
このページのスレッド一覧(全122597スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 16 | 2009年4月29日 11:34 |
![]() |
5 | 10 | 2009年4月22日 23:38 |
![]() |
13 | 11 | 2009年4月25日 07:54 |
![]() |
3 | 24 | 2009年4月28日 11:27 |
![]() |
3 | 8 | 2009年4月19日 11:09 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2009年4月19日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AI Nikkor 50mm f/1.2S

そうなんです、「軽く」ではありますが、シャカシャカですよね!?
確認できて良かったです。
f3.5さん、情報ありがとうございます!
書込番号:9410961
0点

あまり振りすぎると、おシャカになるかも?
書込番号:9411791
17点

スバル20000さん、こんにちは。
Ai-S50mm/F1.2ご購入おめでとうございます。
値上げ前に間に合ってよかったですね。
ところで、Ai-Sレンズを7本使っています。振ったときの音は前々から
気がついてはいました。
が、ちゃんと写るので、そのまま気にも留めず使っています。
7本のうち、音を出すもの、出さないものを数えてみたら4対3で、競り
合っています。(笑)
50mm/F1.2は音を出す方の部類です。
原因はよくわかりません。
書込番号:9412152
1点

floret_4_uさん
こんばんは。情報ありがとうございます。
シャカシャカ音の件、自分だけでないと知り大変ほっとしました。
お礼に(笑)、自分のF3Pにこいつをつけた雄姿をアタッチしました(爆)。
書込番号:9412803
1点

驚きました。MF、AFのDタイプが特に音がしました。
絞り連動ピンで音が変わるので、絞りのテンションスプリングだと思いますが・・・
あっ Gタイプ(24−120VR G)で音がしない。。
皆さんはどうですか?
書込番号:9424238
1点

スバル20000さん、こんにちは。
F3P + Ai50mmF1.2Sの画像を拝見しました。堂々たる姿ですね。
大切な秘蔵の宝物を見せて頂いた気分です。有難うございました。
F3にはやはりAi-Sレンズがよくお似合いですね。
お返しにF3/Tの画像を添付します。ただしレンズは35mm/F1.4のほうです。
書込番号:9426730
1点

floret_4_uさん
こんにちは。すごいかっこいい!迫力!!
では、私はレンズは50mm F1.2のまま、
F4Sでいってみました。
(このF4Sははるか昔、F4が現役のときに新品で買ったものです。歳がバレますね・・)
書込番号:9427706
0点


イーグルワンさん
こんばんは。シャカシャカ、取り急ぎ調べてみました。
下記の通りです。やはり50の1.2が来てますね。
<MF>
Ai 28mm F2.8S ⇒ほとんど音しない
Ai 50mm F1.2S ⇒シャカシャカ!!
Ai 105mm F2.5S ⇒ほとんど音しない
<AF>
AF 35mm F2(D型以前のやつです)⇒ほとんど音しない
書込番号:9427795
0点

追加 (^^;
ほとんど音しない
Ai24/2S
AF50/1.4D
AF24-85/2.8-4D
シャカシャカ
オート55/1.2
Ai35/1.4S
Aiマイクロ55/2.8S
Ai45/2.8P(ただし、ヘリコイドがガクガク)
AF-S300/4D(ガシャガシャ)
ん〜なんの音だろう?
書込番号:9428108
1点

> シャカシャカ音
昔から良く言われるているのは、
「振ると音がするのは絞りリングのベアリングの音、基本的にそれ自体は
問題ない、ニコンに聞いても問題無しの答えが返ってくる。」
という事でしょうか。
まぁ今のようにネットで情報が行き交う前の時代の聞き伝えの話なので、
確証が得たければニコンさんに聞くのが一番確実でしょう(笑)。私は今まで
上の話を一度も疑う事無く使いつづけていました(汗)。
かすかに「カシャカシャ」と鳴るのもなんだか可愛いものだと(笑)。
書込番号:9428671
3点

MF80F1.4 カチカチに近い音があります。
AF105M プラスティックのカタカタがあります。
MF35F1.4 確かにシャカシャカです。
なぜか好きなレンズが、シャカシャカ音ですなぁ。
これ見ている人が、夜な夜な、レンズ振っている・・増えるだろうな・・
スバル20000さん、F4Sオーナでしたか。Nikon最高のカメラと今でも思ってます。
あのまま操作性のまま、Nikonさん、バッテリーとAFだけ最新にして復刻してくれんですかな?
書込番号:9429224
1点

イーグルワンさん
こんにちは。F3PとF4Sは新品の時代に買いました。
その後しばらくブランクがあって、最近またカメラ(「写真」では無いかも、爆)に帰ってきました。
そしてごく最近、東京・中野方面で中古のF5を購入したところです(→早速無料入院中と相成りましたが・・泣)
銀塩カメラの中古価格があまりに暴落していたので驚愕すると同時に、これは安すぎる、いずれそれなりに価格上昇するのではないだろうか、と考えています。
単3電池入手も勿論問題無く、フィルムも供給が続くF5が、3万円台ですからね・・。複雑な心境です。
書込番号:9430416
1点

