カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(1803081件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122496スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
122495

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

光学ビューファインダー FDA-V1K

2025/07/21 09:52(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3

rm2の時に使っていた光学ビューファインダー FDA-V1K
は、取り付けれると思いますか?

書込番号:26243253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/07/21 12:40(1ヶ月以上前)

>19781122さん

こんにちは。

>FDA-V1Kは、取り付けれると思いますか?

RM3はRM2と同じくマルチインターフェースシューで
押し込めないようなことはないと思いますが
実機をお持ちならソニストで断ってRM3で
試させてもらうとよいように思います。

書込番号:26243364

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 20mm-40mmか、16mmm-30mmか

2025/07/21 08:35(1ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A064) [ソニーE用]

スレ主 hanamidoriさん
クチコミ投稿数:9件

現在α7Cを使用している初心者です。
これまでキットレンズ以外は使ってきませんでした(FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860)

ただ最近、スマホが高くなってきたので、
スマホ+カメラの生活にシフトし始めており、板についてきたのでレンズを自分の用途にぴったりなものにしたいと思っております。
主な撮影用途は、人物ポートレート、風景、テーブルフォトです。
旅行先・お出かけ先の写真を撮るのがメインです。

下記2つのレンズでしたらどちらの方が良いでしょうか。
また、他にEマウントのレンズでおすすめがありましたら、ご教授願います。
予算としては、15万円以内なら出せますが、出費が抑えられるに越したことはありません。

20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A064)

よろしくお願いいたします。

書込番号:26243195

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/07/21 08:59(1ヶ月以上前)

>hanamidoriさん

私の用途では
※風景は撮影しません
20-40mm F/2.8 Di III VXD
で、たいてい事足りています。
現用機は5,000万画素なので
最悪APS-Cクロップでも2,100万画素

欲しいと思っているレンジは
20-60mm F2.8なのですが

※少し広い所用に28-75mm F/2.8 Di III VXD G2も用意はしていますが少しだけ重い

書込番号:26243215 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/21 09:14(1ヶ月以上前)

>hanamidoriさん

 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2をお勧めします。

 望遠側の30oは少しトリミングをすれば40oになりますが、広角側の20oはどうやっても16oにはなりません。

 超広角側の16oと28oでは結構な差を感じます。
 広角側の20oと28oを撮り比べ比較するとそんなに差が無いように感じます。

書込番号:26243221

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2025/07/21 09:46(1ヶ月以上前)

16mmを使うかどうか次第。

代案として・・・
明確な目的もないなら試しに単焦点とかは?

書込番号:26243246

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2025/07/21 11:02(1ヶ月以上前)

hanamidoriさん こんにちは

28-60oが有るのでしたら レンズの焦点距離の被りが少ない 16‐30oが良いように思います

書込番号:26243284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2025/07/21 12:35(1ヶ月以上前)

別機種
別機種

35mm F11の風景サンプル

35mm F4開放のテーブルフォト

>hanamidoriさん
2本のどちらかを選ぶなら20-40mm F/2.8 Di III VXDですね。
理由は軽いのと安いからです。

他のレンズだと、
FE PZ 16-35mm F4 G
をオススメします。

インナーズーム
絞りリング
最大撮影倍率
焦点距離
画質
小型軽量
価格

必要な機能が揃っていてバランスが良いレンズです。
旅行先で風景、テーブルフォトを撮るならこれ1本で良いかなと。

人物ポートレートだけは50、85、135mmくらいの単焦点レンズを用意した方がいいと思いますよ。
まぁ本気でやるならですが。

超広角の大口径レンズは、開放から高画質を期待するなら、
FE 16-35mm F2.8 GMU
までグレードを上げないと物足りないと感じますよ。

16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A064)
は7月31日発売なので、実際に使ったことはありませんが、
YouTubeのレビューを見た限りではF5.6まで絞らないと画質面ではかなり甘く、満足できないみたいです。

超広角レンズは画質面でこだわると出目金レンズになってしまいフィルターを付けられなくなります。
かといって無理をして小型化したF2.8通しのレンズだと、
絞らないと画質面が気になるため、
超広角レンズを選ぶ際はF4通しのレンズから始めると良いですよ。

風景写真ならF8から14くらいまで絞るので、
風景メインならF2.8はいらないですし、テーブルフォトも広角だとボケないので、
35mm F4くらいの被写界深度があれば十分です。

