
このページのスレッド一覧(全122617スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2009年4月23日 01:23 |
![]() ![]() |
14 | 15 | 2009年5月2日 13:26 |
![]() |
11 | 26 | 2009年4月26日 10:25 |
![]() ![]() |
20 | 19 | 2009年4月28日 22:47 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月21日 20:50 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月26日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (キヤノン用)
こんばんは。このレンズを買って半月くらいになるシータ.comです。
過去ログも読みましたが、やはりOS駆動音(?)がずっと鳴っているせいでバッテリに関するトピックは多いですね。
今度のGWに3泊4日で沖縄に行く予定なのですが、予備のバッテリを買った方がいいのかどうか・・・迷っています。
カメラはKiss X2です。今までで一番多く撮った日は350枚くらいですが、バッテリは目盛りが一つ減っていたくらいで特に気になったことはありません。
「念の為」「後悔しない為」には買った方がいいというのは頭では分かっているのですが、旅行後は予備バッテリが活躍することも少ないと思いますのでためらわれます・・・。
このレンズは言われているように、そこまでバッテリの消費が激しいのでしょうか?
実際このレンズを多用されている方の御意見をお聞かせください。お願いします。
0点

補足です。350枚撮ったという日に使っていたのはWズームキットの18-55mm ISと55-250 ISです。
紛らわしくてすみません・・・m(_ _)m
書込番号:9428124
0点

40DとKDXで使っています(KX2ではありませんが…)。
Kiss系はもともと二桁Dに比べると、背面液晶に撮影設定値が表示されるせいか、電池が少ないので、このレンズをつけているとバッテリーの消耗が早く感じます。
何せこのレンズ、電源ONしただけで勝手にOSが働くので…
まぁ、私がよく撮らなくてもシャッター半押ししたり、背面液晶で画像確認するために電源入れたりするせいもあるとは思いますが^^;
そういう使い方をしていると、体感的に通常の半分〜2/3くらいに感じる時もあります。
なので、念のため予備があってもいいかと思います。
撮れなくて悔しい思いをすることを考えたら(私にとっては)安いものだと思うので・・・
書込番号:9428214
1点

撮影途中でバッテリーが切れると必ず後悔します。
無駄になるかもしれませんが、予備バッテリーを準備しましょう。
その方が精神的に楽です。
書込番号:9428478
1点

シータ.comさん
こんばんは、私の場合、初めてこのレンズを使用した時、満充電からではないのですが、バー3本残っていましたが、200数十ショット程でバー1本になっていました。
その日は、AIサーボの連射を多投した日でした。
次の日、満充電から普通に風景の撮影で80ショット程使用しましたがその時はまだバー3本のままでした。
とりあえず一日は持ちそうな気がしますが、やっぱりバー1本になってくると、不安がよぎり撮りたくても手が進まなくなってしまいますね。
この時予備バッテリーがあればそういった不安もなくなりますね。
私の場合、バッテリーグリップとキットレンズがありますが、18-55isキットレンズだと場所も重さも気にならないのでバッテリーが減り出した時の省エネモード用に使うのも手かなあと思います。予備バッテリーがあると完璧なのですが、純正だと安くはないので。
しかしこんな減るとはびっくりしました。AIサーボ連射の影響もあったのかも・・・
書込番号:9428695
1点

私はポケコンからデジイチまで使っている4台全て予備バッテリーは持っています。
1メモリ減って「電池がなくなったらどうしよう」と思うだけでも精神的に良くないです(^^;;;
無駄だったと思ったことは一度もないですよ( ;^^)ヘ..
確かに18-125OSは18-55ISと比べるとちょっと消耗が早い気がしますねぇ
書込番号:9429698
1点

皆様
早速のご回答ありがとうございました。
まとめての返信で失礼致します。
やはり安心して写真を撮り続けるためには、
そういった不安要素は事前に取り払っておいた方がいいですね。
皆さんが迷いなく仰ってくれたおかげで決心できました。
ありがとうございます。
予備バッテリを準備して、ゆとりの心で沖縄撮影に挑みたいと思います。
しかし・・・やっぱり電池の減りが早いんですね、このレンズ。
レンズについて触れられている3名の方が皆同意見とは・・。
でもそれを除けばとてもバランスの良いレンズで満足しています。
旅行では特に活躍してくれそうです。
沖縄でバシバシ撮るぞー!
でももう少し純正バッテリ安くしてくれー(心の叫び
書込番号:9429732
0点

シータ.comさん
こんばんわ、沖縄:うらやましい限りです。
真っ青な海と熱帯植物の写真よろしくお願いします。
とりあえず、水族館の写真を・・・ちょっと被写体ブレ気味なので小さめで
書込番号:9429843
1点

予備バッテリーを準備することに決めたようですね。
背中が押せて良かったです。
実は沖縄在住です。
貼ったような被写体がごろごろしていますので、
撮影を楽しんで下さいね。
天気次第ですが・・・ (^^
書込番号:9430206
1点

こんにちは。
遅レスですが・・
私も先月に香港へ3泊4日で言ってきました。40D+このレンズです。
4日間で約500枚ほどでしたが、ライブビューで夜景撮りで使用したせいも有り、
300枚あたりで目盛りが1になって、気になるのでバッテリーを交換しました。
そのままだと後どれくらいまで撮れるのか分かりませんが、交換しておいた方が安心です。
で、純正じゃない物なら安いですから1個持っておいても良いんじゃないですか。
ローワ製ですが、結構使えますよ。
書込番号:9431448
1点

