
このページのスレッド一覧(全122632スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年4月25日 01:21 |
![]() |
21 | 25 | 2009年4月30日 23:46 |
![]() |
2 | 5 | 2009年4月24日 23:46 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年4月27日 17:41 |
![]() |
3 | 4 | 2009年4月24日 00:57 |
![]() ![]() |
36 | 28 | 2009年5月1日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
G1でいろんな写真にチャレンジしているのですがEXデジタルズームの使い方が説明書を読んでもよくわかりません。
デジタルズームは4倍に合わせれば表示画面は望遠力が高まってわかりやすいです。
EXデジタルズームの方が画質の劣化が少ないと記載してありサイズをLからSに落とすまではわかったんですが表示画面では変化がないんです。
暇な時に遊んでたんですが月はケンコーのテレコンLHG-17との組み合わせで撮影しました。
200mm×2(M4/3)×1.7(LHG17)×4(デジタルズーム)で換算すると2720mmでしょうか・・・
安上がりの機材でまぁまぁ満足ですが画質レベルはやっぱ低いです。
EXデジタルズームでも撮ってみたいので教えてください。
0点

G1とFZ30のEXズームシステムが同様だとしたら、記録画素数を3MPに設定すれば
自動的に2倍のEXズームになると思います。(6MPで1.5倍?)
取扱説明書に載ってないでしょうか?
書込番号:9439897
1点

EXズームを使うために記録サイズをLからSに落としただけでは表示画面では違いは分からないと思います。
Lで最望遠にした場合とSで最望遠にした場合で、実際に撮り較べて見て下さい。
コンデジのFZ8のExズームでは、記録サイズを3M(S)で最望遠にした場合の液晶表示の状態を覚えておいて、そのまま記録サイズ7M(L)に切り替えると、表示物が小さくなる事が確認できますが・・・。
書込番号:9439990
1点

じじかめさん
花とオジさん
回答ありがとうございました。
いろいろやってみてわかりました。
ちゃんと表示画面でも差が出てました(^_^;)
ただ覗いた被写体が自分の判断で変わってないとおもいこみでした。
EXデジタルズームにしてサイズを選ぶとL以外は(EX)M&(EX)Sと選べました。
実際使うことは少ないかもしれませんが遊べる機能としては嬉しい限りです。
ありがとうございました。
書込番号:9443389
0点



いつもお世話になります。
いろいろここを見ておりますと、人気のあるレンズ、人気のないレンズがございます。
たまに人気のないレンズで質問が上がりますと、自分が持っているものであればできるだけお答えしようと思うのですが、
いざ作例を、となったとき、「このレンズで撮った日っていつ?」ってことになってしまいます。
しょっちゅう持ち出すレンズならいいんですが、あまり持ち出さないものとなれば、日を特定するだけでも大変。
そこでご質問がこれなのです。
キヤノンEOSデジタルの場合、JPEG 撮影したものは、純正レンズであれば、
レンズ名がキャラクタコードで Exif の中に埋め込まれています。
なので、「このフォルダーの中の全 .JPG ファイルの Exif から、指定の文字列を検索する」ソフトがあれば、
レンズ名で検索をかけることにより、含まれるファイル一覧でも上げてくれれば、
そのレンズで撮った作例をすぐに引っ張り出せそうに思います。
…そんなソフト、ご存知ないでしょうか?
1点

windowsでなら"ファイル検索"の"含まれる文字列"で検索できないですか?
"含まれる文字列"のキーワードに探すもの、たとえば"EF24-105mm"といれてやればEF24-105mmF4Lで撮影された画像のみが表示されると思います。
自分でやってみるとRAWファイルでも検索できるようです。画像ファイルをエディタで開けばどんな文字が含まれているかわかるので、キーワードにできる文字がわかると思います。
書込番号:9439531
1点

どうもありがとうございました。
G55L さんご紹介のソフトは、市販品でしょうか。
実は市販の画像処理ソフトは何も持っておりませんで(^^;)
いまだに20世紀の時代に買ったスキャナについてきた Photoshop LE でやってます(^^;)
hotman さん
あー(^^;)それでいけるんですか(^^;;;;;;)
バイナリファイルはダメだと思っておりました。
大変単純明快なお答え、ありがとうございました。
…とおもったら、あら、検索できないわ…?
ひとまず撒き餌レンズで試そうと「EF50」で検索してみたんですが、何もヒットせず…
あらま?
書込番号:9443032
0点

