
このページのスレッド一覧(全122595スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年4月19日 10:43 |
![]() |
3 | 5 | 2009年4月28日 10:23 |
![]() |
39 | 43 | 2009年4月18日 23:46 |
![]() |
4 | 9 | 2009年5月5日 14:39 |
![]() |
9 | 13 | 2009年4月20日 00:35 |
![]() |
27 | 26 | 2009年4月29日 06:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX3
こんにちは!
LX3でRAW撮影したときって、自分でパソコンにコピーして現像ソフトで
開くのでしょうか?
Canonみたいに、ZoomBrowser EXでまだ取り込んでいない画像を自動で取り込んで
そのままRAW現像に、という流れはできないでしょうか?大量の商品撮影に使うこと
もあるので、撮ったあとの効率も気になります。
あと、パナソニック独特の色合い、濃い目で緑にすこし違和感ありって
印象を持っています。RAWだとパナソニック独特の色合いではなくなるのでしょうか?
1点

おいしい旅人さん はじめまして
ソフトによると思いますが、カードリーダに挿したSDカードもしくはUSBで接続したLX3から、現像ソフトのライブラリに直接読み込むこともできるはずです。
ただ、いくら枚数があっても全部を選択して現像ソフトにドラッグすればよい場合も多く、「自分でパソコンにコピーして現像ソフトで開く」のでもたいした手間はかかりません。
色については、RAWでも撮像素子による個性はあるものの、デフォルトの色合いはRAW現像ソフトによって変わりますし、当然ご自分で調整・変更することも可能です。
またソフト次第ではあるもののそのセッティングを登録しておき、読み込み時に一律反映させることもできる場合が多いと思います。
お使いの現像ソフト、OSなどを記されるとより具体的な回答が得られると思いますよ。
書込番号:9409432
0点

付属ソフト
PHOTOfunSTUDIO -viewer-を使って取り込みます。
自動取り込みの設定も出来るはずです。
書込番号:9409445
0点

アドバイスありがとうございます!
自動取り込みできるのですね。色も好みにできそうなので安心しました。
まだちょっと迷っているのですけど。
書込番号:9415815
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
初めまして。D90がデビューとなる初心者です。
もう直ぐ手に入ると楽しみに待っていますが、写真自体あまり経験がありません。
被写体は庭の花を足がかりにポートレイトや景色などへ進みたいと思っています。
まず初心者として読んでおくといいよ という本などがありましたらお薦め下さい
D90自体の書籍でも嬉しいです。
自分が何がしていきたいのかよく分からずに始めようとしており、漠然としていて
スミマセンがちょっとでもとっかかりが欲しくて投稿しました。
よろしくお願いいたします
0点

こんばんは
書籍ならこんなんで良いんじゃないですか
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-D90%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%B3%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/4844326449
書込番号:9408491
1点


山と渓谷社から出てる「Nikon Digitalで撮るネイチャーフォト入門」っていう本がD90中心に解説しているのでわかりやすいです。
その他マニュアル本も良いですが、技術評論社から出てる「デジタル一眼レフ」風景写真の撮り方教えます。
って言う本も勉強になると思います。
こちらの本D90限定では、ありませんが使用してるカメラがニコンなのでイイです。
書込番号:9408715
1点

ご紹介頂きまして 有り難うございます。
書籍はいろいろ検索してみたのですが、実際に手に取る機会が
なさそうで、お勧めがあればと思い質問しました。
とにかくまずは手に取る機会を捻出してみます
有り難うございました
書込番号:9408780
0点

結局山と渓谷社のものとD90完全ガイドを購入しました。
少しずつ読んでいるのですが、どんどん奥が深くなって行きます。
これから十分に楽しんでいきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:9459749
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
F100fdを買いました。
室内では試し撮り程度で、まだ人物撮影はしておりません。
本日、初めて外に持ち出し数枚撮りました。
風景モードですが、空の青さがオートでも良く出ていると思いました。
しかし、G7、G9、G10の外観が渋く忘れられないところです。
@G7か、G9を買い足しする。
理由・望遠がある。持ってるだけで満足できそう。実機は見た事が無いです。
しかし、中古でもG9は高いですね・・・。
AF100fdを売却し、G10のみにする。
口コミで、操作しなくても基本性能が高く満足出来ると書いてました。
B素人には、とりあえずF100fdで十分。
最近手放したS600よりも外観は良いです。重さもあり、薄すぎず、良い大きさです。
つや消しブラックは意外に渋いです。
@Aの価値はありますでしょうか?
室内、屋外、風景、人物撮りなどの割合は、その時々です。
Gシリーズ位なら常時携帯出来る大きさと考えています。
まだ室内の人物撮りも花も撮っていなく、なんとも言えないのですが
Gシリーズが頭から離れない状況です。
広角もあれば良いと思いますし、望遠もあれば・・・とも思いますが。。
0点

>@Aの価値はありますでしょうか?
価値が在るかどうかは、スレ主さん次第ですからねぇ。
気に入ったカメラは何はともあれ入手したくなる気持ちはわかりますよ。
とりあえず、G10 を買ってから F100fd を手放すかどうかを検討しては?
書込番号:9408448
2点

