カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1804843件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122625

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

D90かD60かEOSKissX2

2009/04/22 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

どこの板で質問しようか迷いましたが、こちらでお聞きすることにしました。
フィルムの一眼をミノルタ→ニコンと使ってきて、今はコンデジ(G9→FZ28)を使用しています。シャープな画質は素晴らしいのですが、腕の悪さの故か一瞬のチャンスを逃すことも多く、一眼のレスポンスのよさを懐かしむ日々が続いております。X2の値が崩れてきてキャッシュバックもあり、かなりお買い得な感じでいろいろ検討したところ、上記の3機種が候補となりました。スペック的にはD90とX2なんでしょうが、WZキットだと実売価格で2万以上、キャッシュバックも入れると3万は余裕で違ってきています。D60とは価格的にいい勝負なんですが。そこでお伺いするのですが、
@撮像素子のcmosがccdよりいいということはありますか?精度、スピード、高感度とかで違ってくるのでしょうか?
A抜けのいいレンズが好みでEFよりニッコールが好きなんですが(みなさんの投稿写真を拝見してもこちらの板の写真の方が抜けがいいですよね?)、VR付の標準的ズームレンズの描写に違いはありますか?18−105とWZキットはどちらがよく使って便利かなと思うわけでして。
BAFは精度でニコン、スピードでキャノンとか言われますが、実感としてはどうでしょう。D70を使っていたときそのように感じたことがあったもので、最近は改善されているのかなと思いまして。
ちなみに、私としましては
@)カメラを買うのはこれで最後にしたい(沼はいやだ)
A)撮るのは鳥馬犬スポーツと普通のスナップ
B)ライブビューはなくてok
ということで、D60もありかなと思っています。
ご意見お聞かせください。

書込番号:9433585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/04/22 22:56(1年以上前)

>AFは精度でニコン、スピードでキャノンとか言われますが

純正レンズだとニコンは速度・精度ともにキヤノンより上だと思います。
ただ、キヤノンはAFモーターが強力なので、タムロンなどのAFが遅い
レンズを付けた時に ニコン+タムロンよりAFが速く感じる時があります。

D60はAFモーター非内蔵なので少しでも速いAFが欲しいなら、購入対象から
除外した方が良いと思います。

書込番号:9433829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/22 23:03(1年以上前)

@画質面では特に有利不利はないと思います。最新技術で作られているCMOSセンサーのほうがむしろ良いでしょう。
電池の持ち、という面ではCMOSのほうがすぐれています。
どっちにしろ最近のデジタル一眼レフは全部CMOSなのでCCD、という選択肢はないと思います。(でもSONYのエントリー機にCCDを使ったやつがあるけれども…)
A実際描写力の違いはほとんどないと思います。
ダブルズームか105か、というのは、今後レンズをどのように増やしていくのか、という計画によると思います。
これだけで勝負するならダブル、チョイ上の望遠レンズ(70〜300など)を買い足すのであれば105で。僕は後者をお勧めします。
Bこの3機種の中ではD90が一番上だと思います。
確かに昔はキャノンの方が上でしたが、今は互角だと思います。(ただしD60はたった3点で遅い)

最後に、
3機種を比較して、「買うのを最後にしたい」ということであれば、僕はD90をお勧めします。カメラとしての基本性能がほかの2機種よりもはるかに上ですし、質感や使いやすさなどすべてのカメラ性能面ですぐれています。コストパフォーマンスも高いですしね。
次はX2ですね。この機種もかなり基本性能がしっかりしていて、いいと思います。ただ、X3が出たのでそちらの動きもチェックしておいた方がいいでしょう。
あとD60ですが、安さを重要視するのであればベストですが、D5000が出たのでそれが安くなるまで待たれてみてはどうでしょう。D5000はD90にかなり近い機能をD60なみの大きさで手に入れることができます。

書込番号:9433883

Goodアンサーナイスクチコミ!4


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/04/22 23:08(1年以上前)

AF速度は、ニコンの場合レンズ間での差が大きいですよ?AF-SとAiAFでも違うし・・・
キヤノンもUSM搭載だからと言って一概に早い遅いとは言えません。

最後のカメラにするのであって、鳥馬犬スポーツを被写体にするのであれば、
3機種どれも勧めません。予算が厳しいかもしれませんが、EOS50DかD300を絶対に
選択すべきです。これ以下のクラスとは、絶対的なカメラとしての性能がが否めません。
特に希望されているものが、動体中心ですからなおさらですね。

書込番号:9433920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:308件

2009/04/22 23:09(1年以上前)

