カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1804441件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122606

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

上海or香港

2009/04/20 17:22(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

初めまして。
私は今中国を旅していて、DP1を愛用しているのですが、
今日うっかり北京で地面に落としてしまって、壊れてしまいました。
(レンズの中の部品が外れたみたいで、それが液晶にも支障をきたしてしまい、ピントが合いません。)

日本のSIGMAに電話したのですが、
「香港の支社に行けばそこを通して日本に送り、10日程で戻ってくるかも?でもわからない」
と言われました。

そこでこのページに上海もしくは香港に住んでいらっしゃる方がいるようなので、是非お力を貸して頂ければと思い、書き込ませて頂きました。

私はこの後、明日にでも上海に向かうのですが、上海で日本で買ったこのカメラの修理をすることは可能でしょうか?
また、DP1もしくはDP2は上海でも売っているのでしょうか?
もし売っているようでしたら、その場所と大体の値段の相場などを教えて頂けると助かります。
中国語が全然ダメな為、なかなか情報が集められなくて困っています。
どうか宜しくお願い致します。

書込番号:9422169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/20 18:40(1年以上前)

当機種

>上海&香港さん
緊急事態ですね、修理公司はありますが、ビルの奥で土日は休みでした。
場所はここです。
http://www.sigmaphoto.com.cn/contact.asp

価格ですが
http://product.pconline.com.cn/dc/sigma/179640.html

4000元弱、私が3月購入したのはPLフィルターを付けて4800元でした
予備電池300元
場所は地下鉄環状4号線「魯班路」駅下車徒歩5分斜土路の方へ歩いて下さい
ビルの目安は写真を貼って置きます

書込番号:9422465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/20 19:16(1年以上前)

>スペースオデッセイさん
名前を間違えました、ごめんなさい

【追伸】
写真のビル交差点を渡った角から入り1階左角、一番最初の店にDP1はあります

書込番号:9422635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/20 19:19(1年以上前)

さっそくのお返事、ありがとうございます。
助かります。

上海に着いたらさっそく修理公司に行ってみたいと思います。
これで問題は修理期間がどれくらいかかるかということだけになりそうです。
一週間程で治ることを祈ります。


価格の方は上海だと日本の最安値とほぼ同じくらいなんですね。
もしかしたら安く買えるのかなと、甘く考えていたのですが。
それと教えて頂いたDP1の購入参考サイトの写真見たのですが、若干日本で販売されてるDP1と見栄えが異なるんですかね?興味深いです。
DP2も早く上海で発売されればいいですね。

親切で解り易い書き込み、本当にありがとうございます。

書込番号:9422648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/20 19:38(1年以上前)

>スペースオデッセイさん
>中国語が全然ダメな為、なかなか情報が集められなくて困っています。

とありますが、修理は中国語で大丈夫ですか?
と言っても、私も同じです。

写真の交差点表示を見て頂くと 斜土路と魯班路と写っています
            「シャドウルー」 「ルーバンルー」
と言えば、タクシーで連れ行ってくれると思います。

修理の方のビルも、この近くですが、地図を見せて辿り付いて下さい

>購入参考サイトの写真
同感です、あんな物では無いと言い切れます
RAW初心者の私が撮った物を貼りました「上海カメの右家マークをクリックして下さい」
最近、嬉しくて現像時、いじっています。撮った時のイメージが、もっと明るかったよな
なんて、至福の時は時間が早くたちます。土日は寝不足です(笑

DP2は簡単では無い様ですね
手前までボケが出るので、私の様な初心者には苦手になるかも知れません
28oが容認してくれるので、ただ、ただ寄って撮ればなんとかなる代物では無い様です
http://www.flickr.com/photos/rytterfalk/3456511231/sizes/l/







書込番号:9422738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/20 19:50(1年以上前)

修理はやっぱり中国語なんですかね?
英語が通じることをひたすら願ってたんですが…。
でもチャレンジするしかないですね。


写真拝見させて頂きました。ありがとうございます。
どれもさりげない感じが素敵ですね。
これは全部上海の写真なんですかね?
カメラが壊れて落ち込んでたんですが、行くのが楽しみになってきました。

書込番号:9422800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/20 23:51(1年以上前)

>スペースオデッセイさん
英語ならOKですよカメラ関係は、あのビルには、その場で修理する店が中にあります
最上階は行かない方がいいかも「と言ったら行きたくなるのでしょうが」ライカがずらり

上海モーターショー22日〜28日開催してますよ
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090420/chn0904202116003-n1.htm
市場の大きさから出品が多いそうですよ「コンパニオン狙い♪?」
http://www.auto-show21.com/motershow/shanghai_mo07/index.html
2008年の上海モーターショーコンパニオン

最近人気の「田子坊」古い民家密集地をそのまま洒落た店で覆い尽くした新名所
http://www.shanghainavi.com/spot/spot_map2.php?category_id=08&goods_seq=93

http://www.shanghainavi.com/spot/goods_summary.php?category_id=08&goods_seq=93
最近ここが被写体フィールドです

