カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1805037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122641スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122640

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ131

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めレンズを教えて下さい。

2025/01/24 17:31(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

スレ主 maronokoさん
クチコミ投稿数:15件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5

R5からの乗り換えでR1を購入しましたが、お勧めレンズがあれば教えて下さい。
現在、所有レンズとして、
50o f1.2
85mm f1.4
24mm-70mm f2.8
70mm-200mm f2.8 Z
x1.4エクステンダー
です。

今、迷っているのが、100o-300o f2.8なんですけど、これよりマクロを揃えた方が宜しいでしょうか?

書込番号:26048780

ナイスクチコミ!1


返信する
プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/24 17:38(8ヶ月以上前)

何を撮影するんですか?
室内競技からテレコン使用で200-600f5.6
屋外スポーツ、野鳥、航空機までカバーする
ならRF100-300f2.8は試用させてもらいましたが
比類なきレンズだと思いますよ。

ただ2.5kg、R1に装着して4kgコース。
必要な画角や用途次第だと思います。

書込番号:26048788

ナイスクチコミ!6


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2025/01/24 17:39(8ヶ月以上前)

手持ちのレンズがわからず何をとりたいのかかもわからんけりゃお勧めしようがないような
とりあえずなんでもいいからレンズ欲しいってんなら50/1.2でいいんじゃない

書込番号:26048789

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2025/01/24 18:31(8ヶ月以上前)

強いて言えば広角が24mmまでですね。

書込番号:26048827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/24 18:41(8ヶ月以上前)

>maronokoさん


70mm-200mm f2.8 があるので、次はカブる100o-300o f2.8より、400mm f2.8ではないでしょうか。

価格も重さも同じくらいだし、描写力を追求するならこれしかないでしょう。


書込番号:26048838

Goodアンサーナイスクチコミ!4


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/01/24 19:43(8ヶ月以上前)

>maronokoさん
超広角ズーム、超望遠ズーム、マクロのどれかを
購入してみたらどうでしょう?

書込番号:26048906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2025/01/24 19:47(8ヶ月以上前)

レンズは好みだから自分にしか決められない
それが決められないなら現時点で一眼使う意味が無いかもしれない…

今あるレンズでどんどん撮れば良いんじゃないかな?
そうすればおのずと次に使いたいレンズが見えてくるでしょう

書込番号:26048909

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2025/01/24 20:20(8ヶ月以上前)

>maronokoさん

何を撮るかだと思います。

予算があるなら100-300of2.8Lだと思いますし、厳しいならRF100oLマクロも良いとは思います。

広角が無いので広角ズームも被写体によっては候補だと思います。

>AE84さん
所有レンズは書かれてますよ。
被写体については書かれてませんが。

書込番号:26048958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:419件

2025/01/24 20:45(8ヶ月以上前)

何を撮りたくてR1を買ったのか?
それに気付けば答えは出ると思うんですけどね。
ただの所有欲なら高いレンズを買っておけばいいのかなと思います

書込番号:26048988

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2025/01/24 20:55(8ヶ月以上前)

>maronokoさん

何をどう撮りたいのですか?

理由とか説明なしに、
他人に聞いたところでどちらが
必要かがわかるはずがありません。 




そもそも
R5からR1に変えたのは、
なぜ?
何かを撮りたいとかあったのですか?

わかならいなら、
今のレンズで沢山撮ることでは?
沢山撮ることによって
優先順位とか、
自ら必要なレンズがわかってくるのでは?

書込番号:26048997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2025/01/24 20:58(8ヶ月以上前)

>maronokoさん

何となく欲しいのであれば、
【まずは、レンタル】が活きる案件かと(^^;

書込番号:26049005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2025/01/24 22:28(8ヶ月以上前)

追加です

マクロレンズに関して

例えば、等倍撮影が出来るレンズで比較すると
焦点距離が違っても
被写体は同じ大きさに写ります。
違うのはワーキングディスタンス。
つまり被写体までの距離が違ってきます。
一般的に焦点距離が長いほど、被写体から離れて撮ることができます。
近づけない被写体や近づくと逃げやすい虫など
長い方が扱いやすいかと。
更には、背景の写る範囲が変わってきます。
焦点距離が長いほどせまくなります。


つまり、
主に撮る被写体によって
焦点距離を選ばないと扱い難くなります。
こういったことをご存知ならよいですが…

書込番号:26049099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/25 07:57(8ヶ月以上前)

>maronokoさん

>お勧めレンズを教えて下さい

絶対かぶらない。
RF600mm F4 L IS USM
RF400mm F2.8 L IS USM

書込番号:26049340

ナイスクチコミ!4


スレ主 maronokoさん
クチコミ投稿数:15件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5

2025/01/26 18:21(8ヶ月以上前)

>常識のある回答者様

色々なコメントありがとうございます。
今回の書き込みはサードパーティーで、面白いレンズがあるか聞きたかったので、文章不足ですみません。
魚眼とあればと思いましたが、諦めます。
EF時代には有ったものですから…

>非常識者
上げ足は取らない方が良いですよ。
批判、中傷したければ他で、誰にも迷惑の係らないところでやってください。
運営に連絡させていただきます。

ルールを守っての掲示板ですので、ソコのところルールを理解し書き込んでください。

書込番号:26051202

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2025/01/26 18:38(8ヶ月以上前)

スレ主さんの対応は全く問題なかったと思っているのですか?

