カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1804414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122606スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122605

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

双眼鏡・単眼鏡 > ニコン > 8x30E II

クチコミ投稿数:46件

いつも、岸壁テトラポットから、ヨットの試合(沖3〜4km)を観戦しています。
10年位前の「対物レンズ有効径60」のニコン社フィールドスコープを落としました。
梅田の修理センターへ預けました。部品があるか分からないそうです。修理代より、購入となった場合、皆さんのご意見聞かせてください。ED50ーA接眼レンズ付き実勢価格48825円、
EDVは60690円,
それかニコン双眼鏡「モナーク」「アクション」、奮発して8x32EUか7x50トロピカルを
買わないとダメでしょうか?バイト代月3万です。
防水は必須、防振はよくわかりません。

書込番号:9421576

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/20 16:32(1年以上前)

こんにちは。

私は、今は陸に上がっていますが、以前はディンギーやクルーザーに乗っていました。
(知人の船なら、現在でも32ft艇(ヤマハのサロンクルーザー)に、船長格(操舵手)で乗っています。)

私の双眼鏡は8x30Aと7x50トロピカル(Lスケール入り)です。
赤トラの香りさん スレッド、 『競馬観戦には、どのような製品がよいのでしょうか?』2008/11/23 13:28 [8679178] を参照してください。
レスの中で、”1台は8x30Eで、40年以上前の品です。”は誤りで、8x30Aですが…。

陸上から沖合のレース観戦なら、倍率は高い方が良いです。
但し、手ブレは倍率に応じ大きくなり、手持ちでは10倍を超えると、使い難くなります。
落とされたフィールドスコープも、x20倍くらいは有ったのではないでしょうか。

私は手ぶれ補正内蔵機種か、三脚が使える機種で高倍率モデルをお勧めします。
三脚が有れば、10倍以上でも、像がブレて困ると言うことは少ないと思います。
上記、赤トラの香りさん へのレスで、三脚アダプタ付いた写真をアップしています。

高倍率の場合、ブレと共に、視野が狭くなります。
見掛け視界=倍率x視野>60度の広角型(8x30Eなども該当)だと、多少は見易いかも…。

ニコンのHPを見て、これはお勧めかな…と思えるのは、(フィールドスコープは知らないので、双眼鏡から選びました。順序は見つけた順番です。)
1.モナーク 12X56D CF  手持ちでも、何かに寄り添うなどすれば、良いでしょう。
2.トラベライト EX 12×25 CF コンパクト機です。
3.アクションVII 16X50CF 三脚座付き。但し、非防水のため、要対策。
4.アクションEX 12X50CF 三脚座はオプション。 これなら防水です。
5.防振双眼鏡 ニコンやキヤノンなど色々ありますが、高価です。

先にも書きましたが、双眼鏡の場合、手持ちで使うことが前提になっていますから、余り高倍率機は有りません。
x12程度では、沖のヨットは小さくしか見えないでしょう。

もし、私が購入するのであれば、非防水を承知の上で、三脚と共に”アクションVII 16X50CF 三脚座付き”を選ぶでしょう。
アクションEXシリーズで防水タイプが有れば、あるいはモナークシリーズで、x15倍以上の高倍率機が有れば、良いのですが…。
18X70T IF防水型 WF や防振双眼鏡は、良い事は分かりますが、余りにも高価ですね。
なお、ズーム双眼鏡は、画質の点で、お勧めしません。

性能に対し、安価なのは、ビクセンなどのメーカーです。
私は使った事がないので、よく知りません。
HPを見ると、アークシリーズは三脚を使えば、レース艇を見る用途にも使えそうですね。

書込番号:9421994

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/20 17:57(1年以上前)

誤記訂正

先のレスで、
誤:見掛け視界=倍率x視野>60度の広角型(8x30Eなども該当)だと、多少は見易いかも…。
正:見掛け視界=倍率x視野>65度の広角型(8x30Eなども該当)だと、多少は見易いかも…。

広角型は65度以上のようです。
75度以上の超広角型も有るのですね。(これは知らなかった。)

書込番号:9422299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2009/04/20 21:28(1年以上前)

影美庵 さま

初心者にご親切にありがとうございます、恐縮です。
仕様一覧表と1時間にらみ合いしました。
モナーク12x56DCF(36180yen)かアクションEX 12x50CF(24983yen)にします。
ひとみ径が4.7と4.2,
明るさ22.1と17.6
あと最短合焦距離が違いますが、その差が価格の差でしょうか?
人気・売れ行きのせいが価格差に?
三脚は父のカメラ、キャノンEOS(イオス10年位前)のがあえば、いいのですが、
オプションの専用三脚アダプターも合えば。
ダメなら買います。

書込番号:9423458

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/21 07:35(1年以上前)

おはようございます。

>あと最短合焦距離が違いますが、その差が価格の差でしょうか?
>人気・売れ行きのせいが価格差に?

価格差は販売量≒生産量の差と、(たぶん)プリズム加工精度とレンズなどの大きさなどによるものではないでしょうか。
モナークに採用されているダハプリズムは、非常に高い精度で直角部分が作られている必要があります。(問題なく作られていると思います。)
また、ダハ型では、光の干渉によるコントラスト低下を防ぐために、位相差補正コーティングが必要になります。(採用済み)
同スペックなら、高価格の品より、低価格の品の方がよく売れ、大量生産になれば、より安価になります。(これも一因でしょう。)

最短合焦距離の差は、レンズの繰り出し量をどこで抑えるかの差であり、設計時の用途設定の差ではないでしょうか。
室内の観劇や美術品鑑賞を目的に加えれば、2〜3mで合焦する必要がありますが、屋外で使われる機種なら、10m以上でも十分ではないでしょうか。

ひとみ径と明るさについて。
瞳径は艇物レンズの有効径÷倍率で計算された値です。
双眼鏡の接眼レンズ部を見ると、中央に明るい円が見えますが、これが瞳径です。
明るさは瞳径を二乗した値です。
これらが大きい値だと、夜間でもより明るく見えます。(昼間では差は無し)
人間の瞳の大きさは、最大でも7mmほどですから、双眼鏡の瞳径も7mm余りが最大値です。
瞳径が10mmの双眼鏡を作っても、意味はありませんから。

三脚座のネジ径は世界共通です。
一眼レフでもコンパクトでも、フィルム機でもデジタル機でも、もちろん、ニコンでもキヤノンでも、『ユニファイ1/4インチ並目ネジ』というインチサイズのネジです。
(写真館などで使われている、大型カメラでは、3/8インチなどというサイズもありますが…。)
従って、お父様がお持ちの三脚は、そのまま使えます。


自宅にあるヤマハ・シーマンチンx2艇(キャット&スループ)やウィッシュ、ここ何年も乗っていませんが、このレスを書いていて、また乗りたくなりました。
今年の夏は海に出すかな。(ハイクアウトで腹筋が痛くなりそう……。)