書込番号:9424547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/21 01:21(1年以上前)

>上海カメさん
>あのビルには、その場で修理する店が中にあります
本当ですか?それなら万々歳です。
かなり希望が持てました。
今日は午前中にカメラを壊してしまったので、その後の観光は写真を撮ることができなくて生きた心地しなかったです。

>ライカがずらり
もし修理代金がかさむようなら、思い切ってライカを買うってものありかもしれませんね。(笑)

「田子坊」も良さげですね。
もしカメラがすぐに治ったら行ってみたいと思います。

書込番号:9425025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/21 14:20(1年以上前)

>スペースオデッセイさん

DP2発売4/24と書いてあります 69,800円 4,746元
http://dc.yesky.com/490/8790990.shtml

価格未定の段階では予想価格7,300元と記載されていました「10万円オーバー」
置いてあるかも知れないけど価格は全くわかりませんが
あれば手にとって・・・買っちゃうんだろうなあ〜

書込番号:9426624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/21 18:11(1年以上前)

>上海カメさん
貴重な情報ありがとうございます。
日本のSIGMAに電話して聞いても海外での発売時期はわからないと言われたので、この情報はかなり貴重です。
DP2は日本より上海の方が高いんですね。
修理日数によっては、思わず購入しちゃいそうですが…。

書込番号:9427320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/24 22:39(1年以上前)

>上海カメさん
先日、教えてもらった「星光撮影器材城」に行ってきました。
たった一時間で直って、中国の修復技術の高さに驚き喜んでいたのですが、
先ほどまたしても突然故障(動かなく)しました。
今度は電源すら入らなくなり、前回より重傷かもしれません…

とりあえず、明日また修理に持って行きますが、今度はどうなることやらです。
上海にはまだ2〜3日いるのでその間になんとかせねばと思っています。
DP2の発売も遅いみたいだし、DP1をまた買うしかないんですかね。

書込番号:9442528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/26 14:06(1年以上前)

>スペースオデッセイさん
あらら、再トラブルですか本当に困りましたねえ
でも、私は何もして上げる事が出来ませんが

1時間で修理出来る事って何だったんでしょう?
DP2版で同じ様な事書いてあったなあ
電池を外して、SDカード外して接触部を磨くと復旧とか
要は接触不良程度だといいのですが

分解して交換部品を精度を出して、テストを重ね保証出来る様な技術は
中国には無いと思います。日本に帰って修理に出した方が宜しいと思います

やっぱり、眼鏡と同じでサブカメラは持って出るのが良いと思います
私もDP1を中国で買うにあたり一抹の不安がありました
自己責任の海外では、何か有れば諦めるしか無い事も考えています

故に再度修理は一つの対策ですが、リセット出来ない可能性もあります
何しろ、買った店が明日無くなるのは日常茶飯事の国です
中国で買ったiPhone3Gは10回くらい修理しましたDP1より高かったのです

ちなみにDP2は5/7発売と正規代理店から情報を得ました
【追伸】
上海モータショー行きました当日入場券50元地下鉄2号線世紀公園下車コンパニオンUPしました

書込番号:9450773

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SDHCカードについて

2009/04/20 17:09(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

クチコミ投稿数:44件

購入された方にお聞きしたいのですが、どのメーカーのSDHCカードをお使いですか?
価格の安いもの購入すると、やはりエラーを起こしたりするものなのでしょうか。
実際に購入された方の使用感等をお聞かせいただけませんでしょうか。

書込番号:9422126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2009/04/20 17:27(1年以上前)

KINGMAX 16GB Class4 \2,580
動画も正常に記録/再生出来ています。
静止画の記録は気持ち遅いかなという気もしますが
どうもFT1自体が遅いといううわさもありますので
正確な評価ではありません。
SDHCカードの値段はこの1-2週間値上がりしており
昨日見たときは上記カードは3,000円を越えていました。

書込番号:9422184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度5 日本全国温泉ガイド 

2009/04/20 18:23(1年以上前)

こんばんは。

我が家では、パナソニックか東芝のClass6対応のを使っています。
写真と動画が混在することが普通になっているので、FT1には必ずClass6対応を使うようにしています。
一眼の40Dをはじめ、全てのデジカメ、ムービーをSDカードに統一していますが、トラブルは皆無です。

書込番号:9422397

Goodアンサーナイスクチコミ!1


choi_noriさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/20 20:50(1年以上前)

PLANEX Class6 SDHC 16GB PL-SDHC16G
amazonで\2,880。↓
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001PR0USO
モニター当選したFT1が届いてから(3月7日頃?)、ずっとこの1枚を使い続けていますが、
今のところ問題なく使えています。
静止画中心です。動画は短いのしか撮ったことないので、書き込み速度はよくわかりません。


書込番号:9423194

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/20 20:53(1年以上前)

Transcend SDHCカード Class6 16GB TS16GSDHC6を使用していますが、トラブル今のところありません。ご報告まで。

書込番号:9423205

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/04/20 22:41(1年以上前)

