カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1804216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122591

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

簡易マクロ的な撮影は可能でしょうか?

2009/04/17 14:34(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025

クチコミ投稿数:78件

現在は主にE3+14-150で撮影を楽しんでいますが、室内での人物撮影や夜景用にこのレンズの購入を考えています。
さらに簡易マクロ的な使い方など出来たら嬉しいのですが・・・。
どなたかこのレンズにオリンパスのエクステンションチューブや、2倍のテレコン等を使用して簡易的なマクロ撮影をされている方はいらっしゃるでしょうか?
そんなことなら3535マクロを買えと言われそうですが、ボケが綺麗といわれるこのレンズで写してみたいと思っています。
もちろんそれ程の倍率を望んでいる訳では無く、そこそこ寄れるレベルで使用できればOKです。(14-54レンズの最短撮影距離以上?)
宜しくお願いします。

書込番号:9406846

ナイスクチコミ!0


返信する
浮き葉さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/17 22:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

てえてえさん、こんばんは。

E-3とこのレンズを使用している者です。

簡易マクロ的な..
とありましたので、検証してみました。
まず、エクステンションチューブ(EX-25)ですが、これは使えません。
ZD25mmF2.8のパンケーキで、11cmとレンズ先にくっつくほど寄らなければならないので
その倍の長さ以上あるこのレンズでは無理だと...。(色々試して見ましたが、駄目でした)

1.4及び2倍のテレコンは使用出来ますが、1.4のテレコンデすと開放F値が2.0に、2倍のテレコンデすと
開放F値は2.8になります。
ただ、このレンズですが歪曲収差(樽型)が目立つのでテレコンを付けますと、さらに増長されそうな..。^^;
それとテレコンをつけた時の丸ボケは、テレコンの構造上、四角になってしまうのですね。

画像を添付しましたので、参考にして頂けたらと..。

1枚目:F1.4で最近接距離38cmです
2枚目:1.4倍のテレコンで
3枚目:2倍テレコンで
4枚目:テレコンの内部構造です

書込番号:9408703

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2009/04/18 08:03(1年以上前)

浮き葉さん、おはようございます。

詳しい情報をありがとうござます。
やはりマクロ的な使用は難しそうですね…。

少々残念ですが、あまり欲張らずに、このレンズの良さを生かした使用法で
購入を検討したいと思います。



書込番号:9410226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/26 10:11(1年以上前)

パナソニックの純正であるかは分かりませんが、簡易マクロだとクローズアップレンズがあります。
撮影距離は制限されますが、露出倍率の変化もなく撮れます。
ケンコーなどにはあると思いますが。

書込番号:9449912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/04/27 11:28(1年以上前)

Pretty Boyさん
遅くなりましたが、連絡ありがとうございます。
クローズアップレンズは値段的にも試してみる価値はありそうですね。

先週このレンズを見に行った折になんとGH1レンズキットを衝動買いしてしまいました。
中々写りも綺麗で楽しいカメラですが、これに25mmF1.4のレンズをつけたらなどと
想像して楽しんでます…財布の中身が(^^;
マイクロの20mmF1.7 も発表されているので、暫く悩ましい日々が続きそうです。

書込番号:9455087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

F200XERとIXY830ISで決めかねています。

2009/04/17 13:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。
いつも参考にさせて頂いております。

F200EXRを買うつもりで店頭に行き、迷ってしまいました。
PENTAXを使ってきたのですが、FUJIの動作が遅く感じます。
それと、プレビュー画面で次の写真を見る度に2秒程ぶれる(?)のが気にかかりました。
これはクラス6のSDHCカードを入れた状態だともう少し動作もよくなるのでしょうか?

ですが、画質の良さと楽しみが多そうなこと、価格が下がってきている所が魅力的に感じました。

IXYは操作性が良さそうで液晶もキレイでしたので気になりました。
広角は今のカメラにないので、あればいいけれど特に必要ないと感じました。
使い勝手の良さはこちらの方が合いそうですが、新商品なので価格がもう少し下がるだろうと思うので躊躇しました。

撮るのは旅行先でのスナップ中心です。
こんにちは。
いつも参考にさせて頂いております。

F200EXRを買うつもりで店頭に行き、迷ってしまいました。
PENTAXを使ってきたのですが、FUJIの動作が遅く感じます。
それと、プレビュー画面で次の写真を見る度に2秒程ぶれる(?)のが気にかかりました。
これはクラス6のSDHCカードを入れた状態だともう少し動作もよくなるのでしょうか?

