
このページのスレッド一覧(全122598スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2009年4月19日 13:48 |
![]() |
33 | 27 | 2009年5月3日 21:56 |
![]() |
0 | 11 | 2009年4月20日 20:05 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月18日 17:13 |
![]() |
14 | 8 | 2009年4月19日 04:11 |
![]() |
2 | 5 | 2009年4月18日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX500
使い始めて数ヶ月でジョイステックに印刷してある字が剥げてしまいました。
ジョイステック(MENU/SETボタン)は頻繁に触りますけどね。
これはクレームにはならないのでしょうか?
0点

名誉の負傷ですね!
「クレーム」がどういうものを指しているのか分かりかねますが
メーカーに「次機種では改善して欲しい」と要望を出すことは悪いことではないと思います。
別のメーカーの話ですが、故障の修理に出したら、筐体までぴかぴかになって帰ってきたことがあります。僕の場合は「壊れるまで働け!」って使い方なので、プリントがはげたぐらいなら全く気にしません、、、、、
書込番号:9415329
2点

プリントがはげるぐらい使ったら、文字が見えなくても覚えているので
不要ではないでしょうか?
書込番号:9416502
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
画素数が倍以上の機種で、それが新品の半分以下の値段になったらグレードアップしようと思っていたので買い時かと思っています。ところでその場合DL2は下取り出したほうがいいですか?みなさんどうされてますか。
0点

個人的にはサブ機があった方がいいと思います。
カメラのトラブルはある日、突然起こるものですし、
アムロも言ってました。「たかがメインカメラをやられただけだッ!」と。
えーと、2台カメラがあればその日の気分でカメラを変えて撮影するのも、よいものです。
DL2に愛着がなければ、処分するのも仕方がないでしょう。
書込番号:9411969
4点

K20Dを買ったとき、それまで使っていたK100DSuperを売るかどうかちょっと
考えましたけど、結局は手元に残しました。初めて買ったデジタル一眼で、
愛着もありましたし、気分によって使い分けるのもいいなと思ったもので。
使う頻度は減りましたけど、たまに使うと「あ、こっちも良いな」と、良さを
再確認できたりしますよ。
書込番号:9412063
1点

下取りに出しても大した値が付く訳では無いと思いますからサブに残すのが良いと思います。
昨年DL2を下取りに出した時にMZ-3他レンズ数本も一緒に出したのでDL2の下取り価格が幾らなのかは判りませんでしたが、トータルでも大した値段は付きませんでしたよ。
書込番号:9412257
1点

私、ペンユーザーではありませんが、入門機の良さ再発見委員です。
まずDL2の幸せについて考えましょう。
DL2に愛着ないのであれば、次のユーザーへ嫁ぐのがDL2にとって幸せです。
まだ愛着がもてるのであれば、大事に持っておきましょう。
下手すれば今よりもっと光り輝く瞬間があるかもしれません。
下取り価格はすずめの涙よりちょっと大きいくらいでしょう。
上級機、中級機を買うと、入門機の良さを再発見することもよくあります。
手元に2台あるのは幸せだし、安心です。
書込番号:9412285
2点

bydさん こんにちは
中野のフジヤカメラさんの査定ですと、本体のみで約1万円で
レンズキットで12000円くらいの様です。(ABランクの時)
残して置いても良いのかもと思ってしまいますね・・・。
書込番号:9412424
2点

こんばんは〜。
私はK-m Whiteを買ったのですが、その際それまで使っていたK100Dは知り合いに無償でプレゼントしちゃいました。
最初は下取に出そうかと思ったのですが、それだと確実に使ってくれる人が見付からないかもしれないと思い悩みました。
愛着のあった初めてのデジタル一眼レフ、K100D。
でも私にはデジタル一眼レフは1台だけで十分だったのです。
なので確実にK100Dが第二の人生をおくれるにはどうしようと考えた時、プレゼントという選択肢を思い付きました。
間違ってもカメラ屋さんの中古コーナーでホコリをかぶってなんてのは想像もしたくありませんでしたから。
私の性格から「売れたかな、売れているといいけど」と気が気でない日々をおくることになるでしょうから。
なのでお知り合いにプレゼントというのはどうでしょう?
私はそうすることでペンタックス愛好家を1人増やすことに貢献することができました(笑)。
書込番号:9412494
3点

