
このページのスレッド一覧(全122626スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 9 | 2025年2月9日 20:37 |
![]() |
2 | 3 | 2025年1月30日 21:43 |
![]() |
12 | 17 | 2025年4月20日 22:42 |
![]() |
17 | 13 | 2025年1月29日 20:12 |
![]() ![]() |
13 | 15 | 2025年2月5日 14:29 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2025年1月29日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M2 ボディ
【使いたい環境や用途】
動画撮影、PCに接続してライブ配信、静止画(ハイキング、風景など)
【予算】
20万円くらいまで
【質問内容、その他コメント】
OLYMPUS EM5mk2が不調でカメラを新調したいと考えています。2月中旬には購入する予定です。
せっかくなので動画機としても使いたいと思い、はじめは2月20日発売予定のG99m2に目が止まりましたが、色々調べているうちにGH5m2(14-140mmレンズセット)に心惹かれるようになりました。実機も触って重量等は確認しています。身の回りの機材をタイプCに統一したいので、OM5は候補外です。
お伺いしたい部分ですが、
・PC接続下で給電可能か
Zoom等のウェブカメラとしてUSB接続した場合、長時間(最低でも4時間程度)使えますでしょうか?
・動画配信、撮影に良さげなレンズ
コンサートや演劇などを、観客席後方から撮影予定です。あまり大きくない会場で、ステージからの距離は約50メートル程。
保有レンズはZUIKO12-40mmPRO、ZUIKO7-14mmPRO、ZUIKO75-300mmです。
・他の機材について
浅学ですので他におすすめがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:26054886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画配信は、コンサートや演劇などを配信するとのことですが許可されているんでしょうか?
手持ちで撮影でしょうか?
50mも離れたら、いくら手振れ補正がすぐれたマイクロフォーサーズでもきついです。
https://www.youtube.com/watch?v=heB4dRS_A08
こちらの動画は、横アリのほぼ最後尾(約70m)から、GH5M2と似た性能のG9で撮影したものです。
レンズはパナLEICA100-400mmで、望遠端880mm相当(約1.1倍クロップされるため)です。
手振れはひどいし、AFは怪しいし、白飛びしてますね。(画面が傾いているのは私が下手だからです。)
2日目の公演は、アリーナ4列目の神席だったので、5mの距離から撮影出来ました。
https://www.youtube.com/watch?v=zqHJ7Oi3ShE
さすがにシャープで綺麗ですが、この動画を見ると分かると思いますが、顔認識中は顔に露出を合わせてくれますが、顔認識が外れるとすぐ露出が変わってしまいます。
また、パナソニックはミックス光源で綺麗にホワイトバランスを補正してくれません。この動画も、顔が黄色くなってます。
この2点がパナソニックの不満です。GH7では直っているかもしれませんが。。。
書込番号:26054992
2点

>あまり大きくない会場で、ステージからの距離は約50メートル程。
50mというと、結構大きい方かと思います。
バスケコート2面の体育館でも、長辺40mぐらいですので、それよりも大きいわけで(^^;
途中に「柱」無しの場合、建築物の構造が限定されますし。
また、レンズの焦点距離が問題になると思いますので、
添付画像内の各小画像をご参考まで。
※換算fの他に、マイクロフォーサーズ(4/3型)を含めて各実fも併記しています。
※焦点距離と撮影距離の関係を、係数として記載しているので、近似条件(40m)の小画像から任意条件を計算してみてください(^^;
書込番号:26055012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>suzume100tさん
・PC接続下で給電可能か
TetherモードでWebcamソフト使って可能です。
参考で
https://news.mapcamera.com/maptimes/%e4%b8%80%e7%9c%bc%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e3%82%92%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%83%96%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e3%81%ab-panasonic%e7%b7%a8/
30WのPD対応モバイルバッテリーでのPD給電で、4時間以上長回ししてても撮影は可能です。
・動画配信、撮影に良さげなレンズ
50mの距離だと少し小さいかな、屋内など明るさ一定にしたいので、動画撮影にはオリンパスの12-100F4PRO使ってます。ステージて結構明るいのでF2.8使わなくても撮れます、レンズだけの手ぶれ補正ですがパナソニックの手ぶれ補正より効きます。
50mぐらいだと40-150F2.8PROに1.4のテレコンですかね。このレンズテレコン付きで持っていると動画以外でも結構重宝しますよ。
・他の機材について
30WのPDモバイルバッテリー、明るさ(F値)の微調整用ND2-32または64ぐらいの可変ND、GH5MK2はライブ配信もできるので、リグもしくはL形プレートとスマホホルダー。
GH5と大きさ変わって無いのでリグは豊富にあります、。
書込番号:26055109
1点