解決済みのようですが。。
AdobeBridge・・
AdobeのCSシリーズにバンドルされているソフトウェアです。
Lightroomなら使用レンズやカメラ、撮影日時やキーワードで検索できます。
検索の使い勝手は分かりませんが、PhotoStageProはどうでしょう?
フォルダ毎にExif付き画像一覧が表示できます。
書込番号:9443123
1点


引き続きありがとうございます。
後からいただいたレスには、もう「Good アンサー」をつけられない様子…?m(__)m
ついでに、解決済を誤爆した場合も、消せないもよう…(^^;;)
やはり、何か相応のソフトを買ってこないと、の様子ですね。
フリーで簡単なのがあれば、と思ったのですが。
Win95 時代のソフトでシコシコやってちゃいけませんか(^^;)
そういうマシンのOSは、いまでもXPだったり2000だったりしますが…(^^;)
最新のだったら、OSの検索機能でいけたのかな…
書込番号:9443179
0点

XPの機能は分かりませんが、VISTAではExif情報がある画像の場合、焦点距離や絞り値、
シャッター速度、露出補正・・等で並べ替えやグループ分けができます。
検索は多分できないと思いますが・・ 出来るのでしょうか。。。
書込番号:9443274
1点

言われていることから察しますと、Jpegファイルを直接開いて
内部情報からレンズ名を調べることだと思います。
VectorからJpegAnalizerをDLして見ては如何でしょう。
純正レンズであればレンズIDから型式を表示する画面が
あります。
サードパーティ製の場合はIDが重なっているので何通りかの
表示名になったり、違う表示名になっていますが。
Jpegファイルを開いて→解析ボタンを押す→メニューのツールから
組み込み情報のJPEG-EXIF情報を選択すると内容が表示されます。
ページの最下部にID情報を元にしたレンズ名が表示されます。
(設定によっては直接Jepg解析やEXIF解析で起動できるようです)
Bzエディタあたりではどうなるかは試してみます。
書込番号:9444499
1点

追記です
BzエディタでもCanonのJpegファイルではレンズ名が
見つけられますが、ファイルが沢山の場合はどちらも
手間が掛かりますね。
結局DPPでサムネイル表示状態で画像情報を表示させる
方法が簡単でしょうかね。
書込番号:9444728
1点

引き続き、ありがとうございます。
単純に「ファイルの内容に"EF**mm f*"という文字列が含まれるファイルの一覧」が出てくれたらいいのですが…
DOSの時代であれば、そのようなファイルもいくつもあったのですが(^^;)
※テキストファイル専用のものも多かったですが
今の時代だと、そういう単機能のものは、意外と見つからないのかもしれません。
いろいろとありがとうございます。m(__)m
書込番号:9445386
0点

光る川・・・朝さん、こんにちは
F6Exif(フリーソフト)のExifエクスプローラはどうでしょうか?
残念ながらレンズ名で振り分けはできませんが、撮影した焦点距離を10mm単位のグループにして表示します。
例えば17mmは10mmのグループに所属して表示されます。
結構便利ですよ。
ただ既にF6Exifがインストール済みでもバージョンが古いとその機能がないです。
私も長い間Ver0.4.4使っていてそんな機能があるのに気が付きませんでした。(笑) 今はVer0.8.2
http://www.ryouto.jp/f6exif/
F6 Exfを起動し
ツール → EXIFエクスプラーラでEXIFエクスプローラを起動
EXIFエクスプローラ より
設定→ フィルタリング条件設定 → 第一キーをレンズ焦点距離 とする
ファイル → 開く → 写真の入っているフォルダ
でフォルダを開くと撮影した写真の使用焦点距離が10mm毎のグループになって表示される
書込番号:9446362
3点

Frank.Flankerさんの紹介してくれたF6EXIFを試して見ましたが
メニューのツール→EXIFエクスプローラを開く→画像のフォルダを選択して
"設定"にてフィルタリングを"レンズ"で選択するとレンズ名ごとにTREE表示して
くれますね。これは便利です。
光る川・・・朝さんの使い方に一番合っている様にも思います。
書込番号:9447783
1点

Frank.Flankerさん
す、すごーい…
本当にありがとうございます。
フォルダーごとに検索をかける必要はありますが(ルートからざっくり、とは行かないようで)、
これでずいぶん探す手間も省けます。
ぅおーかーさんも追試してくださり、ありがとうございます。m(__)m
書込番号:9448650
0点

