カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1804847件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122625

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

先日購入しました

2009/04/23 00:46(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

クチコミ投稿数:73件

先日、価格.com掲載の店で購入しました。
早速、動画機能を使いたくていろいろと試しております。

付属ソフトのPHOTOfunSTUDIO HD EditionでAVCHDlightの切り取り等の
編集をし、必要な部分だけ抽出するといった、簡単な編集は出来たのですが、
出力がDVDやメモリーのみになってしまいます。

当方、エディオス等の編集ソフトでデジタルビデオで撮影した動画と、
このFT1で撮影したAVCHDlightの動画をつかい、1枚のDVDにしたかったの
ですが・・・

FT1で撮影したAVCHDlightは、市販のビデオ編集ソフトに対応したファイルに
出力させることは出来ないのでしょうか?

いろいろ調べてみたのですが、当方の知識では解決できませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:9434571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件

2009/04/23 00:56(1年以上前)

自己レスです。

問題解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:9434611

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/23 09:04(1年以上前)

せっかく投稿したのですから、どうやって解決したかも書き込んだほうがいいと思います。

書込番号:9435392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/04/23 11:16(1年以上前)

じじかめさん

はじめまして。

おっしゃる通りですね!

エディオスneoを使用したんですが、FT1のAVCHDフォルダ内をそのまま
編集ソフトのクリップに追加しました。

ビデオ編集は、AVIファイルしか使ったことがなかったので、AVCHDlightも
当然、1つのファイルだと思っていましたが、そうではなかったんです。

フォルダ内全てを追加することで解決でした。

お騒がせしました。

 ※購入後、FT1をいろいろいじってるんですが、もう??って思うくらい
  バッテリーが消耗していました・・・

書込番号:9435707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/23 15:48(1年以上前)

お手数ありがとうございました。

書込番号:9436496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISと II USMの合焦速度

2009/04/23 00:09(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

スレ主 Cayenne V6さん
クチコミ投稿数:101件

先日EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISを入手しました。USM非搭載がどうなのかが気になり、
至近距離のものにピントを合わせた後に遠くのもに合わせたところ、II USMに比べてかなり遅い気がしました。音がジーコジーコいうため大げさに遅く感じているのかもしれませんが、皆さんどう感じますか?

書込番号:9434381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/04/23 01:22(1年以上前)

両方持っています。
わずかに遅いといえば遅いですが、正直「誤差の範囲」です。0.5秒以上の差が出ませんでしょ?
音は確かにうるさいですね。これも、買った当初は静かに思ったんですが(苦笑)。

どちらか片方に絞るとすればどちらがいいか、と聞かれたら、「両方」と答えます(^^;)
とにかく合焦に焦る(^^;)場合はUSM、手ブレをなくしたいときはIS。
適当に使い分けてます。

書込番号:9434712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/23 02:06(1年以上前)

Cayenne V6さん、こんばんは!!
私はUSMの方を持っていて、IS付きが気になっていましたので、興味を持って拝見させて頂いていました。
(なんだか隣の芝生は青い状態ですねw)

光る川・・・朝さん、こんばんは!!
そうですか僅差なんですね。参考になります。

私はこのレンズは日常のメモ用に使うことが多いのでIS付きの方が合いそうです。
単品で買うと高いので、次にボディを買う時にレンズキットにしようかと思います。

書込番号:9434826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISのオーナーEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISの満足度5 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2009/04/23 08:11(1年以上前)

 私も両方持っていました。
 EF-S18-55USMは既に売ってしまいましたが、両方持っていた時期もあります。
 私も、誤差の範囲だと思います。
 普段使っている上で、USMと非USMでほとんど差を感じなかったため、ISを残してUSMは売却しました。

書込番号:9435289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件 EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISのオーナーEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISの満足度5

2009/04/23 15:42(1年以上前)

Cayenne V6さん 

購入おめでとうございます。
私もEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS使ってますが、公園で走り回る子供を撮るくらいでは全くAFの遅さを感じませんね。
IS付きで助かってます(笑)。

書込番号:9436479

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISの満足度4

2009/04/24 09:25(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私もこのレンズとEF-S18-55mmUSMとの合掌の体感差はほとんど感じませんでした。
それだけこのレンズのモータも秀逸ってことなんでしょうね。

書込番号:9439706

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cayenne V6さん
クチコミ投稿数:101件

2009/04/26 21:13(1年以上前)

