カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1804859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122626

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Lightroom ClassicのRAW LITE(CRM形式)対応について

2025/01/27 20:47(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 gee3さん
クチコミ投稿数:8件

最近初代からmarkUに買い換え、8k60pで動画を撮影しました。
このCRM形式のファイルをLightroom Classicで管理できないかと試してみたのですが、読み込みできませんでした。
Premiere proでは対応をうたっており、読み込めることも確認できたのですが、Lightroomはまだ対応していないのでしょうか。
ご存知の方がいらしたらご教示ください。

書込番号:26052572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/01/27 21:01(8ヶ月以上前)

>gee3さん

写真編集アプリとうたっているソフトウェアですから
出来る方が不思議だと思います。
https://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom-classic.html

書込番号:26052591 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:68件

2025/01/27 21:25(8ヶ月以上前)

対応形式はこちらですね。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/kb/video-support-lightroom.html

MP4でも結構表示が重いので、RAWなんてやめておいた方が良いと思います。
動画系のエンジンが改善されない限りLightroomで動画の管理は無理ですね。

書込番号:26052634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2025/01/27 22:17(8ヶ月以上前)

>gee3さん

一部のビデオ形式は対応してますが、CRMには対応してませんし、基本的にLightroomは写真管理、編集ソフトと考えた方が良いと思います。

餅は餅屋って訳ではありませんが、Adobeも動画を編集管理するならPremiereProでと考えてると思います。

CRMの読み込みを確認してるようですからPremiereProを使うのが良いと思います。

書込番号:26052692 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 gee3さん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/29 05:24(8ヶ月以上前)

>with Photoさん
>k@meさん
>よこchinさん

みなさまありがとうございます。
Lightroomで楽にという訳にはいかなそうですね。
ちなみに、Premiere proで10分ほどの8k60p動画(196GB)を色編集し4kに書き出してみたところ6時間かかりました汗。
私のような素人には撮って出しの動画で十分そうです。

書込番号:26053987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/01/29 07:32(8ヶ月以上前)

>gee3さん

>>ちなみに、Premiere proで10分ほどの8k60p動画(196GB)を色編集し4kに書き出してみたところ6時間かかりました汗。

3〜4年前にTV局やCM下請けのプロが4Kを1本(時間は聞いて無い)レンダリングするのに1週間かかると聞きました。
※専用機が必要ですね。

書込番号:26054040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

防塵防滴なのですか?

2025/01/27 20:10(8ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 30mm F1.4 DC DN [ソニー用]

クチコミ投稿数:826件

機種名+防塵防滴 で検索すると、このeマウント用だけ防塵防滴に非対応だと紹介しているブログが、検索結果の上の方に2件ほど出てきました。

しかし公式ページを見ると、EF-Mマウント用だけ非対応で、残りのモデルは全部、防塵防滴であるかのような表現に見えました。

色々検索してみましたが、結局よく分からなかったのですが、どちらか分かりますか?

あとついでなんですが、ここ半年くらい、キタムラで納期未定となっていますが、供給に問題があるのでしょうか?

書込番号:26052517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:826件

2025/01/27 20:12(8ヶ月以上前)

防塵防滴ではないと主張されている方が、マウント接続部にゴムシーリングが無いと書いていらっしゃいました。

確かに公式ページの仕様一覧ではeマウント用は20gほど軽く、シーリングの分だけ軽いのかなとは、思うんですが。

書込番号:26052519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2025/01/27 20:20(8ヶ月以上前)

簡易防塵防滴構造を採用※
マウント部にゴムのシーリングを施し、様々な環境での使用に配慮しました。
※Lマウント、Xマウント、ニコン Z マウント用のみ

https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC0085126302726/?srsltid=AfmBOoqo6HRN2ZakUH4C0t6nq8XLIlNYe7qoJMYAbmJFkKPCT3-kBlvG

追記です。フジヤカメラさんの販売ページでも、eマウントは非対応のように書いてました。

最近仕様が変わった可能性もありますかね?

