カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1804340件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122600スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122599

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

LVFの心地よさはどうですか?

2009/04/18 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:445件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

APSサイズの一眼レフとビデオ両方をもって幼児とハイキングなどに行くのが重いので、GH1を買おうと思っています。
とりあえずG1をカメラ店でチェック。小さいし多彩な能力が凝集された美しさがあって、ますます気に入りました。
ひとつだけ気になった点は、LVFです。
各誌絶賛、視野角100%の高精細ファインダーなんですけど、「ずっと覗いていたい」と思えませんでした。
光学ファインダーは病み付きになるというか、撮らなくても1日1回は覗きたいような快感を得られる気がします。EVFは覗いた先が派手派手しい電気屋の店内だったこともありますが、「窓の景色を見ると目の疲れが取れるけど、PCモニターを見ると目が疲れる」というような感じ・・・ただのfeelingの話です。
購入後”重たいけどやっぱり「一眼レフ」が気持ち良いや・・・”ということになりはしないかという一抹の(ぜいたくな)不安がよぎりました。

光学ファインダーとLVF(EVF)の両方を経験された方にお尋ねします。そういったことは差し障りありませんか?

書込番号:9413857

ナイスクチコミ!0


返信する
mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/19 00:04(1年以上前)

今晩は

私はまだ経験してないんですけど、一緒に贅沢な不安にまみれませんか?

書込番号:9414246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/19 02:21(1年以上前)

フィーリングは大事にした方が良いと思います。

フィーリングが合っている場合、重くても納得できると思いますが、合わない場合、後々後悔する確率が高いと思います。

使うのは自分ですから、自分のフィーリングが大事かと。

書込番号:9414887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/19 06:37(1年以上前)

>mtrfさん
たしかにぜいたくですねぇ〜〜。夜な夜な2台のカメラのファインダーをかわるがわる覗いて・・・。確かに悪くないです。妻に白い目で見られそうだけど。

>Dあきらさん
そういえば以前もここで考え抜いて購入したcaplioR4をどうしても合わなくて返品したことがありました。スペックよりフィーリングというのは同感です。
でも今回は・・・それと比べ物にならないくらい小さな「一抹の不安」のように思う(思いたい)のですよね。

書込番号:9415154

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/19 10:15(1年以上前)

えっと、LVFはG1で、光学ファインダーはE-3で経験しています
その前からソニーR1というEVF搭載コンデジを愛用しているので、LVFに違和感は感じませんでした
でもデフォルトだとちょっと派手すぎと感じたのでモニター調整で明るさとコントラストを下げて使ってます
(さらに普段ポートレートが主体なのでフィルムモードをスムースにして彩度以外を−2に設定してます。ポートレートモードは色合いがコンデジっぽく感じてしまうので)


シャッターを押した直後に画像が確認できたりMF時に拡大表示可能だったり、とLVFならではの利点もあります
生理的に無理な人には薦めませんが、慣れる範囲と感じるならば使って損はないと思いますよ

書込番号:9415713

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/19 21:17(1年以上前)

R一郎さん>

ちょっと彩度を下げるんですねぇ。
のぞいた電気屋の景色も彩度が高かったし、それで『疲れる!』と思ったのかもしれません。
4/24を待って、もう一度試してみたいと思います。
慣れる範囲と思えば購入したいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:9418493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/04/19 21:31(1年以上前)

ファインダーの気持ち良さというのは一眼レフやレンジファインダーや外付けファインダーなどでそれぞれ別の良さがあると思うのですが、G1のLVFの気持ち良さは、言うなれば「機能的な気持ち良さ」だと感じています。

マニュアルフォーカスの拡大表示にスムーズに移行できたり、ファインダーを覗いたまま撮影画像のチェックができたり、露出補正やカラー設定などの変更をリアルタイムである程度確認できたり、マウントアダプタ経由で実絞りのレンズを装着してもファインダーが暗くならなかったりなど、光学ファインダーではありえない便利な使い方ができて、それを心地よく感じています。

G1入手前はマイクロフォーサーズのようなライブビュー専用機にはEVFは不要なのではないかと思っていたのですが、実際にG1を入手してみるとLVFはかなりの頻度で使うようになりました。

書込番号:9418587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/19 22:23(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん>

結構『使える』ということですね。
液晶を見て撮影することになるものと思っていたので、とても参考になりました。

書込番号:9418955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 23:27(1年以上前)