神玉ニッコールさん、早速の返信ありがとうございます。
@cmos搭載の上位機種では精度も速度もニコン>キャノンということですね。
D60だとAFは迷うことも多い感じですか?
D90だと後悔しないフォトライフが送れそうですね。そうそうD5000ていうのが最近出ましたが、価格帯もD90とだぶっていて、あれは何なんでしょう?
ムービーをカメラで撮る予定はないので検討していないのですが。

書込番号:9433935

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/22 23:18(1年以上前)

AFスピードはCanonの方が速いように思います。
D300完全ガイドのD300+AF-S DX 17-55mm/F2.8GでAF速度は0.45s、40D完全ガイドの40D+EF 17-40mm/F4LではAF速度0.1sとあります。
さらに普及レンズになるとNikonのAFはもっと遅くなります。
AF-S DX VR18-200mmだとさらに遅く1sを超えます(もちろんCanonも普及レンズは遅くなりますが、同程度のグレードを比べた場合Canonの方が速いことが多いように思います)。

1)精度に関しては、Canonも外すときは外すし、合うときはぴったり合いますし。
Nikonも外すときは外すし、合うときは合うし。
どっちがどうというのは難しいところがあるかとは思います。

高感度を気にするのであれば、D60は除外でいいんじゃないでしょうか。

http://www.dpreview.com/reviews/nikond60/page18.asp

D60とKiss DX(ヨーロッパ名400D)との比較ですが、ISO400くらいからD60は極端に解像度が落ち込んでしまっています。

2)レンズの抜けの良さという意味では、特に色の抜けですが、一般的にCanonの方が抜けがいいというようにいわれています。実際いくつかのサンプルを見る限り僕もCanonの方が色の抜けはいいように思います。特にLレンズですが。
Nikonの場合は、Canonが色の抜けだとすると、特徴は寒色系で、全体的に解像度が高い(周辺部まで像が流れずかっちり写る)といった感じの特徴があるように思います。

沼にはまらずにというのであれば、いっそD40とかの方が思いっきりがよかったのかもしれません。画素数を抑えている分、D60よりよほど高感度にも強いですし。
機能も最低限に絞りまくっているので。オプションすらままならないくらい(他社であればこのクラスでも設定されている縦位置グリップもない)ですから。

個人的には、D90かX2の自分がしっくり来る方でいいんじゃないかと思います。
この2つであれば、レンズに制限もありませんし。
縦位置グリップといった撮影用のオプションも用意されていますし。
本格的な撮影にも対応できますし。
実際に触った操作性がどちらがしっくり来るか。
RAWで撮らないのであれば、どちらの画質(画像処理的な)がしっくり来るか。
レンズの画質はどちらの方が好みか(色の抜けのCanonか、画面の隅々まで解像度が高いNikonかとか)。

書込番号:9434008

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/23 07:03(1年以上前)

私もかなり無責任な答えになっちゃいますが、D40キットをおすすめしちゃいます。

これって3万円きってるでしょ?
じゃーD90がこの倍以上の価値のあるカメラかっていうと、そうでもないような気がします。
D90が悪いんじゃなくて、3万円っていうのが機能の割りに安すぎるだけ。
もちろんD90やD60やKX2に比較すれば"数字性能"や"機能性能"は物足らないかもしれません。
でもD40も十分デジイチしいるし、十分良い写真は撮れるし、3万円だし。
軽いし小さいしシンプルだから、けっこう長〜く気軽につきあえるかもしれませんよ。

ちょっと乱暴なので、あまり参考にしないで下さいませ。

書込番号:9435142

ナイスクチコミ!2


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/04/23 07:27(1年以上前)

> @)カメラを買うのはこれで最後にしたい(沼はいやだ)

@からBまでの文面を見ていると必ず沼に向かっていきそうです。
最初かD700がお勧めです。 ハイ 。

書込番号:9435181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/04/23 07:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

メタぼリックライダーさん
おはようございまぁ〜す。

撮影対象の鳥、馬、犬、スポーツに注目し、買うのはこれで最後にしたいとの事を重視した場合、価格のこなれたD300は如何でしょうか。
動きモノへの強みでは満足されると思いますけれど…。
一瞬のチャンスを逃す事無く、意のままに撮る事が可能ですよ。

書込番号:9435220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/04/23 09:13(1年以上前)

おはようございます。

Hi-CP、All-In-Oneの優等生がD90です。
D60/D5000はエントリモデルで、いずれステップアップしたくなるかもしれません。
エントリモデルと言いながらベテランの2、3台目として十分な写りはします(D5000は予想)。
特にD5000はD90/D300譲りの高感度耐性の優れたCMos撮像素子採用です。