きちんとスレ立てができない上に、
多くの方が疑問と思ったことにも
答えようなかったスレ主さんに問題があるのでは?

書込番号:26051214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2025/01/26 18:56(8ヶ月以上前)

・撮影の手段としてのレンズの認識
 ↑
 この感覚の乖離は、かなり大きい(^^;
 ↓
・「先にレンズ有りき」で何の撮影かも不明(撮影自体は二の次?)


・・・おそらく、かなり基礎部分の認識からの違い、
あるいは「例えば、ゴルフクラブセットの感覚」の延長?
(^^;

書込番号:26051241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:419件

2025/01/26 22:10(8ヶ月以上前)

上げ足を取っているのではなく、何がやりたいのかと言う説明もないのにスレ立てて質問してるんですよね?
ただの説明不足を他人のせいにするのはどうかと…これくらいで報告される運営もかわいそうなのでは?

書込番号:26051503

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2025/01/26 22:20(8ヶ月以上前)

好みが大きいので

例えば「35oレンズでお勧めはどれでしょう?」とか範囲を絞らないと何も奨めようがないんだよなあ
まあそれでも無責任に奨める人が出てくるのも問題だしなああ

奨める側も、奨められる側も解ってないというカオス(笑)


正直に「物欲満たすのはどのレンズ?」とストレートに質問するのが一番良いかもね

これなら僕の大嫌いなRF28-70/2を素直に奨められる♪

書込番号:26051511

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2025/01/27 08:40(8ヶ月以上前)

>with Photoさん

フォローありがとうございます^^
検討中レンズとかんちがいしました

スレ主さんしつれいしました^^;

書込番号:26051816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

手持ち動画用レンズとしてどう思いますか?

2025/01/24 16:52(8ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G

クチコミ投稿数:5件

カメラ歴半年ほどの初心者です。

撮影条件として
機材:ZV-E1
撮影:動画と写真半々ほど。動画は手持ち撮影。野外・室内どちらもあり、室内は動画用に照明を追加などはしません。自撮りはしません。

こちらのレンズは協調制御手ぶれ補正に対応しているようで、手持ち動画撮影に最適では!?と思っています。
ですがそこに注目している記事やYouTubeを見かけないため質問させていただきていただきました。

また、室内撮影があるならタムロン28-75F2.8のほうが良いかもと思っていますが皆さんならどう考えますか?

よろしくお願いします。

書込番号:26048746

ナイスクチコミ!0


返信する
撮貴族さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/25 11:52(8ヶ月以上前)

>ドラキチてるさん

私は動画はほぼ全くやりませんので、実体験的な意見は言えませんが、YouTube で「sel24105G 手持ち 動画」あたりで検索すると、そこそこの数の手持ち動画実写レビューがあります:

https://www.youtube.com/watch?v=pOQ6sqQccM0
https://www.youtube.com/watch?v=0hGhzw-_yv8
https://www.youtube.com/watch?v=fQbH5B7SO04
など、

さらにご質問あれば、直接質問なされば答えてくれる投稿者もあるのではないかと思います。

書込番号:26049643

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1051件

2025/01/26 08:52(8ヶ月以上前)

機種不明

>ドラキチてるさん
>手持ち動画撮影に最適では!?と思っています。
可能ですが、手持ち撮影ではグリップ部がしっくり来ないので短時間撮影なら問題有りませんが、歩きならが撮影する、長めの撮影する場合は別にグリップがあると便利です。
後、
手持ち撮影は熱停止する可能性が高くなるので、なるべく手持撮影は避けた方が良いかと思います。

私もZV-E1で動画撮影を良くしますが、SmallRigケージ、グリップを使っています。
https://amzn.asia/d/6v0JDfe
https://amzn.asia/d/91N7aRR
レンズはSELP1635F4Gがメインでダイナミック手ブレ補正でジンバル不要な位満足しています。

書込番号:26050629 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/01/27 14:45(8ヶ月以上前)

ご意見ありがとうございます。

>撮貴族さん
本当ですね、よく見るカメラ系youtuberの方々があげていないだけで、キーワードで検索していませんでした。
ありがとうございます。

>α7RWさん
実際の運用でのお話ありがとうございます。
「SELP1635F4Gがメインでダイナミック手ブレ補正でジンバル不要な位満足」
とのことですと当レンズで協調制御手ぶれ補正を優先するよりも軽さを優先したほうが良いのかもしれませんね。

追加で質問なのですが、ダイナミックアクティブ手ぶれ補正はサードパーティーレンズでは使えないという話をよく目にします。
しかしお店で触らせていただいたときに試したところタムロンレンズでダイナミックアクティブ手ぶれ補正モードで動作しました。
このモードが使えないというのはサードパーティーではダイナミックアクティブの電子補正が全くきかない
or
ある程度手ぶれ補正がきくが効果が薄くあまり意味がないという意味なのでしょうか?

