
このページのスレッド一覧(全122627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2009年4月28日 19:10 |
![]() |
26 | 15 | 2009年4月24日 21:57 |
![]() |
3 | 3 | 2009年4月23日 21:24 |
![]() |
10 | 11 | 2009年4月25日 00:44 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月23日 18:45 |
![]() |
2 | 2 | 2009年4月24日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。
上記のデジカメの購入を検討中なんですが、どう選べばいいか迷ってしまって、アドバイス頂きたいです。
凝った写真を撮ることはほぼなく、スナップ写真や日常風景を主に撮ります。
ただ、ディズニーランドが好きで、パレードや夜景を綺麗に撮れるものがいいなって思っています。
現在使っているのはEXILIMのEX-Z700で、数年間使用していますが、どうしても夜景がブレてしまって綺麗に撮れません。
今回上記の3つを選んだのは、フジフィルムのものは、性能がいいって聞いたので。
リコーのものは、正直見た目に惹かれてしまいました…ミーハー心ですね(。・Д・)ゞ.
1つ1つ特徴も違うようですが、どれを選ぶのがいいでしょう?
GR DIGITAL IIは、数年前の発売なのにすごい人気があるんですね。
自分の愛読している雑誌でも特集されていました。
上記3つ以外でも、何かオススメがありましたら是非教えてもらいたいです。
どうかアドバイスよろしくお願いします。
0点

価格から考えるとF200で良いと思います。
書込番号:9437690
1点

F200板でパレード写真があった気が…参考にしてみてぇ。。
満足できると思うよ。
書込番号:9438321
0点

ナイトパレードは、ISO800で絞りF2.8なら1/80〜1/60秒程度ですが、夜景なら1秒以上に
なりますので手持ちは困難だと思います。
書込番号:9440712
0点

>>今から仕事さん
お返事ありがとうございます!
価格的には間違いなくフジフィルムですよね…!でも決め手がなくて…。
>>C組メロンさん
本当ですか!?
ありがとうございます♪
投稿画像、8P目くらいまでは遡ったんですけど・・・途中で諦めてました。もう1度探してみますね★
>>じじかめさん
どのカメラでも、やっぱり夜景っていうのは手持ちは厳しいっていうことですかね?
素人すぎる質問ですみません、
>ISO800で絞り
っていうのは、ISOが800くらいであれば夜景は大体撮れるということでしょうか?
書込番号:9442233
0点

~リコーのものは、正直見た目に惹かれてしまいました…ミーハー心ですね(。・Д・)ゞ.~
もしかするとF200買うと後悔する可能性がありますね~
GRD2ですが、ノイズがこのくらいでいいのであれば
リコー機がいいかもしれないですね。
書込番号:9442452
0点

http://gallery.nikon-image.com/193087564/albums/1201545/
以前R8でTDLにて撮ったものです。
後半にナイトパレードがあります。
CX1ではR8よりもシャッターSが速いのでより簡単に撮れる筈です。
ニコンオンラインも様子が変わりましたね、
使い勝手は、皆さんいかがですか?
書込番号:9442496
0点

私はF200EXRを所有しています。
TDLではなくUSJですが、パレードの写真を撮りました。
その時のクチコミに写真を載せているので参考にしてみて下さい(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005008/MakerCD=29/Page=30/ViewLimit=0/SortRule=1/#9239748
書込番号:9442973
0点

夜景撮影は悩ましいですね。
紹介されている夜景の撮影写真を見て判断するしかないですね。
手持ちの夜景は高感度になると思いますので、各機種ISO800以上の
画像が自分の目にはどう映るか確認してくださいね。
夜景に特化した話になると、撮影方法の工夫を今の機種で覚えてから
機種選択した方が幸せになれるかもしれませんね。
ご利用の機種ではISO400まででなのでどこまで頑張れるかは微妙ですが、
動きの無い物を撮るなら小さくても三脚を用意すれば問題ないです。
しかし、夜動いているものを撮るというのは非常に難しいです。
夜、幹線道路の交差点等で発信時(動きの遅い時点)の車などを
撮影で体感してみてください。
単純に手振れしない感度での撮影になると、FUJIFILMしか選択が
無いのではないでしょうか。
それでも電源オンから撮影では希望の写真は撮れないと思いますので、
興味のあるうちに写真用語に目を通しておくと機種毎の持つ特徴の意味が
わかるかもしれませんよ。
記憶を残せる写真が取れると良いですね。
それでは。
ISOについては
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/iso/whats.html
合わせてブレについても
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/bure/whats.html
書込番号:9443532
0点


