カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1804560件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122615スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122614

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

TM300とSD200で迷っています

2009/04/21 14:07(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM300

クチコミ投稿数:8件

仕様だけを見ていると、基本性能は一緒で
マニュアルフォーカスに差がないかと思いますが、どうでしょうか。

妻に使ってもらおうとしていて、
できれば軽いSD200が良いと思うので、
画質などの性能差がなければ、SD200に決めたいと思います。

皆さん、教えてください。

書込番号:9426583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/04/21 15:35(1年以上前)

SD200を使ってますがTM300との違いは

1.マルチマニュアルリング
2.ファインダー
3.シューアダプタ
4.もちろん内蔵メモリ
がないことです。

1.3.は撮影にこだわりがなければいらないかもですが、
2.は問題があるかも。
液晶モニターが使えない場所、状況もありますから。

画質は違いがないはずです。

それより、
自分で買っておいて言うのも何ですが(^_^;)
なぜパナソニックのビデオカメラにしたのでしょう?

キャノンやソニーに比べると、特筆する点はありませんが…。

書込番号:9426847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/04/21 20:32(1年以上前)

SD200とHS200は生産終了になりましたから 早めに決めた方が良いですね。
でも今なら ほぼ同額でSONYのCX12(120じゃないです)が買えますよ〜。こっちも もうそろそろ処分になりますからね。。。

ただ・・・同じくSONYのXR500Vも7万円台(笑。大きささえ許容できればコレが一番満足するでしょうね

書込番号:9427971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/22 00:31(1年以上前)

なせかSDさん、カタコリ夫さん、早速のご返答ありがとうございました。
なるほど、ファインダーがないんですね。
私がパナを選んでいるのは、今パナを使っているのと、
ソニーのメモリースティックへのこだわりが気に食わないことです。
まぁ、無難なのが良いかということもありますね。
キャノンは、比較してどうなんでしょうか。

なぜかSDさんにお聞きしたいのですが、
ファインダーがなくて、実際に困ったことはありましたでしょうか。
当たり前的についているものを使っていたので、
不便な状況が思い浮かびません。ご経験をお聞かせいただければ幸いです。

コンパクトさを選ぶんだったら、やっぱりキャノンでしょうかね。。。

書込番号:9429746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/04/22 09:09(1年以上前)

自分はファインダーがなくて困ったことはありません。
そもそもそういう場所に行きませんし、
ダメと言われれば、素直に撮影しないまでですので(^_^;)。

大阪居住民さんの奥様がどのような状況で撮影されるか
によって変わると思います。

たとえばディズニーランドでは制限があるのですよね?
(よく知りませんが…)

自分がSD200を買ったのは、サンプル画像を見た限りでは
他社製よりも色合いが自分の好みだったのと、
SD9のバッテリー、SDカードが使い回しできるからです。

本当のことを言うと、XR500Vを買いに行ったのですが(^_^;)、
田舎では高くてあきらめました。
それで、在庫限りで安かったSD200にしました。

メモステのことを気にしていらっしゃいますが、
XR500VならUSB経由でPCなりなんなりに取り込めばいいので
あまり関係ないと思います。

コンパクトさを求めるのなら他の機種になるでしょうし、
画質で言えば(一般的には)また違う機種になると思います。

反対にすべてがそこそこにまとまっているのが
今のパナ機なのではないでしょうか。
なので、自分では納得しています。

あと、ワイコンの装着をお考えでしたら、
フィルター径が43mmですので、
37mmと比べてだいぶでかく、重くなります。

よいビデオカメラに出会えると良いですね(^_^)。

書込番号:9430635

Goodアンサーナイスクチコミ!1


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2009/04/22 10:43(1年以上前)

>ファインダーがなくて、実際に困ったことはありましたでしょうか。

晴天下では、液晶が暗くなって判別し難い状況が発生する場合があります。
手で覆って太陽光を遮らないと、色合いやピントがわからなくなるでしょう。

ただぼんやりと何が映ってるのかはわかるから、こだわりが無い人には大した問題にはならない様です。


>たとえばディズニーランドでは制限があるのですよね?
>(よく知りませんが…)

ディズニーランドに限らず、暗い場所で明るい液晶を開かれると、後ろの人がまぶしくて迷惑します。
カメラ以外にも、携帯電話や音楽プレイヤーなど、液晶画面を持つ携帯機器を使う場合は、マナーを守る事が社会人としての常識です。

ディズニーランドだから・・・とか、ビデオカメラだから・・・とか限定せず、他人に迷惑の掛かる行為は止めましょう。

書込番号:9430908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/04/22 14:11(1年以上前)

大・大さん ご指摘ご忠告ありがとうございました。
おっしゃるとおりだと思います。

なので、一般的にはファインダーがあるTM300の方が
よさそうですね。
通販だと値段も変わらないようですし。

さいわい、自分は夜間撮影は自宅屋内のみで
日中はほとんど人のいない恵まれた(?)
状況での撮影がほとんどですが、
いつでもマナーを守って撮影するよう気をつけていきます。




書込番号:9431502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/23 01:21(1年以上前)

皆さま、ご意見、ご返答、ありがとうございました。

妻は、ほとんどの場合、子供の行事を撮っています。

画質と重さが重要かと思いますので、
キャノンのHF20も候補に入れてもう少し考えたいと思います。
(以前から、キャノンも気にはなっていましたので)
(両方、ファインダーはないようですが。。。^^;)

ありがとうございます。

書込番号:9434708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼レフカメラに購入に関して

2009/04/21 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 南極点さん
クチコミ投稿数:16件