ですが、画質の良さと楽しみが多そうなこと、価格が下がってきている所が魅力的に感じました。

IXYは操作性が良さそうで液晶もキレイでしたので気になりました。
広角は今のカメラにないので、あればいいけれど特に必要ないと感じました。
使い勝手の良さはこちらの方が合いそうですが、新商品なので価格がもう少し下がるだろうと思うので躊躇しました。

撮るのは旅行先でのスナップ中心です。
それとすごく初歩的な質問なのですが、
シャッターの半押しはしないとうまく撮れないのでしょうか?

書込番号:9406625

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/17 13:37(1年以上前)

プレビュー画面で次の写真を見る度に2秒程ぶれる(?)と言うのが、どんな状態なのかよく分かりませんが、クラス6のカードを使っても変る事は無いと思います。
再生時のコマ送りがアニメーション有りの設定になっているとか???。(想像です)

広角が必用でないのなら、全体的に気に入って居られる830iSでいいと思いますよ。
望遠はこちらの方が強いですし・・・。

シャッターの半押しは、殆どのカメラが半押しした時に露出やピントを決めるように作られていますので必要な操作です。

書込番号:9406673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/04/17 13:57(1年以上前)

>花とオジさん
ありがとうございます!
2秒程ぶれるというのは焦点が合うまでに画像がぼやけることです。
これはFUJI独特のものなのかしら?
FUJIユーザーの方は慣れてるから余り気にされてないのでしょうか?

シャッターの半押しは必要な操作なのですね。
今まで使ってなかったので、半押しが難しいです。
教習所で初めてアクセルを踏むみたいな感覚です。

書込番号:9406732

ナイスクチコミ!1


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/17 14:06(1年以上前)

>FUJIの動作が遅く感じます。
こうゆうのは、最初の印象が尾をひきます。(経験上)
とりあえずF200EXRはやめときましょう。

>2秒程ぶれるというのは焦点が合うまでに画像がぼやけることです。
これはFUJI独特のものなのかしら?
FUJIユーザーの方は慣れてるから余り気にされてないのでしょうか?

これはなんですかね(^^;  ちょっと暗いかなんかでAF時の途中で迷ってるだけかなと思います。
パフォーマンス/AFスピードアップという設定をイジれば少しは改善するかと。

書込番号:9406760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/17 14:13(1年以上前)

遅い云々は、展示機が内蔵メモリ使ってるからじゃないですかね?

書込番号:9406777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/17 14:19(1年以上前)

お使いのペンタックスの機種が何か分かりませんが、シャッターの半押しと言うのは大昔からある操作で、そのペンタックスでもあるハズなんですが・・・。
逆に言うとそこまで半押しを意識しなくても、ワザと一気に押したりしない限り大丈夫なハズなんです。
割りとゆっくり目に押し込んで行くようにすると、その途中で半押し状態になり、明るい所での一般的な撮影では殆ど瞬時にピントが合い、そのまま押し込んで撮影完了と言う具合に・・・。
シャッターボタンのストロークや圧力、半押し時点のクリック感の強さなどで、操作のし易さに個人的な差はあるかも知れませんが・・・。

焦点が合うまでに2秒ほども掛かると言うのはかなり遅いですね。
普通では考えられません。
もし、常々2秒もかかるのなら既ユーザーから不満の嵐だと思います。
設定はどのようになっていたのでしょうか?。
例えば、マクロモードになっていたりすると、ピント合わせに時間が掛かると思います。

書込番号:9406798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/17 14:24(1年以上前)

>それと、プレビュー画面で次の写真を見る度に2秒程ぶれる(?)のが気にかかりました。

>2秒程ぶれるというのは焦点が合うまでに画像がぼやけることです。

再生時の話ですよね?
JPEGが全部読み込む前に、サムネイルが表示されてて、その状態が画像がぼやけてるって事では?