>taka0730さん
回答ありがとうございます。
許可に関しては問題ありません。
三脚を使用しますので手ブレについても心配なさそうです。
動画拝見させていただきました。
70m離れているとのことですが、とてもよく撮れているように感じました。
私どもの今回の撮影(配信)ではステージ全景が映れば良いので、手持ちのレンズでもなんとかなりそうです。
予算が許せばGH7いきたいですが、今のところは厳しそうです…
書込番号:26056327
0点

>ありがとう、世界さん
回答ありがとうございます。
>50mというと、結構大きい方かと思います。
>バスケコート2面の体育館でも、長辺40mぐらいですので、それよりも大きいわけで(^^;
ご指摘のとおり、体育館に近いです。
画像確認しました。大変参考になります。
前述のとおり、今回はステージ全景を撮れれば良いので、手持ちのレンズで対応できそうです。
書込番号:26056331
0点

>しま89さん
回答ありがとうございます。
>TetherモードでWebcamソフト使って可能です。
G99が非対応だったことが、GH5M2に心惹かれた一因です。
PCにUSB接続したときに給電できるのかが気になるところです…
ダメそうならUSBにPD対応モバイルバッテリー、HDMIにキャプチャーボード噛ませてPCに接続するのが安心でしょうか?
>40-150F2.8PROに1.4のテレコン
やはりOLYMPUS(OMsystem)PRO レンズは良さそうですね。
今回一緒には流石に購入できませんが、いずれ欲しいところです。
>30WのPDモバイルバッテリー、明るさ(F値)の微調整用ND2-32または64ぐらいの可変ND、GH5MK2はライブ配信もできるので、リグもしくはL形プレートとスマホホルダー。
情報ありがとうございます。予算の範囲内で装備を充実させていきます!
書込番号:26056345
0点

>suzume100tさん
どうも(^^)
思ったより大きな場所のようですね。
>今回はステージ全景を撮れれば良いので、
各小画像の右下に「長辺の撮影範囲」を表示させています。
50m離れて長辺10mでも余裕かと思います(^^)
書込番号:26056368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suzume100tさん
基本的なところ、各メーカーほぼ同じでメーカーのWebcamソフトを使うことでUSB Video Class(UVC)制御のWebcamになります。市販のWebCAM同様カメラ本体での制御でなくPCからの制御になりますし、市販のWebCAMは電源持って無くPCからの供給ですよね。
PD給電も同じですが、給電中はバッテリーに充電しませんので長時間使用の時バッテリーの容量が少ないと電源が落ちますのでバッテリーは満充電で使う必要ありますので、バッテリーは最低2個は必要です。
書込番号:26056450
1点

>しま89さん
返信が遅くなって大変申し訳ありません。
EM5mk2の時にウェブカメラとしてPC接続した際には給電されず(カメラが非対応だからだと思いますが)どうなのかなぁと考えておりました。
カメラ側が給電対応なら大丈夫そうですね。
どちらにせよバッテリーは充電しておきます!
本当にありがとうございます!
書込番号:26068627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ
どなたか、K-50でデバッグモードに入る方法が分かった方、いらっしゃいますか?教えていただけると助かります。
オートフォーカスのピントが怪しいので、自分で調整しようと思うのです。もう、メーカーでの修理は、受け付けていないようですので…。
「AF微調整」では、調整しきれなくて…。
0点

自己レスですみません。自己解決できました!
お騒がせしました。
https://www.pentaxforums.com/forums/151-pentax-k-30-k-50/435268-k-50-debug-modes.html
書込番号:26054982
1点

色々な機種のありますね。
https://www.pentaxforums.com/forums/6-pentax-dslr-discussion/409494-files-collection-enter-debug-mode.html
書込番号:26055331
1点