24-105レンズの話ではありませんがよろしくお願いします。

書込番号:26052177

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1051件

2025/01/27 18:59(8ヶ月以上前)

>ドラキチてるさん
>ダイナミックアクティブ手ぶれ補正はサードパーティーレンズでは使えないという話をよく目にします。
私もシグマのレンズで試しましたが、気持ち少しカクカクする位でそれ程違いはありません。
全く効かないとかは、私の使った感じではありません。

書込番号:26052432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/01/28 10:38(8ヶ月以上前)

>α7RWさん
>私もシグマのレンズで試しましたが、気持ち少しカクカクする位でそれ程違いはありません。
となるとアクティブ手ぶれ補正、ダイナミックアクティブ手ぶれ補正ともにサードパーティーでも補正かかかるが、純正よりも効果が弱いぐらいに考えてよさそうですね。

FE20-70かタムロン28-75あたりで再考します。

書込番号:26053050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電車撮りたい

2025/01/24 16:33(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM Tough TG-7

クチコミ投稿数:14件

小1息子がカメラで電車を撮りたいそうです。
一眼ありますが、重いと…。

5万円くらいまで、年齢を考え衝撃に強いこちらを検討しています。
動く電車はムリなのは承知で、停まってる電車を撮れ、その場で確認できるもの。
ペンタックスの同じタイプはモニター画面が粗く、撮った写真をカメラで振り返りしにくいかなと思いました。

おすすめ等、ご意見ありましたらお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:26048722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM Tough TG-7のオーナーOM SYSTEM Tough TG-7の満足度5

2025/01/24 16:38(8ヶ月以上前)

いいと思います。

書込番号:26048731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 OM SYSTEM Tough TG-7のオーナーOM SYSTEM Tough TG-7の満足度2

2025/01/24 21:17(8ヶ月以上前)

その用途なら(特に、丈夫さを重視なさっているということで)、このカメラが適していると思います。
ただし、別にレンズバリアか保護フィルタ、それと液晶の保護シールはつけた方がいいし、落とすのも心配ですから、首からかけるストラップは必須です。耐衝撃性能は保険のようなものであって、期待をして使うのは誤りです。

ペンタックスのWG-1000との比較は、液晶はそうなのかもしれないけど、実際に写る内容、特に昼間撮る分には劣るものではないと思いますよ。
超高速連写ができる分、電車撮影にはメリットも大きいです。

薄暗い中でも撮りたいということなら、tg-7の方がいいです。
昆虫なども撮りたいという場合も、こちらのマクロ機能がいきてきます。
ご使用内容的に価格の差を埋めるメリットはそこになるかと思います。

書込番号:26049025 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2025/01/24 23:33(8ヶ月以上前)

>夕方のお友達さん
丁寧に私でもわかりやすいコメントありがとうございます。

WG-1000は高速連写できるんですね!?それさえも知りませんでした…初めはこちらが第一候補だったのですが、店舗で触れた実機の液晶の粗さが気になり、ほかにもないか調べてみた次第です。

耐衝撃なしでも、中古品でもかまいません。
ほかの機種でもおすすめあればお教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26049170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM Tough TG-7のオーナーOM SYSTEM Tough TG-7の満足度5

2025/01/24 23:43(8ヶ月以上前)

WG-1000も挙がっていますが、TG-7にはスマホにWi-Fi転送できるメリットがあります。
止まっている電車には不要ですが、プリ連写機能もあります。

あと、くれぐれも電車に対してフラッシュを発光しないようにだけ指導をしてあげてください。
どのようなシチュエーションで撮るのが分かりませんが、運転士が乗っている車両に対するフラッシュは厳禁です。

書込番号:26049176 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2025/01/25 00:48(8ヶ月以上前)

>まんまるりんさん

使い古しの「スマホ」の再利用も検討されては?


なお、スマホでも「シャッター速度」を設定できる機種は珍しくないので、
至近距離でなければ動いている列車も撮れます(^^)


あと、小1でしたら、落として壊したり無くした時の物心のダメージ軽減のため、
もっと安価なデジカメも考慮されては?

※落とした時、危ないところでも回収しようとするかどうかで、運命の明暗を分ける結果にならないよう、「諦め易い値段」も考慮されては?
(あるいは、捨てるつもりのスマホとかカメラ付きガラケー)


※このデジカメは、通常のデジカメよりも耐衝撃性などありますが、
光学式手ブレ補正搭載ですので、リコー(PENTAX)の類似品ほど強くはありません。
※逆に、リコー(PENTAX)の類似品は、光学式手ブレ補正が無いので、特に室内撮影などカメラにとっての暗所では手ブレしやすくなります。

※100円ショップのスマホ用ストラップが、落下防止に有効ですが、
「首に巻き付いた時」を考慮して、引き千切れる程度の弱いものを。

有線イヤホンも、上記の理由で細い導線にしているようです

書込番号:26049213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2025/01/25 01:43(8ヶ月以上前)

スマホで。

書込番号:26049231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3715件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/25 04:51(8ヶ月以上前)

すぐ飽きて無駄になる。 かも。


古いスマホ。
またはゲオなどで売ってる安いコンデジ。
物が壊れることも教育だと思えば。
諸行無常・・・まだ早いか?

