
このページのスレッド一覧(全122489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2010年2月20日 23:20 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2009年4月15日 05:46 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2009年4月14日 07:56 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2009年4月17日 00:09 |
![]() |
1 | 6 | 2009年5月15日 20:49 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月25日 07:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ沼にはまりかけの者です。
もうこれ以上増えないと思いますが、キットレンズ2本と単焦点レンズ3本があります。
これらの保存にプラケースに乾燥剤を考えているのですが、防湿庫は値段なりの価値があるのでしょうか?
0点

絶対必要かどうかは本人の考え方次第でしょうが、購入すると安心して保管できるのは
間違いないと思います。
書込番号:9392215
0点

>防湿庫は値段なりの価値があるのでしょうか?
価値観は人様々ですが、私は金額以上の価値があると思い購入しました。
80型は購入後すぐに一杯になり、2扉式の100型だったか110型だったかを追加購入しました。
しばらくは大丈夫でしたが、これも満杯になり、150型を追加購入し、今はこれも満杯状態です。
今後は中身を減らす方向で考えたいと思っています。
私の使い方は電池や充電器など、防湿庫に入れなくても良い物も、”カメラ関連用品”として下段部に入れています。
これらを出し、スペースを空ければ、あと数本のレンズが入る…。でもお金がない………。
書込番号:9392771
1点

>防湿庫は絶対必要??
ある意味・・・自己満足の部類かもしれませんね^^;
頻繁に使う人なんかはカバン等に入れっぱなしの人もいますし、
押入れに並べて置く人もいます。
カビも梅雨時以外はそれほど気にしなくても・・・、
ですのでお金を出してキレイに整頓してカビ等の心配をなくす事のできる
箱に価値が見出せるかどうかですね。
私は買って良かったと思っています^^
結構気にしぃですのでw
書込番号:9393215
0点

頻繁に使うならカビの防止もできますが、
そんなに使う機会もないのならカビが生えてから
では遅いので、防湿庫を持っていたほうが安心ですね。
書込番号:9393337
1点

私は、次の所にメリットを感じて防湿庫にしました
・機材の管理がしやすい
・鍵も掛けられるので(親類・友人も含めて)小さな子供による被害が未然に防げる
・他の湿気を嫌う品物も保管が可能
・乾燥剤のメンテナンスが不要なので手間が掛からない
大きな防湿庫の方が機材の増殖にも容易に対応できるのでお勧めですよ♪
書込番号:9393427
1点

黒髪子飼改さん、こんばんは。
私も防湿庫を導入して良かったと満足派です。
常日頃から頻繁に使用やメンテしていれば問題ないのかもしれませんが、なかなか頻繁に使用したりメンテ出来ないので、そういう意味では楽して任せてます。
それと整理整頓出来て、それぞれに管理し易いですし、鍵付きなので妻や息子に荒らされる事もなく、内緒で購入しちゃったりも出来るので、とても有り難く頼もしい防湿庫様様です。
私的には初期投資は必要ですが、購入して良かったです。
だからボディとレンズと共に防湿庫も増えてます。
書込番号:9394307
0点

黒髪子飼改さん こんばんは。
ドライBOXに入りきる場合は、それで十分かと考えます。
私の場合、キットレンズ2本に単焦点5本の時点で100Lサイズを購入しました。
購入後、ボディ1台、レンズ2本が増えましたが、庫内は余裕です。
購入するなら、もう1サイズ大きい防湿庫の購入を推奨させていただきます。
書込番号:9395294
1点

遅くなりました アウトレットで二段式の結構大きいのを購入しました 湿度計なども買って、防湿庫の湿度計との差を楽しんだりしています 皆さんのご意見は大変ためになりましたのでどなたにグッドアンサーをお返ししていいか決めかねましたので、最初に回答いただいた方にお返ししましたが、皆さんに感謝しております
書込番号:10972675
0点



レンズ > CANON > EF-S55-250mm F4-5.6 IS
X2の標準レンズキットを使用中の初心者です。
ズームレンズを検討しており、70-300が候補でしたが、55-250mmの描写も評判がよいのと、価格も倍は違うので、改めて見直しています。
しかし、知人の75-300mmを借りて、試し撮りをしたところ、300mmの焦点距離は捨てがたいところ…。
結婚式で、席から高砂の新郎新婦をバッチリとらえられました。
スポーツ(屋外でサッカーコートくらいの広さ)を撮るにも長いに越したことはないと思ってます。
そこで、よく聞く『70-200F4L』にエクスなんとかを付けて倍率をあげる要領で、この50-250mmも300mm相当まであげることは可能でしょうか?
品質面も含めてご教授お願いします。
0点