スバル20000さん、はじめまして。
僕のレンズは 【Ai-S】ではなくて、【Ai】なので、厳密に言うと 同じレンズではないと言えるかも知れませんが、振ってみました(^.^)
** 確かに 絞った状態では ホントに軽くですがシャカシャカ言ってます。でも、‘開放’にすると、全然 言わないです。 **
気になって、色んなレンズを 振ってみました ^^。
◆ Ai 35mm F2 → 全然 シャカシャカ言わない!
◆ Ai-S 35mm F1.4 → 50mm F1.2 よりも はっきり シャカシャカ言う。(ちなみに 今月 買ったばかり。。)
◆ Ai 50mm F1.4 → 全然 シャカシャカ言わない!
◆ Ai-S 50mm F1.4 → シャカシャカ言う。
◆ Ai AF 50mm F1.4 D → 振ると、レンズ全体が‘スコスコ’言う(涙);。
ナンだか、新しいレンズほど‘音がする’傾向があるような・・。 特に 「プラスチック鏡胴」の 【AFレンズ】は、悲しくなるので、振らない方がいいようです ^^。
*** 作例ですが、≪絞り F1.4≫ での撮影です。***
よそのスレを批判するような事を書くのは、《マナー》として 良くないと 思いますが、このレンズの描写を 『プラナー』と同じ土俵で比較するのは‘どんなモノか?’と、ワタクシは 思うのですが。。
書込番号:9464680
3点

** ちと、間違えました。。(まぁ、どーでもいいコトですが ^^。)**
> Ai-S 35mm F1.4 → 50mm F1.2 よりも はっきり シャカシャカ言う。(ちなみに 今月 買ったばかり。。) < ← 買ったのは、先月でした。 スバル20000さんと同じに、『値上げ前の 駆け込み購入』です (^.^)。
** 別に 「今 初めて気付いた」わけではありませんが、【Ai レンズ】(Sでない)は、古いですが ‘良いトコロ’もあって、Sタイプよりも ≪ヘリコイドの回転角≫が 大きいので、‘微妙なピント合わせ’に有利なんです。(皆さん、ご存知だと思いますが・・) **
【 Ai 50mm F1.4 】は、無限遠(∞)の隣は 「10m」の刻印ですが、【Ai-S 50mm F1.4 】は、「5m」の刻印になっています。 これは、【50mm F1.2 】も 同じですよね? (まぁ、‘言い訳’っぽいですかね(^.^)。)
書込番号:9465021
3点



デジタルカメラ > コダック > EasyShare P880Zoom
トランセンド TS4GSDC (4GB) のSDカードを購入しました。
http://kakaku.com/item/00528111261/
「メモリーの空きがありません」とメッセージが出て使えませんでした。
どうしてでしょうか?
0点

ぼくちゃんさん>
コメント有難うございます。
買ったのは2年以上前になりますからSDHCには対応していないと思います。
SDカードと書いてあるのですが4GBはすべてSDHCなのでしょうか?
書込番号:9410466
0点

「記録」の「媒体」に「SDカード」としか記載されていませんのでSDHCには
対応してないのではないでしょうか?
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/digitalcamera/performance/p880/Specifications.shtml
書込番号:9410482
0点

SDカードは2GBまでで、それ以上はSDHCカードですが、トランセンドにSDカードの
4GBがあったと思いますが、規格外のカードですのでデジカメで使えない場合もあります。
http://www.sophia-it.com/content/SDHC
書込番号:9410506
0点

http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Kodak&ModelID_F=&ModelID=EasyShare+P880
トランセンドのHPで検索するとP880Zoomでは、このカードは対応していない事が分かりますね。
書込番号:9410531
0点

じじかめさん>
4GBですがSDカードと書いてあったので使えると信じて購入したのですが・・・
moonplant2009さん>
がーん、、、
ここで検索してから購入すれば良かったのですね。ガッカリ。。。
教えていただきありがとうございました。
パソコンでは認識しましたので何か使い道考えてみます。
書込番号:9410598
0点

SDカードでの回答有難うございました。
使えないことがはっきり解っただけでもよかったです。
書込番号:9410601
0点

締めた後にすみません。
4G,8G,16GのSDHC試しましたが使えませんでした。
規格外4GのSDは、島の人がテストしてましたがFATでフォーマットしてもそのままでは使えず、2G分をデータで埋めると残り2Gが使えるとの事でした。
書込番号:9433697
3点

a/kiraさん>
すごい!!!目からうろこです。
2GB分をデータで埋めたら本当にSDカードを認識しました!
実はもう諦めて2GB分のSDカードを買い足すか、カメラを手放そうかとまで考えていたところでした。
これでまたこのカメラと仲良くして行けそうです(^^)
教えていただき有難うございました!!!
書込番号:9433992
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
いつも参考にさせて頂いています。
シャッターを半押しして構図を変えるのと、AEロックボタンを押して構図を変えるのでは、写りに違いはあるのでしょうか?
逆光時に用いると良いとありますが、最初にどこにピントを合わせるてロックしたら良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

