933

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2025/02/06 09:07(8ヶ月以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

で、EVF/LVの見える時間が
OVFの光速度が遅いので、
動体撮影の世界では、
フレーム内での確認がしずらい点があります。

もし、EVF/LVの見える時間がOVFより速ければ
使いやすいかと思います。

書込番号:26063938

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/02/06 11:02(8ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

>勿論性能の進歩は凄いのでしょうが、中で精密機器が動いているようなレフ機の持つ魅力とは縁遠いものだと思います。

 キヤノンユーザですが、この書き込みにとても感動しました.この感覚はよく分かります、そうだよね、と思いつつ一票入れました.

 写真を撮る道具としてカメラの進歩と個人の趣味趣向を満足させるカメラとは少しズレがあるようです.

書込番号:26064098

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:34件

2025/02/06 11:41(8ヶ月以上前)

>一眼レフ時代は魅力的なボディーが多かったのですが、
大きさが丁度良い中級機のZ6Vは価格が高いだけで
性能や機能は、価格程では無い。


ボディだけでなく、レンズもなかなか酷いですよ。アピールするユーザー層を絞り過ぎてます。

https://digicame-info.com/2025/02/z-35mm-f12-s-3.html
噂通り、本日Z35mm f/1.2 Sが正式に発表されました。サイズはZ85mm f/1.2 Sよりも8.5mmほど長いですが、重さは100g軽くなっています

重さが1キロする30万越え?の35mm単なんて、Nikkorの美学からはむしろ落第生だとしか思えない。

とはいえ、使い方次第じゃミラーレス化する事で軽量になり歩留まりも倍以上に上がる撮影領域はありますので(私は該当する)、価格面は置いて写真撮影そのものが好きな層にはレフ機よりむしろ高人気だと思います。ニコンZもまだ6年程度の歴史なので挽回のチャンスはあるでしょう。

書込番号:26064140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に58件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)