カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1804971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122635

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

野球観戦でコンデジを使う

2025/01/27 13:23(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

クチコミ投稿数:2件
別機種
別機種

A

B

カメラ初心者です。

現在CANONのSX720を使用してプロ野球の試合等を撮影しています。他の機種でより綺麗に撮れるものはあるのか探していたところFZ85Dはより高倍率でコスパもいいことがわかりました。

こちらが野球の撮影に向いているかどうかも含めて詳しい方がおりましたら教えてください。また他におすすめの機種があれば教えていただけると幸いです。

写真写りが同程度であれば買い替えは不要かと考えています。
よろしくお願いいたします。
(参考にSX720で撮影した写真も添付いたします。)

書込番号:26052078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/27 14:19(8ヶ月以上前)

>デスドラゴンさん

コンデジで1番はニコンP950ですよ。
EDレンズをふんだんに使っているので1000mm越えてからの、抜けの良さが段違いです。

書込番号:26052142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2025/01/27 14:27(8ヶ月以上前)

「晴れなどの明るい日中であれば」
という前提条件が付きます。

なお、これまでフルオートのみで「高速シャッター設定など、したことが無い」
のであれば、
ナイターなど(カメラにとって)明るさ欠乏の条件では、従来の被写体ブレ(動体ボケ)が、
F値の二乗の差分だけ(僅かに)マシになるかも?
というところでしょうか。


少なくとも【何万円も使うに見合う成果なのか?】
と言えば、買う前から「選定段階で結果が見えている」
ということになります(^^;


※製品の「新旧」以前の物理的段階から。

書込番号:26052154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件 LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]のオーナーLUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]の満足度3

2025/01/27 18:03(8ヶ月以上前)

同程度かそれ未満かと思います。スチル機としては画質が物足りません。
マイクロフォーサーズに比較的安価な75-300レンズを付けて2倍トリミングすれば同じ画角で、はるかに綺麗です。

一方P950は画質は良いですが連写が全く利きません。1枚撮って1秒待ちみたいな感じでも大丈夫なら、こちらは買い替えの価値はあると思います。

書込番号:26052376

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/31 15:39(8ヶ月以上前)

>デスドラゴンさん
まず気になるのはカメラ自体のサイズです
FZ85Dはネオ一眼なので、スペック的にコンデジに分類されますが、まぁまぁでかいです
ポケットに入るサイズでは無いので、今お使いのSX720HSと比べるのは微妙ですね

小型のコンデジで40倍以上って、後継機のSX740ぐらいしか無さそうですが、多分静止画の画質は大して変わらない気がします
自撮りできる分はいいかもしれません

書込番号:26057006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 poccopocoさん
クチコミ投稿数:1件

初の質問です。
タイトルの通り、カメラの購入にあたり複数機種で悩んでいます。皆さんのアドバイスを頂きたく投稿しました。

候補の機種は
・OLYMPUS PEN E-P7
・SONY ZV−1 U
主にこの2つで、価格やデザイン、実機を触って好みだったものを選びました。
※RX100Zも気になりましたが、予算15万あたりが限界なので候補から外しています。

今回カメラを購入しようと思った主な理由は以下のとおりです。

・趣味のハンドメイド(アクセサリーや手乗りマスコットなど小さいもの)や手作りお菓子をより良い雰囲気で撮影したい。販売などはしておらず、SNSに上げたり個人的に記録するのが目的です。

・上記の目的以外でもスマホの画質や色味は何だかのっぺりとしてイマイチで、もう少し綺麗な写真が撮りたい。

・旅行や、近所の公園へ散歩によく行くので、スマホではなく集中して写真を撮りたい。(ここで撮るものは花や樹木、動物が多く明るい場所多め。それなりの距離が撮れれば望遠にはこだわりなし)