>よびよびさん
こんばんは〜。
水族館でも撮れるんですね、このレンズ!
観光そっちのけで写真を撮ってそうな自分が目に浮かびます(笑)
電池の報告がてら、良いのが撮れていればUPしますね。
>delphianさん
おかげさまで踏ん切りがつきました。
ありがとうございます!
沖縄在住だったんですね〜。
その写真はまさに私のイメージの中の沖縄です!
そんな写真が撮れるように頑張りたいと思います。
天気は・・・最近は意外と雨が多いみたいですね・・・(^_^;)
>北のえびすさん
こんばんは。
レスありがとうございます。
>300枚あたりで目盛りが1になって
とても参考になります。
私も調子が良い時は一日300枚撮りますので、
やはり予備バッテリは必要ですね。
ライブビューや再生を頻繁にしているとすぐに
減るという話も聞いていますし・・・。
書込番号:9434715
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ28
現在TZ3を使用しています、予算は5万円前後で検討しています。初心者なので、
FZ28とかG1あたり検討しています、初心者に使いやすく、スペックが上位クラス
の製品がありましたら、また、F値が2.8と3.5 (FZ28とG1)とでは写真にした
場合、明るい写真になりますか、私としては明るい方が好みです。
撮影は、人物、風景、ペット、等です。先輩方のよきアドバイスをお願い
いたします。一年生なのでよろしく。
0点

明るい写真になるかどうかはレンズの明るさ(f値)は関係ありません。
露出(明るさ)はシャッター速度と絞りとISOの関係できまるので明るくしたいのなら露出のプラス補正をされれば良いと思います。
書込番号:9428130
1点

厳密に言うと候補にされている機種は、「一眼レフ」ではございません。
一眼ではあるのですが、ファインダー(覗き窓)が液晶表示ですので・・・
人物・風景についてはおそらくその2機種でも十分に対応できると思います。
ただ、FZ28よりはボケや被写体をとらえる能力を考えるとG1に軍配があがります。
また、ペットが良く動くようなワンちゃんなら、この2機種はお勧めしません。
EOSKissFなどの完全な一眼「レフ」をお勧めします。
書込番号:9428150
1点

G1は一応一眼ですのでレンズ交換ができますが、一眼レフではありません。
FZ28はレンズ交換ができないコンデジです。
F値が2.8と3.5など、レンズのF値自体は写真の明るさと関係はありません。
TZ3でお困りだった点は何でしょうか?。
それによって、カメラを替える事で解決或いは改善できる事もあると思いますが、カメラを替えるだけでは何にもならない事もあると思います。
書込番号:9428160
1点

明るいレンズでコンパクトならLX3辺りがお勧め。。
ご使用のカメラと同じメーカーですし。
(望遠は弱いですが…コンパクトでは高スペックです)
人物、風景なら対応できると思います。
ただ、明るいレンズ=明るい写真ではないです。
書込番号:9428161
1点

ジージドットコムさん、こんばんは。
F値が2.8と3.5 (FZ28とG1)とで、他の設定(シャッタースピードとISO)が同じ場合は明るい写真になるという理解でいいと思います。
私はキヤノンのデジイチユーザー(歴1年)ですが、サブとしてこのG1(今度でるGH1)を欲しいと思ってます。
書込番号:9428437
1点

>F値が2.8と3.5 (FZ28とG1)とでは写真にした場合、明るい写真になりますか、私としては明るい方が好みです。
レンズの明るさと、明るい写真とは関係有りません。
写真には適正露出が必要です。
同じISO感度で適正露出の場合、F2.8とF3.5とではシャッタ速度が変わります。
その結果、写真にした場合、同じ明るさの写真になります。
適正露出を無視し、同一ISO感度、同一シャッタ速度で写せば、F2.8の方が明るい写真になりますが、明るすぎる写真かもしれません。
他の方も言われていますが、FZ28もG1も一眼”レフ”ではありません。
FZ28は一眼レフ型コンデジであり、G1はレンズ交換が出来る一眼レフ型コンデジです。
(G1の場合、価格.comでも分類(区分)は一眼レフになっていますが、正確に言えばコンデジに入れるべきでしょう。)
ご予算が5万円くらいなら、キャッシュバック(5/6まで)があるキヤノンKiss X2レンズキットは如何でしょう。
キャッシュバック分で、50mmF1.8IIというレンズも買えますし…。
書込番号:9429515
2点


どうせなら、小型デジ一がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711113.00491011153.00490111109
書込番号:9431144
2点

みなさん こんばんは、色々なご意見ありがとうございました。
お話を聞くと、ますます悩みます、私としては、背景をぼかした
先輩方の撮られるような写真を撮りたいのです。どのような機種がいいですか。
宜しくお願いします。
書込番号:9437312
0点

ジージドットコムさん こんばんわ
デジ一デビューして一ヶ月の素人ですいませんが (^^ゞ
>背景をぼかした
>先輩方の撮られるような写真を撮りたいのです
なら一眼レフでしょう
それも撮像素子がAPS-Cサイズのが良いと思います。
(フォーサーズは少し素子サイズが小さい為、ボケがすこし少ない
フルサイズがボケやすくて良いのだが値段が高〜い)
具体的なオススメは諸先輩方にお願いしま〜す。
書込番号:9437366
0点

これはいかがでしょうか?。
http://kakaku.com/item/00490111110/
キャッシュバックも未だ間に合うでしょうから、何とかご予算内におさまりそうです。
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/kissx2/cashback/index.html
書込番号:9437602
1点


ミスターKEHさん大変参考になりました。F値に無値な私でした。
初心者ですので、コンデジで検討しようかと思います。
SX1 IS かFZ28で考えています。
書込番号:9444498
0点

軽量で軽快な操作性ではFZ28。
バリアングル液晶の使い勝手の良さではSX1 iS(SX10 iS)でしょうか・・・。
どちらも背景ボケに関しては期待できませんが、よろしいのでしょうか?。
書込番号:9445108
1点

皆さんのご意見大変参考になりました、まだ機種決定していませんが、
GWは休みがないためもう少し悩みたいとおもいます。考えが二転三転しましたが、
G10>LX3>FZ28 で検討中です、色々と有難うございました。
書込番号:9480141
0点



レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
5月に旅行に行くのでこのレンズとタムロンSP 10−24mmのどちらかに迷っています。
ボディはX2です。
EF−S10−22mmだと新品は無理なので中古になり、タムロンだと新品で買える予算です。(5万ぐらい)
画質等の細かな事や違いが分かりません・・・違いが分からないから安く買えるタムロンでも良いのかなって思ってますが、やっぱり純正がイイかなぁって・・・
純正は空の青さが綺麗とか逆光に強いとか書かれているのでイイのですが・・・
タムロンとの比較写真などあれば良いのですが。たぶん見ても分からないと思うのですが・・・
0点