>5g@さくら餅さん
貴重な情報をありがとうございます。
これで、古いカメラを気持ちよく楽しむことができます。
書込番号:26056304
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
KP本体もくたびれてきましたが、バッテリーもかなりヘタってきました。
本体購入と同時に買った2個と、その後に買い足した1個、計3個ありますが、最初の2個のうちの1個はほぼお亡くなりに。
残った2個も、満充電しても、かなり早い段階で無くなってしまう状態です。
なので、1個買い足しましたが、あともう1個は欲しいところです。
ずっと純正品を使ってきましたが、ひとつ、互換品を試してみようかと思っています。
互換バッテリー調べたら、あるわあるわ。でも、いったい、どれがいいのやら。
お勧めの、D-LI109の互換バッテリーを教えてください。
1点

ROWAやアマゾンで売ってる中華バッテリーを使っていましたが、結局純正に戻ってきました。
ムラがあるとか結局寿命が短いなどの理由で。
書込番号:26054965
3点

互換品は自己責任うえで使用となりますから
互換品を使うことによって
不具合が生じた時を考えると
おいそれとお勧めとかはできないなか…
まあ例えば、
Amazonで、
レビュー数が多くかつ評価の高いものと悪いものを見て判断してみては…
そして購入の際は、
出荷元もAmazonからのものを選ぶとか…
書込番号:26054969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正の良いところは個体差が少ないこと。
互換品はその裏返し。
2個買ってもこっちは使えるけどこっちは・・・ってことは
日常茶飯事。
ギャンブルと思って楽しむくらいの心構えがあればいいかもね。
書込番号:26055191
0点

>Photo研さん
D-LI109バッテリーはKFでも採用しており、当面純正品の入手が可能。
自分は純正品しか使ったことがないので、
他の型番(Qシリーズ用のD-LI68)の互換品での話になります。
ロワ・ジャパンの品質がまずまず安定していた記憶。
少なくとも大外れを引いたことはないです(他社で大外れ引いたことあり)。
少し容量不足な印象も受けますが、それは他の互換バッテリーも似た感じだし、
純正品との値段の差を考えると、自分には許容できる範囲。
書込番号:26055197
0点

>Photo研さん
>D-LI109の互換バッテリーのお勧めは
ロワジャパンが安定していると言われています。
自己責任で。
https://www.rowa.co.jp/search?category=5&brand=&text=D-LI109
書込番号:26055350
1点

アマゾンで売ってたDSTEというのとNewmowaは安定して使えます。
どちらも既に売ってませんが。DSTEなんか破格の2個1299円(笑)
私は自己責任で使うし中華互換バッテリーにアレルギーないですね。
あと中華充電器はUSBで2個同時充電できたりして使い勝手が良いです。
もちろん純正も充電できます。
K-1 IIとK-3 IIIも3端子の互換バッテリーも使ってますが電池持ち以外特に不具合ないです。
m4/3やEマウントや他コンデジも互換バッテリー使ってます。
ただし膨らんできたなと感じたら(飛び出しづらくなる)新しいのに替えてますね。
画像ご覧いただければわかりますが、容量違ってもどちらも電池持ち変わらないです。
中華の容量表示は適当ですから。
AliExpressでもたくさん売ってるので見てみるといいです。
書込番号:26055393
1点

SIXOCTAVEも他機種で使ってますが問題ないです。
ハッキリいってロワでも他中華でも全然変わりないです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OPSMLX2/
書込番号:26055406
0点

荷物棚のモバイルバッテリーが火元か?
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f4f61739fc7cdd9d845dbb6febacccf1abedf5d
怖いねぇ。飛行中だったら・・・
書込番号:26055413
0点

早速のコメント、みなさん、ありがとうございます。
>ステーシーさん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
純正であれば、確かですけどね。
KPも長いこと使ってるし、そろそろ、冒険もいいかな、と。
>okiomaさん
アマゾンの評価コメントも、当てになるような、ならないような。
>koothさん
>湘南MOONさん
比較的安心なのは、やっぱり、ロワですかね。
>5g@さくら餅さん
アマゾンで売ってた、DSTEとNewmowaは、もう、ないのですね。残念。
互換品は、やっぱり、当たるも八卦当たらぬも八卦、ですね。
比較的よさそうな、ロワのバッテリーを買ってみようかと思います。
書込番号:26055428
0点

返信コメント書いてるうちに、新たなコメントが来てました(^^;)
>5g@さくら餅さん
SIXOCTAVEの2個セット1,899円ですか。
ROWAの2個セットは、2,480円ですね。
いちおう評価コメントを見たら、ROWAの方が少しだけいいですね。SIXOCTAVEには大外れのコメントがありましたが、ROWAには、見た限り、なかったです。
うーん、この値段差だったら、ROWAかなあ。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
モバイルバッテリーのことは聞いていませんので。
書込番号:26055473
0点