>液晶を見て撮影することになるものと思っていたので

何かゴッチャになっていませんか?
片目で覗くファインダー(144万画素でしたっけ?)と後ろにあるモニター
(46万画素)とも液晶です。


>、、、光学ファインダーではありえない便利な使い方が

が、スレ主さんは目が疲れやしないかと、気にされてた様に思うのですが?
僕の間違えでしたらスイマセン。

書込番号:9419402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 23:44(1年以上前)


PS

結構『使える』ということですね。

は合っていると思います。

書込番号:9419514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/20 08:15(1年以上前)

>グリナードさん

『液晶を見て撮ることに』というのはバックモニターを見て撮るコンデジスタイルに落ち着くのではないか、ということですよ。

CAPA今月号を見ると、G1で5時間で500枚のモデル撮影をしたら目が疲れた、とカメラマンさんが書いていました。私も数時間で300枚くらい撮ることはありますが、光学Fで、目が疲れるということはありませんし、そういうことは話題にもなりませんよね。

やっぱり多少疲れるけどそれを補って余りある機能性を持っている、ということですかね。

書込番号:9420553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/20 10:21(1年以上前)

私もR一郎さんの3機種(E-3, G1, R1)は偶然持っています。
G1は背面液晶メインのつもりで買ったのですが、EVFも結構使えますね。

G1のファインダーは明る過ぎるので全項目フルにマイナス補正すると個人的には
結構見やすくなりました。
(シチュエーションによってはもう2段くらい落とせるとありがたいのですが…)
もしかしたら車に貼るスモークフィルムのようなものを貼ると良いのかも?とか
思ったりしています。

光学ファインダーをうるさく言う人が多いですが、個人的にはファインダーは
あくまで指標なので写る範囲・程度を確認する機能があれば十分と考えています。
それほど目が良くもないので、液晶のほうが撮影結果に近い物が見れえるので
良いと思ってます。
光学ファインダーは実際の光が云々って高説を唱える方もいらっしゃいますが、
撮影時に覗きこむのは程々にしておいて、被写体は自分の目で見るべきです(笑)
(と子供の体育祭などで思います。)

書込番号:9420865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/04/20 10:39(1年以上前)

>グリナードさん 

タイトルが「心地よさ」ということでしたので、わたしなりのLVFの心地よさを書いてみました。
上にも書きました通り、一眼レフやレンジファインダーや外付けファインダーやEVFなど、それぞれ見え方は全然違いますし心地よいと感じるポイントも違いますので。
特にG1のマニュアルフォーカスでの拡大表示は、大口径レンズの近距離撮影であっても確実にピントが合っていると確信を持ってレリーズできる気持ち良さがあり、これは他のカメラではなかなか体験できない感覚です。

目の疲れに関しては、わたしも一日数百枚撮ることがありますが、特に疲れやすいと感じたことはありません。ただし、わたしの場合は状況に応じてLVFと背面液晶を使い分けていますので、常にファインダーを覗いている訳ではありません。
G1の場合はファインダーでも背面液晶でも自動で切り替わりますし、使い勝手もまったく変わりませんので、仮にファインダーで目が疲れたと感じられた場合は背面液晶で撮るというような使い分けも容易です。

書込番号:9420908

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/20 11:05(1年以上前)

昔仕事でソニーVX1000というEVFしかないビデオカメラを使ってましたが、一日中使っていると最後は涙目になりました(笑)

ゲッコーさんのおっしゃるようにEVFとLCDを使いわけるのがよいと自分も思います
他の一眼レフ(α300・350を除く)の場合はLCD撮影=ライブビューでAF速度やシャッターレスポンスに難があり、固定液晶なので脇があいたコンデジスタイルになりがちです
しかしG1(GH1)はこの2点をクリアし、ファインダーでもモニターでもレスポンスが変わらない、可動式液晶で安定してホールドできるウエストポジションが可能、と使い勝手は向上しています
アングルが自由になるので新しい発想が可能になりますし楽しいですよ


似非九州人さん
偶然ですね〜
この3機種にはメーカーは違えど同じポリシーを感じます
一番出動率が高いのはR1なんですが軽さと顔認識の便利さでG1が拮抗してきてます

書込番号:9421006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2009/04/20 14:25(1年以上前)