自分は両機とも持ってて使い分けするようにしてます。
F100fdにG10買い増しって言うのは予算的にキツイのでしょうか?
ちなみに同じ条件で撮り比べた画像です。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-522.html
書込番号:9408455
0点

on the willowさん
またまたスミマセン。
悩みがぶり返しました。
G10となると1台しか所有出来ない状態です。金額的です。
G7、G9の口コミを見ても画像的にはG10と差異がそんなにあるわけでも無いとの意見が
多くある様に思えました。
kaku528さん
素人目から見ると、全く違いが見えませんね・・・。
室内や人物撮りでも同じ感じでしょうか?
書込番号:9408659
0点

ストロボの調光はF100fdの方が良いですね。
ただ人物撮影するとちょっと肌の質感とかが失われます・・・
その点G10は外部ストロボを使えるのは強みだと思います。
自分は今度発売される270EXを予約済みです。
書込番号:9408740
0点

kaku528さん
そうですか。。。
Gシリーズを考えても、外部ストロボなどの付け合せは考えない事にした次第です。
携帯性を優先したいと考えております。
本体のみの性能で比較検討をしております。
予算があって羨ましいですね・・・。
書込番号:9408905
0点

実際にF100fdとG10を持ってます。
確かにG10は所有の喜びもあるし、いじっていて楽しいですよ。
でも、正直言ってどちらか売らなければならなくなったらG10売ります。
手軽さや、室内の撮影での自然さはF100fdのほうに軍配上がりますしね。
あくまでも僕の場合ね。
書込番号:9409191
1点

OSA2さん、こんばんは。
私はF100fdからG10を買い増し、後にF100fdを売却しました。
on the willowさんの書かれている通りの流れです。
理由は、画質面うんぬんの差よりも操作する事の楽しさと作り込みの好ましさ、それにkaku528さんの書かれている様な外部ストロボの使用が出来るのが理由です。
デジタル一眼がCanonという事もあり、RAWで撮影した際の画像加工の慣れ具合というのもありますね。
個人的な感覚としては、室内でカメラ単体で使うのならばF100fdの方が気軽に使えて良いかと思います。
外部ストロボを使わない場合は、G10のアドバンテージは少ないかもしれません。
反対に、カメラを操作して工夫して撮る楽しさを味わいたいなら、G10の方が断然楽しいです。
撮り方の工夫次第で、撮影者も驚く写真が撮れる場合も。。。
G10はまだまだ現役でしょうし、もう少し資金を貯めてからG10を買い増しするという手はいかがでしょうか?
>kaku528さん
270EX予約済みですか?
またまた楽しみですね〜!
書込番号:9409239
2点

Halpotさん
グサッときました・・・。
店舗でG10を見た時に、小さくまとまって、しかも迫力があり隣にP6000も
ありましたが、外観上は圧倒的にG10でした。。
今は地に足が着いていない心境ですので、一瞬ピクッときました。。。
予算はあって無い様なものですので・・・。
RAWも使用しませんので・・・考え物です・・・。
書込番号:9409260
0点

犬好き&カメラ好きさん
こんばんは。。。
理由は、画質面うんぬんの差よりも操作する事の楽しさ
私もここに興味があります。現時点ではマニュアル撮影は未経験ですが・・・。
でも、画質も興味があります。。はたしてF100fdとは雲泥の差が・・・。
外部ストロボを使わない場合は、G10のアドバンテージは少ないかもしれません。
反対に、カメラを操作して工夫して撮る楽しさを味わいたいなら、G10の方が断然楽しいです。
撮り方の工夫次第で、撮影者も驚く写真が撮れる場合も。。。
オプションを付けないと、F100fdと大差無いという事ですかね・・・。
今日、久しぶりに屋外で撮りましたが、ポチポチとシャッターを押して終わりました・・。
つまんないと言えば、つまんない感じもしました・・・。
大差無ければG7やG9の中古でも良いかな、、とも思うのですが。。。
書込番号:9409322
0点

>大差無ければG7やG9の中古でも良いかな、、とも思うのですが。。。
広角側が必要なければ、G9でも大差無いと思います。
更に、RAWを必要としなければ、G7でも大差無い事になりそうですね(^^)
F100fdと画質面で雲泥の差というのは無いと思います。
むしろ、白トビしにくいのはF100fdの方でしょう。
個人的に思う、一番の違いは。。。
設定を変えながら10枚位の写真を撮ろうとした時、テキパキと目的の設定変更がしやすくダイレクトに操作できるのがG10です。
例えばマイカラーの設定変更やNDフィルターのON/OFF、AEB撮影や必要に応じたRAW撮り、それに独立ダイヤルが本当に便利な露出補正。
逆に、私がF100fdを手放した一番の理由は、設定変更がダイレクトに出来ない面倒な点と、意図していないのに気づかないうちに設定が変わってしまうボタン配置でした^^;
と言う事で、私の場合は操作性の理由が一番ですかね。。。^^
書込番号:9409605
1点