DSやDLなどは下取りに出しても1万になるかならないか程度。
悲しいくらい安いです。デジタルの宿命でしょうか?
ちなみに、昨日K10Dの下取りでお店のひとと交渉していた方がいましたが、美品で3万程度だとか。
サブ機が必要ならキープでしょけど、私ならこのクラスの機種は思い切ってドナドナしますね。
これから先まだ発展しそうな気がするので、下取りで値段がつかなくなるようなら機種を残すならグレードアップした機種を手許に置きます。
でも、オールドレンズで遊ぶためにペンタプリズム搭載なら残すでしょう。
というか、私の場合DSは残してあります。
書込番号:9412618
2点

bydさん、こんばんは。
既に書かれていますが、機械はいつ壊れるかわかりません。
そして壊れる時って、大事な時が多かったりします。
程度にも寄りますが、DL2はスゴイ高く売れるということも無いでしょうから、
資金的にかなり厳しいという理由が無ければ、
サブ機として手元に残されてはどうでしょうか。
壊れた時のみならず、レンズ交換する暇が無い時の2台体制とか、
色々と使い道は考えられると思いますよ。
書込番号:9412634
2点

1万円程度なら、万一の時用に残しておいたほうがいいかもしれませんね。
コンデジがあれば、新規購入の足しにしてもいいと思いますが・・・
書込番号:9412836
2点

僕は残しました。(K100D+K20D)
使用頻度は減りましたが時々「パコッ」っとしたシャッター音が聞きたくなります。
初のデジイチでもあったので壊れるまで手元に置いておきます。
書込番号:9413179
2点

DL2は2台手元にあります。1台はいずれ子供のところに行くと思いますが軽くて使い勝手が良いです。
K20D も買いましたが4ヶ月ほどでお嫁に行きました。(K20Dは優秀でしたが)
その後、同じCCDだと思うけどK100Dも購入。ファイルサイズも扱いやすく良かったと思っています。このあと軽量の機種がでれば、また考えますが。
できたら残す選択がいと思います。
書込番号:9413237
2点

おっと、いっぱい返信きてびっくりです。。
結構みなさん愛着を持って残されているようですね。。
さっきDL2もって夕暮れにISO1600で写してきましたけどこの感度でもぜんぜんいけますね。。
これは600万画素ならではなのでしょうか?それともK20Dはさらに凄いのかなぁ。。
しかしながらDL2残してK20D手に入れたとするとpentaがSV、MZ-3含めて4台になってしまうんですよ。サブとしてリコーのGX100もあるし。。
どなたか友人に譲るというお話があったのでそれもいいかなと思いますね。。
ただ少しD90にも気が揺れているのです。。
書込番号:9413378
0点

DS、一万円で買い取ってくれるのなら良いほうですね。DL2に薄型レンズを付けて
コンパクトカメラ代わりに使うのもよいですよ。
イメージセンサーの大きさ全然違いますから600万画素でも結構写りがよいです。
書込番号:9413403
2点

bydさん、こんばんは。
私はK20Dを購入した後、K100Dsをしばらく置いていたのですが写真を始めたいという知人に譲りました。
サブ機が多いのでしたら、売却しても良いと思います。
>D90にも気が揺れているのです
キャッシュバック中の、EOS50Dも候補に入れてみては?
>カルロスゴンさん
もしかして、バッテリーグリップは「コアブロック」で三脚は「Bパーツ」って呼んでます?(^^;
レンズ保護フィルターは、ケンコーの「ゼータ」ですよね!
書込番号:9413839
1点