書込番号:26049282

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 OM SYSTEM Tough TG-7のオーナーOM SYSTEM Tough TG-7の満足度4 北の便り 

2025/01/25 06:21(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
別機種

参考

最近、コンデジはめっきり無くなってしまいましたので・・・

いいんじゃないでしょうか。

ディーゼルのハイブリッドを撮りに行ったら、行き違いで撮り損ねましたが、駅構内のスナップ。
(フィルム時代なら、そもそも撮りに行きませんが・・・実際、デジカメでも撮りに来る人はいません)

落としてもOKとなっていますが、落とさないようにするのが正しい扱い方です。

工事現場で使える機種なので、不足はないと思います。

書込番号:26049304

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2025/01/25 06:23(8ヶ月以上前)

>まんまるりんさん

私も小学校一年生ならiPhoneのXR以前のSE初代とかを耐衝撃・防水ケースに入れて渡します。

povoとか低速無料のSIM入れとけば紛失時も探せるし。

書込番号:26049305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/01/25 07:23(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>MiEVさん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>よこchinさん
コメントありがとうございます。
土日、電車で外出時用に子ども用のAndroidスマホがあります。それ、もしくは母の私のスマホで写真を撮っていました。
この一年カメラが欲しいと言っていて、スマホでも一眼でもなかなかちゃんと写真を撮っていて、スマホのほうが撮った写真見やすいよと言っても、カメラで撮りたい!!と言い続けているので、電車も写真も好きですし買ってもいいかなと思っています。

Amazonの安いコンデジも考えましたが、スマホも使用時はストラップつけて大事にしていますし、長い目で見て予算5万円前後までと考えた次第です。

書込番号:26049326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2025/01/25 08:27(8ヶ月以上前)

>まんまるりんさん

これでカメラだと、ごまかせないかな。笑
https://amzn.asia/d/0d2u2Vt

書込番号:26049374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2025/01/25 11:53(8ヶ月以上前)

>まんまるりんさん
スマホでとオススメはしたいのですが、お子さんの気持ち考えるとカメラで撮るですかね。
コンデジの機種も少なくなってきてますし、マクロ機能がいいカメラでですから昆虫の撮影にも使えますから、いいプレゼントになるかと思います。
あとTG-7も連写機能は結構いい方ですし、いま流行りのプリ連写も付いてます

書込番号:26049644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/01/25 12:48(8ヶ月以上前)

>よこchinさん
騙すのはムリそうです!すみません!

書込番号:26049714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/01/25 13:58(8ヶ月以上前)

こんにちは。
コンデジでパナソニックのDC-FZ85-Kというのがあります。
6万円程度で、このスレのカメラより大きめですが、手ごろにきれいに撮影できます!
検討してみては?

書込番号:26049788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 OM SYSTEM Tough TG-7のオーナーOM SYSTEM Tough TG-7の満足度2

2025/01/25 16:31(8ヶ月以上前)

>まんまるりんさん
tg-7とWG-1000、もう一度冷静に見比べてみましたが、電車を撮るならWG-1000一択ですね。
先に述べました超高速連写があるのと、露出モードに「シャッタースピード優先」があるからです。
電車も鈍行から新幹線まで色々ありますが、ぶらさずに撮るには適時適切なシャッタースピード設定が必要です。
マニュアル露出やISOのマニュアル設定でシャッタースピードを決めるのは、小学生にはまだまだ理解が追い付かないと思います。
また、あえて遅いシャッタースピードで、被写体(電車)をカメラを振って追いかけ、背景だけぶらす写真を価格「流し撮り」といい、新幹線撮影なんかでよく使われる技法ですが、WG-1000には流し撮り補助のモードもあるみたいです。
先ほど申しましたとおり、夕方以降に撮影するのは、電車が止まっていない限りほぼ無理ですが、昼間限定で電車を撮影する分には面白いカメラだと思います。

ちなみに、私が今使ってるコンデジは、フジフィルムのFinepix F200EXRという、15年も前のカメラですが、tg-7、WG-1000その両方より、ずっとよく写ります。
ちょっと難しい話になりますが、センサーが1/1.6型CCDという、少し大きめで、形式も少し違うものを使っているからです。
今、このカメラと同じくらい写りの良いカメラを買おうとすると、10万円を超えます。が、中古なら2万も出せば相当コンディションの良いのが手に入ります。
しかし、このカメラは、シャッタースピード優先モードかありませんので、電車には向きません。同じ規格のセンサーを使っているものでシャッタースピード優先モードがあるカメラもありますが、それだと、中古でも5万はします。また、古いので、故障したときにれたときに修理ができません。

色々考えてみたのですが、使われるのが小さなお子さんで、濡れても多少の衝撃が加わっても大丈夫、シャッタースピード優先がある、超高速連写ができる、ついでに流し撮り補助モードまであるということで、WG-1000をオススメします。
画質が多少悪いことには目をつぶるしかないです。
耐衝撃性については、お子さんが沢山の思い出をつくるカメラが壊れるなんて、とても悲しいことだと思いますから、大事な性能だと思います。
スマホなら、今時の機種ならもっとキレイな写真が撮れてしまうことも事実ですが、「カメラで撮りたい」というお子さんの気持ち、とても素晴らしいと思いますので、尊重してあげてください。私の子供もそんなことを言ってくれたらめちゃくちゃ嬉しいです(笑)

書込番号:26049948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2025/01/25 16:45(8ヶ月以上前)

>まんまるりんさん

下記、承知しました(^^)

>この一年カメラが欲しいと言っていて、スマホでも一眼でもなかなかちゃんと写真を撮っていて、スマホのほうが撮った写真見やすいよと言っても、カメラで撮りたい!!と言い続けているので、電車も写真も好きですし買ってもいいかなと思っています。

他の方も書かれていますが、
【シャッター速度の設定が可能な機種】にすべきと思います。

もし、「走っている列車を撮るために、シャッター速度優先モードを使えるようになりなさい」と買う前の交換条件を出したら、
数日内で実行しているかもしれませんし、
シャッター速度の設定の派生で、
その後の算数の「時速・分速・秒速」のところの理解力が高くなるかもしれませんね(^^)

