カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1804565件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122616スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122615

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

正常か異常か解りません。

2009/04/21 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

スレ主 f1expertさん
クチコミ投稿数:307件

知人から「調子が悪いので診て欲しい」とD40レンズキットを預かって来ました。レンズの縁には、ぶつけたような跡も見受けられます。預かってきた当初は、フォーカスをオートにしたままでもピントリングが回り、オートフォーカスもしない、シャッターも切れない状態でした。
レンズを外してボディだけだと問題なくシャッターは切れるので、恐らくレンズの異常だろうと思いますが、振るとなんだかプラスチックの小さな部品が外れてカラカラ言うような音がします。ズームリングも35mm付近で引っかかりを感じてましたので、こりゃぶつけた時に中で何か折れたか外れたかしたな、と思っていたのですが、いじっているうちに「ガリガリ、ガチ!」という手応えと共にズームリングがスムーズに動くようになり、フォーカスも正常に問題なく動作するようになりました。もちろん、シャッターも切れます。ただし、カラカラ音は相変わらずです。


前置きが長くなりましたが、ここから本題。

1.カラカラ言うのは正常なのでしょうか、それとも何か折れたのか異物を噛んでいるのでしょうか。明らかに中で何か転がっているような音です。
2.Web上でサービスセンターQ&Aを見ましたが、有償修理だと1.2〜4万くらいかかるようです。異物を噛みこんでいたとして、取り除くだけでもそういった金額になるのでしょうか。
3.もし異常なら、いっそのこと「新品レンズを買え」と指示するつもりでおります。どうせなら安く手に入るタムロン18−200あたりを勧めるべきでしょうか。ちなみに腕前はお世辞にも・・・・な感じです。

以上、皆様のお知恵を拝借できれば大変有難く思います。

書込番号:9427605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度4 休止中 

2009/04/21 19:51(1年以上前)

SCに持ち込まれた方が良いような。
と言いますのは、レンズに異常を生じるほどの打撃が印加されたとしますと、
ボディのマウント変形(フランジバック寸法の歪み)の懸念があります。
気休めになってしまうのですが(経費節減で)、試写で全面に渡ってピントが一定かの確認を要します。

Tamron 18-200mm(モータ内蔵)の選択は悪くないでしょう。私も汎用に所有。

書込番号:9427745

ナイスクチコミ!0


スレ主 f1expertさん
クチコミ投稿数:307件

2009/04/21 20:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

パーティション面

足元のゴミ箱

カーテン

>うさらネットさん
コメントありがとうございます。平行の出し方が目測なのでどこまで正確か判りませんが、パーティション面を撮影してみました。
ちょっと右ボケしてるような気がしないでもないですが、D40についての知識を持ちません。私自信は、ペンタックスK20Dユーザーなので・・・・。

書込番号:9427816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2009/04/21 20:06(1年以上前)

本体側には、カメラの傾きを判定する装置があり(やじろべい、と言うらしいです)
からから言いますので、レンズだけ外して振って、からから言うなら確実に何か壊れてます。
安いレンズなので、レンズだけなら買い直した方がいいでしょう。

わたしならダメもとでバラしてみますかね…。

ボディ変形が気になるので、サービスセンターでチェックしてもらうほうがよさそうです。

書込番号:9427852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/21 20:25(1年以上前)

>1.カラカラ言うのは正常なのでしょうか、

D80もカラカラ言いますが、ペンタックスは振ってもカラカラ言わないのでしょうか?

書込番号:9427926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度4 休止中 

2009/04/21 20:30(1年以上前)

気休めで宜しければ、壁面に新聞紙を貼り試写されるのがベターです。
ED18-55は結構寄れますので目一杯に入ると思います。気休めですよ!

書込番号:9427957

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 f1expertさん
クチコミ投稿数:307件

2009/04/21 21:29(1年以上前)

>Customer-ID:u1nje3raさん
レンズだけではっきりカラカラ、それもかな〜り言います。これ1本しかレンズを持っていないようなので、何かを噛み込んでる可能性も低いと思います。ヨドバシとかビックで買っても¥16800に10%なので、そっちの方が良さそうですね。ありがとうございます。

>じじかめさん
試しに振ってみましたが、ほん〜のりコトコトというかコソコソという音が「聞こえなくはない」という感じです>K20Dの場合。「(はっきり)音がする」という感じではないです。

>うさらネットさん
新聞紙! なぁるふぉどぉ!! 文字ならボケ具合・カスレ具合も判別し易いですね。会社に置いて帰ってきてしまったので、明日にでも試してみます。

書込番号:9428373

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/21 21:48(1年以上前)

キットレンズを振って見ましたが音は何もしないですよ

ということは内部で破損している可能性が高いと思います。

まぁでも正常に動いているのなら暫く使い続けるのも宜しいのでは?


書込番号:9428501

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/21 23:07(1年以上前)

素朴な疑問ですが、
なぜ預かったのでしょうか?

販売店、NIKONなどに持っていってもらったほうがよかったのでは?

レンズはばらして再組立だけでもかなりの工賃がかかりそうな・・・・・。

それだけのインパクトが加わったなら、ボディ側も心配したほうがいいと思いますが。

保証期間内であっても、自然故障でなければおそらく有償でしょう。

もしかすると、今なら買い換えてもだいぶ安くなってますし、安心かもしれませんね。

書込番号:9429117

ナイスクチコミ!0


スレ主 f1expertさん
クチコミ投稿数:307件

2009/04/22 08:41(1年以上前)

>f3.5さん
テストありがとうございます。ただ、使っている最中に突然使用不能になっても困りますので、買い替えを指示しようと思っています。

>αyamanekoさん
最初、「シャッターが切れない」という話だったので、「使い方の問題じゃん? ちょっと見せてみ?」というところから話が始まったんです。仕事中だったので、後で見ておくから置いてって、ということなのです。
で、「あ、レンズ逝っちゃってるなぁ。予備のレンズ無いぞ、どうやってテストしよう?」ということから、こちらでの相談となりました。

書込番号:9430566

ナイスクチコミ!1


スレ主 f1expertさん
クチコミ投稿数:307件

2009/04/22 20:06(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

右ボケしてる気がします。

ぶつけたような跡、判ります?