結論
D90(中級機)---メイン機として強く推薦。
沼ではなく2台目として中古D40/D60はいかが---肩の凝らない、面白く楽しめるカメラです。

書込番号:9435405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/23 10:24(1年以上前)

私も、ファインダーの良さでD90がいいと思います。

書込番号:9435555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2009/04/23 10:27(1年以上前)

おお!たくさんのレスありがとうございます。感謝感謝。
でも悩みが増幅したような感じで。嬉しい感じ?です。
D300>D90>X2>D60だけどD40も捨てたモンじゃないよ、D5000もいいかも、ということですかね。予算は10万なので、D90がぎりぎりでありまして。
昔ですね、銀塩時代に使った35mmF2の描写が感動的だったので、最後はニコンにしとかないと沼になるなという気がしているわけでして。
みなさんのアドバイスでいろいろ考えてみまして、D90+VR18−105で始めて後々VR70−300を買い足す方向でいこうかなと思うのですが、ちょっと疑問が出てきたので教えてください。
ニコンはAF-Sレンズに力を入れてますよね。D90はボディー内にもAF駆動モーターがありましたっけ?そうするとAF-Sレンズのモーターはいらないわけですよね。とするとやっぱりD5000がup to dateなわけですか。GレンズでもAFできるというのは強みでもありますが。何本もレンズ買うわけじゃないから、どっちでもいいといえばいいんですが、ちょっと気になったので。みなさんどう思われてます?

書込番号:9435565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/04/23 10:46(1年以上前)

ご予算が十万でD90がぎりぎりなのでしたら致し方無いですねぇ。
D5000はD90と同等のフォーカス機能を持って居る様ですが、ライブビューを使わないのでしたら、D90の方がダイヤルやボタン及び表示窓の操作性は良いと思います。
只、確かに内蔵モーターに関しては超音波モーター内蔵レンズを基本と考えた場合、不要だと思います。
なので、操作性が気にならないのでしたら、D5000も選択肢に入れて問題は無いと言えます。
しかし、新発売のD5000の実売価格の降下はこれからが始まりなのですが…。

書込番号:9435613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2009/04/23 11:48(1年以上前)

>鳥馬犬スポーツと普通のスナップ
鳥馬犬スポーツならD300+バッテリグリップですね。
普通のスナップならD40〜ご自由に。

でレンズをお忘れでは?
レンズは広角、標準、望遠12mm〜600まで色々、値段も色々、それこそ
悩みがいがあります。
「初めてのレンズ選びで終わりにしたい」はどのあたりの画質を求めるかでも
変わってきますので1回では難しいかと。

書込番号:9435805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/04/23 12:58(1年以上前)

D90/D5000ではファインダがまるで違います。明るさ・倍率。D5000の倍率はD60よりさらに僅か低下。
あくまでもD5000はエントリモデル。D90は中級機です。D5000には上面LCDなし。
現品を触って確認されるのが一番です。

書込番号:9436001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/23 17:53(1年以上前)

欲しい物を手に入れた時ももちろん幸せですが、どの機種にしようか悩んでいる時もまた楽しいですよね。
すいません余談でした。
私はD40購入後にD300を追加購入しましたが、正直なところ映し出される写真やその他に価格差で4倍近くの違いは残念ながら感じる事は出来ませんでした。
しかしながら上位機種を所有しているという満足感はまた別で、購入した事の後悔は全くありません。
一眼レフを購入しようと考えている方でしたら、入るまいと思っていても必ずレンズ沼に入り、また更に上位機種が欲しくなる様なきがします。
D90にしてもX2にしても性能的には後悔することのない機種なのでしょうね。
じっくりと悩み楽しんでください。

書込番号:9436867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2009/04/23 21:26(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
D40が3万で検討の余地ありとのこと、もっともです。また悩みが増えました。
ちなみにKX2もメーカーのキャッシュバックと「どんなカメラでも8000円で下取りまっせ」という店員さんのやる気もあって、今月は3万なんですよ。
心が動いてます。グラグラ。

書込番号:9437686

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/04/23 21:31(1年以上前)

KissX2が3万なら、KissX2でいいと思いますが。

書込番号:9437712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2009/04/23 21:37(1年以上前)

競馬で言うならば
本命の軸馬が見つからないみたいな感じでしょう

ならば
沼にハマりたくない
と言うならば
今回3つ同時に買いましょう(BOX買い)