良い双眼鏡を大事に使えば、一生物どころか、子・孫の代まで使えます。
良い機種を選んで下さい。

テトラポッドは濡れると滑りやすくなります。
人がテトラの隙間に落ちると、上れなくなり、水死する場合もあります。
安全には十分気を付けてください。

書込番号:9425501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2010/04/26 15:32(1年以上前)

EXはかなり重いです。三脚が必須です。
何とか沖のヨットが見えます。
影美庵さま、いろいろ有難うございます。

書込番号:11283386

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/04/27 03:01(1年以上前)

こんばんは。

アクションEX 12×50 CF をお求めになったのでしょうか。
この機種には接眼レンズに、非球面レンズが使われ、視野周辺部の映像がきれいになったとか。
私が持っている機種には、そのようなレンズは使われていません。(羨ましいです。)

乾燥窒素ガスが封入されている機種は、カビにも強いです。
私の8×30Aは内部が少しカビた為、修理しました。7×50トロピカルは何ともありません。

アクションEX 12×50 CF は1kgを超える重量です。(7×50トロピカルはもっと重いです。)
沖合のヨットレース観戦なら、折りたたみチェア+三脚が欲しいですね。

前回のレスでまたしても、誤記がありました。今まで、ミスタイプ→誤変換に気がつきませんでした。
誤:瞳径は艇物レンズの有効径÷倍率で計算された値です。
正:瞳径は対物レンズの有効径÷倍率で計算された値です。


現在、5月の連休に仲間と共に西湖へキャンプに行く準備中です。
昨年秋、西湖キャンプをしていた知人(海仲間)に、バイクで押しかけ(私は日帰り)、ヤマハ・シーマーチン(キャットリグ型)に乗りました。
この艇は数年前に、その知人に譲ったフネです。
そのとき一緒にキャンプをしていた別の人にも、10月末に持っていたシーマーチンを譲りました。
今回のキャンプでは、シーマーチンが2艇と、私のシーマーチンS(スループ型)の3艇が集まる予定です。

今回、ラックに上げていたシーマーチンSを数年ぶりで下ろしましたが、ハルのゲルコートは紫外線で劣化し、艶が無くなっていました。
コンパウンドで磨き、自動車用ワックスを塗りましたが、下面になっていたデッキ面の様にはなりませんね。(自分自身のメンテの悪さを、後悔しています。)

メンテに関しては、双眼鏡も同じです。
塩分が付着していると、空気中の湿気を吸い、錆の元になります。
潮風に当たったボディは、堅絞りのタオル(手ぬぐいでも可)で拭いておきましょう。
レンズはレンズ用のクリーニング液&紙が理想ですが、堅絞りのタオルでも、きれいな柔らかいタオルで、優しく拭くなら良いでしょう。

書込番号:11285903

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初めまして

2009/04/20 13:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:16件

購入を考えているのですが、こちらの機種で最初から一般的なDVDプレイヤー(車などのプレイヤー含)などで再生する目的でのDVD作成はできるのでしょうか?
まだBDを持っていないので・・・


自作パソコン(ペン43,0・メモリ2GB・HDD500)と安物のDVDプレイヤーしかありません。

書込番号:9421547

ナイスクチコミ!0


返信する
石紅さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/20 14:36(1年以上前)

この書き込みのすぐ上に

クチコミ掲示板検索

というのがあります

そこにキーワードで

DVD

と入れて検索するのが
宜しいかと思います。

疑問に思ったら聞くのが
一般的に賢い方法ですが
価格.comでは、まず自分で調べて聞かないと
精神的にへこむレスが沢山付いてしまいます。

書込番号:9421656

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/04/20 14:56(1年以上前)

ありがとうございます。
もっと調べてみます^^

書込番号:9421712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/04/20 15:08(1年以上前)

付属のソフトでXR500Vで撮ったハイビジョンデータをSD画質(普通のDVDプレーヤーで再生できる)に変換して(もとのハイビジョンデータは変換しないので大丈夫です)DVDビデオを作成できます。
ただしパソコンの性能により作成にかかる時間はまちまちです。結構時間がかかるのでレコーダー使った方が便利です。
XR500Vはアクティブモードや暗所性能の評判がいいですね。
特にアクティブモードはこれからでてくるビデオカメラには流行りの機能になると思われますのでXR500はオススメです。今買うならアクティブモード付きですね。

書込番号:9421742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2009/04/20 17:18(1年以上前)

ありがとうございます。

調べてなんとなくわかりました。

最初からスタンダード画質?で録画すればパソコン等で変換作業はしなくて一般的なDVDプレイヤーで再生可能なDVDが作成できるんですよね?

書込番号:9422159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/04/20 17:38(1年以上前)

私はXR500Vでスタンダード画質(画質確認だけはしましたが)で使わないのでよくわかりませんがMPEGファイルになってたとおもうのでDVDビデオ形式にオーサリング作業がひと手間入るとおもいます。

せっかくのフルハイビジョンビデオカメラなんですからハイビジョン画質で撮ったほうがいいと思います。

編集ってかなりこった事をするんですか?削除結合なんかの簡単な編集ならばハイビジョンデータでも大変ではありません。
スタンダード画質でしか撮らないならば他のスタンダード画質ビデオカメラを選択した方が用途にあうかなと思います。
きっと手にいれて初めてXR500Vの人気の秘密がわかると思います。

書込番号:9422230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/04/20 17:54(1年以上前)

ありがとうございます。

特に凝った編集をするわけではないのですが、予算的な問題でしてカメラを買うと当分BDレコなどを買う余裕がないので今あるパソコンで取り込み・焼きこみなどをして普通のDVDプレイヤーでの再生をしたり人にあげてみてもらうのにです。
ハイビジョンでなくてもいいのですが見ていると色々機能がよさそうなので。

チャピレさんのレスしていただいたやり方がいいかもですね^^

もう少し検討してみます。


書込番号:9422293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/04/20 18:58(1年以上前)

XR500Vに限らず、全てのビデオカメラは
ハイビジョンで撮影しようが、スタンダード画質で出力可能です。
(そうでなければハイビジョン非対応のテレビに接続して見る事ができない)

XR500Vは、付属品のA/V接続ケーブルを接続すれば、
赤白黄のプラグよりスタンダード画質で出力されますので、(黄色が映像・赤白が音声)
テレビに接続して視聴したり、ビデオデッキやDVDレコーダーに接続してダビングする事ができます。
(取説52〜53、67ページ参照)