ほぼ同条件で、K20D。

まだ会社におりますが、時間ができたのでテストしてみました。結果、やや右ボケかな?という気がしますが、レンズだけで済んでるのか、ボディまで逝っちゃってるのかこれでは解りませんよね。で、

「新品レンズを購入・テストしておかしければSCへ調整をお願いする」

という段取りを組もうと思います。結局、調整するならダメなレンズを持ち込んでも意味無いでしょうから。

書込番号:9432588

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D40 レンズキットの満足度4

2009/04/22 20:46(1年以上前)

レンズを買う前に、その状態でメーカーに見てもらうのが先の気もしますが・・・・

私もレンズ故障と思しき症状で修理に出していますが、修理見積もりによっては新品レンズに替えようかなとも思っています。

書込番号:9432834

ナイスクチコミ!0


スレ主 f1expertさん
クチコミ投稿数:307件

2009/04/23 01:06(1年以上前)

>f5katoさん
コメントありがとうございます。先に新品を用意する理由は簡単です。
「その方が、私の手間が一つ減る」
ということです。レンズはほぼ間違いなく有償修理で、1万2千〜4千円+送料もしくは自分で持って行く交通費がかかります。なら、持って行って帰って来て、その後でまた新品を手配するより、新品レンズを用意して大丈夫ならラッキー♪と割り切れば良いだけの話になりますから。GWには使いたいでしょうから、そうするとSCに出したら多分間に合いません。先ほど、本人にもそう伝えてOKは取りました。

もともと、パナのFZあたりの方が使い易くていいよと言ってあったんですがね。設定見たら、ノーマル画質のSサイズJPEGで撮ってるんですよ。D40買った意味ないじゃん(苦笑)。

書込番号:9434653

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D40 レンズキットの満足度4

2009/04/23 01:24(1年以上前)

f1expertさん

まぁ、確実に壊れてるんなら、そのほうが賢明でしたかね。
うっかり、レンズ+ボディで修理に出しちゃいましたけど (^^;
もう、連休間近ですから失敗だったかもしれません。

書込番号:9434720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DMX-HD800のAV接続キット

2009/04/21 18:50(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD800

2月にHD-800を購入しました。その時にはAV接続キットは必要ないと思いましたが、パソコンを持ってない、或いはDVDを持ってない人の所で再生しよう考えましたら再生できません。
そこでインターネットでアマゾンにキットが掲載されていましたので購入しようとして注文をしましら、10日後位に「生産中止です」との返事でした。直ぐにサンヨーお客様相談センターに問い合わせした所「生産中止はなっておりません。」との返事でしたので、「もう1度良く確認して下さい」と言いましたら「それでは調べてみます」の返事でした。2時間ぐらいして返事が有り、「誠に申し訳有りません。1週間前に生産中止しました。」との返事。近くのサンヨーサービスセンターに問い合わせした所、「対応のしようがない。量販店、個人店に在庫があるかも知れませんので問い合わせして。」との回答でした。残念ながら有りませんでした。
VCP-HD700KITを手に入れたいのですが、方法を教えて下さい。叉、テレビで見られる方法が有りました教えてください。よろしくお願いします。
手持ちのキット譲って下さる方居ませんか。

書込番号:9427483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/04/21 19:58(1年以上前)

現行機種でも1920HD機以外は、TVにハイビジョン接続する術が無い・・・というのは考え物ですよね〜。

ところで、あまり良い案ではないかもしれませんが、バッファローの「リンクシアターLT-H90LAN」というものはご存知でしょうか?
HD800で撮影したデータの入ったカードを カードリーダーに差込み、それをLT-H90にUSB接続すれば再生可能です。また過去の撮影データもポータブル外付HDDにでも保存しておけば、それをLT-H90にUSB接続すれば再生できます。
LT-H90とTVをD端子もしくはHDMIでTVに繋げば ハイビジョン視聴できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10982610070/

まぁ 本来持ち歩く物では無いとは思いますが、最悪の場合使えるかも???(^^;

書込番号:9427790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/22 10:26(1年以上前)

カタコリ夫さんへ。

早速のご連絡、有難う御座います。
やはり、他社の製品を使わないと駄目ですか。
本当は純正のKITで再生出来れば一番良いのですが。
ご指示頂いた製品の詳しい情報を得て検討してみたいと思います。
有難う御座いました。

書込番号:9430865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/02 10:28(1年以上前)

カタコリ夫様
教えて頂きました、バッファロー「リンクシアターLT-H90LAN」を購入致しました。
結果上々です。
持ち運びには少し不便ですが、自宅で見る限り問題有りません。
まだ1回再生しただけでですが、これから使い込んでみます。
それにしてもサンヨーさんのビデオ機器は使い難いですね。本体にビデオ出力、USB位付けても良い思うのですが。
いずれにしても助かりました。
叉問題が発生しましたらお助け願います。
有難う御座いました。