自分の持ってる個体には、ゴムシーリングは無いようです。

書込番号:26052536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/27 23:02(8ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん

こんにちは。

>>防塵防滴なのですか?

>しかし公式ページを見ると、EF-Mマウント用だけ非対応で、
>残りのモデルは全部、防塵防滴であるかのような表現に見えました。

シグマの公式HPには、

「簡易防塵防滴構造を採用※
マウント部にゴムのシーリングを施し、様々な環境での使用に配慮しました。
※Lマウント、Xマウント、ニコン Z マウント用のみ」

と明記してあり、Eマウント版は
(簡易)防塵防滴ではないようです。

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c016_30_14/feature.html

書込番号:26052752

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件

2025/01/27 23:31(8ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

こんばんわ、いつもありがとうございます。
該当記載、見落としていました。
今日は雨が降っていましたが、スナップに連れていき、ふと気になって質問しました。
まとめると、2016年発売のEとM43は非対応。
2019年発売のEF-Mも非対応。
2022年のXマウント以降、LとZとRFはすべて防塵防滴。
納得しました。
ありがとうございました。

書込番号:26052779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2025/01/27 23:36(8ヶ月以上前)

しかし、単一のモデルで、現行の全てのミラーレスのマウントで発売出来たって考えると凄いレンズです。

書込番号:26052781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/28 08:26(8ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん

>防塵防滴なのですか

シグマのHPでは、簡易防塵防滴構造と書かれています。
シグマにAFの件で相談に行ったとき、防塵防滴の話になって、
可動部には組合せに用構造にしているとのこと。
防塵防滴については過信しない方が良いのでは。

書込番号:26052940

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2025/01/28 11:02(8ヶ月以上前)

CSKAよいさんさん こんにちは

自分は EF-Mマウント使っていないので間違っているかもしれませんが EF-Mマウントのボディ 防塵防滴になっていない場合 とレンズが防塵防滴でも 防振防滴と言えないので EF-Mマウント用だけ防塵防滴を外しているのかもしれません

書込番号:26053071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2025/01/28 13:52(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

防塵防滴なのですか?

申し訳ありません、書いていただいた内容を理解できませんでした。

もしかして、ピントリングのとこにはシーリングがあるけど、マウントとの接続部のゴムシーリングを省いてあるという意味でしょうか。

書込番号:26053238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2025/01/28 13:58(8ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

EF-Mシリーズはボディ側が防塵防滴なモデルが無い、という意味ですか?
仕様一覧のところで、EF-Mのみ非対応と書いてある意味が、ちょっと分かりませんでした。
「特徴」のページでは、>とびしゃこさん ご指摘のように3モデルだけ対応との記載でした。

正確にはE , M43 , EF-Mの3つが非対応ということかな。

56mmはEマウント用も防滴仕様のようでした。

とても気に入っているレンズで、簡易防滴なら嬉しかったですが、防滴じゃなくてもずっと持っていたいと思えます。

書込番号:26053243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2025/01/28 14:46(8ヶ月以上前)

CSKAよいさんさん 返信ありがとうございます

>EF-Mシリーズはボディ側が防塵防滴なモデルが無い、という意味ですか?

ボディが 防滴構造でないと 防滴レンズでも マウント内部は防滴ででは無いためこの部分から水の侵入も考えられるので もしかしたらですが 可能性があるかもと言う意味で 書き込みました

書込番号:26053294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件

2025/01/28 15:14(8ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

なるほどボディ側が非対応なのでレンズ仕様にも同じように記載したということですかね、ご返信ありがとうございます。

書込番号:26053324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > CANON > EF135mm F2L USM

クチコミ投稿数:35件

ef135mmf2Lをeosr7でマウントアダプターで使用した場合eosr7のボディ内手ぶれ補正は使用できますか?
また、現在ef100mmf2.8Lマクロがあるのですが中心部の解像感は結構差が出てしまいますか?