ULTIMATERさん こんばんは
このレンズにキヤノンのエクステンダーは着けられません
ケンコーのテレプラスなら可能ですが
1.4倍のテレプラスでF値はF8になってしまいますので
AFの作動に問題があるかと思いますのでやめたほうが良いかと・・・
300mmが必要でしたら70−300を買われた方が良いですね!
書込番号:9390806
0点

タムロンの28-300mmの
手ぶれ補正付きモデルはいかがでしょうか?
画質も重さも変わりませんし
広角近くまでレンズ交換ナシで撮れるので
なかなか便利ですよ(*^^*)
AF速度はキヤノンのUSMタイプに比べると
7割ほどのスピードですが(^^;)
書込番号:9391145
0点

おはようございます!
このレンズにはエクステンダーは使えませんよ〜
ですので、300mmがどうしても必要なら70-300でいいのでは?
ちなみに僕もKDXの望遠レンズで70-300を検討しましたが、
望遠側の50mmはなくてもいいかなぁ〜と思って
こちらのレンズにしました。
軽くて値段も安いですからね〜
その後70-200と1.4EXも購入しましたが、55-250ISは
便利なので、手放せないでいます・・・
書込番号:9391741
1点

250mmと300mmぐらいの差なら、価格差ほどのことはないと思います。
書込番号:9392269
0点

望遠側の50ミリは大した差にはならないですよ〜
それよりも広角側の70ミリ始まりか55ミリ始まりっていうのが便利ですよ〜
ISの効きと画質はお値段以上の一品ですよ〜
書込番号:9392472
0点

こんにちは。
もう試し撮りされて必要性を感じているのでしたら、EF70-300mmがいいと思います。
書込番号:9392506
0点

まず皆さんが仰るとおりエクステンダーは付けられません^^;
通常の使用であれば「70〜」より「55〜」の方が使いやすいと思います。
300と250の差は・・・トリミングでカバー><
この2本のレンズでのUSMの有無ですが、そんなに差は感じられないと思います。
(へたしたら55-250の方が早いかもw)
値段が倍近く違がいますが、
私個人その値段差を埋められるほどの価値は無いと思います^^;
書込番号:9393003
1点

重箱の隅をつつくようで恐縮ですが、
>ケンコーのテレプラスなら可能ですが
は、EF-Sレンズなので、やってみればわかるのですが、基本的に無理です。
(ただし、中間リングをかませば装着できますけど。)
書込番号:9394431
0点

55-250 ISはそのままに、どうせ買うなら純正の100-400か、
シグマ社製の120-400とか150-500くらいにした方が楽しめると思いますよ。
書込番号:9395202
0点

>エヴォンUさん
レスありがとうございます。
そうそう!エクステンダーでした。これは無理ですか。。。
テレプラスも聞いたことがありますが、オススメできないということですね。
確かに、、、300mmが必要なら、70-300mmを選ぶべきかもですね。
ありがとうございました。
>nekoX2さん
タムロンの28-300mmというと、高倍率ズームですね。
一度、そちらの板も覗いてみたいと思います。
ただ、撮影しようとしているスポーツが、結構スピードの速い動きをするので、
AFが遅いのはちょっと。。。予算が低いけど、AFは譲れないということ自体が
贅沢な話なのですが、望遠ズームについては純正で考えたいと思います。
ありがとうございました!
>papapapamanさん
*その後70-200と1.4EXも購入しましたが、55-250ISは
便利なので、手放せないでいます・・・
なんと!まさに憧れのレンズをお持ちでも、55-250ISも持っていて便利とは。。。
やはり軽さ・手軽さでしょうか?それだけ良いレンズなんですね。
予算とかいろんな基準はあるものの、たま〜に高級レンズの方に引っ張られる
ことがあります(笑)
IS無しの中古ならもしかして…と(笑)
>じじかめさん、そ〜すいさん、masa.HSさん
なるほど。望遠側の50mmは、それほど大きな差は出ないということですね。
しかもmasa.HSさんの仰る通り、トリミングしても遜色が出ない範囲なのかもしれませんね。
価格差ほどの差がないのなら、55-250ISに軍配が上がるかもしれません。
なんせ、価格を気にしているので(汗)
参考になりました。ありがとうございます。
>ゆーすずさん
そうなんですよねー。実際に撮影したのは75-300mmなんですが。
ただ既出のように、トリミングで対応できるというのは気付きませんでした。
望遠側の50mmにあまり差が出ないようなら、250mmでも大丈夫なのかもしれません。
もう少し検討したいと思います。ありがとうございました。
>long journey homeさん
テレプラスも、中間リングをかまさないといけないのですね。
ありがとうございます!テレプラス自体の有用性は別として、参考になりました。
>ぽんた@風の吹くままさん
今は、55-250ISは所持していないんです。。。望遠ズームを一から購入するので。
400mmや500mmまで望遠できると、どんななんでしょうね!?想像できませんが。
ただ自分は不精で、三脚はもってないんですが、面倒くさいので手持ちでいく人間だと思います(苦笑)
超望遠はまだ早いかもです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9396412
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
友人がもういらないと言うので譲ってもらい早速電源を入れてみたところ
電源ON時に次のような挙動があります。
・クククと音がして内部で何か動いているような振動がある(すぐにおさまります)
・レンズのピントが最短距離まで動く(レンズはAF DT 18-200mmです)
電源OFF時は反対に最遠まで動く
このような挙動は仕様なのでしょうか。
友人に尋ねてみても「さぁ、そんなもんだったかな」としか答えが無く
説明書もないため仕様なのか何か不具合があるのかわかりません。
仕様であれば安心して使えますし、不具合であれば直して使いたいと思っています。
0点