書込番号:26049966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2025/01/25 17:06(8ヶ月以上前)


ただし、2万円以上出すなら【手ブレ補正】付きの機種に限定するほうが良く、
TG-7も該当しますが、
シャッター速度を「直接設定できない」のが難点ですね(^^;


※手ブレ補正
【静止画撮影】においては、
・(レンズ内の)光学式、または (カメラ内の)撮像素子シフト式のみを対象にしてください。

※少なくともこれまで「電子式」は無視で。
静止画撮影に対して sagi的な効果しかありません。

書込番号:26049990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2025/01/25 17:15(8ヶ月以上前)

>まんまるりんさん

まだ漢字も充分読めないでしょうから
取説の説明、お父さんお母さん頑張って下さい。汗

書込番号:26049996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 OM SYSTEM Tough TG-7のオーナーOM SYSTEM Tough TG-7の満足度4 北の便り 

2025/01/27 20:18(8ヶ月以上前)

当機種

塗装不良の記録

>ありがとう、世界さん

確かにシャッター速度優先がないですね。
今どき珍しい・・・って、鉄撮りの待機中に気づいていたのを忘れていました

顕微鏡モードが付いているので、アクションものより、現場記録が優先しているんでしょうかね。
(工事現場で計測値を近接して撮るのには便利)

書込番号:26052534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/30 18:35(8ヶ月以上前)

>まんまるりんさん
是非買ってあげて下さい。

飽きたらまんまりんさんが使えば いい。
トラ〜〜イです。

うん。うらやましい。
絶対うらやましい限りです。

撮った写真見て
感想会を家族で行うのもよし。

コンビニケーションツールにも
なってほしいものです。


書込番号:26056079

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2

クチコミ投稿数:869件

質問したい事が2点あります。
撮影対象が主に4歳の子供になります。

現在タムロンの50-400と28-200を持っていて、運動会や発表会はタムロンレンズで対応しています。
ただ、発表会は周りが暗い状態で舞台のみライト点灯していてかなり暗い感じです。
前回撮影の時にISO設定をオートにしていたからか50-400でもシャッター速度が上げれず被写体ブレすることも有りました。
(最近売ってしまいましたが、次回はキャノン70-200F4:アダプター使用を持ってこようと話してました)

そこで、このレンズを買おうか悩んでいて質問及び確認ですが、まずスーパー35モードだと画素数は落ちますが、焦点距離を300まで伸ばせると思います。この時は絞り開放だとF2.8ですよね?
またこの状態でテレコン2倍を付けると焦点距離600でF5.6になると思うのですが間違いないでしょうか?
(テレコンは使った事がありません)
恐らくですが、ソニー対応望遠レンズで焦点距離600oでF5.6の物は無いと思うのでこの運用は有りかなと思いました。
普段はそこまで必要ないのであくまで非常時用としてです。

次に、こちらを購入するとなった場合、今までは中古品やヨドバシカメラなどの量販店で購入していましたが、金額が高いので初のソニーストアで12回払いくらいの0金利のものでローンを組もうかと考えています。
ソニーストアで買うメリットとして安心プログラムがあると思うのですが、多分みなさんソニーストアで購入される方は入っている方が多いと思います。
安心プログラムについて詳しい方がいらっしゃれば教えて頂きたいのですが、せっかく入るなら清掃点検も利用したいと思いました。
最近α1の中古品を買いましたが、もし安心プログラムに入会した場合、こちらの清掃点検はソニーストアで購入したもののみ対象でしょうか?
もしα1や他の中古品・量販店購入品(ソニー純正品に限る)も点検・清掃対象になるなら年1回のメンテでもメリットがあるかなと思いました。

宜しくお願い致します。

書込番号:26048703

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/24 17:35(8ヶ月以上前)

>のほほんV2さん

>テレコン及び35モードについてとソニーストア購入について

SEL70200GM2+テレコン×2+スーパー35モードで600oにはなりますが、
AFも遅くなりますし、画像も荒くなりますので、SEL100400GM+テレコン×1.4
の方が良いのでは。
安心プログラム会員だと3年<ワイド>/5年<ベーシックが無料になります
私はこれでレンズとコンバータを購入しました。
ソニー製品ならOKでは。

書込番号:26048783

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:869件

2025/01/24 17:49(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
ありがとうございます。
わからないですが、スーパーモードだけだと画像は荒くならないですよね?
仮にこのレンズに1.4倍をつけるとスーパーモードで420ミリ運用てF4も可能だと思います。
100-400は明るく無い上に重たいので、それならタムロンの50-400で良いように思います。
ちなみに今後は分かりませんが今のところは400ぐらいあれば良いような気がしてます。

安心プログラムはやっぱりメリットが大きいそうですね!

書込番号:26048793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/01/24 19:53(8ヶ月以上前)

>のほほんV2さん
SEL70200GM2+テレコン×2+スーパー35モードなら、
タムロンの50-400+スーパー35モードでもよいのではないでしょうか・・?

書込番号:26048919

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:869件

2025/01/24 20:12(8ヶ月以上前)

>you_naさん
ありがとうございます。
私も段々そんな気がしてきました...