なので日常的に手に取りやすく、可愛らしく、持ち出すのも苦でない軽いものが良いなぁと上記2製品になりました。

OLYMPUSはフィルターやカラーモードがありハンドメイドも鮮やかに撮れそうで、見た目がドンピシャ好みです。レンズはキットのものと、慣れたら単焦点レンズは買い足したいなぁという所です。
ただ、日常の簡単な撮影だけならまずはコンデジでも十分では?と思ってしまう節があります。欲しくなったらミラーレスにすれば良い…と。
一方、SONYは動画も撮れるので散歩や旅行にも活躍し、長く使えそうだという印象があります。コンパクトで持ち出しやすく、写真もそれなりに撮れるようですし。
気になる点は、動画を撮ることがメインではないのでちょっと目的とズレているのでは…ということと、正直スマホとどのくらい差が出るのかということです。

ふんわりとした内容で申し訳ありませんが、どのようなポイントで選ぶべきか助言いただけると嬉しいです。

書込番号:26052054

ナイスクチコミ!1


返信する
欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/27 13:13(8ヶ月以上前)

>poccopocoさん

オリンパスの未来は風前の灯火ですよ。
ご存知ないですか? 

買うならソニー

書込番号:26052067

ナイスクチコミ!5


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/27 13:21(8ヶ月以上前)

>poccopocoさん
気になる点は、動画を撮ることがメインではないのでちょっと目的とズレているのでは

写真を撮るならファインダーは必須です。
ファインダーの無いカメラは動画専用と考えて良いです。

真面目に写真をやるなら
APS-Cカメラでファインダーのあるカメラです。

ニコンやキヤノンからも候補にしたら良いです。

書込番号:26052074

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/27 14:14(8ヶ月以上前)

>poccopocoさん

>どちらにするか悩んでいます

OLYMPUS PEN E-P7      ミラーレス一眼
SONY VLOGCAM ZV-1M2  デジタルカメラ
形は似てますが、一眼とコンデジ 
どちらかに決めてからの方が良いのでは。

書込番号:26052137

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/27 14:22(8ヶ月以上前)

>poccopocoさん

野鳥撮影でオリンパス(OMDS)を使う人は結構いますが、それ以外の用途では、APS-C以上のカメラを使う人が99%です。

ユーチューバーに憧れるなら、ソニーで決まり。
1000万円以上稼いでる人の大半はソニーαユーザーです。

書込番号:26052151 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2025/01/27 15:09(8ヶ月以上前)

こんにちは。

様々な表現を楽しみたいなら、レンズ交換ができるミラーレスのほうがいいのではないかと。

>スマホではなく集中して写真を撮りたい。

ファインダーを覗いて撮ると集中しやすいと思います。
E-P7はファインダーがないので、同じオリンパスでOM-D E-M10 Mark IV
はいかがでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000033683_J0000033682&pd_ctg=0049

書込番号:26052209

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/27 17:47(8ヶ月以上前)

大人気のニコンZ50II 16-50レンズキットならぴったり15万。
これ以外ないでしょ。

書込番号:26052364

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/01/27 18:25(8ヶ月以上前)

>poccopocoさん

OLYMPUS PEN E-P7 が良いですね。

カラープロファイルコントロールで素敵な色合いが楽しめます。

書込番号:26052396

ナイスクチコミ!2


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2025/01/28 20:50(8ヶ月以上前)

E-P7ではありませんが、E-PL7の使用例です。
(キットレンズに1000円のクローズアップレンズを使ってます)
E-PL7を買った10年ぐらい前頃も価格コムでは「マイクロフォーサーズはすぐになくなる」って言ってる人がたくさんいました。それからずーっと言われてますが、まだあります!