> シャッターを半押しして構図を変えるのと、AEロックボタンを押して構図を変えるのでは、写りに違いはあるのでしょうか?
露出(明るさ)に違いがあります。
シャッターボタン半押し中も露出は固定されず、半押しのまま構図を変えれば露出も変わります。
露出は、シャッターボタンの全押し時(=実際に撮影する瞬間)に決まります。
一方、AEロックボタンは、押した瞬間に露出が決まり、それ以後に構図を変えても露出は変わりません。
> 逆光時に用いると良いとありますが、最初にどこにピントを合わせるてロックしたら良いのでしょうか?
ピントは常に被写体に合わせます。
露出のロックは、適正露出にしたい被写体に接近して画面上で大きく写すとか、
あるいは構図全体を平均的に写したいのであれば、撮る構図にしてからAEロックします。
個人的には、AEロックよりも、露出補正した方が簡単です。
銀塩フィルムと違い、デジタルなら撮影直後に画像やヒストグラムが出るからです。
書込番号:9410394
3点

1枚目
マルチパターン(評価)測光
画面の大半を占める空の曇天に露出が合って、手前の緑が潰れています。
2枚目
スポット測光で手前の緑にAEロック・・・
構図を元に戻してレリーズ。。。
そーすると・・・手前の緑に露出があって・・・曇天の空が白飛び。。。
書込番号:9410508
5点

「ワンショットAF」で測光方式を「評価測光」を選択している場合は、
シャッターボタン半押しで、ピントと露出がロックされます。
書込番号:9410542
2点

例えば・・・
1枚目の写真・・・
この写真をスポット測光、中央1点のフォーカスで撮影する場合。。。
1)ターゲットの花にピントを合わせてシャッターボタン半押しAFロック
2)同時にAEロックボタン押しでAEロック
3)構図を左に振って、花を右端に寄せて構図を決めて。。。
4)レリーズ
そーすると・・・ハイキー、バックぶっ飛び・・・チョット異次元空間に浮かびあがるような花の画の出来上がり♪
前レスの写真は・・・
1)まず手前の緑にフォーカスエリアを持ってきてAEロック
2)構図を戻して・・・フォーカス(シャッター半押し)
3)レリーズ
Digiさんお薦め・・・露出補正・・・AEブラケティング
2枚目、3枚目、4枚目
中央重点測光で
-0.7/-0.3/0.0 補正量を変えて撮影。。。-0.7が適正かな??
0.0だと空が白飛び・・・
-0.3でも・・・まだ空が???
-0.7・・・ちょいと緑がアンダーだけど・・・ま・・・いっか??
書込番号:9410829
0点

こんにちは。
Gagarin Blueさんのおっしゃっているように、評価測光+ワンショットAFの
組み合わせだと、シャッターボタン半押しで強制的にAFもAEもロックされますね。
その他の組み合わせだと、AFもAEも独立しての操作が可能です。
書込番号:9411810
1点

他の方も述べられていますが、「評価測光」であればシャッター半押しでAEロックがかかりますので半押し状態でAEロックと別途かけても結果は同じです。
逆に、中央部重点測光やスポット測光などを選択するときには、シャッター半押しでAEロックはかかりませんので(カスタムで、シャッター半押しはAEロックに割り当てるを選択していないことを前提に)、ピント合わせとAEの決定を別々に行う必要があります(必要があるというより、可能という表現のほうがより適切かも知れません)。
書込番号:9412164
1点

追記です。
>最初にどこにピントを合わせるてロックしたら良いのでしょうか?
逆光時のAEロックで一番ポピュラーだと思われるのが、スポット測光での
AEロックかと思います。
手順としては、
1.スポット測光にし主被写体にシャッター半押しでAFする
2.そのままAEロックボタンを押す。
3.必要があれば再度AFしAFロック(半押しを保持)
4.構図を決めてシャッターを全押し。
その他、部分測光や中央重点などいろいろ試されて使いやすい方法を
探されてはと思います。
書込番号:9412655
0点

こんばんは。
このようなサイトを参考に勉強されると良いと思います♪
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/chap2/c2_1001.html
書込番号:9413748
1点

デジ(Digi)さん #4001さん Gagarin Blueさん BAJA人さん 小鳥遊歩さん anakin1973さん お早う御座います。
大変に勉強になりました。サンプル画像や、サイトまで乗せて頂き感謝致します。カメラ道は奥が深すぎて、解らない事ばかりで大変お役に立たせて頂いています。
Gagarin Blueさん
>「ワンショットAF」で測光方式を「評価測光」を選択している場合は、シャッターボタン半押しで、ピントと露出がロックされます。(初めて解りました。)
と云う事は、逆光時はこちらの設定で撮ると良いのでしょうか?普段の設定は(万年ですが…)「中央重点」ですが、測光方式は変えながら撮影した方が良いと云う事ですか。
解った様で解っていない測光方式の機能です。
書込番号:9415551
0点