少しでも絞り開放出来る方法でと考えましたが、1段差程度ならあまり意味無いかもしれませんね(・・;)

isoを10000ぐらいまで任意で上げたら撮れますかねぇ…

書込番号:26048950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:869件

2025/01/25 09:02(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>you_naさん

ありがとうございました。
前回の発表会のデータを見直したらタムロン50-400レンズでisoがオートで500になっていたので次回は同じレンズでisoを上げて挑戦してみようと思います。

今回このレンズは他の用途で使用したくなったらまた購入を考えてみます。

書込番号:26049419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/22 19:15(7ヶ月以上前)

当機種
別機種

FE70-200mmF2.8GMU+2倍テレコン

FE300mmF2.8GMUに2倍テレコン

女房がAPS-Cのα6700にFE70-200mmF2.8GMU+2倍テレコンを着けて飛翔するカワセミを撮りました。また自分もFE300mmF2.8GMUに2倍テレコンで飛翔するカワセミを撮りました。自分と女房はビギナーなので、撮影は下手ですが。ご参考までに写真を添付しま。

書込番号:26084963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:869件

2025/02/22 20:43(7ヶ月以上前)

>カサゴくんさん
ありがとうございます。
全然良い写真ですね!

もちろんこのレンズを使うなら画質にこだわるって部分はあるかもですが、スポーツなどの動きものの一瞬をとらえると考えたらテレコンもありですね。

実は発表会が年末なのでゆっくり考えようかと思ってましたが色々考えて本日SONYストアで購入しました♪

流石にテレコンまでお金がなかったのでまた貯めて買おうと思います!

書込番号:26085075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/12 21:46(7ヶ月以上前)

FE 100-400mm F4.5-5.6 GMを勧めている方がおられますが、このレンズは2017年発売と古く、2世代目も噂されています。そしてAFアクチュエーターが、ダイレクトドライブSSM(DDSSM)(前側)とダブルリニアモーター(後側)を併用した古いタイプです。

他方、FE 70-200mm F2.8 GM IIは、2021年に発売された2世代目の比較的新しいレンズです。AFアクチュエーターは、4基のXD(extreme dynamic)リニアモーターを使用した最新のものです。これは単焦点レンズのFE400mmF2.8GMやFE300mmF2.8GMに使われているのと同じタイプのAFアクチュエーターで、極めて高速です。よって、2倍テレコンを使用しても、FE 100-400mm F4.5-5.6 GMと同等以上の高速AFが実現されると言う話です。

https://www.youtube.com/watch?v=_9HfOnsJQMM
https://www.youtube.com/watch?v=yLzpi3fseK8&t=481s

書込番号:26108121

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

連続撮影時間について

2025/01/24 07:03(8ヶ月以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX3

スレ主 alps-muraさん
クチコミ投稿数:20件

取説には標準バッテリーで4K動画連続1時間40分撮影できるとあるけど、実力値はどのくらいでしょう?
ソニーのハンディカムは2時間以上撮影できるからどうも物足りません。

書込番号:26048239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/24 07:59(8ヶ月以上前)

>alps-muraさん

> 連続撮影時間について

ACアダプターによる撮影が出来るようです。
USB機器からの充電も出来るようですなので、
自己責任で、モバイルバッテリーでの撮影が良いのでは。

https://kakaku.com/kaden/mobile-battery/itemlist.aspx?cid=shop_msa_0002_20&msclkid=34ad59f2fcd6174f9e653e6035e0e6f0

書込番号:26048285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10593件Goodアンサー獲得:691件

2025/01/24 09:22(8ヶ月以上前)

バッテリーの充電状況によるところが大きいと思いますがだいたい80%程度と見てたほうが安全だと思います。減少するときは時に意外と速いということも起こります。

ズームの使用量 起動開始停止頻度によっても消耗時間は変わってきますし。ビューファインダーがあれば節電に大きく寄与はします。

書込番号:26048363

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2025/01/24 10:53(8ヶ月以上前)

>alps-muraさん

1時間40分というのは 一番消費電力が少ない撮影 つまり3時間10分
という時間の半分に設定されていると思います。 ですから目安です。
電源スイッチを入れていれば撮影していなくても同程度の電力を
消費しますし ズームしたり 録画のオンオフをしたりで消費電力は増し
ますので半分程度に見込んでいるのでしょう。

VX3は標準で大きいほうの電池がついてくるようですので もしギリギなら
外部電源等かさらに電池を購入してください

今は取り扱い説明書が簡略化されている事が多く必要な情報が
書かれていない事が多いようです。どこかの国の説明書よりは
ずっとマシですが

取説の連続撮影時間の3時間10分は満充電 被写体が固定
ズームは操作しないなどの一番低消費電力の時の値でしかも
電池はヘタっていない 購入時に近い状態の値です。
ですから その半分の値は単なる目安に過ぎません。
実際にどの程度使えるかは何度が実際にテストしかありません
ですから同じ製品を持っている人がいてもやたらな事は
書けません。とにかく時間は自己責任です。

撮影可能時間はケースによって異なりますから自分でテストして
ください

◯パナはそれでも取説の量はまともなほうです

書込番号:26048430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2025/01/24 13:59(8ヶ月以上前)

仕様の連続録画の時間は目安ですよ。
基準の測定方法によって測った時間ですよ。
気温・電池の温度・劣化度・液晶の明るさ・AFの動作・露出・SD速度など微妙に変わるでしょう。
長時間連続で録りたいなら、FHDに下げる・大容量電池を別途購入する・ACやUSBからの外部電源確保になるでしょう。

書込番号:26048601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/29 15:40(8ヶ月以上前)

20000mAhモバイルバッテリーからUSBでバッテリー供給できれば、メモリ一杯まで録画できるでしょう。

書込番号:26054474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FZ1000からの買い替えについて。