価格.comを拝見し、考えているのですがなかなか答えが出ないので悩んでいます。
今回初めてデジ一眼を買おうと思うのですが教えてください。
被写体は星空、オーロラ、雪山等の景色がメインで、人物が二番目、水中写真は今のS80を活用しているので今のところ考慮していません。マクロもあまり取らないと思います。
旅行などでチベットや、埃の多いところが多く、ある程度の携帯性、ケアも含め考慮したいです。
又今回のシグマDP2は面白そうなので、サブとして購入する予定です。

デジ一眼の予算は金額はレンズ込みで10万〜20万。
レンズの重要性が高いと読み込み、レンズも含めた組み合わせと将来性が知りたいです。
オリンパスのレンズは良いと効きますが(防塵対策もある)、キャノンは星空が綺麗に取れるときき、ニコンはレンズや絵が良いと聞きました。
シグマSD15が出るまでまとうかと考えたのですが、いつになるか分からないので(シグマSD15の性能もよく分からないので)、悩んでいます。
教えててください。

書込番号:9426569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2009/04/21 15:08(1年以上前)

オリンパスがベスト。

書込番号:9426764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/04/21 15:28(1年以上前)

私もオリンパスがいいと思いますけど。実はかなりのメーカーですよオリは。写りは2大メーカにも負けないですよ。耐久性と防水考えればE-3でしょうが、安価な入門幾でも実力派です。くま日和さんのレスは読まれましたか?参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7954056/

書込番号:9426819

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/21 15:45(1年以上前)

20万内でボディ、標準ズームレンズ両方とも防塵防滴を求めるようでしたら、ペンタックスのK20D又はオリンパスのE-3という選択になるでしょうか。
星空、オーロラの撮影にはセンサーサイズが大きく高感度画質が良さそうなK20Dの方がいいかもしれないです。
もし、その内水中写真でもデジタル一眼が使用したいというようなことも考えるなら防水プロテクターをはじめとしたオプションが充実しているオリンパスがいいかもですね。
この場合、E-3には防水プロテクターは用意されていないので、E-520、E-620といった機種ですが。
レンズは共有できますので必要になったらE-3に+αという感じでもいいかもしれません。
防塵防滴にそこまで固執しないなら高感度に優れているキヤノンやニコンはとても使いやすいカメラだと思います。

書込番号:9426872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/04/21 16:02(1年以上前)

オリンパスはゴミ、ホコリ対策も万全ですからチベット方面にはいいんじゃないでしょうか。予算とレンズの画角を考えるとダブルレンズキットかな?ボディとの兼ね合いもありますからね。E−3、E−30、E−620、Eー520、私のお勧めは左から順番にです。

書込番号:9426933

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/04/21 19:26(1年以上前)

海外旅行への持ち出しが多いのであればボディの信頼性が一番の選択肢になりそうです。

また、埃が多い(?)所ってのが判り兼ねますが、そういう場所でのレンズ交換も考慮するとオリンパスのE-3+竹レンズ群が良いと考えられます。

書込番号:9427621

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2009/04/21 21:06(1年以上前)

オーロラ待ちの写真、流れ星2つ。

期待したほどのオーロラ現れず。 (-_-;)

ノールカップ岬への途中。

停泊中の船の中から。

南極点さん、今晩は。

凄いIDですね。
星空の撮影ですとどこまで天体撮影に近いのかによりますが、長時間露光での熱ノイズを考えたほうが良いと思います。この分野でしたらキヤノンになりますね。30分軌道を追跡しての撮影とかで差が大きいです。

オーロラや夜景でしたら高感度のノイズの勝負ですね。今のところニコン、キヤノンのフルサイズでしょうか。ISO3200は使えますし、場合によっては6400も使えます。APS−CではEOS50Dになりますがここまでの高感度は無理のようです。

雪山に入るようなことであればニコン、キヤノンのプロ機に分がありますがこの分野でしたらオリンパスのE-3も良い勝負でしょう。

埃の多いところとなると例えば砂漠などではどれも不完全です。ゴビ砂漠辺りではオーバーホールは覚悟の上と聞きます。プロ機でも同様の様です。この辺は経験ありませんのでどなたか経験者がおられれば参考までにお聞かせ下さい。

私はキヤノンですが気温−38度、体感−40度以下まで耐えてくれました。三脚の方が凍りつき後が大変でした。

私もヒマラヤに興味が有ります。ネパールのナムチェバザール辺りでエベレストが見れたらと思っています。そこから先は大変そうなので・・・・ (ーー;)

星空、オーロラではISO1600が綺麗に撮れて三脚しっかりしたのを使えば大丈夫です。
(^_^)/~

書込番号:9428207

Goodアンサーナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2009/04/21 21:25(1年以上前)

連投すみません。
レンズのこと書くの忘れました。
広角の明るいズームがいると思います。フルサイズならば16−35とか17−35のf2.8でいいのですが、APS−Cがちょっと悩みますね。
APS−Cで17mmですとちょっと画角が狭く感じますが、ニコン・キヤノンには17−55の2.8があります。
あとはシグマの17−50とかですが、オリンパスズイコーの12−60をワイド端で使えばf2.8です。
ちょっと高感度に難があればシグマの20mmf1.8を画角が狭いのを覚悟で使います。2年前までは良く使いました。

スレ主さんは情報を元に結論見つけられそうですので、後はご自身で見つけてください。
(*^^)v

書込番号:9428335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/21 21:39(1年以上前)

やはりオリンパスのE-3がいいような気がしますね。

防塵防滴、ダストリダクションといった面での信頼性は抜群ですから。
また、オリンパスのデジイチ本体は国際保証書が付いています。

後、何故かはよく知りませんがオリンパスのデジイチは水中ハウジングが豊富でE-3もサードパーティーから出てたと思います。

書込番号:9428442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2009/04/21 23:14(1年以上前)