>タン塩天レンズさん
なるほど、バッテリグリップがコアブロックに相当するとは知りませんでした。
ということは、これを何かにぶち壊すつもりで体当たりさせる時は「リュウさん・・・」と。
で、ボディが壊れてバッテリグリップだけを最後に切り離すときは、「ごめんよ・・・まだ、僕には帰れるところがあるんだ・・・。」とつぶやけば良いのですね♪
*スレ主様:脱線ゴメンナサイ。
書込番号:9414275
2点

私もDL2からの買い増し組ですが、DL2はそのまま持っています
かといってサブ機と言うわけでもなく、なんとなくMレンズなんかつけて置物状態です
もともと買い替えの時には売るつもりで元箱やアクセサリなど一式を保存していたのですが、あまりにも売値が安くなってしまって売る気がうせてしまいました
カメラの寿命としてはまだまだいけるでしょうから、動体保存という感じで維持してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9414303
1点

密かにDL2→K20Dに置き換えて奥さんにバレないようにしようかとも目論んでます。
さすがに他メーカーでは分かってしまうでしょうね。。K20Dでも分かるかな??
書込番号:9414407
1点

私は売るのがめんどくさくて手元に残していますが
もし1万円の値がつくのなら売ったほうがいいと思います。
サブ機が必要になる場面はそう多くないです。
1年もすればK-mが2万ぐらいで買える様になります。
正直、どうしても重いカメラを持ちたくないとかの例外的な場合以外
私はDL2は使いません。
手ぶれ補正がないので望遠で使いにくいですし、
画素数が少ないので広角でもつかいにくいです。
ただのコレクションとなりつつあります。
他に銀塩MZのコレクションが15台ぐらいありますが
デジタルのコレクションはあまり愛着がわかないです。
書込番号:9414490
1点

確かに銀塩ではないこととペンタプリズムでないことであまり価値がないかもしれません。。
ただ、今までのラインナップの中では最軽量?(小ささはKm)なことと持った感じがよいことが貴重かとも思いますね。
屋外写真やポートレートなどは結構いいのですがインテリア写真などでライティングなどの白とびが激しいのですよ、DL2は。。その辺K20Dに期待してます。
書込番号:9414554
0点

bydさん、こんばんは。
なるほど、この他にコンデジもフィルムも持たれているのですね。
ってことは、サブはそちらに任せられるでしょうから、
DL2はよほど愛着無ければ、資金の足しに手放してもよさそうです。
オクに抵抗無ければ、まだ入手を希望されている方もいるのではないでしょうか。
DL2からK20D・・・さすがにばれるような(^o^;
D90や50Dだとメーカー名も違いますし、D90のあのグリップの赤はやばいかと。
無事置き換え成功することを!!
書込番号:9414983
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
先日、Wズームレンズキットを購入してデジイチデビューしました。
次は三脚をと考えております。
75-300mm F4.5-5.6のレンズを使用する際、
各メーカーの積載重量やカメラ適合表どおりに選定すると、
そこそこの価格帯(1万円前後)の三脚となってしまいます。
せっかくカメラを安価で購入したので、あまりお金をかけたくありません。
そこそこ安価で安定性と使い勝手(できれば携帯性)を考慮した、
お勧め三脚を教えてください。
レリーズと一緒に買って、1万円以内で検討中です。
0点

リモートコマンダー(レリーズ?)の50cmケーブルつきRM-S1AMが4000円くらい、
5mつきRM-L1AMだと5000円くらいですが、
>レリーズと一緒に買って、1万円以内
ということは、三脚本体は5000円から6000円でしょうか?
これからどのように使われるか、にもよりますが、
どのような使い方をされる予定なのでしょうか?
安定性をとるなら、構造がしっかりしていて、伸縮段数を減らすしかないので、携帯性は悪くなります。
書込番号:9411934
0点