エントリー機種は各社使いましたが、物撮りやマクロ撮影にはE-PL7が使いやすくてまだよく使っています。カメラボディは傷んできましたが、機能的には何の問題もなく使えています。ファインダーありませんが、私は困ったことないです。液晶だと撮影に集中できないなんてこともないです。価格コムは老眼で液晶が見えない人が多いようでファインダー必須みたいです。

書込番号:26053736

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー

2025/01/27 12:04(8ヶ月以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 4 スタンダードコンボ

スレ主 C-5さん
クチコミ投稿数:331件 OSMO ACTION 4 スタンダードコンボのオーナーOSMO ACTION 4 スタンダードコンボの満足度5

2週間くらい使わずほっておくと電池が完全放電されてることがよくあります
いつでもすぐ使えるようにと100%の状態で置いておくのですが
最初は消し忘れかと思いオート電源オフの設定も1分で設定してあるので消し忘れでも電源オフになってるはずです
その他は特に設定してないのですが、こうゆうものなのでしょうか?

書込番号:26051993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/27 12:16(8ヶ月以上前)

>C-5さん

>2週間くらい使わずほっておくと電池が完全放電

取説28頁 バッテリーの使用上の注意
5長期間使用しない場合は、OSMO ACTION 4 からバッテリー
から取り外し、バッテリーをOSMO ACTION 多機能バッテリーケース
に保管してください。
と書かれています。

https://dl.djicdn.com/downloads/DJI_Osmo_Action_4/UM/20230802/DJI_Osmo_Action_4_User_Manual_v1.0_jp.pdf

スタンバイ電流が多いみたいですね。
メーカーに確認を

書込番号:26052000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 C-5さん
クチコミ投稿数:331件 OSMO ACTION 4 スタンダードコンボのオーナーOSMO ACTION 4 スタンダードコンボの満足度5

2025/01/27 12:32(8ヶ月以上前)

早速の返信ありがとうございます
放電するのは異常じゃないみたいですね
取説にも
バッテリーを良好な動作状態に保つために、3カ月に1回はバッテリーを完全に放電したあと完全に充電するようにしてください。
とあるので完全放電はよしとすればいいですね
ありがとうございます

書込番号:26052021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2025/01/27 14:56(8ヶ月以上前)

電池は自然放電するものです。
これが機内に入れておくと早まるでしょう。
とくにこの時期だと寒い室内(押し入れなど)に入れおくと放電は早くなりがち。
ここで問題は残量が無くなり、完全放電になった期間が長いと、過放電で電池を痛めます。
リチュウム電池はメモリ効果が起きにくい電池です。
完全放電に心がけする意味はありません。
ある程度残し充電したほうがいいでしょう。
メモリ効果はニッカドや初期のニッケル水素電池に起きていました。
長く電池を使うなら、80%までの充電がお勧めです。
自分も定期的に充電し過放電には注意しています。
でも容量の少ない電池は、残量が早く無くなりやすいので注意しています。

書込番号:26052196

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 C-5さん
クチコミ投稿数:331件 OSMO ACTION 4 スタンダードコンボのオーナーOSMO ACTION 4 スタンダードコンボの満足度5

2025/01/27 15:01(8ヶ月以上前)

そうですね、私も満充電や過放電は電池を痛めると気にしてましたので毎回カラになってるとちょっと心配になりました
放電はしかたないみたいなので長く使いたいから週一回は気にして20%から80%を維持したいですね
ありがとうございます

書込番号:26052202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

勝手にギガ消費されてしまい困っています。

2025/01/27 11:54(8ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 3S (64GB)

クチコミ投稿数:13349件

このカメラをiPhone SEのInsta360アプリで使っています。
自宅や出先でWi-Fi接続(カメラ、スマホ共)しているのにある操作をすると勝手にモバイルデータ通信に切り替わりデータ消費されてしまいます。
ローソン店舗にてWI-Fi接続中(au Wi-Fiアクセス又はd Wi-Fi)に
https://povo.jp/service/povo_data_oasis/
こちらを獲得した直後にやられて、一瞬で残量がゼロになりへこんでいます(泣

勝手にギガ消費されてしまわない方法はありますか?
そもそも何でWi-Fi接続しているのに勝手にモバイルデータ通信に切り替わるのか分かりません。

書込番号:26051985

ナイスクチコミ!2


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1051件

2025/01/27 17:05(8ヶ月以上前)

>マグドリ00さん
>勝手にギガ消費されてしまわない方法はありますか?
勝手に切り替るなら、都度モバイルデータをON OFFすれば良いだけですよ。
状況分かりませんが、Wi-Fi接続されていてもモバイルデータを使う事があるので、都度切り替えするのが安心安全です!