私は トキナーのATX107しか持ってないのでレンズの評価はできませんが ここの格言をひとつ 迷ったら純正 迷ったら高い方 というのが後々後悔しないということです。割り切って後悔しない自信があるのなら安い方でも良いかと思います。
書込番号:9428062
0点


ライズボールさん、こんにちは。
月刊誌『カメラマン』内の記事に「どっちのレンズショー」という読み物がありますが、
5月号ではキヤノンマウント編として10mmからの超広角ズームが比較確認されております。
キヤノン、シグマ、タムロン、トキナー各メーカーのレンズが紹介されております。
こちらをご参考にされては如何でしょうか。
書込番号:9428112
0点

純正に一票です。
>「どっちのレンズショー」
なんか聞いたことあるなぁ。
パクリっぽい題名ですね。
あ、り料理か
書込番号:9428172
2点

こんばんは^^
個人的には純正をお勧めします!
私も画質は正直そこまでよくわかる方ではないと思ってますが…それでも、このレンズの青のきれいさはパッと見で体感できました^^
もし、中古でいいものがあればお勧めですよ^^
書込番号:9428232
0点

ちょうど以前撮り比べしたものがありますので
参考にしてみてください。
広角側は純正に軍配でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011326/SortID=9386225/
書込番号:9428322
2点

発売中の月刊誌「デジタルカメラマガジン」5月号でも、「いまさら他人に聞けない広角ズームレンズ選びのギモン18」と題した特集が組まれています。それによれば、この一年でもっともよく売れた広角ズームがEF-S10-22mm f/3.5-4.5 USMで、写真家の水野秀比古氏も、40D/KX3/KX2向けでは、この製品をプッシュしておられます。
写真は手持ちだったのでフレーミングは今イチですが、高さ173mの梅田スカイビルの地上から屋上部分まで一気に写しこめるのは爽快でした。
書込番号:9428518
0点

皆さんがおっしゃられているように画質ももちろんのことですが、リングUSMによる気持ち良いAFで快適な撮影ができるという点もこのレンズの良い所だと思います。
※参考にならないかもしれませんが、「EF-s10-22mmF3.5-4.5USM」で撮った写真を何枚か載せておきます。
全てトリミングのみの撮って出しの画像です。
書込番号:9428645
0点

皆さんありがとうございます。
やはり迷ったら純正ですかね(笑)
タムロン買ったら後悔もしそうですし・・・タムロンのレンズを否定してる訳ではないので突っ込まないでくださいね。
タムロン買ったら買ったで納得もしそうですけど・・・
うほうほうっほーさん
比較写真見ましたがあまり違いが分からなかったです・・・純正の方が若干色がくっきりしてるのかなって??
>広角側は純正に軍配でしょう。
って書かれてますがどう言った所が良いのですか??
L判にプリントしても違い分かりますか??
書込番号:9428685
0点

5万円の予算であれば純正の中古が買えると思いますがどうでしょうか?
私は中古で購入しましたよ^^
書込番号:9429216
0点

ライズボールさん
みなさんと同じく、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMです!。
どうぞ安心して買ってください。
一方、1万円位の差であれば、新品をオススメです。
広角ですので、中古で片ボケなんてあったら、修理費で総出費は逆転です。
書込番号:9429410
0点

どうんなんでしょねえ?
望遠側が24mmと純正より長いので使い勝手は
よさそうです
なかなかキャノン用が出なかったので純正にしましたが
今だったらタムロンにしたかも?
カメラ雑誌でも概ね評価は良いですがコストパフォーマンス
については疑問視する声も少なからず有りました
後、フルサイズに移行したらこのレンズは使えません
EF-S最大の欠点ですね・・
結局、超広角レンズって個性が強いので、どこの買ってもあまり不満は
出ないと思います。
常用レンズにされるなら別ですけれど・・
書込番号:9430855
1点

以前、自分もこのレンズ買うときにいろいろ 調べましたが
はっきりしたデータを残してないので説明しにくいのですが
広角側でレンズ端が流れる度合いが少ない コントラストが高い 逆光に強いのが
純正でした。
他の標準ズームと比べると PLフィルターをつけて撮ったような色合いに出やすいです。
ただ 太陽を入れて撮影しても フレアやゴーストも起こりにくい反面
太陽がどこにあるか分からない画になります。
書込番号:9432072
2点

昨日カメラ屋でタムロンとシグマ10-20mm F4-5.6 EX DC HSMを見てきました。残念ながらEF-S10-22mmは無かったので見れませんでしたが・・・
シグマも中々良かったのでまた悩みが増えてしまいました(笑)
デジタルカメラマガジンを見るとニコンマウントですがシグマの評価がかなり良かったのでますます悩みます・・・
書込番号:9438106
0点

こんばんは。
性能からすると割高かも知れませんが
トラブルが起きた時にボディとレンズの窓口が一つと言う
のは純正のメリットだと思います。まあ滅多に壊れないと思いますが・・
私の場合キットレンズも含めてEF-Sは3本目ですが、これで打ち止めに
しておこうと思います。
でも、何故キャノンはマウント部の差別化を図ったんでしょうか?
貧乏症の私には合点がいきません(^_^;)
書込番号:9438724
1点

>でも、何故キャノンはマウント部の差別化を図ったんでしょうか?
そりゃ、フルサイズより小さなAPS-Cのイメージサークルに合わせた専用レンズの方が軽量化・低価格化が図れるからではないでしょうか?
書込番号:9440642
0点

こんばんは。
私が言いたかったのは、マウント形状まで変えてしまう
必要が果たして有ったのかな?と言う点です。
書込番号:9441220
1点

純正をお勧めします。この種のレンズがどうしても持っている欠点として、@絞り開放時の周辺光量不足(ビネッティング)、A広角側での樽型ゆがみ、B特に広角側での周辺部の色収差がありますが、RAWで撮影してDPPで現像すれば、これら全ての弱点をほぼ完璧に補正してくれます。純正以外のレンズであっても、ソフトウェアによっては、こうした収差の補正ができるもののあるようですが、その金額はレンズの差額よりも遥かに高額となります。また、DPPは日進月歩で進化し続けており、EOSユーザーであればいつも最新のバージョンを無料でダウンロードできますので、その価値は非常に大きなものです。
書込番号:9444416
0点

