
このページのスレッド一覧(全122622スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2009年4月22日 20:07 |
![]() |
7 | 4 | 2009年4月28日 11:37 |
![]() |
5 | 7 | 2009年4月23日 21:09 |
![]() |
10 | 11 | 2009年4月24日 10:12 |
![]() |
8 | 8 | 2009年5月25日 22:56 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月23日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SDメモリーカード > トランセンド > TS2GSDC (2GB)
最近デジカメのデータをパソコンにおとす際に、カードリーダーを使うようになり、カードの出し入れが増えたのですが、データが消えることや、だめになりにくくするために注意すべき事項、等アドバイスがありましたら教えてください。
0点

thedogさん^^ こんばんは
昔からカードリーダーでパソコンに画像を入れています。
カード自体や金色の接点部分に水が付かないようしたり気をつければ
通常出し入れしててもデーターもカードも壊れる事はないと思います。
永久保証なので安心してお使いください。
書込番号:9432236
4点

こんばんは
thedogさんは大事に扱ってるのでしょうね。
そのようなお気持ちがあれば大丈夫ですよ。
パソコンと同じで水は大敵ですね。
書込番号:9432473
1点

このような防水SDカードもあるようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/01/31/3117.html
書込番号:9432506
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
本気機種は結構設定が沢山あるのですが、家族写真等のみに使うのですが、良い設定はありますでしょうか?AUTOでも十分ですか?室内外で工夫のしかた等ありましたらご伝授ください。宜しくお願いします。
1点

オートは最も一般的で、カメラの性能も無駄なく発揮できるだろうと、メーカーが考え抜いた設定のハズです。
しかし、人それぞれに考え方が違い、ある方にとっては気に入らない設定の部分もあると思います。
まずオートで使って見て不満なところが見つかった時、その解決或いは改善方法を質問されるのがいいと思います。
書込番号:9432065
3点

ありがとうございます。ただ今、室内でいろいろAUTO、パーティーモードでとっていたのですが、少し暗い感じがします。なにか良いとり方、設定があるのでしょうか?
書込番号:9432459
0点

thedogさん、こんにちは^^
室内の家族写真でAUTOでしたら、
『手ブレ防止モード』ON、 『顔きれいナビ』ON、
ISO感度『(AUTO)800』、 フラッシュを『強制発光』 にするのが簡単でオススメです♪
フラッシュを発光禁止にするのでしたら、撮影モードを『マニュアル』にすると設定できる項目が増えるので、色々試してみて下さいネ^^
使用説明書の42P〜48Pが参考になると思います。
書込番号:9459943
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 910 IS
IXY 910 ISのユーザーです。といってもカメラの知識は全然ありませんが。今度、函館に旅行に行くので、ぜひとも函館山からの夜景を綺麗に取りたいと思っています。ナイトスナップなどの設定もあるようですが、以前使った感じではあまり綺麗に撮れなかった気がします。三脚の使用は当然として、マニュアルで撮るとしたら、細かな設定をどのようにすればよいでしょうか?ご教示お願いします。
0点

ISO感度を最低の80に固定。
WBを太陽光に。
長秒設定で8秒、15秒あたりで撮って見てはいかがでしょうか。
明るすぎるようなら4秒も試して下さい。
書込番号:9431954
2点

長秒時撮影で撮影できると思います。
具体的な秒数はその場で調整してください。(適当でスミマセン)
フラッシュはOFFです。
ISOは出来るだけ下げる。
手ブレ補正は、念の為OFFにする。
こんな感じでしょうか?
書込番号:9431995
1点

シャッタースピードの最長が15Sなので
ISOを上げないといけないことも。
書込番号:9432272
2点

こんばんは。910ISは持ってませんが・・・
"函館山"の夜景、いつか写真を見た気がして価格コム検索してみました。
コンデジだと、「小舞子さんの[7291643]函館 と 雪景色 と 夜景」がヒット
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211161/SortID=7291643/
ISO80、13秒、F8ですから・・・
ISO80、長時間露出設定の2秒、広角側だと勝手に絞りがF2.8になるのかな? もちろんフラッシュはOFFで、ホワイトバランスはオートよりも太陽光がいいかな、指摘あったように。
この明るさなら、ISO感度を800以上にすれば、注意深く撮れば、手持ちでも写るかも。
あくまで、人様の写真を参考にした机上の論です。そこそこの都会にお住まいなら、夜に近所の山に行って試し撮りしてみるのがよろしいかと、夜景モードも。
ぶっつけ本番なら、いろいろ設定を変えてえて数いっぱい撮ってください。
書込番号:9432335
0点

花とオジさん、豆ロケットさん、ぼくちゃんさん、スッ転コロリンさん、みなさんさそっく有難うございます。具体的に教えて頂き参考になります。しかし小舞子さんの函館の夜景はそのまんま、雑誌に出ているものみたいですね。行く前にちょっと練習してみます。
書込番号:9433639
0点