皆さん、ご丁寧な回答どうも有難うございます。
有意義な情報ありがとうございました。
拝見させていただくと、特にトラブル等ないみたいなので、安心しました。
solaris123さんはクラス4でも特に不具合はないみたいですね。意外でした。
ねまちゃんさんの東芝、パナという選択が一番よさそうですが、値段が高いので
少し手が出ません。
choi noriさんのPLANEX Class6は聞いた事がないので少し検討の余地がありそうですね。
habanero333さんのトランセンド。実は私もとりあえず、必要だったので、8Gをカメラ購入より先に買ってしまいました。特にトラブルなさそうなので、良かったです。

色々、SDHCカードにもメーカーがあるのですね。
素人ではなかなかどのメーカーが良いのか判らず、パナ等にした方が良かったかなと
思ったりもします。

書込番号:9424041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/21 00:37(1年以上前)

約1年前に購入したカードですが、
「A-DATA:Turbo SDHC Class6 (16GB)」では、Class6であるにもかかわらず、
動画:AVCHDでの撮影は問題ありです。書き込み速度が不足のようで、バッファー
にたまる10秒程度しか撮影できません。ただし、Motion-Jpegでは、問題あり
ません。
調べてみると、「LUMIX DMC-FX37」でもAVCHDでは書き込みできないとの情報
がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00521811278/#8668103
やはりA-DATAは使わない方が良いかもしれません。

『solaris123さん』
「KINGMAX 16GB Class4」では、動画:AVCHDでも書き込み速度は問題ないので
しょうか。

『ねまちゃんさん』
私もPCあきんどで30,980円で購入の恩恵を受けたものです。ありがとうござい
ます。パナソニックか東芝のClass6対応のSDHCでは、AVCHDの動画は問題ない
のでしょうか。

『choi_noriさん』
「PLANEX Class6 SDHC 16GB PL-SDHC16G」は、AVCHDの動画はどうでしょうか。

皆様、宜しければ、情報の追加をお願いします。

書込番号:9424833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2009/04/21 07:54(1年以上前)

個体差がある場合があるので安心の為にはパナ推薦のClass6を
使う方が良いでしょうね。
自分はSDカード128MBから16GBまで沢山持っていますしもし使えなかったら
ICレコーダーやPC等他機種で使えばいいという軽い気持ちで買っていますので
今回のClass4も使えてラッキーという感じでした。
(実は16MB(!)というカードも持っていますw)

書込番号:9425539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-FT1のオーナーLUMIX DMC-FT1の満足度5 日本全国温泉ガイド 

2009/04/21 18:03(1年以上前)

こんばんは。

鞍馬の鬼さんの質問ですが、我が家はAVCHDの最高画質モードしか使っていませんが、全然問題なしですよ。

書込番号:9427295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

感度自動制御

2009/04/20 16:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D5000 ボディの満足度5

感度自動制御時の低速限界設定はSSどこまで設定できるかご存知の方いませんか?

高速SSで設定できるかなぁ?

書込番号:9421985

ナイスクチコミ!3


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/20 16:50(1年以上前)

刻みは有りますが、1秒から1/2000秒の低速限界設定が可能です(新宿SCで見て来ました)。

書込番号:9422056

Goodアンサーナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/20 16:55(1年以上前)

追伸
>高速SS
最高速が、1/4000秒ですからね。
蛇足ですが、D3 の低速限界シャッタースピードは1/4000秒です。

書込番号:9422077

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D5000 ボディの満足度5

2009/04/20 17:36(1年以上前)

さすがrobot2さん ありがとうございます。

1/2000あれば十分ですね。

D40の1/125とは段違いです。
いろいろと調べていくうちにD5000に魅力を感じてきました。
後は、高感度ノイズがどの程度かです。これは発売後みなさんのレビューを待ちたいです。

解決しました。

書込番号:9422222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2009/04/20 23:27(1年以上前)

おっ、kyonkiさんD5000にも興味アリですか!

>D40の1/125とは段違いです。

モーター内蔵とか連写速度とかよりも、ファームアップでこの辺が改善されると嬉しいです。
感度自動制御はニコン機の目立たないけど絶大なメリットですから。

書込番号:9424392

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件 D5000 ボディの満足度5

2009/04/21 19:27(1年以上前)

柚子麦焼酎さん 毎度ど〜もです^^

私は感度自動制御とアクティブDライティングは積極的に使っていく派なので、この機能は非常に大事です。

発売後、ファインダーと液晶の見え具合を確認したうえで夏頃には、と考えています。


では
このスレはこれにて終了させていただきます。m−m

書込番号:9427629

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

無線式シャッターレリーズ

2009/04/20 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:120件


ワイヤレスでシャッターをきりたいのですが、
nikonが用意しているのはML−L3ですね。
ですがこれは赤外線式で、最大距離5mぐらいとおもいます。

私が望むのは電波を利用した無線式シャッターレリーズで、
15mぐらいに伸びれば良いなと。

適応するキットはまだ発売されていないとおもいますが、
いろいろな物を切ったり貼ったりして、
できないものでしょうかw

皆様のお知恵を拝借いただければ幸いです。
よろしくおねがいいたします。

書込番号:9421811

ナイスクチコミ!0


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2009/04/20 17:02(1年以上前)