画質に関しては、F100fd、G7、G9、G10ともそれほど大きな差はないんじゃないかと思います。
細かいこと言えば、ISO400以上のノイズの少なさはF100fd有利
マクロ撮影はG7、G9が使いやすい
解像度を活かした精細な画像はG10が一番上
とかあるかもしれませんが、好みの問題もありますし、
上だ下だと言ってもどれもコンデジですし。。。
>しかし、G7、G9、G10の外観が渋く忘れられないところです
とおっしゃるなら、外観の好みで選ばれたら良いのではないでしょうか。
G7とG9はほとんど似ていますが、G10だけちょっと違いますね。
そのあたりはいかがですか?
G10の外観が特に気に入っている、とか言うことはありませんか?
ご参考までに、
マニュアル撮影の面白さという意味でしたらG10にしておくのが一番後悔が少ないと思います。
特に、露出補正ダイアルの存在が大きいですね。
撮影中、もっとも多用する機能で(僕にとっては)、
露出補正が独立したダイアルになっているのは、一度経験したら病み付きになるくらい便利ですね。
一眼レフにも是非つけて欲しいダイアルです。
露出補正ダイアルに較べるとISO値を変更するダイアルは使用頻度が高くないですね。
ISO400あたりまでしか、通常は、使いたくないというのも大きな理由です。
個人的に、G10を選んだ理由は、この露出補正ダイアルの存在と、
G7、G9に較べてISO400でのノイズが少なくなっていること、
液晶モニタが45万画素になったこと、
ISO80〜100での画像が、極めて高精細かつ諧調性が良く、コンデジと思えないくらいの満足感のある絵であること、
などです。
書込番号:9409609
3点

F100fd買ったばかりなら、まずそれで写真を沢山撮られてはいかがですか?
写真撮影よりカメラ収集・購入が趣味なら、予算が許す限り買い足せば良いだけのことですね^^
書込番号:9409856
4点


G7とG10を持ってますが、やはり新しいほうが満足度は高いです。スタイルで気になるならG7の美品で十分ですが
実用性はG10のほうが良いですよ。
まずはF100fdを売ってG10を買われては?F100fdは新品ですよね?もしG10が満足できないなら売却しまたF100fdを買い直す。
結果的には損してるみたいですけど、教科書代だと思えば良いんじゃないですか?
書込番号:9410545
1点

Hello
G10のユーザーです。G7も持っていましたが、はっきりくっきり度は
G10がG7よりも上です。
外部ストロボの220EXも所有していますが
G10のストロボは結構いいですよ。
このあいだ結婚式に出席したのでその時の写真を
アップします。外部ストロボは使用しませんでした。参考まで。
尚、純正の限定G10用ケース(YELLOW)をつけたまま結婚式で撮影していたら
注目されました。純正のケースは下の部分をつけたまま撮影できるので
便利ですよ。
書込番号:9410697
0点

犬好き&カメラ好きさん
画質では、F100fd=G10=G9=G7 という事ですね。
操作性はG10となりますと、素人には難しく思うのですが、少しずつ覚えていくと
カメラが楽しくなりそうな気も致します。
やはりGシリーズを使用した事が無い為に、気になって頭から離れないという感じです。
露出補正ダイヤルがワンタッチで出来るという事は、そんなに違う事なのですか・・・。
α→EOSさん
細かいこと言えば、ISO400以上のノイズの少なさはF100fd有利
マクロ撮影はG7、G9が使いやすい
となれば、2台所有が気になります。
解像度を活かした精細な画像はG10が一番上
この言葉に引かれてしまいます・・・。
しかし、画質はどれもそんなに変わらないのに、精細な画質は大差あると
いう事ですか!レベルの低い人間からみると分かりにくいです・・・。
上だ下だと言ってもどれもコンデジですし。。。
所詮コンデジ、という口コミが多い中、G10の口コミでは一眼に迫るとの言葉も多い気が
致します。F100fdも、そう書かれていますよね。。
という事は、G7もG9も同レベルという事ですよね・・・。
D40やキスデジの中古ですと、G10と同じ位の価格で買えそうですね。。
室内では一眼が強いと思うのですが、屋外では大差無いとの認識であれば
携帯性に目が行きます。
アキラ兄さん
親に言われている感じがします・・・・・・・。
ろくな金も無いのに、カメラ、カメラじゃないだろう!と。
基本的にカメラは1台あれば良い感じがしています。
F100fdを使いこなせないのに、G10は使いこなせない、という感じですかね?
やはり、少しお金を寄せておいて考えていくべきか、と思いました。
また、G7を十分良いとの説明を見まして、G7でも十分なのか、、、とも勝手に判断を
してしまいました。
ポルシェ?の写真が良かったです。。
torokurozさん
これが解像度が高いという事ですかね。。。
鮮明に詳細な写り方で渋いですね。。
確かに趣味の世界ですが、、、悪魔の言葉の気がします・・・。
でも、それだけG10は良いカメラという事ですよね。。。
ドライビングボディさん
G7とG10を持ってますが、やはり新しいほうが満足度は高いです。スタイルで気になるならG7の美品で十分ですが
実用性はG10のほうが良いですよ。
満足度では、G7はG10には敵わないと言う事ですね。。
G7は写真でしか見た事がありません。。外観はG7も格好良いという事ですか。。
G10は車に例えると、ハマーの様に見えました。小さいハマーですが。。
それまでは、写真でしかG7、G9を見た事が無く、渋いと思ってましたが
G10を店舗で見たら、存在感に圧倒されました。見た目が良いです。
G7、G9の実機の写真、G10の実機を見ての比較は、実際にG7とG9を見た事が無いですので
悩みます。高級感や存在感などのスタイルはG7やG9でも十分渋いのですかね・・・。
見た事が無い事が、比較にも苦しむ一因です。。。
まずはF100fdを売ってG10を買われては?F100fdは新品ですよね?もしG10が満足できないなら売却しまたF100fdを買い直す。
結果的には損してるみたいですけど、教科書代だと思えば良いんじゃないですか?
確かに、、、、結局、現実の悩みを無くすには現実に所有してみるしか無い、との
お言葉ですね・・・。
書込番号:9410801
0点