>>グリーンサンダーさん
お返事ありがとうございます★
やっぱり見た目も大事ですよね(。・Д・)ゞ.
写真拝見させていただいたけど、自分は全然満足出来ます!ってことはやっぱりリコーかな?
>>Stock5さん
CX1は、本当にコンデジっていう感じがして、使いやすそうだなって思いました★
GRDはプロ!みたいに自分には思えます(^^ヾ
>>a-y-kさん
ありがとうございます!
USJでも、雰囲気は似ているし、参考になりました♪
本当にどっちもいいですねぇ(>_<)迷います。
>>unfreerideさん
ありがとうございます★
ISOは800以上が望ましいんですね。撮影方法を工夫…これは間違いないですね。知識がないなって自分でも思いますm(_ _)m
色々なこと教えていただいてありがとうございます♪
>>unfreerideさん
すごいっ!プロみたいですね(o゚д゚o/)/
1枚目の写真、すごくライブ感があってかっこいいです。これはどの機種で撮ったのでしょう?
書込番号:9461493
0点

このたびは詳しい説明等、ありがとうございました!
もっと写真のことをまずはお勉強して、じっくり選びたいなって思いました。
ありがとうございました♪
書込番号:9461502
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

「キヤノンEOSデジタルRAW現像マスターブック―DPPの使い方」
「CanonEOSデジタル RAW現像ウルトラテクニック」
「キャノンEOSデジタルRAW現象&プリントマスターブック」
がありますね。
この中で「CanonEOSデジタル RAW現像ウルトラテクニック」と「キャノンEOSデジタルRAW現象&プリントマスターブック」を購入しましたが、レタッチの方法が正反対な部分もあり、買うなら一冊に絞った方がいいと思います。
僕ははじめに買った「CanonEOSデジタル RAW現像ウルトラテクニック」での調整法で学びました。
書込番号:9437495
2点

1976号まこっちゃんさん
早速のレスありがとうございます。
大きな本屋さんで探して購入し、DPPをマスターしたいと思います。
書込番号:9437553
1点

私も解説本を買ったことありますがほとんど読んでません。。
キヤノンのサイトから取説をダウンロードできますし、キヤノンの他のサイトに解説されているところがあったような・・・
コツを覚えてしまうとそんなに難しいことないと思います。
Webサイトで勉強って方法もありますよ
書込番号:9437574
2点

こんばんは
解決済みのようですが 此方も参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7881615/
実際DPP使ってればさほど敷居の高い物でもありません
弄くり回してる内に覚えてしまうかも知れません
書込番号:9437576
3点

DPPのヘルプ・・・結構細かいところまで説明してあると思います.
書込番号:9437612
2点

とりあえず
DPPの使用説明書はここにあります。(下から4番目)
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
あと私は最近発売された(4月10日発売)
「超入門!キヤノンDPP」という本を買いました。
書込番号:9437617
2点

書込番号:9437639
2点


短い間にたくさんのレスありがとうございます。
参考にさせていただいて精進しようと思います。
本当にキヤノンのファンの皆様の暖かいアドバイス、いつも感謝しております。
これまで、なんど助けられたことやら。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:9438052
1点

ここもありますよ
http://www.imagegateway.net/ij/digitalphoto/professional-print/developing/000082.html
書込番号:9438254
1点

「お客様が指定したページにアクセスできませんでした。」と表示されます?
書込番号:9440743
2点

わたし、本を読んでも web で勉強しても、余計にわからなくなるばかりでした。
色んな情報があり過ぎて、時には 1976号まこっちゃんさん の仰るように正反対の情報もあったりで。
そこで一大決心をして EOS学園の RAW実践教室 を受講しました。
良く分からなかった事が全てスッキリしたのに加え、色々と知っておいた方が良い情報も勉強できました。
http://cweb.canon.jp/eos-school/course/raw-oneday/index.html
こんな方法もあるということで。
書込番号:9440922
1点