スティーブン・ハリスさん
私の場合、以下の理由から、人物撮影では「評価測光」が多いです。
@ AFフレームを常にピントをあわせる位置まで移動させてから撮る
A 自分のカメラの「評価測光」の特性に慣れていている
B ピントの位置と露出の位置が一致していることが多い
C ピント位置とは異なる露出にしたい時は、露出補正であわせる
多少の逆光のときも人物撮影では「評価測光」で撮影することが多いです。
1) 構図にあわせて、AFフレームを移動
2) 瞳にあわせて半押し(AF&AEロック)人物の顔を中心に露出が決まります。
3) 非常に強い逆光で、評価測光では顔が暗くなる場合にプラス補正します
4) レリーズ
光も構図も複雑な場合には、画面中央の一点でスポット測光してAEロック
して撮影もします。
ただ、私は50Dユーザーではないので50Dの「評価測光」の特性がどの程度
逆光にも対応できるのかコメントは出来ません。その点は、ご自身で確認して
みてください。
書込番号:9430426
0点

Gagarin Blueさん
お返事が遅くなり申し訳ありません。二度の解説有難う御座います。とても参考になります。
覚える事が沢山ありますね、カメラの機能は…。
書込番号:9443993
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
はじめまして。ここで質問させて頂いても大丈夫でしょうか? この度Kiss X2を購入致しました。お聞きしたいことは、撮影済みのSDカードをカードリーダーにてPCに取り込もうとしましてもその読み込み速度が凄く遅いのです。
そのカードリーダーは最近購入したSDHCにも対応しているもので、複数所持しているコンデジで撮った場合のSDカードは全てサクサクと読み取ってくれます(例 100枚ぐらい撮ったものは約30秒間ぐらいで読み取り完了)のに、デジ一眼であるKiss X2で撮ったSDカードは1枚読み取るのに約2〜3秒掛かり、100枚ですと4〜5分も掛かってしまいます。
ちなみに知人のNikonデジ一である「D60」を借りてテスト撮りしたSDカードの場合でもやはりKiss X2と全く同じく1枚読み取るのに2〜3秒掛かってしまいます。
またCanonデジ一の「EOS 40」で撮ったコンパクトフラッシュでの読み込みも同様に遅いのです。
カードリーダー側に何か問題が有るかもと思い、新規に買ってから試してみようと思っていますが、その前にこちらでお聞きして同じような経験をされた方はおられないか、或は何かのアドバイスを頂けないものかと書き込みさせて頂いた次第です。
宜しくお願い致します。
0点

・カメラ側の撮影画質設定が「RAW」とか「高画質」のような設定だと
画像データが大きいので遅くなります。コンデジの場合、撮影枚数重視で
「中画質」程度がデフォルトになっている機種もあります。
・SDカードからデータをコピーする前に、1ファイルのサイズを確認してみましょう。
ファイルサイズが大きければ当然遅くなります
>100枚ですと4〜5分
1000万画素のデジタル一眼レフで、RAWや高画質で撮影したのならば、ごく普通の速度だと思います。
書込番号:9410172
0点

おなじ写真を、画質設定違いで撮影してみて、
ファイルサイズを確認したのが添付画像です。
左が「Basic」右が「Raw」です(Nikon D40による)600万画素機です
ほとんど同じような写真にもかかわらず、
サイズが大幅に違うのが分かるでしょうか。
この違いがそのままコピーの時間に影響します。
書込番号:9410188
0点

Customer-ID:u1nje3ra様
ご返信有難うございます!
ご説明の内容は大まかにですが解かるような気が致します、何しろ年配者の私、デジカメの深い部分のことにはうといものでして。
私の先のお尋ねの件を補足致しますと、
カードリーダーにてコンデジ撮影済みの100枚の読み取りに約30秒ぐらいと書きました内容は下は300万画素〜500万画素〜上は1000万画素まで色々織り交ぜての100枚でして、デジ一眼(kiss X2、 D60、EOS 60D)で撮ったのも同じく色々な画素を織り交ぜてのことです。RAW設定での撮影はまだ行った経験はございません。
兎に角、そのような撮り方でコンデジでの場合は100枚程度の読み込みに「パ、パ、パ、パ........」と一秒間に5、6枚かそれ以上の速さで読み込みされて縮小版画像が順次表示されるのです。
一方、デジ一眼での場合は1枚のファイル(画像)が読み込みされて縮小版画像が表示されるのに約3秒掛かるのです。
カードリーダーを買い換えてテストしてみようかとも思いますが、現在のカードリーダーに不具合が有るとも思えず、買い控えしていますがやはり新たに(違うメーカーの)カードリーダーを買ってみて試してみたい気も致しております。
100枚程度の読み込みに5分程度も掛かるということには(コンデジの場合があまりにスムースなものですので)ちょっと我慢出来ないという感じです。
そんなものだと諦めるしか無いのかなぁ.........
このようなことって、他の皆さんの中でご経験ございませんのでしょうか?
ちょっとため息が出てまいります。
長々と済みません。
書込番号:9410276
0点