今年もNYへさん
結婚式の写真綺麗ですね!
G7とG9の下に色違いのカバーを付けて比較している写真ですよね・・・。
確か、見ました、、青と黄色でしたよね・・・。違ったらスミマセン・・・。
はっきりくっきり度はG10がG7よりも上です。
全然、上という事でしょうか・・・、上級者で無い者が見ても・・・。
外部ストロボが無くても良さそうですね。。。
書込番号:9410825
0点

スレ主殿こんにちわ&ちょっと遅いレス失礼します
掲載されている風景大変良いですねぇ〜!特に2枚目もうチョイ平行に気を付けられたら尚更ですが、奥行きがあって雄大さ伺えます!
某は10Gのみ所有していましたF100fdも他のGシリーズも持ち合わせていませんが・・・
どれも被写体に向かって「ポチッっとな!」すれば大変よく写ってくれる機種だと思いますがあれこれ弄って楽しいのはG10だと思います(まったくの主観)。
OSA2殿の撮影ライフはどの様なでしょうか?取捨選択ではなく+G10の方向で是非!!
因みにRAW撮影&現像も楽しいですよぉ〜! (駄文失礼)
書込番号:9410826
0点

アメリカンメタボリックさん
私の風景モードの写真とは、何か波のあたりも全然レベルが違いますね・・・。
これが精細という事でしょうか・・・。
水の色が違いますが、これがRAWという物でしょうか。。。
撮影ライフは、本当に、その時々なのです。
山に言ったら山、海に言ったら海、集まりがあればスナップ、姪をたくさん撮ったり、
ただ、常に出かける時は携帯したい方です。
通常はズボンのポケットに何か入れて、ふくらむのさえ嫌な方ですが、何故かデジカメを携帯
する時は平気でソフトケースに入れて、ベルトに通しています。
恐らく、周りの人から見れば異様に見えると思いますが、それだけは気になりません。
Gシリーズの大きさでも、そうすると思います。
何かあったら撮りたい、という感じです。
書込番号:9410867
0点

>画質では、F100fd=G10=G9=G7 という事ですね。
いや、イコールという事では。。。^^;
大差無いというのとイコールは違います。
F100fdの画質に満足されているのであれば、G10でも満足出来るでしょう。
F100fdの画質に大きな不満があるのでしたら、一眼レフでないと満足出来ないかもしれません。
それぞれの機種で良い部分が違いますから、何を見て良い画質というのかは個人の主観の問題だと思いますよ。。。
書かれている事を読ませてもらう限り、一旦G10は買ってみないとスッキリしないみたいな気がしますね(^^)
と言う事で、ドライビングボディさんの提案に一票!
書込番号:9410894
0点



レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (キヤノン用)
最初広角は18-55mmISを使っていて画質には満足していたのですが、
55mmまでだとどうしてもレンズ交換が頻繁になるので、17-85や
24-105F4Lを経て現在はタムロンの18-270mmを使っています。
ただ、18-270mmのAF精度や画質には満足できないので、一緒に単焦点を
持ち歩くことが多く、もう少し短くてもシャキッと映るレンズを探しています。
18-55mmに戻るか、このレンズを買うか、18-270mmを使い続けるかで迷っています。
このレンズは店頭では触ったことがあるのですが、画質までは確認できず、
是非作例を見せていただきたいと思っています。
特に、桜等を遠目で撮った写真ではなく、犬などの動物をいろんな画角で
作例を見せていただければなぁと思っています。
顔ドアップとかも見てみたいです。
よろしくお願いします!
1点

いのうたさん こんばんは
御希望にお応えして今撮ってみました!
寝ているのを起こしたのでご機嫌が宜しくなくカメラ目線は2枚しか撮れませんでした(笑)
書込番号:9408503
1点

早速ありがとうございます。
この絵を見る限りでは、18-270より解像してて良い印象ですね。
できれば、フォーカス合っている部分の等倍のトリミングを
見てみたいです。
画質的に18-55mmと比べてどうなのでしょうか?
シグマの18-250も作例やレビューがちらほら出始めました。
そちらも相当気になっています。
書込番号:9409659
0点

>いのうたさん
おはようございます
こちらでいかがでしょうか
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorEntrance.do?i=ImJCaZV3r4
私の持っている18-125OSの印象としては、18-55ISにやや近い感じです
個人的には18-55ISの方が好きなんですが、ここ一本というときや望遠レンズが持ち出せないときは良く使うレンズです。
書込番号:9410117
0点