返事が遅くなりすみません。
皆さんご意見ありがとうございました。
確かに光る川・・・朝さんのおっしゃるとおり至近距離のものにピントを合わせた後に遠くのもに合わせた場合でも最大0.5秒程度だとは思いますが、意外に違いを感じてしまうのは私だけでしょうか。とはいうものの通常の使い方ではこのようなシチュエーションはあまりないでしょうから、距離の差がさほど変わらないものでは速さの違いも体感できないのが事実でしょうね。私は18-55mmを2本持つ気はなく、当初IS入手後USMを手放そうと考えていました。ところが、ISの上記の状況が気になって迷っていましたが、結局USMを手放すことにしました。
ありがとうございました。

書込番号:9452575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (キヤノン用)

スレ主 B777-300ERさん
クチコミ投稿数:85件

X2 ダブルレンズキットを使っていますが、
標準レンズを、このレンズに変更しようかと考え中です。

目的は室内でフラッシュ無しで、被写体ブレしない写真を撮ることです。
被写体は8歳以下の子供です。感度はなんとか800までに抑えたいです。

レンズキットのレンズ(EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS)も
かなり評判はいいですが、F3.5−5.6と
暗いのが難点です。その点全域で2.8をカバーするこのレンズに
すごく魅力を感じます。

それで初心者的な質問ですが、F3.5からF2.8は、何段階ほどシャッタースピードを
早くできるのでしょうか?
また望遠側でのF5.6からF2.8はどれぐらいシャッタースピードが早くなるのでしょうか。

それとこのシグマのレンズは、レンズ内の手ぶれ補正はないのですよね?
手ぶれに関しては、レンズキットのレンズの方がメリットがあると思いますが、
18−50ぐらいの焦点距離でしたら、手ぶれ無しでも気をつければ
問題ない範囲なのでしょうか?

もしこのシグマの方のレンズを買ったら、ほぼ焦点距離が同じであるレンズキットの
レンズは売ることを考えており、併用は考えておりません。

このシグマのレンズと、レンズキット標準レンズのメリット・デメリットを
ご教示いただけますでしょうか。

もしそれほど差がないのであれば、購入は辞めたいと思います。

書込番号:9434378

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/04/23 00:27(1年以上前)

 
現在どのぐらいのシャッター速度で撮影されているか分かりませんので、
決め打ちで書きますね。

仮に 18mm F3.5 1/30 55mm F5.6 1/10 とします。
F2.8は F3.5から半段、F5.6からは2段明るくなります。
1段でシャッター速度が倍になります。
ですので、F2.8通しになることで

 18mm F2.8 1/45
 55mm F2.8 1/45

で撮影出来るようになります。

書込番号:9434480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/23 00:46(1年以上前)

わかることだけで失礼致します。

>それで初心者的な質問ですが、F3.5からF2.8は、何段階ほどシャッタースピードを早くできるのでしょうか?
2/3段です。
シャッタースピード1/30→1/50になります。

>また望遠側でのF5.6からF2.8はどれぐらいシャッタースピードが早くなるのでしょうか。
2段です。
シャッタースピード1/30→1/125になります。


手ブレ補正は万能じゃありませんので、あまりシャッタースピードが遅い場合は、補正しきれずブレてしまいます。ですので、現在の撮影データでどんな感じかを書くともっと適切なレスが付くと思います。

あと、外付けストロボによるバウンスも効果があると思います。

書込番号:9434569

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/23 01:07(1年以上前)

F値を1段ずつ変えたらどうのような数値になるか書いておきます。

F1→1.4→2→2.8→4→5.6→8→11→16→22→32

F2.8とF4の間はF2.8→3.2→3.5→4と変化していくので、Dあきらさんのおっしゃられているように2/3段分の差ですね。
F2.8とF5.6だと上記の通り2段分になります。
ということで他の条件を同じにした場合、F2.8はF3.5より1.666・・倍、F5.6より4倍のシャッタースピードが稼げると考えていいと思います。

手振れに関しては1/焦点距離(APSセンサーなので×1.6)を切るとブレやすくなると言われているので、例えば手持ちで18mmだと1/30位、50mmだと1/80位のシャッタースピードまでは使えると思えばいいです。

「EF-s18-55mmF3.5-5.6IS」のメリットは軽いことや4段分のISで手振れがしにくいこと、デメリットは明るさがそこまでないので室内ノンフラッシュでは被写体ブレしやすいことなどでしょうか。
「SIGMA18-50mm F2.8 EX DC MACRO」はF2.8で被写体ブレを防ぎやすく、画質もワンランク上で、背景などのボケも大きくすることなど、デメリットはキットレンズに比べて大きめだということですかね。

こちらのレンズはF2.8で足りるのならB777-300ERさんの要望に合ったレンズだと思います。
もし、もっとシャッタースピードが稼ぎたいということであれば、もっと明るい単焦点レンズを検討されるといいかと。
後、こちらを購入されたとしても「EF-s18-55mmF3.5-5.6IS」は予備レンズとして持っておかれてもいいんじゃないかなと思ったりもしますね。