仕様です。
距離エンコーダーのリセットを行っています
書込番号:9391543
4点

ゴミ取り機能、ついていませんでした?
ついていれば、CCDを揺すっている振動だと思いますが。
>電源OFF時は反対に最遠まで動く
MINOLTA時代からの仕様です。
電源OFF=撮影終了、ということで、
収納するためにはレンズ長が最短になるので重宝してます。
書込番号:9391764
1点




一眼レフカメラでレンズ交換をする感じを、擬似的に再現したのだと思います。
レンズの焦点距離を変えると、主被写体の写る大きさが変わるだけじゃなく、遠近感とか背景の写る範囲やボケ方が変わってきます。写真の技法として、そういった効果を積極的に使ったりすることがあります。
またカメラマン個人の好みとして、好きな焦点距離がありますから、簡単にその焦点距離にできることは利点となります。
例えば、広角は28mmが好きとか、いやいや35mmが素直で良いとか、ポートレートは135mmが好きとか。
また、ズーム機能があっても、大抵の人は広角端か望遠端しか使わなかったりしますよね。
例えば、ポートレートを撮る場合、自分は動かず、ズームで写る大きさを調節しますよね!?
これを、焦点距離を固定して、自分が被写体に近づいたり、遠ざかったりして調節するようにすると、焦点距離に対する意識が変わってきます。結果として写真の腕が上がったりします。
先ずは、同じ被写体を焦点距離を変えて撮ってみて、どの焦点距離が自分に合うか?(好きか?)試してみると良いと思います。
書込番号:9390739
7点

ステップズームは、コンデジでも役に立ちますね。
レンズ交換式のように背景をボカすためというほど
はコンデジはボケませんが、このくらいの焦点距離
で被写体を切り取りたいと思う時などに役に立ちますよ。
書込番号:9390822
0点

28/35/50/85/105/135/200mm相当で各焦点距離を想定しています。
使い方は個人の自由です ^^
ズーム位置も登録出来るのでオプション的な楽しみ方もあります。
50mm(相当)で登録しておけば、一日中カメラ起動から50mmで撮ることも出来ます。
ズームレバーを操作したい気持ちを抑えて撮りきってみる!
ズーム操作を忘れたそんな遊び方も一考ですね!
書込番号:9390993
3点

ステップズームは便利ですが、ちょうどのフレーミングに出来ず、
不便に感じる場合もあります。
フィルムのコンパクトカメラにもステップズームがありましたが、
使っていていらいらしたこともあります。
書込番号:9392360
1点

みなさん返信ありがとうございました
なるほどそう言う使い方だったのですね!
恥ずかしながら最初は、なんでわざわざめんどくさい設定にするんだろうと不思議に思ってました。
早速試してみます。
書込番号:9393282
0点

こんにちは。
私はステップズーム重宝しています。
MYスタイル1・2やオートモードに異なる焦点距離(スナップ中心なら広角寄りとか)を設定して使い分けていますが、とても便利ですよ。
慣れの問題かもしれませんが、R10の電動ズームは大いに不満(ここ!という位置で止まらずオーバーラン気味になる)で、ステップズームのみで対応しています。
書込番号:9393681
0点