いのうたさん おはようございます。
こちらも参考にされては如何でしょうか?
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/18-125mm_f3.8-5.6_dc_os_hsm_%28%EF%BD%B7%EF%BE%94%EF%BE%89%EF%BE%9D%E7%94%A8%29
書込番号:9410194
1点

Thはじめさん、彩ショーさん
ありがとうございます!
18-55mmにやや近い感じだけど、やっぱり15-55の方が良いんですね。
18-55mmはあの値段でできすぎですもんね。
めっちゃ悩みます・・・。
書込番号:9412699
0点

やっぱ、3倍ズームは高性能、
5倍ズームは中性能
10番ズームは。。。。。
という感じでしょうか(一般論で)
でも、便利さと性能をどう折り合いつけるか。
個人的には、Wズームの中間レンジ。
35-140(56-224)が欲しいなあ。
コレぐらいにレンジを絞ると、安価で高性能にできそう。
書込番号:9440119
0点

> 3倍ズームは高性能、
> 5倍ズームは中性能
> 10番ズームは。。。。。
ですよね。。。。
このレンズ本命ですが、シグマの18-250の評判がなかなか良さそうで迷っています。
書込番号:9450223
0点

スレ主様
24-105F4Lもお持ちとのことですが、こちらでは不満ありでしょうか?
当方、タムロンの28-75(A09)を購入し、画質は満足でしたが、あと少し望遠が欲しいと感じたので、24-105は気になってます。
動物を中心に撮られるので、105mmでは不足でしたでしょうか?それとも写りに不満が?
書込番号:9494509
0点

ULTIMATERさん
24-105F4Lはすでに手放していますが、写りには不満まったく有りませんでしたよ。
ただ、常時付けているレンズの画角にしてはやはりでかく重かったので、手放しました。
あとAPS-Cサイズで使うので、広角が不足していたのもありました。
現在は、18-270VCを使っていこうかなと思っているところです。
18-125は買い足してもイイかなとは思ってますが。
書込番号:9495227
1点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
こんばは
EF70-200/F4Lis+1.4xのユーザーですが、こちらの方がアドバイスいただけると思いましたのでスレ致しました。変わった趣向ですみません。
・飛行機の着地の瞬間のまとわりつくようなタイヤスモーク(D1のような)
・ジェット噴射による空気の対流
など、表現が難しいのですが、ズーム不足かつ下手ですが添付のようなイメージでもっと絵になるような、参考にできるような作例ありましたらご教授いただけませんでしょうか?
0点

よびよびさん、はじめまして。
>変わった趣向ですみません
全然そんなことありません。物凄く共感してます!
とても参考になるような作例ではありませんが、ジェット対流はタイヤのスモークをうまく捉えるのは難しいですね。
飛びモノは400mmでも厳しいというのが素直な実感ですが、ロクヨンとかは逆に単焦点で動きものを捉える難しさがありますね。
お互い頑張りましょう!
書込番号:9408501
1点

EOS-1D MarkVさん
作例ありがとうございます。やはり難しそうですか、もしかして天候によっては?偶然を狙って頑張ってみます。ただ、このレンズは欲しいところですね、サンヨン+1.4xか非常に悩んでおります。
書込番号:9408739
0点

よびよびさま、こん**は。
「後ろから」というご要望からはズレますが、拙作をupいたします。
(きっと他の方から素晴らしいレス&画像が付くと思いますが)
やはり、長いレンズも必須になると思いますが、「空気の対流」などだと
「気象条件」も重要な要素かな・・・と思います。
「ジェット噴射による空気の対流」 も一部そうだと思いますが、
”翼端渦”であれば、梅雨時期などの湿度の高〜い日には良く見られるので、
写真も撮りやすいかと。
ただ、そういう場合というのは、雨、霧、雪なわけで、撮影条件は良くなく、
いえ、”気持ち的”にも、なかなか出かける気にならないわけですが(^^;;
狙ってみる価値はあるかもしれません。
書込番号:9409067
1点


いろいろとありがとうございます。
・エンジェル31さん
風景、機体、翼端渦(というんですか)と3点SETできれいです。
悪天候はちょっとめげそうですが梅雨時には試してみます。
・花とオジさん
もやもやした中にもシャキッとした機体が見事です、コンデジもあなどれないですね。
いろいろな作例を見させていただくとこんな絵も撮ってみたいなあと思ったりします。
書込番号:9409454
0点

なかなか、航空専門の方からレスが付きませんね
>風景、機体、翼端渦(というんですか)と3点SETできれいです。
私の拙作のほうは、翼端渦というよりかは、”エンジンの推力によって
巻き上げられた” 雪 ってところでしょうか。
ご要望の「対流雲」にはほど遠いわけですが。
翼端渦については、Wikipedia、Yahoo などで、
「翼端渦」「後方乱気流」等でお調べくだされば。
私の駄作でよろしければ、
http://skc.blog.so-net.ne.jp/2008-08-13
3枚目などが、広義には対流雲(翼端渦)になるかな!?・・・。
民間機などは、こんな飛び方はしませんが(書くまでもなく(笑))、
湿度の多い日には、このような 糸 を引いて降りてきますよ。
まさに、”後方”からが絵になると思いマス!
書込番号:9409572
1点