Dr.ロックさん
贅沢です。
たしかに光学ファインダーが望ましいですが。
この機種はビデオ撮影も出来るのですから、LVFの方がこれまでのビデオ撮影に慣れていることもあって、良いと思います。暗いところも見やすくテレビ画面と同じように見えますからこの方がいいのではないでしょうか。

書込番号:9421626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/20 21:41(1年以上前)

ゲッコーさん>
>大口径レンズの近距離撮影であっても確実にピントが合っていると確信を持ってレリーズできる気持ち良さがあり

これすごいですね。F1.8で撮る時お恥ずかしい話ですがMFがあってると思ってもぼけてることがほとんどです。実際光学ファインダーでは合ってるとおもってシャッターを切るのですが。だからAPSの光学ファインダーではそこまで見えないということかもしれません。
今度店頭にてLVFでMF試写させていただきたいと思います。(といってもGH1キットレンズは開放4だそうですが)

>似非九州人さん
スモークフィルムを貼りたいほどってデフォルトは相当まぶしいんですね。
私PCモニターも輝度50%くらいにする方なのできっと同じようなことになると予想されます。

>R一郎さん
同じライブビュー撮影でもそんなに差が有るとは知りませんでした。
バックモニタ撮影もかなり使えそうですね。

>フェデリーさん

>贅沢です。

はい。この一言が一番腑に落ちたかも(笑)

書込番号:9423540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/21 09:51(1年以上前)

>Dr.ロックさん
通常EVFは前述の設定で丁度良い位です。ですが、暗所等ではもうちょっと
暗くしたいな、って時があるのであと少し(ND1段分位?)余裕が欲しい所です。

TVみたいに環境光に合わせてバックライトの明るさを加減してくれれば
有難いのですが。(若干で良いので。あまりやられるとこれはこれで困る。)
とはいえEVF自体は概ね気に入っています。

>R一郎さん
私も海外旅行にはR1を持って行きました。完成度の高いカメラだと思います。
中判のように使える上面液晶も便利ですし、手ぶれ補正が付いていたら完璧
殿堂入りなのですが(笑)
G1も良いのですが、(比べると)横出し2軸液晶は結構不便なんですよね。
ソニーかフォーサーズ陣営でこれを超えるものが出ることを期待しています。
(他のメーカーはこういうのは出しづらいと思うので)

書込番号:9425805

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/23 12:25(1年以上前)

写真を撮るということだと、光学ファインダーのがいいと思うし、
人によって、どっちがいいとか議論や意見はあることと思いますが。
こと動画を撮るという目的に関しては、光学ファインダーは無意味ですよね、
だって、LVにすると見えませんからね。
当然動画撮影中にも見れないわけです。
3脚使えば問題ないですが、手持ちで動画ということも考慮に入れると、EVFのあるGH1はいいですね。
デジ1も(ビデオカメラも)持ってるということだと、場合によってどっちを持ってくかということだし。
EVFのカメラでも、いい絵が撮れないわけじゃない。背面液晶より(屋外でも)見やすいEVFで画像確認できるメリットもあるので、慣れれば何とかなります。

書込番号:9435895

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリの容量は?

2009/04/18 22:12(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7

クチコミ投稿数:9件

本日購入しました。
サンヨーのXactiを買おうと思ってましたが、操作性でこちらに...

皆さんHDSCメモリーカードは32Gを使われてますか?
純正だと本体価格と同じくらい高いので、他社製にするか、純正16Gで妥協するか迷っています。
スピードクラスは、やはりClass 6がいいのでしょうか?

使用頻度としては、カメラ50:ムービー50くらいの比率で使おうと思っています。
既に使用されている方、アドバイスありましたらお願いします。

書込番号:9413477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/04/18 23:05(1年以上前)

8GB 2枚でも十分と思います。
AVCHD Lite 1280x720 最高画質 8GB 1時間録画

書込番号:9413842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/18 23:21(1年以上前)

どうせ2G分を撮影したら一旦停止してしまいますし、あまり大容量にして、もしカードエラーでも起こったら大変ですよ。

書込番号:9413940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5

2009/04/18 23:26(1年以上前)

もた&はたさん こんばんは

SDHC32GBは必要ないと思います。16GBの3500円ぐらいの物で十分です。
これでも AVCHD Lite なら2時間の連続撮影が出来ます。

おすすめは、
トランセンド 16GB クラス6(TS16GSDH6)

書込番号:9413974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/04/19 02:22(1年以上前)