光る川・・・朝さん で、できなっすか?
自分が試した方法は、RAWファイルをテキストエディタで開いてやり、読めるところたとえば前記の「EF24-105mm」を 検索 ⇒ ファイルやフォルダ ⇒ 含まれる文字列 のキーワードに入れてやると該当するファイルが検索できました。
別段難しい設定はしていないつもりですが、自分の機械のOSがW2k ってのが違いですかね?
検索結果を添付しておきます。
書込番号:9454510
1点

hotmanさん、追試ありがとうございます。
XPだとご覧のとおりです…(;_;)
ですが、2kだと大丈夫ということなのですね。勉強になりました。m(__)m
2kではそれでいくことにします。
ありがとうございます。
書込番号:9458349
0点

光る川・・・朝さん
XPでも検索できますよ。
こちらを参考に自己責任でどうぞ。
http://crimson-harberd.asablo.jp/blog/2007/10/10/1846790
書込番号:9458471
1点

delphianさん
おっしゃられるエントリのビットを立て、再起動もして試しましたが、
やはり「何も見つかりません」を繰り返すのみですね…
せっかくお知らせいただいたのに申し訳ありません。
念のため、ビットは立てたままにしておきます。
書込番号:9462830
0点

光る川・・・朝さん
ダメでしたか。
私の XPだと RAWファイル、JPEGファイル、どちらも文字列で検索出来ました。
他にも設定があるのかもしれませんね。
書込番号:9463438
1点

光る川・・・朝さん
やっぱりだめですか?
自分のほうは、delphianさんのやり方でXP機でも検索できました。
ちょっと気になったのですが、光る川・・・朝さん の添付画像を見ていますと、
検索の条件が「画像と写真」になっているような、JPGでお探しなのでしょうか?
検索対象をすべてのファイルにして、RAWファイルを対象にして検索してみてはどうでしょう?
まず、検索すべきレンズのRAWファイルをメモ帳で開いて(「表示」の右端で折り返すにチェック)そこからEXIFに含まれるレンズ情報をコピーし「ファイルに含まれる単語または句」に貼り付ける、検索条件をすべてのファイルにする、探す場所を指定する。
でどうでしょう? JPGでも、メモ帳でレンズ名が見ることが出来れば検索可能だと思います。
書込番号:9466277
1点

光る川・・・朝さん
遅ればせながら私も試してみました。
(ただし、撮影済みファイルはDVDとかに退避してあるので実験したのは一部のファイルのみ)
35mmF2で撮影したファイルなので検索条件は「35mm」です。
●WIN2000 SP4
10DのCRW、40DのCR2とも検索できた。
JPEGは検索できず。
ただし、あきらかに35mmF2で撮ったある月のファイル(10DのCRWファイル)が検索できず
●XP SP3
delphianさんのやり方でレジストリ弄ったら検索可能になりましたが結果はWIN2000と全く同じ
なんで私のはJPEG検索できないのかな?
それに検索できないCRW(2007年10月の)があるのは何でだろう。
2007年8月とか11月撮影のCRWは検索できているのに
書込番号:9470177
1点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
現在ZSマウントはCanonでは5Dで、PENTAXはistDsで使用しています。
5DでZSマウントの場合、絞ると極端に露出オーバーになります。
ZEはそのようなことはないですか?
その他のusabilityについて:
istDsではZSでもカメラ側の設定でフォーカスエイドが使えます。
5Dではこの機能がつかえません。
ZEは電磁絞りなのでZSにあるAuto⇔Manualレバーや絞り環はなく見た目もスッキリです。
当然5Dでもフォーカスエイドが使えExifデータも残るので熟考中です。
0点

>5DでZSマウントの場合、絞ると極端に露出オーバーになります。
ZEはそのようなことはないですか?
ZEはAF以外すべてオートですから極端な露出の暴れはハズですけどネ。
そもそもZSはM42マウントで電子接点のないレンズですから、ZEの方が
露出制御は優秀かと思います。
>istDsではZSでもカメラ側の設定でフォーカスエイドが使えます。
5Dではこの機能がつかえません。
サードパーティ製でフォーカスエイドが使えるマウントアダプタが
出てますけど、ちょっと怪しいかな(笑)。
>ZEは電磁絞りなのでZSにあるAuto⇔Manualレバーや絞り環はなく見た目もスッキリです。
絞り環がなくてスッキリしすぎて寂しいと思うのはオールド世代?
>当然5Dでもフォーカスエイドが使えExifデータも残るので熟考中です。
ZEの方がZSより格段に使い勝手はいいと思いますよ。
ZFもそのうちCPUが内蔵されると思います。余談ですが。
書込番号:9438909
1点

露出については、安定していて気になりません。
自分の個体では、フォーカスリングの回転方向に依る、点灯位置のズレ(幅)がありフォーカスエイドは当てになりません。
書込番号:9439397
1点