ちなみにFE PZ 16-35mm F4 Gは中古美品で12万円弱で買えますよ。

書込番号:26243359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/07/21 16:29(1ヶ月以上前)

>hanamidoriさん

こんにちは。

>板についてきたのでレンズを自分の用途にぴったりなものにしたいと思っております。

>主な撮影用途は、人物ポートレート、風景、テーブルフォトです。

28-60ズームの更新(あるいは買い足し?)ということでしょうか。

テーブルフォトやポートレート風もとられるなら、
40mmまである20-40/2.8VXDの方をお勧めします。

28-60からすれば風景でもだいぶ広く撮れますので
(対角線画角は28mm:75度、20mm:94度)
風景でも活躍の場面は多いと思います。

引きのできない特定の風景で16mm(107度)の
画角が必須、とかでなければ、20-40/2.8が
ご記載の撮影目的には向いていると思います。

書込番号:26243520

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/22 05:27(1ヶ月以上前)

好みなので自分にしか決められない

ちなみに僕なら17-50/4かなああ

書込番号:26244027

ナイスクチコミ!2


スレ主 hanamidoriさん
クチコミ投稿数:9件

2025/07/22 09:16(1ヶ月以上前)

>よこchinさん

早速のご返信ありがとうございました!
やはり20mm〜の画角がなんだかんだで一番使用するということ、ですかね。
引きの画角が欲しいと思うことがあるのですが、16mmまでの超広角が必要かどうかは微妙なんですよね〜

>エルミネアさん

ご回答ありがとうございます!
説得力のあるご回答で参考になります。
確かに、20mmはどうやっても16mmになりませんね!
20mmと16mmにそこまで差を感じられるのですか…少しだけレビューはかじりましたが、もう少し調べたいと思います。
スマホで超広角での撮影に慣れてしまって、超広角の写真が欲しくなるときが結構あるんですよね。
悩ましいところです。

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

ご回答ありがとうございます!
単焦点レンズ、めっちゃ魅力的なんですよ。
ただ、外出先でレンズを入れ替える自信もなければ、ズーム一切なしで撮り切る自信もなく…笑
とはいえ、安価に買えるので手が出てしまうかもしれません。

>もとラボマン 2さん

ご回答ありがとうございます!
やはり焦点距離の被りが少ないというのは明確な理由になりそうです。
もう少し考えてみます。

>クレイワーさん

ご回答ありがとうございます!
F値が4.0となっているところが気になりますね。
ボケ感のある写真に挑戦したいので…。
ただF価が低いレンズが一概に良いわけではなさそうなので、候補に入れようと思います。
画角として16mm-35mmはめちゃくちゃ使いやすそうです。

>とびしゃこさん

ご回答ありがとうございます!
やはり20mmが一番使うってことですよね。
使わない画角に無理に課金するのも勿体ないですしね。
悩ましいところです。とても参考になるご回答ありがとうございます。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ご回答ありがとうございます!
なるほど、F価が高くても画角範囲の広いレンズの方がおすすめなんですね。
もう少し調べてみたいと思います。

書込番号:26244150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/07/22 09:41(1ヶ月以上前)

>hanamidoriさん

>>やはり20mm〜の画角がなんだかんだで一番使用するということ、ですかね。

20〜28mmを一番良く使います。
24mm〜25mmでよいのですが
・靴の足先切れる(頭上に空間欲しい)って時は小し引ける余裕が欲しいのと
・動画で少しクロップされても24mm画角を確保したいので

16mmになると歪み(ゆがみ)が気になり出して私は人物に使いたく無いです。

書込番号:26244166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/08/14 17:01

金銭的なことを考えずとも20-40mmをおすすめします。
軽く、そして標準域の40mmまで使えるからです。
16-20と30-40ではあまりにも画角の凡用性が違います。16mmで写真を撮りたいと思う場面は少ないですし、20mmもあればかなり広く撮ることができます。30mmはまだ広角と言って差し支えない画角で、35mmや40mmのような人の目で見たような写真を撮るには不向きかと、個人的には50mmが好きなのですが、もし世界で一つだけしかレンズを使えないのだとしても20-40は十分に選択肢に入るレンズだと思います。