Wi-Fi接続されたら、
設定→モバイル通信→モバイルデータ通信OFF
都度切り替えれば良いだけです。

書込番号:26052321 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13349件

2025/01/28 08:04(8ヶ月以上前)

>α7RWさん

ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044989/SortID=26032143/
こちらに書いたようにGO 3Sは時刻がずれるバグがあり定期的にアプリ接続させる必要があるので
無駄にギガ消費されないためにはSIM無しスマホを使ってアプリ接続したら大丈夫でした。

基本は出かける前に自宅でこの作業を行うのでSIM無しスマホを持ち出す必要はありませんが、作業を忘れた場合などはおっしゃるように普段持ち歩くiPhone SEにてモバイルデータ通信を切った状態で作業しようと思います。

書込番号:26052915

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーさん、一億画素はやめて頂きたい。

2025/01/27 11:27(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:809件

>「多分?だいぶ先だと思いますがソニーのα7RYを考えてみた」
https://youtu.be/UXo36a0JSF8?si=lwimhHV_pnYZguzv

↑ソニーから出るであろう次の高画素機、キャノンの対抗馬、果たして何万画素になるのか?

>なるべく大画面でご覧ください SIGMA DP1 Merrill の 写真
https://youtu.be/Kyi0-XxljUo?si=s6PiuJKRJqEytekQ
写真を比較 dp1 Merrill / Nikon z50 フォビオンの特性
https://youtu.be/eoeyTHyv8_E?si=MyGgI3mmQ9Yv7a6s

↑シグマのフォビオン機の画質について。比較画像からはフォビオン特有の弱みや不自然さも見受けられる。


元αアカデミー講師の方の予測では、α7RYの発売はおそらく2026年の春だろうと。そして、画素数は一億画素になるのではないかというお話。
あくまで予測です。少なければ8000万画素になるのかも知れない。キャノンの動向にも左右されるのか。

個人的には、これに断固として反対したい。ベイヤーセンサー機で描写力を高めるには、センサーの面積と画素数を上げる必要があるという事については、私も重々理解しています。しかしそれにしても、あるフォーマット(この場合は35mm判)には適切な画素数というものがある筈だしレンズ性能にも限界があります。APSCの2600万をそのままフルサイズ化した6100万という数字はなかなか好い落としどころだと感じていますので、仮に1億画素機を出すのであれば、同時に6100万のバージョンも出して頂きたい。あるいは、α7RXをマイチェンしてあと10年位販売するか。その10年のあいだに、センサー技術にも何か革新があるかも知れないですし。

α7RYが一億画素、なら買いたくない。α7Xが積層センサー機になるなら、これもあまり欲しくはない。α1系が5000万継続なら丁度いいのだが、価格が高すぎる。
こうなると、もはやソニーミラーレスで買える機種(買う気が起こるカメラ)が一つもなくなってしまいます。希望があるとすれば、α7CRの後継か。しかしこれも操作性やファインダーの問題があります。
ソニー自身も、ほんとうは一億画素のカメラなんて出したくないのが本音なのかも知れないけど、個人的にはやめて頂きたい。キャノンR5Uみたいに、カメラ内アップスケーリングで良いじゃないか!(スレ主として逐一返信はしませんので、同じ意見の方はてきとうにナイス入れといてください)




書込番号:26051963

ナイスクチコミ!4


返信する
プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/27 12:12(8ヶ月以上前)

はあ・・・Youtuberの予測に対して
メーカーは何も言ってないのに四の五の文句を言われてもw

なんなら7Vが4400万画素何ていう予測もありますし
ソニーの場合は新旧でハイローをしますから
想像の機種が出るとしたら、
6100万画素のRVなり7cR、何なら7RIVをお求めに
なれば良いんじゃないですか?