書込番号:26052325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/27 18:26(8ヶ月以上前)

>かんずnnさん
現在ef100mmf2.8Lマクロがあるのですが中心部の解像感は結構差が出てしまいますか?

純正レンズならアダプター経由でも安心して使えます。
タムロンやシグマはR7にはアダプター経由でも使えないので注意して下さい。

書込番号:26052397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2025/01/27 18:44(8ヶ月以上前)


また、嘘情報「込み」(^^;

書込番号:26052417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:43件 EF135mm F2L USMのオーナーEF135mm F2L USMの満足度5

2025/01/27 19:15(8ヶ月以上前)

当機種
機種不明
別機種
別機種

135mm

EF200mmF2.8 L USM

100マクロ@

100マクロAなんも問題ないですよ^^v

R6mk2を使っていますが、使うレンズの9割がたがEFレンズです。
むしろEFレンズを上手に使いたいからボディをRFのボディ内手振れ補正が
ついているものに変えたと言ってもいいくらいです。
初代R6からRFボディに変えているんですが、私の体感では、試してみて唖然と
するほど補正が効きました。
ちょうど昨日135oと100マクロを使ったので作例いっときます。(ついでに200oもあげときます
当然手持ちです。
EFのボディを使っていた頃は85oあたりから手振れを意識して撮っていました。
135oともなるとSSを気にして、ISOを上げたり三脚を考えたりしていましたが
三脚を使用する機会はめっきり減りましたしISOもあまり上げずに行けていると思います。
100マクロに関してはボディ内手振れ補正の機能が中心部分の解像に何か悪さをするという
話は聞いたことがありません。(逆にどこかでそういうお話を訊かれたんですか?
むしろ三脚使用時にレンズとボディのISはオフにしないとぐにゃぐにゃして気持ち悪いように感じます。

書込番号:26052444

ナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:43件 EF135mm F2L USMのオーナーEF135mm F2L USMの満足度5

2025/01/27 19:24(8ヶ月以上前)

当機種

135oA

1枚目の作例ですがボツ写真上げちゃいました。
ちゃんとしたのあげなおしときます。
これだけRAW現像していますが、レベルを補正し、少しだけ
露出を上げました。
EF135mmF2.0 L USMは、色乗りもいいし、いい味出ますよね。
フィルム時代の設計であることを考えるとまさに迷玉です!

書込番号:26052459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2025/01/27 20:40(8ヶ月以上前)

>未来ミクロさん
ありがとうございます!よかったです!

>GX-400spさん
ありがとうございます!
すいません書き方が悪かったですね、ef135mmf2よりef100mmf2.8の方が解像度は高いと思うのでどれくらいの差があるのかなという質問でした!

書込番号:26052562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:43件 EF135mm F2L USMのオーナーEF135mm F2L USMの満足度5

2025/01/27 21:22(8ヶ月以上前)

いやいや、失礼しました。
質問をちゃんと理解しないまま回答してしまいました。

どんなシーンでの100マクロと135oの解像感の違いを
比較したいのでしょう。。。
近接撮影についてはやはり100マクロの解像感はピカイチです。
135oは、むしろ「寄れない」レンズの部類に入ります。倍率も0.19倍と
100マクロの1.0倍とは比較にならず、135oをマクロ的な使い方を
しようとすると痒い事になりそうです。もし、被写体から距離をとって
マクロ撮影をしたいなら、180マクロが有利だと思います。
風景などで両レンズを比較すると、100マクロの画は解像感が好ましい
と思う事は少なく、個人的にはやや硬めの画に「なってしまう」感じです。
逆にそういった特徴を理解したうえであえてそれを際立たせた撮り方は
ありだと思うのですが、135oの魅力は、マクロレンズ的な解像感とは
違うところにあって、適度な解像感と濃厚な色乗り、ボケのヤワラカさに
私は魅力を感じています。
両レンズは異なる目的のために作られているのでどんなシーンでの解像を
求めているかによって解像感を比べるのは難しいですね。
もう少し情報を頂けると何か私なりの私見を書けるかもしれません。