>私が言いたかったのは、マウント形状まで変えてしまう
>必要が果たして有ったのかな?と言う点です。
バックフォーカスを短くすることによりレンズ設計がしやすく高性能なレンズが作れることを狙ったのかな?
なんて思います
でも各社マウントそのままでAPS-C用レンズを設計し高性能なレンズを作っているしキヤノンもEF-Sなんて作らなくてもよかったんではと思ってます。
わざわざマウント後部に余計な部品くっつけてくれたからただの空洞(信号線はあるが)の旧型のエクステンションチューブでもEF-Sは装着できなくなったんだよね。
書込番号:9444487
0点

>私が言いたかったのは、マウント形状まで変えてしまう
>必要が果たして有ったのかな?と言う点です。
銀塩版やフルサイズ機に誤ってEF-Sレンズを装着できないようにするため、とカタログか取説で読んだ気がしますが。
書込番号:9444781
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
はじめまして。reinaと申します。
今回、初めて価格.comに投稿させて頂きますので、至らない点もあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
以前から新しいデジカメの購入を検討していたのですが、何が自分の目的に適しているのかがわからず、ずっと決めかねていました。
みなさんのアドバイスを頂けると嬉しいです。
【現在の使用カメラ】フジのFINEPIX Z5fd
【使用目的】
○料理
自分で作った料理やお菓子の他、飲食店で提供していただいた料理などの撮影。
○空
夕焼けや発達した雨雲など。
○町並み
訪問した飲食店の外観や、散歩途中や旅行先で目にした町並みなど。
○植物
桜などの樹木から、花壇の小さな花まで。
【補足】
○暗所に強いカメラがよい???
使用頻度としては、料理の撮影、及び訪問した飲食店の店内・外観の撮影が一番多いです(価格.com系列の食べログや、ブログに掲載しています)。
飲食店では、照明の位置や明るさを自分では選べないので、
暗い場所の撮影に強いカメラがいいのかな?と考えています。
F値とか感度とか、初心者の私にはわからないことが多いのですが・・・。
○マクロに強いカメラ
料理や花の撮影を行うので、マクロに強いカメラを希望しています。
○適度なズーム???
本当は、部屋から見える富士山や、野球観戦で投手を務める友人を綺麗に移したいので高倍率のズームがあれば嬉しいのですが、それについてはまた別のカメラを購入しようと考えているので(カメラの扱いに慣れたころに、オリンパスのCAMEDIA SPシリーズなどを検討しようと思っています)、今回の購入にあたっては、5〜7倍くらいのズームがあればいいかな、と考えています。
ただ、5倍未満であっても、最低限、料理の撮影時に照明の位置が悪くても自分の陰が写らない程度にズームが使えればいいなあと考えています。
○携帯性
上記のとおり、いずれCAMEDIA SPシリーズ等、大きめの高性能なコンデジを購入しようと考えているので、今回の購入ではできるだけコンパクトなものだと嬉しいです。
○ぼかし具合
コンデジでぼかすのは困難だというのは、ここ数日のカメラ検討のためのネットサーフィンで学んだのですが、それでも、できれば料理の撮影時、ある程度は被写体以外の部分をぼかせると嬉しいです。
○画素数
きれいな画像・・・というものを追求したときに、どういったものが要素となっているのかわからないので、画素数だけを気にしても仕方のないことかもしれませんが、私の使用目的においては、通常のプリントアウトはL〜KGサイズです。
とはいえ、今後、撮影した料理や花、雑貨などをレターセットや卓上カレンダーなどのオリジナルステーショナリーに使えたらいいなぁという希望があるので、それに耐えうる程度の画素数があればいいかな、と思っています。
【これまでに検討したカメラ】
○パナソニック LUMIX DMC-LX3
レンズが明るくて多少のズームが効く、という点で、料理撮影に適しているのかな、と感じました。
○リコー GR DIGITAL II
単焦点レンズということで、ぼかしに期待しています。
ユーザーは、このカメラに愛着を持っていらっしゃる方が多い印象を受けました。
とはいえ、素人の私に使いこなせるのかという不安もあります(もし購入する場合は、ガイド本も購入するつもりです)。
ズームが効かないこと、手ぶれ補正がないことが多少ネックです。
○リコー GX200
GRD2のレビューなどを見ていると、こちらを推している方も結構いらっしゃいました。
ズーム、手ぶれ補正の点が有利かな、と思っています。
○リコー RICOH R10
カメラに慣れた方だけでなく、割と幅広い方が利用されているという印象を受けました。
また、マクロに強い、というレビューも多く見かけたので、気になっています。
以上、目的や要望、現在の私の認識具合などを書かせて頂きましたが、
上記を参考にどういうカメラが適しているか、アドバイスを頂けると嬉しいです。
本当にカメラは素人なので、「その目的であればこういうスペックのものがよい」など、
多角的にアドバイス頂けると助かります。
また、上記検討カメラ以外でもオススメのものがあれば教えて頂きたいです。
ちなみに、今のところ一眼レフは考えておりません。
コストのこともありますが、分不相応な気がするので・・・(笑)
できるだけ幅広い方からのご意見を伺いたいので、同じ内容の口コミを他の商品のページにもいくつか投稿させて頂きます。
マルチポストを不快に思われる方もいらっしゃるかと思いますが、どうかご容赦ください。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>マルチポストを不快に思われる方もいらっしゃるかと思いますが
不快に思うかに関係なく、ここのルールとしてマルチポストは禁止ですよ。
書込番号:9428066
2点

>マルチポストを不快に思われる方もいらっしゃるかと思いますが・・・
初心者マークで思い切りルール違反ですか?
書込番号:9428113
4点

>mtrfさん
はじめまして。
レスありがとうございます。
複数の商品に関連する場合の投稿の仕方がわからず、マルチポストにしてしまったのですが、
ジャンルで設定することができたのだと、じじかめさんに教えて頂きました。
大変失礼いたしました。
削除する方法を探してみたのですが、どうやら自分ではいじれないようで・・・。
申し訳ありません。
>じじかめさん
先ほどはレスありがとうございました。
申し訳ありません、初めての投稿だったので、複数商品に関連するクチコミの仕方がわかりませんでした。
もう少し調べてから投稿すべきでしたね。
書込番号:9428132
0点