書込番号:9406812

ナイスクチコミ!2


GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/17 14:26(1年以上前)

 >プレビュー画面で次の写真を見る度に2秒程ぶれる

F200は持っていませんので間違っていたらすみません。
これは再生モードで見るときに、粗い画像表示で0.5秒ほどしてから精細な画像になることを言っているのでは?
そうでしたら仕様ですね。他にはソニーも同じようです。この方が画像間の移動が早い気がします。

書込番号:9406818

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/17 14:46(1年以上前)

ペンタックスのコンデジは、パンフォーカスモードがあるけれど、
私の持っているW30だと、何処にもびみょ〜にピントが合っていない写真が撮れてしまうので、
私は使わないんだけど、子供(園児)が撮影するときは、半押ししなくていいので使いますね。

富士のカメラには、パンフォーカスモードは無いので、半押しに慣れるしかないですね。
半押ししてAFをキチンと合わせてもぴんぼけ写真が撮れることがあるのがF200EXRの不満点です。

書込番号:9406883

ナイスクチコミ!2


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/17 14:47(1年以上前)

>プレビュー画面で次の写真を見る度に2秒程ぶれる
ああ、なるほど。焙煎にんにくさんとGSF1200Sさんの仰るとおり
「サムネイル」表示タイムラグのことかもしれませんね。
表示が速くなって利点ばっかだと思ってましたが、気になる方もいらっしゃるんですね。勉強になるなあ

カリソメ乙女さん、
「サムネイル」とはプレビュー用に「実画像」とは別にオマケでくっついている
ちいさい画像のことです。だだーっと前の画像を見たいときとかに
スクロールがはやくなるメリットとかがあります。 重宝するひとは重宝します(^^;

書込番号:9406885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/17 14:50(1年以上前)

>プレビュー画面で次の写真を見る度に2秒程ぶれる

フジは使ってないけど、結構そういうのって多いような気が...

書込番号:9406898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/04/17 14:52(1年以上前)

○ざこつさん
>こうゆうのは、最初の印象が尾をひきます。
そうですよね、最初に思ったマイナス点はずっと気にかかるものですよね。

>AF時の途中で迷ってるだけかなと思います。
 パフォーマンス/AFスピードアップという設定をイジれば少しは改善するかと。
なるほど。カメラも迷ってるんだ、と考えるとちょっと人間味があって愛着がわきますね!

○焙煎にんにくさん
そうなんです、展示機は内蔵メモリ使ってたのでSDカードを店員さんが入れてくれたのですが
2枚しか撮れない容量のだったようで・・・
それのせいかもしれません。比較しない方が良さそうですね。

○花とオジさん
シャッターの半押しは大昔からあるのですね、お恥ずかしいです。。
ゆっくり目に押し込んで行くようにするというのはすごく参考になりました!

>焦点が合うまでに2秒ほども掛かると言うのはかなり遅いですね。
すみません・・・私の伝え方が悪かったのですがで、あくまでも撮った画像を見る際なのですが
少しぼやけてからキレイな画像になるのです。
ですが、撮影時は花とオジさんのおっしゃるようにマクロモードで近くの物を撮っていたので、
動作が遅いと感じたのもこれが原因のひとつかもしれません。

書込番号:9406903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/17 14:54(1年以上前)

表示が気になるのは内蔵メモリ利用で読み込みが遅くて粗表示状態が長いだけかと。
SDカード入れれば普通の感覚でサクサク切り替わるはず。

書込番号:9406909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/17 14:58(1年以上前)

そうですよね。m(__)m
最初の書き込みでプレビューと仰っているのに、次で焦点が合うまでと書いてあったので、てっきりピント合わせの時のモニター画面だと思い込みました。

書込番号:9406919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/17 15:01(1年以上前)

被写体が 人物なら、顔ナビ ON で一気押しで良くなかったですか?

書込番号:9406924

ナイスクチコミ!1


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/17 15:15(1年以上前)

>ねこパンチ!さん
買った?

書込番号:9406969

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/17 15:18(1年以上前)

あらアイコンが戻ってなかった。なんか昔「買う〜」って宣言してたのを
黄色いアイコン見て思い出したから。。。無視してください。 寝よう。。

書込番号:9406978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/17 15:19(1年以上前)

○GSF1200Sさん
2秒は言い過ぎかもしれませんがそうなんです。説明下手ですみません。
ソニーもそうなんですね!これだと画像間の移動が早いのですか、なるほど!


○さくらEXRさん
>ペンタックスのコンデジは、パンフォーカスモードがある
>富士のカメラには、パンフォーカスモードは無い
パンフォーカスモードのおかげで「半押し」と無縁だったのですね。納得しました。

>半押ししてAFをキチンと合わせてもぴんぼけ写真が撮れることがあるのがF200EXRの不満点です。
そうなのですか・・・ちょっと気になりますね。。

○ざこつさん
>「サムネイル」表示タイムラグのことかもしれませんね。
表示が速くなって利点ばっかだと思ってましたが、気になる方もいらっしゃるんですね。勉強になるなあ

「サムネイル」のご説明ありがとうございます!
焙煎にんにくさんのコメントで少し(なんだろう?)となったので助かりました!
ざこつさんがおっしゃる表示が早くなるというのはスクロールが早くなるということでしょうか?
タイムラグは実画像を見る時に起こる現象なのでしょうか?