16-30はレンズをいくつも持つ人間が買うようなレンズです。
特にキットレンズしか持っていないのであれば迷わず20-40です。

書込番号:26263253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:8件

CanonのEOS R6mark2を使用したいます。購入して間もないのですが、ISOオートで撮影しているとファインダーがブラックアウトして復旧したらISOの設定が変更されています。純正マウントアダプターを使用してSIGMAのEFレンズ着用してTVで撮影しています。どこか触ってしまっているのか故障しているのかわからないのでアドバイスお願いします。

書込番号:26243173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
2013WRXさん
クチコミ投稿数:6件

2025/07/21 08:00(1ヶ月以上前)

>うっしー6さん

それは手ごわい現象ですね。
いつでも再現するトラブルなら、サービスセンターに持ち込んだ方が早いと思いますよ。

書込番号:26243176

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2025/07/21 08:20(1ヶ月以上前)

>うっしー6さん

純正レンズでも同様の現象が出ますか?

故障か不具合かは不明ですが、アダプターが純正でもレンズがシグマなので動作保証がありません。

RF-S用に関してはライセンス契約してますが、EFの場合はリバースエンジニアリングのためレンズが原因ならキヤノンでの対応はありません。

まずは純正の組み合わせで不具合が無いか確認して、発生するか確認してはと思います。

純正でも発生するならバグの可能性も考えられるのでキヤノンに相談してはと思います。

書込番号:26243185 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2025/07/21 08:20(1ヶ月以上前)

>2013WRXさん
コメントありがとうございます。
まだ2回しか症状でておらずどのような状況になった時に出るのかも不明な状態です。間違って何処かのボタンを押してしまっているのか、故障なのかわからずじまいです…

書込番号:26243186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/07/21 08:24(1ヶ月以上前)

>with Photoさん
コメントありがとうございます。
レンズが原因の可能性もあるのですね!

古いレンズですが純正のEFレンズがあったと思いますので試してみたいと思います。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:26243190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/07/21 16:52(1ヶ月以上前)

>うっしー6さん

こんにちは。

>純正マウントアダプターを使用してSIGMAのEFレンズ着用してTVで撮影しています。

もしEFレンズの場合は問題が無いようなら、
シグマのレンズ側の問題かもしれませんね。

老婆心ながら、対応のシグマのレンズは
「2017年以前に発売されたSGV交換レンズで
レンズファームウェアがVer2.00以降にアップデート」
されていることが必要ですだそうですが、
レンズの型番やファームは問題ないでしょうか。

そのほか、一部レンズ設定や手振れ補正も
注意が必要なようです。

・キヤノン 「EOS R6」と弊社製キヤノンEFマウント用交換レンズの動作状況について
プロダクト, レンズ, サポート2021.03.05
https://www.sigma-global.com/jp/news/2021/03/05/13810/

いきなりブラックアウトの場合はアダプタと
レンズ(またはボディ)との接触不良なども
あるかもしれませんので、接点の清掃なども
試してみても良いかもしれません。

書込番号:26243539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/07/21 17:50(1ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
こんにちは。
詳しいコメントありがとうございます!
レンズのファームウェア等教えたいたこと確認してみます。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:26243575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2025/07/21 22:55(1ヶ月以上前)

ISOの設定が変更されているというのは具体的にどうなっているのでしょうか?

TVモードならば、絞り値とISO値はカメラが自動的に決めるので、カメラが勝手に決めた絞り値に連動してISO値も変わるのなら何ら変ではありません。

あと、「ブラックアウト」というのは省電力設定で画面の表示が消えたということですよね?

書込番号:26243919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/07/22 05:42(1ヶ月以上前)

>くらなるさん
コメントありがとうございます。
ブラックアウトは省電力ではない状態です。
ISOに関してはISOオートにしていたものが固定ISOに変わってしまうということです。
他の方のアドバイスでレンズが問題ではどのご指摘あったため本日からより純正のEFレンズを使用して検証してみたいと思っているところです。

書込番号:26244031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/07/22 07:17(1ヶ月以上前)

>うっしー6さん
>古いレンズですが純正のEFレンズがあったと思いますので試してみたいと思います。

カメラを置いている電気店等で、RFレンズで確認させてもらう方が確実ですよ。

書込番号:26244062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/07/22 07:39(1ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
コメントありがとうございます。
その手がありましたね!
アドバイスありがとうございます!
一応EFも試しつつRFレンズ置いている店舗も探してみたいと思います。