こんにちは、どうぞよろしくお願いします。
使用目的からすると、LX3よりもキヤノンのPowerShot G10をオススメします。
夜間重視なら、携帯性コミでフジのFinePix F200EXRでもいいと思いますが。
http://kakaku.com/item/00500211327/
http://kakaku.com/item/K0000019084/
LX3は大変いいカメラですが、5〜7倍ズームというご希望に対し、ズーム能力の小ささに驚かれると思います。
ちなみに「●倍ズーム」というのは広角端の「●倍」ですので、現行機種でもっとも広角で取れる機種の一つであるLX3の24ミリの2.5倍ズームで60ミリというのは不足気味です。
現在お持ちのFINEPIX Z5fdが「36mm〜108mm」と光学3倍ズームですが、これは36ミリの3倍ズームで108ミリ、ということです。
LX3は室内でFINEPIX Z5fdの約1.5倍くらいの広範囲を撮影できるという、広角機の利点がありますが(多分驚かれると思います)、ズーム能力としてはFINEPIX Z5fdを基準で考えるなら、1.67倍相当のズーム能力でしかないということなのです。
PowerShot G10であれば「28mm〜140mm」つまり、28ミリの5倍ズームですから、望遠端108ミリのFINEPIX Z5fdよりは遠方を撮影できます。
GX200は24mm〜72mmですから、FINEPIX Z5fd基準なら、2倍ズームですね。使ったことがありますが、大したものではないのはLX3と同じです。
R10は28mm〜200mmですから、望遠重視ならこれもありです。
暗所(高感度)撮影能力としては、コンデジではLX3が最も優れており、続くものとしてフジのFinePix F200EXR(これも28mm〜140mmですが)が挙げられます。
とはいえ、かなり薄暗い場所で動くものを撮る、とかでなければ、PowerShot G10やFinePix F200EXRでも対応できるのではないかと思います。リコー機は、こうした分野は苦手であり、あまり期待できるものではありません。
マクロ能力はLX3とPowerShot G10は互角で、FinePix F200EXRは劣ります。
これに関しては、リコー機であるGX200やR10の方が優れています。
ボケですが、詳しい方にお任せします。レンズが明るいからか、LX3もけっこうぼけますが、GX200でもあまり変わらない気がします。
R10は撮影素子が小さいことから、ぼけ以前に一段描画力が劣るように感じます。
GR DIGITAL IIは(あまり暗くない)室内での料理撮影や、空や町並みや植物ならいいでしょうけど、手ぶれ補正もないですからね(元々リコー機は手ぶれ補正弱いですが)。
私なら、そうした目的であればPowerShot G10を買いますね。サンプルを見る限りでは空の色も綺麗に出やすいようですし。
室内を重視する(というかそれがメイン)というなら、LX3でいいと思います。
空の色はキヤノンやフジのほうが一般的に言う「綺麗」に近いと思います。風景重視ならリコーでいいと思います。GX200やGRD2の操作性やシャープな描画は魅力的です。
書込番号:9428186
2点


いえいえ、私も過去に知らずにやってしまった経験があります。
ところで、お尋ねの件ですが、すでによくそれぞれのカメラの特徴を勉強なさっていますね。
どれを使ってもそれほどの差はないように思われます。
またここでそれを聞けば、LX3を勧める方が多いかもしれませんね。
やがて大型の高性能なコンデジを購入予定のようですが、LX3はハイスペックなコンデジなので、ズームを除けば高性能なコンデジがこれ以上の写りをするかは分かりませんね。
このカメラもかなりの写りをします。
レンズが明るいのでマクロでよればある程度ぼかすことも可能です。
またパナ特有のこってりした写りを私は気に入っています。
ちなみに、LX3と安くても一眼の組み合わせの方が、満足感があると思いますよ。
決して分不相応などではありませんよ。
コンデジとは明らかに写りが違います。
大きさがネックであれば小さなものも出始めていますので。
ぜひフォトライフをエンジョイしてください!
書込番号:9428240
1点

>高村 駿明さん
はじめまして。
ご丁寧なレスをありがとうございました!
実は、最初の段階では、PowerShot G10も候補に入れていました。
池袋のビッグカメラの店員さんにご相談しに伺ったときに、こちらを勧められたのがきっかけでした。
かなり魅力的な商品だと思うのですが、携帯性の部分で引っかかっていました。
いずれ大きめのデジカメを購入するつもりでいるので、今回はコンパクトなものにしようと考えており、300gの大台(笑)に乗ってしまうのは使い勝手の点でどうなのだろう・・・と。
>携帯性コミでフジのFinePix F200EXRでもいいと思いますが。
今回、候補に全く入れてなかったのですが、レスを頂いてレビューを見てみました。
みなさん高感度時でもノイズが少ない、ということをおっしゃっていますが、
それが暗所に強い・・・ということに繋がると理解してよいのでしょうか。
マクロ5cmとなっているところがちょっと気にかかりますが、
携帯性を考えるととても良さそうですね。
こちらも検討してみようと思います。ありがとうございました。
それから、ズームの件ですが、まったく仕組みを理解していませんでした!(笑)
単に倍率が高いものがよい・・・ということではなくて、やはりかけ算なのですね。
よく考えればそうですよね・・・。
とても参考になりました。ありがとうございました。
それを考えると、LX3のズーム力はかなり頼りなさそうですね・・・。
素人の私が広角機の利点を活かした絵を撮れるか、というと、なかなか難しいと思うので、ズームの点に関しては不利だということを念頭に置いてもう一度検討してみたいと思います。
マクロ能力はリコーが優れているんですね。
各社の得意分野もまったくしらなかったもので、大変勉強になります。
その他、いろいろな点で比較して教えてくださり、本当にありがとうございました。
それぞれ得意とするものが違うようなので、結局、私自身が何を優先したいか、というところで決めなければならないと思いますが、もう一度よく考えてみようと思います。
本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:9428593
0点