 エレクトロニクスの設計・製作の経験が豊富にあれば、双方に携帯電話を使う(カメラ側の携帯電話には付加する制御回路が必要ですが)ことにより、15mと言わずにはるか遠方から無線でシャッターが切れますよ。

 それどころか、ファインダーに写る画像を手元の携帯電話(またはパソコン)の画面で見ながら、ここぞと思う瞬間にシャッター操作することも可能です。北海道にいながら沖縄に置いてあるカメラで写せます。

 制御に使用するICにはDTMFなどを使うと便利です。機会があれば作ってみたいですね。

書込番号:9422101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2009/04/20 17:25(1年以上前)


>isoworldさま

早速の回答ありがとうございました。

DTMF信号でリモートコントロールすると、
思いも付かない、すごいことができるんですね。

でも私には敷居が高すぎます(>Д<)ゝ"
 

簡便にリピーターを使い、赤外線信号を中継して
距離をかせぐ方法で検討してみたいとおもいます。

ありがとうございましたm(__)m



書込番号:9422183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/04/20 17:34(1年以上前)

有効距離はどうだか分かりませんが、純正のワイヤレスレリーズを購入しなくとも携帯などに搭載されている赤外線リモコンありますよね?あれで代用できました。携帯の機種により有効距離伸びるかも!?
D300とかのレリーズケーブルがこの機種で使えないんで、買うのも馬鹿らしいなって思っていじってたら問題なく写せたんでお試しを♪

書込番号:9422214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/20 17:58(1年以上前)

15mにとどくかどうかわかりませんが、SONYの「ズバとびっ!」リモコンの発光部にアルミか何かで自作した集光用フードを取り付けるというのはいかがでしょうか?
LGには対応してない(?)ので、学習タイプの「ズバとびっ!」が良いんじゃないでしょうか。

書込番号:9422303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2009/04/20 18:41(1年以上前)


>まこきちさま 

AVリモコン「ズバとびっ!」はLED×3個の強力広角赤外線発光ですか!
遠くまで届きそうですね。
しかも¥1.800ほど。

これ一つでカメラだけでなくTVやエアコン・扇風機が動けば楽しいですね(^▽^@)ノ
とても興味がそそられます。

よく調べたいとおもいます。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:9422467

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/04/20 18:42(1年以上前)

検索したら、こんなのが見つかりました。
ただ、D90用がない(近々出るか、転用できないか?)

SMDV RFN-2400-RF603 ワイヤレスシャッターレリーズキット
ニコン D700/ D300/ D3/ フジ S5Pro用 [KPI ケンコー RFN2400RF603]
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shasinyasan/4961360035315.html
SMDV RFN-2400-RF604 ワイヤレスシャッターレリーズキット
ニコン D80/ D70s用 [KPI ケンコー RFN2400RF604]
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shasinyasan/4961360035322.html

2.4GHzの電波を利用した高性能無線式シャッターレリーズキット。
通常、50m以上離れた場所からカメラのオートフォーカスとシャッターの実行が行えます。

書込番号:9422471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2009/04/20 18:59(1年以上前)


>バネラ さま

私のいちばん欲しいのがこの無線式シャッターレリーズキットです。
でもD90用がまだないですね。

D80とはコネクタの形が違います。
たとえD90用リモートコード MC-DC2 のコネクタ部分だけ取り替えても
だめだろうなぁ・・・

そのうち対応機種が出ることを願います。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:9422548

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2009/04/20 19:06(1年以上前)

 若干の電気的な知識とハンダ付け技術があれば、無線ではなくて有線になってしまいますが、長いレリーズコードを作れます。私は20cmから10mまでのレリーズコード(有線)を各種自作しています。もちろん15mにすることなど超簡単です。
 有線なら、電池交換がいる無線のような不便さもありませんよ。誤動作もありませんしぃ。

書込番号:9422583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2009/04/20 19:18(1年以上前)


>isoworldさま

私も以前、他社のものですがレリーズコードを延長したことがあります(*^-^)
多数の接点付きコネクタでしたが、
使われていたのは、たった二つ。
どこにでもある2線コードで対応できました。

花を撮ることもあるので、有線だと少し不便を感じました。

お答え、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:9422642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/20 19:57(1年以上前)

ベルボンからこんなのも出てます。

http://www.velbon.com/jp/tokushuu/twin1r3.pdf

ご参考まで。

書込番号:9422847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2009/04/20 20:49(1年以上前)


>10トンさま

これは赤外線式のワイヤレスリモコンのようですが
HPによると
作動距離が最長100mもあるんですね!凄いです!
D90用とは記載がありませんが、使えそうです。
明日、確認して購入、というかたちになりそうです。


皆様ありがとうございました。

とても助かりましたm(__)m



書込番号:9423177

ナイスクチコミ!0


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/21 08:18(1年以上前)

自分もかねがねリモコンが欲しかったので、便乗質問です。
インターバルと連続撮影可能なものが希望です。
インターバルは携帯からでできるソフトがでてますね。
連続撮影はIsoworldさんのようにコードを延長するしかないようです。
この二つを同時に満たすものはないでしょうか?