2025/01/23 20:53(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000

クチコミ投稿数:25件

【FZ1000からの買い替えについて】
こんばんは。半年前にFZ1000を購入し、完全初心者でカメラを始めました。最近はだいぶ操作にも慣れてきて、カメラの虜になっています。
本題に入り買い替えをしようと思う理由なのですが、
・全体的にふわふわした映りが私の好みに合わないため、自分好みの写真にするためのレタッチが大変
・サイズが大きく持ち運びに不便
・純粋に一眼にも挑戦してみたい
などなどです。
とてもいいカメラだとは思うのですか、全体的に私の好みと合わず…。しかし半年で買い替えというのは早すぎますか?
一応新しく購入する一眼の条件として、
・中古で10万円以下 (200mm以上のレンズ付き)
・全体的にパキッとした映り
・AF機能付き
・ファインダーがあるとなお嬉しい
といった感じです。
どなたか意見をくださると嬉しいです。^_^

書込番号:26047912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:25件

2025/01/23 20:56(8ヶ月以上前)

すみません。追記ですが、自分好みの映りなのであればサイズは大きくても構いません。よろしくお願いします。

書込番号:26047915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2025/01/23 21:07(8ヶ月以上前)

>ういもかさん

>>ふわふわした映り

の意味が今ひとつ分かりませんが
取扱説明書P109
コントラストや解像感をいじってもお好みには成りませんか?

https://panasonic.jp/manualdl/p-db/dm/dmc_fz1000_guide_1.pdf

書込番号:26047931 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2025/01/23 21:21(8ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます!
コントラストやシャープネスなど、触れるところは触って好みには近づけているのですが、どこかしっくりとこない部分がありまして…(;;) 言語化が難しいです。(涙)
私的にはSONYの色味と写りが好みです。

書込番号:26047955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/23 21:28(8ヶ月以上前)

>ういもかさん

>全体的にふわふわした映り

取説をよく読んで、オートではなくマニュアルで
しぼり気味で撮られてみては。

書込番号:26047961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2025/01/23 21:34(8ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます!
かしこまりました。もう一度調節出来るところは全て調節してみようと思います。(;;)

書込番号:26047973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2025/01/23 21:45(8ヶ月以上前)

>ういもかさん

SONYがお好きなら、オートホワイトバランスの色温度の問題かも知れません。
※SONYは寒色系、Panasonicは暖色系

プリセットのホワイトバランスを「曇り」とかにして
何となく近い感じがするなら
K(ケルビン)指定で色温度をマニュアル操作してみるのも良いと思います。

書込番号:26047984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2025/01/23 21:55(8ヶ月以上前)

>ういもかさん

>ふわふわ
>パキッ

別スレの似たような内容から、
【シャッター速度の設定の問題】もあるようです。

動きの速さ相応のシャッター速度に設定しないと、
・何を買っても大差無しだったりします(^^;
・明るくない場所では、むしろ現状より悪化する可能性さえあります(^^;

というわけで、
シャッター速度の設定は、具体的にどうされていますか?

※そもそも「シャッター速度? 何の事?」という場合は、オートのままかと思います。

書込番号:26047999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2025/01/23 22:07(8ヶ月以上前)

>ういもかさん

すみません訂正です。

誤:プリセットのホワイトバランスを「曇り」とかにして

正:プリセットのホワイトバランスを「蛍光灯」や「電球(電灯)」とかにして


書込番号:26048013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/01/23 23:09(8ヶ月以上前)

>よこchinさん

ありがとうございます。
いつもはレタッチで色味を変更していますが、カメラ本体で色味を変えることでまた新しい発見ができそうですね!
やってみようと思います。( . .)"( . .)"

書込番号:26048085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/01/23 23:11(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

ご返信ありがとうございます!
普段は絞り優先で撮影しているため、あまりSSの方は触っていません。(;;)

書込番号:26048088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2025/01/23 23:15(8ヶ月以上前)

>ういもかさん

こんにちは。以前はFZ1000(初代)を使っていましたがメカシャッターが故障し、修理代も結構かかりそうなので手放してしまいました。
(21万ショットほど行きましたので寿命かと思い諦めました)
現在は日常取りは軽い小さいGF9が殆どになってしまいましたが、レンズ交換無しで手元から望遠まで使えたFZ1000が一番仕事をしてくれた気がしています。

「ふわふわした映り」というのが具体的にどうなのか、サンプルがあればわかりやすい(=適切なアドバイスが頂けやすい)です。
私的にはLumixはナチュラル志向の画質に思えて、例えばiPhoneで撮影したときの方が綺麗に見えたりするときがあります。
使っていた頃を思い出していくつかコメントしておきますね。どれか一つでも参考になればと思います。

1) フォトスタイルが「スタンダード」になっているかと想像してます。
 「ヴィヴィッド」にすると、色合い・コントラストが高めの、少し派手な感じになります。
 私的には「綺麗と思わせるような色合い」に思いました。

2) HDRがONもしくはAUTOになってないでしょうか?
 複数撮影して合成しますので、動きがあるシーンでは人が歩いているだけでも少しぼけた感じに撮影されてしまうことがあります。

3) 「フォーカス/レリーズ優先」が、「レリーズ優先」になってないでしょうか?
 ピントが合っていなくても撮影できてしまいます。(少しピンボケで写る)
 殆どのシーンで「フォーカス優先」がお勧めです。