積層型が嫌!
一億画素が嫌!
って、メーカーは貴方の好みで機種を作ってる訳じゃ
ありませんからね。

書込番号:26051995

ナイスクチコミ!14


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2025/01/27 12:12(8ヶ月以上前)

仮に登場しても、
全ての α = 1億
になるわけでは無いでしょうから、1億画素の αを買わなければ済むような?

書込番号:26051996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10593件Goodアンサー獲得:691件

2025/01/27 12:38(8ヶ月以上前)

よりダイナミックレンジの大きい撮像素子が求められているような気がしますが。画素数はもういいよ っていう感じかな。

書込番号:26052027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2025/01/27 12:43(8ヶ月以上前)

>カリンSPさん

3600万画素のD810でも、
データ量が大きいと思っているので、
普段は、Z6などの2400万画素機でも十分かと思っています。
ソニー機ですと、α7IIIあたりです。

で、
高画素機の遠景撮影で、
室蘭市の測量山の駐車場からJR室蘭駅の時計にピント合わせた場合、
くっきり撮れるのか疑問です。
その先の国道にある案内標識の漢字もくっきり写るのでしたら、
その価値はあるかと思います。

書込番号:26052036

ナイスクチコミ!0


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/27 12:46(8ヶ月以上前)

>カリンSPさん

お風呂みたいに持論を展開するのは困ったもんだ。

書込番号:26052040

ナイスクチコミ!8


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/27 13:11(8ヶ月以上前)

確認してみたら、2700人程度の駆け出しチャンネルw
もしかして、カリンSP氏=このYoutuberじゃないの?

バウンスのAWBの件と言い、今回の件と言い
自分のブログなりでやってれば?

書込番号:26052066

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/27 13:55(8ヶ月以上前)

>カリンSPさん

フルサイズの最高はα7R V の6100万画素、
APS-Cの最高は、X-T5/X-T50の4020万画素ですから、
1億画素になるのは5年くらい先でしょう。
ご安心下さい。

書込番号:26052119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件

2025/01/27 14:37(8ヶ月以上前)

プレナさん
>なんなら7Vが4400万画素何ていう予測もありますし
ソニーの場合は新旧でハイローをしますから
想像の機種が出るとしたら、
6100万画素のRVなり7cR、何なら7RIVをお求めに
なれば良いんじゃないですか?

あっ、6100万画素のRVは既に持ってますよ。無印7が4400万になるならそちらに移行もあり得ますが、やはりRXのファインダーや手ぶれ補正やその他スペックは見劣りするかと。
だから、RXのマイチェン版が来年くらいに出て、その後8年以上は修理含め継続でも構わないんだけど。


>積層型が嫌!
一億画素が嫌!
って、メーカーは貴方の好みで機種を作ってる訳じゃ
ありませんからね。

それはそう。しかし政治でも一票投票した上で希望が通らないなら、まあ仕方ないかなってなる。
ここでスレ立てしても大した影響力はないだろうが、一旦投票するというアクションは起こしたいよ。

書込番号:26052169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件

2025/01/27 14:45(8ヶ月以上前)

>3600万画素のD810でも、
データ量が大きいと思っているので、
普段は、Z6などの2400万画素機でも十分かと思っています。
ソニー機ですと、α7IIIあたりです。


はい。用途によりますよね。私の感覚だと、今の高性能な単焦点に3600は少し低いような気がしてます。画素数が必要ないスナップでは、RXでMサイズの2600万やクロップも使います。
あとはベイヤーで6100万画素って実際に6100万の描写力はないと思いますが、フィルム中判の後継位の実力はあるかなと。

書込番号:26052179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件

2025/01/27 14:50(8ヶ月以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
よりダイナミックレンジの大きい撮像素子が求められているような気がしますが。画素数はもういいよ っていう感じかな。