コンデジの100枚とX2の100枚、枚数は同じでも画素数の違いから1枚当たりのファイルサイズが違うのかも
またお持ちのSDHCカードの読み書き速度が他のSDカードに比べて遅いのがもしれないですね。
書込番号:9410295
0点

Frank.Flanker 様
ご返信有難う御座います!
テスト撮影したSDカードは「TOSHIBA 1GB スピードクラスC」とか 「Panasonic 1GB スピードクラスC」でして、
同一カードを使ってコンデジ、デジ一とテスト撮影してからの読み込みタイムなのです。(ご参考に)
他にどのような要因が有るのかと思いをめぐらしてはいるのですが............
書込番号:9410390
0点

吉備団子さん
こんにちわ(^-^)
現在使われているカードリーダーはドコの何という機種でしょうか?
僕はバッファローのBSCRA38U2BK (USB) (38in1)
http://kakaku.com/item/00571210956/を使用しています♪
TurboUSB対応モデルのため転送速度も速くて快適ですよ♪
40DのRAWで撮った10M強の画像(CFはサンディスクのエクストリームV30MB/S使用)が1秒で1〜2枚くらいの速度が出ます。
@画像のファイルサイズが大きくなればそれだけ遅くなります。
コンデジに比べるとデジイチのファイルサイズは大きいと思いますのでそれだけ遅くなります。
Aカードリーダーによっても速度は変わります。
BCFやSDの転送速度によっても読み込み速度は変わります。
CあとはPCの性能によっても変わってくると思います。
手軽にあまりお金をかけないで改善させるならカードリーダーを変えてみるのも手かもしれませんね♪
書込番号:9410476
0点

すでに書いてある説明とかぶりますが、コンデジの1000万画素とデジイチの1000万画素では、たとえjpegでも、要領が違いますけど、そのあたりご確認済みでしょうか?
基本的な話になりますが、昔のカメラにたとえるなら、RAWデータはネガフィルムに当たります。
ネガには、最終的な写真プリントに写っていないような情報まで写っています。
ものすごいどアンダーで撮ってしまっても、ネガには情報が残っている場合もあり、写真屋さんががんばれば、かすれた感じになっても、なんとか何か写っているような写真がプリントできたりします。
RAWには、PC画面にそのまま写せる以上のデータが詰まっています。
その分、容量はすごく大きいです。
ここから、写真を切り出します。
昔の写真で言えば、写真屋さんに出して、印画紙に焼いてもらうのに相当します。
デジタルだと、RAW現像ソフトで現像したばかりの写真ですね。
これをデジカメが・・・・吐く事は、現在有りません。
現像ソフトでセーブするとき、フォトショップ形式とか非圧縮ビットマップ形式を選ぶと、この印画紙に相当するデータが保存できますが、RAWよりましというだけで、まだまだこれでも容量が大きいのです。
で、容量を減らすため、世のカメラは、カメラ内で、この印画紙相当のデータを圧縮します。
圧縮する方法は、乱暴に言うと、画像のいらなさそうな部分を端折って、なかったことにしてしまう事です。
たくさん圧縮すると、元の写真では写っていた細かい模様が、何となく端折られてもやっとした状態でごまかしたみたいな絵になったり、濃淡のあるグラデーションが、均一の色に塗り込まれてたり・・・・と、容量を減らすために、目立たない(と機械が判断する)所を、切り詰めます。
切り詰める度合いを、圧縮率、といいます。
デジイチの圧縮率は、わりかし低めです。FineとかSuperFineとか選べたりもします。
デジカメは、割と圧縮率高めです。同じFineという名称でも、デジイチのFineより圧縮率高いのが一般的です。
ちなみに、携帯電話で撮ると、画素数同じだったとしても、圧縮率がすごく高いです。後で絵を見ると、なんだかガサガサしてますね。
というわけで、すでに他の方のコメントがありますが、実際に撮られたjpegデータの「容量」を調べてください。
「画素数」は考慮しなくて結構です。容量の大小で転送時間が決まります。
同じ「容量」なのに、転送速度が違うのなら、なんらかの不具合があるのではないでしょうか?
書込番号:9410525
1点

>そのような撮り方でコンデジでの場合は100枚程度の読み込みに「パ、パ、パ、パ........」と一秒間に5、6枚かそれ以上の速さで読み込みされて縮小版画像が順次表示されるのです。
一方、デジ一眼での場合は1枚のファイル(画像)が読み込みされて縮小版画像が表示されるのに約3秒掛かるのです。
画像データーの重さで差は出ちゃいます。・・・コンデジ、一眼の画像データーの重さは確認してまうすよね?
コンデジはおいといて、一眼でRAW〜JPEGの画質設定違いで5〜10枚前後撮影してください。
撮る物は必ず同じ構図の物です。または、カメラ直からの取り込みも試してください。
取り込み速度も、サムネイルの表示速度も違うはずです。
カードリーダーも高い物では無いので買うのもかまいませんけど・・・買い替えてもコンデジ画像並に早くなるとは思えませんの期待しないように。
それと、SDカードをSDHCカード対応のリーダーを使っても速度に影響出ません。SDHCカードを購入してください。SDよりは早くはなると思います。
書込番号:9410582
0点