よびよびさん
こんばんわ
飛行機撮りの標準ズームと言われるだけに、このズームレンズは使い勝手は非常に良いですね〜
ブラスト(排気)をうまく使った物が無いですが貼ってみました・・・
しかし、水平を出すのは難しいですね。
最近、スクリーンを方眼に変えたのですがそれでもなかなか上手くかないですね(;^_^A
書込番号:9409711
1点

>変わった趣向ですみません。
そんなことはないと思いますよ。
私も接地の瞬間を狙うことがありますが、地上付近だと陽炎の影響で全体がモヤモヤすることが多いんですよね。
添付は軍用機ですがジェット排気によるモヤモヤを。
書込番号:9409747
1点

みなさんこんばは
もやもや付きの作例ありがとうございます。
只今、風景から飛行機までいろいろと模索中ですが、特に戦闘機のアフタファイヤとでも言うんでしょうか、もやもや付きでかっこいいですね憧れてしまいますね。
書込番号:9414348
0点

よびよびさん、こんばんは。
TRUEWAYさんもおっしゃってますが、これからの時期は
陽炎との戦いになりますので地表付近は望遠ではどうしてもクッキリとは
いかないかもしれませんね。
対処方法は気温の上がる前のなるべく早い時間帯か、極力接近して撮るくらいしか
ないと思いますが、なかなかそううまくは・・・ねえ(>_<)
でも躍動感がでていいですよね。私も好きですよ。がんばってください!
・・・戦闘機オンリーで、しかもスモーク無しでスミマセン。
あ、キヤノン使いでもありませんでしたぁ! m(__)m
書込番号:9419204
2点

スゲェ〜・・・
花撮りオジさんの目で見てもスゴさが分かりますぅ・・・
書込番号:9419601
0点

とりあえず後ろから取ったのを色々なんの脈絡もなく上げてみました。
>飛行機の着地の瞬間のまとわりつくようなタイヤスモーク(D1のような)
後ろから狙うのであればとにか長いレンズが必要。
短めのレンズで狙うならウイングレットの有る機材で翼の端まで入れる構図にすればごまかせます。
あと、スモークに光が廻る時間帯に撮るのも重要ですね。
>ジェット噴射による空気の対流
逆光で山の稜線や雲の輪郭などにブラストが被ったときに屈折の為にブラストが滲んで見えるので目立ちます。
書込番号:9419640
1点

F4ファントムさん
きえ〜。かっこ良すぎま〜す。このモヤモヤこれでもかって言う位濃いです。お金もすご〜くかかりそうというのも理解できました。
りゅう@airborneさん
これまた、滝のようにながれるもやもや+タイヤスモーク、まさにこんなのです。
モータースポーツの流し撮りに対して、飛行機はバックからモヤモヤ+シャキッとした機体がやっぱりいいですね。いい物を拝ませて頂きありがとうございました。
真冬とか時間帯とかかなりの条件が必要なんですね、そうとう気合いを入れないと難しいことがよくわかりました。
書込番号:9419838
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 510 IS
同様の質問がありますが、どうしても知識のある方のご意見が聞きたく書き込みました。
表題のとおり、 IXY DIGITAL 510 IS と LUMIX DMC-FX40の購入で悩んでいます。
3年ほど前に、価格コムでデジカメについて調べ、人気の高かったLUMIX DMC-FX8を購入しました。
基本的には満足していたのですが、手ぶれがひどく(自分の撮影技術の無さも大きいでしょうけど。。)、またハムスターを撮ると動きが速いのでさらにブレブレでした。
最近知り合いの方から最新のLUMIX DMC-FX40が機能も大幅に進化し、値段も安いから買うべきだとすすめられました。
しかし、以前のLUMIXのぶれるイメージと、カメラならキャノンという個人的な先入観から非常に購入を迷っています。
そこで、以下のような状況で使用するならどのカメラがおすすめか、ご意見ぜひよろしくお願い致します。もちろん、3万以下の価格帯なら他に良いものがあれば検討したいと思います。
主な使用状況
・初心者向けでオートで簡単に撮影できる。
・手ぶれに強い
・できれば動きの速い被写体(ハムスターw)が撮れるとうれしい
・カフェなどの店内できれいに料理の撮影ができる
・ラスベガスに行くので、夜景が簡単・きれいに撮れるとうれしい
以上、初心者なのである程度満足できればOKです。
アドバイスよろしくお願い致します。
0点

富士フィルムのFinePix F200EXRも3万円以下ですね。
高感度に強いので、感度上げてシャッタースピードが
はやくできますので、手ブレにも被写体ブレにも
強いのではないでしょうか。
書込番号:9408443
2点

FX8は手ブレ補正では老舗のパナ機ですよね。
どんな環境下で、何を、どんな設定で撮られた時に手ブレするのでしょうか?。
普通の写真を普通に撮って手ブレは考え難いので・・・。
手ブレ補正で補正し切れないほどの厳しい条件下の撮影か、又は、ハムスターと言う事から手ブレでは無く被写体ブレではありませんか?。
もし、被写体ブレなら510iSやFX40に替えても殆ど改善できないと思います。
被写体ブレの軽減は、ISO感度を上げてシャッター速度が速くなるようにするしか手がありませんので、ISO感度を上げても画像の荒れが少ないフジのF200EXRがいいと思います。
書込番号:9408563
3点