>Photo研さん
純正が販売してるなら純正がベストだと思います。
自分も互換は使ってますし、自己責任で使ってます。
メーカーはROWAとNinolLiteです。
ROWAは互換バッテリーとしては名が通ってると思いますし、α7Digital用のNP-400互換を使ってますが、放電が純正より早いのが難点ではあります。
また、K10DのD-LI50も使えて1,000円で購入できたため出番が減りました。
ただ、問題なく使えてます。
Nino LiteはS5Pro用で使ってます。
S5Proで使えてD200で使えないので純正と同様の仕様になってるのかなと個人的に理解してますし、こちらも問題なく使えてますが、バッテリーグリップを入手してからはエネループでの運用が主で出番が少ないです。
個人的に使ってる感想として上記2社がオススメかなとは思いますが、純正が買えるなら純正だとは思います。
NewmowaはUSBタイプの充電器のみ使ってます。
書込番号:26055756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Photo研さん
純正一択です。
何かあってカメラが壊れた時に悔やんでも悔やみきれません。
また、カメラじゃないですがPSPにロワの非純正バッテリーを使ったところ、大きく膨らんだことがあり、それから非純正は使わないようにしています。
書込番号:26056241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
>pky318さん
おっしゃる通り、純正が良いのはまちがいのないことです。
でも、やっぱり高いし、本体も古くなってるし、ちょっと冒険しようかと思った次第。
純正の半分くらいの性能であれば、値段を考えたら、御の字です。
ただ、膨らんだりの不具合には注意しないといけないですね。
書込番号:26056745
0点

みなさん、コメントありがとうございました。
参考になりました。
検討の結果、アマゾンで、ROWAの互換バッテリーを一つ購入しました。
日曜日くらいに来る予定です。
使ってみての感想など、また、アップしますね。
書込番号:26056749
2点

ROWAのバッテリー、予定通り、届きました。
充電して、カメラに装着。
とりあえず、問題なく使えました。
若干、持ちが悪い感じですが、気のせいかもしれません。
少し前に購入した純正バッテリーと、交互に使います。
また、何か気づけば、アップします。
書込番号:26064089
2点

>Photo研さん
普段はワタシは互換バッテリーのみ使っています
純正は保管時のみです
互換品は純正より容量が大きい表示の物がありますが要注意です
互換品の充電器は充電量を多めにしているものがあり危険です
従って互換品を純正の充電器で使用しています
DSTEとROWAを使用していましたがDSTEでDSTE充電器を使用したものは3年で膨らみました
パナのカメラですが充電器は正確に4.0V/セルでカットします
2セルだと8.0Vなります
情報によりますと
4.2V-300~500回-100%
4.0V-1200~2000回-70~75%
3.9V-2400~4000回-60~65%
充電電圧は寿命と容量に影響があります
理屈を言えば浅めの充電量で寿命は大きく伸びます
他社の充電器は分かりませんが興味はあります
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001067986/SortID=22603699/ImageID=3189899/
書込番号:26100662
0点

最後にレスしてから、2か月半、ROWAのバッテリー、問題なく使えています。
以前に買った純正バッテリーは、全部、ほとんどダメになりました。
もう1本予備が欲しいので、ROWAのバッテリー、買い足しました。
書込番号:26153818
2点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060
OLYMPUS PEN E-P7 に使いたいのですが、Panasonicのレンズでも問題ないのでしょうか。もし使っている方がいて気がつく点などがあったら教えてもらいたいです。
1点

>リリオーさん
ズームリングの回転方向が、
キヤノン・旧オリンパスだけ、逆になっているので、
慣れが必要かも知れません。
なお、国内カメラメーカーでは、
SONY・ニコン・富士フイルム・リコーPentax・パナソニックは、
ネジ締め(スピードメーター)方向に焦点距離の値が大きくなります。
書込番号:26054526
3点

>リリオーさん
気づいていないだけかもでれませんが、
このレンズとオリンパスのカメラの組み合わせで、
特に不都合を感じたことはありませんでした。
書込番号:26054529
6点

ありがとうございます
ズームリングの向きは使っていくうちに慣れると思います。
良く分かりました。
書込番号:26054542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々とありがとうございます
致命的な不具合が無ければ購入したいと思います。
書込番号:26054546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リリオーさん こんにちは
このレンズ 手振れ補正の切り替えが レンズ側に無いように見えますので 手振れ補正の設定 調べておいた方が 良いかもしれません
書込番号:26054559
0点