南極点さん 今晩は

いろいろなデジカメを使ったわけではありませんので、あくまで参考意見として書き込みます。
星空、オーロラがメインの撮影対象なら、高感度域に強い、キヤノンEOS40Dあたりでいかがでしょう。
チベットや、埃の多いところが多いならオリンパスのE-3でしょうね。
予算と重さを無視するなら、ニコンD700、キヤノン5Dmk2です。

書込番号:9429185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2009/04/21 23:28(1年以上前)

左がエベレスト

横スレ失礼します

○melboさん

ヒマラヤいいですよ。
ナムチェバザールは何度も行ったことがあります。
最近は行ってませんので、ポジをスキャンしました。
ナムチェ近郊ホテルエベレストビューのラウンジからの写真です

書込番号:9429311

ナイスクチコミ!0


スレ主 南極点さん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/22 00:10(1年以上前)

>みなさま
ご返答ありがとうございます。
予算的にはフルサイズはあきらめてます。
金額的に考慮すると、オリンパスEシリーズ若しくは、キャノン40D、50Dですね。

軽さ、性能を考えると多くの方が語っているオリンパスEシリーズがよさげですね。
Eシリーズはカメラ屋に言ってフィーリングで考えたいと思います。(仕事場が上海で、シリーズが少ないので・・・)

オリンパスのボディにレンズは、オリンパスズイコーの12−60若しくはシグマの20mmf1.8というところでしょうか?
何しろ年に一回の里帰りで・・・おはずかしいです。

エベレストBC(中国側、ネパール側)、チベット、キリマンジャロ、サファリ、カイラス、サハラ縦断、南極、標高6000m登山、エンジェルフォール、ダイビング行ってきて、最後のアンナプルナBC下山でカメラが息絶えて(SONYサイバーショットP1)、今はCANON S80ですが、取るごとに欲が増えてたまりません。
その中で、とることが出来なかったのはどこもすばらしい星空なのに、捉えられなかった一瞬を捉えたいからなのです。(ちなみに、雪山、山の写真取りが一番難しいです。雪山の神々しさが表現できなくて)

帰国してトンボ帰りで中国戻り、四川の山奥にサイクリング行くのでカメラ買うのが楽しみです。


書込番号:9429618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/04/22 00:54(1年以上前)

防塵防滴が備わっていたら安心です。

中級機ですが防塵防滴完備のK20Dと
防塵防滴のレンズのコンビでご予算内です。

書込番号:9429849

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/04/22 01:33(1年以上前)

GRD

GRD

α900

GRD

>シグマDP2

そのクラスを購入するなら、DP2よりリコーGRDIIが良いです。
GRレンズは内面反射防止処理にコストをかけており、
強い逆光への耐性が半端じゃないです。DP1やLX3と違い、
デジタル歪曲補正ではなく、光学設計のみで歪曲を抑えています。
ワイコン21mm・テレコン40mmの出来も良いのに安い。
なお、自分はGRDI・α900を使っています。

書込番号:9429986

Goodアンサーナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/22 01:44(1年以上前)

DP2魅力的なカメラですよね。
僕も値段が落ち着いたら買おうかなと考えています。
プロの写真とはいえ、サンプル画像が素晴らしくて、今にでも買いたくなるような衝動に駆られます。
http://sigma-dp.com/DP2/jp/sample-photo/index.html

書込番号:9430019

ナイスクチコミ!0


スレ主 南極点さん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/22 02:10(1年以上前)

GRDUはかなり悩んでいます。
最近ずーと、DP2とGRDUで迷っています・・・・誰か、背中押してくれませんか?

一眼デジでは
オリンパスサイトを見て、E-3,E-30、E-610で絞り込んでいます。が・・・
防塵対策はE-3しかないのですね。値段的にE-30にも惹かれていますが・・・

星空の写真があり、ノイズが気になりました。
どうしたら、綺麗な星空の回る写真が取れるのでしょうか

レンズキットか竹レンズですが、竹レンズとは何ですか?
ちなみに、星空はどの組み合わせが良いのでしょうか?

防塵も、防水も気にしないで、星空のみで考えるとキャノン50D、40Dも気になります。

いろいろメーカーで一長一短で悩みます。


書込番号:9430102

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/22 03:57(1年以上前)

やっぱり撮像素子は大きければ大きい方がいいので、僕としては前述の通りDP2がいいかなと思います。
DP1の時はフォーサーズ規格を飛び越してAPSサイズで作ってきたので驚きました。
ただ、DP1は換算28mmの広角レンズなので自分の求めているのとは違いスルーしたのですが。
画角が標準域になり、明るさもF2.8になったので、こんなカメラあったらいいなという理想形にかなり近いものになっていそうです。
といっても、これはあくまでも個人的なことではあるのですが。

デジタル一眼に関しては、やはり全てを求めるのは酷だと思いますので、1つ譲れないというポイントを決めて選ばれるといいと思いますよ。
おっしゃられているように、オリンパスとキヤノンなら防塵防滴→E−3、夜空の撮影→40D、50Dといった感じで。
E-30に多くの魅力を感じられるようでしたら、それでいいと思いますが、重さや価格、防塵防滴でないという点を考えればキヤノンの上記2機種の方がいいかなと思います。
やっぱり携帯性をというのなら、コンパクトな機種というのもいいと思いますし。

書込番号:9430230

ナイスクチコミ!0


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/22 04:56(1年以上前)

南極点さん、こんばんは。

 一眼レフの方はオリンパスで良さそうですね(*^_^*)。

>最近ずーと、DP2とGRDUで迷っています・・・・誰か、背中押してくれませんか?