結局、階調面でのレベルを上げるには中判デジタル。ダイナミックレンジやレタッチ面では、6000万以上になると厳しいです。

書込番号:26052188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件

2025/01/27 14:57(8ヶ月以上前)

>中野ゆうさん
フルサイズの最高はα7R V の6100万画素、
APS-Cの最高は、X-T5/X-T50の4020万画素ですから、
1億画素になるのは5年くらい先でしょう。


画素数もAIや動画性能も、ほどほどに上がる分には良いんです。必要以上にマシマシになって、価格も60万超えとなると買う気は失せますね。
5000か6000万の、ジェネリック高画素機をずっと継続販売してくれたらってユーザーは多いかと。風景や人物やスナップ撮影で過剰な性能は要りませんから。7C Rがその立ち位置かも知れないけども。

書込番号:26052197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件

2025/01/27 15:08(8ヶ月以上前)

>確認してみたら、2700人程度の駆け出しチャンネルw
もしかして、カリンSP氏=このYoutuberじゃないの?

ご退室ください。その方に失礼。
私の書き込みでリスを撮ったとか一回もない。

書込番号:26052208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2025/01/27 19:27(8ヶ月以上前)

別に1億画素のカメラが発売されたとして、購入しなければ良いだけなのでは?

私も基本は高画素機は不要なので、1億画素機が出ても購入しないと思います。

私の場合、2400万画素機が好みですが、α7Wの3300万画素センサーは2400万画素と同等のダイナミックレンジを有しているようなので置き換え可能だと考えています。

私も本来の希望としては画素数アップよりもダイナミックレンジアップですけれどね。

同様に1億画素のセンサーが出ても、6100万画素に対してダイナミックレンジが必ずしも劣るとも限らないのではないでしょうか。

より高画素機を望むユーザー層は一定数いて、技術革新により高画素機はより画素数を増やして行く方向なのは正しいと思いますので、自分の好みに合わないからといって、文句を言ったところでとは思います。

書込番号:26052465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/27 20:03(8ヶ月以上前)

別に意に沿わないカメラを買う必要なのは当たり前と同時に、
一億画素はいるいらないの個人的な意見の表明はあって良いのでは。

その意見に興味がなければスルーすれば良いだけのことで。

書込番号:26052509 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:809件

2025/01/27 20:48(8ヶ月以上前)

>longingさん
別に1億画素のカメラが発売されたとして、購入しなければ良いだけなのでは?

おそらく購入はしないですよ。
α7RXと同等画素数の選択肢も何かしら残して頂きたいなあという希望です。

>私も本来の希望としては画素数アップよりもダイナミックレンジアップですけれどね。

その辺は、センサーの構造か露光システムの改革によりいずれ大幅なジャンプがありそうな気はしています。画素数も、ある程度切り替え可能になればいいんですけどね。

書込番号:26052573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:85件

2025/01/29 00:28(8ヶ月以上前)

高画素不要論は20年前くらいからあって、画素数が更新される度に「◯◯◯画素あれば十分。それ以上は不要」って言う人が必ず現れましたね。

求めるものは人それぞれですが、今「500万画素あれば十分。それ以上は不要」って言う人はまずいないんですよね。昔そう言っていた人も、今はその数字が24Mpxや45Mpxに変わっている訳で。

似たような話で「Core-i7は不要。Core-i5で十分。でもCore-i3はダメ」って言う人がいます。しかし今のCore-i3は何世代か前のCore-i7より演算能力高い訳で、単にその時点の中堅どころを要不要に置き換えて語っているだけなんじゃないの、とも思います。

話を戻すと、今1/1.3型のスマホが2億画素だったりしますから、35mmフルサイズで1億ぐらいあってもいいのでは、と個人的には思っています。61Mpxと100Mpx、限界解像度の違いは1.28倍です。45Mpxと24Mpxの差よりも小さい訳で。

書込番号:26053918

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2025/01/29 01:00(8ヶ月以上前)

>今1/1.3型のスマホが2億画素だったりしますから、

ビニング(※)有りきの仕様だったような?