書込番号:26244073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/07/24 18:33(1ヶ月以上前)

>うっしー6さん
純正RF24-105mm F4 L IS USMレンズ使用ですが、同じ症状に悩まされています。お客様相談センターに問い合わせて、アドバイスのとおりにファームウェアのアップデート、セイフティシフトやマルチ電子ロックの設定などを変更してみましたが、改善されないので修理に出す予定です。メンドクサ。

書込番号:26246177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/07/24 20:13(1ヶ月以上前)

>Toratetsu58さん
コメントありがとうございます!
実はEFレンズにしてから改善しているんですが、ん?と思い電源の後ろにあるダイアルがISO調整するダイアルだと思いもしや電源切る時に一緒に回してしまってるのでは?と思い気をつけて操作してから問題が起きていないんですよね(汗
torttetsu58さんはそんなことないとは思いますが、
もしかしたらもしかするかもです!
もう少し様子見てみます!

書込番号:26246275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/07/27 16:26(1ヶ月以上前)

>Toratetsu58さん
>Kazkun33さん
>くらなるさん
>とびしゃこさん
>with Photoさん
>2013WRXさん

沢山のアドバイスありがとうございました。
純正のレンズ使用で症状が改善しました!
また、心当たりとして、電源オフの際にすぐ後ろにあるIROダイアルを一緒に回していた可能性もありました。
ともあれ皆様のおかげで解決できました!
ありがとうございました!

書込番号:26248735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 3S (128GB)

クチコミ投稿数:8件

GO 3Sを購入、4K、30FPS、録画時間を「無限大」設定にしてバッテリーの持ちを比較してみました。
・本体カメラのみだと30分+1分(ファイルが30分ごとに分割されるのでファイル分割は正常)
・アクションポッドを使用すると30分+30分+29分
・バッテリーパックを使ってカメラ、バッテリーパックともに満充電状態でスタートしたところ、30分+16秒しか録画されず。
録画停止後に確認すると、以下の様子からバッテリーパックからカメラへの充電はされているが、カメラは30分ほどで停止してしまったようです。(録画を開始するとカメラのLEDが赤色になり、1時間以上経過後にメモリを確認すると30分+16秒のファイルしか保管されておらず、かつアクションポッドで確認するとカメラのバッテリー残量は100%になっていました。バッテリーパックは赤色LED表示で30分ほど充電が必要であった。)
エアコンの室内での実験でしたので、熱暴走防止で録画を停止したとは思えず、バッテリーパックでカメラの充電はできるが連続録画時間が延びないということであれば、バッテリーパックを購入した意味があまりないような気がしています。
バッテリーパックを購入して使用された方、同様の状態になったりしていませんでしょうか?
なお、設定画面でのカメラのファームウェアは1.0.59、GO 3Sファームウェアはv8.4.53となっていました。

書込番号:26243055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2025/07/21 08:02(1ヶ月以上前)

機種不明

追加確認してみました。
バッテリーパックを付けた状態で連続録画状態として1時間ほど放置してみました。
バッテリーパックのボタンを押すとLEDは赤色だったのでカメラに充電しきってバッテリー切れ状態と推定。
カメラの電源ボタンを押すと青色LED表示が点灯、録画を再開できましたが一度停止していたことを確認。
アクションポッドに取り付けてみると、録画ファイルは30分と4分41秒で停止していました。
また、アクションポッドに取り付けた際に添付の「温度が高いので充電動作を停止」の旨のメッセージが表示されたので以下のような状態となっているのではないかと推定しています。

・バッテリーパックから充電しながら録画。
・30分を超えたあたりでカメラ温度が高いため録画を強制終了。同時に充電も停止。
・温度が下がらないうちにアクションポッドに接続したので充電不可と判断し、写真のメッセージを表示。

この推定が正しいとすると、カメラに給電しながら2個のバッテリーを入れ替えて連続給電、またはバッテリーパックを充電しながらカメラへ給電、で長時間連続撮影・・・と考えていたような運用ができないことになりそうです。
室温は25度くらいだったので決して高温下であったとは思えないのですが。。。

どなたかバッテリーパックを使って長時間連続撮影ができている方はおられないでしょうか?