あとで いらない2つを
売りましょう

人に聞いて買うよりも
自分自身の考えで
損したりする方が
後々 役にたちますよ

以上

貴方に幸運を
グーラック。

書込番号:9437751

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/23 21:42(1年以上前)

同じ値段でD40とX2なら、X2のほうが良いと思います。
D40は安さありきだったので、同じ安さならX2でいいでしょう。
私の場合はたまたまニコンが好きだったこと、触った感じの質感がD40が好きだったこと、色調もD40の方が好みだったので、D40です。
好き嫌いという個人要素じゃなく、比較できる普遍性能はX2の方がぐーーーーーーーっと上です。
でも「普遍性能が良いカメラだであれば良い写真が撮れる」というわけではありません。
そこが面白いところです。

書込番号:9437776

ナイスクチコミ!0


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/23 22:22(1年以上前)

以前ニコンのフィルムカメラとD70を使用されてたとのことですが、レンズ資産はおありですか。
たとえばD70のキットレンズをお持ちなら、当座はレンズはそれ一本で凌げるのでボディにかけられる額が少し増えますが。

書込番号:9438024

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画素欠けについて

2009/04/22 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

液晶ではなく映像センサーの方のですが
感度を400にあげてから現れる物があるのですがE-520ユーザーの方で
同様に画素欠けが現れる方いませんでしょうか?

とりあえずレンズにカバーをした状態で感度別に真っ黒な画像を撮っていただければ分かります。

書込番号:9433568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/22 22:36(1年以上前)

ピクセルマッキングをやってみてください。
改善するかも。。

書込番号:9433656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/22 22:41(1年以上前)

マッキングじゃなくて、マッピングでした。
失礼しました。

書込番号:9433695

ナイスクチコミ!0


TATSUO.Fさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:13件 E-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/04/22 23:43(1年以上前)

自分も画素欠けがありましたがピクセルマッピングを行って正常に戻りました。
ピクセルマッピング自体画素欠けのような時に利用する機能なので覚えておくと便利です。

書込番号:9434209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1114件

2009/04/23 05:06(1年以上前)

ありがとうございます。
ピクセルマッピングを早速やってみました。
画素欠けが改善しました。(ISO400〜から出る4ピクセルの大粒の点が3箇所ありましたがなくなりました。)
初一眼&今までで一番高いカメラだったので、こんな不良に当たるとはと嘆いていたのですが、これでスッキリしました。
これで末永くE-520と付き合っていけそうです。

本当にありがとうございました。

書込番号:9435014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:75件

今持っている、MiniDVカメラをこれからも、使っていきたいと思っています。
そこで、問題があるのですが、テープ記録では何かと不便な点が多いです。
そこで、質問なのですが、今のカメラを生かしながら、他の媒体(記録装置のようなもの)に記録することは、できないでしょうか?
もし、そのようなものがありましたら、教えていただけるとありがたいです。

書込番号:9433364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/04/22 22:26(1年以上前)

あるにはあるけど、カメラよりよっぽど高いよ。
まあHDVにも対応してるから多少は長く使えるけど。
http://www.amulet.co.jp/products/CitiDISK/HDV/citidisk_hdv.html
http://www.hoei.co.jp/japan/product/focus/fs4hd.html

書込番号:9433557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/04/22 22:45(1年以上前)

ありがとうございます。えーとですね…、私が持っている古いカメラの本体には、i-LiNK端子がついていないのですが、どうすればいいでしょうか?
(ハンディーカムステーションには、ついています。)
本体には、映像出力端子、S映像端子が付いているようです。

書込番号:9433733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:68件

2009/04/23 22:20(1年以上前)

シルバーソウルさん はじめまして
結論から申し上げますと、残念ですが無理です。
というか、現実的ではありません。

ましてiLinkが使えないとなると私の知る限りではないですね。

テープメディアでないほうが扱いやすいというだけの理由ならメモリー記録タイプの
新しいカメラに変えた方がいいです。費用的にみても、おそらく画質からみても、です。

ひとつわからないのは今のカメラにこだわる理由です。
モノを大事にしたい、という気持ちでというのであれば黙ってテープで録画した方がよいと思います。
テープメディアの保存性って意外とよくて、湿度によるカビの発生に気をつけて、あとはテープがらみに気をつければDVD-Rなんかよりははるかに持ちます。

残念ながらカメラの方はもう民生用の新製品は望めませんけれども。

書込番号:9438012

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/04/23 22:46(1年以上前)

酒とTubaを愛する男さん、返信ありがとうございます。
やはり、なかったですか…。それはそれで残念です。
ですが、テープ記録で、このカメラの寿命が尽きるまで、必ず、使い続けたいと思います。
(新しいビデオカメラを買う気持ちもないですし。あと、このカメラにはいろいろな思い入れがありますし…。)

書込番号:9438170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

PLフィルターのケラレでしょうか?