また、こんばんは。既に"解決済"ですが・・・
暗い中で遠くの輝く明るいライトみたいなシーンでは、オートフォーカスしたつもりでもピンぼけだったり、そもそもオートフォーカスできない(緑枠が表示されない)ことがあるようです。
そんな時は、広角側では10m先も無限遠も同じとみなして、確実にオートフォーカスできる10m程度の距離の仮の被写体でオートフォーカスしてAFロックやフォーカスロックの操作が必要です。(説明書参照)
推測ですが、ナイトスナップモードは、暗いところでは感度がISO200程度までは自動で上がっていると思います。三脚を使うなら最低感度で撮った方がよりキレイな写真を撮れますから、ナイトスナップよりは"M"モードでISO感度や長秒時設定した方が画質的には期待できると思います。
三脚を使う時は、シャッターボタンを押した時に三脚とカメラがブレるのを防ぐのに2秒セルフタイマーを使います。
910ISを持っているでなく、思い違いがあるかもしれません。
書込番号:9434729
0点

スッ転コロリンさん、またまた有難うございます。AFロックや2秒セルフタイマーを使うなど、全然知らないことばかりでした。ぜひやってみます。
書込番号:9437613
0点



レンズ > シグマ > APO 120-400mm F4.5-5.6 DG HSM (ペンタックス用)

じじかめ さん
回答ありがとうございます。説明に「*1 OS機構は搭載しておりません。また、超音波モーターに対応しているカメラボディとの組み合わせにてAF撮影が可能。」と書いてあったので,K-mは超音波モーターではなかったので,少し心配していました。どうやら,使えるようなので,検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:9431976
1点

このレンズはK100Dsuper以降の機種でAFが使えますので、
K-mなら使えますね。
書込番号:9431980
1点

じじかめ さん
回答ありがとうございます。十分安心して,このレンズを購入できそうです。
話は変わりますが,こういったレンズというのは,まだ「デジ一」始めたばかりでよく分かりませんが,同じぐらいの倍率なのに,大きいのでしょうか?とても気になっています。
書込番号:9432015
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/22/9253.html
で、
適合レンズはKAF3、KAF2(パワーズーム非対応)、KAF、KAマウントレンズ。超音波モーターによるAF機構「SDM」にも対応する。
と言う記事があります。
書込番号:9432028
1点

鉄道ファン(長崎県民)さん こんにちは
K-mの場合は、レンズ内に超音波モーターを搭載していないレンズを
使用した場合、本体内のモーターでAFを駆動させます。
pentaxのDAレンズで、SDM(超音波モーター)レンズを使用すると
SDM駆動になり、SDM非搭載のレンズでは本体内モーター駆動です〜。
このsigmaのレンズは、HSM(超音波モーター)レンズですので
レンズ内のHSM駆動になりますので、安心して検討されて下さい!
書込番号:9432038
1点

花とオジさん
回答ありがとうございます。K-mについて,あまり知らなかったので,とても役に立つ
記事でした。助かりました,ありがとうございます。
C'mell に恋して さん
回答ありがとうございます。とてもくわしく書いて頂き,早く買いたくなりました。
まだ,中学生なので購入まで時間はかかると思いますが・・・
書込番号:9432087
0点

じゃ〜、ついでに・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/17/9644.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/29/9512.html
書込番号:9432123
1点

鉄道ファン(長崎県民)さん こんにちは
参考になったようで何よりです〜(喜)
所で今k-mをお持ちかと思うのですが、望遠ズームはDAL50-200mmを
お使いなのでしょうか?
書込番号:9432183
0点

C'mell に恋して さん
はい,望遠レンズは「DAL 50-200 ED」を使用しています。
書込番号:9436585
1点

鉄道ファン(長崎県民)さん こんにちは
書き込み遅くなりすいません〜。
トリミングなどはされているのかな〜?と思った次第です。
200mmで撮影したものを、縦横1/2にして、中央部のみ切り出せば
400mmでの画角になりますので、まずトリミングからでも良いかな
と思った次第です〜。
パソコンのモニター上で鑑賞するのであれば、画素数もそれほど
必要ではありません。
2000x1500のモニターであっても必要な画素数は300万画素くらい
ですからね〜。
まあ1/2に切り出して等倍鑑賞の様になるよりは、70-300mmクラスの
ズームレンズが安いので、こちらを2/3に切り出すほうが良いように
思いますね〜。
画角は300mmを2/3にトリミングすると画角は450mmと同等になります
し、費用も安いので検討しても悪くないのではと思います〜
書込番号:9439826
1点