Isoworldさん。ぜひ、延長の仕方を具体的に教えてもらえないでしょうか?

書込番号:9425604

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2009/04/21 11:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

各種の自作レリーズ

カメラに差し込むミニプラグ

シールド線とミニプラグへのハンダ付け

くちびるリモコン

 
 Bbirdさん:こんにちは。

 リモコンレリーズはハンダ付けの経験があれば簡単に自作できますよ。ただし、カメラ本体のレリーズ端子がイヤホンジャックのようになっている標準的なタイプの場合に限っての話です。

 1枚めの写真は、私が自作した各種レリーズ(電子回路を含まないもの)で、むかしの機械式レリーズのように20cmの短尺タイプから10mの長尺タイプまで作り、用途に応じて使い分けています。

 作り方は簡単で、2枚めの写真のようにもっとも小さいステレオ型のイヤホンプラグをまず用意します。コードが付いているタイプも探せば売っています。東京は秋葉原、大阪は日本橋あたりのパーツ屋(電子部品店)で入手可能ですが、ネットでも買えます。カメラのレリーズ端子に差し込めることを予め確認してください。

 次に1芯シールド線または2芯シールド線を必要な長さだけ入手します。もっとも細いシールド線で十分で、探せば1mあたり100円以下で買えます。
 1芯シールド線は、フォーカス&シャッターだけのリモコンでよい場合(レンズをAFにしておけばフォーカスが合った瞬間にシャッターが下りますし、MFにしておくとシャッターだけが機能します)、2芯シールドはフォーカスだけも単独で作動させたい場合に選びます。
 私の経験からすれば、1芯で十分に実用になります。フォーカスだけでもリモコンで合わせる用途はあまりないはずです。

 シールド線のミニプラグへのハンダ付けは、3枚めの写真を参照ください。1芯シールド線の場合は、芯線はミニプラグの飛び出た端子にハンダ付けし、シールド(編組線)は束ねて手前に大きく飛び出た外部導体用の端子にハンダ付けします。
 2芯シールド線の場合(単独でフォーカスだけも作動させたい場合)の芯線のハンダ付け先は、3枚めの拡大写真をご覧ください。

 最後に、手元で操作するスイッチは、押したときだけ接点が導通するタイプなら小さいものであればどれでもOKです。お好みに応じて選べます。シールドおよび芯線は、スイッチのどちらの端子につないでも問題ありません。

 私は「特製」として、くちびるで軽くくわえておき、シャッターを作動させたいときにくちびるを軽く閉じればシャッターが作動する「くちびるレリーズ」も作ってあります(4枚めの写真を参照)。
 これだと両手がふさがっていても口でシャッターが切れて重宝します。1枚めの写真にあるクリップはコードの途中をシャツなどに止めておくためのものです。


 なお、既存のレリーズのコードを延長するときは(ただし標準的なレリーズの場合)、途中でぶった切って、2芯シールド線で途中を中継すればOKです。

 さらに、手元のスイッチを電子回路で構成すれば、インターバル動作させることもできます。555のようなタイマーICを使い、オープンコレクタで出力すればOKで、電子回路の中ではもっとも簡単に作れるものになります。インターバルの間隔も自由自在に設計できます。CMOSの555を使えば、1.5ボルトの乾電池(ボタン電池でもOK)で作動させられます。

 私は、レーザー光線で被写体を検出したときに自動でシャッターが下りる装置や、稲光や赤外線でシャッターが作動するレリーズも作っていて、カメラの応用範囲を広げています。

書込番号:9426048

ナイスクチコミ!2


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/21 12:48(1年以上前)

Isoworldさん:詳細な解説とてもありがとうございます。
何せ、初めてやりますので、ちょっと敷居が高そうですね。
そこで、手持ちのMC-DC2(D90用リモートコード)をつかって作成したいなあと思います。
説明されているように、真ん中を切って、二芯コードをとりつければいいでしょうか?
こういったリモートコード自身も二芯になっているのでしょうか?
また、インターバル可能にするためにはタイマーIC555をとりつけるということですが、
MC-DC2を切ったスイッチ側につければいいでしょうか?
また、二芯コードやタイマーIC555を入手できる秋葉原のお店を紹介していただければ嬉しいのですが、
週末にはよく秋葉原に行くもんで。

書込番号:9426360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/04/21 23:33(1年以上前)

当機種
当機種

DC1とDC2

配線は同じ色

ながれ☆さん

色々回答が出ていますね、半田付けが出来るとの事で、MC−DC2のコネクターを流用される場合の参考にしてください。

中を開けるとMC-DC1も同じ色の線を使っていました、黒+シールドがcomです、緑がフォーカス(半押し)白がシャッターです、赤はカットされていてGPSに使うようです。

D300などに使うインターバルタイマーは10pinなのでD90に使えませんが、コードを替えて使っています、無線リモコンで半押しは出来るのでしょうか?2ch用意すれば可。

書込番号:9429359

ナイスクチコミ!1


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/22 00:07(1年以上前)

コララテさん。こんばんは。
MC−DC2って4線もあるんですね。
そうすると、通常のステレオミニプラグ延長コードでは延長は不可能でしょうか?