2009/04/22 22:02(1年以上前)


レンズ > SONY > DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105

クチコミ投稿数:309件
機種不明
機種不明

16oで撮影

24oで撮影

フィルム時代からのミノルタファンなので,実はまだ,SONYのデジ一は使っていません。
でも,レンズはDT16-105を使用しています。

この季節は,雪による光の反射が強いこともあり,減光効果も兼ねてKENKOのPLフィルター
PRO1 Digital WIDEBAND C-PLを装着したまま,登山で使ってみました。

すると,広角端側16ミリで予想通りケラレが出ました。
そのうえ,24ミリでも,ケラレ?が出ています。

この場合,どう対処したら良いのでしょうか?
ステップアップリングを使うしか方法はないのでしょうか?

書込番号:9433347

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105の満足度5 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/04/22 23:01(1年以上前)

絞りがF4やF4.5なので、周辺光量落ちですね。
F11まで絞れば四隅の落ち込みは ほぼ消えると思います。

書込番号:9433873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2009/04/23 06:56(1年以上前)

神玉二ッコールさん
早速のレス,ありがとうございます。

そうですか,周辺光量落ちですか。このレンズは評判が良いようなので購入しましたが,
F11まで絞らないとこのような現象が出てしまうとなると,夜明けや日暮れの時間帯の
撮影は厳しいですね。

とにかく,次回の撮影時に,絞りをいろいろ変えてトライしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:9435132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/04/23 07:52(1年以上前)

機種不明

SONYの、“超薄枠ZEISSフィルター”を購入するしかないでス。
一見、周辺光量落ちにみえて、フィルターの有る無しで、その粘りが微妙に違います。

添付は失敗作ではありますが、同じDT16-105にて、20mm F13です。
使用フィルターもPRO1 Digital WIDEBAND C-PLですよ。

最近発売されたケンコーのZetaシリーズのPLも、枠の厚さはPRO1Dと同じだそうです。
ケンコーに電話で問い合わせました。…ので、残念ながら多分そうなんでしょう。


書込番号:9435241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/04/23 07:55(1年以上前)

あ、ちなみに↑の写真は、手振れ補正OFFの、三脚使用です。

書込番号:9435254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/04/23 08:02(1年以上前)

機種不明

ごめんなさい、微妙ですが、こっちの写真の方が分かりやすいですね。
間違えてました(^^ゞ

書込番号:9435266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/23 10:57(1年以上前)

C-PLを外して撮影してみれば、ケラレか周辺減光かハッキリすると思います。

書込番号:9435646

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/23 18:44(1年以上前)

機種不明
機種不明


何だかケラレっぽいですが・・
じじかめさんも言われてますが、レンズ先端に付けているもの(フィルターやフード)を外して撮影してみると原因が分かると思います。
薄枠のC-PLでケラレていると仮定した場合、ステップアップリングを使えば改善できる可能性がありますがフードが付かなくなります。。

あと、画像ですが出てしまったものは仕方がないので(必要であれば)レタッチすると消えます・・

書込番号:9437047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105の満足度5 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/04/23 22:42(1年以上前)

機種不明

SAL16105 16mm絞り開放

先日モノクロで撮った時の画像を公開します。
SAL16105の16mm絞り開放F3.5です。

C-PL無くてもご覧の通りです。

書込番号:9438144

ナイスクチコミ!2


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/23 23:02(1年以上前)

レンズの特性だったんですね。。
神玉二ッコールさん、モノクロだとなんだか雰囲気出てますねぇ^^

書込番号:9438285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2009/04/24 07:03(1年以上前)

manamonさん
どうも有り難うございます。レタッチソフトは何を使われたのでしょうか?

神玉二ッコールさん
「C-PL無くても」ということですが,保護フィルターは何をつけて撮られましたか?