>今から仕事さん
>花とオジさん
>まるるうさん

早速のアドバイスありがとうございます。
・2Gで停止
は知りませんでした。
それと、
・カードエラー
はデジカメの宿命でしたね。
すっかり忘れていました。

初めて価格コムに登録したのですが、ご相談して良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:9414891

ナイスクチコミ!0


寒貧さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/19 05:31(1年以上前)

わたしもトランセンドの16G 3500円で何の問題もありません。

書込番号:9415103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-TZ7のオーナーLUMIX DMC-TZ7の満足度5 デジカメ動画活用 

2009/04/19 07:59(1年以上前)

2GB制限は、MOTION-JPEGの方で、AVCHD Liteはなかったと思います。

書込番号:9415317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/19 08:23(1年以上前)

2GBまでしか撮影できないのはMOTIN JPEGだけです
AVCHD Liteの方ではカードの容量いっぱいまで撮影できます
取説にちゃんと書かれています

書込番号:9415358

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/19 14:46(1年以上前)

2Gで一旦停止は私の早トチリでした。
ここの記載からも、AVCHD Liteはメモリー容量一杯まで連続撮影できる事が分かりました。です。m(__)m
http://panasonic.jp/dc/popup/sd_spec/index.html#tz7

書込番号:9416725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/04/29 11:23(1年以上前)

お礼が遅くなり申し訳ありません。

夏に海外旅行を予定しているので、PCの代わりと思って32G(トランセンド)を持っていくことにしました。
先日購入し、順調に動作しています。
3万の純正を買わなくてすみ、助かりました。

どうもありがとうございました。

書込番号:9464982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Cor-i7には未対応?

2009/04/18 22:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

教えてください。
購入を検討していますが、先日ヤマダ電機で話を聞いたところ下記のとおり説明受けました。
1)Cor-i7には未対応で動作しない。
2)編集ソフトは付属せずダウンロード版にて対応。
3)音声・GPS等企画外のデータが存在するためADOBIプレミア等の市販ソフトで動かない?
本当でしょうか?

書込番号:9413415

ナイスクチコミ!0


返信する
石紅さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/19 12:00(1年以上前)

う〜ん?
OSで非対応はともかく、最新のCPUで非対応というのは無いんじゃないかと
少なくともPremiereCS4ではM2TSの動画データのみで編集できますよ。

PMBは部分カットぐらいは出来るので
編集ソフトが付属しないのは間違いです。
64bitのVistaでも動きます。

ちなみに付属ソフトのPMBで取り込むと
M2TSの動画データ以外にMOFF, MODDという
管理データが一緒に出来ます
※ノートパッドで開くと中身が見られます

その中にGPSのデータが入ってるので、動画データ自体には
GPSの情報は書き込まれていないと思います。


OSに標準で付属するWindows Media Playerでは再生できますが
MOFF, MODDファイルを必要とするような再生ソフトでは
再生できないでしょう。


書込番号:9416091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/04/19 21:17(1年以上前)

石紅さん
回答ありがとうございます。

いずれは@7にしてなんて事を考えていたので。
やはりあまり関係ないのですね。
変だなと思いながら聞いていましたが…
確かにほかの店では聞いたことがない??って感じでした。
適当な事を言うような店では買わないほうが良いですね。
ありがとうございました。

書込番号:9418494

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/04/19 23:30(1年以上前)

1)ですが、
core i7のPCを使っていますが、正常に動作しております。
店員さんは何を勘違いされたのかわからないですが、問題ないです。

書込番号:9419414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/04/20 20:45(1年以上前)

NSR900R さん
回答ありがとう御座います。
そうですよね。
店員さんがキッパリと言うもので混乱しました。
益々あの店には行きたくなくなりました。
ありがとうございました。

書込番号:9423141

ナイスクチコミ!0


煌煌さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/03 18:06(1年以上前)

こちらもCORE i7での処理速度upを狙っていたのですが実態は2コア迄しか
処理に使われない様です。処理速度upを狙っていたので少し残念です。

こちらにi7での処理について軽く触れています。

Pro7000でエンコード、笑っちゃうほど速いぞ!
http://ascii.jp/elem/000/000/407/407576/index-2.html

書込番号:9485796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/05/03 23:20(1年以上前)