また、D300などに使うインターバルタイマーというのは、ネットに出ているカメラタイマーv2
http://www.ne.jp/asahi/soyou/labo/no44cammtimer/cammtimerl.html
のことでしょうか。
結構多いようですね。タイマーがリモコンの受信機を兼ねれば最高ですが、そんな虫のいい話はないでしょうか。

書込番号:9429592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2009/04/22 01:06(1年以上前)


皆様、貴重なご意見を、さらにはお写真まで添えていただき、
ありがとうございましたm(__)m
私はリモートコードをまだ持っていませんので、
勉強させていただきたいとおもいます。


>Bbirdさま

お手持ちのMC-DC2の本体を開けて、中の線を確認されたらいかがでしょうか。
コララテさまのおっしゃるように、元の黒い線の中に、
緑・白・赤の3本の線がはいっているとおもいます。

赤は使われていないようですので、緑・白の2本の線が必要なものです。
したがって2芯シールド線で対応できるとおもいますが、
なにぶん想像ですので間違っていたらご指摘くださいませ。


isoworldさま  のおっしゃるとうり、

>2芯シールド線を必要な長さだけ入手します。
>もっとも、細いシールド線で十分で、探せば1mあたり100円以下で買えます。

ハンダ付けがお得意ではない場合には、

>途中でぶった切って、2芯シールド線で途中を中継すればOKです。

タイマーICを使うような電子回路構成は、私にはわかりかねます。

よいリモコンができるといいですね(*^∇^*)ノ



書込番号:9429903

ナイスクチコミ!0


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/22 07:38(1年以上前)

ながれさん。良いタイトルをありがとうございました。

>赤は使われていないようですので、緑・白の2本の線が必要なものです。
>したがって2芯シールド線で対応できるとおもいますが、
MC-DC2をベット購入するリスクはありますが、
延長コードによる延長にトライしてまた、報告したいと思います。
本来は連続撮影を無線でやれれば一番よかったのですが、D90の場合は無線だと連撮ができないのが残念です。
D300以上だとできるんですがね。

書込番号:9430470

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2009/04/22 08:12(1年以上前)

Bbirdさん:

> そこで、手持ちのMC-DC2(D90用リモートコード)をつかって作成したいなあと思います。
> 説明されているように、真ん中を切って、二芯コードをとりつければいいでしょうか?

 MC-DC2はそう高価なものではないように思うので、思い切って途中で切断し、その断面を見てください。ごく標準的で単純なレリーズのコード(リモートコード)なら、2芯シールド線で済むはずですが、他の拡張機能も将来含ませるようになっていれば、3芯とか4芯もありえます。

 とにかく断面を見て、それと同種のシールド線を買い求めればOKです。そこから1cmほど切り取って、電線屋さんにこれと同じようなものを××mください、と見せて買い求めれば済みます。
 東京の秋葉原にはパーツ屋さんがたくさん並んでいますから、電線を置いている店なら同種のものは必ずあります。規格を完全に合わせる必要はありません。

 買ったシールド線をつないで延長するときも、もとのつなぎと同じように接続すればOKです(シールドも必ずつないでください)。絶縁はきちんと行ってください(私は熱収縮チューブで絶縁しています)。
 これでたぶん数10mくらいは延長できると思いますが、1kmのように極端に長くなると、シールド線のストレイキャパシタンスや誘導ノイズの影響を受けて誤動作する可能性がゼロではなくなります。

 555(これは一般名称で、メーカによってNE555のような型番がつきます)のようなタイマーICを使ったインターバルタイマーの自作は、これまでの話の様子からすると、ちょっと難しいかもね。エレクトロニクス屋さんにとってはごく初歩的なことですが。

書込番号:9430515

ナイスクチコミ!2


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/22 10:56(1年以上前)

Isowordさん。毎度ありがとうございます。

>とにかく断面を見て、それと同種のシールド線を買い求めればOKです。そこから1cmほど切り取って、電線屋さんにこれと同じようなものを××mください、と見せて買い求めれば済みます。

この方法が確実で良さそうですね。週末あたり、早速電線屋さんに行ってみます。

>555(これは一般名称で、メーカによってNE555のような型番がつきます)のようなタイマーICを使ったインターバルタイマーの自作は、これまでの話の様子からすると、ちょっと難しいかもね。エレクトロニクス屋さんにとってはごく初歩的なことですが。