書込番号:9439401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/04/24 07:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

枠の厚さの違いはこれ位です。

ケンコーも16mmではケラレ無し。

しかし18mmでは…

24mmでも…

私自身も気になったので、実験してみましたよ。
ケンコーPRO1DのC-PLと、SONY ZEISSのC-PLです。
簡易的なテストですが、興味深い結果でした。

イメージサークル内を偏らないよう、手振れ補正はOFF、もちろん三脚使用です。
また、分かりやすくなるよう、すべてF11で撮影です。
右下にあるシミみたいなのは、レンズ鏡胴の影です(^^ゞ

書込番号:9439471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/04/24 08:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

30mmになるとケラレは消えました。

PRO1D、22mmです。ケラレてまス

ZEISS22mmのつもりが20mm…ケラレてませんね。

続きです。
20mm前後がどうもケラレやすいのかもしれませんね。

結果から推察するに、どうも余裕が無い、ギリギリってやつみたいですね。

これって一見、なんだか欠点のようですが、レンズをコンパクトにするため、
また、70-300G SSM や、18-250などと同じフィルター径にするため頑張ってくれたんだと
私は思っています。

おかげでフィルター買い増す必要がないし、撮影時にも沢山フィルターを持っていかなくていいですからね。
ステップアップリングは使ったこと無いですが、そのために径が大きなフィルターを買い増す
より、ZEISSのフィルターを買ったほうが良いのではないかと、私は思います。

私はSONY16-105のこういう点を知っていながら、16-80ZAも購入しました。
結果は同じような感じでしょうが、その写りは…気に入っていますよ!


書込番号:9439498

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/04/24 08:32(1年以上前)

追記です。

プロテクターはPLほど枠が厚くありませんが、プロテクター有りと無しで、F8くらいで
微妙な違いを感じた覚えがあります。

「気のせい」なら良いんですけどね…。

書込番号:9439566

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/24 18:54(1年以上前)

山歩きGOGOさん、レタッチはPhotoshoを使いました。Elementsでも同様にできます。
Photoshopに周辺光量補正等のレンズ補正(自動処理)がありますが、私はうまく使えないので修復ブラシツールと
部分的に白で塗った新規レイヤーをオーバーレイ(不透明度を調整)で重ねて処理しました。
同様に処理できるソフトなら可能だと思います。これは私のやり方なので他にも方法があるかもしれません・・

書込番号:9441428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2009/04/25 06:16(1年以上前)

夜の世界の住人さん
実験をしていただき,大変参考になりました。PRO1Dでも,絞れば広角端ではケラレ無いようですね。
私もテストしてみます。

manamonさん
Photoshopは高くて手が出ませんが,Elementsでも出来るんですか。
近々トライしてみます。

書込番号:9443818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

迷ってます!

2009/04/22 21:35(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:13件

今、G10と PowerShot SX200 IS の2つのどちらにしようか迷っています。

新発売されてから、実際に触ってみて決めようと思い、1ヶ月まちました。
今日、実物同士を比べ、すぐにどちらか決まると思ったのですがなかなか決めきれず、
皆様に質問です。
今まで、ごく普通のデジカメでしたので、今回は少し、カメラを楽しみたいと思っています。
主にとるのは子供の写真です。
悩む理由のひとつとして12倍ズームと5倍ズームの違いです。(たいした悩みじゃないかも?すみません。)
でも子供の運動会などでは、12倍くらいあると助かります。
一眼レフは大きすぎて日ごろもつには無理があるのですが一眼レフに近い写真がとりたい
と、G10はとても魅力です。
よき、アドバイスをお願いします。
よろしくお願いします。


書込番号:9433167

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/22 21:42(1年以上前)

運動会にはSX200 IS のほうがいいと思いますが、カメラを楽しむにはG10のほうがいいと思います。
尚、運動会はSX200 IS のように、液晶を見ながら撮影するより、SX10isのように
ファインダーを見ながら撮影するほうが楽だと思います。

書込番号:9433206

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/22 22:11(1年以上前)

こんばんは
運動会などには迷わず望遠の効くSX200でしょう。
G10はシリーズを重ね熟成されていますが、その分、ややマニア向けとなっています。
望遠を捨てるならG10がいいでしょう。

書込番号:9433419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


G10小僧さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:17件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2009/04/22 22:22(1年以上前)

運動会ならG10の倍率ではしんどいでしょうね。

カメラを楽しむのが、カメラの機能を駆使した撮影そのものならG10がベストチョイスと思いますが。

書込番号:9433520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/22 23:02(1年以上前)

>G10と PowerShot SX200 IS…
>カメラを楽しみたい…

みなさん言われている通り、望遠ならSX200、楽しめるのはG10だと思います。

私なら、お子様を撮影されるときは、お子様の近くにいるようにしたり誰かに借りたりして凌いで、普段はG10でカメラを楽しむ…と思います(^^)

書込番号:9433877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/22 23:17(1年以上前)