なので、一番簡単な方法は、
スタンダード画質でDVDレコーダーにダビングしてDVD-videoの作成です。
ただ、DVDプレーヤーではDVDに記録はできないでしょうから、
その場合はPCに取込んで、PCでDVD-videoを作成するしかないでしょう。
(PCにアナログ入力端子要。キャプチャカード?)
USBでハイビジョンのまま取込むと、PCのパワーと時間も必要になるでしょうから。


また、別売のVMC-15FSだと、
http://www.sony.jp/handycam/products/VMC-15FS/
S映像出力が可能なので、付属のA/V接続ケーブルよりも
若干映像が良くなります。

書込番号:9422539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/04/20 20:23(1年以上前)

ありがとうございます。

パソコンにアナログ端子が無いためUSBで取り込むしかなさそうですね!
あまり遅いようでしたらビデオキャプチャカード追加も考えます。。

たぶん購入いたしますので色々試してみます^^

ありがとうございました。。

書込番号:9423008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

スレ主 paletさん
クチコミ投稿数:3件 月刊情報誌palet 

初めて書き込みします。

看板やA1ポスターなど、大判で使用する写真を撮りたいのですが、
高解像度&大きいサイズで撮影出来るようにするには、
D3でいったいどのような設定をしたら良いのでしょうか。

JPEG /FINE /L の設定で撮影することが多いですが、
画像サイズも解像度も、仕事で使用したいサイズ(普段はA4〜B4)には全然足りません。

稚拙な質問で申し訳ないです。
判りやすい表現で、どなたか教えてくださいっ m(_ _)m !!!!

書込番号:9421385

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ブログ 

2009/04/20 13:10(1年以上前)

FINEのLサイズなら問題ないと思いますよ。
というか、それ以上の解像度では撮れないので、どうしようもありません (^^;

RAWも含めて撮っておけば、安心です。

> 仕事で使用したいサイズ(普段はA4〜B4)には全然足りません。

仕事という事は、昇華型プリンタなどを使われるのでしょうか。
インクジェットのようなプリンタなら、十分解像度は足りていますが。

1ドットでフルカラー表現する印刷機であれば、解像度が不足する分
だけ、補間拡大して、ギザギザが見えないようにします。

書込番号:9421433

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2009/04/20 13:44(1年以上前)

>看板やA1ポスター
一般的には、画像補完ソフトを使います(ググッて見て下さい)。

その前に…
>A4〜B4
印刷する時 どのようなソフトで、どんな指定をしていますか?

書込番号:9421522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件 フォトグラファー 平山晋太郎 

2009/04/20 15:03(1年以上前)

A4-B4でだめって・・・

そのくらいの大きさなら、全然綺麗なはずですよ・・・

カメラ側の設定はL ファインが最大Jpgだからこれ以上はよく撮れません。

現像や補正をPCでするならRAWで撮って調整すればいいとおもいます。

D3ならA1位なら十分綺麗に出るはずです。

解像度や画質不足って大体が、手ぶれとかノイズとかそういった類なんで・・・

D3ほどのカメラで駄目なら、ほとんど駄目です。

書込番号:9421730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/20 16:46(1年以上前)

最大Lの4256×2832で良いと思います。

雑誌とかチラシとかの間近で鑑賞する印刷物でしたら、解像度350dpiとか必要になってきますが
屋外ポスターの場合は、何メートルも離れて鑑賞するものですので、そんなに解像度を必要としません。化粧関係の商業ポスターなどになると話は別ですが。

知り合いにDTPデザイナーがいますが、800万画素のデジカメで撮影した写真を、B0サイズ以上で大判出力+ラミネート加工で、大型看板なんかを製作しています。

また普通のプリント物でも家庭用のインクジェットプリンターでしたら200dpiもあれば十分ですのでA3サイズのプリントでも最大Lの4256×2832ピクセルで綺麗に出せると思います。

参考までに、D3で撮れる最大の画素数「4256×2832ピクセル」を「紙面サイズ」に置き換えると
72dpiの場合で、1500mm×1000mm
200dpiの場合で、540mm×360mm
350dpiの場合で、300mm×200mm となります。

つまり、
72dpiの場合で、B0まで
200dpiの場合で、A3まで
350dpiの場合で、A4まで十分に対応できるという事になります。

書込番号:9422040

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/20 17:31(1年以上前)

解像度の高い写真を撮るには:

* 撮影レンズは最新のデジタル対応の(例えばナノクリスタルコーティングされた)ものを使用するのが望ましい。また、一般的にはズームレンズよりは単焦点(60mmマイクロ等)が画質(解像度等)を劣化させる光学収差がよく補正されていることに留意する
* レンズは絞れば一般的な光学収差が押さえ込まれ、画質は向上しますが、絞り込みすぎると今度は回折現象が発生し、却って解像度が劣化します。D3クラスのカメラではレンズの絞りはF/5.6~F/11の範囲に設定した方が最良の解像度を得られるでしょう
* カメラは重い(3Kg超)三脚に備え付け、リモートレリーズコードを使い、ミラーアップを必ず実行する
* 照明状態に応じて、ストロボを使用する
* ストロボを使用出来ない場合はシャッタースピードは1/500sより短いのを使用するのが望ましい
* 手持ち撮影でなく、カメラを三脚に設置した場合でもシャッタースピードは1/500sより短いのが望ましい
* 上記を踏まえつつ、解像度を劣化させるノイズを押さえる為、ISO感度は出来るだけ低く設定する
* 一般的にはカメラが生成するJPEGよりは、RAWファイルを元にパソコン上で現像ソフトで作成するJPEG、TIFF等の画像の解像度の方が高い
* 最終的にはサードパーティーの画素補完ソフトの使用も視野に入れる。

三脚使用時でも解像度を劣化させるブレについての興味深い記事です:
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090413/145796/

尚、画素補完はPhotoshopのみでも結構良好な結果が得られます。
1) バイキュービック(スムーズ)で最終出力解像度にリサイズ
2) アンシャープマスク等を適宜に
3) A1サイズプリントを間近に「観賞」する馬鹿用に先鋭度感を演出する為に、ノイズを少々付加します:
3.1) 新しいレイヤーを作成、50%グレーでフィル、オーバーレイモード、75%のopacity(不透明度)
3.2) フィルター、ノイズ付加、モノクロームノイズ、ガウス・正規分布、3~5%

書込番号:9422197

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 Milestones 

2009/04/20 18:25(1年以上前)

こんにちは。
看板やポスターはで見る位置や距離によって線数やドット数の基準がかわります。

通常は出力線数の2倍つまり雑誌等の4色印刷、175線/インチですと350ppiが目安になります。
実際には厳密にそこまでなくても良い場合もありますが。

さて看板やポスターも掲出する場所や眼に触れる距離によって必要な線数やドット数が違いますので、
ここで質問するよりも掲出業者や印刷の担当の方に直接確認をした方が良いと思います。