そうなんですよね。ちょっと電線を初めて触る人間には難しいですね。
すでにタイマーの既製品があればつなげるという方法がありますが、ただどの線に繋ぐかが問題でしょうか?
例えば、高いですが、Canonにインターバルつきのリモコンが出ていたような気がします。

書込番号:9430947

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AFのスピードについて

2009/04/20 15:06(1年以上前)


レンズ > SONY > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G

スレ主 kamikuzuさん
クチコミ投稿数:103件

このレンズが気になって仕方ないので、お持ちの皆様にお聞きしたいのですが、AFの合焦スピードはいかがでしょうか?もし、シグマのAPO 70-200mm F2.8 DG HSMと比較されたことのある方がいらしたら是非ご感想をお願いします。

現在はα300と上記APOの組み合わせで動きのある動物(犬や馬)を撮影しておりますが、どうもAPOはAFが迷うような気がします。(135mmから200mmの焦点距離を多用します)「スー」っと動いてから「クックックッ」という感じで一発でピタッと止まらないことが多いです。

これがα300の性能の問題なのであれば、今年中にα700(できればその後継機種)に買い替えるつもりなので、APOを使い続けようと思いますが、もしこちらの純正レンズの方がAFが素早く正確に決まるのであれば、レンズの方を先に買い替えてしまう方がいいかなと考えています。

ちなみに、APOを買う際に早いシャッタースピードが切れると思ってこれにしたのですが、実際には晴天の屋外で使うことが多いので、F2.8でなくても問題ないことに後で気づきました。F2.8ではピントが薄くなってしまうので、ほとんどF5.6〜F8.0くらいで使用しています。こんな程度の素人ですが、よろしくお願いします。







書込番号:9421738

ナイスクチコミ!0


返信する
TCX-5CFBLさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gのオーナー70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gの満足度5

2009/04/20 21:54(1年以上前)

kamikuzuさん

こんにちは。TCX-5CFBLと言います。
私は先日SAL70300Gを購入し、α700で使用しています。
使用用途は子供の運動会や野球などのスポーツをしている写真を
撮るためです。カメラの設定はAF−Cにしてアイスタートをonに
しています。残念ながらSIGMAのレンズは持っていませんので
比較にはなりませんが、上記設定では動く子供の写真などもピントは
自動で静かに合い続けてくれます。AFのスピード事態はそれほどの
早さはないですが、ほとんどAFの音が分からず、自然とピントが
合っているというのはすごいと感じました。

お持ちのα300はライブビューに特化したカメラだと思いますが、
アイスタートはついていますか?(知らずにごめんなさい)

ついていれば私と同じ設定をしてみて、今お持ちのシグマのレンズで
確認してみてください。また、アイスタートがなければレンズの前に
ボディーをα700か後継機種にされてみても良いと思います。

以上、ご参考にしてください。

書込番号:9423640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kamikuzuさん
クチコミ投稿数:103件

2009/04/20 23:37(1年以上前)

TCX-5CFBLさん

貴重なご意見ありがとうございます。
>>AFのスピード事態はそれほどの
>>早さはないですが、ほとんどAFの音が分からず、自然とピントが
>>合っているというのはすごいと感じました。

私も最初の頃はα300でAF-C、アイスタートONでトライしてみましたが、前述したとおりAFが迷うのと追随してくれないのであきらめ、最近では置きピン(+神頼み)でピンボケ写真を量産しております。やはりボディの基本性能の違いのようですね。α700欲しいです。

書込番号:9424448

ナイスクチコミ!0


TCX-5CFBLさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gのオーナー70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300Gの満足度5

2009/04/21 10:17(1年以上前)

既にカメラ側の設定を私と同じにされているのであれば、
カメラの性能差よりもレンズのAFの性能差かもしれません。

大型店舗などで、一度確認されてみてはいかがでしょうか?

ちなみに私個人の感想としては、F2.8レンズよりは暗いですが
SAL70300Gは開放からしっかり色乗りして綺麗に撮影が
できるレンズだと思います。私も昼間の明るい状態でしか使わない
ので、十分なレンズだと思いますよ。

ただし、AF性能の善し悪しの感じ方は個人差があるので、
是非ともどこかで試されることをお奨めします。

書込番号:9425879

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでいます。

2009/04/20 14:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

はじめまして。
今回、ビデオカメラの購入で悩んでいます。

全くの素人なので、わかりません。

今回、購入しようと思った理由は、子どもが産まれるので購入しようかと・・・

どんなのがいいのか、教えてください。

書込番号:9421643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/04/20 14:58(1年以上前)

このビデオカメラがはフルオートで簡単に綺麗に撮れますのでオススメです。

ただしこのビデオカメラはハイビジョンビデオカメラなのでハイビジョンで再生する環境が必要になります(テープ以外の他のハイビジョンビデオカメラも同様です)