書込番号:9434654

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/04/23 01:19(1年以上前)

ちょっと補足を。

3.5→2.8の件ですが、
露出ステップ 1/2だと 2.8→3.5→4.0 で半段です。
露出ステップ 1/3だと 2.8→3.2→3.5→4.0 で 2/3段です。
伝統的な表示に丸められた値ですが、どちらも正しいです。

書込番号:9434696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/23 09:21(1年以上前)

明るさ以外は、それほど違わないかも?

http://www.photozone.de/all-tests


書込番号:9435419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (キヤノン用)の満足度4 The piece of my life 

2009/04/23 11:25(1年以上前)

機種不明

こんにちは。
私はKDXのレンズキットを購入して、EF-S18-55を使っていました(IS無しです)。
軽くて特に不満もなく、普段の使い方には支障もなかったのですが、もう一つプラスアルファが欲しくて、このレンズに買い換えました(EF-S18-55は売却しました)。
少し大きく重くなりましたが、シグマらしいシャープさと、最短距離の短さ、F2.8の明るさは応用範囲を広げる、ということで、満足して使っています。F2.8の明るさは、シャッター速度の確保にも有利ですが、背景をボカした撮影にも大口径レンズは良いですよ。KDXに常時装着の標準レンズで、オールマイティに使える点は、評価して良いレンズだと思います。ただ投資金額に応じた効能という点では、私はプラスに感じてますが、そのあたりは個人差がありますので、何とも。
室内撮りに関してだけ言えば、やっぱりもっと明るい単焦点レンズの方がよいかもしれませんね。


書込番号:9435741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (キヤノン用)の満足度5

2009/04/23 14:41(1年以上前)

機種不明

シグマ18-50F2.8

私もX2Wズームを購入した一人です。

シャッタースピードの違いは既に皆さんが説明されたとおりです。

>シャッタースピード1/30→1/50

この差はとても大きいですよ。ホント。
開放からシャープだからこそのSSです。


手ブレ補正が無いことはあまり影響ないと思います。(でも、私もこのレンズ買うときに迷いましたけどね。)
ISは合焦から一瞬タイムラグがあるので、安定させてる間に子どもが動いてしまうことが良くありましたし、手ブレ補正が無いことでレンズをしっかり構えるようになりました。

画像は、このレンズで撮ったものですが、Exifが消えてるかな?もし消えてたらまた書き込みます。

それから、18-55と比較してこのレンズ結構重いですよ。
だから私は18-55は残してます。

書込番号:9436302

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/04/23 20:22(1年以上前)

こんばんは
レンズキットとの差については皆様が説明されてますので・・
シグマF2.8も使ってますが室内フラシュ無しなら感度を結構上げる必要がありますので
純正は残されて単焦点と併用がやはり良いかと思います
純正ならEF35F2・EF28F1.8シグマ30F1.4等です
開放付近で撮影するとピントはシビアですがF2.8とのボケ具合はかなり違いがでますので^^

書込番号:9437365

ナイスクチコミ!2


スレ主 B777-300ERさん
クチコミ投稿数:85件

2009/04/23 23:01(1年以上前)

1日の間に、これほどのお返事ありがとうございました。

わかりやすい説明、サンプルの写真等、感謝、感謝です。

自分なりに解釈すると、標準レンズ18−55の望遠側で考えると
F5.6からF2.8は、かなりメリットがありそうですね。

ただ単焦点レンズも選択肢に入れた場合は、もっと
明るいF1.8、F1.4等もありますので、
何人かご指摘いただいたように、併用を検討しても
いいかもしれません。

真っ先に思いつくのが EF50mm F1.8 II という
とっても評判のよいレンズがありますよね。

もっとも50mmだとX2では中望遠になってしまいまので、
うちの狭い家でどれぐらい対応できるか考えてみます。

デジイチデビューしたての初心者なので、
またわからないことがあれば、よろしくお願いします。

書込番号:9438275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセサリーについて

2009/04/22 23:27(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-T900

スレ主 scamさん
クチコミ投稿数:2件

この機種は、T300で装着可能だったワイコン(VCL-DE07TB)はそのまま流用できるのでしょうか?
実機を見るとデザイン的にかなり近い印象を受けたので実際はどうなのか疑問に思いました。

書込番号:9434085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/22 23:37(1年以上前)

T900の対応オプションの中にも無いし、VCL-DE07TBの対応機種の中にT900も無いので無理っぽいです。

書込番号:9434170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 サイバーショット DSC-T900のオーナーサイバーショット DSC-T900の満足度5