ちなみに地下鉄のホームの線路をはさんだ壁側(眼に触れるのは4メートルほどの距離)の電飾看板で、
B倍のおおきさですが100ppiは確保してくださいといわれました。
カメラマンが5Dで撮影したデータでしたが、なんとかギリギリ大丈夫でした。

※近距離から眼に触れることを想定した大サイズの看板やポスターであれば、
それこそ8×10などで撮らなくてはいけない場合もあるのではないでしょうか。

書込番号:9422404

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件 D3 ボディの満足度5

2009/04/20 22:56(1年以上前)

>看板やA1ポスターなど、大判で使用する写真を撮りたいのですが、

1200万画素機でA1プリントなら120dpiになります。
迷わず補間処理をしたほうが好結果です。
PSなら「バイキュービック法」を選択します。
ポスターレベルなら1200万画素でB0まで大丈夫です。
観賞距離に拠りますが、肉眼でも300dpiの解像は確認出来るとされています。

ちなみに、カメラ内でのjpeg現像は昔より良くなったとはいえ、プリント前提には馴染まないですね。
事実上補間処理も出来ません。
必ずRAWからTIFF、A3までならjpegでもOKです。

プリント用紙、フィルムによって表現できるダイナミックレンジも異なりますから、
製造メーカーにサンプルとプロファイルの相談をされると良いです。

大判プリントなら補間ソフトを使うと良いでしょう。

Photozoom pro2

http://www.junglejapan.com/products/photo/pzp/

Genuine Fractals 5(こちらがスタンダードですね)

http://www.ononesoftware.com/detail.php?prodLine_id=2

書込番号:9424154

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2009/04/21 08:10(1年以上前)

質問の意図がよくわからないです。

印刷所にまわすのですよね?自分で印刷ですか?
業界スタンダードのフォーマット、色空間などもご存じ
ないようですので解像度とか設定とかではなくDTPについて
もう少し知識を習得されるよいと思います。
書籍もたくさんありますし↓
http://www.jagat.or.jp/books/Catalog/nyumon.htm


ちなみにポスターでも、品質はピンきりで「これコンパクトデジカメ
ちゃうの?」って思うようなのやらゴミ付スキャンしたせっかくの
4x5やら、いたるところに落とし穴はあります。

まずは、撮影から印刷まで大手スタジオで高い金額で作ってもらった
ものとご自身で上げようとしてるものの位置つけから理解されると
よいでしょう。
化粧品のポスターなどすごい手間隙掛けてお金賭けてます。
金額をお聞きになるとびっくりすると思います。(笑)

プロが苦労されてるのに素人が軽く「仕事で」って言わないほう
が良いと思いますよ。

書込番号:9425580

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2009/04/21 08:18(1年以上前)

書き忘れ、、、

駅のポスターにやたら近よって網まで見てるような人は、業界の人かも(笑)

そうそう、解像度と線数の対比が載ってるようなふるーい書籍もあるので、
網処理も分散処理とかが載ってる最新の知識も仕入れてね。
でないと、間違った知識を引きずってるおじんがたまにいるので(笑)

書込番号:9425603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 Milestones 

2009/04/21 11:02(1年以上前)

横レス申し訳ないです。

高い機材ほどむずかしいさん、こんにちは。
>間違った知識を引きずってるおじんがたまにいるので(笑)
これって私のことなのでしょうか?

勉強不足でしたらあやまりますが、雑誌や広告のクリエイティブを20年以上しているので、
たしかに知識が古いかもしれません。

つい2年ほど前までは大判ポジの4色分解があたりまえでしたからね。
ただ、特殊な印刷や新しいケースの場合は、その都度デジタル製版担当者や印刷の担当者に相談してます。
この場面で生半可な知識だけでは事故が心配ですし、場合によっては賠償問題にもなりかねますから。
いずれにしてもわたしは最終の仕上がりを見て判断しています。

技術的な面は、製版オペレータや印刷オペレータなどのそれぞれの現場のかたに相談しても良いと思ってます。
わたしの仕事は技術的オペレーションではなくクリエイティブワークですから。

書込番号:9426027

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 Milestones 

2009/04/21 11:15(1年以上前)

ついでに申しあげます。

過去の常識やセオリーを引きずっていたら、クリエイティブな仕事はできません。
はっきり言って過去のセオリーや常識を壊してあたらしいものを生まなくては、
新しい仕事はもらえません。

書込番号:9426063

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 Milestones 

2009/04/21 11:24(1年以上前)

たびたびすいません。
>プロが苦労されてるのに素人が軽く「仕事で」って言わないほうが良いと思いますよ。
プロフィールを見れば、若いプロのクリエイターですよ。

書込番号:9426086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2009/04/21 12:20(1年以上前)

めたぼオヤヂさん ではありませんよ。誤解しないでね
すれぬしさんの↓に対してです。
仕事してるなら入稿条件ぐらい最低でもしってるでしょうしJPEGでなんて
普通ださないですよね? 出すにしても、どうでもいいものしかださないな(笑)
D3撮影設定うんぬんの前に、DTPの勉強をしてくださいと。

>画像サイズも解像度も、仕事で使用したいサイズ(普段はA4〜B4)には全然足りません。

オフセットであれば、遠目でみれば175線あたりでわたしも違和感は少ないと思います。

私が言いたいのは、印刷=オフセットの話や印刷サイズと線数の話をIJKでも昇華でも
なんでも同じと思ってるストーンヘッドなおじんがよく出てきますからね。
印刷サイズ=画素のオフセット印刷の表をそのままうのみにして、しまいには「網って何じ
ゃ」っていう人がここの板には居ますから(笑)。
そんな人に限ってIJKでしか出したことがないので紙が伸びるってことも知らないとおも
いますね。

書込番号:9426245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 Milestones 

2009/04/21 12:29(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん。

はやとちりました。
勝手にヒートアップ。^^;
これはわたくしいつものことですので、
なにとぞ御勘弁下さい。m(_ _)m

書込番号:9426279

ナイスクチコミ!1


スレ主 paletさん
クチコミ投稿数:3件 月刊情報誌palet 

2009/04/21 14:21(1年以上前)

スレ主です。
たくさんのご回答、ありがとうございました。
撮るだけ撮って、あとの作業は全てデザイナーさんに丸投げしてきましたが、
今後は自分で頑張ろうと思います。

書込番号:9426629

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2009/04/22 11:52(1年以上前)

で、印刷は何でするの?

書込番号:9431103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/04/22 23:03(1年以上前)

paletさん
> JPEG /FINE /L の設定で撮影することが多いですが、
> 画像サイズも解像度も、仕事で使用したいサイズ(普段はA4〜B4)には全然足りません。

山岳風景の超高精細さが求められる写真でない限り、
もし、レンズの解像度が十分にでていれば、
A4サイズならば、およそ申し分ないはずである。

しかし、それでもぜんぜん足りないとは、
レンズが十分にシャープがでていないのではないか?
レンズ選択と絞り値の選択に、問題はないか?