室内撮影や夜景を考えると、無難なのは510isだと思います。
LUMIXも室内や夜景など暗いところも徐々に良くなっている
とは思いますけど、室内の画質を比較すれば510isの方が
やや上かと。
しかし、FUJIのF200EXRのほうがさらにいいと個人的には思い
ます。
オートでの操作性の良さで選ぶなら、FX40と510isどちらも使い
易いので、サンプルなど見比べて自分好みの画質で選べばいいと
思います。
まあ、オートでの操作性の良さを重視するか室内画質も重視なの
かを見極めれば答えは出るかと。
書込番号:9408584
2点

パナソニックは室内撮影が弱いです
室外の明るい環境ならAUTOのままでもかなり綺麗に撮れますがねパナは
室内、室外に満遍なく高性能を発揮する510ISがお勧めですね
私は510ISを使うまではキャノンのカメラを使ったことがなかったのですが
このカメラは大当たり品だと思いました
操作性もGood!です
書込番号:9408787
2点

価格のクチコミ読んでると
パナのフラッシュは評判良くないよね〜
書込番号:9409041
1点

「主な使用状況」適切な内容の質問ですね。私は、CANON PowerShot SX200 IS をお勧めします。3年デジタルカメラをお使いのようですから、初心者とは言えず、十分判っていらっしゃると思うからです。
性能/機能/写り [個人的には] PowerShot SX200 ISと比べて
'06 LUMIX DMC-FX8 (比較にならない)
'09 IXY 510IS (510IS がオモチャに感じる。まあ それが510ISの良さなのですが)
'09 LUMIX DMC-FX40 (買い換える意味が・・・疑問)
多くの人は、比較してないから判らないことかも知れませんが『IXY vs LUMIX』 動態の被写体に対して、ピントが合うまでの時間 そしてシャッター切れるまでの時間が、大きく違います。比べればカンタン判ります。因みに '05 時点の IXYでも 動態の被写体に対しても、驚くほど高性能でした。
ラスベガス行きのご予算があるなら 数千円の予算オーバーは、CANON PowerShot SX200 IS で、200% 遊べるから十分元とれると思います。200% (LUMIX DMC-FX8 と比べて)
余談:以上の理由から “パナ派”の方が、ここで「Pana.Canon どちらにするか迷ってます。」読むと・・・
ラスベガスの写真に期待しております。ココ(.com)添付ではダメですよ。
書込番号:9409125
0点


FoolManさん へ
「思いますがねー」の「がねー」は、初面識では、不適切な言葉使いだと思いますよ。「凄く高級感あると思います」<ハイ 私もそう思っております。
「これがおもちゃって意味が解りませんが」< 判りやすく書いたつもりですが、もう一度
510IS と PowerShot SX200 IS を比べたら トータル性能で SX200ISの方が、優れていると言うことです。その性能差を 判りやすく “オモチャ”と表現した訳です。
yoshievoさんへ
出かける時は、複数のカメラ持参は楽しめます。 LUMIX DMC-FX8を、ポケットに PowerShot SX200 IS だったら 肩に下げて、即座に対応とかがお勧めです。そんな時 LUMIX DMC-FX8と510ISでは、同じ感じですしね。(サイズが)
書込番号:9409470
0点

>「思いますがねー」の「がねー」は、初面識では、不適切な言葉使いだと思いますよ。
どこが?日本語理解できてますか?
それともyuji8737さんがお住まいの地方では「がねー」と伸ばしたら悪口になるような
辺境におすまいなのでしょうか?
同じ日本に住んでて理解できません
書込番号:9409987
0点

はっきりいって
>PowerShot SX200 IS を比べたら トータル性能で SX200ISの方が、優れていると言うことです。その性能差を 判りやすく “オモチャ”と表現した訳です。
↑この表現のほうがよほどIXY DIGITAL 510 ISを所持してる人に対して失礼だと思いますよ
あなたは510ISを貶しに来てるのでしょうか?
書込番号:9409990
1点

FoolManさん こんな時ばかり でしゃばらないで 510ISの所有者として、質問者の役に立つ情報を提供しましょう。私は、510ISが好きだから、レビュー&インプレしてますよ。
yoshievoさん「人気の高かったLUMIX DMC-FX8を購入しました。」ここなんですよ。TV CM でも「アユはLUMIX」ってやってたでしょ。これ非常に影響力大だと思います。因みに、Canon は、Nakataでした。
書込番号:9410011
0点