書込番号:26052629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2025/01/27 21:28(8ヶ月以上前)

>GX-400spさん
ありがとうございます!
主な被写体は野良猫ですね、ですので100mmマクロより焦点距離の長い135mmに魅力を感じています。
確かに100mmマクロはかなりキリッと撮れてちょっと硬すぎるかなと現像する時に柔らかくする事もあります。
135mmf2は柔らかいボケ味がとても良いと聞いているのでほわっとかわいく野良猫を撮れたらいいなと思っています。
背景ボケも柔らかいととても嬉しいです。

書込番号:26052638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2025/01/27 22:01(8ヶ月以上前)

別機種
当機種

EF100mm f/2.8L Macro IS USM

EF135mm f/2L USM

>かんずnnさん

私はR5で 両レンズを使ってます。

>eosr7のボディ内手ぶれ補正は使用できますか?
  使えます。 EF135mm F2L USM は手振れ補正がないレンズなので有利に使える筈です。 

>ef100mmf2.8Lマクロがあるのですが中心部の解像感は結構差が出てしまいますか?
絞り値にもよりますが 開放どうし  (135mmの F2, 100oマクロの F2.8)であれば100マクロの方が解像感があるように見えますが、F2.8同士だと差がわからないくらいで同等と考えていいでしょう。

かんずnnさん135oの購入を検討しているということでなんでしょうね。
このレンズは私のお気に入りの一つで販売が終わる寸前に駆け込みで購入しました。 販売開始が古いレンズなのでLレンズの割には防滴でない、フードの脱着がやりにくいなどの気になる点はありますが、EXTENDER EF1.4Xなど使えるというメリットもあります。手持ちから探したjpeg取って出しの作例を添付しました。  画両方とも Fが小さく被写界深度が浅いのでピントのあっている部分でので拡大し比べてみてください。  

参考になれば幸いです。

書込番号:26052669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/01/27 22:08(8ヶ月以上前)

EF135mmF2.0Lを持っていますが、今のところはレフ機使用です。
ただ、最短0.9mまでは寄れるので、アップの画も悪くないです。
自分は、R7mark2狙いですが、
EF135mmF2.0L と EF100mmF2.8LISマクロ はアダプタで使うつもりで残しています。

書込番号:26052677

ナイスクチコミ!0


GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:43件 EF135mm F2L USMのオーナーEF135mm F2L USMの満足度5

2025/01/28 03:02(8ヶ月以上前)

>かんずnnさん
そうですか、のらちゃん狙いなんですね^^
135o、多分いい味出してくれると思います。
R7だと35o換算で200oちょっとの長さになりますから
警戒心の強いのらちゃんでも遠目に狙えますね。
本当は美味しい周辺のボケがクロップされちゃうのが
もったいないのですが、そういう被写体ならいい写真の
予感がするレンズだと思います。

書込番号:26052841

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/28 08:35(8ヶ月以上前)

>かんずnnさん

>eosr7のボディ内手ぶれ補正は使えますか

IS付き・無でも使えていますけど。
ef100mmf2.8LマクロはIS付きでは。
ef135mmf2とef100mmf2.8の解像度では
目的が違うので、近場はef100mmf2.8Lマクロになるのでは。

書込番号:26052946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6927件Goodアンサー獲得:129件 EF135mm F2L USMのオーナーEF135mm F2L USMの満足度5

2025/02/15 19:38(7ヶ月以上前)

機種不明

EF135mm F2L USM

主様
こんばんは、興味深々の書き込みですね。

カメラ本体の手ブレ防止機能、
レンズを選ばないと思います。

大丈夫ですよね!!