経験的には、スポーツ撮影以外(=動きが速い・距離が遠い)では、ほぼオートで綺麗に撮れていたと思います。
FZ1000からレンズ交換式に乗り換えられた場合、重い(レンズ交換するためがっちり作られている)・手間(レンズ交換しないと手元と遠方が変えられない)を感じると思います。

書込番号:26048092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:717件 LUMIX DMC-FZ1000のオーナーLUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2025/01/23 23:45(8ヶ月以上前)

>全体的にふわふわした映り…
FZ1000の他に一眼を何台か使ってきていますが、特に描写が甘い印象はないですね。
(センサーが小さいので高感度域はもちろんMFTやAPS-C以上と比べて画質は劣化しますが、ふわふわ…というのとは違いますし。)

そう思われる写真で差し支えないものをアップされれば、ベテランの方から適切なコメントがつくかもしれませんね。

念の為の確認ですが、手ブレや被写体ブレ、ピントが合っていない…ということはないでしょうか。
また、おそらく中古で買われたものでしょうけど、レンズ内にカビやくもりが発生しているという可能性も排除済みでしょうか。

三脚に据えて、確実にピントを合わせてからタイマーでシャッターを切ってみても「ふわふわ」と感じられるか試してみてはどうでしょう。

あと、確かにフルサイズ換算で200mmまででよければ、APS-Cのミラーレスの方がコンパクトで軽くできる(ただしレンズ次第)ので、特に望遠域を使わないのであれば、そもそもFZ1000が主な用途に合っていないと言えるかも。

書込番号:26048111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:717件 LUMIX DMC-FZ1000のオーナーLUMIX DMC-FZ1000の満足度5

2025/01/24 00:25(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

sample

sample

sample

参考までにFZ1000で撮った差し支えないものを貼っておきますね。

個人的には、1インチ機ならこのぐらいの描写かなぁと思っていますが、もしかしたら等倍で見てもAI画像のようなパキッと写りを求めている…ってことはないですよね?

書込番号:26048129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/01/24 00:40(8ヶ月以上前)

>ki_furuさん
ご返信ありがとうございます!
一応オオカミの写真を貼らせていただきますが、オオカミ自体がふわふわしているのでこれは仕方がないのでしょうか(;;) それともピントが甘い…?どこか物足りなさを感じてしまいます……

様々な設定方法もありがとうございます!
フォーカス優先になっていなかったので、早速変更させて頂きました。

書込番号:26048138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/01/24 00:43(8ヶ月以上前)

オオカミの写真です。

書込番号:26048139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/01/24 00:45(8ヶ月以上前)

当機種

住みません。上記の返信はミスです。オオカミです。

書込番号:26048141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/01/24 00:49(8ヶ月以上前)

当機種

何度もすみません!ふわふわしていると私が個人的に思った写真がありました。どオオカミではなくこちらでお願いします。どこかパキッと感がなく、パッとしないなぁと思ってしまいます…

書込番号:26048143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2025/01/24 00:49(8ヶ月以上前)

>ういもかさん

どうも(^^)

>普段は絞り優先で撮影しているため、あまりSSの方は触っていません。(;;)

どう撮るのかは個人の自由なんですが、
【動きの速い被写体なのに、十分なシャッター速度になっていない】
⇒ 被写体ブレ(動体ボケ)の【ボンヤリした画像を、延々と量産するだけ】
になります(^^;

もちろん、撮り方を変えたくないので、【ボンヤリした画像を延々と量産してもガマンする】
とか、
【せっかく高額負担で買ったカメラとレンズでも撮り方を変えたくないので、
またボンヤリした画像を延々と量産してもガマンする】
というのも、個人の自由ですが(^^;


尤も、現時点で
>ふわふわ
>パキッ

共通認識に成っていないので、
>ふわふわ
の画像を「撮ったままの画像」でアップしないと、
たぶん理解されないままスレが終わります(^^;


※撮ったままの画像
 画像ファイル(Jpeg)に、シャッター速度などの撮影情報が入っていますが、
画像加工すると撮影情報が消えてしまいます。

書込番号:26048144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/01/24 00:54(8ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
ご返信ありがとうございます!
とても素敵な作例、ありがとうございます_^
ふわふわしていると思った写真の方を貼らせて頂きましたので、なにかアドバイスがありましたら、お願い致します。
元々コンサートで使用できるように望遠付きがいいなと思い、こちらのカメラを購入しました。
レンズのくもり等はないと思うのですが……
私の実力不足で、ピントがよく見るとズレているのかもしれません。(;;)(;;)(;;)(;;)

書込番号:26048149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2025/01/24 01:02(8ヶ月以上前)

>ういもかさん
フォトスタイルは変えてますか?FZ1000だとスタンダード、ヴィヴィッド、ナチュラル、モノクローム、人物だけですのでリンク先にはFZ1000にない物も有りますが参考にして下さい。

https://panasonic.jp/dc/photostyle.html

全体的にふわふわした映りですと意味合いが取りにくいのですが、フォトスタイルから背面のカーソルボタンを上もしくは下に押すとシャープネス、彩度、色調が変わります。ソニーの色味だと色調を変えると近くなるかもです。
あとFZ1000はF2.8-4.0のLEICAレンズです。絞り開放(F2.8-4)で撮るとLEICA特有の甘くなるので1段絞りを入れる、絞りをF5.6で撮ってみるを試されてはと思います

書込番号:26048155

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)