>せっかくカメラを安価で購入したので、あまりお金をかけたくありません。
>そこそこ安価で安定性と使い勝手(できれば携帯性)を考慮した・・・
お聞きする機材で、これ以上重くならないという前提で
SLIK Pro200 or 250DX-3
が最低限のクラスでしょう。最安ショップでも10,000円を少々超える金額だと思います。
在庫で旧モデル(DX-2)があれば10,000円を下回っているかもしれません。
三脚は妥協を許さない機材です。カメラがデカくなればそれだけデカい三脚が必要になります。
載せる機材に対してプアな三脚は「使わない方がマシ」というくらい邪魔なだけの機材になる事は間違いないです。逆に、「オーバースペック」という概念はありません。
書込番号:9411945
0点


2秒タイマーを使えば花火撮るとか30秒以上のバルブ撮影とかしない限り意外とレリーズって使わなくても大丈夫です。
三脚にお金を回すほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:9412020
0点

>各メーカーの積載重量やカメラ適合表どおりに選定すると、
これは条件が良い時の値です。(床が平らな室内で、風など全くないなど…)
予定されているレンズは、35mm換算で〜450mmレンズです。
屋外で使うなら、各社の中型三脚以上が必要です。
4段は持ち運びには便利ですが、中型三脚なら、3段をお勧めします。
大型三脚なら、4段でも良いかもしれません。
スリックなら、最低でもカーボン813EX〜カーボンマスター 813 PROII、価格を考えるなら、アルミのマスターかエイブルシリーズをお薦めします。
ベルボンなら、635シリーズかアルミのSuper Shooter以上をお勧めします。
1万円前後の三脚は、上記三脚を購入後、サブ三脚としてなら、良いでしょう。
書込番号:9412101
0点

安い三脚を買っても使い物にならないので、考え直された方が良いと思います。
風が吹いて、揺れたり、シャッター振動で揺れる三脚は使い物にならないと思います。
なので、4〜5万は用意された方が良いと思います。
書込番号:9412215
0点

皆さん、早速のご意見ありがとうございます。
やはりそれなりの出費は覚悟しないといけないということですね。
自分なりに調べてみました。
少し予算オーバーになるのですが、
「SLIK エイブル 300 EX」はいかがでしょうか?
適応荷重5kgでしっかりしてそうですが・・・。
書込番号:9413181
0点

エイブル300EXは安価でタフな三脚です。
私は結構オススメですね。
足の伸縮の機構が今時の他の三脚と比べると、ちょっと面倒ですが、
そこに目をつぶれば文句なしに価格以上の実力だと思いますよ。
書込番号:9414739
0点

強度的にはいいと思いますが・・・
カメラ・レンズ以上に使い手のクセに合致するかが重要です。実物を触ってみましょう。重さや大きさ、伸縮の操作方法や雲台の使い勝手など、三脚を生かすも殺すも使い手次第です。高価・高級なものだろうが安価なものだろうが、三脚にやらせる仕事はただひとつ「カメラを確実に固定する」という一点だけです。
使うカメラとレンズを持って量販店に行って、実際に畳んだ状態から広げてカメラを装着して撮影状態にするまでとその逆(撮影状態から撤収まで)をやってみてください。
カメラを替えても(特にデジタルはライフサイクルが短いですから)三脚は替えないのが普通でしょう。ならば、カメラ・レンズ以上に「自分に馴染むモノ」を選んだ方が・・・仮に購入時の出費が大きくても・・・結果的に安いという事になります。一番ムダなのは、せっかく買ったのに馴染まなくてまったく使わなくなる事だと思います。
書込番号:9415006
0点

不動明王アカラナータさん
>>足の伸縮の機構が今時の他の三脚と比べると、ちょっと面倒ですが、
そうですか・・・実物拝見してから検討します。
ばーばろさん
>>三脚は替えないのが普通でしょう。
長く使えるものを選ぶのが得策ということですね。
予算ができるまでもう少し待ってみるというのも、ひとつの考えかも・・・
皆さんご意見ありがとうございました。
書込番号:9415695
0点