書込番号:9479550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

プリント時の諧調表現について

2009/04/21 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット

40D使いの皆様、こんにちは。

仕事帰りに日没の風景を撮影することが多いのですが、今回添付した日没直後の作例写真をキタムラで普通にプリントしてみたのですが・・・・・

どうもグラデーション(?)の部分の諧調表現が荒っぽいというか、モニターで観たものとは程遠い写真になってしまいました。

どうも諧調が滑らかでなく、うっすらとフチ取りされている感じなのです(分りづらくて申し訳ない)。その上、色の濃い部分はにじんだようになっていました。

皆様は作品を実際にプリントする際、どのようになされていますか?
教えてください!お願いします。


また自分はRAWで撮影し夜にじっくりと現像するのですが、このようなシチュエーションで撮影する場合、皆様はどのような設定で撮影するかご意見をいただければ幸いです。

書込番号:9427461

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41件

2009/04/21 18:50(1年以上前)

当機種

すみません作例をうまくアップできてませんでした。
これがその写真です。

書込番号:9427476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/04/21 19:16(1年以上前)

まずはプリントオーダーするときに「色補正なし」(濃度補正もなし)で注文しているか確認してください。

書込番号:9427588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2780件Goodアンサー獲得:92件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5 プロフィール 

2009/04/22 12:50(1年以上前)


 お久しぶりです

 家に帰ったらCRTディスプレー(ブラウン管)で見てみます。

なお、私がプリントを頼む場合は、いろいろなパターンでLサイズプリントし、
その中から適正なのを選んで大判プリントします。
時には、何度も試しプリントをします。
本来自家プリントが良いのですが、銀塩プリント限定のコンテストの場合仕方なくです。
(使用プリンターは、プロフィール参照)





書込番号:9431268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/04/22 20:31(1年以上前)

kuma_san_A1さん

注文するときに気をつけてみます。多分お店では一切の調整はしていないかと思います。
今日試しにコンビニでのお手軽プリントを試しましたが、あまり変わらない気がします。
もっと高品位なプリントサービスを検討してみます。


TSセリカXXさん

お久しぶりです。自家プリントされているんですね。
自分も結構前に購入したCanon PIXUS860i でもプリントしてみたのですが、イマイチな感じがしたのでショップで印刷してもらってます。

作例をよくみたら今ひとつシャープさが足りないような気もしてきました。DPPで現像処理する際の調整から見直してみます。ありがとうございました。

書込番号:9432737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/04/22 20:46(1年以上前)

>注文するときに気をつけてみます。多分お店では一切の調整はしていないかと思います。

プリントの裏の印字が「NNNN」であれば補正無しですが、そうでなければお店で補正されています。
お店で補正された場合階調は少なからず犠牲になります。

書込番号:9432837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2009/04/22 22:13(1年以上前)

kuma_san_A1さん

レスありがとうございます。
早速確認しました。確かに「NNNN」が表記されてました。やはり自分の調整自体に問題があるのかもしれませんね・・・・・。

ちょっと彩度とコントラストを落としたりして数パターン印刷してみます。

書込番号:9433444

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/22 22:32(1年以上前)

機種不明

モアザンブランジーノさん、こんばんは。

> どうも諧調が滑らかでなく、うっすらとフチ取りされている感じなのです(分りづらくて申し訳ない)。その上、色の濃い部分はにじんだようになっていました。

ちょっとビューアでいじってみましたが、プリントの仕上がりはこんな感じでしょうか?(砂浜のにじみ、空のバンディング?)

書込番号:9433607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/04/22 23:47(1年以上前)

m_oさん こんばんは

m_oさんが加工してくれてたのとは逆の感じですねー。砂浜にギリギリ諧調を残したつもりなんですが、プリントしたらつぶれてました(つぶれた感じがいいか悪いかは別として)。

で、バックの空のグラデーションの諧調が段々になっているというか・・・・・色と色との境界に線がある感じと申しましょうか。
加えて、色が滲んでいるように見えるのです。
ちなみに2L版でプリントしました。次はL版とA4でもどうなるか観てみます。

よく観たら作例そのものの空の諧調にもちょっと微妙な感じがしてきました。やはりピクスタの選択から考えた方がいいのかもしれませんね・・・・・。

書込番号:9434232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2780件Goodアンサー獲得:92件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5 プロフィール 

2009/04/23 00:14(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

このような色の薄い夜桜もイメージどおりに

50mmF1.8Uの試写として・・・黒つぶれ無いようプリントする事がポイントです

レベル調整で明るくして見ました



モアザンブランジーノさん

 家に帰ってCRTディスプレーで見てみますと言ったのは、
昼見ていた液晶画面では正確な階調(+色調)が判らないからでした。
また自家プリントの基本として、
“画面のイメージ=プリント結果”になる事を原則としているのですが、
特に人物写真の肌色が自然にプリントされるように調整しています。
でも1回で満足する事は滅多に無く、
納得いくまで何度も調整とプリントを繰り返しています。

そのように調整してお店プリントを頼むとほぼ希望の色合いになりますが、
私の頼むお店はコントラストが高めの場合が多いので(白飛び気味なので)、
段階的に軟調にして(コントラストを落として)、前回のコメント通り、
Lサイズやキングサイズで数パターンテストプリントして希望に近いのを選び、
更に自家プリントしたものを“色見本”として大判プリントをお願いしています。

>ちょっと彩度とコントラストを落としたりして数パターン印刷してみます。

まさにその通りです。
あとは、自家プリントで満足できるようになれば(プリンターの癖をつかめれば)、
お店プリントより自家プリントの方がはるかに安く、思い通りに印刷できて楽しさ倍増です。