>じじかめさん
度々ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ありません、自ら削除することができなかった・・・という意味でして、
削除依頼はすでに送信済みですので、ご安心ください^^
書込番号:9428652
1点

>mtrfさん
アドバイスありがとうございます。
一眼レフはどうしても敷居が高いように思えて敬遠しているのですが、
mtrfさんのレスを読ませて頂き、
次のカメラで検討してみてもいいのかな、という気になりました。
もちろん、あるていどコンデジでのマニュアル操作に慣れてきたら・・・というのが大前提ですが(笑)
LX3もかなり質のよいコンデジなのですね。
ズームの仕組みを知らなかったので、高村 駿明さんから頂いたレスで、このカメラの大きな弱点を知りましたが、ズーム以外の面ではとても優れているように感じました。
他候補として教えて頂いたFinePix F200EXRはマクロに弱いものの、他の面ではこちらもバランスが良さそうです。
何を優先するか、どこを妥協するか、となるとかなり悩ましいです・・・。
多少でもぼかしを期待してLX3にするか、ズームの使い勝手を期待してF200EXRにするか・・・。
みなさまからのアドバイスを頂いて、この2つの商品で検討した方がいいのかなぁ・・・と感じています。
ズームとマクロ以外を考慮したときに、私の感覚ですと、デザインはLX3、値段と携帯性はF200EXRですね。
もう少し、自分の撮影目的、お財布事情(笑)と相談しながら、検討を重ねてみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:9428969
0点

>reina9435さん
確かにG10は大きいですね。
パナソニックの超小型一眼LUMIX DMC-G1K レンズキットとか(新型が出たばかりですが、新型は値が張るので撮影メインならこっちでいいかと)、PENTAX K-m レンズキットとか、比較的安価で女性でも扱えるデジタル一眼もありますが、G10で大きいと感じるなら、オススメできないかもしれません(絵はLX3よりも綺麗なことが多いですが)。
LX3はこれらよりコンパクトで、私は一日首から提げていても重くないですが、リコーの自動レンズキャップLC-1を工作して取り付けないと(この掲示板の過去ログに沢山やり方はあります)、レンズキャップの取り外しが少しわずらわしいかもしれません。
マクロ、室内重視なら、最強コンデジの一つだと思います。ズーム不足について「近づいて撮る」ことが可能な状況か、もしくはパソコンの画像ソフトで欲しいところだけ切り取る、などもできないことはない、という感じでしょうか。
ただ、個人的には広角機のほうが重宝します。望遠は前述したような方法もありますけど、広角撮影ができないと、室内でこれ以上下がれない場合など「そもそも撮れない」ことがあるからです。LX3は今お使いのFINEPIX Z5fdと比較するなら「室内で2歩余計に下がれる」ような感じがあると思います。
リコーですが、基礎知識ページのアドレスを張っておきます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/
広角24ミリは例えばお店の全景撮影とか、集合写真などでものすごく効果があります。
高感度撮影については、それに強いと暗い時に感じる画面のざらつき感が少なくなるのです。今、お使いのFINEPIX Z5fdで夜景を撮ったりすれば、画面にかなりドットのようなざら付きが現れるものと思います。
F200EXRやLX3は、コンデジにしては撮影素子が大きく(1/1.6〜1/1.63CCD。一般的なコンデジでは1/2.33CCD。数字が小さいほど素子が大きい)内蔵画像処理ソフトの性能も優れているため、こうしたノイズを自然な形で軽減してくれるということです。
さらに、レンズが明るいLX3は、光量が少ない場合でもレンズが受ける光量が相対的に多いので、被写体が動いたさいに発生する被写体ブレが起こりにくいという特性を持っています(同機は手ぶれ補正も強力ですし)。
この部分は、レンズが暗いF200EXRはLX3には及ばないところだと思います。
>マクロ能力はリコーが優れているんですね。
リコーのほうが上だとは思いますが、LX3のマクロ能力はコンデジとしては非常に高いものの一つではあります。従って買って損だと思うような機体ではないと思いますが、空の綺麗さなどは主観ですので、サンプルで判断してください(この掲示板にも色々張ってあると思いますので)。
どんな機種にされるにしても、お店で触って感触を確かめることは大切ですよ。
例えば、個人的にはR10の後継機種である、リコーCX1の優れた液晶とかは、見ないとその価値がわかりませんでしたし。
書込番号:9429976
1点

>高村 駿明さん
こんばんは^^
レスありがとうございます。
みなさん、レンズキャップは改造して取り付けていらっしゃるみたいですね。
ただ、私にそれができるかどうかは危ういです(笑)
やはり、キャップの取り外しにどの程度煩わしさを感じるかなど、触ってみないとわからないですね。
休日に出かけていろんなカメラを手にとってみようと思っています。
ズームに関しては、アドバイス頂いたように、ある程度はトリミングなどで対応できそうですね!
となると、私の中ではLX3が優勢になってきました。
とりあえず、店頭で試し撮りなどをさせて頂いたうえで、
これ以上価格の低下が見込めないようであれば購入の方向で検討してみようかな、と考えています。
ご丁寧なアドバイスをありがとうございました。
P.S. リンク先、とても勉強になりました!
比較画像があると、機能の特徴がよくわかりますね!
書込番号:9433168
0点

考えるより生むがやすしでしょう。
どれも似たり寄ったり。
コンデジは一生物のはありませんので、気軽に売ったり買ったりして下さいね。
で、LX3で十分過ぎると思います。G10でも十分過ぎるでしょう。
先ずは買って、ご自分で体験して下さい。どれでもはずれはありません。マジで。
書込番号:9436743
2点