 シグマのDPシリーズは、特殊な撮像素子の構造上1ファイルの情報量が多くて、とても階調性のある良い色が得られます。
 また、余分なローパスフィルターを搭載しないで済むため、解像度がとても高いです。

 ただ、そのぶん1ファイルあたりの容量が大きくてカードへの保存に時間がかかるため、1枚撮るごとにえらく待たされます。いちおう3連写はできますが、その後15秒くらいなんの操作も受けつけないという頑固ぶりです(笑)。
 正直、気軽にスナップするカメラではないです(^_^;)。
 また、上記の撮像素子の特性上、1400万画素をR・G・Bの三色に分割して縦に並べているため、RAWデータとしては470万画素しかありません(画素補間して1400万画素で出力するモードはありますが…あまり良くないので、私はA3にプリントする時は別のソフトで補間して使っています)

 このあたりの欠点を熟知して使いこなせればこれ以上ないくらい素晴らしいシリーズだと思います。
 ですが、それが出来ないと、ううむ…という結果になるかも知れません(^_^;)。
 とても使い手を選ぶカメラですが、そういうシリーズもないと面白くないですもんね。

 ちなみに、私がDP1を購入する時に参考にさせていただいた方のHPです。GRデジタルと比べていい点、悪い点が載っていますので参考までに(*^_^*)。

http://www.asahi-net.or.jp/~hx9t-uen/cameras/Digital_DP1.htm


>AXKAさん

 こんばんは〜(*^_^*)。

>DP1やLX3と違い、デジタル歪曲補正ではなく
 DP1もデジタル歪曲補正はしてないですよ。お間違いなくー。


 

書込番号:9430289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/04/22 12:50(1年以上前)

> レンズキットか竹レンズですが、竹レンズとは何ですか?

オリンパスのレンズは3種類のグレードがあります。

SH(スーパーハイグレード)
H(ハイグレード)
S(スタンダード)

SHが最高のグレードでH:Sの順に下がっていきます。3種類あるのでこれを松竹梅に例えて、真ん中のハイグレードを竹レンズと呼ぶようです。
詳しくは知りませんが、SHとHは全て防塵防滴ではないかと思います。
オリンパスズイコー12-60mm(竹)は良いと思いますよ。

下記のURLだとグレードが分かりやすいです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/selector/index.html

E-3で星空を綺麗に撮影できるかどうかは、E-3のクチコミで尋ねた方が良いと思います。大事な買い物なので納得行くまでしつこく質問して、すぐに結論出さないでジックリ検討した方が良いと思います。あっ、そうえいばE-3でオーロラって何かで見たような気がします。
まぁでもどの機種使っても夜空の撮影を上手に撮るのは、そう簡単ではないような気がしますけどね。初のデジ一ならある程度練習も必要かと。

書込番号:9431271

Goodアンサーナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2009/04/22 12:58(1年以上前)

南極点さん、多摩川うろうろさん、こんにちは。

う〜ん、行きたくなってきました。
本音を言うと-カラタパール(5545m)-で日の出のエベレストを撮ってみたいと思っています。3000m以下でのトレッキングは経験あるのですが、体力考えてもきつそうだなと思っています。
行くなら10日以上かけて高度順応十分こなしてガイドの他にポーター頼んで・・・夏の間に富士山3回くらい登って、11月にアタックでしょうかね。

実は友人にいるんですよ。カラタパール行ってきた山屋さんが。富士山5合目からだと3時間も掛からずに登っちゃう奴です。冬の富士山も登っちゃう危ない奴です。現地の手配は一切するから、「いこう〜よ〜」って誘われてます。

エベレストBCも凄いところなんでしょうね。今年は無理そうなんで、来年考えてみようかな。1年がかりのプロジェクト。
ナムチェ〜タンボチェ〜カラタパール、益々逝きたくなってきた。 (^_^)/~

書込番号:9431304

ナイスクチコミ!0


スレ主 南極点さん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/22 13:32(1年以上前)

みなさんこんにちわ
いろいろありがとうございます。
既出な質問でも、返答がありうれしいです。


DP2・・・すばらしいですね。
確かに、シグマは癖があるので、迷っています。
でも、癖があれど、良いカメラはいいですよね。
S80は、シミランダイビングで結露にやられて、壊れたのですが、未だにデジカメでこれだーというのがないので、修理して直しました。ダイビングは年に1,2本なので、それまではダイビング目的でなければ、広範囲でデジカメが選べるので、GRU若しくはDP2で面白く撮影したく考えています。


竹の意味が分かりました。
ありがとうございます。

E-3サイトは繁盛に覗いてます。やはり、30秒以上の撮影はノイズが厳しいみたいです。連続シャッターでの撮影で作成してるみたいですが、考えるだけではどうも良いイメージがつきません。今回は山奥に行くので、腐るほど練習する時間があるので最高です。


カラパタール行きました。トレッキングコースではABC,ゴーキョ、ランタンからペルー、ボリビア、アルゼンチン等あちらこちら行きましたが、カラパタールは是非行って欲しいポイントですね。
旅行サイト(仕事が忙しく、全く更新していませんが)見てみてください。
(SONY サイバーショットP1撮影)
http://www.geocities.jp/lookingforshangrila/index.html






書込番号:9431399

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マクロっぽく撮りたいです!

2009/04/21 13:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件 一緒がいいの♪ 

デジイチデビューして1ヶ月弱の初心者です。

お花のアップを撮りたいのですが、マクロレンズを購入する金銭的余裕がありません。
クローズアップフィルター、エクステンションチューブ、接写リングなのがマクロっぽく撮れるようですが、お勧めのものがありましたら教えて下さい。
特にクローズアップフィルターはどのナンバーを選べば良いのかがわかりません。
また、それぞれのメリット・デメリットを分かり易く教えて頂ければ幸いです。

持っているレンズは、Wズームキットのレンズのみです。
近々、EF50mm F1.8Uを購入予定です。

宜しくお願いします。

書込番号:9426507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件 一緒がいいの♪ 

2009/04/21 13:44(1年以上前)

追記です

クローズアップフィルターやエクステンションチューブを用いる場合は、三脚が必要になるのでしょうか?