お子ちゃまのPORTRAITは無くなりましたが、
F2の抜けは最高ですね。

初めての時は、
ビックリ仰天でした。


書込番号:26076506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:43件 EF135mm F2L USMのオーナーEF135mm F2L USMの満足度5

2025/03/17 23:14(6ヶ月以上前)

GAありがとうございます^^
その後、いかがでしょうか?
ご購入が叶ったらぜひご感想などお聞かせください。

書込番号:26114190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > 50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:35件

レビューではボディ内手ぶれ補正のあるr7との組み合わせがいいと書いてあるのを見ましたが、マウントアダプターを使用してのsigmaのefマウントレンズを使う場合ボディ内手ぶれ補正が効かないというのも見たので使っている方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:26052207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/27 15:18(8ヶ月以上前)

>かんずnnさん

キヤノンの社員さんに聞いたら
使えません

書込番号:26052217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/27 15:26(8ヶ月以上前)

使えないよ。
富士フイルムX-S20やX-T50なら、AFマウントアダプターを介してボディ内手ブレ補正(5~7段分)が使えるよ。

X-S20(2610万画素)
https://kakaku.com/item/K0001539681/
X-T50(4020万画素)
https://kakaku.com/item/K0001625873/

Fringer FR-FX3
https://www.stkb.jp/shopdetail/000000001934/

書込番号:26052227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2025/01/27 15:37(8ヶ月以上前)

>欅坂48さん
>乃木坂2022さん
ありがとうございます!!

書込番号:26052239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/02/04 12:43(8ヶ月以上前)

>欅坂48さん
>乃木坂2022さん
実際にsigma50-100を買ってeosr7に付けた所r7のボディ内手ぶれ補正は使えるようでした。
設定でもIS機能のオンオフの項目がありますし、IS機能のオンオフを試した所手ぶれ補正はきいているようでしたのでアップデートでもあったのかもしれません。

書込番号:26061716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ78

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

突然のフリーズ err70

2025/01/27 13:30(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

クチコミ投稿数:48件
別機種

今日、撮影の途中突然EVFが真っ暗になって何も見えなくなり、モニターも真っ暗な状態でシャッターもきれなくなり、フリーズしました。電源何回入れ直しても駄目でバッテリー抜き差しして、やっと使用できるようになりました。
カメラの状態履歴見たら.err70が表示されてました。
今回、R1購入された方で、同じようにフリーズして、err70出た方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:26052087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/27 13:52(8ヶ月以上前)

>愛と肉房さん

残念なことですが、キヤノンのサービスに連絡して修理して貰って下さい。発売から2ヶ月しか経過してないので、メーカー保証で無償修理になります。

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/100915/~/%E3%80%90%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E4%BF%AE%E7%90%86%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AB%E5%87%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%E3%80%82

書込番号:26052108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:54件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5

2025/01/27 13:53(8ヶ月以上前)

機種不明

こんにちは。

エラー70ですが購入直後に2回発生しています。
はっきり覚えていませんが、フリーズでバッテリー抜き差しで復帰したと思います。

その後、ファームウェア1.01にしてから1万ショットしてますが再発しておりません。

参考まで。

書込番号:26052112 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2025/01/27 13:57(8ヶ月以上前)

>ENEOSハイオクさん
自分もファームウェアは、ver1.01です。

書込番号:26052121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2025/01/27 14:20(8ヶ月以上前)

現在まで、ワタシのは出ていませんな。

ファームは購入後、マニュアルを読み込んでるうちにお知らせが来たのでそこで更新したので、気にしてもいなかったですがネ。

ま、この手の現象などキヤノンのカメラでは普通の事かもしれませんし、自前の解決策は即電池の抜き差しと随分前からあらゆる機種で経験していますが、今なら保証で何とでもなるから、相談してもいいかもしれませんな。

書込番号:26052146 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


k@meさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:68件

2025/01/27 14:52(8ヶ月以上前)