UP写真は、つい最近A3版にイメージどおりにプリントしてカレンダーの写真として
仕事場に飾っている夜桜です。最近買った50mmF1.8Uの試写撮影したものです。
なお参考として、お勧めプリンターはエプソンのPM−3700Cで、
染料一体式インク採用のプリンターでA3ノビまで印刷可能で(A3よりひと回り大きく)、
エプソンの安価なエントリー写真用紙を使えば、1枚300円程度で印刷できて経済的です。

kuma_san_A1さん

>プリントの裏の印字が「NNNN」であれば補正無しです

良い事を教えていただきありがとうございます。
今後お店プリント(テストプリント)する時の参考になります。

書込番号:9434405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/04/23 00:23(1年以上前)

「NNNN」で補正なしなのはデジタルの画像の場合です(たぶん)。
前からCMYで四つ目が濃度だと思います。
もっと詳しい人に譲ります。
ネガフィルムからのプリントの際は過去の同一ネガフィルムのデータベースから自動補正され、そのままだと「NNNN」でオペレータがそこから手動で補正したりしますね。

書込番号:9434461

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/04/23 19:40(1年以上前)

TSセリカXXさん 

いつも美しい写真をありがとうございます。やはり上手いですね。
EF50F1.8Uを入手されたんですね。私も購入済です。
単焦点のキレのある描写に驚いています。

明日から南東北に桜を撮りに行ってきますので、色々と試そうかと思います。
って、弘前で今満開なので南東北はもう遅いか・・・・・。

書込番号:9437203

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/23 20:44(1年以上前)

機種不明

レスが遅くなりましたm(__)m

> バックの空のグラデーションの諧調が段々になっているというか・・・・・色と色との境界に線がある感じと申しましょうか

おそらくバンディングだと思うのですが、バンディングは補正がかかって階調が粗くなったときか、JPEG画像の圧縮率が高いときによくでてきます。
シャドウ部はつぶれ気味のままということなので補正ではないでしょうから、圧縮率(もしくは可能性は低いが出力機の画質設定が低くなっている場合)をまず確認したいところです。

私も夜明けの空を撮ったものをプリントしたときに空にバンディングが出たことがあります。
この手の作品はデジタル・プリントには厳しいタイプのように思います。(あくまで私の我流の解釈です、念のため^^;)

アップした画像のヒストグラムの赤で書いた部分の外側は、オフセット印刷では潰れやすいですし、プリンタでも再現できるかは機種の特性次第の部分です。
また印刷は減法混色なのと人間の感覚が対数的なのもあって再現力の密度?の体感は緑で書いたようなイメージになります。(あくまでも私のインチキ理論ですので^^;;)
なので見栄えのするプリントをするには青で書いたあたりの再現力の高い部分がポイントになると思うのですが、作例ではちょうどそのあたりが抜けた形になっています。

これをカバーするには、何度も試しプリントをして妥協できるポイントを探すか、さらに高級なプリントを依頼してみる、とかでしょうか。
もしかしたらカメラをよりDRの余裕のあるフルサイズ機とかFUJIのS5Proとかにするのも効果があるのかもしれません。

なんだか役に立たないレスになってしまいました…m(__)m

追記:
この作例のような場面なら私なら、砂浜の階調はさっぱりあきらめてもっと潰してしまうか、補正を前提にやや明るめに撮ってトーンカーブを思い切りいじるか(HDRみたいな絵になりそう^^;)、という感じでしょうか。

書込番号:9437479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2780件Goodアンサー獲得:92件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5 プロフィール 

2009/04/24 06:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

昨年40D購入前に撮影

定番位置より


モアザンブランジーノさん

>弘前で今満開なので南東北はもう遅いか・・・・・

宮城県では咲くのが早かった分散るのも早かったと感じます。
雨が降った事も有って、1週間もしないうちにかなり散って残念に感じました。
岩手県では先週日曜日、盛岡(石割桜)や北上(展勝地)が満開と聞いてますが、
今週末は厳しいかもしれません。
なお昨年弘前で撮りましたが、散り始めも悪くないと感じました。
でも今週末は雨!?




書込番号:9439380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/04/24 09:10(1年以上前)

m_O さん
レスありがとうございます。
デジ一を使ってまだ日が浅く、コンデジとは段違いの階調表現力に今は満足していますが、やはりフルサイズには興味はあります。現実的な価格で購入できますしね。
でもまだ腕がイマイチですので、当面はレンズ資産に投資してみて40Dの能力を活せるように腕を磨こうかと。

TSセリカXXさん

今仙台に到着しましたが、山形ならまだ桜観れそうです。置賜方面で桜撮影に初挑戦しようかと思います。興奮しております(笑)。

書込番号:9439664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2780件Goodアンサー獲得:92件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5 プロフィール 

2009/04/24 12:32(1年以上前)

モアザンブランジーノさん

 お達磨の桜、伊佐沢の久保桜、釜の越桜、残雪の山を背景とした桜等まだまだ見頃ですね!
週末の雨の天気予報がはずれたら私も行ってみたいです。
お気に入り写真が撮れたら是非見せて下さい!

書込番号:9440259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/04/25 21:16(1年以上前)

当機種
当機種

白鷹町の土手の桜

釜の越桜

TSセリカXXさん

先ほど帰ってきました。本日の南東北は天気が今ひとつで残念でした。
雨模様&霞掛かった中での桜も妖艶でいいものですが、あまりに寒くてギブアップ。

幸い、一昨日は天気に恵まれて沢山撮影できたので取り急ぎ現像してみました。
桜もまだ頑張ってくれてたので大満足です。

調子に乗って明日は弘前城公園に行こうかと思ってたら・・・・・降雪含みの大荒れのお天気らしいです(泣)。県外からの観光の方の事を思うと残念です。

書込番号:9447260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2780件Goodアンサー獲得:92件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5 プロフィール 

2009/04/25 23:26(1年以上前)