レリーズですが、純正ではありませんがヤフオクで買いました。
送料含めて1600円程度だったと思います。YONGNUOというメーカーのものでした。
純正を触ったことがないので、違いはわかりませんが、動作は特に問題はありませんでした。
質感は、値段なりなのかもしれません。
今、ヤフオク見てきたら出品されてませんでしたが、そのうちまた出てくると思います。
ご参考まで
書込番号:9422897
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
カメラのキタムラなんば店で、2GBのSDカードと保護用フィルター2枚セットで、84,800でした。さらに、壊れたカメラでも下取りで5000円引き、さらにミナピタカード利用で5%引き(このGWは10%引きセール行われないでしょうか!??)で、計算すると75,810円になります。さらに1万円キャッシュバックを加えると、65,810円ということになります。ダブルズームキットのみでは、79,000円なので、キャッシュバックまで加えると、60,300円ということになります。ということは、5,510円で、SDカード(サンディスク2GB)とフィルター2枚(確認しなかったですが、ケンコーあたりかと・・・)というのはお買い得かどうか?
ちなみに、デジカメでは一般に無色透明の保護フィルターを使うのが普通なのでしょうか?昔オリンパスUZ2100を使っていた時など、フィルム感覚でPLフィルターなど購入していたのですが、考えてみればデジタルではあまり意味がないということがもしかして常識なのかも・・・とも考えました。 皆様ご教示頂けますでしょうか?
それから、5,510円プラスしてSDカードと保護用フィルターをプラスするのはお買い得かどうか?
ちなみに、純正レンズ1本セット(だから望遠なし)だと43,960円になります。
割引率から言うと、組み合わせが下がるほど、下取り5000円引きと1万円キャッシュバックが効くので、お買い得かと思いますが、でもやはりダブルズームがベストですよね?(使い方による!話たとおもますが・・・^^;;)それとも、ボディだけ買って、1本で広角から望遠までカバーできる手振れ補正つきのレンズが安上がりで便利だよ〜といった話もございましたら、お教えください。
さらに、大阪近郊でもやっぱり山田電機のほうが安いよ!といった情報もございましたらお教えください。
よろしくお願い致します!! m(。。)m
0点

情報ありがとうございます。
昨年の「10%OFFセール」は、ゴールデンウィークの翌週でしたから、
今年は17日(日)前後になるのでは?
書込番号:9412060
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
中学生と高校生の我が子がメイン、他は散歩中の風景などを写しています。
自宅や複数の友人と写る近距離、EF35mmF2(時々EF50mmF1.8)。
子供を写さない写真や夜景には、EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM。
体育祭など外で距離がある場所
卒業式など館内で暗く広い場所
散歩中の風景・猫・スズメなどは、EF70-300mmF4-5.6 IS USMで望遠端をメインに写しています。
3月に長男の卒業式があり、館内はフラッシュ撮影禁止。
KissDX+EF70-300mmF4-5.6 IS USMで、ISO1600・SS1/15で撮りました。
Kiss Digital Xレンズを付け替える暇が無く、近距離に移動した際、広角70mmは難しいと感じました。
4月の入学式に合わせ、一本で使えるAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)を購入しました。
SS・連写枚数・高感度を考えて、50Dを追加。
高校の入学式はストロボ撮影はOKでしたが、内蔵フラッシュによる直射は他人にも迷惑がかかるし避けたい。
高感度ISO3200で写した物はSS1/60、流石にはノイズが激しくて厳しいと感じました。
内蔵フラッシュは、暗い時間の散歩で桜、室内は子供で練習しましたが...
直射での白飛びが加減できないし、今回ストロボの購入を決めました。
今後は剣道(クラブ)の試合など、館内をメインとするスポーツも写す予定です。
***********************************
今迄の館内は1階2階が共にあり、距離は望遠端280-300mmがメインです。
他の保護者には迷惑が掛からないよう、席を立てる時は一番奥に移り配慮しているつもりです。
場所はどこであれ、人物を対象にしたもの...
動物もそうですが、目に光が入るのは避けたい!
館内は『天井バウンスのみ』を考えています。
会場によっては、天井に届かない場所もあると思いますが...
天井バウンスでSSを稼げれば、激しいスポーツでも多少被写体ぶれを減らせる筈?と予想しています。
同時に、人物の目に光は入らない?と想像しています。
*******************************
試合などのスポーツで、対象者...
子供の試合相手に光が映る(見える)ようであれば、迷惑が掛かります。
天井バウンスで距離が遠くても、フラッシュは人物に見えるのでしょうか。
反対に割と近距離に場所を取れた場合、見える可能性もありますか。
その点↑が大丈夫なのか?購入は本日か明日を予定していました。
遠くに移動しても人の目に光が映るようであれば、ストロボの購入は諦めようと思います。
サイズや重さが大丈夫なら580EX Uを購入、厳しければ430EX Uに変更します。
長々とすみません。よろしければ是非、天井バウンス時の疑問(想像)にご教授ください。
0点