エラー70をネット検索してみると、メモリーカード関係と出る事があるので、メモリーカードをカメラでフォーマットして同じ症状が出るかを確認してみてください。
EOS R5MarkIIと一部のサンディスクのSDカードと互換性がないという発表がありましたので、そっち系の問題の可能性もあるかもしれませんが。

書込番号:26052190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2025/01/27 15:08(8ヶ月以上前)

>k@meさん
今日、撮影前にカメラ内でフォーマットしてから、撮影しております。
cf express カードはNextorage B1Proを2枚使ってます。

書込番号:26052206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2025/01/27 15:21(8ヶ月以上前)

>馬鹿なオッサンさん
Canon機では、よくある普通の現象なんですね。
今までNikonのZ9使ってまして、今回初めてCanonのカメラ使いました。
フリーズやエラー頻発するようでしたら、Canonのサポートの方に相談したいと思います。

書込番号:26052220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/01/27 15:50(8ヶ月以上前)

>愛と肉房さん

エラーコード一覧対処法で
「バッテリーの出し入れ 純正レンズを使用」
と成っています。

EFレンズ使っていませんか?RFレンズでしょうか?
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/102354/

書込番号:26052255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2025/01/27 15:55(8ヶ月以上前)

>よこchinさん
EFレンズは持っておりません。RFレンズ使用です。

書込番号:26052263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/01/27 16:08(8ヶ月以上前)

>愛と肉房さん

なら、故障扱いで販売店に相談か

上記ページのように
「対処方法を行っても改善しない、頻繁にエラーが表示される場合は、カメラの故障が考えられます。
エラー番号を控えて、修理お申し込みページより修理をご依頼ください。」

ですね。

書込番号:26052272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/01/27 16:37(8ヶ月以上前)

考えられる要因は、外部との通信不良ですかねぇ。
外部とは、レンズ・メディア・主電池。
接触不良等による瞬時の通信途絶⇒ハングアップ。従ってスイッチ操作による電源OFFコマンドは効きません。

一度、点検に出された方が良いでしょう。

書込番号:26052303

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:54件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5

2025/01/27 17:13(8ヶ月以上前)

>>ENEOSハイオクさん
>自分もファームウェアは、ver1.01です。

>愛と肉房さん

すでにV1.01にされていらっしゃるのですね。
修理を勧められている方もいらっしゃいますが、個人的にはEOS Rシリーズはある程度のフリーズ
はたまに起こるものと割り切って、バッテリーの抜き差しで復旧するという感じかと思います。
撮影のたびに発生するなどの高頻度であれば点検、修理になるかと思いますが、まだ1回の発生
であれば様子見でよろしいかと思います。

ちなみにメモリーカード系のエラーでは?とのコメントもありましたが、私はPROGRADE COBALT 325GBです。
本体にて物理フォーマットを行っております。

エラーが再発しなければいいですね。

書込番号:26052329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2025/01/27 17:29(8ヶ月以上前)

>ENEOSハイオクさん
そうですね。とりあえず使用してみて、エラーやフリーズ頻発するようでしたら、メーカーに点検出してみます。

書込番号:26052347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


QUULEEMUさん
クチコミ投稿数:88件

2025/01/28 18:07(8ヶ月以上前)

>愛と肉房さん
使い始めてから3回フリーズしてます。
エラー表示はなし、バッテリー抜き差しで復旧してます。

書込番号:26053523

ナイスクチコミ!4


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/28 18:19(8ヶ月以上前)

R3でも似たようなエラー報告が多発してましたね。
カメラが高性能になるとエラーも増えるのかな。
でも、100万円近いカメラでコレやられると萎えるよね。

書込番号:26053543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件

2025/01/28 19:49(8ヶ月以上前)

>QUULEEMUさん
エラー表示無しでもフリーズしたりするのですね。撮影中フリーズすると困りますね。

書込番号:26053668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2025/01/28 19:54(8ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん
R3でのフリーズやエラーなどの報告は聞いてましたが、まさかR1でもフリーズするとは思いませんでした。
Canon機では普通にあるみたいですので、とりあえず使ってみて不具合があるようであれば、点検に出すしかないですね。