○Frank.Flankerさん
そうなんですね!すっかりデジカメコーナーから足が遠ざかっていたので知りませんでした。

書込番号:9406979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2009/04/17 15:22(1年以上前)

○焙煎にんにくさん
>表示が気になるのは内蔵メモリ利用で読み込みが遅くて粗表示状態が長いだけかと。
 SDカード入れれば普通の感覚でサクサク切り替わるはず。
たびたびありがとうございます。すごく参考になりました。
4GBぐらいのSDHCを持って再訪してみようと思います!

○花とオジさん
こちらの説明がわかりにくかったのでごめんなさい。
アドバイス下さってとてもうれしいです。ありがとうございます。

書込番号:9407002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/17 15:40(1年以上前)

私のせいで、ピントの問題と再生表示の問題がゴッチャになってしまい申し訳ない。m(__)m

再生表示の遅れは既に皆さんが書かれているような事でしょう。
昔の機種でも注意して見れば、ほんの0.5秒ほど粗い表示になるものがありましたし、殆ど気にならないものもありました。
カードを使用すると改善されると思います。

ピントについては、他機でもパンフォーカスモードやスナップモードなど設定によって、或いは特に設定しなくても一気押しができるものもあります。
どちらにしても、半押し(途中で止める)と言う事を必用以上に意識すると、かえってカメラブレを起こす事もありますので、静かに滑らかに押して行くようにして見て下さい。

書込番号:9407054

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/04/17 16:25(1年以上前)

花とオジさん

>再生表示の遅れは既に皆さんが書かれているような事でしょう。
 カードを使用すると改善されると思います。
了解致しました!

ピントについては、一気押しができるものもあるのですね。
静かに滑らかに押すことに注意して撮影してみたいと思います。

書込番号:9407180

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α350って

2009/04/17 12:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

α350ってどうして人気が無いのかな〜?
僕は実際使ってみて結構いい感じと思ってるんですけどね〜I

書込番号:9406529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350K ズームレンズキットの満足度5

2009/04/17 13:15(1年以上前)

人気ないんですか?

300が出たから・・・・・・・?

α350、わたしもよく使っていますが。(メインはα700ですが。)
300出る前に買いました・・・・・・・・。

書込番号:9406617

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/17 13:40(1年以上前)

au歴2年のた〜くんさん こんにちは
 キャッシュバックサービスに釣られα350を買いました。α100を人に譲ってレンズが余っていとところでしたのでタイミングが良かったです。ライブビュー液晶がちょっと鼻に当たる感じに戸惑いましたがもう慣れました。

 良いカメラですが置かれているポジションが不明ですね、200、300とは高級感に差が無く、α900とはいろんな意味での差が有りますα700は現行品ではないし。他社に較べても、D90や50Dクラスより下に扱われているのでは。
 ボデイを換えるのは難しいので色違いにでもすれば弟たちとの違いが明瞭になるのかも。

 でも実用品としては充分過ぎる位で、性能に較べると安すぎるカメラですね。ミノルタαみたいな個性が欲しいのも事実ですが。(デジ1眼が4台になったので出かける機会がもう少し欲しいと思うこの頃です、時間が出来ると今日の東京は曇ってますし) 

書込番号:9406680

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/17 14:05(1年以上前)

ニコンキヤノン以外の一眼は「コレ」という特徴がないと売れにくいようです
α350はライブビューのAF速度とティルト液晶が特徴ですがそこを重視するユーザーの絶対数が少ないのかもしれないですね
もっと小さくて軽ければヒットしたと思います

書込番号:9406754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/17 14:18(1年以上前)

>α700は現行品ではないし

α700、まだ現行品にしといてください。

書込番号:9406793

ナイスクチコミ!2


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/17 16:42(1年以上前)

 α350ではなく、α300を買った人間ですが、、、

 カメラとしては中々良いと思いますが、ソニーの中で言えば、
> 良いカメラですが置かれているポジションが不明ですね、
という事なんでしょうかね。
 α200〜350のラインナップの中で、画素数10M-14Mと、LV有無(と視野率)の組み合わせで、α300とα350に価格差をつけないといけなくなり、結果として価格が優先されがちのこのクラスの中で、少し高い印象が生まれたんでしょう。
 シンプルに、14MでLVの有無だけの方が売りやすかったかもね。(個人的には、10MにLVの有無、で充分ですが。)