ソルティー+さん、こんにちは。
<<当然5Dでもフォーカスエイドが使えExifデータも残るので熟考中です・・・
お待ちしています〜〜。
ではでは。
書込番号:9440095
0点

カルロスゴンさん
露出に関してはZEは制御されているようですね。
絞り環なしはZEだけですが、たしかに見た目シンプル過ぎて少しさみしいですね。
ただ使い勝手で決心つきました。
楽しいブログ拝見しました。
PENTAXにもかなり詳しいようで。
またそちらの掲示板でも何かありましたらよろしくお願いします。
infomaxさん
フルマニュアルたしかに味なんですが、
このレンズは被写体のフォーカシングに専念して楽しみたいです。
fpt6eさん
ありがとうございます。
大変参考になりました。
露出が安定しているならOKです。
フォーカスエイドは補助的機能として。
よぉっし〜さん
決心つきましたのでよろしくです。
書込番号:9442922
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S620
題名通り、S620とS610で迷っております。
ここでいろいろと見ていると単純に画素数とか新しいとかで良さが決まるようではないようなので、どちらが良いのか(私にあっているのか)教えていただけると嬉しいです(スペックを見比べたら素人の私から見ると単純に620が上に見えますが…)。
用途や条件を下記に記載します。
・風景を撮ることは少なく人が主。結構、屋内で撮ることは多い。
・予算は2万くらい。
・見た目はこだわらないがデカイ(ポケットに入らない)のは困る。
・素早く撮れる方がいい。
・撮るのは下手なので手ブレ防止は必須…
・印刷はA4以上ではまずしない。
・画面はなるべく大きい方が良い。
・バッテリーは長くもつに越した事は無いが、明らかに短いので無ければ良い。
・動画は撮れるに越した事はないが、最悪無くても良い。
・メーカーにこだわりは無い。
・壊れにくいと尚良し。
以上です。
もし2機種以外にもっとオススメの物があればそれも教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

この機種でも、問題はないかと思いますが(610と620の違いはわかりません、すみません。)
610は使ったこと有りますが、とてもスマイルシャッターの出来も良かったし
室内でのノイズも少ない方ですので、目的にかなっていると思います。
コンパクトで、簡単に撮れると言う点では、CanonのIXY DIGITAL 510 ISにある
「こだわりオート」はかなり優秀です。
予算的に、ちとオーバーですね。
もう一つのライバル機種としてはSONY サイバーショット DSC-W270が、何故か値段も下がってきていますが、
ソニーよりもニコンの方が癖のない色味が出ると私は思っています。
書込番号:9439241
1点

もももんち〜〜のしっぽさん、返信ありがとうございます。
610は結構いいんですね。
IXYももし安くなってたら候補に入れたいと思います。
書込番号:9444857
0点

ニコンは好きだし結構写りもいいと思うけどイマイチ人気無いような…
オートマクロとかが無いからかなぁ?
室内と聞くとフジF200EXR!と言いたくなるけど
若干大きめですよね
書込番号:9445417
1点

失礼!オートマクロありましたね♪(おまかせシーンモード)
宣伝方法がヘタなのね(汗
書込番号:9446972
1点

皆さん返信ありがとうございました。
結局、最後の最後で個人的に第3の候補だった、EXILIMのZ300 が14800円という破格で売っていたため、こちらを買ってしまいました(^^;)
最後までS610と迷いましたが………情報くれた皆さんありがとうございました。
書込番号:9456263
0点




DP1とサイズが同じであればハクバから出ているようですが、実売600円以上かな?
パソコン用のでかい保護フィルムをカットして使うのも経済的かも
100均でもフリーサイズのものがありますのでそれをカットしてもいいかも
個人的には、DP1には貼ってません
意外と丈夫だと思いますよ、液晶画面。張り替えを前提で考えるのなら、パソコン用をカットして使うのが経済的かと・・・
書込番号:9438867
1点

夜分遅くに回答ありがとうございます。
早速明日、カメラ引き取り時に購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9438879
0点

おぢいさんの仰るようにハクバからも出ているようです。
てか、ハクバの方が普通に売っている確率が高そうですね(汗
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130974
書込番号:9438931
1点