書込番号:26243177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/07/21 09:05(1ヶ月以上前)

さらに確認してみました。
バッテリーパックを取り付け、バッテリーパックにモバイルバッテリーで給電しながら連続録がしてみました。
30分強経過後、カメラは結構高温になっており、バッテリーパックはLED点滅で充電中の状態となっていました。
カメラのLED表示やサウンドは切っていたので録音ボタンを押してみたが録画動作なし。→高温になったのdエロくがが停止したと判断。
アクションポッドに取り付けてファイルを確認すると、合計38分で停止したようでした。
アクションポッドでは1時間半連続録画できたので、カメラとバッテリーパックの放熱性の問題なのかなぁと思い始めました。。。
・・・こうなると4Kでの連続撮影は無理なのかもしれません。

書込番号:26243219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/26 17:31(1ヶ月以上前)

機種不明

バッテリーパック

カメラ単体で4K30pだと、夏はエアコンが効いていたとしても30分か下手をすると20分くらいで熱停止しました。
冬にテストしたときは熱停止せずに、バッテリーパックでピッタリ2倍の時間録画できました。

室温なら夏と冬でそれほど違わないと思えるのですが…意外と違うものだなぁと思いました。
「おためしずき」さんも、冬にテストすると違いがでるかもしれません…。

ちなみにバッテリーパック個体差はほとんど無いと思います、たくさん買って個体差もテストしましたので!

書込番号:26247876

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/07/27 00:19(1ヶ月以上前)

サバランさん、情報ありがとうございます!!
やっぱり熱暴走だったというわけですね。
アクションボックスは放熱もしっかりできているということでしょうか。。。
うまく熱が逃げるように工夫できないか考えてみたいと思います。

書込番号:26248260

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ナイター競馬で使用

2025/07/20 21:13(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:18件

ナイター競馬でも写真を撮りたくてAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIの購入を考えていましたが、同じくらいの値段でD5600 ダブルズームキットを見つけどちらにするか迷っています。


D5600 ダブルズームキットでナイター競馬、競馬のを撮られている方がいれば写真を添付していただけると幸いです。

書込番号:26242939

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2025/07/20 23:38(1ヶ月以上前)

>ちーやままさん

カメラとしてはD5600が上位機ですが、画質などに差は無いですよ。

ナイター競馬で使うならf2.8ズームの方が良いですからVRUを購入した方が良いです。

キットレンズと70-200oVRUでは差が大きいです。

書込番号:26243059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/07/21 00:32(1ヶ月以上前)

ボディ変えても劇的な変化は無いです。
レンズを買える予算があって、良さげな中古個体も見つかってるなら、レンズ投資1択です。

書込番号:26243083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2025/07/21 03:05(1ヶ月以上前)

上位機種であっても
画像処理エンジンが同じななので、
出てくる画は、変わりません。
70-200F2.8に投資することをお勧めします。

書込番号:26243119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2025/07/21 11:17(1ヶ月以上前)

>okiomaさん
>CSKAよいさんさん
>with Photoさん
お三方回答ありがとうございます。
F2.8のレンズを購入しようと思います!!

書込番号:26243299

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/07/21 11:30(1ヶ月以上前)

>ちーやままさん

シャッター速度など、撮影条件の設定の操作など問題無いですよね?

下記リンク先に、実写画像込みの撮影条件が書かれています。

【F 4】1/1000秒、ISO 1600
https://news.sp.netkeiba.com/?pid=column_view&cid=34205
※撮影(被写体)照度の単純計算
 ⇒ 2500 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)10


【F 2.8】1/1000秒、ISO 1600
https://note.com/alice_photolog/n/n0a7fb1f62506
※撮影(被写体)照度の単純計算
 ⇒ 1225 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)9

ナイター球場ぐらいの明るさ。
F5.6で 1/1000秒なら、ISO 6400

書込番号:26243314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/07/21 13:14(1ヶ月以上前)

別機種

>ありがとう、世界さん
回答ありがとうございます。
資料まで添付ありがとうございます!

この写真はボディ、D3300  レンズ、タムロン SP70-300mmF4-5.6 Di VC USD (Model A005) ニコン用で撮影、設定がF5.6 1/500 ISO800です。
もう少しパキッとしたものを撮りたいのですが、やはりF値の高いこのレンズを購入したほうが良いのでしょうか。
明るく高画質な写真が撮れるのでナイターでない時も使いたいと思っています。

書込番号:26243392

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/07/21 13:52(1ヶ月以上前)

>ちーやままさん

どうも(^^)

レンズ性能の前に、
>1/500

こっちが問題かも?