このビデオカメラと抱き合わせでブルーレイレコーダーやパナソニックやソニーの対応のDVDレコーダー、PlayStation3、AVCHDDVDプレーヤーなど予算とパソコンのスキルによって選択可能です。

一番てっとりばやく簡単なのはブルーレイレコーダーです価格コムでみるとBW750が7万円台でありますね。
パソコンでハイビジョンDVDを作成してDVDレコーダーやDVDプレーヤーで安上がりにすますパターンもあります。

PlayStation3 は外付けハードディスクを繋げて外付けハードディスクにXR500Vのデータをコピーして再生という感じです。

一般的に難しくなくオススメはブルーレイレコーダーを利用することだとおもいます。

書込番号:9421716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


酢鯖さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/20 18:15(1年以上前)

こんばんわ。お子さんの誕生が待ち遠しいですね。
私は先日同じ理由(子供が生まれる)でXR500V購入しました。とても良いですよ。操作も簡単ですしお勧めします。購入に当たりキヤノンのHFS10と迷いました。1ヶ月ほど調べたり、電気屋さんで、フルHDのテレビに繋いでもらって比較などしましたが、画質ではやはりS10のほうが良かったです。抜けるような写りと言うか、胸がすくような写りでした。(表現下手でごめんなさい)XR500Vも高画質でとても綺麗です。ただ購入の決め手は手振れ補正の素晴らしさでした。赤ちゃんのうちはあまり動かないかも知れませんが、成長するに連れて物凄い有用な機能だと思います。差し出がましいかもしれませんが、ただ本機は主にHDDに記録するタイプのため、故障する恐れがメモリー機より高いと思われますので、大切なデータ特に出産シーンは二度と撮れない物なので消えてから泣くのでは無くデータの逃がし場所(メモステ、PC、レコーダー)を確保することを強くお勧めします。私は撮ったその日にPCに落としています。
私の経験からで恐縮ですが今までminiDVのビデオカメラを使って撮影して来て、引き出しいっぱいに60分テープがありますが、結局ダラダラと長く撮影された物を見るのは退屈で飽きてしまってあまり見なくなっています。DVテープの編集は時間的(取り込み、編集、変換)、容量的にめんどくさい部分があり、いつかやろう、いつかやろうでやらず仕舞いで今回3人目の子供が生まれるのをきっかけに本機に変えました。私はPCで編集などしているのですが、とても便利ですよ。BDレコまで買えなかったので、PCの話ばかりですが是非簡単にでも編集して沢山思い出を作ってくださいね。

書込番号:9422369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/20 22:47(1年以上前)

りんりん5266さん
こんばんは

最近のビデオカメラはあまり詳しくないんですが・・・
HDR-XR500Vを少し前に購入して、主にかみさんが使用しています。

簡単高画質で、手振れに強く、薄暗い所でもノイズがとても少なくて、良い買い物をしたと思います。

少し前まではDVテープのゴツイビデオカメラ(3CCD・Lレンズ)をかみさんが担当して、一眼レフを私が担当・・・
周りからは、あっ!ケーブルテレビのカメラマンが来た!と、よくからかわれました。
当時は30万円以上もしましたが、家電製品の進歩は早いですね!
10万円以内で何倍も高画質で、何倍も録画が出来て、綺麗で軽くて小さい等々

特にビデオカメラに詳しくない方でも問題なく使えて、お奨め出来るビデオカメラだと思います。

ちょっと専門的になりますが、裏面CMOSセンサーは素晴らしいと思います。
よく最低被写体照度が?luxと言う表示がありますが(数字が小さい程暗い所が写る)、
いくら暗い所が写ってもノイズだらけでは・・・
暗い所でも見た目に近い写りをしてくれるところが凄いですね!

この技術が早くデジタル一眼レフに採用されることを望みます。

書込番号:9424089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/20 23:01(1年以上前)

このビデオカメラは簡単綺麗に撮れどんな方にもお奨めできる性能だと思います。
明るい日中はとっても綺麗ですし室内暗所までオートでとても綺麗に録画できます。

それからアクティブモードの手ブレ補正は素晴らしいです。歩きながらでの撮影も非常に見やすい映像ですよ。今回の新製品の中ではSONYのXR500Vが一番でしょうね。

書込番号:9424212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/04/21 08:36(1年以上前)

こんにちは!
私も、子供が産まれるので買い換えましたが、以前使っていたパナソニックのSD9とは画質がまったく違いました!

やはり、家の中でもキレイに撮れるものがいいと思いますで、この機種は最適だと思います。
オートでも簡単ですし、ハイライト再生も付いていますので、たくさんとってもイイ場面をみれたり…。
また、HDDとメモリースティックを使えるので時間もかなり長く撮影できます。
16GBのメモリースティックでも、9000円くらいだったと思います。


書込番号:9425649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/04/21 12:31(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございます。

詳しく教えていただいてうれしいです。
専門的言葉はあまりわかりませんが・・・

週末にでも電気屋さんに行ってみようと思います。

書込番号:9426288

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)