こんにちは。今回急遽、仕事の関係でカメラの撮影が必要になり、初デジイチ購入を考えています。初心者で、知識も浅いため、皆様のお力をおかりできればと思い投稿させて頂きました。初めての投稿です。
カメラの機種に関しては、本日、価格コムのレビュー・口コミなど時間が許す限り拝見させて頂き、D700(あるいはD300)が良いのではと思った次第です。レンズに関しては、予算(30万円前後)の問題もあり、ズームと単焦点と変てこなひっクアップになっているかもしれませんが、レンズの組み合わせも含め、アドバイスを頂けましたら幸いです。
予算に関して、すぐに用意できる金額は30万円前後ですが、しばらくすれば(4ヶ月〜半年後とか)、15〜20万円程度の予算追加はできるかもしれません。
■撮影場所
・室内撮影メインです。
具体的には、ライブ、ファッションショー、ポートレート(室内)の撮影です。将来的には舞台撮影も入ってくるかもしれませんが、まずは先にあげた3つの撮影が必要です。ステージは明るケースもあるのですが、カメラを撮影するポイントは結構暗くて、光のコンディションは悪いです。
■その他
・対象との距離は2mから遠くても10m程度だと思います
・写真はWebでの使用がメインです
【考えた候補】
D700の場合
・50mm F1.4 EX DG HSM(シグマ)
・AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G
・AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
・SP AF 28-75mm F/2.8(タムロン)
・24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (シグマ)
D300の場合
・AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
・D700で上げたレンズの候補
※対象が動くため、ズームの方が安心できるのですが、photoshopなどを使用した画像編集は慣れているので、単焦点も候補に入れました。
現在使用のコンデジがnikonということと、調べていてなんとなく直感的にnikonがいいのでは、と思った程度で、特にメーカーへのこだわりはありません。カメラ・レンズでどの組み合わせがいいか、canonも含め、この機種はどうでしょう?このレンズはどうか?といったといったものでも構いませんので皆さんのアドバイスを頂けましたらと思います。
※カメラの経験は自身のコンデジと知人にかりたα700での撮影のみです。腕の問題は購入してから色々調べて&撮影して腕を磨きますとしか言えません。
質問をさせて頂く上で、至らぬ点もあるかと思いますが、そちらに関してはご指摘頂けましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
1点

D700+AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDで。
私ならおすすめです!
書込番号:9438814
3点

>特にメーカーへのこだわりはありません。カメラ・レンズでどの組み合わせがいいか、canonも含め、この機種はどうでしょう?このレンズはどうか?といったといったものでも構いませんので皆さんのアドバイスを頂けましたらと思います。
ここはD700の板ですので、これだと、デジタル一眼レフカメラ総合スレッドに書き込まれたほうがアドバイスもらいやすいと思いますよ。
(ただし、見る人は全てで見ていると思いますので確認済みだと思います)
>>直感的にnikonがいいのでは・・
決まりですね??
書込番号:9438839
2点

D700に
・AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G
・SP AF 28-75mm F/2.8(タムロン)
この組み合わせで安いところだと、30万円で買えませんかね?
2万円キャッシュバック中ですし
書込番号:9438848
2点

> 具体的には、ライブ、ファッションショー
> ※カメラの経験は自身のコンデジと知人にかりたα700での撮影のみです。
買ってすぐにライブ、ファッションショーを撮るような感じですが、このような難しい状況は初心者レスを建てる人には無理です。
イベントの性質上、事前練習が出来ませんし。
ステージは動きもあって明るさも頻繁に変わり、
ライブはフラッシュは禁止でしょうし(ファッションショーはフラッシュ可でしょうが)、
となると、マニュアルフォーカス+マニュアル露出ができないといけません。
露出はともかくマニュアルフォーカスは簡単にはいきませんね。
コンデジならフォーカス固定でもある程度大丈夫ですが・・・
多分、ビデオカメラで撮るのが無難です。
書込番号:9438877
2点

補足すると、高くて暗部に強い機材さえ買えば、ライブ等でもフルオートでシャッターを押すだけですばらしい写真が撮れる、などということは全くありません。
書込番号:9438885
0点

t-morningさん
D700を前提とすると....
単玉は50mmF1.4GかF1.4Dの何れかをお勧めします。
D3,D700でシグマ50mm含め3本つかってますが、半日で2000ショット程度の撮影だと、シグマはAF部分が止まる事例がでてきます。モータ部が熱もつのか...
半日で500ショット程度だと問題はでてません。
その点、AF−S50mmF1.4Gは今のところ耐えてますね(苦笑
また、モデルの方によっては50mmF1.4Dを組み合わせる場合もあります。
肌が荒れ気味のモデルの方の場合50mmF1.4Dの方が扱い易い感じもしています。
ズームは純正AF−S24−70F2.8がベストと思います。
タムロンはII型購入しましたが、AFが落ち着かない感じがします。
固体特有の問題かもしれませんが、購入前に実機確認をされて納得してから購入する事をお勧めします。
書込番号:9438908
6点