別機種

2004年4月19日 釜ノ越ザクラ

 モアザンブランジーノさん

 「土手の桜」は、とても良い場所を見つけたと思います。
すがすがしい青空とコントラストの有る桜の色が良い感じです。
「釜の越桜」も力強さを感じさせるアングルです。
私も山形へ行こうと思いましたが今日は大雨だったので、明日に期待です。

実は、私がデジタルカメラで風景を撮るきっかけとなったのは桜でした。
いろいろ撮りましたが山形の桜を撮りに行った時はあいにくの天気で、
更に白い空をバックにして撮ったため桜の描写が今ひとつで苦労しました。
今日その当時を思い出しながら、Photoshopで再調整してみました。

また、明日雪まじりという事ですが、雪の付いた桜も良いかも!?
(弘前は、河川敷の無料駐車場が完備されてて便利ですね)



書込番号:9448125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/04/26 07:27(1年以上前)

TSセリカXXさん レスありがとうございます。

早速、何枚か自家プリントしてみました。青空・日中の風景は割とコントラストがハッキリしているのでプリントしてもそれなりに仕上がりました。
夕暮画像も再調整してみました。NRを弱めもしくは無しに設定すると、色ノイズが目立ちますね(2L版程度ではあまり気になりませんが)。で、しようがなくNRをかけるとやはりノッペリと滲んだようか感じがします。さじ加減が難しく、どこらへんに落としどころをつけるか悩ましいところ。
さらにプリント時にどこまで表現されるのかは試行を重ねないと把握できませんね。違うお店でプリント依頼したら仕上がりがちょっと違っていました。

アップしていただいた釜ノ越ザクラの写真のようにバックが白い曇り空の表現は難しいですね。苦手としているシチュエーションです。

書込番号:9449425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2780件Goodアンサー獲得:92件 EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度5 プロフィール 

2009/04/28 00:29(1年以上前)

別機種

岩手県 遠野のめがね橋(2006年5月2日)

モアザンブランジーノさん

>違うお店でプリント依頼したら仕上がりがちょっと違っていました。

 実はフィルム時代からお店プリントは、思ったような色にならず悩みの種でした。
特にコンテストの期限が近づいている時は、焼き直し(再プリント)する時間が無く、
あきらめた事が何度か有りました。
モデルの肌の色が変だったり、暗かったりです・・・・色見本を付けても?な事も。
なお最近、自動販売機タイプで証明用の写真(35円)を試しプリントして見たのですが、
早かろう、悪かろうでガッカリしました。
頼むなら、多少時間がかかってもラボ(注文プリント)が良いです。

UP写真は2年前の桜の時期に撮ったものです(右側に桜)。
PX-G900シリーズだとイメージ通りに印刷されます。


書込番号:9458574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PMBで再生するとカクカク

2009/04/21 18:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 aiyueniさん
クチコミ投稿数:135件

ビデオカメラからPMBで取り込んでPMBで再生するとカクカクします。
これはみなさんもそうなのでしょうか?
当方CORE2DUO E6600なのでCPUは問題ないと思うのですが、スムーズに再生させる方法はないのでしょうか?

ちなみに先日教えて戴いた、Media Player Classic HomecinemaにPowerDVD9の体験版のフィルターを使って再生したところ、非常にスムーズに再生ができるようになり、これについては大変満足しています。

http://omegadrive.org/MPCHC.html

書込番号:9427449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2009/04/21 18:51(1年以上前)

CPUはギリギリ。PMBでフルハイビジョンをコマ落ちなしで再生させるためには不足。それだけのことだと思います。

書込番号:9427491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/21 19:33(1年以上前)

2009年3月24日にPMBのアップデートが行われましたが、ご自身のPMBを最新の状態にしてありますか?もしまだなら改善するかもしれません。わたしもそれまではかくかくでしたが、アップデートしたら改善しました。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/info/update4210.html
です。

書込番号:9427658

ナイスクチコミ!0


minipcieさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/21 19:40(1年以上前)

PMBの設定画面の高度な設定で、DXVAを有効にするにチェックした上で、動画再生中画面の右上のアイコンから、動画再生時にパフォーマンスを優先するを選択すれば、OKだと思います。

書込番号:9427693

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/04/21 23:33(1年以上前)

minipcieさん 

PMBの設定画面の高度な設定とは何処にあるんでしょうか
見つけることが出来ません

書込番号:9429350

ナイスクチコミ!0


minipcieさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/22 07:42(1年以上前)

機種不明

PMBを起動して、上のメニューからツール(T)->設定(S)を選べば、上の画像のようなメニューがでてきませんか?

私もPMBを4.2.10にアップデート済みですので、もしかしたら古いバージョンにはないのかも?

書込番号:9430478

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiyueniさん
クチコミ投稿数:135件

2009/04/22 09:33(1年以上前)

高度な設定は見つけましたが、チェックを入れることができません。

XPですが.net3.0もインストール済みで、C:\WINDOWS\system32にdxva2.dllもインストールされているのですが・・・。

http://masafumi.cocolog-nifty.com/masafumis_diary/2006/12/dxva_ab90.html
http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/pc11/pc11_tech_1178285897

書込番号:9430697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/04/22 20:45(1年以上前)

minipcieさん 

minipcieさんのおかげで見つけることが出来ましたけど

しかし、私もチェックできませんん
ダウンロードしたんでバージョンは4.2.10です

書込番号:9432822

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/04/22 22:33(1年以上前)

ビデオカードは対応のものをお使いですか?
チェックにはこういうものもあります。
http://bluesky23.hp.infoseek.co.jp/#DXVAChecker
対応のデバイスを使用していればそれが表示されます。

書込番号:9433617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/04/23 18:39(1年以上前)

 aiyueniさん、みなさん、こんばんは。

 昨年までCore 2 Duo E6600のパソコンでしたが、AVCHDの再生でカクカクは時たましかありませんでした。
 カクカクになったときは次のようなことを試しました。