 他社も含めた全体で言えば、『長いものには、、、』という思考はあるんでしょうけど、
初級機を買おうとしている人から見ると、標準ズームを含め他社よりも大きい、重たい点やα900やα700のサブ機を、という人はファインダー倍率でα350(と300)は敬遠されるのかも。
 実際に使用すると適度な大きさだと思いますが、初めての人はカタログスペックありきの人もいると思います。

 ただし、ファインダー倍率に関しては、実際に使用した上で、他社製品との差は大きいと感じます。今後の機種での改善に期待します。

書込番号:9407222

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/04/17 20:54(1年以上前)

私もα300が出たからだと思います。等倍で見たときα300の方が高感度でノイズが少ないのでα300を購入するのだと・・・

ファインダーで撮影したければ他社というよりα200を買えば良かった(今は製造停止ですが)訳で、ファインダーの狭さを気にして他社を選ぶなどと言う人はどんな機種が出たとしても他社の機種を買うと思います。
ただし、OM->αさんのファインダー倍率を改善して欲しいという意見には同意します。

また、私もau歴2年のた〜くんさん同様描写は気に入っています。

書込番号:9408176

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/18 17:00(1年以上前)

350歴1年です。
自分は最初の一眼が350で良かったと思ってます。
いろいろ撮って、自分のレンズの多用範囲が判ったし
望遠の画像をさらにトリミングしても破綻しない350には感嘆。
高感度とよく言うけど、要はレンズ性能を越えられる訳でも無いし
高感度に振った写真もあまり好きになれないのも一因。
カリッとキリッは違うと思う。キリッとした絵の撮れるαレンズには
350悪くないです。LVで170%の撮影アングルを知ってしまうと
当分、ファインダー一本には戻れそうにありません。

書込番号:9412010

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画品質は向上していないようですね

2009/04/17 12:18(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-590UZ

スレ主 yachtodaさん
クチコミ投稿数:642件 浜名湖畔の花情報 

昔からのOLYMPUSファンでCAMEDIA SP-550UZ、SP-560UZを使っています。本当にこのシリーズのデジカメは使いやすくアウトドアでの利用では最も適しているデジカメだと思っています。ただ、最近は動画を撮るようになったので動画品質に不満があります。SP-590UZも動画品質の向上は図られてないようですね。ご参考までにSP-560UZで撮った浜名湖上を行き交うロープウェイです。http://www.youtube.com/watch?v=0GTiQyFcP3Q
今度、SONYから発売される予定のサイバーショット DSC-HX1は動画品質がとてもよいようです。浮気しそうです。

書込番号:9406414

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yachtodaさん
クチコミ投稿数:642件 浜名湖畔の花情報 

2009/04/20 20:31(1年以上前)

デジタルカメラグランプリでSP-590UZはレンズ一体型ハイクラス部門で「銅」賞でした。でも、金賞、銀賞のデジカメに比べてスペックが見劣りします。実売価格は4−5000円くらいしか違わないし。SP-550UZが日本に上陸した時はこのシリーズはOLYMUSが独走すると思ったのに残念でしかたないです。次機に期待します。

書込番号:9423054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/20 20:33(1年以上前)

SP-565UZもSP-590UZも動画は見た感じはほとんど向上してないようですね。
静止画は高倍率にしてはいい感じで写るんですけどね。
動画はやっぱり家電メーカーのほうが得意なんでしょうね。
松下、SONY、カシオ あたりのメーカーにされてはいかがですか?



書込番号:9423070

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚について

2009/04/17 11:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

この機種にふさわしい三脚を探してるのですが、60AVにしようか迷ってるのですが、どうも足場が弱く感じてしまいます。
そこで、ほかに何かお勧めとかありませんか?
素人なもんでよろしくお願いいたします。

書込番号:9406347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件 HDR-SR11のオーナーHDR-SR11の満足度5

2009/04/17 13:51(1年以上前)

60AVをSR11に使っていますが、リモコンが使いやすい点と、同価格帯の三脚の中では比較的しっかりしている点で選びました。
アルミ三脚なので軽量な点がポイントなんですが、安定性では重い方がいいというセオリー通りとなりますね。

http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/neostonebagmesh.html
そこでこのようなアイテムを併用することで、重心を下げてより安定させることができます。