>一眼レフに近い写真がとりたい

G10は見掛けは大きいですが、CCDのサイズは普通のコンパクトと変わらないので画像に関しては
あまり期待しないほうがいいと思います。
また、じっくり風景を撮るような時には色々いじくって撮り比べなるなどできて面白いですが、
AFの合焦スピードもコンパクト内では遅いほうだと思うので運動会には向かないと思います。

G10とSX200のどちらがいいか?という質問の回答になってはいませんが、動いている人物を
撮るのであれば、思い切って一眼を購入するのがいいと思います。

書込番号:9434005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/04/22 23:19(1年以上前)

スレ主殿こんばんわ&はじめまして

望遠倍率気になっちゃいますよねぇ〜! 同じ倍率だったらG10?ってことですかね。

よく運動会では・・・とありますが某残念ながら都会子なもので運動場下はゴムでトラック1周100Mもないところなので育ち、子供も通学しています。なので結構G10の倍率でもいけるんですよねぇ〜(決して自慢ではありません)しかも運動会時自分の子供だけ大写しばっかりじゃ臨場感も伝わらないと思います。4キッズ殿のお子さんが通う学校はどの程度か??ですが広大な運動場でなら高倍率機のSX200 ISが適していると思います。 しかし・・・お遊技場のような校庭だったらG10でもいいかも?!です。(まったくの主観ですが)

確かに重要行事でしかもカメラ購入動機上位の運動会も毎月はないですよねぇ〜。
惑わすようなことをお話ししましたごめんなさい。でもどうでしょう?G10でいいカメラですよ!!   (駄文大変失礼)

書込番号:9434018

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/22 23:31(1年以上前)

SX200 ISは広角端がF3.4なので、F2.8に比べても少し暗いです。

G10のセーフティーズームを使えば1600×1200で、14倍の
392mmまでいけます。

書込番号:9434120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/04/23 01:11(1年以上前)

皆様、あたたかいアドバイス感謝します。
確かに、望遠をとるなら PowerShot SX200 IS 、今までと違った雰囲気で
楽しむならG10ですよねぇ。

運動場は結構広いです。(笑)12倍あれば何とかとは思いますが!
12倍ズーム結構長いです。出したり戻したりするのをファインダーでみてると
よっちゃいそうでした(笑)
でも、意外とピントもあうんですよね。

久しぶりの買い替えに、何度も、カメラやさんに足を運んでます。
G10のスタイルとシャッターの感じが好きです。
皆さんが沢山あるカメラからG10にされた理由とかきかせていただけますか・・・!

書込番号:9434667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/23 01:22(1年以上前)

こんばんわ♪

G10は一般的なコンデジより1ランク上のハイエンド機にあたります。

おおまかな主な特徴としては、マニュアル機能をはじめ様々なモードがついており、用途や自分の撮りたい写真になるよう様々なアレンジが加えられることと、JPEGでなくRAWでの撮影も可能ですので、発色やレベル補正等々撮影してからも自分好みのアレンジで仕上げられることが大きな特徴です。(SX200もマニュアル機能等ついていますが、もっと細かく調整できます)

またSX200に比べ、レンズから入ってくる光を受ける部分の大きさが大きいのでノイズ等も少ないのも特徴です。

書込番号:9434714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2009/04/23 08:21(1年以上前)

こんにちわ(^0^)/
俺も日曜日に晴れてG10ユーザーに仲間入りさせてもらいましたp(^^)q
以前はリコーのR10を使ってたんですが(コンデジの中ではR10も望遠は強い方です)このデザインと使い勝手の良さと出来上がりの画質の良さを理由にG10に乗り換えました(^0^)/

使ってみての質感は確かに携帯性には欠けますがそれを苦にさせないスペックを持ち合わせたコンデジやと思いますp(^^)q

ほんと使っていて楽しいカメラなんで迷ってるなら絶対にG10お勧めします(^O^)

書込番号:9435313

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/23 09:38(1年以上前)

ちょっとG10から外れますが、パナソニック G1 のダブルレンズキットは如何でしょう。
本体はG1並の大きさで、デザインが御気に入ればですが、G10以上の画質と200以上の望遠が得られると思います。
http://kakaku.com/item/00490911150/
価格もこなれてきました。

書込番号:9435458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/09 20:22(1年以上前)

連休前日に、G10を購入しました。
皆様のアドバイスがとても参考になりました。

さっそく連休に活躍しました。望遠も5倍あれば程よくとれるものですね。
まだ、マニアックな使い方ができないのでこれから少し、勉強して
楽しもうと思います。
カメラケースまでは購入しなかったのですが、このカメラの場合、専用のケースがあったほうがいいような気がしました。
毎回取り出して使うより、ショルダータイプに下げていたほうがすぐ撮れますね。

皆様本当にアドバイスありがとうございまし!!