皆様。夜遅くにも関わらず、アドバイス頂き本当にありがとうございます!!本当に感謝感謝です。
■jack-o-lanternさん
>D700+AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDで。
ご推薦ありがとうございます。やはりいいレンズなのですね。実は評判の高いレンズということもあり、その選択を真っ先に考えたのですが、、D700ですと予算的に厳しく断念しました。D300とであればAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDも一緒に購入できるのですが。。
D700+単焦点レンズを先ず購入して頑張って、半年程度時間がたった後、24-70mm F2.8Gを購入する選択であれば何とかなりそうです。
■manamonさん
すみません。「デジタル一眼レフカメラ総合スレッドの件」の件教えて頂いてありがとうございます。次回からこのような質問はそちらで質問させて頂きます。
>>直感的にnikonがいいのでは・・
決まりですね??
→あまり悩んでも先に進めないので、決めてもいいかなと考えています。
■atosパパさん
>D700に
・AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G
・SP AF 28-75mm F/2.8(タムロン)
ありがとうございます。たしかに!これだと予算に収まりそうです。レンズを2本購入することは考えていませんでした。
■デジ(Digi)さん
厳しいご指摘ですね。でも、それが正しいのだと思います。デジ(Digi)さんのご指摘の点、投稿する前にちょっとためらいました。
今の状況になってしまったので、練習して腕を上げることを前提に考えるようにしました。一応、ライブであればお願いしてなんとか練習環境は作れるので、先ずは練習してみようと思います。
ファッションショーはフラッシュ不可ではないようですが、他のカメラマンの方はそれほど使用されてないようです。
■厦門人さん
この掲示板で質問させて頂いて良かったと思いました。本当にありがとうございます。
>D3,D700でシグマ50mm含め3本つかってますが、半日で2000ショット程度の撮影だと、シグマはAF部分が止まる事例がでてきます。モータ部が熱もつのか...
シグマに関しては優先順位を落とします。実は、私のケースですと、2000ショットまではいかないかもしれませんが、1000ショット以上撮影する日があると思います。
特に自分はそれほど経験がないため、「下手な鉄砲も…」ではないですが、最初は必要以上にたくさん撮影すると思います。(実際、友達のαをかりた際はたくさん撮影しました。)
>ズームは純正AF−S24−70F2.8がベストと思います。
そうですか、今回は購入しなくても長期的に購入することを考えたいと思います。
タムロンの件もありがとうございます。atosパパさんに勧めて頂いたタムロン「28-75mm F/2.8」にしても、購入する場合は、実際にカメラを持っていって確認した後で購入するようにします。他の掲示板を見ていると同じ機種でも相性もあるようですしね。
「肌が荒れ気味のモデルの方の場合50mmF1.4Dの方が扱い易い」とのことですが、50mmF1.4Gですと肌感まではっきり表現してしまうということでしょうか??
書込番号:9439139
0点

物欲ではなくw、純粋に仕事でのみ使う場合、使う機会が実質数日程度であれば、
その都度レンズのレンタルをするという方法もありますね。そうすれば、
手元にはなにも残りませんが、実際の撮影では、予算では買えないような
高性能のレンズを使う事が出来ます。カメラ本体もレンタルであるのですが、
これは製品の種類も少ないのであまり迷わない事と、実売価格からしたら
少々割高かなと思いますが、レンズは種類も多いですし、実売価格も本体より
遙かに高いレンズも多いので、ピンポイントで使いたい場合はいいかもしれません。
メジャーなところで言えば、マップレンタルあたりでしょうか。
私はよく、そのお店で300mmF2.8を必要な時にだけ借りて使っていますw
書込番号:9439335
2点