4年前にカシオEXILIM EX−S500を購入しましたが、新しいデジカメを買おうと思っています。
初めてのデジカメ購入だったのですが、どうしても次の日に使用したくて、下調べなく店頭で購入したのですが、購入当初からあまり気に入っていませんでした。。
腕が悪いのか、いつも思うように写真が撮れません。夜景だけや夜景と人物を撮るのに、夜景モード等を使用していても、まだらな光で心霊写真のようになったり、置いてとってもぶれます。
それでもまわりでEXILIM(違う型)を持っている人が多く、人気はあるのかと思っていました。
あまり印刷はしないのでよくわかりませんが、カメラの画面で見るといつも暗い仕上がりになります。
ディズニーが大好きで、パレードやキャラをとりたいので、以前フジがディズニーでCMしていたので適しているのかと思い、次回はフジ(ファインピックス?)にしようと思っていました。
しかし友人がIXYを持っていて、顔認識や広角がついていてとても綺麗に写真を撮るので、気になっています。こちらのクチコミでも評判が良いようですね。
希望と用途は以下です。
・簡単に撮りたい。
・夜景や動いているものを綺麗に撮りたい。
・液晶は大きいほうがいい。
・手持ちで自分撮りというか、人物と風景を入れることが多い。
・予算は3万円台まで
今度は満足いくものを購入したく、デジカメに詳しくないので、おすすめの機種等教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
0点

>フジ(ファインピックス?)にしようと思っていました。
ファインピックス(F200EXR)でいいと思います。
顔認識も広角も付いていますし、液晶も3インチです。
操作性が・・・と言う書き込みもありますが、撮る毎に色々と設定を変えないなら問題とならないでしょう。
夜景、夜景&人物の場合は、それに見合ったモードにする事は勿論ですが、三脚等でカメラを固定した上、2秒セルフタイマーを使って下さい。
でないと、シャッターボタンを押す行為でカメラがブレてしまいます。
S500は低速シャッターがそれほど遅くまで無いようなので、光量不足の場面ではカメラ性能の限界に達し、暗くしか撮れなかったのかも知れません。
もっと遅いシャッター速度まであって、時間をかけて十分光を取り込める機種なら改善されるでしょう。
但し、シャッター速度が遅くなる分、人物はじっとしておく時間が長くなりますので、3〜4秒はじっとしておいて貰って下さい。
書込番号:9431919
2点

>ディズニーが大好きで、パレードやキャラをとりたいので、
私もF200EXRに1票。
F200EXRの過去スレに、ディズニーやUSJのパレードの写真アップされてたと思いますよ。
書込番号:9431988
1点

TDLのナイトパレードにフジのF200EXRが適していると思います。
>新調するのに迷っています。
新調は慎重に!
書込番号:9431991
2点

↑
久々にバンメシがまずくなりそう・・・ (ToT)
書込番号:9432079
2点

花とオジさんのメタボ対策になれば、苦心してみました。(?)
書込番号:9432694
1点

みなさんアドバイスありがとうございます!!
フジおすすめなんですね☆こちらのランキングにものっていたので、候補にします。
思い出したのですが、例えば、同じEXILIMでも薄型と少し厚みがあるものがあると思うのですが、やはり薄型はコンパクトだけど性能は劣るのでしょうか?
EXILIMを持っている人がまわりにいると書きましたが、私以外の3人は厚みのある方でした。
(たぶん発売時期はそんなに変わらないと思います。)
あと、ズームにするとぼやけて撮るに至らないのですが、最近のデジカメのズームは良いのでしょうか?真央ちゃんのCMのとかすごいですよね。
たびたび質問してすみません。よろしくお願いいたします。
書込番号:9442230
0点

一般的に言って「薄さ」とか「小ささ」を前面に押し出したものは、そうでないものと較べると何かが犠牲になっている事が多いです。
その何かが画質であったり、電池持ちであったり・・・。
> ズームにするとぼやけて撮るに至らないのですが・・・
デジタルズーム領域までズームされているのではないでしょうか?。
光学ズームの範囲内なら、極端にぼやける事は無いハズです。
書込番号:9443002
0点

最近なかなかパソコンを開く時間がとれず、だいぶ時間が空いてしまい申し訳ありませんでした。
先日姉の使っていない、FINEPIX Z2を借りてディズニーランドへ行ったところ、撮りやすくてびっくりしました。私のエクシリムと違って、ズームも全然ぼやけないし、レンズが飛び出る形ではないからか、すぐに写真をとれますし、はっきりくっきり撮れますね。夜のパレードも今までになく綺麗に撮れました。
みなさんのおすすめ通りフジにしようかと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:9603501
0点



最近、カシオでは高速連写出来るコンデジが発売されたみたいですが、
サッカーや野球の守備など予測できない動きの速い被写体に対応できる機種を探しています。
どうか御教授ください
0点

被写体の場所が特定できない素早い動きを撮れるカメラは存在してないようですね〜。
ある程度出現場所が決まっているならやはりカシオ系のパスト連写が有効かも?
書込番号:9431742
0点

TVカメラが追いかけてるように、
そのスポーツを熟知して自分で予想して追いかけるより無いでしょうね、
後はシャッターのタイムラグがコンデジに比べて少ない一眼レフにすることかな?
書込番号:9431766
0点

サッカーや野球ならもう少し望遠のほうがいいと思いますので、連写の速い
ソニーHX1がいいと思います。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX1/feature_1.html
書込番号:9431978
0点

皆様ありがとうございます。
1眼はあこがれますが、総重量とレンズの価格が高いので購入できませんT_T
ソニーHX1はいいかもしれません。購入まであまり時間が無いですが、早速検討してみます。
書込番号:9435554
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)