1.DirectXを最新にする。
http://www.microsoft.com/japan/windows/DirectX/default.mspx

2.レジストリの掃除をする。
 セキュリティソフトに多分この機能があると思います。

3.ビデオカードのドライバを最新のものにする。NVIDIAだったら次のところです。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

 Picture Motion Browserも最近は動画再生支援機機能を利用するようになったのですね。minipcieさんの画像にはDirectXビデオアクセラレータとありますから。

書込番号:9437029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/23 21:42(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

DXVA2.0はVISTAで採用された機能のようなのでXP環境ではチェックできないようです。
http://www.dosv.jp/feature/0703/29.htm

リンク先のよるとWindows XPはDXVA1.0のようですね。
そういう私もXPでチェックできません。

書込番号:9437773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aiyueniさん
クチコミ投稿数:135件

2009/04/25 21:34(1年以上前)

VISTAしか無理なんですね。
ありがとうございました。

書込番号:9447389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/04/25 22:24(1年以上前)

 aiyueniさん、こんばんは。

 DXVA2.0については初めて聞いたことなので何も分かりませんが、先日書きました
>1.DirectXを最新にする。
http://www.microsoft.com/japan/windows/DirectX/default.mspx
>2.レジストリの掃除をする。
 セキュリティソフトに多分この機能があると思います。

の2点については、簡単ですし弊害はないと思いますのでお試しください。

 特に2については、ウイルスバスターやマカフィーにはその機能があります。
 以前カクカクしたときにこのレジストリの掃除で、一挙に解決した経験があります。

書込番号:9447725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アルカスイスZ1の購入について

2009/04/21 18:22(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

GITZO GH1780

アルカスイスZ1のB&Hでの購入を検討しております。

 撮影機材は、カメラがEOS5DMarkIIで、所有レンズの中で最も重いのがEF70-200mmF4LIS USMです。
 三脚はGITZOの2型 GT2540で、雲台はベルボンの3ウェイとGITZO GH1780+ベルボンクイックシューを使用しています。

 撮影は山の風景と花が主体です。

 GITZO GH1780は小型軽量で良いのですが、個性的な形状ゆえ使い勝手と締まり具合に少々不満があり、こちらで評判の良いアルカスイスZ1の購入を検討している次第です。

 タイプはノブ式のクリックリリースタイプを考えています。
ご購入された方に質問なのですが、

1.カメラプレートについて
 汎用とキヤノンデジタル用があり、後者の方が安価なので迷っていいます。キヤノンカメラといっても様々な機種があり全て同じ形状ではないと思います。(現在、EOS5DMarkIIとEOS40D所有)
 RRSのプレートは各機種専用があるようですが、プレートだけ別購入するのも高くつきそうですし(苦笑)
 キヤノン、ニコン使用の皆さんはどちらを購入されているのでしょうか。

2.B&Hでの購入について
 初歩的な質問なのですが、ユーザー名及び送付先住所等は全てローマ字で良いのでしょうか。
また、First name=名前、Last name=名字で良い?

 以上、些細な質問で誠にお恥ずかしい次第ですが、ご教授いただけるとありがたいです。<(__)>

書込番号:9427371

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/04/22 01:14(1年以上前)

yamabitoさん、はじめまして♪

アルカスイスは良いですよ〜(^O^)/

さて、ご質問の件ですが…

1.RRSから別発注するのが嫌であれば…Kirkのボディ(レンズ)プレートをB&Hで購入されてはいかがでしょうか?

クイックプレートは専用設計のものが一番だと私は思いますよo(^-^)o

2.おっしゃるとおりで大丈夫ですo(^▽^)o

三脚板の過去レスに発注の際の記入例があったと思いますが…(^_^;)

すみません。携帯からなので、リンクが貼れませんm(_ _)m

いずれにせよ、良いお買い物ができると良いですね〜♪

頑張ってください(^-^)ノ~~


書込番号:9429927

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/04/22 20:31(1年以上前)

そらに夢中さん、さっそくコメントありがとうございます。<(__)>

 三脚のメカ的なことは全くの素人なので詳しい方のアドアイスは大変心強いです。

>RRSから別発注するのが嫌であれば…Kirkのボディ(レンズ)プレートをB&Hで購入されてはいかがでしょうか?

 嫌というわけではないのです。(苦笑)
B&Hを検索したら
Kirk
PZ-10 Arca-Type Compact Quick Release Plate
が見つかりましたが、これのことでしょうか。
For Minolta Maxxum 9 Body & Canon EOS A2/A2E
と書いてあるのでキヤノンEOS用と考えて良いのでしょうか。
EOS5DMarkII専用はないのでしょうか。

 ただ、今の撮影機材の状況を鑑みるとクイックシュータイプを購入すると他の雲台との互換性に問題が生じるので一考しております。

 風景主体の撮影なので3ウェイ雲台はベルボンのクイックシュータイプのPHD-51Qを使用しており、同じクイックシューをGITZO GH1780や他の自由雲台にも装着しています。
 カメラはキヤノンの5DIIと40Dで、こちらにもプレートを装着しています。
 現在、三脚はGITZO GT2540とベルボンエルカルマーニュ435の2本、一脚はスリックのカーボンPOD 381 PRO+スリックSBH-280自由雲台です。

 Arca-SwissMonoball Z1を購入するにあたり、クイックシュー無タイプにしてベルボンのクイックシューを装着する手もあるかなと。
クイックシュー分重くなるのが難点ですが、こうすればカメラのプレートの付け替えをせずに共用できるし、時期をみてクランプを交換もできるので。