t-morningさん
50mmF1.4DとGの使い分けですが、次の条件で使い分けてますね
いずれにしろ、差異は小さいかと思います。
あとは撮影時の気持ちというか、自分自身の感覚の切替もありますが(笑
1.ポートレート、バストアップからお顔のアップ
2.絞りは開放気味中心の構図(F1.4からF2の間に60%程度が入るようなカット)
3.光源は影を強めに演出する、また肌の色を透明感ある感じにしたい場合。
F1.4Gの方が肌の微細な質感まで写し撮ってくれる感じです。F1.4Dの方が、もう少柔らかい描写で周辺部の解像感の落ち込みが早めと感じています。
お肌の綺麗なかたの場合、肌の表面質感まで欲しい場合も多いので、F1.4G中心、お肌荒れてる場合、あとから現像処理で荒れを消す関係もありF1.4Dの方が便利と感じています。
絞りをF4とかにすると、このあたりの差は小さくなるとは思いますが
シグマも常に動かなくなるわけでなく、悪いレンズではないとは思います。
屋外とかちゃんと動作しますしね...(真夏は発売後まだ越してないので判りかねますけど)
実はF1.4Gも撮影には2本もってでてます。F1.4GとF1.4Dの組合せのときもありますが(笑
仕事で使う場合、2本(出来ればボディも2セット)はお持ちになったほうがクライアントを失望させないためにも重要かと。
どんなレンズでもトラブルは突然起きる場合があります。予備レンズあれば対応できますからね、そのときは軽くてコンパクトな純正の方が便利化かと思いますよ。
カメラボディも同じ、例えばD3でも何が起きるかは判りませんからね(ニコンの品質ということでなく、メーカー問わずカメラの宿命と考えています)
書込番号:9439372
0点

タムロンの28-75は、片ボケなど個体不良が多いようです
私も一度修理に出しました
柔らかな描写でポートレート向きでしたね
50mmF1.4G は、明るいようですけどファッションショーのような
動きのあるものを、開放でジャスピンにするには、かなり難しいです
でも、明るいレンズでなければ出来ない描写もありますから
一本あるといいと思います
書込番号:9439389
1点

D700 選択に、賛成です。
ニコンの 50mm ですが、モーター内蔵で無い50mm F1.4D でも良いと思います。
このレンズが(FX 機では)対象を見た感じと画角が一番近いので、よく使う事に成ると思います。
60mm F2.8G ED は、50mm が有れば必要無いと思われます。
標準ズームですが、勿論ニコンのが最良です。
提案ですが…
D700+50mm F1.4D のみで 先ず撮って見るのが良いと思います。自由に動ける環境ですからね。
そして AF-S Nikkor 24-70mm F2.8G ED 狙いが良いと思います。
ゴースト、フレアほか 反射、光に強く、ライブ会場で重宝されると思います。
ホワイトバランスに ご注意が必要ですが、RAW でマニュアルプリセットWB で撮れば大丈夫です。
私は、これを使っています。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/WhiteBF.html
どうしても F2.8の標準ズームが必要で有れば、アフタサービスの良さとレンズの距離情報の刻みの相性が良いと思われる
シグマにされたらどうかな?と思いました(距離情報は フラッシュ撮影時に必要で、その刻み方は社外秘に成っています)。
書込番号:9439395
2点

>t-morningさん
D700+タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 あるいは S5pro+AF-S Nikkor 24-70mm F2.8 G ED 混乱するかな?いずれにせよ、AF-S NIKKOR 50mm F/1.4Gを購入するがよいと思うが。
>・写真はWebでの使用がメインです これが本当ならD40でも良いような気もするが…
書込番号:9439422
0点

フルサイズ限定なのかもしれんな。失礼した。もう少し様子を見てから出直すとしよう。
書込番号:9439434
0点

条件:
>ライブ、ファッションショー、ポートレート(室内)の撮影です。将来的には舞台撮影、
>カメラを撮影するポイントは結構暗くて、光のコンディションは悪いです。
>対象との距離は2mから遠くても10m程度だと思います
>写真はWebでの使用がメインです
>30万円前後ですが、しばらくすれば(4ヶ月〜半年後とか)、15〜20万円程度の予算追加
⇒・冷静で的確な記述ですね。時間を追えば、きっと撮影もうまくいくでしょう。
・予算は優先順位だけの問題、距離的にも高度の大望遠レンズは不要、光源種は要注意、
ジャンルが広いのですべてを満足するレンズは存在しない、トラブル対応を考えた
場合レンズもニコン純正レンズ、かと思います。
・ホワイト・バランス(WB)はRAW撮影後PCでの画像処理でもいいかと思いますが、
撮影量が多いと大変ですので、JPG主体の撮影前のWB取得(expo_dic)が効率上良いか
とおもいます。
・一番楽なのは、カメラ2台体制でレンズ交換不要にして、かつズームレンズを基調
にして、単焦点レンズは必要な場合だけに使用かと思います。
・シャッタ速度を稼ぎたいためにカメラは高ISO感度対応機、レンズは絞り開放時の
明るいズームレンズとなります。
・できればフルサイズ判で2台統一、または、近距離用に1台フルサイズ判、
遠距離用に1台APS-C判の混在でも可。
・予算に制限あるときは信用できるお店(JR中野駅近傍のフジヤカメラなど)で
中古調達でも可能。特にニコン大口径ズームレンズや、ボディ、対象。
・この条件で予算上、優先度の高い順から順次揃えていかれるといいと思います。
・選択肢は沢山あります。一例ですが、予算上、中古も検討して
D700の場合、28-80/2.8D、80-200/2.8D、50/1.4D、(+D700x1:予備機兼レンズ交換回避用)
書込番号:9439736
2点