被写体は何で?
レンズに何を使い?
絞り値をいくつで撮られたのか?

あるいは、もしかして、前ピンまたは後ピンの傾向のあるレンズの可能性はないか?

書込番号:9433882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/04/22 23:19(1年以上前)

じょばんにさん
> FINEのLサイズなら問題ないと思いますよ。
> というか、それ以上の解像度では撮れないので、どうしようもありません (^^;

しんさん123さん
> カメラ側の設定はL ファインが最大Jpgだからこれ以上はよく撮れません。

いやいや、まだまだやり残していることが、たくさんある。
どのレンズを使用しているのか知らないが、
どのレンズであろうとも、絞り開放でも、絞りすぎても、ダメだ。
ISOやシャッター速度も影響する。
また、レンズのAF精度や、カメラ本体のAF精度が悪くてもダメだ。

フルサイズで周辺まできっちり高解像度を叩き出そうとすれば、
印刷仕上がりで高解像度が大切なのならば、
それなりに技術的なお勉強も知識も機材も機材特性も撮影テクニックも全て大切となる。

優れたカメラだけさえあれば、申し分ないシャープな写真が誰にでも簡単に撮れるわけではない。
気を抜いて撮れば、いくらでも低解像度な絵が量産撮れる。

書込番号:9434016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2009/04/23 12:11(1年以上前)

http://www.sanbi.co.jp/sanbihp/sanbiicom/49icom.html

プロを騙るにしても最低限、こんくらいはしっときなはれ。

書込番号:9435855

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/27 04:08(1年以上前)

>画像サイズも解像度も、仕事で使用したいサイズ(普段はA4〜B4)には全然足りません。

これの意味は、
D3の1200万画素では、画像サイズも解像度も、仕事で使用したいサイズには全然足りません。
(普段は自分でA4〜B4にプリントしています、それには1200万画素で十分ですが)
ということだと思いますよ。
つまり、今までは、自分では、A3サイズのプリントもしていなかった。(ましてやA1などは)
これからは、勉強してそういうことも自分でやるようにしたい。
ということらしいですよ。
だって、D3がA4に全然足りないなんてありえない話ではありませんか。

書込番号:9454319

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディの手入れ

2009/04/20 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:20件
当機種
当機種
当機種
当機種

東尋坊崖

東尋坊崖2

三国サンセット花

三国サンセット花2

昨日福井の東尋坊へ行ってきました。
カメラですが若干潮風でベトベトになりそうだったので撮影を途中で中断しました。
帰りに某キタムラで店員に聞いたらカメラは繊細だから海には持っていかないほうがいいと言われました。
では、山はと聞いたら霧が出ると機械に悪影響だからといわれました。
って・・・おいおい、そんなんじゃどこにも持っていけないよ。

皆さんは海で撮影されたあとのボディの手入れはどうなさっていますか?
レンズは拭くことできてもボディはよくわかりません。
よろしければ教えてください。

花は三国サンセットビーチに咲いていた花です。
レンズは18-105を使っています。

あと観光など背景撮影ではズームってあまり使わないですね。。
18-105までで十分撮影できました。

書込番号:9421333

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/20 12:53(1年以上前)

某キタムラで店員に言わせたら、零下になる私の住む北国の冬も駄目かも(笑)
頻繁に海に持っていくのなら潮風が気になりますがたまにだったらそれほど気にすることないかと。
私もたまに海に連れて行きます。

>皆さんは海で撮影されたあとのボディの手入れはどうなさっていますか?

潮風を浴びたなと思ったら堅く絞った濡れタオルで拭くくらいでしょうか

書込番号:9421374

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/04/20 12:55(1年以上前)

海岸撮りの場合、レンズ・ボディ共に、水に濡らして硬く絞った布巾で、可及的速やかに拭いています。
が、何度も繰り返すと特にレンズの電気部位への悪影響は避けられないと思っています。
使わないと意味のない世界ですからしょうがないですね。

書込番号:9421381

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/20 13:02(1年以上前)

夢見るBOYさん、こんにちは。

うぅ〜ん、その店員さんが言われる事は、まんざら嘘や
適当ではないと、私は思います。

少々の事は大丈夫でしょうが、少々かどうかは、他人には
分かりませんから、自己責任という事で。

逆に「大丈夫です」と言ってしまうと、ヘンに責任転嫁
される可能性もありますから、店員は (^o^;

東尋坊だったら、私も、つい持っていくでしょうね。
でも、海水浴には持って行きません (^^;

潮気がついたら、それなりのメンテナンスは必要ですね。

とはいえ、びしょぬれの布で拭うわけにもいきませんから、
他の方も言われているように、硬く絞って拭い、風通しの良い
所で乾燥させるのが良いと思います。

書込番号:9421402

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/04/20 13:02(1年以上前)

早速お返事ありがとうございます。
固く絞ったタオルで軽く拭いておきます。

あと写真ですが海の水平線が斜め向いてると何か酔ってしまいますね。。
トリミングで回転直すと見やすくなりました。

書込番号:9421404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/20 13:04(1年以上前)

当機種

東尋坊

トリミング+回転写真です。

書込番号:9421411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/04/20 15:49(1年以上前)

 ・海などに持っていくカメラの一考察です。HPの右下のフォトメモのNo.22 ご参考までに。

 ・水平が取れている写真は見ていても落ち着きますね。(笑い)
 ・岩肌を強調されたい場合は露出はもう少しアンダーにされてはいかがでしょうか。
  リバーサルフィルムのようで、さらに落ち着くような、、、(笑い)
  でも、ひとさまざまだですね。

書込番号:9421862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/20 16:56(1年以上前)

>夢見るBOYさん

D90+18-105を購入されたんですね、おめでとうございます。

これからはハワイへの撮影旅行、もとい、新婚旅行へ向けて撮りまくるのみですね!

海での撮影の件、素人の私が諸先輩方と一緒になって書き込んで恐縮です。

私はハワイに行く時は、そんなことは一切お構いなしで、目の前の撮りたい光景に夢中です(笑)

今回、夢見るBOYさんのスレを見て、あぁそういう危惧もあるなぁ、と気付かされたくらいで…(笑)

もちろん多少の手入れはもちろん必要と思いますが、
車も一緒ですよね海辺に住んでたりすれば錆びやすいし、
線路沿いに住んでいれば鉄粉でザラザラになりやすいし…

まあ趣味品でありながら実用品ですから、あまり気にすると楽しめないと思いますよ、撮影時は気にせずすばらしい被写体と撮影に集中して、終わった後に多少の手入れ、位で良いと思います。

それにしても、オアフも良いですが、マウイ、今から楽しみですね。

書込番号:9422082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/20 16:59(1年以上前)

>輝峰さん
ありがとうございます。

水平は自分ではすごく勉強になりました。
まだカメラ暦1週間なのでもっと露出など勉強していい写真が取れるようにがんばりたいと思います。

海はなるべく避けたほうがいいということで…
新婚旅行のハワイ撮影も心配になってきました。
ハワイは基本海だろ!!