この場合、購入するタイプは
Arca-Swiss
Monoball Z1 sp (Single Pan) Ballhead with 1/4"-20 Screw - Supports 130 lb (59 kg)

で良いんですよね。

 クイックシュータイプにしたい気持ちもあるのですが、クイックシューが兼用できるお薦めの3ウェイ雲台はあるでしょうか。
 また、皆さんはどんな3ウェイ雲台をご使用になっておられるか興味があります。

 H&Bを見ていたらGITZO3型のGT3541がほしくなってきました。
Monoball Z1は3型の方がピッタリな感じがします。
2型は山行用、3型は一般風景撮影用の使い分けができたら理想だなっと。>思わずクリックしそうになりました。(笑)





書込番号:9432735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2009/04/23 00:19(1年以上前)

yamabitoさん

こんばんは。

>これのことでしょうか。

 いいえ、ちょっと違うようですね(^_^;)

 KirkのHPで検索をしてみましたところ…5DMarkUにはPZ-128が適合するようですね。
http://www.kirkphoto.com/newplate2p.html

>ただ、今の撮影機材の状況を鑑みるとクイックシュータイプを購入すると他の雲台との互換性に問題が生じるので一考しております。

 たしかにクイックシューのシステム切り替えは躊躇しますよね〜!

 しかし、アルカスイスにベルボンのクイックを取り付けるのは、せっかくの一流製品の機能を損なうような気がして…あまりお勧めはしませんね。
 最初はそれなりの投資を必要としますが、ASタイプのクイックリリースを経験すると、もう他の製品には目移りしなくなると思います。特に、RRSとKirkはその中でも二大巨頭と言ってもよい存在ですから、どちらを選ばれても間違いはないと思いますo(^_^)o

>クイックシュータイプにしたい気持ちもあるのですが、クイックシューが兼用できるお薦めの3ウェイ雲台はあるでしょうか。

 それでは、現在お使いの3ウェイ雲台にこういうの↓を取り付けられてはいかがでしょうか?
http://www.bhphotovideo.com/c/product/555492-REG/Kirk_QRC_2_5_QRC_2_5_Quick_Release_Clamp.html

 これはネジ穴が3/8inになっていますので、1/4→3/8アダプターも同時に購入されると良いでしょうね♪

 私はASタイプの機種専用のプレートに心酔しきっているので、これ以外のクイックリリースを使うことは考えられません。まあ、各々の価値観にも依るのでしょうけど…

>Monoball Z1は3型の方がピッタリな感じがします。
2型は山行用、3型は一般風景撮影用の使い分けができたら理想だなっと。

 仰るとおり!! (予算さえ許せば?)それが一番理想的な三脚の使い分けだと思います(爆)



書込番号:9434438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/04/23 20:58(1年以上前)

そらに夢中さん、貴重なアドバイスありがとうございます。<(__)>

>KirkのHPで検索をしてみましたところ…5DMarkUにはPZ-128が適合するようですね。

 これっ、軽そうで良いですね。

>しかし、アルカスイスにベルボンのクイックを取り付けるのは、せっかくの一流製品の機能を損なうような気がして…あまりお勧めはしませんね。

そうででしょうねぇ。
やっぱりクイックタイプのクランプに気持ちが傾いてしまいます。(笑)

>それでは、現在お使いの3ウェイ雲台にこういうの↓を取り付けられてはいかがでしょうか?
http://www.bhphotovideo.com/c/product/55
5492-REG/Kirk_QRC_2_5_QRC_2_5_Quick_Rele
ase_Clamp.html

>これはネジ穴が3/8inになっていますので、1/4→3/8アダプターも同時に購入されると良いでしょうね♪

 これってカメラプレートはRRS B2 AS II clamp with M6 screwなどと共用できるのですよね。>確認
 今使用している3WAYはクイックシュー一体型なので、クリックシューを二重に装着することになるのですよ。(苦笑)
 
>私はASタイプの機種専用のプレートに心酔しきっているので、これ以外のクイックリリースを使うことは考えられません。

 ASタイプとはどんなものなのでしょうか。
 また、他のクイックリリースとどんな違いがあるのでしょうか。
興味がわいてきたので教えてください。

 皆さんの書き込みを拝見するとMonoball Z1 sp (Single Pan) Ballhead with 1/4"-20 Screw +RRS B2 AS II clamp with M6 screwの組合せがベストかなと思っていますが、Z1のクイッククランプ比べて、どこがすぐれているのでしょうか。

 クランプの交換は簡単ということですが、具体的な手順がいまいち理解できていません。
 本当に簡単でしょうか。

 また色々質問ばかりですいませんがご教授いただけると幸いです。

 3WAYをどうするかが課題ですが、上記セットでの購入に決まりつつあります。

 今週末にヨドバシに行ってZ1の実物を触ってこようと思います。

書込番号:9437559

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/05/02 16:31(1年以上前)

そらに夢中さん、大変参考になるコメントありがとうございました。<(__)>

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9480709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

FXP

2009/04/21 18:07(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:787件

今月中にHFS10を買う予定ですが、
その前に質問があります。

現在、HF100を所有しています。
HF100の最高記録画質はFXP(17M)ですが、
HFS10の最高記録画質はMXP(24M)です。

そこで質問。
HF100のFXP と
HFS10のFXP はまったく同じ映像になりますか?
呼び名は同じでも、HFS10のほうは上から2番目の画質なのでHF100の最高画質より汚くなるのではと思っています。


また、これは理解できないことですが、
MXP(24M)とFXP(17M)はどちらも1920×1080との事ですが、
1920×1080はフルハイビジョンですよね。
フルハイビジョンの中でも画質によって映像が違うと言うことなんですか?
「1920×1080 = 画質 」だと思っていましたが、間違いでしょうか?
今まで、フルハイビジョンで撮影していて、
テレビ局のカメラと同じ映像が撮影できる、と思っていました。勘違いでしょうか?