・マクロで有利なのはR10ですね。
リコーのこのシリーズがマクロに強いといわれるのは、望遠側にズームした状態で
被写体に近づくことが出来る、所謂テレマクロ性能のためです。
コンデジで一般的な広角端でのマクロに対して、花や虫を遠くから狙えますし、
背景の取り込みが小さくなるためテーマをはっきりさせやすいでしょう。
(一眼でもマクロレンズといえば、中望遠以上のものがほとんどです。)
今でしたらCX1という後継機が出ており、ダイナミックレンジダブルショットモードは
雲なんかを白飛びさせずに撮るのに便利かもしれません。
高感度画質も改善しているようで、R10よりこちらの方がよさそうです。
ただし、今お持ちの機種と、画質に劇的な違いは感じないかもしれませんし、
後から高倍率機を買った際、キャラがかぶるかもしれません。
逆に、野球や富士山もある程度、R10/CX1でとれそうですが。
・LX3は、画質が良く、撮影の自由度が高い点が魅力ですね。
特に、暗いところで手持ちでぶれずに撮る、という目的ではベストなカメラだと思います。
料理撮影にはよいでしょうね。
また、今お使いのカメラで、手振れが問題なのであれば、この機種はよい選択と思います。
ただ、広角24mmというのはある意味広すぎ、また望遠60mmはやはり短いと思います。
それとレンズが出っ張ってる分、カバンの中でも収まりが悪く、携帯性はかなり悪いです。
画が気に入ってるので、自分は満足して使っていますが、長所も短所もはっきりした機種です。
書込番号:9437112
1点

3月末にLX3を購入しました。
毎日持ち歩いています。
レンズキャップの付けはずしについては
それほど気になっていないですよ。
冒頭に記述されている目的にも
うまく対応できるのではないかと
思います!
(うちの奥さんが同じような目的で
使いたいと言ったら、
勧めると思います。)
カメラ選びをしている時って、
とっても楽しいですね。
眺めているだけでうれしく、たのしく感じられる
カメラを手に入れるのもいいですね!
ぼくはよくカメラそのものの写真を撮ります(笑)
書込番号:9438720
1点

はじめまして。
私と撮る物が似ていますね(笑)私も詳しく無いので、ために成るアドバイス等は出来無いのですが…
私は、温泉、風景や町並み、料理がほとんどです。明るいレンズと広角には満足しています。
室内で料理を撮る時もフラッシュ無しで撮れますし、テーブルに列んだ料理も普通に構えて写せるので広角も重宝しています。ズームは…です(笑)
画質も満足はしていますが一眼と比べると差が有ります。それに一眼の方が難しいと言う事は無いと思いますよ。僕は常時カバンの中に入れておきたいのでLX3にしました。
書込番号:9443444
0点

reina9435さん、こんにちわ!
私は、先日キャノンG9からLX3に代替した者です。
購入ポイントは、
@レンズが明るい
A発色がナチュラルで好み
B手振れ補正がG9より優れる(個人的評価)
Cマクロに強い
Dコンパクト(G9はデカイ)
EライカLUX4用のカメラケースが非常に質感・デザイン性に優れる
Eレンズキャップの取外しが気にならない
等です。
慣れのせいでしょが、操作性に戸惑う(G9比)こともありますが、室内撮影(食べ物・博物館等)の多い私には、明るいレンズ・強力な手振れ補正は、最強の装備です。
いくら良しシーンでも、ブレたら・・・・・・・ですからねぇ〜。
マクロ以外の背景のボケは、コンデジにはあまり期待しないほうがいいと思います。
私は広角好きですので問題ないんですが、近づいて撮れないシーンでは、正直ズームは不足ぎみです。これをreina9435が割り切ることができれば、私的には現状コンデジ一押しのカメラだと思います。
”電気屋のカメラなんて絶対買わない”なんて頑固として受け入れを拒否していた今の私の手には”LX3”ある(笑
非常に抽象的ですが、一番分かり易い表現をすれば、”写りも良く、良いカメラ”だと思います。
書込番号:9454818
1点

みなさん、たくさんアドバイスをくださりありがとうございました!!
週末に家電量販店に行き、カメラ売り場でいろいろと観たり触ったり試し撮りしてきました。
やはり、実物を持ってみないとわからないこともいろいろとありました。
>sa55さん
たしかに、どれも私にはもったいないくらいのカメラでした(笑)
ネットでスペックやHPやレビューを見比べてあれこれ考えるより、実際に触ってみた方が、どれが好きかはっきりわかり、決めやすかったです^^
>gintaroさん
リコーがマクロに強いとは効いていましたが、やはり試し撮りさせて頂くと、接写での使い勝手のよさは他社とは全然違うなぁと感じました。
LX3も、すこしズームするだけで途端に接写撮影可能距離が長くなってしまい、かなり戸惑いを感じました。
CX1も迷ったんですよね。バランスのいいカメラだと感じました。価格も3万円強でLX3やGRD2、GX200などと比べると安いですし、ズームもあって、テレマクロにも強い。でも、なぜかあまりピンとこなかったんです・・・。いいカメラなのに、あまり興味をそそられなかった、というか。バランスが良い分、他のカメラと比べるとあまり個性がないように感じたからかもしれません。
>エスティマーノさん
カメラ選びって楽しいですよね〜^^
家電量販店でも、いろいろ試したり比べたりしたくて、半日近く過ごしてしまいました。
あそこは何時間でも潰せますね(笑)
やはり、一生もののカメラではないにしても、じっくり選んで大事に使えるものを探したいです。
>風呂好きの散歩好きさん
たしかに、実際にLX3に触ってみて、ズームは・・・でした(笑)
でも、レンズの明るさは他のカメラと比べてもずば抜けていますよね。
手ぶれにも強いし、本当に、暗い場所には最適なカメラだな、という印象を受けました。
一眼レフもたくさん家電量販店に並べられていて、すごく興味を持ちましたが、やはりでかいな・・・と(笑)
気軽には持ち歩けないですよね。
撮影に行く、ということはなくて、行ったところを撮影する、という私のような者の場合、性能と利便性で妥協点を見出さなければならないので、やはりちょっと躊躇してしまいます。
>ayrton-vさん
購入ポイント、すごくわかりやすくて、共感しました!
そう、ブレないことはとても大事ですよね。
同じカメラで撮っても、ブレているのといないのとでは、まるで解像度が違うように見えますね。
みなさん、たくさんのアドバイスを本当にありがとうございました。
家電量販店のカメラ売り場を何軒か回ってみて、ようやく決まりました。
実は、LX3ではなくて、GRD2にしてしまいました・・・。
実物に触れるまではほぼLX3に心は決まっていたのですが(もし違うものにするとしても、FinePix F200EXRのどちらか、と考えていました)、実際に触ってみて、思わぬところが気になりました。
それは、撮影と表示の切り替えスイッチの緩さでした。
店頭に置かれているものはたくさんの方が触っているからなのかもしれませんが、回ったお店はどこもそのスイッチが緩んでいて、撮影にはなんの支障もない部分ですが、どうしても気になってしまって。
それから、ズームするとほとんど接写不可になるのも、予想外でした。テレマクロが弱くてズームが使えないのなら、ズームの効かない機種にしても同じかな・・・と。
また、FinePixもマクロに弱く、これは触ってみてすぐに候補から外しました。
そして、やはりマクロを試すとどうしてもリコーに心が傾いてしまって・・・。
外観やボタンの位置などにも安定感のあるリコーが私の好みに合っていたのだと思います。
それに加えて、水平標準機の機能は、使ってみると結構ありがたい機能だな、と感じたのも要素となっています。
G10も思っていたほどの大きさではなく、やたらとあるダイヤルなども、操作が煩わしくなくて意外と使いやすいなぁ、と感じました。
ただ、今回はコンパクトなものにしたかったので、見送ることにしました。
結局リコーの中で、GRD2、CX1、GX200のどれかにしようと絞りました。
レンズの明るさやズーム、手ぶれ補正など、一番バランスのよさそうなのがGX200だと思ったのですが、なぜかGRD2にしてしまいました・・・(笑)
万能でないところに潔さを感じたというか、「ズームが効かない分、構図に専念できる」とどなたかおっしゃっていて、なるほど、と思いました。勉強した分だけ、いい写真に近づけるカメラのような気がしましまた。
また、ネットでたくさんの方の作品を目にしてきましたが、GRD2で撮影されたものが、一番私の好みの絵でした。といっても、コアなファンが愛用しているようなので、写真がお上手なユーザーが多いからかもしれませんね。
ということで、大変お騒がせいたしましたが、無事解決しました。
ズームなし、手ぶれ補正なしのくせ者に初心者の私が対応できるのか不安であり、LX3のレンズの明るさと手ぶれ補正にはまだ少し名残惜しさがありますが(笑)、GRD2の限られた能力のなかで、いろいろと試しながら頑張ってみようと思います。
うまく撮ろうとしてカメラに振り回されるよりも、写真を撮ることを楽しめたらいいな、と思っています。今後はトイカメラなどにも挑戦してみたな、なんて考えています。
最後に、カメラの仕組みについて教えてくださった方、今回購入に至らなかった機種について教えてくださった方、みなさんのご意見、アドバイスはどれも、今後必ず役に立つ場があると思いますので、本当に感謝しています。
どうもありがとうございました。
書込番号:9456585
1点