ゴールデンウィーク中にフラワーパークへ行く予定なので、それまでに必要なものを揃えたいと思っています。

書込番号:9426525

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/04/21 14:00(1年以上前)

予算がどれくらいなのかわかりませんが…マクロ撮影を純粋に楽しむならやはりマクロレンズがあった方が便利だと思います。
シグマの50oF2.8マクロなら2万円台前半で購入可能ですので一考されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:9426564

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/21 14:07(1年以上前)

安くするならクローズアップフィルターでしょうね。
EF50 F1.8Uは最短撮影距離が50cmなのでフィルターを購入するならより近づけるX2の標準ズーム用を購入しておけば望遠ズームにも取り付けできますよ。

マクロ撮影の時は三脚を使ってライブビューでピントを合わせた方が良いと思います。

以前SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OSにケンコーの3を付けて撮影した画像です。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-163.html

この時は手持ちで撮影したのでピント合わせが・・・

書込番号:9426584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/21 14:11(1年以上前)

手軽なクローズアップレンズでいいと思います。
クローズアップレンズのNo○の○で100cmを割って撮影距離を出します。
例)No3→100cm÷3=33・・・ マスターレンズを∞にした時33cmのところにピントが合う。

WZキットの標準ズームは25cmまで寄れ0.34倍の撮影ができます。
望遠ズームも1.1mで0.31倍です。
どちらもそこそこマクロらしい撮影ができると思いますが試されましたか?。

マクロでは三脚が付きものですが、GWのフラワーパークで花にへばりついての撮影は他の人々のヒンシュクを買うかも知れませんので気を付けて下さい。
望遠ズームにNo2やNo3を付けて、少し距離をとるのも面白いでしょう。
No2とNo3を重ねればNo5になります。

書込番号:9426594

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/21 14:43(1年以上前)

こんにちは

マクロレンズ以外ではエクステンションチューブをお勧めします。
長所はほとんどのレンズで使用可能だということ、余分な光学レンズを挟まない為に画質の劣化も少ないということ、これから買うEF50F1.8IIでも使えるということ
ただしケンコーやエクステンションチューブの旧型はEF-Sレンズには使用できません。
欠点としてはレンズとボディの間にはめる為に装着が面倒だということでしょうか
扱いやすいのはEF12IIだと思います。
EF25IIはより倍率があがります。
レンズごとの倍率はキヤノンのHPを見ればわかります。

またクローズアップレンズは装着が簡単ですが、フィルター径があわないと装着できないという欠点をもっています。
クローズアップレンズはNO3以上が良いと思います。
有る程度の倍率を望むならNO5でしょう
クローズアップレンズは画質劣化の少ないAC(アクロマート)タイプがおすすめです。

書込番号:9426695

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2807件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/21 15:21(1年以上前)

そんなに安くはないと思いますが、レンズのレンタルを利用するとか・・

書込番号:9426799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 一緒がいいの♪ 

2009/04/21 15:28(1年以上前)

機種不明

皆さま、早速のレスありがとうございます。


⇒様
>マクロ撮影を純粋に楽しむならやはりマクロレンズがあった方が便利だと思います。
ごもっともなのですが、手軽に?マクロっぽい写真を撮ってみたいのです。
シグマ50mm F2.8マクロは気になってました♪
情報、ありがとうございます。
もっと上手に撮れるようになり、Wズームキットを使いこなせたら、マクロレンズに挑戦したいと思います。

kaku528様
お手軽なのはフィルターなんですね。
標準ズームと望遠ズームがくっつくという事ですか?
そんな技もあるんですね〜
お写真、拝見しました!
ステキです☆
お花についた水滴とかも撮ってみたいんです。
「Kenko MC クローズアップ3」が気になりますね!!

花とオジさん様
添付写真が望遠ズームで撮ったものです。
もっと寄りたいんですよ。
私の腕がないんですかね・・・
フラワーパークでの三脚はヒンシュク買いそうですね。
今回はやめておきます(汗)

Frank.Flanker様
エクステンションチューブはレンズを選ばす装着できるんですね。
なるほど♪デス。
フィルターはレンズ径ごとに揃えないといけないんですね。
と、いう事は・・・
58mmと52mmを購入すれば良いんですね?


皆さまのレスで理解した事は・・・
 @ やっぱりマクロレンズがあった方が良い!!
 A マクロレンズが無理ならお手軽にフィルターで!!
 B フィルターでの画質が気になるなら、エクステンションチューブで!!
これで合ってますか??


書込番号:9426820

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/21 15:43(1年以上前)

>標準ズームと望遠ズームがくっつくという事ですか?

書き方が分かりづらかったみたいですね。

標準ズームと望遠ズームがくっつくと言う事じゃなくて両方のレンズともフィルター経が58mmなのでフィルターを購入する際58mmを一つ買うだけで両方のレンズで使用出来ると言う事です。

書込番号:9426865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/21 15:50(1年以上前)

58mmのを使って見て満足できそうなら、52mmは欲しいと思ってからでいいと思います。

書込番号:9426897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 一緒がいいの♪ 

2009/04/21 16:59(1年以上前)

manamon様

レンズのレンタルがあるんですか?!
調べてみます。

kaku528様

レンズとレンズはくっつかないのですね。
すみません。勘違いしました。。。

Frank.Flanker様は「画質劣化の少ないACがお勧め」との事ですが、
kaku528様はMCを使われた感じはどうですか?