2009/04/23 00:21(1年以上前)

VCL-DE07TBがありましたので着けてみました。
装着自体に無理はなさそうです。ケラレも見えません。
が、周辺の歪みが結構あります。
寄って撮ると、魚眼までいかなくともなんとなくそんな感じです。
解像感の劣化は以前の機種に着けたときと同じような感じだと思いました。

書込番号:9434446

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 scamさん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/23 22:17(1年以上前)

早速の返信有難うございました。

型が似ていただけにうっすら期待だけはしまいました。
許容範囲内なのかどうかは難しいところですが、実際に取り付けて頂いたようで
とても参考になりました!

書込番号:9437984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

2009/04/22 23:07(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2

スレ主 poiopさん
クチコミ投稿数:147件

DP1を使っていて、レンズがF2.8くらいならいいな〜と思っていたので、
DP2の41mmでF2.8は嬉しいのですが、よく考えたら41mmは28mmよりも
手ブレの可能性が高いので、結果的には同じくらいなんですかねえ?
(DP1よりレンズが明るい分、手ブレが起きにくいかとおもったのですが・・・画角的に
41mmより広い28mmの方が、比べた時に手ブレが起きにくいので・・)
あまりこの辺に詳しくないのですが、どうなのでしょう?

書込番号:9433918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/22 23:48(1年以上前)

同じ画角にリサイズして比べれば
どちらも手振れに関しては同じですよ。
目立つか目立たないかだけの差です。
41mmそこそこしかなんですから1/50くらい
欲を言えば、1/100くらいSSが稼げれば十分だと思いますよ。

どうしてもブラしたくないシーンでは三脚も考えた方が良いかもしれません。
手振れに関しては、撮る人のスキルによるところが大きいかもしれません。

書込番号:9434247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/22 23:50(1年以上前)

露出と言う意味では同じくらいになるんでしょうけど、絞り値やシャッター速度等が変わると結果には違いが出るでしょうねぇ〜。

書込番号:9434260

ナイスクチコミ!0


3104exさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/23 13:44(1年以上前)

以下のブログによると、手ぶれ率が激減するそうですよ。
http://shinzlogclips.blogspot.com/2009/04/sigma-dp2.html

以下引用------
さらに開放でF2.8という明るさは、DP1のF4よりも1段明るいわけですが、この1段の明るさはとても大きいです。DP1に比べて実際の撮影時の手ブレ率が激減しました(笑)。

書込番号:9436148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/04/23 16:07(1年以上前)

手ブレしない目安の「1/焦点距離」を基準に考えれば、DP1なら1/28秒で撮れることになり、DP2は1/41秒必要なことになりますね。

DP1が1/28秒で撮れる時、同じシチュエーションだとレンズが一段明るいDP2は1/56秒になりますね。
DP2の目安の1/41秒より、シャッタースピードをわずかに(1/3段ほど?)稼げていますね。
またDP2よりも高感度の画質が改善されていれば、より暗所性能(手持ちで撮れる能力)は上がったと言えますね。

書込番号:9436540

ナイスクチコミ!3


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/24 01:08(1年以上前)

手振れの数値化は難しいですよね。
ブドワールさんがおっしゃるように目安は「1/焦点距離」と言われますが、そこを境目に100%手振れするわけでもなく歩留まりの問題ですし。また慣れればそれ以上に手振れしないで撮影できるようにもなりますし。

「1/焦点距離」というとあたかも手振れが焦点距離に比例するようですが、それは手振れしたときの手振れの量が比例するだけであって、そもそも最初に手振れが目立つようになる自分の限界のシャッタースピードまで余裕があるとかならずしも焦点距離に比例はしません。
逆に限界(自分の限界、シャッター機構の振動の限界など)までいくと今度はどんなに広角でも手振れするようになります。

なので、目安としてはブドワールさんの計算の通りでDP2に若干分があると思いますし、実際には体感的にはそれ以上に違う可能性もありますので、一段分明るいレンズというのはそれなりに効果はあると思います。

どうしても語尾があいまいな表現になりますが、手振れがそれほど規定できないものだということだと思います。

書込番号:9438959

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ズーム時の音について

2009/04/22 23:07(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900

スレ主 Hunt3さん
クチコミ投稿数:27件

D300とSB-900を接続してズームをする時に「ジリジリ〜」という小さな音が出るのは正常でしょうか?教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:9433916

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Hunt3さん
クチコミ投稿数:27件

2009/04/22 23:26(1年以上前)

この話題は以前のレスで出ておりました。

失礼しました。

書込番号:9434081

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)