じじかめさん,リンク先はキヤノンの製品を持っている方(登録が必要)しか見れないのです・・。説明不足でした(__)
書込番号:9441205
2点

manamonさん
そうですね。ログイン(オン?)した状態でクリックしたら、オケでした。(^-^)v
書込番号:9442065
1点

manamonさん、ご説明ありがとうございます。了解致しました。
書込番号:9442273
1点



急遽、4連休が取れまして、仕事の疲れを癒すべく、箱根プチ旅行に行くことになりました。そこで思い付きのように「デジカメ買い替え!」との発想にいたりまして、2日前に情報収集をはじめ、ここに辿り着き、CX1をアマゾンお急ぎ便で注文。現在手元にあります!
買い替えといっても10年ほど前の機種よりの買い替えで、いままで写真を撮るといえば、シャッターを押す事意外は知らない、無知中の無知でございます。
AV機器等は苦手ではないので、大概は独学でどうにかなるのですが、今回は明日、箱根に出発と、カメラに対しては余りにも無知との事で、時間と私の頭が足りません。
そこで、みなさんのお知恵をお借りしたいのですが、
★すこしでも本機のポテンシャルを引き出し、みなさんの投稿写真のような作品と呼べる写真を撮りたいのですが、被写体だけにピントを合わせ、まわりをボカしやすくする、本機の設定、撮影条件(晴れ、曇り、逆光等)の目安やワンポイントを教えてください。
(kiriqwerさんとかぶる様な質問で申し訳ありません)
長々と無駄に長文ですみませんが、よろしくお願いします。
0点


couさん、こんにちは。
箱根旅行とは羨ましい限りです。
さて、お尋ねの
>被写体だけにピントを合わせ、まわりをボカしやすくする
ですが、可能な限り望遠側の焦点距離で撮影するようにしてみて下さい。
広角側にすればするほどピントが合う範囲が広くなってきます。
逆に望遠側にすればするほどピントが合う範囲が狭くなってきます。
家の中でも実験出来ますので、テーブルの上に何かを置いて、試し撮りしてみては如何でしょうか?
書込番号:9437477
1点

じじかめさん、鉄道写会人さん、早速ご回答頂きありがとうございます。
なるほどです。
やってみると望遠接写は難しいです。ブレブレでした。。腕不足っ!
何枚かとり成功しました!経験値を積んでいきます。
カメラの世界に興味すこし沸いてきました。
箱根から帰ってくるときには、Lv3位にはなっています!
しかし、CX1はデジタルカメラの魅力を知る入門機にもってこいですね。
あきっぽい私でも、2〜3年は遊べそうです!
書込番号:9437674
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
先日デジイチデビューしましたが、早速質問させてください。
皆さん、とても綺麗な夜景を撮られておりますが、展望台等高い所からの夜景を撮影する際、天気の良し悪しは写りに影響するものでしょうか?
今週末早速夜景撮影にチャレンジしようと思っていたのですが、週間予報を見ると生憎の予報で…
もしさほど影響が無いようであれば、室内展望台のようなところでチャレンジしようと思ってました。
皆さんの意見をお聞かせください。よろしくお願いしますm(__)m
1点

こんばんは。
当然天候は影響しますよ。
内容にも寄りますが、雨だと小雨でも遠くはかすみます。
曇りも場合も晴天より湿度が高くなる可能性が大きいので、湿度が高いぶん遠くがかすみます。
やはり出来るだけ晴天時の方が良いと思います。
書込番号:9437213
3点

の〜んびり屋さん
こんばんはこんにちは
お名前に反応してしまいました済みません
F2→10Dさんが仰るとおりですね
でも私は曇りの日の夜景も結構好きです
街の明かりが雲を照らした感じとか
ちょっと靄がかかった雰囲気とかいいですよ〜
ぜひぜひいろんな天気で撮影されてください
書込番号:9437371
2点