フラッシュの届く距離は決まってます
光のとどかない場所は暗く写ります 天井バウンスで距離が遠ければ光は届きません
天井が高ければなおのこと届きません(光が天井で跳ね返ってこない)
光が届かないのに SSを早くするとなおさら暗く写ります
書込番号:9411769
2点

こんにちは。
天井にバウンスするのであれば、直射光は目には入らないです。
ただ、ストロボの発光面が見える以上、直射光では無くてもある程度光は目に入ります。
問題はバウンスで光量が足りるか?です。
天井にバウンスさせるわけですから、天井の高さにもよりますがかなりの距離になってしまいます。
さらに、天井等の反射率はかなり低いはずなので思ったほど明るくはならないのではないでしょうか?
書込番号:9411792
2点

体育館などで、一番奥に移動して、バウンスフラッシュ……、これなら、光量が足らず、まともには写らないと思います。
理由は、バウンスさせると、拡散されるため、非常に弱い光になってしまうからです。
580EXIIのGN値(最大時)は、ISO感度:100の時に、58(m)です。ISO感度を上げると、多くなります。
ISO感度を2倍にすると、GN値は√2倍になります。
つまり、ISO200→82、ISO400→116、ISO800→164、ISO1600→232、ISO3200→328、・・・です。
もしバウンスさせるなら、近い距離でも大丈夫と思います。
(それでも体育館の高い天井では、効果無しかも……。)
なお、フラッシュを直射させて撮影する場合、下記の公式があります。
ガイドナンバー(GN値)÷距離(m)=絞り値
580EXIIを広角で使った場合の、光量低下は知りません。
体育館内などの撮影では、F2.8以下の明るいレンズで撮影されろ事をお勧めします。
これなら、フラッシュ無しでも、ISO感度を上げれば、シャッタ速度は稼げると思います。
書込番号:9411829
3点

FUJIMI-Dさん、レスをありがとうございます。
同じ設定で、ストロボを未使用、届かなくてもストロボを使用の場合。
ストロボを使用したほうが、SSを稼げると思ったのですが違うのでしょうか。
書込番号:9411892
0点

>ストロボを使用したほうが、SSを稼げると思ったのですが違うのでしょうか。
違います。
ストロボを使っても、光の有効範囲をこえたところでは何の足しにもなりません。
書込番号:9411917
4点

剣道されるお子様を体育館で天井バウンスで撮影ですか…。
目に光が…と気にされているご様子ですが、集合写真やスナップなどの様に顔も視線もカメラに向けていればストロボ直射は目に良くないでしょうが、競技者は別の事に集中していてカメラ目線どころでは無いのが普通です。
イチローが打席に入り一塁側客席からたくさんのフラッシュを浴びても彼の目には殆んど影響していないハズです。
被写体となる方が生後数ヶ月の赤ちゃんならば、人間形成していく上で悪影響あるかも知れませんが、大概の方々はカメラのクリップオンストロボ程度では目に良くない事は無いと思いますが。
書込番号:9412053
1点