 みなさん、こんばんは。

 煌煌さんが見つけられた記事の『Core i7 965(3.20GHz)と12GBのメモリーを積んだハイパワーマシン「Endeavor Pro7000」約25万円』は、Core 2 Duo 2.2GHz機に比べてAVCHDエンコードで約3倍の早さだとのこと。

 これがショップブランドで10万円程度になったら欲しくなりそうです。
 現在はCore i7 920(2.66GHz)機が10万円くらいです。

 Core 2 Quadには現在ほとんどの編集ソフトが対応してきていますが、Core i7対応はまだ少ないようです。

 『Core i7 965(3.20GHz)』機が10万円くらいになるのは1年後くらいでしょうか。

書込番号:9487482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

夜景を撮りたい

2009/04/18 21:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix Z250fd

クチコミ投稿数:8件

以前はルミックスを使っていたのですが、先日FinePix 250fdを購入しました。ところが夜景を撮ろうと思ってSR Autoにしてとったのですが、思うような色が出てなくて、Mマニアルにしましたが、露出補正、ホワイトバランス、感度(たぶんISO)あるのですが、シャッター速度がないのです。ルミックスのときはあり、とても重宝していたので、こまっています。皆さんは、こんなときどうしていますか?教えてください。あまり専門用語は分りません。よろしくおねがいいたします。

書込番号:9413398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2009/04/18 22:28(1年以上前)

フルオート機ですからマニュアル機能はないと思います。
まず夜景モードにし、三脚にセット、2秒タイマーを使う。
これ、夜景撮りの鉄則です。

書込番号:9413588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2009/04/18 22:37(1年以上前)

と思って確認したら、この機種の夜景モードは感度が上がるだけみたいですね。花火モードにすると露光時間の設定ができるようです。

三脚+2秒タイマー+花火モードでシャッタースピードの調整
これでお試しください。
ただし、これで満足な写真が撮れないとしたら残念ながら性能の限界かと思います。

書込番号:9413656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/04/18 22:58(1年以上前)

花火モード、三脚、2秒タイマーでしましたがやはり暗いです。しようがないのでしょうかね。

書込番号:9413802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2009/04/18 23:14(1年以上前)

別機種
別機種

これくらい明るければ撮れませんか?

難しいのはこういうのでしょうか?

夜の風景撮りにご使用でしたらやはり力不足かもしれませんね。同じ富士でもFやSシリーズですとご満足できるかとは思いますが・・・
 
多分ノイズだらけだとは思いますが、夜景モードではダメですか?
ダメなら日中専用機と割り切るしかないかも。

書込番号:9413895

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/18 23:18(1年以上前)

有難う御座います。後の写真のようになるのです。いろいろ有難う御座いました。夜は明るいところ、昼間専用とあきらめます。ご丁寧に有難う御座いました。

書込番号:9413917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/18 23:27(1年以上前)

夜景モードにすると、シャッター速度は自分では調整できませんが最大4秒まで下がりますよ。

書込番号:9413979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/18 23:42(1年以上前)

有難う御座いました。夜景モードで試しましたが、やはり花火モードのほうがまだいい様に思いました。が又夜景モードで勉強してみます。有難う御座いました。

書込番号:9414084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/18 23:46(1年以上前)

いろいろ有難う御座いました。夜景モードも4秒とおっしゃっていますが、思うような写真がとれません。花火モードがいいように思えましたので、これから参考にさせていただきます。有難う御座いました。

書込番号:9414112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2009/04/19 00:59(1年以上前)

別機種
別機種

終わったようねので蛇足ですが、先程の2枚目の写真ですがあれ以上露光時間を長くすると、町の灯りが馬鹿みたいに明るくなり変な写真になりますよ。
今回UPしたもののように撮られたいのでしたら、できればルミックスLX3やリコーのGRD等のより長時間の露光ができる機種をお買いになられたほうがいいかと思います。

書込番号:9414572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 教えてュ

2009/04/18 21:37(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)

クチコミ投稿数:61件 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)のオーナーSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)の満足度5

マクロレンズを買おうと思ってますタムロンAF90mmとシグマ50mmとでは、どちらが使い易さや写り等に優れてますか?価格差はシグマのが安いのですが何台も買えない為迷ってます。またその他候補があれば教えて頂きたいと思います。価格は三万前後を予定しております。ちなみにα300を持ってます。初のマクロレンズ購入です!
写すのは花や昆虫などです。いろんな方の意見を聞きたいので宜しくお願い致します。