花とオジさん様

なるほど♪
まずは今あるレンズで試してみるのですね!!


書込番号:9427077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/21 17:21(1年以上前)

形はフィルターですが度がありますので、クローズアップレンズと言います。
ケンコーならAC・No3ぐらいがいいと思いますが、焦点が合う範囲がせまいので
三脚がないと焦点を合わせにくいと思います。

書込番号:9427152

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/04/21 17:24(1年以上前)

エクステンションチューブEF12IIを使っています。
これを使うと無限遠が使えません(ピントの合う距離が限られる)。
広角系ではレンズに引っ付くほど近寄らないと撮れません。
その辺が我慢できれば、面白い小道具だと思います。

キットレンズは、それだけでもかなり近寄れますので、マクロっぽく撮れると思います。
まずはキットレンズで色々試して(試行錯誤済みでしたら恐縮です)、
本格的にはEF-S60mmF2.8マクロUSMが良いとおもいます(貯金頑張って♪)。

書込番号:9427157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/21 17:29(1年以上前)

別機種
別機種

元々の写真

縦横半分のピクセルでトリミングしたあとにリサイズ

クローズアップレンズなら、大きい径の方を買って小さい径のレンズにはステップアップリングを使う手もありますよ。フードは使えなくなりますが。

あと、(元画像がちゃんとピントの合っている写真という前提ですが)2009/04/21 15:28 [9426820]に貼られたサンプルのサイズでいいのなら、トリミングすれば拡大されたのと同じ状態になります。カメラもレンズも少々違う・・・というか、KX2+KITレンズより旧世代の・・・D70+SIGMA 18-50mm F3.5-5.6DCという御手軽セットで撮ったスナップです。600万画素の縦横半分ですから、1500×1000で切り抜いたものを長辺960Pixにリサイズしました。D70ですらこの程度の質感は残せますから、KX2じゃ言わずもかな。

18-55mmが55mmの時の最近接倍率が0.34倍(約1:2.96)ですから、KX2の4272×2848Pixを2136×1424Pixで切り抜けば110mm・0.68倍(約1:1.48)というマクロ域で撮った写真と同等になります。「撮りたい」のなら邪道なトリミングですが、「写真が欲しい」ならこういう手もあるって事で。

書込番号:9427168

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/21 17:31(1年以上前)

>MCを使われた感じはどうですか?

他と比べた事ないので何とも言えないですがマクロレンズと比べてしまうと画質的には落ちますね。

書込番号:9427174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 一緒がいいの♪ 

2009/04/21 17:55(1年以上前)

じじかめ様

フィルターではなく、レンズなんですね!
なるほど♪デス
やはり、三脚も揃えないとダメですね。


毛糸屋様

キットレンズも腕次第で、それっぽく撮れるんですね。
頑張らなきゃー!!
貯金、頑張ります♪
いつかはマクロレンズデビュー!!


ばーばろ様

トリミングでもそれっぽくなりますね。
でも、近づいて撮ってみたいです!
ステップアップリングを使えば、EF50mm F1.8Uにも58mmが使えるんですね。
ありがたい情報です♪


kaku528様

やはり「マクロっぽく」撮るものだから、画質はしょうがないのですね。

書込番号:9427253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/04/21 18:37(1年以上前)

予算的なものもありますが、オークションや中古ショップでシグマの50mmf2.8マクロを気長に探してみるのもいいかもしれませんよ。
今確認したところ、ヤフオクで8000円で出ています。
もっともこれからつり上がるのでしょうが。

それとこのレンズは、デジタル用にコーティングを施される前の旧型があります。
(DGの文字のないもの)
私もこれを持っていますが、強い逆光でないかぎり新型と画質の差はないようです。
こちらなども念頭に入れて、中古ショップで探してみると見つかるかもしれません。

キヤノンの50mmf1.8を購入予定とのことなので、これにクローズアップレンズを追加するなら、シグマ一本に絞るという手もありではないでしょうか。

書込番号:9427429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/21 19:07(1年以上前)

こんばんは。
既出の通り、お手持ちのレンズでも結構寄れます。標準レンズ(EF-S18-55)を一番望遠側にして、レンズにあるAF-MF切り替えスイッチをMF側にしてピントリングを最短撮影側にまわして、あとはカメラを前後させてピントの合う位置でシャッターを切ってみてください。
それでも寄りが足りないならば、クローズアップフィルターやエクステンションチューブ、マクロレンズの購入をお考えになられればいいと思います。

書込番号:9427543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2009/04/21 21:09(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

ここまででよければ55-250mmでも撮れます

50mmマクロならここまで

EF-50MMにクローズアップ10番

ステップアップリング

やはり端の滲み等はクローズアップでは出ますね。
マクロレンズはシベまで寄りたいときに有効ですが、、、
普段使いの望遠で一番近くまで寄れば結構いけますよ。

クローズアップは持っているレンズの一番径の大きなものを購入し
ステップアップリングで50MMに合わせることもできます。500円ほどでもありますよ。

それを使ってF1.8のとろけた写真も撮れますので、ぜひお試しください。

でも、一番手っとりばやいのが
ダイソーの100円虫眼鏡ですね、、、これが結構寄れるしクローズアップと
変わらないくらいの色収差のものもあります。
ガラスレンズを選べば結構いけますよ。

書込番号:9428224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2009/04/21 21:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

100円虫眼鏡をフードにつけたところ

ダイソー虫眼鏡100円ですが結構楽しいですよ。

あと、、もうすぐタムロンから60MMF2が出そうですね、、、
明るいので、結構期待しています。

書込番号:9428299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/21 23:13(1年以上前)