コンデジがメインになるのは結構ショックです。
とりあえず海辺は避けます。ビニールかぶせてレンズだけ出して撮影も考えたいと思います。

これは予想外でした。

まだまだ撮影以外にも勉強すること多そうですね。

書込番号:9422089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/20 17:14(1年以上前)

>mariyamaniaさん

ありがとうございます。
そうですよね。撮影後手入れをしっかりすれば
何とかなりそうですね。

ここまできたらハワイで一眼バシバシ撮ってやろうと思っています。

気にすると仕方ないので前向きに考えたいと思います。

それにしても望遠レンズより単焦点レンズが気になって仕方ありません。
旅行にはそれほど望遠は必要なさそうだし。。

大(望遠付き)は小をかねる考えも若干変わってきました。
広角のほうが今の僕には合っている気がします。

あと個人的にハワイのことはいろいろ聞きたい気がしますが…(^^。)

書込番号:9422145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/20 17:36(1年以上前)

>夢見るBOYさん

単焦点ですか、そうですね、あちこちのスレで人気が高いですが、
私もその例にもれずニコンの35mmF2Dを愛用しています。

小さく軽いので(安いし)旅行に連れてってもいいかも知れませんね

せっかくの新婚旅行、風景写真ばかり、という訳にも行かないでしょうから
彼女を撮ったり、レストランの食事を撮ったり、ちょっとしたスナップにも
重宝すると思いますし
もし単焦点が初めてなら、ズームレンズとの描写の違いに驚くかも知れません。

あと他に私が旅行へ引っ張り出すレンズにはシグマの10-20mmなんかもあります。

この超?広角も風景には結構良いですよ、

ただ、あれもこれも欲張ると
新婚旅行がホントに撮影旅行になって、奥様に怒られそうなので(笑)
まあもう一個持ち出すとしたら上述35mm単焦点でしょうかね

書込番号:9422221

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/04/20 19:32(1年以上前)

夢見るBOYさん 

風景写真の水平取りはなかなか難しいですよね。
D90ではファインダー内に格子線表示ができるはずですので、これを活用するといいですよ。

書込番号:9422701

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/25 16:58(1年以上前)

夢見るBOYさん 
海や砂丘だったら、D90では持って行くのがもったいないですね。
そういうハードな環境はE-1持って行きます。
ツンドラ地帯とか、寒冷地なら1D2もって行きます。
D90は壊れるといやだから、良い環境のところで使いたいです。

書込番号:9446063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 car5さん
クチコミ投稿数:21件

この度、デジタル一眼レフの購入を検討しておりますが、イチデジは全くの初心者でわからないことだらけで日々レビューを拝見しております。
そこで慣れ親しんだコンデジでのキャノンの良さからイチデジもキャノンにと考えておりますが、
色々レビューを見ているうちにニコンのD300やD90も気になってきており、この50Dと迷っております。
また50Dの場合はEOS 50D・EF-S17-85IS Uレンズキットかボディ+レンズの方がいいのかもよくわかりません。

用途は子供の撮影、旅行先での風景画、年に5回程度のモータースポーツでの撮影が主です。
予算は20万円(出来るだけ安くおさえたいです。)

上記用途や内容に見合うカメラについてアドバイスを頂ければと思いますので、宜しくお願いします。

書込番号:9421038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件 フォトグラファー 平山晋太郎 

2009/04/20 11:23(1年以上前)

予算20万円であれば、
その1、ボディをエントリーモデルにして、ズームレンズ1本の単レンズ1本のストロボで大体20万くらいですかね〜

その2、D300、50Dクラスにするとキットレンズセットで終了ですね・・・

その3、D300、50Dにレンズメーカー製のズームレンズ(F2.8通し)をつける。

50DかD300で悩まれているのであれば、画質などは大差はありませんので、質感やシャッター音、デザインなどを電気屋さんで触って、お決めになるといいと思います。


乱文失礼しました。

書込番号:9421067

ナイスクチコミ!1


G10小僧さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/20 11:30(1年以上前)

スレ主様

メーカーの違いは、私はデジ一、コンデジともCANONユーザーですので分かりません。
銀塩を含めて、レンズの資産が無いのであれば、メーカーにこだわる必要がないので、実際に店頭で操作感やシャッター音などを体感されてはいかがでしょう。

レンズはセットですと、安くすみますが、セットのレンズでは物足りなくなると思われます。
ですが、レンズ資産が無いのであれば、最初はセットレンズを購入されて、撮影になれてきたときに、ご自身の物欲?がわいてくればまた、この板に質問されてはいかがでしょうか?

レンズ沼におぼれないことをお祈りいたします(笑)。

書込番号:9421092

ナイスクチコミ!1


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 EOS 50D ボディの満足度4

2009/04/20 12:06(1年以上前)

年に5回程度のモータースポーツの撮影をどう考えるかで変わってくるかと思います。
これを撮るならどうしても長めでAFの速いレンズが必要になろうかと思います。
50D+EF-S17-85mmのセットは最安値で約13万円、平均で16万円程度になります。
子供の撮影、旅行先での風景画はこれで上記のセットでほぼ大丈夫かと思いますが
5〜6万円でモータースポーツ用レンズとなるとちょっと厳しい選択になりそうですね。
D300でもほぼ同じ価格になろうかと思いますので、これもモータースポーツ用のレンズを一緒に
購入するのはかなりきついかと思います。

書込番号:9421207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/20 17:07(1年以上前)

こんばんは、 18−200レンズキットと 35f2又はタムロンA09(28-75f2.8)と

コンパクトフラッシュで20万ぐらいです。

書込番号:9422120

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/20 18:35(1年以上前)

50D + EF-S18-55mmIS + EF-S55-250mmIS + 35mmF2 あたりでいかが
でしょうか。

書込番号:9422443

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2009/04/20 20:05(1年以上前)

car5さん、今晩は。

D90ですとモータースポーツにはちょっと厳しいと思います。
D300か50Dでの検討となろうかと・・・

D300ですとモータースポーツでよく使われる400mm級ズームが力不足です。写りは良いのですがAFが遅くピンを外します。300mmまでで宜しければVR70−300は結構使えます。標準ズームにもVR16−85がなかなか良いです。
そろそろモデルチェンジも噂されてますが価格も当初に比べればずいぶん安くなりました。それでも20万コースに納めるのはちょっと無理がありますね。