いきなり実践はほぼ惨敗でしょうね、暗い場所はいくらレンズが明るくてもピント合わせは相当の訓練を必要とします。操作も瞬時に対応できる位慣れてないといけないしファッションショーや進行もウォーキングも早いから慣れてても緊張します。
プロ機を買ってなんとかなるって事は今回100%無いです。
そこを前提にアドバイスします。
カメラ機材ですがweb使用ならそれほど良い機材はいらないです。大きいデータで扱うことが無くレンズ性能も暗部ノイズもそれほど差が出難いからです。
D90辺りを中心にDX系のf値の明るいズームレンズを揃えるのがベターじゃないでしょうか。
三脚・カメラカバン・現像ソフト(フォトショ)・キャリブレーションこれら揃えるだけでも30万なんてあっという間になくなります。
カメラって撮影技術や機材もさることながら現場をどれほど知ってるかが重要です。
現場が分かってるからこそ何のレンズやカメラが必要かが分かるからです。
スレ主さんがどんな立場でどんな経緯で突如カメラを揃える羽目になったか分かりませんが、
仕事ならまず外部1度頼んで実際に使われてる機材や立ち振る舞い等を学んでからでも遅くはないと思います。
初めてだから失敗した、初めてだから撮り損ねたなんて結果は仕事場じゃ通用しません。
厳しい物言いをしてごめんなさいね。
書込番号:9439980
3点

こんにちは。明るい単焦点がいいと思います。
撮影時に場所の自由度が高い場合になりますが、
D300なら
20mmF2.8Dと50mmF1.4D(G)これで10万円以内
D700なら
28mmF2.8Dと85mmF1.8D これも10万円以内
この2本でいけると思います。
広角でダイナミックにそして中望遠でパフォーマーの表情を。
2本の中間も欲しいところですが、
カメラ1台で3本のレンズ交換はちょっと面倒です。
もし1本で勝負されるなら、前出のレンズの間にあたる焦点距離のレンズ、
D300には35mm(F2D、F1.8G)
D700には50mm1.4D(G)をお進めします。
ライブハウス等の照明にもよりますが、
ISO1600でF2.8-4、SSは125分の1前後になると思います。
そしてマニュアル露出の方が安定していると思います。
AFはシングル中央で、補助光を使いましょう。だめなときはMFで。
ホワイトバランスもケルビンをマニュアルで選択して、固定が良いと思います。
現場で会わせましょう。
あとは、連射でがんがん撮りましょう。
撮影後その中から良いものを選んでから仕上げればOKです。
50ショットにに1枚でも良いものがあれば上出来ではないでしょうか。
予算的にレンズも含めてシステムで安くすむのはD300です。
ISO1600もほとんど問題ないレベルです。
追加予算は周辺機器やソフトの導入に使われてはいかがでしょうか。
頑張ってください。
書込番号:9441240
1点

>D700+単焦点レンズを先ず購入して頑張って、半年程度時間がたった後、24-70mm F2.8Gを>購入する選択であれば何とかなりそうです。
それベストです。
で、
・AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G
・AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED、を先に買って楽しんで、
のプラン、ベストです。
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDは安くてスーパーレンズです!
書込番号:9441430
1点

はじめまして 万年素人の 昔ライダーともうします。
ライブ会場・ファッションショー会場などでの撮影経験は無いのですが
「暗いとこでの撮影」ということなので、D700に5014Dでの誕生日の
写真を貼っておきます。
あと、私なりの勝手な思いですが、被写体にどれくらいまで近くに
寄れるのかなと・・・
距離的な事だけを想像しますと、予算オーバーかもしれませんが
レンズは8514Dの方がいいのかな・・・とも思いました。
どちらにせよ、高価な買い物ですからじっくりとお考えに
なって下さいね (*^^)v
お邪魔いたしました。
書込番号:9442474
2点

昔ライダーさん
あらー、お子様のお写真とってもかわいいですねー。
なんだかとても温かい気持ちにさせてくれました。
カメラで見つめるまなざしもまた温かいです!
書込番号:9442870
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)