競技中のフラッシュは写る写らない以前に競技の邪魔になりますから、
会場から摘み出されても文句は言えないでしょう。
バウンスしてもそれは同じです。
(更に既出の通り、通常のスポーツ競技にフラッシュは有効範囲外)
書込番号:9412845
1点

FUJIMI-Dさん
F2→10Dさん
影美庵さん
へんくらさん
tarmoさん
皆様、レスをありがとうございます。纏めて失礼します。
**********************************
FIJIMI-Dさんのレスに
>光が届かないのに SSを早くするとなおさら暗く写ります
今迄にスレと同じ質問でメーカーと店舗は『SSを稼ぐ事ができます。』
メーカーには再確認をしました。
最初に出た方は、『SSは上がります。』同じ答え...
より詳しい方に交替して、皆様の仰る事と同じ答えを頂きました。
卒入学式が近づくとレンズに興味が湧きます。
卒業式の後、単焦点を見ましたが距離が限られる。
館内や外の行事でも使えるよう、ズームレンズも見ています。
第一候補は外で使う距離から考えて、EF70-200mm F2.8L IS USM(EXTENDER EF1.4X IIをプラス)
(KissDXを購入後に打撲で肩を壊し今も三脚は(Velbonで重い)持てず、一脚も行事に使いづらいため購入予定から外しています。)
10分で重いと感じ、更にストロボを装着すると耐えられないと思いました。
手持ちできるサイズで興味があり、天井バウンスが可能な館内では使用できそうなズームレンズ。
EF70-200mm F4 IS USM(EXTENDER EF1.4×II)
EXTENDER EF1.4×II装着時は、館内では厳しそうで諦めました。
重量と値段、トリミングで考えた単焦点
EF135mm F2L USM(EXTENDER EF1.4×II)
85mm以上は、家では未使用サイズ。
宝の持ち腐れになりそう...保留しました。
その他はF値2.8以下、家で使用できるサイズを見ています。
レスを出すまでは、レンズよりストロボの購入だと思っていました。
ストロボか?明るいレンズか?考えてみたいと思います。
尚、光について触れているのは...
自身は保護者席、一階にいた卒入学式からの素朴な疑問です。
2階右斜めからのフラッシュ(直射だとは思います)が、前を見ていた私の視野に入り...
万が一、天井バウンスでも光が見えるなら、...
競技中の選手(相手)に差し支えては困る。そう思った次第です。
グッドアンサーなる機能が入り、全員の方に入れる事が出来ないようなので困ってしまいます。
でも最初に「あれっ?」バカに気付かせて頂いた、FUJIMI-Dさんに。
最初から勘違いしている質問に丁寧な説明、皆様のお時間を頂きありがとうございました。
書込番号:9415047
1点



レンズ > シグマ > 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
オートフォーカス、手ぶれ補正ともに使用可能です。
高倍率ズームは、便利ですよね。
私も1本あったら便利だと思っているのですが…
書込番号:9411599
1点

ご返答ありがとうございます。
今あるレンズを売って、こちらを購入しようかと考えております。
無精者ですので、1本のレンズですべてをやろうと考えています。
書込番号:9412061
0点

使える筈ですが、ニコン用は5/2発売だったと思いますので、実際に発売されて
皆さんのレポートを見てから検討したほうがいいと思います。
書込番号:9412091
0点

そうなんですよね〜。
娘の運動会が、5月末なので、
それまでに検討したいと思います。
入学式のとき、レンズを替えるのが煩わしかったもので・・・
それまで、レビュー、口コミをチェックしていきたいです。
書込番号:9412545
0点

機種はちがいますが、D80にシグマ18-200(OS)では、手ぶれ補正も効きますし
AFも速いと思います。
書込番号:9412938
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)