撮影段階では「追従しながら撮影」しているでしょうから、
1/1000秒以上のシャッター速度に比べて進行方向のブレの差は出にくいけれども、
進行方向に対して、上下方向のブレは シャッター差が効いてくると思います。

※進行方向に対しての、上下方向のブレの「速度」まで不明ですが、
一歩あたりに進む距離と、上下方向のブレの高さが解かれば、ある程度の推測は可能


なお、シャッター速度差以外で、
>もう少しパキッとしたものを撮りたい

(あまり高感度にならない場合は)
レンズのF値の影響は、思っているより下位になると思います。

・照明条件 ※「ナイター」自体で強烈に制約(^^;

・レンズの「質」そのもの

・(他にあえて書けば) ピント精度や被写体照度

書込番号:26243421

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/07/21 14:04(1ヶ月以上前)

機種不明

被写体の【速度】と シャッター速度 ⇒【ブレ】の大きさ(長さ)

>ちーやままさん

被写体の【速度】と シャッタースピードで、
添付画像のようなブレの大きさ(長さ)が決まってきます。


ただし、先に書いたこと(下記)がありますので、
たとえば、画面真横の移動&カメラ固定でシャッターを切ったときの「最大値」の推算になります(^^;

>撮影段階では「追従しながら撮影」しているでしょうから、
>1/1000秒以上のシャッター速度に比べて進行方向のブレの差は出にくいけれども、
>進行方向に対して、上下方向のブレは シャッター差が効いてくると思います。


※添付画像の計算自体は、
小学算数から中学数学ぐらいの単純計算です(^^;

元ネタの「人物撮影」の場合、目鼻を解像できるぐらいに写せる場合は、
ウチの子を撮ってきた経験上「黒目よりも小さめのブレ」が基準になりそうに思い、キリの良い「1cm」に目印を付け、
速度の例示も「1cmブレ」に関連した数値にしています(^^;

書込番号:26243423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/07/21 14:29(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
詳しく教えていただきありがとうございます。
勉強になりました!もう少し考えてから購入に踏み切ります!!

書込番号:26243440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/07/21 17:01(1ヶ月以上前)

>ちーやままさん

こんにちは。

>もう少しパキッとしたものを撮りたいのですが、

被写体ブレしていますね。
ISO800でまだISO上げてもよさそうですので、
1/500秒ではなく1/1000秒や1/2000秒など
試されてみてはいかがでしょう。
(同じ明るさなら、ISO1600、同3200になります)

それでくっきりは写ったけど、今度は高感度ISOでの
ざらつきが気になる、という場合はF2.8ズームなど
明るいレンズにするしか方法はありません。

書込番号:26243546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2025/07/21 17:02(1ヶ月以上前)

ちーやままさん こんにちは


仮説1  
6番の馬の顔を狙っていたと仮定
→11番の騎手のヘルメット、ズパークの文字にピントが合っているようです(すごく綺麗です)

この写真のもっと右から緑馬の顔を狙って連射

ピンク騎手にピントが合ってしまった

D3300 のピント追従が悪くてピンクにピントが合ってしまった

対策:もう少しピント追従が良いD7500 に買い替える


仮説2
ピンクの騎手のヘルメットを狙っていた
F2.8 で撮影すると、緑の馬の顔はもっとぼけるかと思います

書込番号:26243548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/07/21 18:13(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

ゴール前の大接戦

>とびしゃこさん
>Mアッチャンさん
お二人とも回答ありがとうございます。

>とびしゃこさん、被写体ブレしていますね。
ISO800でまだISO上げてもよさそうですので、
1/500秒ではなく1/1000秒や1/2000秒など
試されてみてはいかがでしょう。

設定を見直してみます!
1/1000にする場合、F値はどのくらいにすれば良いでしょうか。
教えていただけると幸いです。


>Mアッチャンさん、対策:もう少しピント追従が良いD7500 に買い替える
仮説までありがとうございます!
すごくわかりやすいです。
この時確かピンク帽の騎手を狙っていとっていたのですが外から緑帽が来たのでどっちをとるか迷った結果このような写真になってしまって・・・汗
D7500やD500はタムロン SP70-300mmF4-5.6 Di VC USD (Model A005) ニコン用を使用できますか?