少なくとも同じ価格帯のビデオ三脚は同じ傾向です。
それか3万円以上の重い三脚を利用するのも得策ですね。

書込番号:9406715

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/04/17 17:09(1年以上前)

みちゃ夫さん。ありがとうございます。
リモコンあると便利だし、小さい子供もいるので金銭的にも優しいので、お勧めのセットで行きたいと思います。

書込番号:9407298

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/17 17:22(1年以上前)

もし「なるべく小さく,なるべく剛性高く」を重視するなら,60AVより軽くてはるかに小さい「BENRO c-068」とかいうのもあります。びくともしない剛性。
ビデオ雲台は別途必要ですが。
まあ参考まで。

書込番号:9407331

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

セルフタイマーを使っての撮影

2009/04/17 08:22(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-FC100

クチコミ投稿数:35件

たとえばゴルフのスイングチェックを連写やハイスピードムービーで撮る場合、
三脚、セルフタイマーを使って自分ひとりで撮る事はできますか?
実際に使った事がある方がいたら教えてください。

書込番号:9405832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/04/17 10:08(1年以上前)

セルフ10秒にしてハイスピードムービーボタンを押したら10秒後に撮影が始まりましたねぇ。
だから、出来るようです。

書込番号:9406071

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2009/04/17 20:55(1年以上前)

今日 秋葉原で買っちゃいました。色々試して見ます。

書込番号:9408181

ナイスクチコミ!0


crenshawさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/19 23:43(1年以上前)

こんにちは。ゴルフスイングの動画ですが、僕はセルフタイマーは使ってません。三脚にカメラをセットして、ムービーボタンを押します。そしてスイング。終わったら停止ボタン。それで、再生するときに早送りでバックスイングの手前でストップ、その場でその前の部分をカット。そしてフィニッシュ時点でまたそこから後ろ部分をカット。慣れるとすぐできますよ。お勧めです。ブログには、210fpsで撮影したスイング動画も載せてます。

http://blog.golfdigest.co.jp/user/crenshaw/archive/11#BlogEntryExtend

書込番号:9419503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 HIGH SPEED EXILIM EX-FC100のオーナーHIGH SPEED EXILIM EX-FC100の満足度3

2009/04/20 21:39(1年以上前)

全身が入ってらっしゃいますが、カメラはどのくらい後ろに置いておられますか?

私もゴルフスイングのチェックのために購入を検討してるのですが、広角が36mm相当なので、果たしてどのくらいカメラを提げれば全身が入るのかな。。。と思いまして。

ちなみに今はLUMIXのTZ7(広角25mm)で撮っていますが、動画が横長なので、左右は広すぎ、縦はちょうど良い感じです。

書込番号:9423527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/04/21 12:43(1年以上前)

crenshawさんの動画拝見しました。大変よく撮れていますが、ピントと露出はどのようにしていますか?

ピントと露出は撮影ボタンを押したときに固定されるんですよね。
被写体である自分が後からフレームに入るわけで撮影中は背景に合ってしまっている様なのですが・・・

書込番号:9426341

ナイスクチコミ!0


crenshawさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/21 23:13(1年以上前)


>たろう※さん

 後方からのスイングを撮影する場合、3mほど下がったところにカメラを固定すれば、全身プラスヘッドの軌道まで入ると思います。大体練習場の通路に置けるくらいのところが多いです。それと、前方から撮影する場合は、前2打席目の一番手前側くらいでスイングプレーンまで撮影できます。

 >たんたん175さん

 ピントと露出は特に意識したことはないのですが、練習場で撮影するとバックの練習場の明るさと打つ場所のコントラストがきつ過ぎるので、だいたい、EVを1.7〜2.0にして撮影してます。ピントは、確か全体に合うようにと思っていたのですが、、違ったかな?特にピントは特別なことはしてないですね。

書込番号:9429176

ナイスクチコミ!2


MYOSHI77さん
クチコミ投稿数:84件

2009/04/23 15:33(1年以上前)

やはりゴルフの撮影はおもしろいですね。
夜の照明下の撮影はいかがでしょうか?

書込番号:9436462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/04/23 22:15(1年以上前)

crenshawさん
お返事ありがとうございます。色々試して見ますね。

書込番号:9437976

ナイスクチコミ!0


りゅふさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/27 15:31(1年以上前)

ほぅほぅ。ハイスピードもセルフタイマーで撮影できるのか。
いいこと聞けました。ありがとうございます。

書込番号:10057565

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)