>F2→10Dさん
コメントありがとうございます。
やはり影響ありますかぁ(^_^;)
綺麗に撮るには、やはり晴天時を狙う方が良さそうですねぇ。
>のび〜のびさん
コメントありがとうございます。
ネーム似てて、はじめ「あれ?これ、自分か?」って思っちゃいました(^^ゞ
天気に応じた雰囲気を撮るのも、何だか面白そうですねぇ♪
まぁ、自分はまだ初心者ですので綺麗に撮れるか自信は無いですが、経験を積むためにもいろんな状況で撮影の経験積んだ方が良さそうですねぇ。
頑張ってみま〜す♪
今日、夕焼けが綺麗だったので撮ってみました。
書込番号:9437882
1点

の〜んびり屋さん 夜景撮影の入り口に突入ですね。はじめは難しい事がたくさんありますが、まあ趣味としてのんびりワクワクしながらやるのが一番です。悪天候時はシャープに写すのにはむきませんが、逆に晴天時には撮れない写真を狙えますね。でもカメラは雨にぬらさないように気をつけねば。ガジボの中で撮った雨の夜景を貼りますね。
書込番号:9437940
1点

の〜んびり屋さん こんばんは、
小生、右、左、どころか露出、絞りも分からない超初心者ではありますが
小生の私的な気持ちは,
<雨の夜景も撮ってみたい!>
もちろん小生に綺麗な物が撮れる訳も無く、しかし、どんな風に撮れるのか試してみたい。
今度、チャンスがあったら試してみようかな。
の〜んびり屋さんのご質問の答えにはなっておりませんが、
小生の素直な気持ちを述べさせていただきました。
それにしても、綺麗な夕焼けですね、小生なぞ足元にも及びません。
いいものを拝見させていただきました、ありがとうございます。
書込番号:9438038
0点

の〜んびり屋さん、初めまして。
屋内展望台?のような場所からの撮影も検討されているご様子ですが、レンズと被写体の間にガラスがあるとオートフォーカスが使えない事があったり、ガラスがあると反射によりご自分(もしくはカメラ)が写り込んだり、ラジバンダリ…。
出来るだけ野外での夜景撮影をオススメします。
乾燥しているこの時期なら夜景も綺麗ですから、撮影しなくてもベストポイント探しに外出するのも良いかと思います。
書込番号:9438331
0点

へんくらさんはじめまして雨の場合は高層ビルの展望室ではガスって灯りどころか真っ白です‥一度雨の日にどうかなと思い都庁展望室に行きましたが‥( ̄∀ ̄;)
雨上がりで風があった日はガスが抜け夜景は見えましたが少しガスが残っており綺麗ではなかったですよ。
書込番号:9438489
0点

こんばんは。
デジイチデビュー、並びにご購入おめでとうございます^^
>>展望台等高い所からの夜景を撮影する際、天気の良し悪しは写りに影響するものでしょうか?
単純に考えて、
夜(景)と言っても空が真っ黒に写るというわけではないのでそういった意味だけでも影響しますよね♪
作例を見てもいいし一度チャレンジしてみれば真っ黒ではないと言うことがわかると思います。
ただ僕は、デビューしたてならば細かいことは気にせずに、ガンガン撮ってほしいと思います。
カメラは経験が大切ってのもあるので今後に活きると思いますよ^^
雨だろうが曇りだろうが霧だろうが雪だろうが必ずの〜んびり屋さんの経験になります。
そのスポットが遠くないのであればガンガン挑戦してもらいたいですね♪
ちなみに、自分は雨上がりの夜景が一番好きです☆
書込番号:9439116
1点