書込番号:9413275

ナイスクチコミ!0


返信する
TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2009/04/18 21:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

D80使用

D700使用

子連れおやじさん、こんばんは(^^)
一応、両方とも持っています(^^;;
ただ、使用本体はメーカも違うのですが・・・

さて、被写体に昆虫も入っていますので少しでも被写体から離れられるタムロン90mmの方が
撮影はしやすいかと思います(^_^)
50mmで、ある程度、大きく撮るにはかなり近づかないといけないですし・・・
近づくと逃げる可能性も高くなるので(汗)

あと、マクロ撮影時はピントがシビアになるのでMFで撮影する事が多くなるかもしれません。
その時にMFがしやすいのは私的にはタムロン90mmかと・・・

そそ、最短撮影距離も考慮してみてくださいねm(__)m

書込番号:9413347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)のオーナーSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)の満足度5

2009/04/18 22:11(1年以上前)

TYMAUさんありがとうございますIそうですか!最短撮影距離はシグマのが近くで撮影できますよね?

書込番号:9413468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/18 22:23(1年以上前)

最短撮影距離は・・・シグマの50mmの方が短いので・・・確かに被写体に寄れます。。。

しかし・・・どちらのレンズも最大撮影倍率は1:1ですので。。。
拡大率はどちらも同じです。。。

マクロ領域での写しやすさは・・・ワーキングディスタンスの取れる90mmの方が使いやすいと思います。。。
50mmで大きく顕微鏡写真のように撮るには・・・被写体に近づかなければなりません。。。
自分の影が写ったり・・・光がうまく回らなかったり・・・不都合が増えます。

コンデジと違って・・・デジイチのマクロは接写が出来るのが偉いとは限りません(笑

書込番号:9413541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)のオーナーSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)の満足度5

2009/04/18 22:31(1年以上前)

#4001さん!ありがとうございます!そうですねI全く知らない為勉強になりました。
タムロンAF90で考えたいと思います!値段を押さえたいと思うので、探してみます。ありがとうございました。

書込番号:9413607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:295件

2009/04/18 22:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

シグマ50mmイカリソウ

タムロン90mm イカリソウ

子連れおやじさん  今晩は

タムロン90mmとシグマ50mmマクロの両方を使っています。
写りはほとんど変わらないほど優れています。
ボケの美しさはタムロン90mmです。

それ以外は甲乙つけがたいですね。
ワーキングディスタンスはタムロン90mmですが、シグマ50mmのほうが手ぶれを気にせず撮れます。
花ならタムロンがおすすめですが、シグマ50mmでも問題ありません。

写りの良さならシグマのマクロ70mmはどうですか。
ちょっと予算はオーバーしますが、カミソリマクロと呼ばれるほどキレまくるようです。

書込番号:9413673

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/18 22:41(1年以上前)

>最短撮影距離はシグマのが近くで撮影できますよね?

シグマの方が近くに寄れますが、シグマもタムロンもどちらも同じ等倍マクロなので拡大できる大きさは同じです。
焦点距離の長いタムロンは昆虫などを撮るには距離を取れるので有利であり、焦点距離の短いシグマは手持ち撮影の場合ブレにくいという面はあるかと思います。

私なら値段は少しだけ高いですがタムロンを買いますね。

書込番号:9413688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/18 23:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

シグマ MACRO 50mm 撮影距離18.8cm

タムロン 90mm 撮影距離29cm

私も両方持っています。
タムロン90mmは最短撮影距離29cmですが、レンズが大きく伸びるのでレンズ前6〜7cmになります。

書込番号:9414043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/19 07:58(1年以上前)

Nikonユーザーでちょっと構成は違いますが、60mmと90mmのマクロを使っています。結論から言うと「両方使います」です。
所謂「マクロ域」での撮影・・・倍率1:3を上回る拡大率・・・になってくると、「ピントを合わせる方が難しく」なります。f16を超える絞りで撮る事もザラ・・・それでも欲しいだけのピント(被写界深度)が得られない・・・にあります。そういう場合は焦点距離の短い60mmを選ぶ事になりますし、実際APS-Cサイズのデジイチでは出番が多いです。物理的に近づけない場合・・・近づくと逃げてしまう虫などを撮る場合や文字通り足場が無い場合・・・は90mmを、さらにはテレコンを併用する場合もあります。