分かりました。
普通はレンズに手振れ防止のスイッチありますね。これはどうやって切り替えるのか調べておきます。
ありがとうございました。
書込番号:26054564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
H-FS12060は使用していませんが、オリンパス、パナソニックそれぞれの
数台のボディ、数本のレンズを併用していますが、いままで普通に使えています。
おそらく特に心配することなく使えると思いますよ。
手ブレ補正についてはこういう書き込みがありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858322/SortID=19836404/
貼られているリンク先を見ると、E-P7とH-FS12060では
ボディ内補正〇、レンズ補正×のようです。
オリンパスのボディ補正は強力なのでレンズ補正なくても大丈夫だとは思いますが。
書込番号:26054598
0点

>リリオーさん
手元にオリンパスボディがないので確認できないのですが、
カメラ側で「レンズ内手振れ補正優先」を選べばレンズのO.I.Sが、
選ばなければボディ側の手振れ補正が効いたと記憶しています。
ただ、機種のよって違いがあるようなので
PEN E-P7でどうかは?要確認だとおもいます。すみません・・。
Panasonic機だと、Dual I.S.、Dual I.S.2が
機能するボディがありますが、
オリンパスボディだとこれらは機能しないですね。
書込番号:26054618
3点

ありがとうございます
手振れ補正の件を自分も調べたのですが
カメラ側でオン・オフするしかないのかなと思いました。
レンズを付けたらレンズ側の手振れ補正がオフになるなら問題無いですね。
本当に良く分かりました。
書込番号:26054624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リリオーさん
>BAJA人さんが仰っているとおり、
H-FS12060+E-P7は
レンズ内手振れ補正:×となっていますね
(2024年7月26日 現在)
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/lens.html
ボディ側の手振れ補正を使うしかなさそうですね。
失礼しました。
書込番号:26054634
1点

ou_naさん
調べてくださりありがとうございます
カメラ側の手振れ補正だけで十分かもしれません。
レンズ側がオフなら問題無いと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:26054642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

you_naさん
大変失礼しました。
お名前間違ってしまいすみませんでした。
書込番号:26054651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リリオーさん
こんにちは。
>カメラ側の手振れ補正だけで十分かもしれません。
オリンパス/OMDSの近年の低価格帯のボディは
一部のパナレンズの手振れ補正(OIS)に非対応なのですね。
メモリをケチっているのかプログラム(の検証)を省略
するためかわかりませんが、不思議な制限ですね。
広角、標準レンズではボディ内補正(IBIS)で問題ないですが、
IBISの効きが悪くなる望遠ズームまでOISを
働かせないのはちょっと疑問な仕様で要注意ですね。
書込番号:26054800
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
カメラ初心者なので、質問におかしな点がありましたら
申し訳ございません。
【使いたい環境や用途】
ペット撮影で静止画がメイン
室内も屋外も撮ります。
動き回ってる犬ではなく、お座りしている所を
撮影することが多いです。
【重視するポイント】
スマホより綺麗な雰囲気ある画像が撮りたい
現在のスマホはXperia 5 IVです。
【予算】
10〜20万
15万くらいでおさまると嬉しいのですが…
【比較している製品型番やサービス】
動物瞳AFが撮影しやすいのかな?と思いながら
カメラ初心者のため、DSC-RX100M5Aでも十分?か
悩みます。
【質問内容、その他コメント】
初心者には数年前のカメラを買うより、新しいスマホを買う方が
良いのかも含めて、教えて下さると嬉しいです。
ソニー以外で安価でおすすめに機種がありましたら、
そちらも教えていただけると助かります。
以前、α5000を持っていたのですが、犬を連れて歩くのは
結構荷物が増えてしまい、さらにミラーレスとなるとかさばり
持ち歩く機会が減り手放しました。
ですが、いま見てもやはりスマホより綺麗な写真で…
気軽に持てるコンデジを検討しております。
書込番号:26054187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ochappy777さん
とりあえずこのサイトのRX100m7に上がっている画像を見ては如何でしょうか?
その写真を見てスマホよりも雰囲気があって綺麗だなと思うのであればRX100M7で良いかと思います。
私はニコンのミラーレスを使っていますがZレンズとの組み合わせは明確に雰囲気違う絵が出てくると感じています。
ただペット用にはピントが合う速度がなんとも言えません。
どこまで求めるかによるのですけどスマホと同レベルであれば問題ないです。
書込番号:26054196
1点