どの写真もピントが甘いので一度設定を見直します。

書込番号:26243591

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/07/21 18:59(1ヶ月以上前)

>ちーやままさん

ナイターの場合は、
【シャッター速度優先(オート)モード】で、1/1000秒に設定して、
必要に応じて【露出補正】をすることを基本に。

シャッター速度優先(オート)モードや、
絞り優先(オート)モードは、採用品の登場から半世紀以上になりますので、
有効活用をお勧めします。

※ナイター撮影で、【絞ったら、それだけ感度アップが必要になる】ので、
日中撮影と同じ感覚で絞ると、総合的にはマイナスの結果になったりします(^^;


※「明るさ」不明で、シャッター速度や F値をテキトーに設定しても、ISO感度の自動調整範囲外であれば、単なる失敗画像になります(^^;

書込番号:26243649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/07/21 19:01(1ヶ月以上前)

>ちーやままさん

>1/1000にする場合、F値はどのくらいにすれば良いでしょうか。

撮影はシャッター速度優先のSモードで、
ISO感度はオートで撮影すればよいと
思います。(絞りは自然に開放F値に
なるでしょう)


・D3300活用ガイド
(P103参照ください)
https://nij.nikon.com/support/manual/d_slr/D3300RM_(Jp)01.pdf

AFによるピント合わせの問題もありますが、
まずは微妙な被写体ブレを低減しないと、
レンズの描写性能やAFのピント位置の
問題などの切り分けがしづらくなります。

書込番号:26243652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/07/21 19:28(1ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
>ありがとう、世界さん

何度も有難うございます。
8月にナイター競馬に行くので実践してみます!

書込番号:26243666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/07/21 20:00(1ヶ月以上前)

ボディ D3300 
レンズ タムロン SP70-300mmF4-5.6 Di VC USD (Model A005) ニコン用
     

設定 シャッター優先 1/1000秒 ISO800
 
ISO感度はオートにできないので800か1600にしてみます。

書込番号:26243697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/21 21:34(1ヶ月以上前)

>ちーやままさん

アップされたお写真拝見するに、園田ですかね。
7〜8年前撮ってました。
当時はD7500使ってましたが、レンズは4角撮り用にサンニッパでDXクロップ仕様1台と、
ゴール前用に70-200VR付けた2台体制で撮ってましたね。
APS-CだったのでISO上限6400で、シャッタースピード下限1/1000秒、
絞りは基本F8で条件厳しい時だけF5.6でした。
今の一般席からだと台乗りできないようなのでスタンドから撮影されてます?
真横撮るだけならF5.6でも問題無いですよ。
園田の露出の取り方なんですけど、マニュアル露出で、
ゴール版下のコンクリート部分をスポット測光で測れば便利ですよ。
ゴール版より手前(100m前ぐらい)はゴール前露出を基準にISO調整してました。
シャッタースピードは1/1000以下だと馬の足ブレまくって使えないので
好みにもよりますが1/1000〜1/2000の人が多いですね。

当時のD7500の画像探したのですが、出していい物が見当たらないので、ごめんなさい。

機材違いますが園田ナイターのサンプルです。
https://review.kakaku.com/review/K0001546731/ReviewCD=1770766/ImageID=716364/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001546731/SortID=25427306/ImageID=3852753/

書込番号:26243805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/07/21 22:16(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

スタンドから撮影

>ヒロ(hiro)さん
回答ありがとうございます!

園田です!!
この日はスタンドから撮影してみました。
これからは暗くなってからは前に行って撮ろうと思います💦
ISOを低くして撮るには4角付近よりもゴール前らへんの方がいいですかね?
あとシャッター優先モードかマニュアルモードどちらの方がいいですか?

サンプルのお写真までありがとうございます!!
イグナイターカッコいいです!