ただ、ソニーだとまだ60mmが無いんですよねぇ。タムロンもアナウンスしてませんでしたし。。。50mmだと心持ち(焦点距離・ワーキングディスタンスが)短い感じがします。薦めやすいのは90mmの方でしょう。

書込番号:9415309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/19 08:50(1年以上前)

シグマなら70mmマクロもありますよ。
ちょっと値は張りますが間を取った焦点距離というのも面白いかも。

書込番号:9415435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)のオーナーSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)の満足度5

2009/04/19 09:39(1年以上前)

多摩川うろうろさん
おはようございます!写真見せてもらいましたが、90mmの背景のぼけがいいですね!
間をとった70mmもいいですがやはり予算が…

書込番号:9415574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/19 10:35(1年以上前)

おはようございます
便乗質問ですが
レンズフードを付けると最短はどれ位になるのでしょうか?
またマクロはフードを使った方が良いのでしょうか?

書込番号:9415789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/19 11:30(1年以上前)

シグマのフードはねじ込み式である点が、ちょっと使いにくい気がします。

書込番号:9415971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)のオーナーSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)の満足度5

2009/04/19 11:58(1年以上前)

Frank.Flankerさんありがとうございます!手振れはかなり写りには影響ありますでしょうか?

書込番号:9416082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)のオーナーSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)の満足度5

2009/04/19 12:01(1年以上前)

花とオジさんさんありがとうございます!
と言う事は撮影距離は同じくらいなのでしょうか?

書込番号:9416096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)のオーナーSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)の満足度5

2009/04/19 12:05(1年以上前)

ばーばろさんありがとうございます!
二つ使い分けてるのもいいですが、今の帰るのは一つだけなのでそうすると…やはり90mmのがいいみたいですね!

書込番号:9416114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)のオーナーSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)の満足度5

2009/04/19 12:08(1年以上前)

特別純米酒さん
ありがとうございます!70mmもいいですね!70mm一本で十分でしょうか?
迷ってしまいますね。

書込番号:9416125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/04/19 12:55(1年以上前)

タム90のAF,MF切り替え、そして、なめらかなMFの操作感は、ええどすえ〜^^

書込番号:9416303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/19 13:37(1年以上前)

子連れおやじさん
>と言う事は撮影距離は同じくらいなのでしょうか?
写真のコメントに書いている通り、
シグマ50mmは18.8cm、
タムロン90mmは29cmでサンプルの大きさに写ります。
又、それ以上は寄れません。

近接撮影では手ブレに非常にシビアになります。
更に、手ブレよりも身体の微妙な前後揺れによるピントズレの方が悩みは大きいです。
基本的には三脚が必須ですね。

vincent 65さん
>レンズフードを付けると最短はどれ位になるのでしょうか?
最短と言うのはワーキングディスタンスの事ですね。
タムロン90mmの最短撮影距離29cmの時のワーキングディスタンスは6〜7cmで、フードが深さ4cmほどありますから、フード先端からは2〜3cmになります。
シグマ50mmの最短撮影距離18.8cmの時のワーキングディスタンスは2〜3cmです。
フードが2cmほどありますから、0〜1cmになってしまいます。

>またマクロはフードを使った方が良いのでしょうか?
近接撮影でフードが必要になる事はまず無いと思います。

書込番号:9416462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)のオーナーSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ソニー用)の満足度5

2009/04/19 14:56(1年以上前)

花とオジさん
何度もありがとうございますIわかりやすく勉強になりました!

書込番号:9416772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/19 15:17(1年以上前)

>タム90のAF,MF切り替え、そして、なめらかなMFの操作感は、ええどすえ〜^^

MFの操作感ついては別に否定しませんが・・・

AF,MF切り替えは
ソニー、ペンタックスはたしか2段階で
ニコンキヤノンとくらべて厄介ですよね

書込番号:9416855

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

使い方おしえてください

2009/04/18 19:15(1年以上前)


WEBカメラ > ロジクール > Qcam S 7500 QCAM-130XH

スレ主 akikamaさん
クチコミ投稿数:2件

本体の両脇についているスイッチはなんですか?

書込番号:9412542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/18 19:21(1年以上前)

akikamaさん^^こんばんは

スナップショットボタンと・マニュアルフォーカスホイールです。

書込番号:9412567

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 akikamaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/18 19:32(1年以上前)

そうなんですか、ありがとうございました。

書込番号:9412621

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)