50Dでは17−85ISと70−300ISになりますが、どちらもちょっと物足りない感じです。
私は40Dで10−22、24−105LIS、70−200f4LISで使っていましたがちょっと価格が高くなりますね。レースは昔フィルムで撮ったことしかありませんが、100−400で飛行機はよく撮ります。

お勧めですが、50Dにキットの18−200ISを選ばれてはどうでしょうか・・・今なら2万のキャッシュバックがありますので、これで撮り始めてご自身のスタイルが固まってきたらよりマッチしたレンズに変えるのが宜しいかと思います。
18−200キットなら14万円台で購入できますので、これにキャッシュバックを考えれば結構お得です。このレンズ後々程度よく使っていれば1年後4万弱なら捌けるでしょう。
ちなみに18−200ISは高倍率としてはシャープです。17−85よりも被写体によっては良い写りをします。
どうぞ写真を楽しんでください。 (^_^)/~

書込番号:9422898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2009/04/20 23:23(1年以上前)

car5さん、こんばんは。

動き物なら50DかD300ですね。
とりあえず50D18−20レンズキットが14万円くらいですから、キャッシュバック込みで12万円です。
あと8万円はとりあえず使っていって不足したものがあれば購入すればいいかと思います。
被写体に困らない(撮りたいものがたくさんある)なら後悔しないと思います。

書込番号:9424361

ナイスクチコミ!1


スレ主 car5さん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/21 00:23(1年以上前)

早速のたくさんのアドバイスを頂き感謝カンゲキです!ありがとうございます!

検討のモデルが用途に大きく反してなくて安心しました。
みなさなのご意見を参考に50D+EF–S18–200ISレンズキットの購入を筆頭にしたいと思います。
そこで改めての質問ですが、50Dと同時購入する場合のお勧めレンズはやはりEF–S18–200ISでございますでしょうか?
今回がイチデジデビューになりますので、レンズを数本購入して交換しての撮影までは使いこなせないような気がしております。50Dに装着可能なレンズも多岐に渡ると思いますが、新中問わずお勧めな組み合わせをご教授いただきたく思います。
またD300への思いも捨てきれない思いがありますが、こちらも使いこなせるか非常に疑問です。クラスを見るとワンクラス上のモデルという事ですので・・・。
このありきたりの思案にお付合い戴ける方、何卒よろしくおねがいします。。。

書込番号:9424759

ナイスクチコミ!0


スレ主 car5さん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/21 00:28(1年以上前)

失礼致しました。
文字化けしてしまいました。
文字化け部分=EF-S18-200 IS レンズキットでございます。

引き続きよろしくお願いします。

書込番号:9424784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5 MY FAVORITE PHOTO GALLERY 

2009/04/21 00:39(1年以上前)

car5さん、こんばんは。
モータースポーツはどんなイベントですか?
ジムカーナみたいに比較的近くから撮影可能なら200mmくらいの
レンズでもOKですがサーキットで撮影となると300mm以上が
欲しくなると思いますよ。
(APS−C機の場合:50Dも含まれます)
私の撮影ターゲットもcar5さんとほぼ同じですが
普段の撮影は〜50mmのズームが殆どです。
普段使う機会の多い方をメインに考えて
とりあえず、キットの18−200ISを購入されてはどうでしょう?
ご希望の被写体の殆どに対応できる守備範囲の広いレンズですよ。
(サーキットでモータースポーツを撮影となると
 多分行き着くのは白いレンズになると思いますから
 今安いレンズ買って後から追加するより ココはグッとガマンして
 貯金してはどうでしょう?)
カメラを購入しても、CFとかバッグとか必需品は結構ありますから
とりあえずは、レンズキット+その他の必需品購入でも20万の予算は
結構使ってしまいますよ。

書込番号:9424839

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/21 06:13(1年以上前)

交換が、、、ということであれば、50D + EF-S18-200 + 430EX くらい
でいかがでしょうか? お子さんの室内での撮影はバウンスで対応
できますし。

書込番号:9425356

ナイスクチコミ!0


G10小僧さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/21 09:24(1年以上前)

どの領域の焦点距離の使用頻度が高くなるか分からない以上、なるべく範囲の広いEF-S18-200で良いと思います。

逆に1本目のレンズにはあまりお金をかけずに、じっくり使用してみてから決めればいいと思います。

そういう意味では、ご友人等から借用出来るのであれば良いのかもしれません。ただ、セットで買うとキャッシュバックを含めお買い得ですし、コンデジチックに1本で全て済ませるという使用用途にも耐えうるレンズだと思いますので、とりあえずはセットで良いと思います。

ストロボも、とりあえず内蔵で撮影してみてやっぱり不自然だと思うのであればバウンズ出来るものをチョイスすればいいと思いますよ。

まずは、早めにレンズキットでデジ一に入門してみて経験を積んで下さいね。

書込番号:9425746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:9件 EOS 50D ボディの満足度5

2009/04/22 22:34(1年以上前)

こんばんは。

私も先ずはキットレンズで十分だと思います。
撮影しているうちに自分に必要な物が見えてくると思います。
デジイチはその他に保護フィルターや防湿庫(ドライボックス)、清掃用具等も必要になりますので
ご予算をそちらにまわした方が愛機を守れると思います。

書込番号:9433631

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/25 01:44(1年以上前)

ニコンもキヤノンも同じくらい持ってますが。
初デジ1ということらいいので、コンデジしか経験なくてレンズ資産もないということなので、
子供撮りに、A09(タムの28-70/2.8)
風景に、16-85VR
モータースポーツに、70-300VR
で、ボディーはD90お勧めです。
望遠は、70-200の2.8はニコンもキヤノンでもいいですが、高いし重いので、ベストcpは70-300VR、これで450o相当まで撮れて十分でしょう、400o、500oなんて仮に買えても、
使いこなせないです。
450o以上は、トリミングでokです。
1200万画素あるので、600万画素レベルでよければ、630oまで、300万画素まで許容すれば、900o相当までいけます。
コマ速も4.5コマなので、そう悪くないです。
高感度も3機種中では一番良いので、D90で十分いけます。
でも、どうしても6コマ欲しければ、50Dいくしかないし、
耐久性、防塵防滴まで必要ならD300行ってください。
尚、標準ズームは安く上げるには、D90のキットの18-105も悪くないでしょう。

書込番号:9443475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCへの動画取り込みができません。

2009/04/20 10:50(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > Wooo DZ-HD90