私は、MY1を、スナップモード、35oスタート、ステップ設定、レバー左で 28o、右で50o
になるようにスタンバイしております、近距離のパンフォーカススナップショット用途に
特に近距離の場合広角域でないと被写界深度が浅くなるので、うっかりテレ側に振らない為にも。
MY2を、∞ モード、85mm スタート、通常ズーム設定ですが、一旦ステップで 85mm を選び
その状態で通常ズームモードに戻して登録しての 85mm スタート設定です。
これで必要とあらば一気に 200mm まで、画質よりシャッターチャンス優先の場合ですが
あるいは一気に広角域で車窓等移動体からの広範囲な遠景取り込みとか
リコー機の場合、電源を切ってもこの様な設定が保持されるのがスバラシイ。
他のマクロとか、落ち着いて撮影出来る場面では基本的にダイアルは 「 緑 」 ですね。
その場での設定操作が実にやり易いですから、マメチチクビ、グリグリ (^^)
書込番号:9404909
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-W170
このコラムで、込み入った内容のある対話は出来ますか?
幸いPCのマイドキュメントに、保存が有り市販のカードR/Wを使って、SDカードに転送したところ、その写真は、トリミングや日付入れ等編集されていたためか、カメラにセットしても
カメラの画面には、無視され再現出来ません。(SDカード単独をPCの画面で表示OKです)
カメラに認識させる方法を、皆様どなたか教えて欲しいのです。
それと、このカメラ、PCを使わず直接日付は入れられないんですか?(PCで編集では入れるところがありますが)
0点

ここはご覧になりましたか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028893
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?027838
また、この機種は日付が入れられないようですね〜
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?022925
参考にならなかったら、すいません。
書込番号:9390974
1点


項目の「3」で、メニュ−バー「活用」が、中々見つからなくて・・・
結果、カメラからPCへ専用ケーブルで画像を取りだした時に、
Picture Motion Browser動画解析ツール、という専用のソフトが自動的に開いて
それで、見つけました。
実は、SDカードには、再現出来ない方法で何回も書き込んでいたものが、
日付違いのホルダーに、また同じ写真が取り出され、それを同じSDカードに、
「書き出し開始」するのが、少し躊躇いましたが、動画も静止画も全て元に戻りました。
ブラビア左下のビデオ2の大画面でスライドや動画を楽しむことが出来ました。
どうもありがとう。
書込番号:9392412
0点

alps33さん こんばんは
お役に立てて何よりです。
ここの住人のかたは本当に親切です。
私もよくお世話になっています。
フォトライフ楽しみましょう!!
書込番号:9394238
0点

便乗する形で申し訳ありませんが、少し気になることが・・・
撮ったフォト自体に日付が入らないのはいいとして
PCにデータを移したときのファイル形式の状態でも、日付は残っていないのでしょうか??
書込番号:9546400
0点

早速ですが、こちこみ皆様のおかげで結果(5−15で)は、100パーセント解決しています。
運良く残っていたPCの写真は、静止画は明るさ、コントラスト、日ずけ入れ、の編集したものでした。 それを、動画もいっしょにTVで見たかったために、もう一度カメラに戻したかったんです。 当然静止画は、日付けの入った状態で戻っています。
では、又
書込番号:9548069
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 210 IS
HD動画が撮れると知って昨日購入しました。さっそく撮った動画をDVDレコーダー(Panasonic DMR-XW300)のハードディスクに保存したいと思ってレコーダーのSDカードスロットにSDカードを差し込んだのですが動画は認識せず写真しか認識されませんでした。i.LINKケーブル入力はあるのですが、簡単にDVDレコーダーに保存する方法はないでしょうか。どなたか教えてください。
0点

付属のAVケーブルでDVDレコーダーに接続する方法が一番手っ取り早いかと思います。
カメラで再生しながら録画するので時間が掛かるのと、アナログなので画質が多少落ちますが…
書込番号:9393413
1点

回答ありがとうございます。しかしせっかくのハイビジョン映像なのでそのまま保存したいのですが、無理なのですかねぇ。。。それはちょっと残念です。
書込番号:9394471
0点

お店の人からSDカードのみでDVDレコーダー(Panasonic DMR-XW300)に移行(DVDに保存)できると聞いていたので、「話が違う」とお店に問い合わせたところ、できるのは「Panasonicの2機種だけ」とのことで、「LUMIX DMC-TZ7」に交換してくれました。今では子供を動画でたくさん取っては、レコーダーに保存し家族で大画面で見ています。ちょっとサイズは大きくなりましたが、満足しています。
書込番号:9443922
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)