そもそも、レンズ解像度で・・・(^^;


※画素加算、画素結合、画素混合

書込番号:26053932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5452件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/29 09:06(8ヶ月以上前)

>カリンSPさん

例えば、ここ価格.comではjpeg30MB以内という制限があります。
自分は撮って出し重視なので、
α7Riiiではこれに引っかかるものは余りなかったのですが、α7Rivでは多発。
RAW現像も時々はするけれども、自分の日常運用では6100万画素は既にいらない子。

ただ、都市夜景とかを高精細に撮りたいとか、AF追尾とトリミング前提では高画素機は欲しい。
って考えると、1億画素はちょっと魅力。GFXなんかも良かった。
レンズ次第ではあるけれども、ニコンP950の代替になりうる(2億画素あるとなお良し)。
6100万画素だと、レンズをかなり大きくしないときつい。

撮影目的や、必要な性能は人それぞれ。
カリンSPさんにとっては6100万画素はベストに近い。
自分にとっては、ちょっと半端な画素数。

書込番号:26054118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件

2025/01/29 11:00(8ヶ月以上前)

cbr_600fさん
>高画素不要論は20年前くらいからあって、画素数が更新される度に「◯◯◯画素あれば十分。それ以上は不要」って言う人が必ず現れましたね。

求めるものは人それぞれですが、今「500万画素あれば十分。それ以上は不要」って言う人はまずいないんですよね。昔そう言っていた人も、今はその数字が24Mpxや45Mpxに変わっている訳で。


20年か10年前の高性能35mmレンズでも、絞ったら5000万画素近い解像性能のものはあったと思います。デジタルの特性上フィルムより解像面で有利な事も少し知見のある人なら予測はしていたでしょうから、フィルムの中判がライバルとしたら当時から6×6で6000万程度の情報量はありました。
で、いま6000万画素デジタルで快適に使えていますが、撮影条件が悪い場所のデータをレタッチするとやや厳しい部分はあります。それがまず一つ。「AIノイズリダクションすれば」って人もいるが、素のRAWデータにないものは反映出来ませんから。

その点がクリアされたとしても、高性能GM単による一億画素撮影と、今の6100万機からのアップスケーリングでどのていど差が出るのか疑問ですね。「高画素不要論は20年前くらいからあって」とはいえ、レンズ性能の方が画素数に対してずっと20年間優位(初期は超圧勝)であり続けた歴史なわけなので、その「不要論」はあまり光学的な根拠がなかったとも言えます。


>話を戻すと、今1/1.3型のスマホが2億画素だったりしますから、35mmフルサイズで1億ぐらいあってもいいのでは、と個人的には思っています。61Mpxと100Mpx、限界解像度の違いは1.28倍です。45Mpxと24Mpxの差よりも小さい訳で。

スマホの2億が仮に凄い解像度だったとしても(私は使用したことがないので不明)、解像度と階調性のバランスというものが35mmフォーマットとまったく違うわけです。この点は、レンズ込みで考えないと誤解されやすいところですね。
「35mmフルサイズで1億ぐらいあってもいい」って人も一定数はいらっしゃるでしょう。主に晴れの日や三脚前提の風景写真には合っているかもしれません。
しかし本スレは具体的に私もしくはcbr_600fさん「買う」かどうかがテーマです。で、私は多分買いません。