PC側も確認してください。
USBには、1.1と2.0 があり、古いPCでは2.0に対応しておらず
転送速度は格段に遅くなります。
USB1.1の場合、2.0対応のカードリーダを挿した時に
「更に高速で接続できるデバイス」と表示が出ると思います。
また、2.0に対応していても、性能が低いと表示自体に時間がかかります。
書込番号:9410780
0点

手元の画像で確認しましたが
KissX2で撮った画像ファイルは一枚約5MB
同じく1200万画素のコンデジでは一枚約4.3MB
以前使っていた500万画素コンデジでは約550KBでした
Kissのファイルは500万画素コンデジで撮った写真の容量の約9倍
つまりKissの写真1枚は500万画素コンデジで撮った写真9枚分となります
だから転送するにも9倍の時間がかかって当たり前ということですから
たぶんカードリーダーは正常だと思いますよ
もし比較するのなら
転送枚数ではなくコンデジ画像とKissX2の画像総容量を同じにしてから
比較テストしてみたほうがよろしいかと
書込番号:9411308
0点

コピーした(読み込んだ)枚数ではなく、データの容量で比較されていますか?
たとえば、100枚で合計容量100MBと、100枚で合計容量1GBでは、かかる時間は単純には10倍違います。
(1枚1MBと1枚10MBでも。)
書込番号:9411349
0点

今一ご納得がいかないご様子・・・・・。
機材には問題ないと思います。SDHCメモリーの”クラス4”が少し引っかかりますが、”クラス6”に換えても、大差にはならないと思います。
皆様が言われているのは、画素数とか、枚数は二の次で、最も重要なのは全体のファイル容量だと言うことです。
explorerでコンデジのデータが入っているドライブを表示させ(リムーバブルディスク(○:)のように表示されると思います。)、マウスの右クリック→プロパティを左クリックで使用領域や空き領域の容量が表示されます。
ここで使用領域の容量がどの程度になっているのでしょう。
同様にKiss X2はどうでしょう。
コンデジ用のSDHCと、Kiss X2用のSDHCとでは、大きく違っていると思います。
一度ご確認をお願いします。
書込番号:9411697
0点

こんばんわ!の時間近くになって先ほど外出先から帰宅したところです。
「自然が一番」様、「X68060」様、「E30&E34]様、「パネラ」様、「Drぽんぴえ」様、
「αyamaneko」様、色んな参考事項を教えて下さりほんとに有難うございました!
デジ一で撮った場合のSDカードの読み込みが遅いことだけであって、読み込みが全く出来ない訳ではないので、当面困リ果ててはいませんのでこれからの課題として少しずつ勉強してゆこうと思っています。
とても沢山の確認項目がありそうですのでその確認だけでも日にち、時間が掛かりそうです。
皆様が時間をさいてくれてまで色々と教えてくださったことに凄く感謝している次第です。
何時になるかは判りませんが良い結果が生まれたという暁にはお礼を兼ねまして再度書き込みさせて頂きたく思っています。
(最後に)ちなみに現在使用中のカードリーダーはBAFFALOコクヨサプライ製の「MCRA30HU2」(USB2.0対応品)です。
(一応USB2.0対応ですがPC側が1.1ですのでいくらカードリーダーが2.0対応と言っても当然ながらその1.1の性能しか引き出せない筈ですよね。)
PCは2003年製のNECのディスクトップ型バリュウスター(Windows XP)でUSBポートは1.1です。
また、SDHCカードは持ってはいますが今だにまだ使ったことがございません。
皆様からの参考事項を確認しながら色々と勉強致します。
ほんとうに有難うございました!!!
書込番号:9412288
0点

影美庵さ〜ん、ゴメンなさい!影美庵様を書き忘れていました!
書いて頂きましたこと、後日また確認などなど勉強させて頂きます。
有難うございました!
書込番号:9412462
0点

USB1.1の転送速度は、12Mbps(1.5MBps)です。
つまり、1.5MBのファイルなら転送するのに1秒掛かると言う事です。
1秒間に5枚なら、1枚のファイル容量は、300kB/枚。
一方一眼レフでのデータは、大体4MB/枚と上記の10倍程度あります。
したがって、30秒と5分で10倍ですので、妥当な結果ではないですか。
書込番号:9413572
0点

>PCは2003年製のNECのディスクトップ型バリュウスター(Windows XP)でUSBポートは1.1です。
PCIスロットに空きがあるなら、こんなのを増設すればいいですよ。
PCIバス対応 USB2.0&USB1.1 インターフェースボード IFC-PCI4U2V
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci4u2v/
でも、性能の低い古いPCでは、大きな画像を扱うのも苦しいでしょうから
新しいPCを検討されたほうがいいかな。
書込番号:9414324
0点