>ochappy777さん
デジカメは自分で工夫や勉強をして頑張れば良い写真が撮れる可能性があります。
でも基本的に手軽にフルオートで撮りたい、ということなら、多くの場合スマホの方が良い写真が撮れると思います。
今、我が家の老犬をちょこっと撮ってみました。
(RX100M7/iPhone16)
あまり参考にならないかもしれませんが、せっかくなので貼っておきます。
単純にどちらが「高画質」か?を比較した場合、甲乙付けがたいレベルだと思います。
創意工夫のできる余地があるのはRX100M7ですが、手軽に簡単に見栄えのする写真が撮れるのは圧倒的にiPhoneです。
書込番号:26054209
4点

スマホとRX100m7を常用している者です(^_^;)
犬や猫は撮影しないので、これがおすすめ機種になるのかわかりませんが、孫を撮影するために、AFの速いコンパクトな機種を求めた結果がRX100m7です。
ochappy777さんが、コンパクトなデジカメも持ってみたい!をご希望であれば、使ったことはありませんが、フラッシュやEVFが無く、液晶も固定ですが、タッチパネルとなっている「ZV-1」という手もありますね。
「ZV-1」は、レンズがRX100m5で中身はRX100m7って感じですので、AF性能やカラーフィルターなどは最新のRX100m7と同じと思われ、機能を絞ったぶん安価です。
個人的にはコントロールリング機能が無いのが残念ですが、RX100m7(m6)に無いNDフィルターが復活しているのも魅力な機種ではあります。
書込番号:26054355
1点

>ochappy777さん
>ペット撮影、おすすめ機種
気軽に持てるコンデジにしては、高価ですが
使いやすい、良い製品ですよ。
書込番号:26054370
1点

>携帯カメラさん
ありがとうございます。
画像拝見しましたが、やはりスマホとは違う写真を
あげておられる方が多く、ますますカメラが欲しくなりました。
ミラーレスの方が良い写真が撮れるかと思うのですが、
荷物の関係で簡単に持ち運べるコンデジで考えています。
書込番号:26054440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
わざわざお写真、お撮りいただきありがとうございます。
iPhoneの画像、綺麗ですね。
ずっとXperiaなので、iPhoneの画像の綺麗さは
羨ましい時があります。
手軽に見栄え写真を撮るなiPhone16と
覚えておきます!
書込番号:26054447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RC丸ちゃんさん
たくさんの画像ありがとうございます。
また他のおすすめ機種もご紹介頂き
ありがとうございます。
少し検索して見てみましたが、ZV-1
とりあえずお値段がとても魅力的です!
フラッシュは犬には良くないみたいなので
スマホでも使用することがなく、EVFもスマホ撮影に
慣れているので必要ない気がしてます。
あまり知識もないので、ZV-1で充分な気がしてきました。
それならスマホで事足りるのか?という疑問も
ありますが…;
書込番号:26054467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
ありがとうございます。
実はペット撮影おすすめコンデジで検索して出てきたのが、
こちらの機種だったのです。
ただ結構前に発売されたものというのが
今更、買うもの?かの判断もよく分からず
他に良いものがあるのか、ペットの撮影なら
この機種なのかと思い、書き込みさせて頂きました。
書込番号:26054469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ochappy777さん
ZV-1の画質はRX100M7と同等ですので、RX100M7の画質が良いと感じたのであればスマホと有意差あります。
またZV-1はAF性能(ピントが素早く合う)も高く動物の瞳にピントを合わせることが出来、ストレス無くペットを撮影することが出来ると思いますよ。
RX100M7との差
EVFの有無
RX100M7のほうが遠くのモノを撮れる
いずれも不必要であると思うのでZV-1が用途にあっているかと。
書込番号:26054492
0点