書込番号:26054212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件

2025/01/29 11:17(8ヶ月以上前)

koothさん
>ただ、都市夜景とかを高精細に撮りたいとか、AF追尾とトリミング前提では高画素機は欲しい。
って考えると、1億画素はちょっと魅力。GFXなんかも良かった。
レンズ次第ではあるけれども、ニコンP950の代替になりうる(2億画素あるとなお良し)。
6100万画素だと、レンズをかなり大きくしないときつい。


https://photo.yodobashi.com/live/finder/000533/
フォトヨドバシ「Hasselblad X2D 100C」作例

センサー面積に対してある一定以上の高画素に達してから先は、おそらく見た目の解像感や立体感があまり伸びていかないと思うんです。これは私自身が計算式で把握しているわけではないけれども。実用性という意味での解像度はちゃんと伸びるのかも。
一億画素の35mm機種を使うくらいなら、私の好みでは5000万のGFXの方がいいかな。でもレンズが嵩張るし買い替えに100万単位かかるとなると、4000万画素(4400万?)のα7X買うでしょうね。

書込番号:26054223

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフード

2025/01/26 18:31(8ヶ月以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

スレ主 nitro69さん
クチコミ投稿数:38件

こちらでレンズフードLH-76Dで代替できると知り購入しました。
確かにハマりはするのですが、カチっとはハマらず少し緩い状態です。
今日も使用中に2度外れました。
付け外しはできる状態を担保しつつ外れなくする方法はありますでしょうか?

書込番号:26051209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2025/01/26 19:38(8ヶ月以上前)

私の場合、バヨネット式のフードが緩い場合は、バヨネットの突起に接着剤(二液タイプのエポキシ)で盛っています。

書込番号:26051294

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2025/01/27 01:10(8ヶ月以上前)

>nitro69さん
100-400、45-150で同じフード使ってますが、緩いことありません。回して引っかかったらきつめになりますので、少し力を入れながら回してカチとはめる感じですが、どうですか。
あまりにも緩いなら購入店にご相談を

書込番号:26051658

ナイスクチコミ!0


スレ主 nitro69さん
クチコミ投稿数:38件

2025/01/27 11:25(8ヶ月以上前)

holorinさん
他の方はカチッとなるみたいなので一度交換してもらってそれでも駄目なら教えて頂いた方法を試してみます。
ありがとございます!

書込番号:26051955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nitro69さん
クチコミ投稿数:38件

2025/01/27 11:26(8ヶ月以上前)

>しま89さん
最後まで回してもカチっとならないのですよ。
交換して頂こうと思います。ありがとうございます!

書込番号:26051957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2025/01/27 20:22(8ヶ月以上前)

ニッコールのバヨネット式フードで摺動部が摩耗したときに、摺動部にパーマセルテープを貼り、きつめになるようにしていました。
見栄えは悪いですが・・・

書込番号:26052541

ナイスクチコミ!0


スレ主 nitro69さん
クチコミ投稿数:38件

2025/01/29 20:31(8ヶ月以上前)

見栄えが悪くなるのはちょっと…と思いつつ、
2液タイプの接着剤が上手くできなかった場合はその案を採用させて頂くかもです💦

書込番号:26054827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nitro69さん
クチコミ投稿数:38件

2025/01/29 20:34(8ヶ月以上前)

OM-SystemのLH-76Dを購入し、不良品疑惑があった為交換して頂きましたが新たに届いたものも同じでカチッとはハマりませんでした。
LH-76Dを検討されている方はご注意下さい。
正直、この値段出して完璧な代替品ではなかったことに落胆しています。
価格コムの口コミを信じていたのに…。
もう一つの海外輸入の安いやつを買えば良かったです。

書込番号:26054836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2025/01/30 00:15(8ヶ月以上前)

>nitro69さん
本当に最後まで回してますか?結構固いですよ。

書込番号:26055084

ナイスクチコミ!4


YoungWayさん
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:51件

2025/01/31 22:35(8ヶ月以上前)

>nitro69さん

私も 40-150mm F2.8 + LH-76Dと、同じ組み合わせで使用していますが、しま89さんのおっしゃる通り、フードが届いたばかりのころは不安を感じるくらい硬く、かなり無理やり回したところカチッとはまりました。
何回かつけ外ししているうちに、いまは適切な硬さになっています。

書込番号:26057421

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)