MOVEMOVEMOVEさん、上レスの2〜4枚目の写真は面白いですね。
何のレンズに虫眼鏡を付けたのか知りたいです。
横レス失礼しました。

書込番号:9429178

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SDHCカード選び

2009/04/21 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

スレ主 Ci-Vediamoさん
クチコミ投稿数:6件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

この製品を購入して保存形式RAW+Lで使用していますが、数枚連写撮影するとカードへの書き込みが間に合わずもたつき感があります。

SDHCカードをより高速タイプにすればいいのかと思い、いろいろ考えた挙句
キャノンのSCに問い合わせをして見ました。

回答は、書き込み速度の公開はしておりませんとのこと・・・

現在はトランセンドTS4GSDHC6-S5W (4GB)を使用しています。
http://kakaku.com/item/00528111243/

転送速度は速いに越したことは無いと思うのですが、このカメラが速いスピードの対応していなければ高価なSDHCも宝の持ち腐れになりかねません。

メーカーが書き込み速度を公開していないので、具体的な数値は期待できないと思いますが
皆様の使用感を元にお勧めをご教授いただければと思います。

書込番号:9426377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/21 13:19(1年以上前)

カメラでの書き込みは遅くても、PCへの取り込みはたぶん速くなるでしょう。

と考えれば、宝の持ち腐れにならないのでは?
それはPC性能にもよるでしょうけど・・・・。

書込番号:9426450

ナイスクチコミ!0


SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:33件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/04/21 13:39(1年以上前)

Ci-Vediamoさん、こんにちは。

私が以前立てたスレッドですが、参考になるのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111109/SortID=7728523/
ただ、この時はRAWでの実験ですのでRAW+Lですともうちょっと遅くなるかな?
今はSunDisk ExtremeV4GBを3枚で運用していますが快適ですよ。
当時は高かったですが、信頼性重視って事で・・・

あとはカスタム設定で「高感度撮影時のノイズ低減」は「しない」になっていますよね?
これが「する」ですと、2枚しか連写できません。

書込番号:9426505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/21 13:44(1年以上前)

連写が多いのなら50Dにされるのがよりベターな選択の気がします。

書込番号:9426523

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ci-Vediamoさん
クチコミ投稿数:6件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/04/21 14:39(1年以上前)

αyamanekoさん、PCは昨年秋モデルのものを使っており書き出しの遅さはそんなに苦にならないのですが、やはりカメラからの書き込み速度が気になります。

SXMGさん、リンク先を拝見させていただきました。サイト内で事前に検索もしたんですが見つけることができなくて・・・非常に参考になりありがとうございます。
SunDisk ExtremeV候補にします。

Frank.flankerさん、50Dもじつは所有していまして連写の速さはかないませんね。
お散歩用にX2なんですが、連写の速さではなく、データ書き込み時に起こるもたつきというか1枚取り時でも少し連続で撮影するとシャッターがおりなくなることがあります。

カードの書き込み速度の違いによって少しは改善・体感できるならと思います。

書込番号:9426687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/21 18:18(1年以上前)

こんにちは。
RAW撮りでエクストリームV使っています。連写でバッファフルになると待ちは発生しますが、ストレスを感じるほどではありません。

書込番号:9427350

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ci-Vediamoさん
クチコミ投稿数:6件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/04/21 21:42(1年以上前)

たけたけぴっちさん
ありがとうございます、やはりエクストリームVですか。

早速、価格.COMで探しましたがカードの下の部分が赤い色のものとグレーのものと2種類ありますね。
価格差も千円くらいあるので別モノと思われますが、赤いほうのよく見るやつなのでそれにしようかと思ってます。

書込番号:9428461

ナイスクチコミ!0


SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:33件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/04/21 22:35(1年以上前)

下の部分が赤い・・・ExtremeV 30MB/s エディションの事ですか?
http://kakaku.com/item/00527011374/

これはNikon D90で最高の性能が発揮できるように最適化されているとの事
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/08/27/063/index.html

もちろんX2で使えない事はないのですが、30MB/sのスピードは出ないと思いますよ。
確かカメラ側も何らかの規格があり、それに対応していないと30MB/sは出ないと見た記憶があるんですが思い出せませんでした。

サンディスクのHPにも、専用のカードリーダーを使わないと・・・
と、出ていますので間違いないと思います。
http://www.sandisk.co.jp/Corporate/PressRoom/PressReleases/PressRelease.aspx?ID=4251

私は下部が銀色の20MB/sの物ですが、ストレスは感じないですね。
しかし安くなりましたね。1年前の1/3の値段になってます。

書込番号:9428856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ci-Vediamoさん
クチコミ投稿数:6件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/04/21 23:19(1年以上前)

SMX10Gさん
再度お付き合いありがとうございます。

リンク先を熟読し理解いたしました。。

もう少しで、赤のほう(30MB)のをポチりそうでした
本当、感謝しまくりです。

では、これで迷いなくグレーのほうをポチってきます、ありがとうございました。

書込番号:9429232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AFが作動しない

2009/04/21 12:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 tatsukaoさん
クチコミ投稿数:25件 おやばか写真集 

こんにちは。

いつもこちらの掲示板を楽しく拝見させていただいております。

D40を購入して2ヶ月ぐらいなのですが、最近次の症状が出て気になっております。このような症状は皆様でも見受けられますでしょうか。

@本機の電源を立ち上げた時にAFが全く作動しない時がある。
Aその時は、レンズから「コッコッコッ・・」というか「カリカリカリ・・」というか、小さな音が聞こえる。動きたいけど動けないみたいな感じ。
Bレンズは標準キットの18−55を装着しております。
C電源のON-OFFを数回繰り返すと直ってAFは作動する。