yoshievoさん おはようございます
>主な使用状況
>・初心者向けでオートで簡単に撮影できる。
>・手ぶれに強い
>・できれば動きの速い被写体(ハムスターw)が撮れるとうれしい
>・カフェなどの店内できれいに料理の撮影ができる
>・ラスベガスに行くので、夜景が簡単・きれいに撮れるとうれしい
すでに花とオジさん方々より適切な御返信が出ておりますが付け加えて
デジカメは明るいところ(日中野外)以外で被写体に動かれると
低ISOでは被写体ブレはどうしても
起こると思います
被写体ブレを防ぐにはシャッタースピードを早くするしかありません。
また、夜景などの暗いところの撮影は大の苦手です
(カメラを変えたところで大した改善は見込めないと思います)
富士フィルムのFinePix F200EXRが高感度でもザラザラが目立ちにくい(比較的)
ようですので、
コンデジでしたらこれでしょうが所詮コンデジだとおもいます
それより、撮影条件の工夫のほうが効果があると思います。
以下のサイトをご参考までにどうぞ
今日から始めるデジカメ撮影術:
第96回 子どもと日常と成長の関係 (1/3)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/08/news027.html
手振れを防止するデジカメ撮影テクニック
手ぶれを防ぐ基本テクニック
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index.htm
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index2.htm
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index3.htm
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index4.htm
手振れ防止機能
http://akaboshi.exblog.jp/1839611/
書込番号:9410050
0点

夜景は三脚使った方がいいよ
荷物になって嫌なら
100円ショップとかで売ってる
小さいやつを上手く使ってもいいし
書込番号:9410680
0点

yuji8737さんってかなり失礼な方ですね
自分の発言を良く見直したら同でしょうか?
>FoolManさん こんな時ばかり でしゃばらないで
あなたはFoolManさんの昔からの知り合いなのでしょうか?
こんなときばかりということは過去にも同じスレでやりあったりしたの?
好きな人がおもちゃとか馬鹿にしたような発言をするものでしょうか?
もう少し自分の発言にも気をつけたほうがよろしいと思いますよ
書込番号:9410869
3点

お前ら落ち着けw
おもちゃと思ってる奴は無視しとけばいいだけ
書込番号:9410912
2点

2万円台のデジカメなんておもちゃだろ
yuji8737さんが言うようにはっきりいっておもちゃです
おもちゃって言われるのが嫌ななら1眼を買うこと
あ、yuji8737さんの知り合いではないのであしからず
書込番号:9410986
1点

こんなにもたくさんの書き込みがいただけるとは思いませんでした。
みなさん本当にありがとうございます。
>>デジくるさん
>>花とオジさんさん
>>花酔いさん
早速の書き込みありがとうございます。
富士フィルムのFinePix F200EXRかなり高評価なようですね。
購入の候補として検討させていただきます。
>>スイスの鷹さん
>>Versailles.comさん
室内撮影も多いので、やはり510ISのほうが良さそうですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
100円ショップの三脚いいですね♪
>>yuji8737さん
正直ラスベガス行くのもお金に余裕はないのです^^;
しかし、ひとつランクが上のカメラも確かに魅力的です。
CANON PowerShot SX200 ISも併せて検討させてもらいます。
ありがとうございます。
>>MIZUYOUKANNさん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
書き込んでいただいたサイト、大変参考になりました。
やはり撮影技術や知識も大切ですね^^;
より良い写真が撮れるよう、自分も努力してみます。
本当にたくさんのご意見ありがとうございました。
質問してみてよかったです。
みなさんの書き込みを参考に、デモ機見に行ってみます。
510ISかFinePix F200EXRか、PowerShot SX200 ISあたりを検討してみたいと思います。
また何かありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:9411647
1点

「EOS 5D MarkU」クチコミ板にも負けない、“510IS板では初”の有意義で面白い討論となりました。私の文章を、よ〜く読んで理解して頂けたと思う 『麻雀倶楽部「咲」さん yoshievoさん』 Thankyou.
「ようにはっきりいっておもちゃです。おもちゃって言われるのが嫌ななら1眼を買うこと」<FHDのEOS 5D MarkUや高級レンズ群と比較したら、もちろん・・・・
『虹色天使さん 計算機大好きっ子さん』 ちゃんと私の文字を読んでね。510ISの議論もしましょうね。
yoshievoさん へ どういたしまして。“オモチャ”は、使ってみれば想像以上の性能です。しかし、誰もが書いてない弱点。 『広角域での素晴らしさと比較すれば、Zoom域での描写は弱い。』これが、IXYのウィークポイントです。それは、YouTube 動画比較でも判ります。PowerShot投稿多&IXY投稿少。ラスベガスで“勝つ”予定なら、CANON PowerShot SX200 IS 勝てそうにないなぁ〜と思うなら、510ISでも十分だと思います。ラスベガス市内&すぐ行けるグランドキャニオン(までの小型飛行機上下に3m/sec.ゆれる)など、魅力的な被写体ばかりです。ラスベガス 地上最高の華やかさですからね。
以上、Pana派の読者の皆様も楽しめる様に、少しだけ遠慮せず書いてみました。この位で書かないと、“IXY Performance”が、判ってもらえないですからね。
書込番号:9413416
0点

カメラの情報じゃありませんが…
ハムスターの撮影について。
動き回るハムスターに箱をかぶせて暗くした後、
箱をとると立ち止まっているハムスターの写真が撮れるそうです。
伊〇家の食卓の裏ワザでみました。お試しください。
書込番号:9414233
1点

yuji8737さん
お前、いちいち絡むような書き方するなよ
いったい、どこの学生だよ
自分の発言が荒れる元に成ってる事に気がつけよな
書込番号:9414557
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)