>ochappy777さん
ZV-1を挙げられていますが
ZV-1M2は鼻デカ写真を撮るような広角レンズ付なのでお間違い無いように。
書込番号:26054507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>携帯カメラさん
ありがとうございます。
ZV-1も動物瞳AFあるのですね!
色々と検索したのですが、検索の仕方が
悪かったのか…動物瞳AFはRX100M7のみ
と思っておりました。
遠くのものも撮ることがないので、
安価なZV-1が魅力的に思えてきました。
分かりやすく説明頂き、本当にありがとうございます。
書込番号:26054530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
ありがとうございます。
違いはなんだろうと検索しようと
思っていたところでした。
ZV-1の購入を決めた際は間違わないように
気をつけます!
書込番号:26054536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしは、雰囲気のある写真撮影には最低でもマイクロフォーサーズのセンサーサイズが必要だと思ってます。
1インチセンサーでも綺麗な写真は撮れますが、記録用ですね。
ただ、作っても売れないようで、メーカーは生産をやめています。フジやリコーのAPSコンデジはおすすめですが、数ヶ月待たないと手に入りません。
書込番号:26054563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RC丸ちゃんさん
安価で用途に沿った機種をご紹介いただきました、
RC丸ちゃんさんをベストアンサーとさせて頂きました。
zv-1を購入させていただきました。
たくさんの方に色々と教えていただき、
とても参考になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:26062610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ochappy777さん、こんにちは。
ZV-1を購入されたのですね♪
VLOGCAMとなっているので、液晶は固定ではなく横に開くタイプでした<m(__)m>
また、VLOG撮影に適したカメラとなっているようなので、静止画撮影用のメニューは少ないかも?
操作に慣れてきたら、Fnボタンの設定(12個設定できると思われる)を自分好みにすれば、
いちいちメニューに行かなくとも、よく変更する設定を登録し、変更が楽になると思います。
あと「フォーカススタンダード」をカスタム割当てしておくと便利ですよ!
慣れるためにバンバン撮影してみてくださいね♪
そして「SONY機で綴る季節の風景(○月)」スレにも投稿いただけると嬉しいです。
ZV-1と同仕様のレンズを持つRX100M5で撮影したものです。
書込番号:26062972
0点



レンズ > シグマ > APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)
初めての書き込みです
中古で50-500を購入したのですが、レンズフードが付いていなかった為SIGMAのレンズフード対応表を見て購入しました。
ですが、届いてみたらがばがばで、とても合っているとは思えません。(HA1030-01とLH1030-01)
この場合、φ86の他のレンズフードならはまりますでしょうか?
このレンズを使用されてる皆さん、どうぞ御指南ください
書込番号:26053989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>素人100号さん
こんにちは。
>届いてみたらがばがばで、とても合っているとは思えません。(HA1030-01とLH1030-01)
LH1030-01は「EX]銘なしの、新しい「DG]世代の
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM 用になります。
(このレンズは「EXDG」シリーズでひとつ前になり、
フードの型番もおそらく違うのでしょう)
丹念に中古やジャンク箱、メルカリ、ヤフオクを探されるか、
延長フードアダプタ(HA1030-01)まで使われるなら、
望遠側の斜光重視でしょうから、50mm側のケラレの
可能性は無視して、ひとまず86mm径の汎用の
筒状フードを使われてはいかがでしょうか。
・Toileum 49/52/55/58/62/67/72/77/82/86/105mm望遠レンズフード
86mmメタルレンズフード カメラレンズ保護 86mmカメラレンズに対応
86mm x 78mm長さ望遠レンズフード 高さ78mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D1C1Y9LL/?th=1
前ネジ径も同じ86mmで切ってあるようですので、
遮光が足りない場合は継ぎ足しも可能だと思います。
(50mm側は確実にケラレると思いますが)
望遠側ズーム時の鏡筒の頑丈さはわかりませんが、
IFならば別な1脚などでどこかレンズ下を支えてやれば、
大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:26054020
1点

>素人100号さん
>> HA1030-01とLH1030-01
こちらは、最近の「APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」用です。
>> この場合、φ86の他のレンズフードならはまりますでしょうか?
DG前のAPO 50-500mm F4-6.3 EX HSM (ニコン用)を一時的に使っていた時期ありましたが、
フードの形状が、50mmの標準から500mmの望遠まで対応しているので、
短い花形フードでした。
中古探されるのも、厳しいかと思います。
書込番号:26054097
0点

返信、ありがとうございます。
旧モデルと最終モデルで違っていたのですね
中古で購入した際「EX」の表記なく、レンズが手元に届く前にフードを購入してしまったのが間違いでした💦
ご意見参考にさせていただきます。
書込番号:26054219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信、ありがとうございます。
レンズのモデル違いを知らず、大失敗してしまいました💦
ご意見を参考にさせていただき、他のものを当たってみます。
書込番号:26054222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)