書込番号:26243865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/07/21 22:43(1ヶ月以上前)

>ちーやままさん

下記、モードを間違っているか、設定(特に ISO感度)を間違っているか、
間違いが無いなら、かなり特殊な故障かもしれません。

>設定 シャッター優先 1/1000秒 ISO800
 
>ISO感度はオートにできないので800か1600にしてみます。


デジタル一眼レフやミラーレスを含むデジカメにおいて、
【シャッター速度優先(オート)モード】
とは、
【殆どフルオートモードと同じで、
シャッター速度だけ設定できる+露出補正できる】モードです。

シャッター速度と露出補正【以外】は、フルオートと同様ですので、
極めて初心者に優しいモードです。


逆に言えば、
【シャッター速度優先(オート)モード】をロクに使えない状態で、M(マニュアル)モードを使うのは論外、
もちろん、どう使おうとも個人の自由ですが、
「最低限のことが判らない状態で Mモードを使って、大失敗」しても、それが撮影者個人のせいであって、
カメラや条件のせいではありません(^^;


夜間の自宅内では、望遠端のF5.6で 1/500秒に設定しても、標準的な画像の明るさ(露出)で ISO 12800~51200になるでしょうから、
とりあえず夜間の自宅内では、シャッター速度有効(オート)モードで、1/125 ~ 1/250に設定してみてください。

※ ISO感度は、
 ・ISO「オート(自動)」にする
 ・ISO感度上限設定は「しない」
  ↑
なぜ「しない」にしておくべきか理解できる状態になれば、自由に上限設定してください(^^)

書込番号:26243904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/21 22:47(1ヶ月以上前)

別機種

バウチェイサー兵庫ダービー

>ちーやままさん

>ISOを低くして撮るには4角付近よりもゴール前らへんの方がいいですかね?
園田に限らずですが、ゴール前だけ一番明るいです。
決勝線の写真やムービー要りますからね。

>あとシャッター優先モードかマニュアルモードどちらの方がいいですか?
ナイター競馬は照明の明るさ一定なので、マニュアルの方がいいと思います。
馬体の色とかジョッキーの勝負服で露出変わる場合がありますから。
露出設定決めて、返し馬で撮ってみて確認する事をお奨めします。

ナイターではないですが、D7500と70-200VRで撮った写真載せておきます。
netkeiba.com投稿とは違うカットで。

書込番号:26243908

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ボケについて

2025/07/20 11:36(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-HF1

スレ主 634mさん
クチコミ投稿数:44件

レンズはf2.8とのことですが、センサーサイズが小さいからあんまりボケは期待できないでしょうか。
また、ボケの綺麗さはいかがでしょうか。

正直6-7万くらいが良いところだなとは思っているんですが、購買欲をそそりますよね。(他に選択肢がないから余計に欲しい)

書込番号:26242494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/07/20 12:40(1ヶ月以上前)

>634mさん

こんにちは。

>センサーサイズが小さいからあんまりボケは期待できないでしょうか。

センサーサイズのみで測れませんが、、
実焦点距離10.8mmのレンズでF2.8なら、

最短撮影距離付近などの近接アップ時の
背景ボケは別として、通常の撮影シーンでは
大したボケ(量)は期待できないと思います。

書込番号:26242536

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/07/20 13:00(1ヶ月以上前)

>634mさん

フルサイズをお使いでしたら
ボケの大きさは 32mm F8 で撮ってるのと同じと考えて良いです

ボケるのは接写のようにかなり被写体に近づく時だけですね

書込番号:26242557 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 634mさん
クチコミ投稿数:44件

2025/07/20 14:37(1ヶ月以上前)

>ほoちさん
返信ありがとうございます。
なるほど、具体的な値をありがとうございます。

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りですね。

実機を持つとイメージよりさらに軽くて、旅行とかお出かけの時に一眼じゃなくてこれを持っていったら楽しいだろうな...とxhalfとの結婚も視野に入れつつある自分が怖いんですが、それは単なる物欲かもしれません。

型落ちの100Vがこの値段で買えたら良いのに...

書込番号:26242633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/21 02:19(1ヶ月以上前)

ボケは他の方がおしゃられてる通りだと思います。
他の1インチセンサーのカメラより
ちょい写りいい感じのイメージでしょうか。
ただの1インチセンサーのフィルムシミュレーションあるカメラ。

良い写真撮るというよりは
記憶をメモする、写真撮る体験や風情としては
めっちゃ楽しいですし、可愛すぎますし。
ただ吐き出す絵に関しては割り切りや
自分が写真に何を求めてるかは
絶対的に必要だと思います。

完全な初心者か、結構な玄人向けですね。
じゃないと値段関係なく
中途半端でいらねーとなります。
今更GXR買い集めるような情趣は必要ですね。

ほんとに100vやe4が同じ値段で買えるならと
思いますね。

でも自分には最高です笑

書込番号:26243112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)