reina9435さん
とても丁寧な返信ありがとうございます。
感激です!
LX3の切り替えスイッチの緩さは、
使っているうちにその感覚に慣れ、
もろいかな という不安もなくなっていきました。
GRD2でたくさん写真を撮っていきましょう!
偶然ですが、僕も今日 GRD2を手に入れました。
LX3と甲乙つけ難い素敵なカメラであり、
僕のカメラライフを強くサポートしてくれる
パートナーです!
書込番号:9462641
0点

>エスティマーノさん
LX3とGRD2の両方をお持ちなんですね!
羨ましいです!!
両者を使い分けることで、さらに充実したカメラライフを楽しめそうですね^^
私も、よいカメラとの出会いに感謝しながら、
素敵な絵との出会いに向けて勉強していきたいと思います☆
書込番号:9462729
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
とうとう念願の一眼レフを購入しました!
最近、価格上昇気味でしたのでamazonで90528円に
飛びついて購入しました。
ふと思ったんですがamazonって納品書しか送ってこないので
キャッシュバックの対象書類として使えるのか不安になっています。
どなたかamazonで購入しキャッシュバックされた方いらっしゃいますか?
今更遅いのですが・・・不安です。
0点

Amazonにて買っていないのですが、Amazonサービスに聞きましたらその納品書でキャッシュバック出来るそうです。
大事に取っておきましょう。
書込番号:9427916
0点

mal1971je さん、早速の返信ありがとうございます!
これで安心しました。
早く届かないかワクワクしながら待ちたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:9427938
0点

こんばんは、KUMAJI さん。
ご購入おめでとうございます。
この辺を参考にしてみるとよいかもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111140/SortID=9200498/
書込番号:9427972
0点

ふくもも★ さん
返信ありがとうございます!
読んでみてますます安心いたしました!
こんな質問にわざわざお答え頂き感謝いたします。
どうもありがとうございました!
書込番号:9428087
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10
みなさんの口コミのおかげで決定できました。コレ買っちゃいました!使いやすくて、気に入ってます。
ところで、GC10で撮った動画のサイズを変換するのって、どうしたらいいのでしょうか。
静止画をサイズ小さくするみたいに・・。
テレビに直接つなぐと、ハイビジョンで撮った画像がとてもきれいだったので、
まずはHD-SHQで撮って、テレビで見たい。
でもPCでは、スペックが家庭用6年前のXPなので、ハイビジョン映像が動かない。
ちょっと編集して、DVD-videoを作りたい。・・・サイズ小さくしないと、無理ですよね。
教えてください!
0点

1280x720の動画を編集するには、6年前のPCでは
つらいと思います。
Desk TOP PCのCore2Duoクラス、OSがVISTAならば
安いので買い換えた方が良いです。
やり方は、MP4Cam2AVI+FFDSHOWというソフトで
H.264 MP4動画を超高速でH.264 AVIに変換します。
この変換した動画をWINDOWS ムービーメーカーで編集し
保存をDVDにしたらDVDに焼き付けることができます。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page180.shtml
書込番号:9428589
0点

今から仕事さん、ありがとうございます!
返信、遅れてしまいました。
pcをリニューアルするお金は、ちと難しいので、
結局、サイズ小さいので撮ることにしました。
テレビでみて、すぐ消したり、SDカードに入れっぱなしにする画像は、ハイで撮ってます。
でもこの機種は、とても簡単で、撮りやすく、
画像も音声も、初めて買った私には申し分ない、
たのしい機種です♪
書込番号:9452417
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)