書込番号:9518581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 kissX2ではどのモード?

2009/04/22 20:58(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di622 キヤノン用

本体はkissX2です

普段はAvとかかれているモードで撮影しています

このストロボを使う時はカメラはどのモードにすればいいのでしょうか?

Avのままだとシャッタースピードが1/8などの低速なので被写体はぶれるは白飛びはするはでろくな写真になりません。

カメラ側の設定にAvで外付けストロボ1/200固定ってのがあるのですが、いまいちでした

カメラのモードをPモードにするとなんとなくいい感じなんですが、X2ユーザーの方はどのように使われてますか?

書込番号:9432905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/22 21:01(1年以上前)

X2のユーザーではありませんが、Pモードでいいのではないでしょうか?

書込番号:9432931

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件 Di622 キヤノン用のオーナーDi622 キヤノン用の満足度4

2009/04/22 21:28(1年以上前)

じじかめさん、こんばんわ。

Pモードだとシャッタースピードが1/60に固定されます

露出設定や発光量が自動的に適切に制御されているんでしょうかね?

書込番号:9433110

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/04/23 03:29(1年以上前)

フラッシュなし

環境光>フラッシュ(バウンス)かな?

フラッシュメイン(バウンス)

私は TTL-Auto の理屈がよく判らないのでマニュアル&ドテカンです。
フラッシュ光はシャッタースピードには関係ないので、ストロボメインのときは 1/100〜1/200、
環境光をとりいれたいときは絞りを決めて Av が出してくれる値の倍くらいと、かなりいい加減ですが
モニターとヒストグラムを見て調整すれば、まあ遠くないかなという感じです。
といっても直射は使わないので本当にドテカンですね。

写真は 40D+Di622、モデルは歌手の亜希蘭さん、公開許可いただいてます。

書込番号:9434945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/04/23 04:40(1年以上前)

よつやのおじちゃんさん、おはようございます。

> Pモードだとシャッタースピードが1/60に固定されます
> 露出設定や発光量が自動的に適切に制御されているんでしょうかね?

Pモードではシャッター速度が1/60秒に固定されている訳ではありません。

実際に試して頂ければよく分かると思いますが、明るいシチュエーションでは
X接点である1/200秒まで十分上がります。

つまり、Pモードでは1/60秒からX接点(1/200秒)の範囲でちゃんとシャッター
速度が可変します。

1/60秒で固定されるのはそもそも明るいシチュエーションではなく、そもそも
低速のシャッター速度を必要とする状況だったため、下限である1/60秒となって
しまっているものだと思われます。

元のご質問にAvのままだと1/8秒などの低速になるとありますので、きっとそう
なのでしょう。

「いい感じ」と表現している部分を解釈するのは難しいのですが、おそらく
定常光を取り入れたその場の雰囲気を活かす写真なのだと思います。

このような撮影は基本的にスローシンクロ(EOSではAvモード)を使用します。
ただブレや白飛びがあることから、ISO感度を上げたり、露出補正や調光補正にて
光量を調節する必要があるでしょう。

ただここで注意があります。
Di622に関しては未確認ですが、サードパーティ製のストロボには発光パワーの
レンジが小さいものがあり、高感度や近接撮影では調光オーバーになりがちな
ものがあります。ご注意下さい。

書込番号:9434992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件 Di622 キヤノン用のオーナーDi622 キヤノン用の満足度4

2009/04/24 06:39(1年以上前)

非発光・Pモード 「いまいち」

バウンス発光・Pモード 「かなりいい感じ。部屋の雰囲気通りです」

みなさんおはようございます。

Pモードって可変なんでしょうか?
この辺の話になると本体のスレの方がいいかもしれませんが、Pモードだと可変しません。
それは当ストロボを外しても同様です。
ただ、当外ロボを外した場合、シャッターボタンのすぐ横のダイヤル(PやAvなどのモード変更ダイヤルではありません)を廻すとシャッタースピードと露出値がセットで変更できます。
撮影者による変更が可能です。


しかし、外付けストロボを装着すると、シャッタースピードは1/60、露出はF4.0、ISOは400に固定されます。
先述のダイヤルを廻してもどの値も可変できません。

でも、Pモードでの撮影が今のところとってもいい感じです。

書込番号:9439364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 Di622 キヤノン用のオーナーDi622 キヤノン用の満足度4

2009/04/24 14:18(1年以上前)

今後はkissX2の口コミに質問します

書込番号:9440577

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)