>PCは2003年製のNECのディスクトップ型バリュウスター(Windows XP)でUSBポートは1.1です。
USB2.0ではないでしょうか?
わたしのデスクトップはNECの2002年製ヴァリュースター(MinXP)で、USB2.0ですけど・・・・。
書込番号:9415075
0点

色々と有難うございます!
コンデジとデジ一(Kiss X2)と枚数、画素数など同じ条件で撮ってみて
読み取り速度などを再度比較などしてみたいと思っていますが
なかなか根気が要りそうです。
現在使用PCはNECの「VARUESTAR C VC500/3D1S」(型番 PC-VC5003D1S)
USBはやはり1.1のようです。
2003年に購入してから早くも7年目になりますのでこの際新規にPCの方を
買い換えたいとも思いますが、デジカメ画像のカードリーダーでの読み込みが
遅いだけでPCを買い換えるのも何かもったいない気も幾分致します。
また、いつもこつもデジカメ撮影してPCに取り込むことを行っている訳でも
ないことから、此処は我慢のしどころかなとも思えてもいます。
トータルで考えて今後のことを検討することと致します。
皆様、ほんとに有難うございました!
書込番号:9415325
0点

少しのお金でスペックアップするなら…
パソコンの裏面に内部拡張スロットの空きがあると思います。
そこにUSB2.0のインターフェイスカード(http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05673010182.05671510161.05671510163)を差し入れるとお使いのパソコンでもUSB2.0が使えるようになると思いますよ♪
またパソコンを新調する場合でもインターフェイスカードは取り外して新しいパソコンへ流用できると思いますので買っていても損はしないかと思いますが…
画像のココの部分が内部拡張スロット部分になります。
書込番号:9415434
0点

PC詳しくなく、買い換えもないなら、こちらの方が気楽です。
前面のPCカードスロットにただ差し込めばOKです。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v/
ほかにもIEEE1394接続のカードリーダとか、IDEケーブルに直づけするリーダーとかできないこともないでしょうが、たぶんこの手のPCカードが一番楽です。
メモリ以外はUSB2.0にすら用がないというのでしたら、直接カードリーだでも良いかもしれません。(ただPCMCIAのSDHCというストレートなのがあるかなぁ・・・CFなら有るんですけど)
書込番号:9415499
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

4slifeさん、こんばんは。
サーフィン撮られるということは、砂浜での撮影でしょうか。
できればレンズも込みで防塵防滴のセットにしたいところですね。
環境から砂塵と海からの塩水、結構厳しそうではあります。
となると、DA50-135mmか、今度出るDA60-250mmが候補になるのかな?
でもどちらもソコソコの値段しますね。
比較的安価なもの、悪環境では使用しないと割り切って、
ペンタDA55-300mm、シグマAPO70-300mm辺りでしょうか。
でもどちらも防塵・防滴ではありませんので、それなりに注意が必要ですね。
といっても、レンズは構造上入り難いそうですし、
実際に砂浜での撮影も経験していますが、あまり神経質になる必要も無さそうです。
(私はDA55-300mmを持っています)
書込番号:9409950
1点

サーフィンの写真って難しそう〜!!潮風でレンズ交換出来ないし‥。やっぱり、DA★60-250が待ち遠しいなぁ。安いものではDA55-300だな。もっと安いものは、DA50-200ですぞ。しかーし!僕なら自ら海に入って防水コンパクトで狙いますね。カメラはもちろんペンタックスOptioW60。
書込番号:9410287
0点

中古がお嫌でなかったら、人気の無い旧レンズなら数千円のお試し価格で手に入りますよ。
書込番号:9410317
0点

サーフィン撮るなら最低でも300mmは必要かも。
浜辺でガンガン使いたいなら、超望遠EVF付きコンデジもサーファーが
よく使ってます。連写がそこそこよくないとせっかくのチャンスを逃しますけどね。
最近じゃ、3m防水コンデジもありますから、そんなんで海面から撮るのも
いいかも。
えーと、K10Dの望遠レンズですが、海面のキラキラがパープルフリンジに
なりにくいシグマ70-300mmAPOマクロなら、丁度良いでしょう。
レンズフードを忘れずに(笑)。
いい写真と??な写真が一緒になってますが↓(笑)。
http://www.flickr.com/photos/petermbyron/3449989746/in/pool-surfphotography
書込番号:9410354
1点

撮影のロケーションにもよりますが、300mmクラスだともう少し大きく写したいと思うかもしれませんね。
となるとシグマの150-500とか120-400か中古だとだいぶ安くなった175-500、135-400もありますね。
防塵・防滴は気休め程度に思ったほうがいいかもしれません。
書込番号:9410409
1点

4slifeさん こんにちは
すでに皆さんが書き込みされていますが、安価なものであれば
sigmaやtamronの70-300mmが良いのではと思います。
sigmaに関してはAPO70-300mmというタイプの物がありますが、
少しトリミングして被写体を大きくしたいという使い方を考える
のであれば、こちらのAPO70-300mmか、pentaxDA55-300mmを
候補に入れると良いのではと思います〜!
書込番号:9410512
0点