最後に、MXP(24M)で撮影して、ブルーレイに入れようとしても、
レコーダー、またはテレビが24Mに対応していないと言うことはないですか?

書込番号:9427309

ナイスクチコミ!0


返信する
AtwzZ2さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/21 18:49(1年以上前)

ほぼすべて間違いです。

>HFS10のFXP はまったく同じ映像になりますか?

なりません。

>呼び名は同じでも、HFS10のほうは上から2番目の画質なのでHF100の最高画質より汚くなるのではと思っています。

違います。HFS10のFXPの方がいいです。間違いなく。

>フルハイビジョンの中でも画質によって映像が違うと言うことなんですか?

はい。いろいろです。

>「1920×1080 = 画質 」だと思っていましたが、間違いでしょうか?

間違いです。1920×1080は入れ物に過ぎません。中身はいろいろ。

>テレビ局のカメラと同じ映像が撮影できる、と思っていました。勘違いでしょうか?

勘違いです。
ハイビジョンという入れ物は同じですが、中の映像は別物です。

書込番号:9427472

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/21 20:06(1年以上前)

ビデオカメラのことはよく知らないのですが、業務用ビデオカメラは数千万円すると
聞いた事があるような気がします。
アマチュア用とは別物ではないでしょうか?

書込番号:9427846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/04/21 20:16(1年以上前)

24Mbpsとか17Mbpsという値はビットレートと言って、1秒間に何百万ビットのデータを送れるかを表す値です。
簡単に言えば「1秒間の情報量」と思えば良いですね。当然17よりも24Mbpsの方が情報量が多い分 キレイな画質となります。

ちなみにAVCHDという規格の中では この24Mbpsが上限という事ですが、DVD-Rに保存する場合は24Mbpsのままでは保存できません。ビットレートを18以下に落とす必要がでてきます。なので最終保存媒体がDVD-Rなら24Mbpsは必要ないという事になります。
逆にブルーレイやPCへの保存が目的なら 当然24Mbpsが良いと思いますよ。

あと、同じモードでの両者の違いは。。。
ユーザーじゃないので詳しくは知りませんが、画像素子のサイズも、レンズの大きさもHFS10の方が勝ってます。記録する前段階での情報量が違いますので、同じビットレートで撮影したとしても、HFS10の方が画質は良いでしょうね。

>テレビ局のカメラと同じ映像が撮影できる、と思っていました。勘違いでしょうか?

これは期待しすぎですね(^^; でも、同じ民生機カメラでもスタンダード画質か?ハイビジョン画質か?は雲泥の差があります。

書込番号:9427879

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2009/04/21 20:25(1年以上前)

八木っちに質問。

220万画素のこれ(レンズなど別売)と、
http://www.ecat.sony.co.jp/business/dvcam_vtr/products/index.cfm?PD=25034&KM=HDW-F900R

859万画素のこれ、
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hfs10/features.html

動画の画質はどっちがいいの?

書込番号:9427929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2009/04/21 21:18(1年以上前)

> 最後に、MXP(24M)で撮影して、ブルーレイに入れようとしても、
> レコーダー、またはテレビが24Mに対応していないと言うことはないですか?

24Mbps は、エンコード(圧縮)された状態での bit rate です。
テレビは、デコード後の映像を扱うので、24Mbpsとは関係ないです。
レコーダは、BDに対応しているレコーダは多分大丈夫だと思います。
例えば、PANAのBDレコーダは、HDDやBDにダビングした場合は、再生できているようです。

書込番号:9428287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/04/21 22:17(1年以上前)

当機種
当機種

S10 MXP(24M)にて撮影

S10 FXP(17M)にて撮影

八木っちさん  こんばんは。

私は前機種として、HF10(HF100と同性能)を使用してきました。現在は、S10使用していますが、以前に両機種の比較のスレを立てましたので、よろしければお読み下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015032/SortID=9164659/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015032/SortID=9258203/

MXP(24M)とFXP(17M)の違いに関しては、顕著に現れるとすると、例えば、海岸に打ち寄せる波のしぶきの部分、川の流れの水流そのものの部分、噴水の水しぶきが上がる部分、桜の花などがちょっと激しい風に揺れる部分・・・・など、そのようなところでは、顕著に現れると思います。(そのような動きの激しい部分では、FXP(17M)の映像では、破綻した映像になるようです。)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090212/zooma398.htm


静物で動きがないものの撮影では、MXP(24M)とFXP(17M)の違い・区別はつきにくいかもしれません。なので、両ビットレートの差というより、カメラの性能の差そのものが顕著に現れると思います。ちなみに、S10での両ビットレートでの映像の切り出し(静物の花)をアップしますが、おそらく差を認められないと思います。

私が両機種の比較をした上での感想は、見た目のDレンジはS10の方が広く、白飛び、黒つぶれがS10の方が抑えられていると感じました。空に映るべき電線等が、HF10だと空の白さ(青さ)で飛んでしまい、消えてしまう現象がよくおきましたが、S10はそのようなことがほとんどなく、ちゃんと映っていました。
また、切り出し画像の細かい部分の解像度を比較しても、HF10ではつぶれてしまうところ、S10では綺麗に解像していました。(私のスレの画像でご理解頂けると思います)

>HFS10のほうは上から2番目の画質なのでHF100の最高画質より汚くなるのではと思っています。

・・・私の比較した限りでは、そのようなことは、まずなかったと思います。

書込番号:9428724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件

2009/04/22 16:41(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
HFS10がどれほど良い物かというのがよくわかりました。

これで安心して購入できます。

書込番号:9431872

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)