皆さん、おはようございます♪
多くのコメント、ありがとうございます。
>ミスターKEHさん
この夜景、雨の中で撮ったんですかぁ!?綺麗ですねぇ♪
建物手前の証明部分、靄の部分に光があたってる感じが良いですねぇ。
カメラ、雨にだけは濡らさないように気をつけますね♪
>ke702さん
貴重な意見、ありがとうございます♪
自分も同じように、雨の風景も撮ってみたいです。
どんな写り方がするのか、興味津々です。
お褒めの言葉、ありがとうございます♪
クリエイティブスタイルを夕景に設定したら、いい感じの色味が出ました。
>へんくらさん
初めまして♪
ガラスの反射、コンデジ時代に経験あって心配だったんですよね〜(^_^;)
でも、α200はレンズフードがついてるので、ガラススレスレでピント合わせてからフードをガラスに当てて対処しようかと思ってました。
…あ、でもガラスが垂直で高い所だったら下方が入らないですね(^_^;)
自分の体の陰で何とかカバーできればいいんですが…
>クール・ガイさん
雨天時のガス、心配ですねぇ。
薄〜くであれば、それなりに雰囲気ある写真になりそうな気がするんですが…
風があれば靄の心配も無さそうですねぇ♪
>スカイカフェさん
はじめまして、ありがとうございます♪
皆さんの夜景を拝見させてもらうと、空は完全な黒ではないですよねぇ。
僕もコンデジ時代、三脚使って撮った事あるんですが、雲もそれなりに映って紺色っぽい感じになりました。
逆に、夜景に潜む雲の模様を撮るのも面白そうな気が♪
とりあえず、あまり考えないでバンバン撮りまくりたいと思います♪
ちなみに、僕も雨上がりの夜景は好きです♪
なので、ぜひ一度は撮ってみたいです(^^
書込番号:9439394
1点

の〜んびり屋さん、それからスカイカフェさんどーもです。 今日は仕事帰りに夜景を撮りに行こうと思っていたら、雨が降り出しちゃって。でもだんだん小降りになってきたんでとりあえずいつもの場所に行きました。するとね、運良く雨がやんでくれて何とか撮れました。後からどこかのおじさんもやって来て一緒にしばらく撮りました。この場所が好きなんでよく来ますが、着いたとたんに雨、そうゆう事もあるし天気ばかりはわかりませんよね。>バンバン撮りまくりたいと思います。そう、行動あるのみです。
書込番号:9440631
0点

>ミスターKEHさん
写真、ヘッドライトのラインがいい感じですね♪
こういう写真、好きです(^^
取り合えず、天気がいいうちにということで。
仕事終わってから早速夜景撮影してきました♪
思ったよりはいい感じに撮れましたが、今回も無謀に三脚不使用のため、やはりほとんどの写真はブレが…
天気も心配だったので、機動性重視で今回は撮影してきました(^^ゞ
次回は天気のいい時にゆとりを持って、三脚も持って(笑)、撮影に挑みたいと思います。
書込番号:9443224
0点



出来るけど、撮影枚数は相当減りそうです ^^;
書込番号:9437052
0点



デジタルカメラ > リコー > GX200 VF KIT
このカメラにつけるワイコンなのですが、純正のDW-6がありますがこの倍率は0.79です。
レイノックスのHD-6600PRO-43は0.66倍です。
こちらの方がワイドに撮れそうなのですが、ケラレなどないでしょうか?
どなたかお使いの方いらっしゃいますか?
0点

自己回答です。
メーカーに問い合わせたところ、次のような返事が返ってきました。
リコーGX200ではケラレが出ますので使用することができません。
これはこのカメラの最広角側の焦点距離が24mmと広い為です。
24mmをカバ−するためには汎用性の高いレンズでは不可能に近く、
そのカメラの専用設計をしないと難しいのではと思います。
やはり純正でないと駄目なのですね。
書込番号:9439902
2点

millenia2さん こんばんは。
このスレ、大変参考になりました。
私、GX100とHD−6600PROを所有してまして、HD−6600PROはキヤノン・パワーショットG6用に買ったものです。このワイコンはまた、ニコンP5000でも使っていますが、四隅の流れがチョット・・って感じです。
ただこれはこのワイコンでの味と思えばいいと思い、GX100でも使おうと思い、フードアダプターを買うつもりでいました。
GX200で使えないんじゃ、GX100でもダメですよね。素直に純正のDW-6を買おうかと思います。
でもGX200また高くなりましたね。なぜでしょうね?
書込番号:9442317
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)