書込番号:26053673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


QUULEEMUさん
クチコミ投稿数:88件

2025/01/29 06:25(8ヶ月以上前)

追記
>愛と肉房さん
今朝、使用中のR1のシステム履歴確認してみました。
エラー70が残ってました。
4回出てまし出て
使用レンズは多分、EFだったかもしれません。(RFだったかも)
白鳥飛び立ち待ち、カワセミプリ連射待機中だったかと思います、
バッテリー抜き差しすぐ復帰したのであまり気にしてなかったのですが、ちょっと気のなりますね。

書込番号:26054004

ナイスクチコミ!2


QUULEEMUさん
クチコミ投稿数:88件

2025/01/29 07:11(8ヶ月以上前)

別機種

>愛と肉房さん
削除前に撮っておきました。

書込番号:26054022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2025/01/29 07:11(8ヶ月以上前)

>QUULEEMUさん
私も野鳥撮影していて、プリ連写終わって1度待機、すぐ使おうと思ったらフリーズしてました。
私はその一回ですけど4回も起きると気になりますね。

書込番号:26054024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

野球観戦でコンデジを使う

2025/01/27 13:23(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

クチコミ投稿数:2件
別機種
別機種

A

B

カメラ初心者です。

現在CANONのSX720を使用してプロ野球の試合等を撮影しています。他の機種でより綺麗に撮れるものはあるのか探していたところFZ85Dはより高倍率でコスパもいいことがわかりました。

こちらが野球の撮影に向いているかどうかも含めて詳しい方がおりましたら教えてください。また他におすすめの機種があれば教えていただけると幸いです。

写真写りが同程度であれば買い替えは不要かと考えています。
よろしくお願いいたします。
(参考にSX720で撮影した写真も添付いたします。)

書込番号:26052078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/27 14:19(8ヶ月以上前)

>デスドラゴンさん

コンデジで1番はニコンP950ですよ。
EDレンズをふんだんに使っているので1000mm越えてからの、抜けの良さが段違いです。

書込番号:26052142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2025/01/27 14:27(8ヶ月以上前)

「晴れなどの明るい日中であれば」
という前提条件が付きます。

なお、これまでフルオートのみで「高速シャッター設定など、したことが無い」
のであれば、
ナイターなど(カメラにとって)明るさ欠乏の条件では、従来の被写体ブレ(動体ボケ)が、
F値の二乗の差分だけ(僅かに)マシになるかも?
というところでしょうか。


少なくとも【何万円も使うに見合う成果なのか?】
と言えば、買う前から「選定段階で結果が見えている」
ということになります(^^;


※製品の「新旧」以前の物理的段階から。

書込番号:26052154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件 LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]のオーナーLUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]の満足度3

2025/01/27 18:03(8ヶ月以上前)

同程度かそれ未満かと思います。スチル機としては画質が物足りません。
マイクロフォーサーズに比較的安価な75-300レンズを付けて2倍トリミングすれば同じ画角で、はるかに綺麗です。

一方P950は画質は良いですが連写が全く利きません。1枚撮って1秒待ちみたいな感じでも大丈夫なら、こちらは買い替えの価値はあると思います。

書込番号:26052376

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/31 15:39(8ヶ月以上前)

>デスドラゴンさん
まず気になるのはカメラ自体のサイズです
FZ85Dはネオ一眼なので、スペック的にコンデジに分類されますが、まぁまぁでかいです
ポケットに入るサイズでは無いので、今お使いのSX720HSと比べるのは微妙ですね

小型のコンデジで40倍以上って、後継機のSX740ぐらいしか無さそうですが、多分静止画の画質は大して変わらない気がします
自撮りできる分はいいかもしれません

書込番号:26057006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)