クチコミ投稿数:50件 Wooo DZ-HD90のオーナーWooo DZ-HD90の満足度3

本機をパソコンと接続し、動画データの取り込みを行う際、
USB接続後、PC側で“イメージを取得中”というダイアログが表示され、
一定%まで進行すると処理が進行しなくなり終了しません。ソフト単体での
起動のみできますが、HD90を接続するとこの現象が出ます。
この状態で1時間以上放置してみたりしましたが、一向に終わる気配が無い
です。
これは、応答が無くなっているのではいるのではなく、処理中だったりする
のでしょうか?
この事象は、手持ちのデスクトップPC(HP:m9580jp/CT)とノートPC(東
芝:Qosmio F30/83A)の両方で確認しました。当然ソフト(ImageMixer)は
インストール済みです。
ソフト単体での起動はできますが、HD90を接続すると上記現象が出ます。
なお、静止画は問題なく取り込めます。
また、IOのBRライタ(BRD-UXH6)とeSATA接続によるダビングは、TDKの
6倍速メディア(BRD25PWC)ではドライブ側で認識しない問題はありますが、
Maxellの2倍速メディアは認識する為、なんとかダビング可能です。
上記BRライタとeSATA接続でのダビング時も、“まるごとダビング”では“高
温/低温のためHDD・・・”などで失敗するため、えらんでダビングで少量の
データのみの場合のみやっと成功する不安定さです。
当機ユーザ皆さんの中はこのような事象を経験された方はいらっしゃいません
でしょうか?

書込番号:9420945

ナイスクチコミ!2


返信する
risa0317さん
クチコミ投稿数:10件 Wooo DZ-HD90の満足度5

2009/04/20 11:28(1年以上前)

ご参考になるかどうか判りませんが小生も同じ現象になったことがあります。この時はUBSコネクタをパソコンが認識しなくなっていて結局パソコンの電源コンセントを3分間抜いて再び電源を入れたら復旧したことがあります。その後現在に至るも何の支障もありませんので一度試されたら如何でしょうか。

書込番号:9421083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 Wooo DZ-HD90のオーナーWooo DZ-HD90の満足度3

2009/04/23 22:24(1年以上前)

risa0317さん、コメントありがとうございます。
時間が無くて検証ができていませんでしたが、昨日リトライしてみました。
もちろん、電源ケーブルの切断も含めて試しましたが、結果は変わらずNG
でした。
仕方が無いのでUSBで接続した状態(CD-ROMとして認識している状態)で、
ファイルをコピーして無理やりPCに取り込みました。

カメラ中の大きいファイルが取り込みを阻害している可能性がありそうな
気がしたので、大きいファイルをカメラ上で削除し接続してみると、正常
に認識し、ImageMixer上に表示できました。
しかし、今度はImageMixerでPCに取り込もうとすると、やはりフリーズ!
もう何がなんだか解りません。
皆さんの環境ではすんなり動いているんでしょうか?なんだか悲しくなっ
てきました。

書込番号:9438033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/04/24 11:42(1年以上前)

24レグナムさん、こんにちは。お気持ちお察しします。

私もHD90&UXH6ユーザです。まだそんなに使っていませんが、下記不具合?があります。
(PCは自作デスクトップ:Pen4 2.8Gですので、再生はNG、バックアップのみに使用。)

1.HD90よりImageMixerで動画取得中、稀に進行がストップし、その後CTRL+ALT+DELすら効かず、やむなくリセットボタン。
2.ImageMixerを使用せず、エクスプローラでコピーしても同現象。さらにこっちでコピーした場合、動画ファイルの日付がおかしくなる。

私の場合、上記1・2のコピー中のフリーズについては毎回ではなく、イケる時もあります。(他にソフトは起動しないほうが良さそう)
原因はよくわかりませんが、2の場合でもダメということは、ソフト(ImageMixer)のせいではないということ?
自分のPCはショボいのでスペックのせいかと思ってたんですが、24レグナムさんのデスクトップ(Core 2 Quad?)でも不安定となると、ますますわからなくなりました。

ところで、取り込みは外付けHDDにされてます?もしその場合は、ImageMixerの取り込み先を一度内臓にしてみては。

また、上記2の日付がおかしくなる不具合はありますか?
この件はそもそも、HD90の中身をPCから覗いた時点でおかしいです。(15時間ほど狂っている)
で、ImageMixerを通してコピーすれば日付は正常になります。これって自分とこだけなのだろうか。。

書込番号:9440114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 Wooo DZ-HD90のオーナーWooo DZ-HD90の満足度3

2009/04/28 15:38(1年以上前)

ばにら珈琲さん

お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

アレからいろいろ試しましたが、なんとなくですが問題解決しました。

はじめにソフトの競合を疑った為、msconfigでスタートアップを全て外し、動作検証しましたが、状況は変わらずでした。

次に各種動画ファイルを再生ができるようにと、各種コーデックパックをインストールしたことを思い出し、コーデックパックを全てアンインストールし、動作検証しました。
すると、問題なくImageMixerが起動・動作しました。

私のPCは色々なコーデックパックをインストールしていましたので、どれが原因に直結しているかは確認できていませんが、アンインストール後、K-Lite Codec Pack 4.7.5 Fullのみを最小構成でインストールした環境では問題なく動作している為、これ以外のコーデックパック(FFDSHOW、Vista Codec Package)か、このコーデックパックのオプション設定のせいで不安定になっていたかは今となっては不明です。

皆さんの参考になる結果が得られなくて申し訳ありませんでした。

書込番号:9460735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/04/28 16:51(1年以上前)

コーデックの問題?だったんですね。
そもそも自分の方とは問題点が違ってたのだろうか・・力になれずすみません。

こちらは、ImageMixerの記録先を内臓ディスクに変えたら、今のところ問題ないです。
外付HDD側の問題だったのかも。
で、内臓のほうは空きが少ないので、結局あとから外付けにコピーするようなんですが^^;

ところで・・、
直接カメラ内の動画ファイルを見たときに、日付おかしくないですか??
しつこくてゴメンなさいm(__)m すごく気になるので・・
他の方のご意見もお聞きしたいです。

書込番号:9460949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 Wooo DZ-HD90のオーナーWooo DZ-HD90の満足度3

2009/04/29 00:38(1年以上前)

ばにら珈琲さん、こんばんわ。
確かにエクスプローラでカメラのファイルの更新日を見ると確かにずれてますね。
でもPCに取り込むと正しい更新日になっています。
どういう仕掛けかよくわかりませんが、PCに問題なく取り込めていますので気が付かなかったことにします。
ではでは。

書込番号:9463542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/09/09 22:35(1年以上前)

 忘れないうちに、DZ-HD90の認識について書いておきます。
DZ-HD90を接続するとXPではCDとして認識するようです。そのあとで、CDとして認識されたドライバを削除すると、なんとか接続が安定することもあるようです。
 方法は、「コントロールパネル」→「システム」→「ハードウェア」→「デバイスマネージャ」→「DVD/CDドライブ」に間違って認識されたCDはないでしょうか。その「無効」または「削除」します。

書込番号:13479862

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)