やむ1さん どっこい!さん おっぺけぺっぽさん
カルロスゴンさん wrcgra2000さん C'mell に恋してさん
早速のご返答ありがとうございます。
私的にも防水仕様のコンデジは考えたのですが、
複数人で集まってサーフィンをし、交代で撮影をするので
除外しました。最悪、使い捨てでもいいかなと・・・。
値段的にまずはDA50-200で勉強してみたいと思います。
HPを見て、DA60-250はかなり気になるところですが・・・。
安いもので勉強してからでも遅くはないかと。
数々のご教授ありがとうございました。
書込番号:9415179
0点

4slifeさん こんにちは
DA50-200mmにされたようですね!
もし200mmで短いようであれば、kenkoなどのX1.5のテレコンバーターを
咬まして、300mm相当で使用する方法もあります。
X1.5のテレコンですと、DA50-200mmF4-5.6の場合、75-300mmF5.6-8という
感じになります。
本来ですと、F8になるとAFのセンサーが反応出来無くてピントを合わせる
事が出来ないのですが、晴天で十分明るい環境であれば、AFが動いてくれ
ると思いますので、覚えておかれると良いかもしれませんね。
(夕方はAFは無理かもしれないです)
書込番号:9415913
0点



全く持っての初心者でございます。諸先輩方、教えてください!
最近のマイブームプロレス観戦で写真を撮っています。観戦会場では最近撮影ブームのようで、立派な眼レフをお持ちの方を多数見かけます。今まではニコンのクールピクスS50で撮っていましたがバッテリーの接触がいまいちのようなのでこの際もう少しズームの利く機種に買い換えたいと思っております。眼レフを使いこなせる自信も重いカメラを操る自信も無いのでコンデジを考えています。色々と参考になりそうな書き込みを拝見させていただきましたが、ひたすら迷宮の奥に迷い込んでしまいました。そこで恥を忍んで初書き込みをする事と相成りました。希望と状況を書かせていただきますれば、
・絵が荒くなるのは嫌なのでデジタルズームなるものと、高いISOは極力使はない
・暗い会場で様々な色のスポットライトを浴びている人物を撮りたい
こんな高望みをしている私に合うコンデジはあるのでしょうか?皆様宜しくお願いいたします。
0点

>絵が荒くなるのは嫌なのでデジタルズームなるものと、高いISOは極力使はない
高画質で撮影するなら、この考え方は正解です(^^)v
正解ですが、シチュエーション(特に暗い場所では)によってはISOを高くして撮影せざるえない状況もあります。
ISOを低くすると高画質にはなりますが、シャッタースピードが遅くなります。
シャッタースピードが遅くなるとプロレスのような動きのある被写体では被写体ブレ(手ブレではありません)を起こします。
>立派な眼レフをお持ちの方を多数見かけます
プロレスの撮影の場合、デジ一眼とコンデジでは雲泥の差があると思います。
コンデジでキレイに撮影するのは至難の業だと思います。
書込番号:9410053
3点

測光をスポットにして、SP-550だとISO200程度がノイズの限界です。
望遠で撮影するとレンズが暗くなる(F値が大きくなる)ので、
シャッター速度は遅くなる。被写体ブレ、手ぶれしやすくなる。
常用感度がISO1600程度で撮影できるデジ一眼と思います。
書込番号:9410536
2点

http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/technology.html
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_fh20/cs.html
カシオEX-F1、FH20
プロレスのスロームービー撮れますよ。
ただし、動画撮影は禁止されていると思うのでご注意。
また、超高速連写はプロスペックデジイチでも不可能ですね。
デジイチとコンパクトデジタルカメラの両方良いとこ取りの、
パナソニックG1+Wズームも注目。
書込番号:9414630
2点

m-yano様、今から仕事様、AXKA様返信ありがとうございました。持ち運びの事を考えるとデジ一は無理と考えてのご相談でしたが、やはりデジ一ですか・・・。パワーショットSX200ISを考えていましたが、どうもこちらで色々と読ませていただくとレンズが暗い場所には不向きのようですし、パナのFZ28の連写速度はかなり魅力ですがかなりの大きさがありそうですし・・・。もう少しカメラ屋さんに足を運んで悩んでみます。ご返信いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:9417146
0点

座席の大きさにもよりますが、周りのお客さん
の迷惑になる可能性もあるため、基本的に大きいカメラは
持っていかないほうがいいと思います。
興奮したお客さんとぶつかって落として…足元において
つまずいて…盗難、等のトラブルも考えられますし。
デジイチサイズの素子+コンパクトデジカメ
と同じパッケージングを持つ、G1がいろんな意味で許容限度かもしれません。
ともあれ、プロレス等を撮影するのはダメモトのつもりで望んだほうが良いでしょう。
書込番号:9418576
0点

AXKA様ありがとうございます。今までも1,2枚いいのが撮れればめっけモン位の感覚でしたので、それより多少上回ればいいかなと思っております。じっくり選んでいきたいと思います。その時間も結構楽しいですしね!ご意見ありがとうございました。
書込番号:9419219
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)