こういった症状は、一眼レフではよく起きるものなのでしょうか。
また、望遠側にレンズを回した状態で電源を入れるとピントが合いません。広角側からじわじわピントを合わせていかないといけないみたいな感じなのですが、これもそんなものなのでしょうか。

初心者的な質問ですみません。
どなたか教えて頂ければ幸いです。

書込番号:9426373

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D40 ボディの満足度4

2009/04/21 13:01(1年以上前)

故障ではないでしょうか。

AF状態にセットしてあって電源オンで作動しないことは、普通はないです。

たまに接触不良とかで作動しない場合で、レンズの脱着をやってみたりもしますが。

レンズをMFにした場合はどうでしょうか。

私のD40+DX18-55は最近AFのみ作動せず、修理に出しています。
(レンズ側の故障と思ってます)

書込番号:9426409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/04/21 13:06(1年以上前)

違うボディですが、
私の望遠(純正55-200)も同じような症状になった事があります。

望遠でピント合わず、広角では合う。けどすごく動きが遅い。

保障切れだったのでAFユニット交換で6〜7千円でした。

f5katoさんと同じく故障だと思います。

書込番号:9426422

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/04/21 22:13(1年以上前)

 tatsukaoさん こんばんは。

>D40を購入して2ヶ月ぐらいなのですが、最近次の症状が出て気になっております。このような症状は皆様でも見受けられますでしょうか。
>@本機の電源を立ち上げた時にAFが全く作動しない時がある。Aその時は、レンズから「コッコッコッ・・」というか「カリカリカリ・・」というか、小さな音が聞こえる。動きたいけど動けないみたいな感じ。

 D40のフォーカスエリアは、3カ所のフォーカスエリアから1カ所を選択可能です。私は中央部を使い、撮りたい対象のなかでもコントラストのある部分を狙ってシャッター半押し、構図を調整してシャッターを押し切ります。
 壁や青空など単調な対象では(カメラまかせにすると、AFは(おバカなので)そういう単調な領域を選んでいるかも知れません)は原理的に無理です。
 試してみられると良いのではないでしょうか。

書込番号:9428692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/04/21 22:37(1年以上前)

電源を入れ、その足で接写をしようとして、近すぎた場合に、
おっしゃるような症状になることはありますね。

電源を入れ、キャップをしたまま半押しして、まったく動かないなら、故障かもしれません。


ないと思いますが、MFになってませんよね…?

書込番号:9428871

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatsukaoさん
クチコミ投稿数:25件 おやばか写真集 

2009/04/22 00:12(1年以上前)

こんばんは。

皆様、早速お返事を頂きありがとうございました。

将軍と大奥さん
>壁や青空など単調な対象では(カメラまかせにすると、AFは(おバカなので)そういう単調な領域を選んでいるかも知れません)は原理的に無理です。試してみられると良いのではないでしょうか。
はい。これは試しました。AFしやすい被写体(その辺の小物)を撮ろうとしたのですが、やはり動かないときは動かないんです。泣)

光る川…朝さん
>ないと思いますが、MFになってませんよね…?
はい。さすがに。でも念の為確認しました。でもやはりAFに設定しております。


皆様に頂いたご意見から考察するに、“f5katoさん”や“ろーれんすさん”の言われます通り故障のような気がします。お陰様で購入店に持参する決意がつきました。(面倒くさがりなもので。)今度の土曜日、保証書持参でお店に行ってきます。
本当にありがとうございました。

tatsukao


書込番号:9429634

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

5年保障について

2009/04/21 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

スレ主 copainさん
クチコミ投稿数:31件

いろいろ回ってみたのですが皆さんのように
たくさんのおまけも付く所がなく(付いて2GのSD程度)
ならプロテクター等はポイントで購入しようかと
ビッグカメラかキタムラで購入を考えていますが
キタムラの保障は1回のみで保障率が減っていくのと
ビッグの無制限だけど1万円までは負担になるのと
どちらがカメラの保障にはいいのでしょうか?

一眼は初めてで今までコニカミノルタのA1を
使用していたのですが、液晶も映らず画像も
撮れない状態になってしまって、修理には
かなりかかりそうなので思い切って一眼をと
思ったのですが、今度は長期保障をつけようと
思いましてご意見いただければと思います。

書込番号:9426233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/21 12:38(1年以上前)

キタムラの1回キリと言うのもナンですが、免責1万円と言うのも微妙ですね。
copainさん自身の考え方次第だと思いますが、キタムラでいいのでは?。

因みに私は購入価格を限度に何回でもOKと言うジョーシンの延長保障ですが、カメラでは使った事がありません。

書込番号:9426323

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/21 13:02(1年以上前)

購入したカメラが壊れるか壊れないかは運もあるし、どちらの保証が良いかは一長一短あると思います。
私だと長期保証はかけないと思うけどキタムラで買った場合だと1%なのではいっても良いかなと思います。

書込番号:9426411

Goodアンサーナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/04/21 13:35(1年以上前)

何度も壊れるモノでも無いでしょうから私ならキタムラの長期保証を選択しちゃうような気がします。
どちらも保証対象が「自然故障のみ」と微妙な感じですが…加入金額が安価なのもキタムラですからね。

ビックカメラ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/information/service/guarantee.jsp

キタムラ
http://www.kitamura.co.jp/support/faq/after_service.html

書込番号:9426491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 copainさん
クチコミ投稿数:31件

2009/04/21 13:47(1年以上前)

パソコンの長期保障と違って水濡れとか
落下がダメなんですね。
ホントに微妙です。

Tポイントで済んでしまうし
つけるとしたら1%でキタムラですかね。

Frank.Flankerさんのおっしゃるように
故障も運ですから、それが保険ですよね。

みなさまご意見ありがとうございました。



書込番号:9426531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)